『DVD Architect Pro 6について教えて下さい。』のクチコミ掲示板

Vegas Pro 13 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥92,000

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Vegas Pro 13のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Vegas Pro 13の価格比較
  • Vegas Pro 13の店頭購入
  • Vegas Pro 13のスペック・仕様
  • Vegas Pro 13のレビュー
  • Vegas Pro 13のクチコミ
  • Vegas Pro 13の画像・動画
  • Vegas Pro 13のピックアップリスト
  • Vegas Pro 13のオークション

Vegas Pro 13SONY Media Software

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年11月11日

  • Vegas Pro 13の価格比較
  • Vegas Pro 13の店頭購入
  • Vegas Pro 13のスペック・仕様
  • Vegas Pro 13のレビュー
  • Vegas Pro 13のクチコミ
  • Vegas Pro 13の画像・動画
  • Vegas Pro 13のピックアップリスト
  • Vegas Pro 13のオークション

『DVD Architect Pro 6について教えて下さい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Vegas Pro 13」のクチコミ掲示板に
Vegas Pro 13を新規書き込みVegas Pro 13をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD Architect Pro 6について教えて下さい。

2016/09/09 21:00(1年以上前)


動画編集ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

クチコミ投稿数:24件

今まで使っていたオーサリングソフトでは、やりたいことが出来ないのでDVD Architect Pro 6を購入したのですが、動画を読み込むことが出来ません。
動画素材は別の動画編集ソフトで編集したものをエンコードしたものです。
形式はH.264でフレームレートは29.97です。

もちろん、今までのオーサリングソフトでは読み込む事は出来ました。

解決方法が分かる方、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:20185622

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:733件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/09/10 11:57(1年以上前)

岡崎 奉臣 さん

>動画素材は別の動画編集ソフトで編集したものをエンコードしたものです。形式はH.264でフレームレートは29.97です。

状況が分り難いので質問です。
1.そのファイルはVegas Pro 13で読込み出来ますか。
2.この特定のファイルだけが読み込めないのでしょうか、その他の一般的な動画ファイルは問題無く読み込まれていますか。
エンコードされた特定のファイルの話でしたら、そのプロファイルはどんなのでしょうか。
・映像コーデック(H.264) ・フレームサイズ ・スキャンはインターレース? ・ビットレート ・コンテナ(m2tsやmp4等)

よろしくお願いします。

書込番号:20187447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/09/10 12:57(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

返信ありがとうございます!!

>1.そのファイルはVegas Pro 13で読込み出来ますか。

Vegas Pro 13でも読み込みが出来ません。

>2.この特定のファイルだけが読み込めないのでしょうか、その他の一般的な動画ファイルは問題無く読み込まれていますか。

特定のファイルです。元々の動画(自分のカメラで撮影したもの(AVCHD))は読み込めました。去年作成した動画(これも今回と同じ方法でエンコードしたもの)も数本あるのですが、その中の一本だけは読み込む事が出来て後は読み込む事が出来ません。

>エンコードされた特定のファイルの話でしたら、そのプロファイルはどんなのでしょうか。
  ・映像コーデック(H.264) ・フレームサイズ ・スキャンはインターレース? ・ビットレート ・コンテナ(m2tsやmp4等)

映像コーデック:H.264
フレームサイズ:1920×1080
スキャン:インターレース
ビットレート:ターゲット32Mbps 最大40Mbps
コンテナ:MP4

です。

一般的な設定だと思うのですが、何か間違っている所があれば教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:20187609

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:733件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/09/10 16:43(1年以上前)

岡崎 奉臣 さん

Vegas Pro 13に読み込めないのですね。エンコーダはどんなものをお使いですか。
MP4コンテナは幅広く使えるので、ファイル書出し可能でも一般的に使えないものも出来てしまいます。インターレースのMP4とか。
又、レンダリングは目的向けの仕様に合うプロファイルで行うことが必要になります。

