


動画編集ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13
クチコミを参考に、ソースネクスト社からVegas Pro 13.0 Suiteを購入しました。
そこで、オーサリングソフトDVD Arc・・・についてお尋ねします。
まず、ヘルプを見ても「機能の説明」といった感じで実際のオーサリング作業の手順がわかりませんでした。
今まではEDIUSまたは、プレミアで作成した動画をTMPGEncのATW5かアンコールでメニュー画面を作成していました。
ATW5は手軽に動作確実なメニュー画面が作成でき、容量オーヴァーの場合も圧縮してくれるので便利でしたが
いかにせ、自由度が低い。
一方、アンコールは一から作成するだけあって自由度は高いのですがサポートが終了になってしまったことと
ポップアップ画面が1ページしか登録できないので、これもいまひとつ。
そこで、このDVD Arc・・・に移行しようと思っています。
メニュー画面は一般的なもので、メインメニューにALL PLAYとChapterボタンに
それぞれのチャプターメニュー画面とポップアップ画面の構成です。
チャプターは20前後。
動画は演奏会などの連続再生のタイプです。
チャプターの付け方はさすがにわかったものの、それをどうメニュー画面に関連付けるのか
等、最初から暗礁に乗り上げました。。。
わかりやすいチュートリアル動画、または
上記のメニュー画面の実際の作成手順をご教示願いますでしょうか。
(今、いじっていて挿入した動画を右クリックしてみたら、シーン選択メニューの挿入というのが出てきました)
ここで、「ページあたりのリンク数」というのが表示されますが
ATW5の様に、各ページのチャプター表示数が同一個数に制限されるのでしょうか?
可能であれば、「第1部のチャプターは10個、第2部のチャプターは13個」のように
ページごとにチャプター数を変更したいのですが。
よろしく御願いいたします。
書込番号:19981962
1点

rilakuma さん
今晩は
当方オーサリングには主にTAW5とDVD Architect Pro 6.0を使っています。
DVD Architect Proは日本語の分り易いチュートリアル動画が無いので、困りますね。
下記のチュートリアルは基本的な使い方ですがリンクします。
https://www.moviestudiozen.com/free-tutorials/dvd-architect-studio-50
UIが英語なのとオーストラリアっぽい話し方ですが、画面の動きはゆっくり丁寧なので見ているだけで分り易いです。
ProとStudioはプロファイル設定画面等が違うのと機能の差はありますが、概ね使い方が同じなので、どちらを見ても参考になります。
あと、チャプターメニューに関してご参考。
https://www.custcenter.com/app/answers/detail/a_id/3923/~/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%B3%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%88%90%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF%3F
TAW5は簡単に使い易いですが、フレキシブルなメニューを作りたいときは当方DVD Architect Proを使っています。
例えばAll Play サムネイルボタンと各タイトルのサムネイルボタンを一つのメニュー画面に配置する等はプレイリストで作成できますね。
書込番号:19982824
3点

>色異夢悦彩無さん
有り難うございます。
確かにオーストラリア英語ですね(笑)
これを見尽くせば、かなり把握できそうですね。
各画面のチャプター数はTAW5のように一括指定のようですね。
ただ、TAW5はDVDの場合、1画面に対するチャプター割付が
15個までと少なく、不便でしたのでそこはクリアできそうです。
使いこなすまでには少々時間がかかりそうですが取り組んでみます。
ちなみに、動画と音声ファイルが別々の.m4vファイルは読み込めないんですね。
やはりと言えば、やはりですが・・・。
書込番号:19985256
0点

rilakuma さん
今晩は
>動画と音声ファイルが別々の.m4vファイルは読み込めないんですね。
映像と音声を含むm4vファイルは読み込めます。
別々の場合はファイル名を同じにしておけば、エクスプローラパネルの映像ファイルか音声ファイルのどちらかをダブルクリックすれば、合わせて読み込むはずです。
他の例として、Vegas Proのレンダリングで映像と音声が別々になるプロファイルの一つで、[MainConcept AVC]の[Blu-ray 1920×1080-60i 25Mbps ビデオストリーム]はレンダリングが映像のみの.avcファイルです。
この場合、音声は別に出力しますが、使う音声プロファイルに当方は[Dolby Digital AC-3 Pro]のプロファイルでAC-3出力します。
ちなみにMovieStudioやVegas Pro EditではDVD Architect ProをインストールしていないのでAC-3 Proは使えずAC-3 Studioプロファイルのみです。AC-3 Pro(Dolby Digital Pro Encoder)は細かくドルビー出力の設定が可能です。
そしてこれも、DVD Architect Proで同一ファイル名の映像ファイルか音声ファイルを読み込むと、合わせてインポートしてくれます。
書込番号:19985779
2点

色異夢悦彩無 さんは 「すばらしい人格」!(勿論、内容も)。
なにしろ、説明が懇切丁寧。
私は、BDMVにメニューを付ける場合は、
mutiAVCHDで作成した後、BDEditでメニュー改変しています。
結構、この組み合わせが便利なんですね。
だけど、PlayALLだけが出来ません。
書込番号:19985916
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


