


動画編集ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13
ソースネクストで、ビルド211の日本語版が近く公開されるそうです。
当方はビルド更新の問い合わせをしていたところ、アップデータを事前案内いただきました。
ソースネクストさん深謝です。(^^♪
ビルド211では色々な改善と機能の追加があるので、当方待っていました。
早速更新しました。(画像: Build 211日本語版)
色々と改善があるのですが、特にうれしいものとして。
〇レンダリング出力のプロファイルにProResも追加された。
Windows環境のNLEでは従来は読み込みには対応していましたが、ProRes書き出しは出来なかったのでGoodですね。ProRes 422、HQ、XQでフルHDからUHD、シネマ4Kまで合計43種ものプロファイルが出てきます。
〇HitFilm Pro 2017とリンク編集が可能になった。(画像: HitFilm Pro 2017とリンク編集)
HitFilm Pro (HFP)とのリンク連携はこのビルド211から可能になり、Vegasでカット等編集しイベント右クリックでHFPのEDITへそのまま移行できます。(画像: HFP画面)
HFPで画像例では地球の3D CG modelを入れてVegasに戻ると、そのままタイムラインに結果反映し、修正したい場合も行ったり来たりしてリンク編集できます。
等。
VegasとHitfilm Proだけで、すごく速く簡単に映像制作できるオールインワンのワークフローになります。
当方今までは、Vegas、AfterEffects(C4D Lite含む)、Element 3Dでやってましたが、当面はHitFilm Proを使うワークフローをやっていきそうです。すごく楽な感じです。
書込番号:20669009
5点


siniperca2さん
今晩は
いやあー滅茶苦茶インパクトありますね!!
何回も観ちゃいました。(^_^)/
Ignite Proですね。
バチバチスパーク激しい、ハリポタフォントのLOL、立体文字に炎、てんこ盛り。
次はシャターでボコッと、ワープで飛ぶとか。
ハデハデなタイトルムービーも面白いですね。
書込番号:20673737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.VegasPro14のインストール先の [ja-JP]フォルダをコピーして保存。
C:\Program Files\VEGAS\VEGAS Pro 14.0\ja-JP
2.MagixサイトからTrial版(US)をDLして、最新build(211)に更新。
http://www.vegascreativesoftware.com/int/vegas-pro-edit/
3.保存してある [ja-JP]フォルダで上書き。
4.レジストリエディタ(*)でキー[UlangID]の値を16進数で409から411に修正。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Creative Software\Vegas Pro\14.0\Lang
(*)「スタートメニュー」 > 「すべてのアプリ」> 「Windowsシステムツール」>
> 「ファイル名を指定して実行」>「regedit」と入力 >「Enter」
以上でbuild211&日本語のUIになりました。
書込番号:20677890
1点

siniperca2 さん
今晩は
実はこの裏技を承知していましたが、何か不適合があるかも知れないと心配して、配信を待っていた次第です。
ビルド211は良くなってますね。MagixのVCSでは更新が続いていましたので、メンテ継続されて一安心しているところです。Win環境のProRes出力対応はアドバンテージあるのでプロ使用も戻ってくるかも知れません。
しかし、Magixには他にMovie ProのNLEソフトもあり、Vegasといかにバランスするのかなあと思ってます。
ただ、Magixのホームを覗くと、Vegasの宣伝割合がここのところ増えてきているので力は入れているように感じますね。
書込番号:20678569
1点

>色異夢悦彩無さん
良い情報ありがとうございます。
完璧ですね!
ロゴを工夫するくらいですが自分も両方ポチります。
また行き詰まりましたらご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:20681374
0点

ウェッブ双眼鏡 さん
今晩は、お久しぶりです。
両方ポチリとはHitFilm Pro 2017とIgnite Pro 2017のことでしょうか。
でしたら、ご注意ください。
Ignite ProはHitFilm Proに入っているので、HitFilm Pro 2017だけでいいですよ。重複します。
その話ではなかったらすみません。
書込番号:20681447
0点

>色異夢悦彩無さん
今晩は。
失礼しました。Vegas Pro 14とHitFilm Pro2017の2つでした。
これ、売れてるでしょうね。
質問の嵐が色異夢悦彩無さんを襲うのではないでしょうか?
書込番号:20682074
0点

ウェッブ双眼鏡 さん
こんにちは
拝承です。
VegasPro14とHFP2017の組み合わせでしたら、CGモデリングを除いてはプロ品質映像制作のオールマイティになっちゃいますね。
モデリングは当方行ってません。ヘタにモデル作成するより、ネットにはフリーでプロ並みの3D modelが沢山あるのでダウンロードして利用する方がいい映像を作成できますね。(利用規約の確認は要りますが。)
HFPでマテリアル作成やDefuseにテクスチャ適用して自分の好みにモデルを仕上げることが出来ます。
上の地球モデルもダウンロードした球体プレーンobjに地図と雲テクスチヤ、凹凸感のバンプ等を適用して仕上げてます。
アクティブカメラによりマウスでグリグリ回転出来ます。
HFP2017のエフェクトや機能は膨大で、当方もこれからマスターしていきたいと思います。
それとVegas Pro 14自体にはモーショントラッカーが無いですが、HFP2017にはHFPトラッカーと超優秀なmochaの最新トラッカーも入っているので、VFXはHFPで作成してVegasにつなげられます。
AfterEffectsCCにもmochaトラッカーは入ってますが、HFP版の方が3Dで扱えて良いです。まあAeの場合は3Dカメラトラッカーが別にあるのでそれを使えばいいですが。
又、HFP2017にはIgnite Pro、mochaトラッカー等の他にBorisFXのBCC 3D Objectsまで入っていてびっくりです。
この3D Objectsを使うと、仰る3Dロゴ作成でプロ並みのが作成できますね。
Magix VCSでのVegas Pro 14 SUITE版ではBoris 3D Objectsが付属していますが、高価なので。HFP導入はお得です。
下記リンクはVegas ProでBoris 3D Objectsに含まれるBCC Extruded Spline等を使ったチュートリアルです。
https://www.youtube.com/watch?v=9_6VrrqDSQo
これと同じことが、HFPで出来ます。
この例では、シャター(粉砕)も行っていますが、Igniteにもシャターがあり、エフェクトや機能の選択肢が多すぎてどれを使うか悩みますね。
書込番号:20683361
2点

>色異夢悦彩無さん
今晩は。早速勉強になりましたm(__)m
クオリティすごいですね。
更にEDIUSにまで自動的に入ってました。安すぎます。
編集関連ソフトを現在20以上pcに入れてますが
ほとんどアンインストールしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20684725
0点

>色異夢悦彩無さん
突然ですが質問をさせてください。
VEGAS14を購入しておりますが、Ignite Pro 2017を今後導入した時にHitFilm Pro 2017を導入するのと比べて出来ない事はなんでしょうか?モーショントラック以外は殆ど出来ると考えて良いのでしょうか?
また、HitFilm Pro 2017を導入したならば、VEGASとの連携でモーショントラックを使うことが出来るのでしょうか?
まだあまり知識も無いので質問自体が正しいのかすら判断できませんが、分かる範囲で教えていただける嬉しいです。
書込番号:20711287
0点

Ash_Lynx さん
こんにちは
>VEGAS14を購入しておりますが、Ignite Pro 2017を今後導入した時にHitFilm Pro 2017を導入するのと比べて出来ない事はなんでしょうか?モーショントラック以外は殆ど出来ると考えて良いのでしょうか?
これはVegas Pro 14等のNLEソフト+Ignite Proの組合わせ(仮にAとします)とVegas Pro 14+HitFIlm Pro 2017の組合わせ(仮にBとします)の違いということと思います。
Ignite Proのエフェクトは多岐にわたっていて全て使ってみたわけではないですが、カラコレジャンル等のエフェクトは組合わせAで使えますがGunfire等のVFX素材ジャンルは単に動画に重ねるだけになるのでマッチムーブできず、位置等を動かすには手動でキーフレームを打って行わわなければなりません。
光のLight Rays等の付加も乗せる動画が動いていれば、キーフレームを打って追随させますが手動で行うと、不自然になるので、どうしてもモーショントラッカーが必要になります。トラッカーを使うべきエフェクトは多いです。
組合わせBではHitFilm Pro 2017のトラッカーに加えてプロ御用達のmochaトラッカーも入っているので、実写動画と見事なマッチムーブができます。
>HitFilm Pro 2017を導入したならば、VEGASとの連携でモーショントラックを使うことが出来るのでしょうか?
上記の通り、HitFilm Proでモーショントラッキングして合成等を行い、出来たクリップをVegasに連携させます。Vegasのタイムライン上でトラッカー自体を使える訳ではありません。
そして、組合わせBにおいては3D CGモデルも読み込んで実写との合成も出来るし、CG素材利用と背景を全て作ってSFX映画のようにもできます。
(全て制作されている例)
https://www.youtube.com/watch?v=KKWk0cR9RHE
ここまで使わなくてもオブジェクト合成も行なわれる場合はHitFilm Proがいいと思います。
ソースネクストのIgnite Proのページは誤解を与えると思うのでもう少し説明が欲しいですね。
PVではIgnite Proだけでこれが出来るように見えてしまう。実写動画とのマッチムーブはトラッカーが必須です。
以前の当方スレにも書いた通り危ないところでした。まあAfter Effectsも使っているのでIgnite単独購入でもAeプラグインでVFX利用可能ですが。
組合わせBについてですが、Vegasとの連携は上に書きましたように、編集ソフトとして慣れたVegasでカット等粗編集をして、HitFilmに渡し、VFX等を加工してVegasに戻って仕上げることが出来ます。
しかしBなら、もう少し時期を待たれたらと思います。
というのもこの連携が出来るのはVegas Pro 14のビルド211からですが、まだ日本語版211の案内が無く、近日公開ということ、HitFilm Pro 2017日本語版の発売時半額セールがありましたが、又破格セールがあると思うので、そのタイミングがお得。と、考えます。
尚、HitFilm Pro 2017は動画編集のEditor機能も有するオールインワンソフトで、Editも優秀です。Vegasが要らなくなっちゃうかも(^^;)。
書込番号:20711761
1点

>色異夢悦彩無さん
丁寧なお返事をありがとうございました。
自分が今度どの程度の動画編集をするのか分かりませんが、組み合わせとしては後者のHitFilm Pro 2017の方が色々と出来るという事ですね。
ソースネクストの様子を伺いつつ、格安セールの時にまた悩んでみます。
改めてありがとうございました。
書込番号:20712497
0点

つい先日購入したのですが
ビルド211はどこに公開されてるでしょうか?
ソースネクストのサイト見てもアップデート無い>Ashみたいで
書込番号:20714440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません投稿が変になってました(´・ω・`)
書込番号:20714556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーろんちゃ730さん
当方最初にビルド211日本語版は公開予定になっていると書きましたが、まだサイトでは案内がなさそうですね。どうしてるのかなあ。
サポートに問い合わせされたら、当方のように先行送付してくれるかも知れません。
あるいはsiniperca2さんがご案内された方法で先にやっちゃうか。
Vegas等のクオリティあるソフトはサイトに特設のQ&Aフォーラム等とサポートのページを作って欲しいですね。
書込番号:20714806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>色異夢悦彩無さん
返信ありがとうございます。
サポートに問い合わせしてみます〜
ちなみにエンコード?レンタリングの設定とかおすすめありますでしょうか?
用途的にゲーム実況を作ろうと思いまして
書込番号:20714988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーろんちゃ730 さん
今晩は
FullHDの編集後に最終的にYouTube等へUpされるのでしたら、Sony AVCの「インターネット 1920x1080-30P」が代表的なレンダリングプロファイルです。
カスタマイズでビットレートを上げられますが、デフォルトの16Mbpsでも充分綺麗にFullHDをUpできますね。
書込番号:20715822
1点

>色異夢悦彩無さん
お返事ありがとうございます。
あの後サポートセンターに問い合わせしてビルド211を案内してもらいました。
レンダリング Sony AVCの「インターネット 1920x1080-30P」でやってみます(^o^)
いろいろとありがとございました〜。
書込番号:20718743
0点

>色異夢悦彩無さん
こんばんは。
https://www.vegascreativesoftware.info/us/news-forum/patches/
VEGAS Pro 14 Update 6 (build 252)の情報があります。
ソースネクストさんに問い合わせしました。
書込番号:20892613
0点

misaoriさん
ご連絡ありがとうございます。
当方Vegas Pro 14のビルドは211で安定しているので、そのままにしています。
ソースネクストにビルド252の問い合わせをされた由。返事がありましたらVegas Pro 14の板ができているので、又そちらへ情報をよろしくお願いします。
それにしてもソースネクストでのアップデータの公開はどうなっているのでしょうね。VegasのようなNLEソフト等はタイムリーに対応していく必要があると思うんですが。
Vegas Proはあとは本体機能としてトラッカーを積んで欲しいです。
mochaプラグインが無理なら、VCS独自で優秀なトラッカーを次期バージョンには乗せて欲しい。
トラッキングする場合は他のソフトを使ってますが、ボカシ自動追随ぐらいの内容ならVegasで完結したい。
現在ペンツールでマスク作成する機能があるのだから、マスクをトラッキングする機能も付けてくれるといいなと思ってます。
書込番号:20894895
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