拝見するとソース動画は映像CODECがH.264でAVCHD撮影ファイル、目的はBlu-rayオーサリングと思います。
この場合はNLEソフトでの編集後、レンダリングはAVCHD形式向け60iかBlu-ray形式向け(それもBDMV形式向け) 60iで行われた方が良いです。
もし、別途エンコーダで変換される場合でもAVCHD 60iかBlu-ray 60iに。

AVCHD向けであればコンテナはm2ts、Blu-ray向けであればコンテナはm2tsあるいはavcになります。
尚、ネットへのアップロード向けにはプログレッシブのMP4が合いますね。

Vegas Pro 13及びDVD Architect Pro 6.0は結構規格に厳密と思われ、少し外れたファイルは読み込まない傾向があります。

あと、ビットレートが大きいですね。AVCHD撮影ですと最大でも28Mbpsのソースなので、そこまで上げる必要は無く、ソースと同じにすべきと思うんですが。ソースより上げても画質は良くならないので。

書込番号:20188152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/09/10 17:45(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

ご回答ありがとうございます!

編集は『Adobe Premiere PRO』エンコードは『Adobe Media Encoder』です。ちなみにバージョンはCCです。

ビットレートに関しては、『HD1080i 29.97』というプリセットがあって、そのまま適用させているので自動的にその数字になっていますorz
ターゲットと最大のどちらを下げた方がいいのでしょうか?

コンテナはm2tsやavcなど選べれないです。形式をH.264にすると自動的にMP4になります。

今日、ちょっと時間があったので、いろいろ設定を替えながらエンコードをやりまくったのですが、どうもオーディオ設定を5.1chにすると認識しないようです。
形式をH.264、フレームサイズもそのまま、ビットレートもそのままで、オーディオだけ5.1chからステレオに変更してエンコードしました。そしたら、5.1chのものは読み込まず、ステレオのものだけ読み込みました。

メニューの所はステレオでいいんですが、本編は5.1chです。
どうしたらいいでしょうか?何か設定はありますでしょうか?

書込番号:20188321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:733件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/09/10 21:47(1年以上前)

岡崎 奉臣 さん
拝承です。

NLEはPremiere Pro CCで、編集したものをDVD Architect Pro 6.0でBlu-rayオーサリング作成という流れですね。
この場合でも大丈夫と思いますが。

当方現在Premiere Proを使っていませんので、以下思い出してのレスです。
・「書き出し」にMedia Encoderを使うなら、H.264でのプリセットにBlu-rayやカメラのAVCがあると思います。
それを選んで、ビットレート等もカスタマイズすればいいのではないでしょうか。

・あるいは、Media Encoderキューに飛ばさず、「書き出し」そのままでファイル出力すればどうでしょう。
その場合、ソースがAVCHDで「シーケンス設定を一致」にチェックができるなら、ソースと同じAVCHDプロファイルで出力できるので簡単と思います。
プロファイル概要に選択した内容が表示されコンテナ種類も出ると思いますので、AVCHDであればm2tsコンテナのはずです。選択したプロファイルによりコンテナは最適なものになるはず。
ビットレート等をカスタマイズしたければビデオやオーディオのタグで調整。

・又は、書き出しの形式で「H.264 Blu-ray」を選択できると思いますので選択し、プリセットをその中で選び、ビデオやオーディオのタグの中でビットレート等をカスタム設定すればOKのような気がします。
違っていればすみません。

あと、音声は5.1chで記録されているのですか。
AVCHD向けもBDMV向けも音声はAC-3 (ドルビー)の5.1chが適と思います。

書込番号:20189062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/09/10 22:06(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

ご回答ありがとうございます。

H.264にBlu-rayが付いたものがありますが、それをやるとBlu-rayに焼く段階のフォルダが作られてしまいますので『Adobe Media Encoder』は使わずに、直接書き出してみたいと思います。

音声をDolbyでエンコードすると読み込みません。現在読み込めているファイルの音声は『AAC ステレオ』のみです。AACでも5.1chは読み込みません。Dolbyの場合は5.1chもステレオも読み込みませんでした。ちなみに、元データの映像は5.1chですが読み込めました。
何か設定があるのでしょうか??

本編の5.1chを諦めるか、このソフトを使うのを諦めるか今迷っています。

書込番号:20189156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:733件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/09/11 09:13(1年以上前)

岡崎 奉臣 さん
こんにちは

>元データの映像は5.1chですが読み込めました。

ソース動画がAVCHD/音声5.1chで、それそのものはVegas Pro 13及びDVD Architect Pro 6.0で読み込めるということでしたら、Premirereでのレンダリングで何らかの設定やパラメータが変更になっていると思います。

MediaInfo等でソース動画の詳しい仕様を調べ、Premiere直接書出しで、そのプロファイルと同じに設定して書き出せば良いと思いますが。

もし、同プロファイルに合わせにくいのでしたら、ペガシスのTMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 (TMSR5)を利用されることをお薦めします。当方はTMSR5を色々な用途でよく使います。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr5.html#trial

TMSR5はカット編集と無劣化・高速のスマートレンダリングのソフトで、フレームカット・シームレス結合が優秀、BDレコーダと同じ追記のBDAV形式BDも作成できます。
又、TMSR5をエンコーダとしても良く利用します。エンコーダとして使う場合は超簡単な方法が利用できます。
今回の例ですと、TMSR5のマスタークリップにソース動画の短い一部を置いて、変換したいファイルをレスキュークリップに置き出力すれば、マスタークリップと同じ仕様に変換出力してくれます。エンコードの細かい設定やパラメータ調整等の面倒は一切なくワンタッチで便利です。
TMSR5はツールとしても何かと役に立つので体験版等でお試しされたらと思います。

もしオーサリングソフトにペガシスTMPGEnc Authoring Works 5 (TAW5)も使われているなら、TAW5でBlu-rayオーサリングし、BDMVフォルダ内STREAMフォルダに出来たm2tsファイルを使えると思います。

書込番号:20190239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/11 11:13(1年以上前)

>岡崎 奉臣さん
私はPremiere Pro/Media Encoder等の製品を使った事がないので、自分の経験から直接回答できませんが、ネットの情報によると有料のサードパーティ製のプラグイン無しではDVD Architect Proが必要とする5.1chのAC3形式のオーディオは書き出せないようですね。という事で、既に編集作業が終了してしまっているのであれば、オーディオだけAC3形式に変換を試みてみるという選択があるかもですね。(自分でやった事ないので完全に無責任モードですが。)

http://forum.videohelp.com/threads/292220-Easiest-way-5-1-AAC-to-5-1-AC3

Vegas Proで再度編集し直しても良いという事であれば、既にDVD Architect Proをお持ちのようなので、Vegas Proから5.1chのAC3オーディオは作成できると思います。

書込番号:20190552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/09/11 14:29(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

ご回答ありがとうございます。

>MediaInfo等でソース動画の詳しい仕様を調べ、Premiere直接書出しで、そのプロファイルと同じに設定して書き出せば良いと思いますが。

なるほど!そういう手がありましたね。これはちょっと面白そうなので、やってみようかなと思います。気分が萎えてきたのがちょっと復活しました(笑)

今までTMPGEnc Authoring Works 5を使っていました。わりと使い易くて気に入っていたのですが、ただ、これが『本編再生』『チャプター』『ボーナストラック』っていう市販でよく見る一般的なメニューが作れなくて今回の DVD Architect Pro 6を購入しました。
素人がプロ用に手を出したらこの有様ですorzすみません。

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 は便利そうですね。購入を考えてみます。

いろいろ教えて頂き、ありがとうございました。

また何か分からない事があれば、ここで質問させて頂くので、お相手して頂ければ幸いです。

書込番号:20191088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/09/11 14:34(1年以上前)

>ココアの父さん

ご回答ありがとうございます!

なるほど!一口に5.1chと言ってもPremiere Pro/Media Encoderと DVD Architect Pro 6の5.1chは違うんですね。勉強になりました。

再度編集はちょっと辛いので、オーディオだけ変換出来るか、いろいろ探ってみたいと思います。

書込番号:20191104

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Vegas Pro 13
SONY Media Software

Vegas Pro 13

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2014年11月11日

Vegas Pro 13をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング