Vegas Pro 13 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥92,000

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Vegas Pro 13のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Vegas Pro 13の価格比較
  • Vegas Pro 13のスペック・仕様
  • Vegas Pro 13のレビュー
  • Vegas Pro 13のクチコミ
  • Vegas Pro 13の画像・動画
  • Vegas Pro 13のピックアップリスト
  • Vegas Pro 13のオークション

Vegas Pro 13SONY Media Software

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年11月11日

  • Vegas Pro 13の価格比較
  • Vegas Pro 13のスペック・仕様
  • Vegas Pro 13のレビュー
  • Vegas Pro 13のクチコミ
  • Vegas Pro 13の画像・動画
  • Vegas Pro 13のピックアップリスト
  • Vegas Pro 13のオークション

Vegas Pro 13 のクチコミ掲示板

(808件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Vegas Pro 13」のクチコミ掲示板に
Vegas Pro 13を新規書き込みVegas Pro 13をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

標準

キター!!Vegas Pro 14 ビルド211日本語版(^_^)v

2017/02/18 15:37(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

殿堂入り クチコミ投稿数:3314件 Vegas Pro 13の満足度5

Build 211 日本語版

HitFilm Pro 2017とリンク編集

HFP画面

ソースネクストで、ビルド211の日本語版が近く公開されるそうです。

当方はビルド更新の問い合わせをしていたところ、アップデータを事前案内いただきました。
ソースネクストさん深謝です。(^^♪
ビルド211では色々な改善と機能の追加があるので、当方待っていました。

早速更新しました。(画像: Build 211日本語版)
色々と改善があるのですが、特にうれしいものとして。
〇レンダリング出力のプロファイルにProResも追加された。
  Windows環境のNLEでは従来は読み込みには対応していましたが、ProRes書き出しは出来なかったのでGoodですね。ProRes 422、HQ、XQでフルHDからUHD、シネマ4Kまで合計43種ものプロファイルが出てきます。

〇HitFilm Pro 2017とリンク編集が可能になった。(画像: HitFilm Pro 2017とリンク編集)
  HitFilm Pro (HFP)とのリンク連携はこのビルド211から可能になり、Vegasでカット等編集しイベント右クリックでHFPのEDITへそのまま移行できます。(画像: HFP画面)
HFPで画像例では地球の3D CG modelを入れてVegasに戻ると、そのままタイムラインに結果反映し、修正したい場合も行ったり来たりしてリンク編集できます。
等。

VegasとHitfilm Proだけで、すごく速く簡単に映像制作できるオールインワンのワークフローになります。

当方今までは、Vegas、AfterEffects(C4D Lite含む)、Element 3Dでやってましたが、当面はHitFilm Proを使うワークフローをやっていきそうです。すごく楽な感じです。

書込番号:20669009

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2017/02/19 22:19(1年以上前)

再生する晴天の霹靂

その他
晴天の霹靂

>色異夢悦彩無さん


何だかんだ 言いながら
PlugInを買っちゃいましたよ。LOL


書込番号:20673608

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件 Vegas Pro 13の満足度5

2017/02/19 22:51(1年以上前)

siniperca2さん
今晩は

いやあー滅茶苦茶インパクトありますね!!
何回も観ちゃいました。(^_^)/
Ignite Proですね。

バチバチスパーク激しい、ハリポタフォントのLOL、立体文字に炎、てんこ盛り。

次はシャターでボコッと、ワープで飛ぶとか。
ハデハデなタイトルムービーも面白いですね。

書込番号:20673737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2017/02/21 16:19(1年以上前)

build211

1.VegasPro14のインストール先の [ja-JP]フォルダをコピーして保存。

C:\Program Files\VEGAS\VEGAS Pro 14.0\ja-JP

2.MagixサイトからTrial版(US)をDLして、最新build(211)に更新。

http://www.vegascreativesoftware.com/int/vegas-pro-edit/

3.保存してある [ja-JP]フォルダで上書き。

4.レジストリエディタ(*)でキー[UlangID]の値を16進数で409から411に修正。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Creative Software\Vegas Pro\14.0\Lang

(*)「スタートメニュー」 > 「すべてのアプリ」> 「Windowsシステムツール」>

> 「ファイル名を指定して実行」>「regedit」と入力 >「Enter」


以上でbuild211&日本語のUIになりました。


 

書込番号:20677890

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件 Vegas Pro 13の満足度5

2017/02/21 21:09(1年以上前)

siniperca2 さん
今晩は

実はこの裏技を承知していましたが、何か不適合があるかも知れないと心配して、配信を待っていた次第です。

ビルド211は良くなってますね。MagixのVCSでは更新が続いていましたので、メンテ継続されて一安心しているところです。Win環境のProRes出力対応はアドバンテージあるのでプロ使用も戻ってくるかも知れません。

しかし、Magixには他にMovie ProのNLEソフトもあり、Vegasといかにバランスするのかなあと思ってます。
ただ、Magixのホームを覗くと、Vegasの宣伝割合がここのところ増えてきているので力は入れているように感じますね。


書込番号:20678569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/02/22 20:36(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

良い情報ありがとうございます。
完璧ですね!

ロゴを工夫するくらいですが自分も両方ポチります。
また行き詰まりましたらご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:20681374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件 Vegas Pro 13の満足度5

2017/02/22 20:56(1年以上前)

ウェッブ双眼鏡 さん
今晩は、お久しぶりです。

両方ポチリとはHitFilm Pro 2017とIgnite Pro 2017のことでしょうか。
でしたら、ご注意ください。

Ignite ProはHitFilm Proに入っているので、HitFilm Pro 2017だけでいいですよ。重複します。

その話ではなかったらすみません。


書込番号:20681447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/02/23 00:02(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

今晩は。
失礼しました。Vegas Pro 14とHitFilm Pro2017の2つでした。

これ、売れてるでしょうね。
質問の嵐が色異夢悦彩無さんを襲うのではないでしょうか?


書込番号:20682074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件 Vegas Pro 13の満足度5

2017/02/23 15:02(1年以上前)

ウェッブ双眼鏡 さん
こんにちは

拝承です。
VegasPro14とHFP2017の組み合わせでしたら、CGモデリングを除いてはプロ品質映像制作のオールマイティになっちゃいますね。

モデリングは当方行ってません。ヘタにモデル作成するより、ネットにはフリーでプロ並みの3D modelが沢山あるのでダウンロードして利用する方がいい映像を作成できますね。(利用規約の確認は要りますが。)

HFPでマテリアル作成やDefuseにテクスチャ適用して自分の好みにモデルを仕上げることが出来ます。
上の地球モデルもダウンロードした球体プレーンobjに地図と雲テクスチヤ、凹凸感のバンプ等を適用して仕上げてます。
アクティブカメラによりマウスでグリグリ回転出来ます。

HFP2017のエフェクトや機能は膨大で、当方もこれからマスターしていきたいと思います。
それとVegas Pro 14自体にはモーショントラッカーが無いですが、HFP2017にはHFPトラッカーと超優秀なmochaの最新トラッカーも入っているので、VFXはHFPで作成してVegasにつなげられます。
AfterEffectsCCにもmochaトラッカーは入ってますが、HFP版の方が3Dで扱えて良いです。まあAeの場合は3Dカメラトラッカーが別にあるのでそれを使えばいいですが。

又、HFP2017にはIgnite Pro、mochaトラッカー等の他にBorisFXのBCC 3D Objectsまで入っていてびっくりです。
この3D Objectsを使うと、仰る3Dロゴ作成でプロ並みのが作成できますね。
Magix VCSでのVegas Pro 14 SUITE版ではBoris 3D Objectsが付属していますが、高価なので。HFP導入はお得です。

下記リンクはVegas ProでBoris 3D Objectsに含まれるBCC Extruded Spline等を使ったチュートリアルです。
https://www.youtube.com/watch?v=9_6VrrqDSQo
これと同じことが、HFPで出来ます。
この例では、シャター(粉砕)も行っていますが、Igniteにもシャターがあり、エフェクトや機能の選択肢が多すぎてどれを使うか悩みますね。

書込番号:20683361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2017/02/23 22:26(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

今晩は。早速勉強になりましたm(__)m

クオリティすごいですね。
更にEDIUSにまで自動的に入ってました。安すぎます。

編集関連ソフトを現在20以上pcに入れてますが
ほとんどアンインストールしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20684725

ナイスクチコミ!0


Ash_Lynxさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/05 08:55(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

突然ですが質問をさせてください。
VEGAS14を購入しておりますが、Ignite Pro 2017を今後導入した時にHitFilm Pro 2017を導入するのと比べて出来ない事はなんでしょうか?モーショントラック以外は殆ど出来ると考えて良いのでしょうか?
また、HitFilm Pro 2017を導入したならば、VEGASとの連携でモーショントラックを使うことが出来るのでしょうか?

まだあまり知識も無いので質問自体が正しいのかすら判断できませんが、分かる範囲で教えていただける嬉しいです。

書込番号:20711287

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件 Vegas Pro 13の満足度5

2017/03/05 11:48(1年以上前)

Ash_Lynx さん
こんにちは

>VEGAS14を購入しておりますが、Ignite Pro 2017を今後導入した時にHitFilm Pro 2017を導入するのと比べて出来ない事はなんでしょうか?モーショントラック以外は殆ど出来ると考えて良いのでしょうか?

これはVegas Pro 14等のNLEソフト+Ignite Proの組合わせ(仮にAとします)とVegas Pro 14+HitFIlm Pro 2017の組合わせ(仮にBとします)の違いということと思います。

Ignite Proのエフェクトは多岐にわたっていて全て使ってみたわけではないですが、カラコレジャンル等のエフェクトは組合わせAで使えますがGunfire等のVFX素材ジャンルは単に動画に重ねるだけになるのでマッチムーブできず、位置等を動かすには手動でキーフレームを打って行わわなければなりません。
光のLight Rays等の付加も乗せる動画が動いていれば、キーフレームを打って追随させますが手動で行うと、不自然になるので、どうしてもモーショントラッカーが必要になります。トラッカーを使うべきエフェクトは多いです。
組合わせBではHitFilm Pro 2017のトラッカーに加えてプロ御用達のmochaトラッカーも入っているので、実写動画と見事なマッチムーブができます。

>HitFilm Pro 2017を導入したならば、VEGASとの連携でモーショントラックを使うことが出来るのでしょうか?

上記の通り、HitFilm Proでモーショントラッキングして合成等を行い、出来たクリップをVegasに連携させます。Vegasのタイムライン上でトラッカー自体を使える訳ではありません。

そして、組合わせBにおいては3D CGモデルも読み込んで実写との合成も出来るし、CG素材利用と背景を全て作ってSFX映画のようにもできます。
(全て制作されている例)
https://www.youtube.com/watch?v=KKWk0cR9RHE
ここまで使わなくてもオブジェクト合成も行なわれる場合はHitFilm Proがいいと思います。

ソースネクストのIgnite Proのページは誤解を与えると思うのでもう少し説明が欲しいですね。
PVではIgnite Proだけでこれが出来るように見えてしまう。実写動画とのマッチムーブはトラッカーが必須です。
以前の当方スレにも書いた通り危ないところでした。まあAfter Effectsも使っているのでIgnite単独購入でもAeプラグインでVFX利用可能ですが。


組合わせBについてですが、Vegasとの連携は上に書きましたように、編集ソフトとして慣れたVegasでカット等粗編集をして、HitFilmに渡し、VFX等を加工してVegasに戻って仕上げることが出来ます。
しかしBなら、もう少し時期を待たれたらと思います。
というのもこの連携が出来るのはVegas Pro 14のビルド211からですが、まだ日本語版211の案内が無く、近日公開ということ、HitFilm Pro 2017日本語版の発売時半額セールがありましたが、又破格セールがあると思うので、そのタイミングがお得。と、考えます。

尚、HitFilm Pro 2017は動画編集のEditor機能も有するオールインワンソフトで、Editも優秀です。Vegasが要らなくなっちゃうかも(^^;)。

書込番号:20711761

ナイスクチコミ!1


Ash_Lynxさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/05 16:35(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

丁寧なお返事をありがとうございました。
自分が今度どの程度の動画編集をするのか分かりませんが、組み合わせとしては後者のHitFilm Pro 2017の方が色々と出来るという事ですね。
ソースネクストの様子を伺いつつ、格安セールの時にまた悩んでみます。
改めてありがとうございました。

書込番号:20712497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/06 08:32(1年以上前)

つい先日購入したのですが
ビルド211はどこに公開されてるでしょうか?
ソースネクストのサイト見てもアップデート無い>Ashみたいで

書込番号:20714440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/06 09:34(1年以上前)

すみません投稿が変になってました(´・ω・`)

書込番号:20714556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件 Vegas Pro 13の満足度5

2017/03/06 11:45(1年以上前)

うーろんちゃ730さん

当方最初にビルド211日本語版は公開予定になっていると書きましたが、まだサイトでは案内がなさそうですね。どうしてるのかなあ。
サポートに問い合わせされたら、当方のように先行送付してくれるかも知れません。
あるいはsiniperca2さんがご案内された方法で先にやっちゃうか。

Vegas等のクオリティあるソフトはサイトに特設のQ&Aフォーラム等とサポートのページを作って欲しいですね。

書込番号:20714806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/06 12:59(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
返信ありがとうございます。
サポートに問い合わせしてみます〜

ちなみにエンコード?レンタリングの設定とかおすすめありますでしょうか?
用途的にゲーム実況を作ろうと思いまして

書込番号:20714988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件 Vegas Pro 13の満足度5

2017/03/06 19:12(1年以上前)

うーろんちゃ730 さん
今晩は

FullHDの編集後に最終的にYouTube等へUpされるのでしたら、Sony AVCの「インターネット 1920x1080-30P」が代表的なレンダリングプロファイルです。
カスタマイズでビットレートを上げられますが、デフォルトの16Mbpsでも充分綺麗にFullHDをUpできますね。


書込番号:20715822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/07 20:31(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
お返事ありがとうございます。
あの後サポートセンターに問い合わせしてビルド211を案内してもらいました。

レンダリング Sony AVCの「インターネット 1920x1080-30P」でやってみます(^o^)
いろいろとありがとございました〜。

書込番号:20718743

ナイスクチコミ!0


misaoriさん
クチコミ投稿数:31件

2017/05/14 21:47(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

こんばんは。

https://www.vegascreativesoftware.info/us/news-forum/patches/

VEGAS Pro 14 Update 6 (build 252)の情報があります。

ソースネクストさんに問い合わせしました。

書込番号:20892613

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件 Vegas Pro 13の満足度5

2017/05/15 21:09(1年以上前)

misaoriさん
ご連絡ありがとうございます。

当方Vegas Pro 14のビルドは211で安定しているので、そのままにしています。

ソースネクストにビルド252の問い合わせをされた由。返事がありましたらVegas Pro 14の板ができているので、又そちらへ情報をよろしくお願いします。

それにしてもソースネクストでのアップデータの公開はどうなっているのでしょうね。VegasのようなNLEソフト等はタイムリーに対応していく必要があると思うんですが。

Vegas Proはあとは本体機能としてトラッカーを積んで欲しいです。
mochaプラグインが無理なら、VCS独自で優秀なトラッカーを次期バージョンには乗せて欲しい。

トラッキングする場合は他のソフトを使ってますが、ボカシ自動追随ぐらいの内容ならVegasで完結したい。
現在ペンツールでマスク作成する機能があるのだから、マスクをトラッキングする機能も付けてくれるといいなと思ってます。

書込番号:20894895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

スレ主 源瑞祥さん
クチコミ投稿数:122件

パソコンを買い替えて、新しいパソコンにVegas Pro 13を入れてから、特定のファイル(MP4の一部)だけが開かなくなって、原因を探るために半日を費やしました。先ほど、ついに解決したので、他にも困っている方がいらっしゃるかもしれないと思い、カキコしておきます。

現象)
一部のMP4ファイルをインポートしようとすると、「Vegas Pro にドロップされたファイルを開くことができませんでした。」となり、インポートできず、編集が出来なくなった。

解決法)
QuickTimeをインストールする。

以上(笑)
そう言えば、古いパソコンには何気にQuickTimeをインストールしてたのに、新しいのには入れてなかったなぁと、今さらながらに思いました。

書込番号:20870259

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:44件

2017/05/06 08:52(1年以上前)

お節介JIJIより
ご一読あれ

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1604/21/news037.html

書込番号:20870771

ナイスクチコミ!2


スレ主 源瑞祥さん
クチコミ投稿数:122件

2017/05/06 22:47(1年以上前)

>USHIKUBO-ワイさん

そんなことになっていたのですね。知りませんでした。情報ありがとうございました。

http://www.lespace.co.jp/topics/2016/08/07/windows-quicktime-fix/
上記の「QTのコーデック」のみ残してQT関連アプリは削除する方法
を試してみましたが、やはり開けなくなりました。

そこで、QuickTimeをアンインストールしてから、
http://www.gigafree.net/media/codec/quicktimealternative.html
にて紹介のあった「QuickTime Alternative」をインストールしてみたところ、無事に開くことができました。
ただ、これが根本的な解決になっているかどうかは不明なので推奨は出来かねますけどね。

書込番号:20872750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

VEGAS Pro 14掲示板

2017/03/27 22:29(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

クチコミ投稿数:282件

みなさま、

僭越ながらサポートにお願いして掲示板を用意して戴きました。今後はVEGAS Pro 14関連の情報に関しては以下のページをお使いくださいまし。

■VEGAS Pro 14
http://kakaku.com/item/K0000933643/

書込番号:20772281

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2017/03/27 23:22(1年以上前)

ココアの父さん
こんばんは

超ナイスですね。(^_^)v
御手数深謝です。

書込番号:20772473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件

2017/03/28 08:04(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
VEGAS Pro 14のレビューや最初の書き込みは是非、色異夢悦彩無師匠からお願いできれば、と考えています (^^)

書込番号:20773091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2017/03/28 09:22(1年以上前)

ココアの父さん
こんにちは

Vegasプロのココアの父さんさんのレビューを是非よろしくお願いします。
いつも豊富な情報をサンクスです。


書込番号:20773226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件

2017/03/28 12:46(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
こんにちは。私のVEGAS Pro 14はMAGIXから直に買った英語版なので、あまりお役に立てそうにないのですが・・。(でも、それでも良いという事であれば、気が向いた時に何か書き込んでみたいと思います。)

それと本家のVEGAS Pro 14はもうじきバージョンアップ(ビルド244)がありそうです。確認できたらVEGAS Pro 14の方の掲示板に書き込みます。個人的にはどんな変更があったのかとても楽しみです。

書込番号:20773594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/29 17:20(1年以上前)

再生する火付け

その他
火付け

やっぱり、火付け役は
色異夢悦彩無 さん でしょう。

書込番号:20776825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2017/03/30 13:53(1年以上前)

ココアの父さん
siniperca2さん
こんにちは

火付けは吹きました(^O^)。

14の掲示板自体はココアの父さんが火付けですが、当方もレビュー書き込みを
後日してみます。






書込番号:20779157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信29

お気に入りに追加

標準

HitFilm Ignite Pro 2017格安セール

2017/01/20 16:37(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

殿堂入り クチコミ投稿数:3314件 Vegas Pro 13の満足度5

ソースネクストからHitFilm Ignite Pro 2017が本日発売の案内がありました。
http://www.sourcenext.com/product/pc/gra/pc_gra_001603/

サイトの上記価格表示は21,890円になってますが、当方に9,980円のメール案内があったので、登録者には相当お得と思います。29日まで。
Vegas Pro 13・14の他AeやPr、FCP XやEDIUS等のプラグインとしても使え、PCライセンスは3台までOKとのこと。

エフェクトを利用される方には良さそうです。

書込番号:20586291

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に9件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件 Vegas Pro 13の満足度5

2017/01/28 18:54(1年以上前)

HitFilm Proで日本語立体文字

FD2 さん
今晩は

HitFilm Pro 2017は本家と同じですから、今回のセールは大変にお得と思います。
使い方ですが、HitFilm Proを起動すると、HOME画面が表示されて左上に「USER GUIDE」ボタンがあり、ユーザーガイドPDFのダウンロードが出来ます。英文ですが。
又、ビデオチュートリアルも各種見ることができます。英語ですwwwww。(^^;)

日本語はHitFilmが認識するフォントであればメモ帳等に書いて、それをコピペすれば表示できるのは知ってましたが、直接TEXTレイヤーに入力が出来ないのは少し手間ですね。まあタイトル表示程度だったら手数でもないか。
で、上記画像の通り漢字を立体化し、ライトとカメラを設定してみました。
この辺のコンポジションの使い方はAfter Effectsを使われている方は直ぐに分かると思います。

>オープニング、エンディングには使えそうですね。

はい、ロゴムービーやオープニング・エンディングムービーはこれらを使って凝るとアマチュア制作と思えないような品質に作ることが可能なのでいいですよ。本編ビデオの方はあまり手を加えずにシンプルがベスト。
何度もとりあげて恐縮ですが、下記リンクします。

・イントロロゴの例
https://youtu.be/ZoGRQLLCW0w
AeとBlueFXサイトの無料プロジェクトを使いました。

・オープニングタイトルの例
http://youtu.be/-g35i4tQXAw
これはVegas Proのみで作ったスターウォーズ風です。文字を変更して色々な編集に応用してます。

・3D CG利用のイントロロゴの例
https://youtu.be/3dEwHv5RbF0
AeとElement3Dでフリー3Dmodelを使ったもの。

・3D CG動画の作成テスト
https://youtu.be/2s7AuNJLVZg
AeとElement3Dで作成。

等、当方は映画やTV番組等の真似が多いです。
このようなビデオはHitFilm Proだけでおそらく作成できると思うので、テストしたいと思ってます。


書込番号:20610551

ナイスクチコミ!2


FD2さん
クチコミ投稿数:30件

2017/01/30 22:11(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

おぉ、気合入った作品ばかりですね!
私がそこまで作るのは相当先になりそうです。
どうやってそこまで作るのか、想像もできません(笑)
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:20616948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2017/02/12 20:40(1年以上前)

再生する色異夢悦彩無 さんの作例を参考に作成

作例
色異夢悦彩無 さんの作例を参考に作成

再び 優待販売の連絡がきました。

色異夢悦彩無 さん の素晴らしい作品(の一部)のお陰もあり
買っちゃいそう!?

これまで
沢山の作成事例が大変に参考になっています。

多謝!!!

書込番号:20653026

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件 Vegas Pro 13の満足度5

2017/02/12 21:57(1年以上前)

siniperca2 さん
今晩は

案内とはHitFilmPro 2017ですか。
今後もときどき格安セールをやるんでしょうね。

Upされたのは何を使われたのですか。
アイデアに苦心しますが映像加工するのも面白いですね。

HitFilmProは使い始めていますが、いやー知り始めて結構驚いています。
これ1本で映像制作何でもOKで、Premiere ProとAfter Effectsを合わせた感じです。
日本では殆ど知られていませんが、大変に高機能で、VFXの使い方なんかはある面Aeより合理的で進んでいるところが見られます。やはり新しいソフトだなと感じますね。
例えばコンポジションでVFXを作って、そのまま動画編集のエディットトラック・タイムラインにそのコンポを配置できます。勿論コンポを修正したらそのまま動画編集に反映する等、3Dモデルも読み込んでやっても最終の動画カット編集まで一貫して作成できる等。

板はありませんが、またプレビュー的なことを書き込んでみます。

書込番号:20653285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2017/02/13 09:07(1年以上前)

>案内とはHitFilmPro 2017ですか。
>今後もときどき格安セールをやるんでしょうね。

HitFilm Ignite Pro 2017 で 54%割引( 9,980円)です。

>Upされたのは何を使われたのですか。

VegasPro14.0 で このスレを参考に作ってみました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000713833/Page=15/SortRule=2/ResView=all/#18557960


書込番号:20654286

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件 Vegas Pro 13の満足度5

2017/02/13 09:45(1年以上前)

>siniperca2さん
拝承です。

Igniteの割引案内があるということは、マイページから閲覧すると、HitFilmProも割引されてませんか。
もしAe等のコンポジットソフトをお持ちでなかったら、Ignite単独でなく、HitFilmPro 2017がいいですよ。Igniteは含まれているし。
当方はそれに気付いて、HitFilmProにしました。危ういところでした。

Igniteは爆発等の映像シーンがアルファ収録されているだけのもので、他のホストアプリケーションでそのシーンを利用する使い方です。
HitFilmPro 2017はそれらを含むオールマイティのVFX編集ソフトなので、HitFilmPro2017の方がお勧めですね。

書込番号:20654337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2017/02/13 10:09(1年以上前)

色異夢悦彩無 さん
suggestion ありがとうございます。

>Igniteの割引案内があるということは、
>マイページから閲覧すると、HitFilmProも割引されてませんか。

今回はIgniteのみのようです。

>もしAe等のコンポジットソフトをお持ちでなかったら、Ignite単独でなく、HitFilmPro 2017がいいですよ。
>Igniteは含まれているし。
>当方はそれに気付いて、HitFilmProにしました。危ういところでした。

危ういところでした。


書込番号:20654379

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件 Vegas Pro 13の満足度5

2017/02/13 21:09(1年以上前)

siniperca2 さん
今晩は

Igniteについて爆発等のシーンが収録されているだけと書きましたが、当方の書き込みがおかしいので、訂正を入れます。

炎とかGUNショット等とかのアルファ素材があり、これを色々と調整するエフェクトがあります。爆発等は他から素材ビデオを持ってきて調整できます。
Igniteはそういったものを利用できる他に大変多くのエフェクト機能があり、確かにVegasのエフェクト種類が格段に拡大しますね。例えば画面がブロックのように崩壊して背景が現れるAeのシャターのようなエフェクトもあるので、Vegasでそれらが表現可能になる。
カラコレ機能のエフェクトも色々とあるので、これはVegasのカラコレ機能と使い道が迷います。

面白いエフェクトをいくつかあげますと、
・360度ビデオに変形 ・レーザー光線 ・血しぶき ・絵本のようなCatoon ・雲 ・クリップに直接エンドクレジット書き込みアニメーション ・フラクタルノイズの利用(Aeみたい) ・宇宙ワープを表現できるHyperdrive ・稲妻(スターウォーズで皇帝が手から出していたバチバチや魔法杖から出る光線みたいなこともできる) ・ガラスに雨だれが流れるような表現 
その他多すぎて使いきれないかも知れません。

ただ、Vegasで動画への合成に利用する場合、NLEソフトのVegasには高精度のモーショントラッカーが無いのでトラッキングデータを反映できずピッタリ追随は無理で、オブジェクトの位置がズレていきます。
従ってマッチムーブのような使い方では背景がパンやズーム、移動をしないものに限られることになります。

そういった用途ではIgniteはコンポジットソフトと連携しないと適切には使えないですね。AfterEffectsやHitFilm Pro等のプラグインとして利用しNLEに繋げる必要があります。

この辺のところはソースネクストサイトでは何の情報も無いので困ります。
詳しい技術スタッフを置いて説明やアドバイスが必要と思いますし、Q&Aの充実や日本語フォーラム等の設置が欲しいところです。そうなるともう格安販売は無理でしょうね。

書込番号:20655901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2017/02/13 22:01(1年以上前)

色異夢悦彩無 さん、
こんばんは

色々と為になる情報をありがとうございます。

>詳しい技術スタッフを置いて説明やアドバイスが必要と思いますし、
>Q&Aの充実や日本語フォーラム等の設置が欲しいところです。

・・・色異夢悦彩無 さんが ここでその一端を担っているような(本当に助かりますね)。

いずれにしろ、
HitFilm Pro 2017 のデモ版で
自分に合うかどうか試してみようと思います。

書込番号:20656111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2017/02/14 17:48(1年以上前)

再生する練習

作例
練習

VegasPro14+Ignite (デモ版)で

3Dロゴを燃やしてみました。

書込番号:20658019

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件 Vegas Pro 13の満足度5

2017/02/14 21:37(1年以上前)

siniperca2 さん
今晩は

おおっ!!  EffectsのFireを使用されたんですね。タイトルムービーに使えそうでナイス!です。

しかし、Fireエフェクトひとつにしても多くのカラーや形状、強さ、風等の調整パラメーターがあって好みの炎を作れちゃいますね。
凝りだすとキリがなさそうです。

当方もHitFilmで面白そうなシーンを作ってみたくなりました。

書込番号:20658696

ナイスクチコミ!0


Ash_Lynxさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/16 18:28(1年以上前)

>色異夢悦彩無 さん
個人的にお聞きしたかったのでスレを立てずにこちらで失礼します。
文字に模様を付けると言うのでしょうか…2年くらい前の書き込みでサンプルで【雲風】と言う文字に雲が流れているエフェクトの付いた文字をみましたが、あれはどのように作るのでしょうか?
文字は普通に【(旧)テキスト】などで書かれた物で問題ないでしょうか?既にそこから分かっていないのですが…。
すいません、よろしければ御教示ください。
目標としては燃えさかっている炎の中から文字が現れてきて徐々に炎が弱まって文字が決まる…みたいな物を作ってみようと思っています。

書込番号:20743403

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件 Vegas Pro 13の満足度5

2017/03/17 13:40(1年以上前)

Ash_Lynxさん
こんにちは

「雲風」のは下記ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000713833/SortID=18557960/#tab

画像をのせてますので、トラックの状態等をご確認ください。
文字は普通にテキストです。
雲はメディアジェネレータでノイズテクスチャの中の「ひつじ雲」を使って、オフセットのXをアニメーションして横へ動かしてます。
ノイズテクスチャは色々な効果を作ることが出来るので応用範囲広いです。メラメラとした炎も作れます。
あと注意点として、テキストトラックのコンポジットモードを[乗算(マスク)]にすると文字が抜けて背景のひつじ雲を表示するテキストマスクになります。
そして、テキストトラックを親にテクスチャトラックを子にすると、更に下のトラックを背景表示できます。

雲とか炎を加工するときIgniteエフェクトを入れておられるのでしたら、Igniteを使った方がいいと思います。

>燃えさかっている炎の中から文字が現れてきて徐々に炎が弱まって文字が決まる…みたいな物を作ってみようと思っています。

これはIgniteを利用して作られるのでしょうか。
そうでしたら、siniperca2さんのサンプルのようにFireを文字に適用するのと、それと別に広い範囲にもFireを使って燃え盛る表現をすればいいですね。文字は立体にすると面白いと思います。

書込番号:20745358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/17 16:43(1年以上前)

再生するIgnite_Fire

作例
Ignite_Fire

色異夢悦彩無 さんの技法で作成したものに
トラック・モーションをつけて、
Ignite Fire で 草原全体を燃やしてみました。
(Fireはanimationで鎮火するように設定)

書込番号:20745630

ナイスクチコミ!0


Ash_Lynxさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/18 15:26(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
お返事ありがとうございます。
色々なところを見ながらどうにかそれっぽい事が出来ました。
ひとつ確認ですが、これをやるのに【クロマキー】は全く必要ないですか?
【(質)透明の文字タイトル】のスレで初心一徹さんが『クロマキーヤーで文字を透明にして…』という文章を見てクロマキーを使ってどうにかしようと四苦八苦してました。
結局クロマキーを使っては出来なかったのですが、それで正しいのか…。

試しに上げた動画は一番上のトラックにPro Type Titlerでオレンジ色の【炎】という文字を書く。
2トラックにはPro Type Titlerで【●】を書いてブラーでちょっとぼかしつつアニメーションで動かし、ビデオイベントFXで【Ignite Fire】を選んで次第に消えるように設定。そしてトラックを「乗算(マスク)」にする。
3と5トラックにノイズテクスチャの溶岩を選んでオフセットのY軸を動くように設定し、それぞれ2と4トラックの【コンポジット(子)】に設定する。
4トラックにPro Type Titlerで【炎】と書いてブラーで若干ぼかし、ビデオイベントFXで【Ignite Fire】を選んで炎のエフェクトが消えるタイミングに合わせてブラーを解除すように設定。
2トラックの【●】の炎が消える頃に4トラックの【炎】のエフェクトをフェードさせ、4の【炎】が消える頃に1トラックをフェードインさせてみました。

何かごちゃごちゃな説明になってしまいましたが、そこそこの出来でしょうか?

書込番号:20748009

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件 Vegas Pro 13の満足度5

2017/03/18 16:54(1年以上前)

再生するタイトル炎上

作例
タイトル炎上

Ash_Lynx さん
こんにちは

siniperca2 さん
サンプルのUpありがとうございます。

Ash_Lynx さんのご質問ですが、まず動画拝見しました。ナイスですね!!!。オフセットモーションで炎のメラメラ感出てるし、文字に化けていくモーフィングのような感じもお見事。

で、文字を背景テクスチャで抜くテキストマスクはクロマキーは関係ありません。
乗算(マスク)のコンポジットモードでOKですね。

当方もVegas Pro 14とIgnite Pro 2017のみを使ってやってみました(上記動画)。かなりの品質の創作ムービーが作成できていいですね。
題して「タイトル炎上」で、大爆発とアルミ質感の立体文字が炎上して溶けて無くなるタイトルムービーです。
ご参考に長くなりますが、当方の備忘メモを兼ねてレシピを書いてみます。
【他に使った素材】
・VideoCopilot「Action Essential 2」より爆発の中のExplosion_09
・同 火の中のBig_Fire_02
・同 煙の中のPuffy_Smoke_01
・フリーの爆破効果音
・アルミニウム質感のテクスチャ写真

【立体テクスチャ文字の作成】
・テキスト文字を書いてテクスチャと乗算マスクにし、テクスチャは子にする。
・Ignite 3D Extrusionで押し出して立体にする。表面だけでなく、側面、背面もテクスチャになるところがいいです。
・位置やローテーションでアニメーション。

【文字を燃やす】
・テキストクリップにIgnite Fireをエフェクトチェーン適用して炎調整。

【文字を溶かして消す】
・テキストクリップにIgnite Erode Whiteを適用し、Chokeで溶けていくようにアニメーション。

【背景の作成】
・Vegasのメディアジェネレータの「色のグラデーション」でグラデーション背景を作り奥行感を出す。

【爆発、炎、煙の素材調整】
・Video Copilotのフッテージはアルファ透過素材なのでそのまま合成できますが、綺麗にコンポジットする調整は必要です。ここでIgniteが活躍します。Ignite Luminance KeyでThresholdやToleranceを調整し、炎輪郭の違和感等を背景と馴染ませます。そして、複数の炎素材を使うときはIgnite Temperatureも使って同じような感じに調整する。

あと、効果音を入れて調整で完成ですが、実写ビデオ背景等とコンポジット(合成)する場合は馴染ませるために最後に全体でカラコレ、カラーグレーディングもするといい感じになりますね。

書込番号:20748207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/19 20:07(1年以上前)

再生する火の用心

作例
火の用心

>色異夢悦彩無 さん

またまた、私のカタログ(template)が増えました。
(曰く、色異夢悦彩無_catalogue)

作戦成功です!

>Ash_Lynx さん

これからのご活躍が期待できる!!!

「炎上」だの「燃える」などは
消防庁に悪いので、「火の用心」。

書込番号:20751306

ナイスクチコミ!1


Ash_Lynxさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/21 23:42(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
お返事ありがとうございます。
【モーフィング】と言われても何のことか分からない程無知なのに褒めて頂けるなんて嬉しい限りです。
自分の需要の中では必要じゃないかも知れないプラグイン達なのですが、こんな事も出来るならやってみたいなぁ〜…なんてだけで物凄く悩んだ結果HitFilm Ignite Pro 2017を購入…ではなく、やっぱモーショントラッキングも使うことがあるかもと欲が出てHitFilm Pro 2017を購入してしまいました。こちらも猛勉強しなきゃ宝の持ち腐れと言うか無駄な出費になってしまいます。

さて、色異夢悦彩無さんがアップしてくれた【タイトル炎上】ですが、あれはIgnite Pro 2017以外のプラグインも使っての作品ですよね?音源は別としても、VEGAS14とHitFilm Pro 2017であんな感じの物が作れるのでしょうか?
何処かのスレでみたのですが、ガラスが割れて落ちるような画面の変わり方をVEGAS14とHitFilm Pro 2017で作れるものでしょうか?AEで作ったみたいな…。


>siniperca2さん
作例アップと今後の活躍を期待していただきありがとうございます。
自分の進むべき方向が自分で見えていない…と言うか普通に考える自分のやる範囲内にHitFilm Pro 2017が必要無い気がして仕方ないですが、何かしら作ってみたいと思います。


皆さんに知恵を頂きながらHitFilm Pro 2017を使いこなせる日が来ることを願っています。

書込番号:20757369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/22 20:26(1年以上前)

再生する拙い作例

作例
拙い作例

>何処かのスレでみたのですが、
>ガラスが割れて落ちるような画面の変わり方をVEGAS14とHitFilm Pro 2017で作れるものでしょうか?
>AEで作ったみたいな…。

このスレのことでしょうかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20724726/#tab

書込番号:20759219

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件 Vegas Pro 13の満足度5

2017/03/22 21:05(1年以上前)

Ash_Lynx さん siniperca2さん
今晩は

・モーフィングは例えば人間の顔が狼男の顔にモヤーと変化するようなVFXの例です。

・サンプル「タイトル炎上」で使ったソフトは書きましたようにVegas Pro 14とIgnite Proプラグインだけです。
あとは効果音素材とビデオ素材だけ。
効果音は検索されれば、フリー素材が色々とあります。
ビデオ素材はネットでフリーのものもありますが、爆発等の背景アルファ素材はさすがに無く、アルファ素材でないとキーイングでは綺麗にいきません。今回はVideoCopilot社のAction Essential 2のアルファ素材を使ってます。

・ガラスが割れて後ろの画面が現れるのはシャターエフェクトで、Igniteにもあります。
下記スレですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20724726/#tab
ただ、Igniteのデフォルトのスタイルにガラスは無いですね。調整項目でいじれば出来るかも知れませんが、まだ試してません。

・HitFilmPro(HFP)2017を導入されたのですか、それはよろしゅうございます。IgniteのエフェクトもHFPで使うと機能が拡大します。なぜならHFPは3D編集をネイティブに行えるVFXソフトなので。例えば360度のエフェクトでHFPを使えば360度プレビューの項目も使え、3D環境背景を作ってその空間内でカメラワーク編集が出来ます。

普通に動画編集していれば、これらのVFXは必要ないと思います。しかし当方は本編はあまり加工しませんがタイトルムービーやロゴムービー、オープニングやエンディングムービーはプロ品質に作りたくなり色々と行いました。そして作っていると2D平面の編集よりもっと自由に3D空間での編集が必要と思うようになりました。
Vegas Pro等の動画編集ソフトでは3Dソースアルファ等で、ある程度扱えますが、3Dのオブジェクトやカメラワークは使えません。
コンポジット(合成)ソフトのAfterEffectsも後でレイトレース3DとかC4Dプラグインで扱えるようになりましたが、元々は2Dなので、機能は多いですが何かしら手間なところがあります。
HFPは3DのVFX編集なので、使うにつれ合理的と感じてます。
下記の記事もご参考。
http://www.flashbackj.com/fxhome/hitfilm_review/

あと、別スレで書きましたがVegas Pro 14のビルドが211でなかったら更新もお忘れなく、HFPと連携できるので。
また、HFPを使ってみたスレも書きたいと思います。

書込番号:20759363

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

Vegas Pro 14 と Dolby 5.1ch AC-3

2017/01/09 21:53(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

スレ主 FD2さん
クチコミ投稿数:30件

どうも、Vegas Pro 14ではVegas Pro 13 群でサポートをしていた音声のAC-3 Dolby 5.1エンコードでブルーレイディスクを作成する機能がダウングレードされており、使用目的によっては使えない事があるようなので、Vegas Pro 14を購入検討中の方は、事前に十分に確認をしてから購入することをお勧めます。(少なくとも私はVegas Pro 14で約2時間の5.1chブルーレイの作成はできませんでしたが、短時間のものなら作成可能という情報もあります。)

書込番号:20555418

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 FD2さん
クチコミ投稿数:30件

2017/01/09 22:06(1年以上前)

よくみると、下のスレッドに同様の事が書いてありましたね。その通りでVegas 13 pro群にあったDolby digital AC-3 Pro エンコーダがなくなって Dolby digital AC-3 studio というエンコーダが入っています。

この両者の違いですが、Proの方はビットレートなど細かいエンコード設定が可能など上位版の扱いのようです。

 一番の問題はstudio の方は長時間5.1chのファイルを使って5.1chのブルーレイを作ろうとすると、左右のバランスの崩れた2chのブルーレイになってしまうことです。(どうもバグらしい)

海外のフォーラムの情報だと、短時間の5.1chのファイルだとstudioでも大丈夫なような事が書いてありましたが、私は試していません。

あと、Vegas Pro 14 は Nvidia GT720 の環境でGPUを使うとプレビュー、エンコードが乱れて使えませんでした。(GPU OFFでは問題なし)

書込番号:20555461

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2017/01/11 14:00(1年以上前)

>FD2さん

Vegas Pro 14のDolby Digital EncoderはStudio版のみでPro版が入ってないですね。

Magixのフォーラムに海外ユーザーから色々な意見が出ていますが、「VP14&DVDA7にDolby Pro Encoderの権利を得ていないのでは」との書き込みがあり、どうもそのようです。これはMagixのミスとの指摘もありますね。
又、ユーザー書き込みでVer.13等からDolby Proを適用する裏技もありますが、Magixの正式対応が欲しいです。しかしDolby Proは有償プラグインでしょうし、今後の無償アップデートでは無理か。
Vegas Pro 15を待つしかない?

日本語UI版(ビルド191)の日本窓口ソースネクストサイトでは、Ver14にまだDolby Pro エンコーダの表示があるのはこれ如何に。チェックされてないのかなあ。

あと、Magix VCSで次々と改善更新されているVegasアップデートに関してもまだソースネクストサイトには何の情報も無い。
まさかビルド191だけの売り切りとは思いませんが、Ver.14日本語UI版はリリースから日が浅いので、現在Magixとビルド対応中と思いたいところです・・・。

書込番号:20559557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2017/01/11 21:27(1年以上前)

Vegas Pro 14にAC-3 Pro

追記失礼します。

ええいVegas Pro 15を待つのも嫌なので、Ver.13のDolby Digital Pro EncoderをVer.14に適用しちゃいました(上記画像)。

当方はVer.13とVer.14を購入所有している個人ユーザー側なので、許されると思ってます。(^^;)

書込番号:20560574

ナイスクチコミ!1


スレ主 FD2さん
クチコミ投稿数:30件

2017/01/11 22:57(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

こんばんは。ありがとうございます。
私もVegas pro 13 と pro 14 を購入していますので、フォーラム記載の方法を使って pro 14 で AC-3 proを使いました。

studioでは音質の設定ができないのは仕方ないとして、まともに5.1ch BD/DVDのオーサリングができないのにはびっくりでした。


>日本語UI版(ビルド191)の日本窓口ソースネクストサイトでは、
>Ver14にまだDolby Pro エンコーダの表示があるのはこれ如何に。チェックされてないのかなあ。

これ今知りました。ちょっと酷いですね。
この会社のHPでは、バンドルされているソフトが異なる海外版の価格を標準価格として書いたり、そもそもSony製品でないVegas Pro 14がSONY製品となっていたり、消費者に相当誤解を与える可能性のあるHPですね。 

>あと、Magix VCSで次々と改善更新されているVegasアップデートに関してもまだソースネクストサイトには何の情報も無い。
>まさかビルド191だけの売り切りとは思いませんが、Ver.14日本語UI版はリリースから日が浅いので、現在Magixとビルド対応中と>思いたいところです・・・。

私はBuild 191では最初は起動すらできないという状況に一時だったので、最新の211を本家からダウンロードして英語UIで使っています。(この掲示板で詳しく書くのはまずは控えますが、実は日本語UIにも対応している様子です)

私、以前はPowerDirector (9の時代)を使っていたのですが、エンコード後の動画が乱れたり色々トラブルがあり6年ほど前にVegasに乗り換えました。色異夢悦彩無さんのレビューだとPowerDirectorも今はかなり安定しているようですね。今後もVegasに色々ストレスが溜まるようなら再びPowerDirectorに切り替えようかなと思ってしまいました。

書込番号:20560920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2017/01/12 10:24(1年以上前)

FD2さん
こんにちは

・ビルド191は当方では何ら問題無く起動して使えます。MAGIX VCSの14を日本語UIで使うのも裏技ですね。

・PowerDirector(PDR)はVer.10あたりから、まともに使えるようになって、Ver.を重ねる都度大きく改善進化してきました。
UIの見た目はあまり変わらないけど、今のPDRは昔とは別物性能になってますね。機能もホームユースNLEとしては過剰なくらい増えてきている。

・VegasについてはPDRでは出来ないプロ機能が使えるし、Vegasの編集サクサク感は捨て難いと思ってます。
MAGIX VCSでは毎月のように機能追加やバグフィクスのアップデートがあって、やる気を感じるのでNLEは当面Vegasメインに使っていこうと思ってます。
ビルド211をお使いですか、WinでProRes出力できていいですね。

書込番号:20561928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

VegasPRO14のトライアル版

2016/12/09 22:12(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

クチコミ投稿数:713件

MAGIXのサイトからトライアル版をダウンロードしました

早速試してみましたが、今までのPRO13のプロジェクトファイルは読み込みできました

使い勝手は13とほぼほぼ同じのようです

残念なのは、スクロールテキストにふちどりや影付きなどが相変わらずできませんでした

旧テキストも文字列の途中文字を簡単に色変更も相変わらずできません


でも、ソースネクストのサイトからアップグレード特別価格だからポチろうかな・・・

書込番号:20469284

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/12/10 16:11(1年以上前)

Pro Type Titler

ぱっくぴー さん
こんにちは

Vegas Pro 14はソースネクストからのメール案内でアップグレードすると\6,980と激安だったので、更新してしまいました。
ボタン等のデザインが変わったりしてますが日本語UIで良ございますね。また色々確認していきます。

レンダリングのプロファイルをざっと見ましたら、HEVC等は新規対応ですが、なんとDolby Proが無くなっている。DVD Architect Pro 7.0を入れているのにガビーン!!。
DVD Architect Pro 6.0も入れると使えるのかなあ、試してみます。

>スクロールテキストにふちどりや影付きなどが相変わらずできませんでした

エンドロール等はFXなので無いのでは。加工項目を増やしてくれればとは思います。
まあ、普通にテキスト作成でやればアウトライン、シャドウで出来ますね。そして上にロールアニメーションさせればクレジットロールなんか使わなくてもOKなので。

1文字づつ色変えならジェネレータ内のPro Type Titlerで出来ます(画像)が、当方はProTitlerを殆ど使ってません。慣れてないせいか、なんか使いにくい。

書込番号:20471286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件

2016/12/10 17:54(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

あ、VEGAS Pro 14にアップグレードされたんですね。おめでとうございます!実は、私もアップグレードしたのですが、Black Fridayスペシャル価格で先月、Magixから直に買ってしまったのでVEGAS Pro 14 Suiteで$299でした ^^;) ちょっと辛抱が足りなかったですね。てへへ・・・。しかし、ソースネクストは何故あれほど廉価で販売できるんですかね?しかも、依然としてソニー製品として販売しているし・・・。

ところで、AC-3 Proが無くなっている件ですが、Magixのフォーラムに救済策が書いてありました。概要はVegas Pro 13がインストールされている状態でDVD Architect Pro 6(又は5でもOK)を再度インストールして、Vegas Pro 13のフォルダーから一つファイル(ac3plug.dll)をコピーの上、リネームしてVEGAS Pro 14のフォルダーに放り込んでやれば良いようです。ディレクトリー名などは下記リンクでご確認下さい(OldSmoke氏の09/26/2016, 01:07 AMの書き込みを見て下さい)。

https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/ac3-pro-render-missing-in-vp14--103633/?page=2#ca640171

書込番号:20471553

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/12/10 23:44(1年以上前)

ぱっくぴー さん
ココアの父 さん
今晩は

思いのほか早くソースネクストが日本語UIで販売対応しましたね。しかも最新版で破格が続いていて不思議です。海外で知られたら、この日本サイトに購買来るかもですね。

Magixからの案内もありましたが、当方はSuite版でなくPro版でOKなので、渡りに舟でした。
MagixのSuite版はソースネクストのSuite版と違って、プラグイン等の付属が素晴らしくいいですね。NewBlueFX Titler Pro3やBorisFX等も付いての価格なのでお得でびっくりです。

AC-3 Proについての情報ありがとうございます。やってみます。

あと、価格コムではVegas Pro 14板は出来なさそうですね。パッケージ製品版がAdobeのように徐々に無くなってきているし、どこに書き込めばいいのか困ります。

書込番号:20472657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件

2016/12/11 08:21(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

ありゃ、既に日本語UIに対応してきているんですね。因みにビルドバージョンはいくつですか?(私のはビルド201ですが、既に日本語対応版として新ビルド版が出ているのでしょうか?)

MagixのSuite版はBorisのモーショントラッキングが添付しているので面白そうです。まだ全く使いこなせていないですが、Mochaベースなのでとても良さそうです。proDADのMercalli v.4のスタビライザーも悪くないですが、動作そのものは前バージョン(3)のスタンドアローン版の方が優秀の様な気がしました。Titler Pro 3はインストールしたものの、当初VEGAS Pro 14内だけでしか使用できず、Vegas Pro 13でも使用できないと私は現状困るのでサポートにメールしたところ、直ぐにアップデートを送ってくれて、これでVegas Pro 13の方でも使用が可能となりました。

書込番号:20473210

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/12/11 11:20(1年以上前)

ココアの父 さん

日本語UI対応をMagixサイトで待っていたところ、ソースネクストの案内分では編集の画面サンプルを見ると日本語表示だったのでソースネクストで購入しました。
おそらく、Vegas Softは日本市場向けにソースネクストを総販売代理店として日本向け版を作ったと思ってます。
Magixサイトでは日本語対応が見つからないですね。以前Magixに日本語対応を問い合わせたら「日本語UI検討中」と返事があったのですが、ソースネクストとのこの件だったんだなと推測しています。
当方導入したVegas Pro 14のビルドは191でした。アップデートはどうするのか調べてみます。

ココアの父さんが導入されたVegas Soft版はプラグインが豊富でいいですね。
しかし当方はVFX系にAfter Effects CC(AeCC)とC4D Liteを使っているので、ソースネクストのPro版でいいと判断しました。
現在のAeCCには例えばモーショントラッキングもmpchaAEの他各種のトラッキング機能が有って優秀で、使いやすいと思ってます。
もしココアの父さんがコンポジットソフトをお持ちでなかったらVegas Soft版のSuiteは大助かりではないでしょうか。いじりだすと当方みたいにそっちの世界にハマッたりして(^^;)。
イントロロゴ、オープニングやエンディングビデオの制作にプロテイストなものが作れていいですね。

書込番号:20473652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件

2016/12/11 13:57(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
ビルド191ですか・・。Magixのサイトでは目にしたことがない版ですね。色異夢悦彩無さんの仰るように日本向けの特別版なのかな。因みに、その版ではProResの書き出しも可能になっていますか?(Magix版ではビルド201からの新機能としてProRes書き出しが入ってきた、と理解しています。)

書込番号:20474043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/12/11 15:25(1年以上前)

ココアの父 さん

そうそう、ProRes出力はどうだったかなと見てみますとプロファイルが無いです。
ビルド201からの対応ですか。
ココアの父さんが導入された201ではレンダリングプロファイルにProRes 422 HQ等は有りますか?

ProResを当面は使いませんが必要な場合が出ると思うので、201にアップデートできるのかどうかソースネクストに確認してみます。

書込番号:20474266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件

2016/12/11 17:55(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
ProRes形式の書き出しですが、Magix ProResという項目が現れ、ProRes 422, ProRes HQ及びProRes XQという3つのプロファイルが出てきます。解像度もFHDから4Kまでかなりの数のプリセットが用意されていますね。試しに、ProRes HQで書き出したものをMediaInfoに放り込んだら、きちんとApple ProResと表示されました。DaVinci ResolveやCatalyst Browse等でオープンしてもやはりProResと認識されます。

書込番号:20474620

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/12/11 22:06(1年以上前)

ココアの父 さん

画像ありがとうございます。
おおー、201いいですね。Win環境のプロの方にgoodではないでしょうか。
当方もアップデートできるか、問い合わせしてみます。

ぱっくぴーさん
色々書き込んでしまって、すみません。

書込番号:20475402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件

2016/12/13 01:00(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

いろいろと教えていただきありがとうございます

エンドロールはもっと使い勝手がよく文字装飾も多機能にしてほしかったですね

最近、素人でもMacBookなどで体裁のいいプロフィール動画やエンドロールなどができてしまうので
私も機能をマスターしないと、ヤバいと思います

13と14の違いがアイコンのデザインが変わったくらいなら13をもっと完璧にマスターするか

DVD ArchitectPROも6.0から7.0に変わりましたがどうなんでしょう?
6.0に入っている背景やボタンフレームなど質より量的な感じで、意外に使えるのが少なかったり

アップグレード年末まで悩みそうです

書込番号:20478720

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/12/15 21:37(1年以上前)

ぱっくぴー さん
ココアの父 さん
今晩は

日本語UIのVegas Pro 14について分かりましたのでご連絡します。
日本向けUIのビルドは191ですが、Vegas Softの開発ビルドは欧米系が先行していて、日本向けのビルド構築は少し遅れるようです。

後日配信されるということなので、アップデートは気長に待つことにします。



書込番号:20486630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件

2016/12/16 06:06(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
>ぱっくぴーさん

ビルド191に関する追加情報ありがとうございます。因みに、Magix版のビルド201にソースネクストのシリアルをあてるとアクティベーションできるんでしょうか?そうそう、ソースネクストと言えば、先ほどVEGAS DVD Architect 7の製品情報を見ていたら「Dolby Digital Pro エンコーダーを同梱」と記載されていますが、これは色異夢悦彩無さんも既にお気づきの様に明らかに誤りですね(少なくともビルド201迄には同梱されていない)。

ところで、話変わってMainConcept社がMagixに対して、AVC/H.264 Broadcast, MPEG-2及びDVCPRO HD等のコーデックのライセンス供与をした、という記事を見かけました。この記事からは具体的なライセンスの内容は判りませんが、これによってMagixが最近のGPU群を対象としたレンダリングの高速化の開発を加速すると共に、タイムライン編集時におけるプレビュー表示の高速化を是非実現して欲しいと願っています。他のNLE(Premiere Pro等)に比べてVegasのタイムライン上での描画速度は劣っていると思われます。

http://www.marketwired.com/press-release/neulions-mainconcept-business-licenses-codecs-magix-their-professional-vegas-video-editing-tsx-nln-2183057.htm

書込番号:20487340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件

2016/12/22 15:59(1年以上前)

ご参考まで。Magix版VEGAS Pro 14はビルドが211になりました。変更点は以下の通りです。

https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/vegas-pro-14-update-4-build-211--104988/

書込番号:20504837

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/12/22 18:36(1年以上前)

ココアの父 さん
今晩は、情報ありがとうございます。

VCSになって、きめ細かくメンテナンスしていってるようでサポートは期待できそうですね。
本家で導入されると、アップデートも直ぐ適用できてうらやましいです。
早く日本バージョンも更新されないかな。

書込番号:20505145

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Vegas Pro 13」のクチコミ掲示板に
Vegas Pro 13を新規書き込みVegas Pro 13をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Vegas Pro 13
SONY Media Software

Vegas Pro 13

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2014年11月11日

Vegas Pro 13をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング