Vegas Pro 13 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥92,000

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Vegas Pro 13のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Vegas Pro 13の価格比較
  • Vegas Pro 13のスペック・仕様
  • Vegas Pro 13のレビュー
  • Vegas Pro 13のクチコミ
  • Vegas Pro 13の画像・動画
  • Vegas Pro 13のピックアップリスト
  • Vegas Pro 13のオークション

Vegas Pro 13SONY Media Software

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年11月11日

  • Vegas Pro 13の価格比較
  • Vegas Pro 13のスペック・仕様
  • Vegas Pro 13のレビュー
  • Vegas Pro 13のクチコミ
  • Vegas Pro 13の画像・動画
  • Vegas Pro 13のピックアップリスト
  • Vegas Pro 13のオークション

Vegas Pro 13 のクチコミ掲示板

(808件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Vegas Pro 13」のクチコミ掲示板に
Vegas Pro 13を新規書き込みVegas Pro 13をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

VEGAS Proに関するFAQ(英文)

2016/12/02 22:35(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

クチコミ投稿数:282件

(Sony Vegas Proの頃から)Vegas Proフォーラムの常連さん(の一人)であるNick Hope氏が、今までフォーラムで議論されてきたVegas Proに関する各種問題点をFAQの形でまとめられています。特に有益と思えるものをピックアップして、英文で恐縮ですが、ご参考までご紹介します。

(FAQ) How can I make my video preview play smoothly in VEGAS Pro?
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/faq-how-can-i-make-my-video-preview-play-smoothly-in-vegas-pro--104624/

(FAQ) Graphics Cards & GPU-Acceleration for VEGAS Pro
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/faq-graphics-cards-gpu-acceleration-for-vegas-pro--104614/

(FAQ) Why won't VEGAS open my file correctly? Codecs, Converters etc.
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/faq-why-won-t-vegas-open-my-file-correctly-codecs-converters-etc--104572/#ca646278

(FAQ) Why does my video have more contrast than the VEGAS preview?
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/faq-why-does-my-video-have-more-contrast-than-the-vegas-preview--104567/#ca647332

(FAQ) How can I improve the quality of my AVC (H.264) renders?
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/faq-how-can-i-improve-the-quality-of-my-avc-h-264-renders--104642/#ca646662

(FAQ) How to Disable Resample
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/faq-how-to-disable-resample--104623/#ca646535

書込番号:20448162

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

VEGAS Pro 14お目見えは9月20日か?

2016/09/13 08:45(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

クチコミ投稿数:282件

MagixのフォーラムにVEGAS Pro 14のリリース日に関し予想を含む諸々の書き込みスレッドがあり、その中に9月12日時点の書き込みで以下のページ(ドイツ語)が参照されていました。

http://news.cision.com/de/xara/r/ubernahme-von-sony-creative-software-produkten--magix-verkundet-ende-der-ubergangsphase-und-startet-,c2075962

で、関係のある部分だけを英語にGoogle翻訳したものを以下に貼っておきます。

The renowned product lines for video editing VEGAS Pro and Movie Studio are the future "Creative Software VEGAS" offered by MAGIX under the umbrella brand. A few days ago the same website went live vegascreativesoftware.com. There, the company will also present the highly anticipated new version VEGAS Pro 14 on 20 September 2016.

私は元ページの信頼性については全く知りえませんが、まぁ、こんな情報もありましたという事で…。

書込番号:20196318

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:282件

2016/09/20 16:50(1年以上前)

VEGAS Pro 14の試用版がダウンロード可能になっています。下記はMagixの米国のページです。

http://www.vegascreativesoftware.com/us/vegas-pro/

書込番号:20220159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件

2016/09/20 19:14(1年以上前)

ご参考まで。これから色々とレビューや反応が出てくると思いますが、早速下記にVEGAS Pro 14のレビューが上がっていました。

http://australian-videocamera.com/issue/australian-videocamera-sep-2016/article/review-magix-vegas-pro-14

私も先ほど英語版でのインストールを済ませ(日本語版の選択肢はなかったように記憶しています)、取り敢えず(設定タブで)「GPUを使用する」にチェックを入れた状態で、私の使用環境では今までネスティング方式以外では最後まで完了出来たことのなかったMainConcept MPEG-2形式のレンダリングが、全く同じ環境でこのVEGAS Pro 14の試用版では何の問題もなくスムーズに終了出来ることを確認しました。

書込番号:20220616

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/09/20 22:06(1年以上前)

ココアの父 さん
今晩は

早速Vegas Pro 14の試用版をインストールされたのですね!!
日本語UIはまだなんでしょうか。
前に13と14無料予約のキャンペーンでMagixから購入された方の記事があり、13は日本語対応だったそうです。14も日本語UI対応は当然と思っていましたが。

リンクいただいた14の内容を拝見しました。
まだザックリとしか見てませんが、Magixは力が入っていると感じました。全体的にプロNLEソフトとして、プラグイン連携もやっと充実させていく方向のような印象です。

新機能では既にアナウンスされていたH.265やProRes対応、4K、UHDアップスケール等の他に
14ではMercalliのスタビ、NewBlueFXのTitler Pro Express等プラグインを標準搭載してきたようですね。
win環境でProRes対応なんかはプロの方に重宝されるのではないでしょうか。

Suite版を見ると、
・Boris FXのモーショントラッキング(mochaベース)をついに入れてきました。コーナーピントラッキング可能でNLEの機能としては優れているとと思います。当方はAeCCでmocha使ってます。
・あと、NewBlueFX Titler Proは3.0が入ってますね、お得。
その他Borisクロマキー他等色々と盛り込んでいているようで、その点は個別導入より相当お得な感じがしましたが、欲を言えばアップグレード割引等のキャンペーンが欲しいです。(^_^;)

あと、ソースネクストでVer.14の国内販売を扱うかどうかは現在未定とのことでした。



書込番号:20221359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件

2016/09/20 22:53(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

こんばんは。

私がインストールしたトライアル版には日本語版の選択肢はありませんでした。(英語、ドイツ語、フランス語とその他1言語--スペイン語だったかも)。でもダウンロードしたのが、米国のサイトだったんで、ひょっとするとInternationalという名称のページからだと他の言語UIもあったりするのかな。時間のある時に調べてみます。

私もMercalli 4のスタビを見た時、やった!と思いました。でも、トライアル版には含まれていないようなので、動作のチェックができません。ProResに関しては読み込みだけ(書き出しは不可)の対応みたいです。ProRes使用に関して、AppleがMicrosoftに対してライセンスを許可してないようなので、多分そうなんだろうとは思ってましたが…。しばらく前にQuickTimeの脆弱性がネットの話題をさらっていましたが、むしろこれの対応なのかも知れませんね。なので、QuickTimeがインストールされていなくてもProRes形式のMOVファイルを直に読み込む事が出来るようになった模様です(既に実験済みの方がおられました)。

Suite版では色異夢悦彩無さんのご希望のBoris FXのモーショントラッキングが入りましたね。おめでとうございます。

それにしても価格を含めたアップグレードオファーに関する情報が現時点で全く出てないのが、どうもなぁという感じです。今日、念のため、サポートにメールして照会してますので、何か回答あればこちらで共有します。

書込番号:20221574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件

2016/09/22 06:51(1年以上前)

アップグレードに関する照会に対し、以下の様に返事が返ってきました。

Dear Mr XXXXXXXXX,

Thank you for your message.

You may upgrade to Vegas Pro 14 at a reduced price here:

Vegas Pro Edit: http://www.vegascreativesoftware.com/us/newsletter/special-offer/vegas-pro-14-edit/
Vegas Pro: http://www.vegascreativesoftware.com/us/newsletter/special-offer/vegas-pro-14/
Vegas Pro Suite: http://www.vegascreativesoftware.com/us/newsletter/special-offer/vegas-pro-14-suite/

Thank you for contacting Magix Support.

Best regards,
Eric Dettman

MAGIX Software GmbH
Supportmanager

これによれば、VEGAS Pro EditがUS$199、 VEGAS ProはUS$249、 VEGAS Pro SuiteはUS$349ということですね ^^;) 8月までやってた例のスペシャルオファー(Vegas Pro 13+14)がUS$199だったので、今回、思っていたよりも高めに価格設定してきたなぁというのが個人的な印象です。オファー期間も9月27日までという事でちょっと短いですね。

因みに、リンク先はNewsletterとなっているので不特定多数が閲覧できるページに開示された情報を教えてきているようですが、Vegas Pro 13の登録ユーザーの皆さんの所にはEメールでお知らせが来ているのでしょうか?私の所には依然として何らのお知らせもMagixから来ていないのですが…。

書込番号:20225431

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/09/22 19:13(1年以上前)

ココアの父 さん
今晩は

情報ありがとうございます。

Vegas Pro 14 $249、Suite版 $349のディスカウント価格ということで、プロ仕様としてはコスパ良いですね。
Suite版に搭載のNewBlue Titler Proは3.0ですが、現在のTitler Pro 4.0だけでも$499します。
あと9月27日までは短いですね。
当方もMagixからメール案内は無いです。

Vegas Pro 14、Suiteの新機能でモーショントラッキング、スタビライザ、アップスケール等は、当方現在After Effects CC で行なえ、Vegas Pro 13+AeCCのままでも何とかなるので更新を迷っています。
価格の点と、日本語UI対応が満足できるまで、様子見しそうです。

書込番号:20227425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件

2016/09/23 22:41(1年以上前)

色異夢悦彩無さん & 皆さま

ご参考まで。

VEGASチームのProduct OwnerであるGary Rebholtz氏がMagixのフォーラムに今回のVEGAS Pro 14へのアップグレードオファーに関し、以下のようなメッセージを残していました。

-----
gary-rebholz wrote on 09/23/2016, 07:00 AM

Hi Everyone,

Gary here. Hopefully I can clear up some of the confusion. The upgrade pricing has been set at US$199 for VEGAS Pro 14 Edit, US$249 for VEGAS Pro 14, and US$349 for VEGAS Pro 14 Suite. After an extended period of lower upgrade pricing (before the acquisition), some have questioned why the price is now higher. The former owner had its own business reasons for such a low upgrade price, but historically the upgrade price has been $249 for VEGAS Pro. We have held that price steady and feel it is a fair price that honors your loyalty and also adequately funds our development efforts. It is possible that there will be future promos, but this current pricing is the regular upgrade price.
-----

MagixのVEGASフォーラムでも今回のアップグレードに関し、色々な意見が出ているようですが、ざっくりと見た限り、全体としては失望したという評価が多い感じですね。皆さん仰っているのは概ね同じポイントですが、
- 7月〜8月にかけてVEGAS Pro 13+14=$199のスペシャルオファー価格と比較して、今回のアップグレードオファー価格が高すぎる。
- あのスペシャルオファーが出た際、Magixのマーケティング担当から直々にVegas Pro 13のオーナー用に9月にアップグレードのお知らせをするので待っててくれ、といかにも期待させるようなメッセージを発しておきながら、実際ふたを開けてみたらオファーの内容が(本来もっと大切にされるべき既存の)Vegas Pro 13オーナー達にとっては新規のユーザーよりも悪い条件提示となっている。
- このような既存のVegas Pro 13オーナー達を大切にしないような条件になることが最初から判っていたら、さっさと7-8月のスペシャルオファーを申し込んでいたユーザーもいたはずだ。
- オファー期間が9月27日までと発表から1週間しかないのも短すぎる。
- そもそもアップグレード等の通知が広くユーザーに対して行われておらず、取り扱いが滅茶苦茶で乱暴だ。

私自身も7-8月のスペシャルオファーは日本の他のNLEからの「乗り換え版」みたいな位置づけかと思っていたし、過去に経験したバージョンのアップグレードは$149($99の時もあったような)だった記憶ですので、この価格でのアップグレードは見送ろうかと考えています。

因みに、VEGAS ProのInternationalページからダウンロードしたVEGAS Pro 14トライアル版にも日本語UI版はありませんでした。(ファイルそのものはUSのページからダウンロードしたものと同じに見えます。)HEVCコーデックでのレンダリングは相当の時間が掛かったものの、出来上がりは流石に綺麗でした。

書込番号:20231452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/09/30 16:25(1年以上前)

こんにちは

Vegas Pro 14の日本語UI対応についてMagixに問い合わせた結果、「現在のところ対応しておらず検討中」とのことでした。
まだ各国言語対応が少ないので、今後は拡大していくのかも知れません。

日本での販売代理店もまだ無く、日本語UI非対応の現在は当方もやはり更新し難いですね。


書込番号:20251863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件

2016/09/30 19:13(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

情報ありがとうございます。やはりそうなんですね。トライアル版にMAGIXから購入したシリアルでそのまま製品版としてアクティベーションが出来るようなので、多分、UIは4言語しかないような気がしてました…。

MAGIXのVEGASフォーラムのメッセージを斜め読みしていると、今回のアップグレードに関し、既存ユーザーの方々からのかなり強いトーンのメッセージが散見されます。さすがにMAGIXもこれじゃいかんと態度を変えてきているフシがあり、まず、アップグレードの期間は9月27日から10月16日まで延長になっています。価格は今のところ変更なしですが、近いうちに新たなプロモーションを予定しているようです(時期的にはBlack FridayやCyber Mondayあたりでしょうか?)。でも、依然としてメールでのお知らせとかないのが気になります。また、Product OwnerのGary Rebholtz氏もその後、今回のアップグレードの不手際について陳謝するメッセージを出した事で忠実なVegas Proユーザー達の怒りもやや収まりつつあるような感じです。

それと、個人的にVEGAS Pro 14のトライアル版をいじっていていくつか気が付いた事ですが、VEGAS Pro 14をインストールしたら今まで出来ていたVegas Pro 13からの音声のレンダリングでAC-3 Proが使えなくなりました。実際にVEGAS Pro 14(+DVD Architect Pro 7) を購入したユーザーから、そもそもVEGAS Pro 14にはAC-3 Proのエンコーダーは付属してきていないと書き込みがありました。これだとマルチチャンネルオーディオのDVDを作成する場合には制限が出てしまいますね。あと、うちの場合、VagasaurとかVegas Production Assistant及びPlural Eyes等のアドオンが動作しないので、VEGAS Pro 14にこのままアップグレードする場合はこれらのアドオンのアップデート版も追加購入する必要が出てきます。という訳で、私は現在のVegas Pro 13でも特段問題はないので、VEGAS Pro 14にアップグレードするかは割引価格もさることながら、アドオンの対応状況、更にVEGAS Pro 14の更なるバグフィックス版まで待って決めたいと思っています。

書込番号:20252251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件

2016/11/21 19:47(1年以上前)

本日、久し振りにMagixのVegasフォーラムを覗いていたら、Vegas Pro 14の3回目のアップグレード(ビルド201)が11月19日に公開されたようで、リリースノートを見ていたら、な、なんと!ProRes形式での書き出しができるようになったようです。また、前回読み込みで問題があったProRes 4:4:4ファイルも今回読み込みが可能になったようです。その他の新規追加機能及びバグフィックスについてご興味ある方は以下のページをご参照下さい。

https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/vegas-pro-14-update-3-build-201--104523/

しかし、Magixからは相変わらずメール等でのお知らせが全く来ないですねぇ。

書込番号:20414899

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/11/21 22:03(1年以上前)

ココアの父 さん
今晩は

またまた情報ありがとうございます。
拝見しましたら、なんとなんとWin環境でProResレンダリングが可能になったとのこと。
だとすると、業務用途の中ではVegasの利便性が高くなってくるかも知れませんね。

しかし各国語対応は現在18か国まで広がり、国旗が立ってますが、早く日の丸が立たないかなと思ってます。

書込番号:20415337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件

2016/11/22 08:11(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

ProRes形式の書き出し対応は業務で使用されている(Windows環境の)方には本当に朗報ですね。

確かにUIに日本語対応版が加わると本邦ユーザーのアップグレードしたいという需要が高まるかも知れませんね。私は最近のGPU群に早く対応して欲しいと願っています(一応、MagixのTo Do Listには重要項目として記載があるようですが)。

書込番号:20416294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

アップデート出来ません

2016/08/31 12:30(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

先日、ソースネクストからvegas pro 13 suite を買ってみました。ネットで公開されている情報に従ってアップデートしようとしましたが出来ませんでした。どうやらmagixに買収されたのが原因の様です。

書込番号:20158806

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/09/02 18:16(1年以上前)

チョニータイマー さん

SCSのアップデートのダウンロードページから入ってもVegas Pro等はもうMagixのVegas Creative Softwareにリンクしていますね。

Vegas Pro 13のビルドは何でしょうか。当方はビルド453で最新です。最新といっても更新はだいぶ前ですが。

書込番号:20164752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/05 05:54(1年以上前)

色異夢悦彩無さんの仰るようにVegas Pro 13のリンクは既にMagixのページに変更になっていますね。

実は、Magixのページにあるトライアル版はビルドが545でそちらが最新です。こちらのトライアル版をダウンロードしてソースネクストから購入したシリアルを使ってインストールすることが可能ですが、こちらはMagixの人によるとSony版Vegas Pro 13を法的にMagix版Vegas Pro 13とするためのいわば"暫定版"(本体プログラムからSonyの文字が消えている)になっている関係上、ビルド453までの旧Sony版Vegas Pro 13用に書かれたプラグインやアドオン、スクリプト等が動作しない場合があります。

新規の機能はこのビルド545には全く盛り込まれていないので、現時点ではSony版のビルド453を使用する方がやや安心かと思います。下記のリンクでまだSony版のVegas Pro 13ビルド453がダウンロードできます。手元にこのファイルが無い方はこの機会に(このリンクが消える前に)ダウンロードしておいた方が良いと思います。

https://www.sonycreativesoftware.com/de/download/link?id=9292.2

書込番号:20172329

ナイスクチコミ!5


M:I 0.9さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/05 18:42(1年以上前)

便乗ですみません。
付属のソフトの最新ビルドですが、

DVD architect pro 6.0 = 237
Soundforge pro 11.0 = 299

・・ですよね?

書込番号:20173720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/05 21:40(1年以上前)

>M:I 0.9さん
その理解で良いと思います。

http://download.sonycreativesoftware.com/releasenotes/

書込番号:20174358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2016/09/06 22:29(1年以上前)

ココアの父さん、リンクをお教えいただきありがとうございました。
おかげで無事453にアップデートできました。

書込番号:20177491

ナイスクチコミ!0


M:I 0.9さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/13 16:21(1年以上前)

>ココアの父さん

遅くなりましたが、レスをありがとうございました m(_ _)m

書込番号:20197256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

クチコミ投稿数:282件

タイトル通りですが、Vegas Proの開発元であるSony Creative SoftwareはVegas Proを含む映像編集ソフト及び音声編集ソフトをドイツのMagix Software社に売却したとのことです。以下はMagix Softwareのプレスリリースです。
https://www.linkedin.com/pulse/magix-aquires-sonys-video-editing-music-software-today-klaus-schmidt?articleId=8258778526662626953

書込番号:19900767

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/05/24 21:07(1年以上前)

ココアの父さん
今晩は

情報ありがとうございます。
拝見するとVegas Proの次期バージョン(14?)が今秋リリースされるとのこと。

日本での販売取扱いはどうなるか、ですね。
MagixのDAW関係を取り扱っているフックアップ等でVegasの取り扱いが復活するのか、現在のままか。むむむ・・・です。

書込番号:19901924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件

2016/05/24 23:22(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

こんばんは。

日本での取り扱いについては、今の所不明ですが、既存のユーザー向けにはいずれソースネクストから何らかのアナウンスがあるんでしょうし、詳しい事はそれ待ちという事でしょうか。

いずれにしてもversion 14が今秋にもお目見えするという事で私はとても楽しみです。Vegas Proに関しては最新のアップデート版が昨年の6月に出たのが最後で、それ以降、開発元のSony Creative Softwareからは本当に長い間アップデート/アップグレードに関して何らのアナウンスも無かったので、Vegas Proはもう既に終わってしまったと見る向きが多かったのですが、新しい会社(Magix)であってもアップグレードを継続して貰えるなら既存のユーザーも安心して継続使用できると思います。日本での取扱会社がどこになるか等は不明ですが、個人的にはAdobeのような月額幾らのレンタル方式は是非やらないで欲しいですね。

書込番号:19902424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:282件

2016/05/27 14:32(1年以上前)

CreativeCow.netのVegas ProのフォーラムでVegas Proチームの人からのメッセージが載っていました。

https://forums.creativecow.net/thread/24/998767

この中で"We have no intention of moving Vegas to a classic subscription model."と書いているので、Adobeの様なレンタル方式に移行する予定はなさそうで安心しました。また、個人的には今までSony Creative Softwareで長い間Vegas Proを含むソフトウェアのProduct ManagerをしていたGary Rebholz氏が少数のチームを連れてSony Creative SoftwareからMagixへと移籍してVegas Pro等の開発を継続して行くという事になった模様で、これも安心材料かなと思いました。

書込番号:19908640

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/05/27 21:56(1年以上前)

ココアの父 さん
今晩は

Magixのプレスリリースでサポートしていくとあるのは、SCSのメンバーが移籍するんですね。
当方も次のバージョンが楽しみです。

書込番号:19909534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件

2016/06/04 19:40(1年以上前)

英語とドイツ語が混在してますが、以下のページにVegas TeamのProduct OwnerであるGary Rebholz氏との短いインタビュー記事が載っています。ご参考まで。

https://www.slashcam.de/artikel/Interviews/Was-hat-Magix-mit-Vegas-Pro-vor--Gary-Rebholz-ueber-die-Zukunft--Interview-with-Gary-Rebholz--Product-Owner-Veg.html

この中で将来的にAppleのProRes及びHEVC/H.265への対応に言及しており、個人的には好印象です(具体的にどの時点で導入されるかは判りませんが)。

書込番号:19929341

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/06/04 22:06(1年以上前)

ココアの父 さん
今晩は

>将来的にAppleのProRes及びHEVC/H.265への対応

は良いですね。

Vegas Proを使われるプロの方は編集にVegasを使っても、納品スタンダートのProRes出力にはMac環境やAdobeを使わざるを得ないようなので。
SCSでもCatalystは対応しているようですが、VegasがProRes出力に対応するとワークフローは楽になり、Premiere ProやAVID MC並になりますね。

あと、新Vegas Proには複数ポイントのトラッキング機能を乗せて欲しいですね。
テキスト等を2Dマッチングする程度はNLEソフトで済ませたいです。
現行のVegas Proはトラッキング機能が無いので、当方はAeCCのトラッカーやmochaで行ってからVegas編集しています。

いずれにしても、Vegasは軽快で編集操作速く使い易いので、新バージョンは楽しみですね。

書込番号:19929767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件

2016/06/05 07:21(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

コメント有難うございます。仰る通り、トラッキング機能は現行のVegas Proでは無いに等しく、やろうと思うとフレーム毎にちまちまと手作業になってしまうので大変非効率ですね。私は、特にレンダリング時における最近のGPU群への対応と、機能的にはAEのロトブラシのような、でも、もっと自動で強力な切り抜き機能を切望しています。Gary Rebholz氏も時折顔を出す米国のSony Creative Softwareフォーラムにユーザーからの熱い要望がこれでもかと言う位出されていますので、これらのうちのいくつかは実際に今後Vegas Proに組み入れて行かれるものと思います。トラッキング機能も早い段階で組み込まれると良いですね。

http://www.sonycreativesoftware.com/forums/showmessage.asp?messageid=945282

書込番号:19930434

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/06/05 10:55(1年以上前)

ココアの父 さん
こんにちは

ユーザーが考える要望はやはり同様なんですね。

複雑なオブジェクトの輪郭を切抜いたマスクでモーショントラッキングさせるとなるともうAe等モーショングラフィックソフトの世界です。

現行のVegas Proだとアンカー切り抜きのペンツールで1フレームごとに行うしかないため10秒の動画部分でも300枚の手作業になりますので、現実的ではないですね。
この複雑に変形していくマスクに追随するトラッカーは搭載されれば強力ですが、NLEソフトにはそこまでの映像加工能力は要らないと当方は思っています。

モザイクやブラー、説明テキスト、図柄シェイプをオブジェクトに位置追随させる程度でいいので、Vegasに搭載して欲しいです。この程度はPrやEDIUSには機能追加されてきましたので。

ただPrやEDIUSはシングルポイントのトラッカーですが、もしAeでのトラッキング各種方法の一つで「コーナーピン」だけでもVegas Proに搭載されればNLEソフトとしては画期的と思います。
変形移動していくポスターやナンバープレート、看板等のサーフェス入れ替えや変形していくモザイク等の2DマッチムーブがNLEソフトだけで完結できれば便利になりますね。

色々と情報をありがとうございます。

書込番号:19930848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件

2016/06/20 08:07(1年以上前)

Sony Creative SoftwareのページにMagixに売却になった製品の今後のサポート方針が書かれていました。

https://www.custcenter.com/app/answers/detail/a_id/5200

o 既に購入した製品(Vegas, ACID, Sound Forge)のシリアルナンバーは5年間はアクティベーションが可能。
o ひとつのシリアルナンバーで5回までのアクティベーションが可能(5台のPCにインストールが可能)。
o Vegasはsubscription model(アドビの様な月額レンタル方式)には移行しない。

書込番号:19971232

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/06/20 15:02(1年以上前)

>ココアの父さん
こんにちは

情報ありがとうございます。

Magixでユーザーサポートを引き継がれるということで、日本での窓口は変更されるのかアナウンスがまだ無いてすね。現状のまま?

あと、VegasPro等の開発についてはMagixの製品と並行して継続されていくようなので安心ですね。

Adobe CCのような使用契約にならないでよかったですが、アップデート等のサポートはきめ細かくやっていって欲しいです。

書込番号:19971907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件

2016/06/21 08:33(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

先ほど前述のサポートページを見たところ、アクティベーションの期限としていた5年間という記述がなくなっていました。(SCSのフォーラムの常連さんたちが「5年間というのは一体どの時点から5年間なんだ」と議論を始めたせいかと思います。)これを見てもまだサポートの詳細が決定している訳ではないのかも知れませんね。

何となくですが、Magixに売却した旧SCS製品についてはSCSが今後も責任もってサポートして行ってね(その為にSCSメンバーを移籍させたんだから)、でもMagixから今後発売する新製品はMagixでサポートして行くよ(でも現実的にはSCSから移籍したメンバーが開発・サポートして行ってね)って言ってるような気がしてきました。(個人の感想です。)日本では、ソースネクストとSCSの契約がどうなっているのか知る由もありませんが、旧製品については現状維持なのかも知れませんね。お知らせをお待ちしましょう。(因みに、SCSから"Opt Out"のメールは受け取っています。)

書込番号:19973798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件

2016/06/22 06:02(1年以上前)

MagixのCEOからVegas Pro 14に関するメールの返信が来た、というユーザーの書き込みがSCSのフォーラムにありました。

引用開始

Hi Paul,

VEGAS Pro is entering into a brand new era!

Since the acquisition of VEGAS Pro and other tools from Sony Creative Software, our entire development team in Madison, Wisconsin is working tirelessly to take video editing with VEGAS Pro to the next level.

This means that at the end of September 2016, you can look forward to the most advanced version of VEGAS Pro yet!

Here's a sneak peek of some of the highlights and new features in the upcoming version:

- HEVC/H.265 support
- 4K Smart Upscaling
- Native ProRes support
- and much more!

Stay tuned for more updates and get ready for the all new VEGAS Pro 14.

Sincerely,

Klaus Schmidt
CEO MAGIX Software GmbH

引用終了

これが事実ならHEVC/H.265及びProRes対応とか"4K Smart Upscaling"とかの新機能が9月末には拝めそうで私は俄然楽しみになってきました。

書込番号:19976155

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/06/22 09:43(1年以上前)

>ココアの父さん
こんにちは

素晴らしい!

特にProRes がネイティブということは、Win環境で出力も対応といういうことだと貴重ですね。

and much moreも気になります。
当方もとても楽し です。

書込番号:19976495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件

2016/07/01 12:25(1年以上前)

ご参考まで、Magixのページ情報です。Vegas Pro 13を7月31日迄に$199.95で購入するとVegas 14が無料で貰える様なキャンペーンを展開している様です。日本のユーザーも同じ条件が適用されるのか不明ですが…。

http://www.magix.com/index.php?id=22799&L=52?id=22799&L=52&utm_source=newsletter&utm_medium=mail&utm_campaign=US_25_vcs_intro3&utm_content=vegas14

Sony Creative Softwareとの独占販売契約の内容がどうなっているのか判りませんが、それにしてもソースネクストはいまだにバナナの叩き売りみたいにVegas関連商品の安売りを継続するのみで、既存のユーザーに対して何らのお知らせもして来ませんね。

書込番号:20001585

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/07/01 21:52(1年以上前)

ココアの父 さん
今晩は

これを見ると、もうMagixサイトで9月リリースのVer.14仕様は、ProResネイティブ対応、H.265/HEVC対応、4Kアップスケール機能が正式に書かれているのですね。

Vegas Pro 13を購入すると、14は無料のキャンペーンですが、悩みますね。14だけをお安くのキャンペーンを期待したいです。

ソースネクストとMagixの契約関係がどうなっているのか不明ですが、Ver.14の日本販売窓口はどうなるのでしょうね。

書込番号:20002896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件

2016/07/02 06:49(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

私はVegas ProはSCSから直接購入して、過去のアップグレードの際に$149ほど掛かってきた事を思えば、今回も同価格でアップグレードできればOKと考えています。ですので、やはりアップグレードのみのオファーがあるまで待ちます。

因みに、今回見た情報でおやと思ったのは"Hardware-accelerated HEVC support"の点なんですが、これが最近のGPU(nVidia系GTX950/960、及びRadeon系R9 Fury/Fury X/Nano等)に対応したものだと良いなと思っています。

日本における販売窓口がどこになるのか読めないですね・・・。

書込番号:20003710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件

2016/07/03 05:53(1年以上前)

MAGIXのページに今回Sony Creative Softwareから購入した製品群の今後のサポートプランについてちょっとだけ具体的な情報があったので、ご参考までに書き込みます。

当該ページは以下のリンクです。
http://magazine.magix.com/en/sony-product-takeover/

今までの書き込んだ諸々の情報と特段、齟齬はありませんが、新しい情報として以下の点が加わっています。

1. 製品の再インストールについて
現在手持ちのシリアル番号を使ってsonycreativesoftware.comで登録が可能。8月末からMAGIXが登録プロセスを承継。

2.Sony Creative Softwareはどこで買える?
現時点では、対象製品はSony Creative Softwareのwebストアにて購入可能。今後はMAGIXのオンラインストア及び代理店が販売を担当、Sony Creative Softwareのストアからは当該製品は取り除かれる予定。

3.サポート体制について
現時点ではSony Creative Softwareがサポートを継続。8月末からMAGIXがサポートを完全承継。

4. Sony Creative Softwareにあった対象製品の(ユーザー)フォーラムはどうなるのか?
Sony Creative Softwareからフォーラム内容のデジタルコピーの提供を受けることになっている。現在、我々(MAGIX)の既存のサポートシステムにどのように追加するか検討中であるが、スムーズな移行を約束する。

"No overlaps with MAGIX video products are planned. All existing products (including Movie Edit Pro and Video Pro X) will be continued to be released in parallel and optimized with new developments and updates."という事なので、VegasブランドのNLE関連製品はこのままの形で残りそうです。

書込番号:20006675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件

2016/07/06 12:24(1年以上前)

現時点でMAGIXからSCS製品購入やらサポート等に関するメールが来てる人と来てない人がいるかと思いますが、原因はこんな所にあるのかも。(でも、2千6百万件のメールアドレスって・・・?本当かなぁって気もしますが・・・。)

https://www.moviestudiozen.com/forum/vegas-pro/1009-vegas-pro-13-and-14-offer?start=20

書込番号:20015538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件 Vegas Pro 13のオーナーVegas Pro 13の満足度5

Bandicamを使用しています。
これで出力されるファイル(画面キャプチャー)の
ファイルサイズが小さいのですが、品質は良いです。
例)2分半弱の1280x720の画面キャプチャーが12MB弱

これをVegasで加工(2つのキャプチャー動画の統合)した後に
出力するファイルサイズが大きくて困っています。
ビットレートなどをカスタマイズしているのですが、
ファイルサイズが小さくなると、画面がかなり劣化します。

自分の技量では、
可変ビットを調整するぐらいしかアイデアが無いのですが、
どなたアドバイスを頂けると幸いです。

Corel VideoStudio X9で元ファイルと同じに合わせると、
アプリケーションエラーで落ちるし。。。

書込番号:19951700

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/06/12 22:42(1年以上前)

Vegas側のフレームレートが60Hzになってるってことはないですか?
間違ってたらごめんなさい。

書込番号:19951838

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件 Vegas Pro 13のオーナーVegas Pro 13の満足度5

2016/06/13 06:27(1年以上前)

フレームは30前後です。
こういう設定って素人には難しいです。。。

書込番号:19952393

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件 Vegas Pro 13のオーナーVegas Pro 13の満足度5

2016/06/13 07:39(1年以上前)

サンプルキャプチャー動画:
https://www.dropbox.com/sh/1va9speiaacytdk/AAD3NWBKjGxZCgBd_-hPi8Nxa?dl=0

書込番号:19952505

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/06/13 07:48(1年以上前)

エンコ比較

Vegasのエンコード設定による差だと思いますが。

例としてBandicamの元画像 → 2種のエンコードソフト(オリジナル設定のまま)で比較してみました。
ビットレートやデータ速度が元画像と変わるので、それなりに容量は増減します。

書込番号:19952524

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/06/13 09:39(1年以上前)

>kakakuxさん
こんにちは

レンダリングは別の特定目的へ再エンコさせる場合を除いて、ソース動画と同じプロファイルに出力するのが原則ですね。

ビットレートとファイル容量は比例するので、ソース動画が約0.5Mbpsに対してVegasで8Mbpsにしたら容量は16倍化してしまいますし、ビットレートを上げても画質がソース動画より良くなる訳では無く、逆に不具合が出ることもあります。

ソース動画と同じコーデック、フレームサイズ、フレームレート、スキャン、ビットレートに設定してレンダリングします。
それで画質が大幅に劣化するなら、ソース動画に原因があると思います。

MaineConcept以外、例えばSony AVC等もお試しを。
又キャプチャーソフトについて、当方の違うキャプチャーソフトでは、全くソース動画と区別出来ないくらいのVegasレンダリングになります。

書込番号:19952765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件 Vegas Pro 13のオーナーVegas Pro 13の満足度5

2016/06/13 13:01(1年以上前)

>あずたろうさん
作られた動画の画質はどうでしたでしょうか?

>色異夢悦彩無さん
昼休みに再度エンコードを行ってみたのですが、
ビットレートが少し高くなっているのにも関わらず
(ファイルサイズも少し大きい)
劣化が目立つのですよね。

推測ですが、
Bandicamは生成するときに、
劣化を防ぐオリジナルの何かをしているのかなと、、、

もう全部Vegasを通して、ファイルサイズが倍以上になってもいいから
統一しようかなと思っています。

書込番号:19953178

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/06/13 18:44(1年以上前)

私が試しで貼ったものはTVチューナーの映像がごく一部分と、大半は静止画部分のものです。
なので元からビットレートはかなり低く容量も少ないのです。当たり前ですがどれも綺麗に見れます。

それをTV部分のみにて1280x720でキャプると2分半ですが140MBほど、ビットレートも7400kbpsに跳ね上がります。
どのエンコソフトで行っても別に画像が破錠することなく見れておりますよ。

書込番号:19953871

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/06/13 21:21(1年以上前)

kakakux さん
今晩は

当方Bandicamは使ってませんが、Vegas Proで同じH.264プロファイルに設定してレンダリングしたら目に見えて劣化するのでしょうか。同じなのに何か変ですね。

当方キャプチャーする場合は最近簡単なPowerDirector14付属のを使っています。まあめったに行いませんが。
これでキャプチャーしたH.264ファイルを、同じプロファイル設定でVegas Proでレンダリングしてキャプチャーファイルからの劣化は感じないです。

キャプチャーソフトを変えて試して問題なければ、Bandicam原因ということになりますね。

書込番号:19954352

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件 Vegas Pro 13のオーナーVegas Pro 13の満足度5

2016/06/16 12:19(1年以上前)

皆様、
アドバイスありがとうございました。
幾つか試して見て、結局添付ファイルの内容で行くことにしました。

書込番号:19961186

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2016/06/17 04:40(1年以上前)

どのソフトも使ってませんが、気になる部分がありました。
出力設定画面内の「参照フレーム数」が「2」になっていますが、
これはキーフレームのことだと思います。

bandicamのコーデック:「H264(NVIDIA NVENC)」の右側にある
「...」をクリックすると詳細が出るようですが、
こちらの「キーフレームの間隔」は幾つになっているでしょうか?

キャプチャー画面内の変化が少ない場合は、
キーフレームを大きくすると、
その差分のみのデータになりますので、容量が軽くなると思います。

書込番号:19963087

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件 Vegas Pro 13のオーナーVegas Pro 13の満足度5

2016/06/17 07:29(1年以上前)

>interlaceさん

Bandicamの「キーフレームの間隔」は添付画像の通り150でした。

同様にVegasも同じ値にしたら、メモリ不足と出てNG
※再起動しても同様、ちなみに搭載メモリは32GB

150とインプットしたのですが、16になってました。
16でもメモリ不足、8にしたら動作しました。
しかし結果は同じ15GBのサイズと変わらず。
4に変えても同サイズでした。

う〜ん、思った結果にならないですね。なんでだろ。

書込番号:19963226

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/06/17 10:12(1年以上前)

kakakux さん
こんにちは

画質の話は別として、データ容量は当方レスしました通り、ビットレートの設定値とデュレーションで決まります。

[19961186]でUpされた画面の変更前7MBと変更後15MBについて計算すると
○変更前
・映像: 363Kbps×104秒 /8=4.7MB
・音声: 182Kbps×104秒 /8=2.3MB
・合計: 約7MB

○変更後
・映像: 991Kbps×104秒 /8=12.8MB
・音声: 192Kbps×104秒 /8=2.5MB
・合計: 約15MB
です。

従って、ソース動画と同じ容量にするなら、ソース動画と同じビットレートにすればいいです。

画質の方は、ソース映像と同じプロファイルにするのが基本として、別プロファイルに設定してもいいと思いますが
どんなプロファイルに変更しても、ビットレートが同じであれば容量も同じです。

あと、気付きとして、フレームレートが変更前30fps、変更後は24fpsになってますが大丈夫ですか。

書込番号:19963501

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件 Vegas Pro 13のオーナーVegas Pro 13の満足度5

2016/06/17 22:51(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

画像の容量計算ですが、お見事というか大変勉強になりました。
ふと思ったのが計算にはFPSは関係ないのですね。
※30から24には意図的に落としました
理由:今回はゲームとか動きの激しい動画じゃないので

と言うことで、ビットレート値をオリジナルに近く、そしてキーフレームを4に。

結果、やはり劣化が目立ちました。動きがないところは問題ないのですが、
画面をドラッグしたときなどは劣化が目立ちました。
※FPSを30に戻してもダメ
※参照フレーム数を4から8にしても

と言うことで、当初の予定通り、全動画(40ファイル)をVegas変換したいと思います。
※容量は倍以上になりますが

恐るべしBandicam...

書込番号:19964941

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/06/18 09:31(1年以上前)

kakakux さん
こんにちは

Bandicamが同じ低ビットレートでも画質が良いということは、圧縮が良いということですね。
Vegas Proではある程度以上のビットレートを要するのと思います。

H.265が使えれば、同じ画質がH.264の半分くらいのビットレート・容量で済みます。
Vegas Proは今後H.265/HEVC出力対応が予定されていますが、今秋リリース予定の次期バージョンに乗せて欲しいですね。

手はかかりますがH.265出力できるソフトをお持ちなら、Vegas Proで中間コーデック的に高画質プロファイルでレンダリングし、そのファイルを読み込んで、H.265にすれば、低ビットレート・少容量化しても画質確保できると思います。

書込番号:19965819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

イベントFX画面とプレビュー画面の連動

2016/02/16 12:53(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件 Vegas Pro 13のオーナーVegas Pro 13の満足度5

どなたかご存じの方、ご教授ください。
うまく説明するのが難しいのですが、
最初はイベントFX画面とプレビュー画面が連動出来ていたのですが、
次からは出来なくなるのです。
その流れを下記に記載します。

1) 新規にて、写真をメインに配置
2) ビデオイベントFXを起動し、タイムラインに動きを適当にセット
この間、メインのプレビュー画面もそのFXで動かした内容と連動して表示される(大変便利)
※ここまでは順調

3) 一度、イベントFX画面を閉じたり、メインのタイムラインをいじってしまうと、
今まで出来ていた連動が出来なくなるのです
4) プレビュー画面での動きが見えなくなるため、その後の編集に苦慮しています
これを再度連動させる方法はあるのでしょうか?

追加質問:いじりまくったイベントFXを初期化(全て削除)する方法はあるのでしょうか?
※パン・クロップを何もない初期の状態に戻したい


独り言:動画編集なんて時々しかしないから、覚えた操作方法も直ぐに忘れてしまう、、、

書込番号:19595689

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/02/16 21:22(1年以上前)

プレビューとの同期カーソルボタン

kakakux さん
今晩は

>これを再度連動させる方法はあるのでしょうか?

Upされた画像を拝見すると、イベント/パンクロップ画面左下の「同期カーソル」ボタンがONになっていませんね。
上記画像のように押してONにしてみて下さい。プレビュー画面と同期します。

>パン・クロップを何もない初期の状態に戻したい

パン/クロップ画面上の方の「プリセット」をプルダウンメニューで「デフォルト」に戻しましょう。

書込番号:19597087

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件 Vegas Pro 13のオーナーVegas Pro 13の満足度5

2016/02/16 22:56(1年以上前)

色異夢悦彩無 先生、

登場を期待しておりました。
見事に自分の悩みが2点とも解消しました!
いつもいつもありがとうございます。
<m(__)m>

書込番号:19597588

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Vegas Pro 13」のクチコミ掲示板に
Vegas Pro 13を新規書き込みVegas Pro 13をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Vegas Pro 13
SONY Media Software

Vegas Pro 13

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2014年11月11日

Vegas Pro 13をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング