


動画編集ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13
Webで検索したり、ヘルプを隅々まで探しているのですが、解らないのでお知恵をお借りしたく。
Sony TD20vで撮影したAVCHD 3D MVC(1920x1080/5.1ch)ファイルを読み込んで、3D視差を調整したあと
元ファイルと同じ形式(カメラに書き戻しできる形式)で書き出ししたいのですが、
Vegas13proでそれに相当するプロジェクトの設定と、「名前をつけてレンダリング」の設定が解らないです。
これをやるためにVegasを買ったので、困り果てております。
VegasにAVCHD 3Dファイルのインポートは問題なくできております。
またサイドバイサイドハーフの出力も問題なくできております。解像度落ちますが。
もしかしてVegasでは出力できないフォーマットなのでしょうか?
Power Dirctor11では、問題なくAVCHD 3Dファイルで出力できています。
(出力>3Dタブ>ファイル形式:H.264AVC、出力形式:H.264 マルチビューコーデック、プロファイル1920x1080/60iを選択して出力)
もしVegasでAVCHD 3D出力ができないのならば、最後にPowerDirectorで変換する前提で
Vegasで視差調整後の出力をmp4の3840x1080のサイドバイサイドで出力しようとしましたがそれも適わず。
Vegas単体で解決できない場合はその解決手段など教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。
書込番号:20413472
0点

>まゆ毛犬さん
当方3Dレンダリングはやってませんが、MVCは[Sony AVC/MVC]のプロファイルでレンダリング出来るはずです。下記ご参照。
http://blog.goo.ne.jp/the_pleasure_dome/e/6f1037f3e2c88f64c2b802c01871e61f/?img=22fa5a3ccde32a85e6a39ac035f95d3b
カメラに書き戻せるかは分かりません。
書込番号:20413681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し古い情報ですが、
プロジェクトタブの「ステレオスコッピク 3D モード」
をサイドバイサイド等にする事で、出力形式の選択に、
MVCが出てくるような記述があります。
http://kakonacl.xsrv.jp/~kakonacl/douga/3d_authoring/3d_authoring.html
私は先日中古のHDR-TD20Vをゲットして、編集・BDオーサリング環境を
色々調べている中で辿り着いたサイトなので、
現バージョンでの情報ではないのですが、一度、確認されてみていは
如何でしょうか?
でも音声が出力出来ないとか、25fpsと書かれていたり。。。
最新版ではもう少し改善が進んでいるかもしれませんが。
AVCHD 3D MVC の編集・オーサリング環境って、
定番ソフト(TMPGEnc系)に普及してませんねぇ。。。
PEGASYSさんにも頑張ってほしい所です。
書込番号:20431898
1点

>色異夢悦彩無様
>puzzlerjp様
ご返信ありがとうございます!
体調を崩し寝込んでいたため、ご返信遅れて申し訳ございません。
頂いた情報感謝致します。
至急検証して再度お返事させて頂きます。
取り急ぎ御礼まで。
書込番号:20451907
0点

大変時間が空いてしまいまして申し訳ございません。
>puzzlerjpさん
>色異夢悦彩無さん
教えて頂いたページを何度も何度も読み返し、大変参考にさせて頂きました。
稚拙な質問にもかかわらず、ご丁寧な回答を頂き、重ねて御礼申し上げます。
調べていたなかで、情報もなかなか見つかりませんでしたので、どなたかの参考になるかも知れないと思い
悪戦苦闘した結果をログとして残させて頂きます。
ですので、改めてとなりますが、
【目的】
フルHD3DビデオカメラTD20vで撮影し不適切な視差で記録されてしまった
( 偏光・液晶シャッター3Dメガネでは可だが、裸眼3D機器ではダブって視聴に難あり)
視差を再調整し、出力しなおしたいのが目的。大前提として「3DフルHD」フォーマット保持。
サイドバイサイド変換による解像度半減は極力なしの方向で。
【投稿したいきさつ】
Power Producer 15 では、視差調整、m2ts 出力共に可能でこれだけで完結できれば全く問題ないのですが、
視差調整の方法が左右画像を横に平行移動するのではなく、伸張により調整する方式であること。
トリミングされないという利点はあるものの、伸張により被写体のタテヨコ比が変わり印象が変わるという欠点がある。
調べたところ、Sony謹製のVegas Pro というアプリでは、
左右並行移動による視差調整(印象が変わらない)が可能で、かつレンダリングのテンプレに最初から
Sony AVC/MVC (*.mp4; *.m2ts; *.avc) が用意されていて、
これそのまま使えばいいじゃん、と購入した訳です。
が。実際に触ってみるとそもそも3Dプロジェクト設定にハーフHDの解像度しかなかったりとか、
m2tsの出力は2Dのみで、3Dで出力すると使い道のさっぱり解らない mvc、avcが出力されてしかも他のアプリで読めない、等
マニュアルを熟読した程度では解らない?重箱の隅をつついた様な問題が山積し、行き詰って投稿致しました。
書込番号:20654009
0点

puzzlerjp様に教えて頂いたページを隅から隅まで読み、やっていたのですが、思うような結果が得られなかったので
もう一度まっさらな状態からメモを取りつつ再度挑戦することにしました。
書き始めは自分用のメモだったので、口調がメチャクチャですがご容赦願います。
0.オプション>ユーザ設定 を最初に設定する。
理由は、「〜に合わせる」等、把握していない所で設定が競合したり優先上書きされたりすることを防ぐため、
基本的に「プロジェクト設定を使用」というポリシーで統一し、プロジェクトで個々の設定を行うことにする。
また3D映像のみ必要なので、音声については無視している。
1−1.ユーザー設定>全般タブ
特に変更なし
1−2. ユーザー設定>ビデオ
2Dモニタで 視差確認するために、プレビューのみ 3D 「ブレンド」設定決め打ち
ここまで「ステレオコピック3D」に関する設定項目なし
2−1.新規プロジェクト>ビデオ
まずテンプレートからHD 1080-60i (1920x1080, 29.970 fps)を選ぶ
テンプレート初期状態の内容は以下
幅:1920 高さ:1080 フィールド順序:上のフィールドから
ピクセル アスペクト比:1.0000(矩形波) フレームレート:29.970 (NTSC)
ステレオコピック 3D モード:オフ
プロジェクトまたはレンダリング設定に合わせてソースメディアを調整:オフ
書込番号:20654012
0点

2−1A.新規プロジェクト>ビデオ
テンプレート 「HD 1080-60i (1920x1080, 29.970 fps) 」をカスタマイズ。
ステレオスコピック 3D モード:オフ → サイドバイサイド(フル) 変更一箇所のみ
[OK]で終了
3.何もないと「名前をつけてレンダリング」が選べないので元素材動画をインポートする
インポートする動画は.m2ts
(SONY TD20vで撮影しPlayMemoriesHomeでカットのみ編集出力したファイル)
ファイル情報はMedia Infoによると以下の通り
BDAV:216 MiB, 1分 8秒
2ビデオストリーム AVC/AVC
1オーディオストリーム:AC-3
オーバルビットレート:28.4 Mbps 最大:28.0 Mbps
4.Vegas Pro 13 でのインポート認識状態
ビデオ:1920x1080x12,29.970 fps, 00:01:08;06 ←尺,
アルファ=なし, フィールド順=上のフィールドから, AVC
オーディオ:48,000 Hz, 5.1 サラウンド, Dolby AC-3, 00:01:08;06 ←尺, Dolby AC-3
5.タイムラインへ配置
6.メニューからファイル>名前を付けてレンダリング 画面
確かにMVCの3項目が出現した。
選択肢出力フォーマット一覧
:
> Sony AVC/MVC (*.mp4;*.m2ts;*.avc)
☆ インターネット 1920x1080-30p
☆ インターネット 1280x720-30p
☆ Memory Stick 〜
:
☆ AVCHD 1440x1080-60i
☆ AVCHD 1440x1080-50i
☆ AVCHD 1920x1080-60i ←基にしたテンプレ
☆ AVCHD 1920x1080-50i
☆ Blu-ray 1440x1080-60i、8 Mbps ビデオ ストリーム
☆ Blu-ray 1440x1080-50i、8 Mbps ビデオ ストリーム
☆ Blu-ray 1920x1080-60i、16 Mbps ビデオ ストリーム
☆ Blu-ray 1920x1080-50i、16 Mbps ビデオ ストリーム
☆ Blu-ray 1920x1080-60i、10 Mbps ビデオ ストリーム
☆ Blu-ray 1920x1080-50i、10 Mbps ビデオ ストリーム
☆ Blu-ray 1920x1080-24p、10 Mbps ビデオ ストリーム
☆ Blu-ray 1920x1080-24p、10 Mbps ビデオ ストリーム
☆ MVC 1280x720-60p、25Mbps ビデオ ストリーム ← New!!
☆ MVC 1280x720-50p、25Mbps ビデオ ストリーム ← New!!
☆ MVC 1920x1080-24p、25Mbps ビデオ ストリーム ← New!!
> Sony MXF (*.mxf)
:
書込番号:20654015
0点

まず、カスタマイズ前のテンプレの詳細
オーディオ:192 kbps, 48,000Hz, 24ビット, ステレオ, AC3
ビデオ:29.970 fps, 1920x1080 上のフィールドから, YUV, 16 Mbps
ピクセルアスペクト比:1.000
追加されたMVCプロファイル1: MVC 1280x720-60p、25Mbps ビデオ ストリーム
ビデオ:2ストリーム, 59.940 fps, 1280x720 プログレッシブ、YUV, 25 Mbps
ピクセル アスペクト比:1.000
追加されたMVCプロファイル2: MVC 1280x720-50p、25Mbps ビデオ ストリーム
ビデオ:2ストリーム, 50 fps, 1280x720 プログレッシブ、YUV, 25 Mbps
ピクセル アスペクト比:1.000
追加されたMVCプロファイル3: MVC 1920x1080-24p、25Mbps ビデオ ストリーム
ビデオ:2ストリーム, 23.976 fps, 1920x1080 プログレッシブ、YUV, 25 Mbps
ピクセル アスペクト比:1.000
1920x1080で60iは見当たらないので、24pの (追加3) を使ってみることに。
(追加3)を選んだ状態で [レンダリング] をクリックする → レンダリング
まずはこれが正常に出力できないと話にならないので、一切編集をしないで出力してみる。
元ファイル.m2ts (216MB) から (1)〜(3) 計3つのファイル(合計 183MB) が出力された。
(1) 拡張子.avc のファイル (110MB) → Windows シェル共通DLL とかなんとか・・・
MediaInfoによると
AVC:110 MiB
1ビデオストリーム:AVC
ビデオ: 1920*1080 (16:9), at 23.976 (24000/1001) fps,
AVC (High@L4.1) (CABAC / 2 RefFrames)
(2) 拡張子.avc.sfl のファイル (70byte) → Windows シェル共通DLL とかなんとか・・・
サイズが小さいので、秀丸で開いてみたところ以下の文字列のみ
RIFF> SFPLLIST INFOTCOD 0 TCDO
682348333 SFPI 無題.avc
(3) 拡張子.mvc ファイル (72.9MB) → Windows シェル共通DLL とかなんとか・・・
MediaInfoによると
AVC:72.9 MiB
1ビデオストリーム:AVC
ビデオ: 1920*1080 (16:9), at 23.976 (24000/1001) fps,
AVC(Stereo High@L4.1) (CABAC / 2 Ref Frames)
書込番号:20654020
0点

【Vegas Pro で 3D MVC出力された.avc/.mvcファイルの検証 】
・Power Director 15
共にインポートできない。
「メディア ライブラリーのファイルを読み込み中にエラーが発生しました。
ファイルが壊れている、ファイルが非対応の形式である、動画コンテンツが保護されている、
等の原因が考えられます。別の動画形式が必要な場合は、動画の提供元にお問い合わせください。」
当方では最終的にPower Directorでサイドバイサイドなり、
m2tsに変換しているので、これでは使えない。
(Power Producer出力のm2tsファイルは、PlayMemoriesHome経由でTD20vへ書き戻しも可能だが、TD20vでは再生不可。
PlayMemoriesHome での再編集でもエラーが出て不可)
・Play Memories Home → 共に認識できない
・DVDfab 9.0.2.6 → 変換、作成共に不可
・NVIDIA 3D Vision Video Player → avc 2D再生可、mvc不可
・Splash Lite → 共に再生不可
・tsMuxeR GUI 2.6.11 → .mvc不可、.avcは.m2tsに変換可!
avc→m2ts 変換後のファイル
BDAV/:116MB, 1分 8秒
1ビデオストリーム:AVC
オーバルビットレート:14.2Mbps 最大:35.5Mbps
ビデオ:13.7 Mbps, 1920*1080 (16:9),
at 23.976 (24000/1001) fps,
AVC (High@4.1) (CABAC / 2 Ref Frames)
【tsMuxR GUI で出力されたm2tsファイルをさらに検証】
・Play Memories Home v2.0.03.04240
→ 2D動画として認識・再生可能だが3D再生ボタンがグレーアウト
・Power Director 15
→ インポート可能だが3D動画として認識されず、3Dソース形式の設定でマルチビューがグレーアウト
サイドバイサイド、オーバー&アンダーは一応選べるが、その形式で変換していないので
当然まともな表示にはならない、3D方式の自動認識にしても不可
試しに.tsに変換もしてみたが状況変わらず
残念ながら今回はここまでですが、
当方の現状では、【Vegas Pro 13 では フルHD解像度を維持したまま、3D出力はできない】
との結論です。
まだ試せていないのが、
(1) avc/mvc ファイルを DVD Architect Pro 6.0に渡して、解像度維持したまま3DBD化できるのなら
fpsは24pになるものの、そこからファイル化できることになりますが、DVD Architect Pro までは今回手が回っていません。
(2) Vegas Proの出力テンプレにあるサイドバイサイド(フル)が可能なら?と何度も試しましたが、
3840x1080のファイルは作成されず、1920x1080のサイドバイサイド(ハーフ)出力と同じものできるのみでした。
私のやり方が悪いのでしょうか? そもそも出力されたとしてPower Producerで読めるのか?と思い
サイドバイサイド(フル)3840x1080で出力できるアプリはあるのでしょうか?とも。
以前WMVのデュアルストリーム?だったかであったような気もしますが、codec変わってしまいますし、後回しになっています。
(2)Vegas Pro プロジェクトプロパティの3Dステレオコピックモード には「左のみ」「右のみ」という設定項目があるので、
左右それぞれ個別にフルHD/60i出力して、それを何か他のアプリでステレオフォーマットにできないか?
・・・と書きながら、そこまで手間暇かけるなら、いっそVegas Pro出力のサイドバイサイド(ハーフ)でいいんじゃないか、という気もしてきました。敗北ということになりますがorz
見た目がどこまで変わるのか、一度そちらも試してみたいと思います。
乱文失礼致しました。
書込番号:20654024
0点

教えて頂いたページで、Power DVDではmvcファイルを3D再生できた、とありましたがPower DVDを持っていないので検証できておりません。
mvcファイルが3D再生できてもPower DVDだけでしか再生できない3Dファイルというのも、どうかなとも思っていたのですが
変換機能などもあるのか?調べてみようと思います。
Corel VideoStudio Pro は全く試していません。3Dの深度をファイル一律で指定するようですが、いわゆる「再調整」とは異質のものかも?
と思っていたのでこちらもまだ試せていません。.mvcの再変換などで使える可能性もあります。
【追記情報】
PowerDirector 10ではカクカクしてしまうとのことでしたが、
私が以前使っていたPower Producer 11 で3D BDMVを3枚ほど作った限りでは、映像に不自然なところを感じたことはなかったです。
3D効果のあるメニューの作成も基本テンプレ+少々カスタマイズ程度ではありますが、作れました。
15はまだオーサリング使ってないので詳しくは解りません。
> TMPGEnc系
詳しくは忘れましたが、以前TMPGEnc VideoWorksで対応希望のメールを送ったらサンプルファイルを送ってくれ、と言われ
送って最終的に対応して頂いたことがあります。
何かありましたら、駄目もとでお願いしてみる価値はあるかも知れません。
今回の件は経緯の説明がややこしいのと、3Dユーザーが少ないので難しそうですけれども。
3D深度とは少し異なるかも知れませんが、Power Producer 15 での視差調整は、タイムラインに置いたあと、
「補正・強調」から「補正」の「3Dの方向」で左右(上下も可)にスライダーを動かして調整するのですが、
なんと、キーフレームを設定して、1クリップ内で動的に視差補正値を変えるなんて芸当も可能でした!
てっきり事前にクリップ分割する必要があるとばかり思っていましたが、これは素晴らしいです。
平行移動による補正さえできれば・・・。あ、これも要望を出してみればいいのか。出してみようと思います。
書込番号:20654038
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





