Vegas Pro 13 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥92,000

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Vegas Pro 13のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Vegas Pro 13の価格比較
  • Vegas Pro 13のスペック・仕様
  • Vegas Pro 13のレビュー
  • Vegas Pro 13のクチコミ
  • Vegas Pro 13の画像・動画
  • Vegas Pro 13のピックアップリスト
  • Vegas Pro 13のオークション

Vegas Pro 13SONY Media Software

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年11月11日

  • Vegas Pro 13の価格比較
  • Vegas Pro 13のスペック・仕様
  • Vegas Pro 13のレビュー
  • Vegas Pro 13のクチコミ
  • Vegas Pro 13の画像・動画
  • Vegas Pro 13のピックアップリスト
  • Vegas Pro 13のオークション

Vegas Pro 13 のクチコミ掲示板

(808件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Vegas Pro 13」のクチコミ掲示板に
Vegas Pro 13を新規書き込みVegas Pro 13をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD Architect Pro 6について教えて下さい。

2016/09/09 21:00(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

クチコミ投稿数:24件

今まで使っていたオーサリングソフトでは、やりたいことが出来ないのでDVD Architect Pro 6を購入したのですが、動画を読み込むことが出来ません。
動画素材は別の動画編集ソフトで編集したものをエンコードしたものです。
形式はH.264でフレームレートは29.97です。

もちろん、今までのオーサリングソフトでは読み込む事は出来ました。

解決方法が分かる方、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:20185622

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/09/10 11:57(1年以上前)

岡崎 奉臣 さん

>動画素材は別の動画編集ソフトで編集したものをエンコードしたものです。形式はH.264でフレームレートは29.97です。

状況が分り難いので質問です。
1.そのファイルはVegas Pro 13で読込み出来ますか。
2.この特定のファイルだけが読み込めないのでしょうか、その他の一般的な動画ファイルは問題無く読み込まれていますか。
エンコードされた特定のファイルの話でしたら、そのプロファイルはどんなのでしょうか。
・映像コーデック(H.264) ・フレームサイズ ・スキャンはインターレース? ・ビットレート ・コンテナ(m2tsやmp4等)

よろしくお願いします。

書込番号:20187447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/09/10 12:57(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

返信ありがとうございます!!

>1.そのファイルはVegas Pro 13で読込み出来ますか。

Vegas Pro 13でも読み込みが出来ません。

>2.この特定のファイルだけが読み込めないのでしょうか、その他の一般的な動画ファイルは問題無く読み込まれていますか。

特定のファイルです。元々の動画(自分のカメラで撮影したもの(AVCHD))は読み込めました。去年作成した動画(これも今回と同じ方法でエンコードしたもの)も数本あるのですが、その中の一本だけは読み込む事が出来て後は読み込む事が出来ません。

>エンコードされた特定のファイルの話でしたら、そのプロファイルはどんなのでしょうか。
  ・映像コーデック(H.264) ・フレームサイズ ・スキャンはインターレース? ・ビットレート ・コンテナ(m2tsやmp4等)

映像コーデック:H.264
フレームサイズ:1920×1080
スキャン:インターレース
ビットレート:ターゲット32Mbps 最大40Mbps
コンテナ:MP4

です。

一般的な設定だと思うのですが、何か間違っている所があれば教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:20187609

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/09/10 16:43(1年以上前)

岡崎 奉臣 さん

Vegas Pro 13に読み込めないのですね。エンコーダはどんなものをお使いですか。
MP4コンテナは幅広く使えるので、ファイル書出し可能でも一般的に使えないものも出来てしまいます。インターレースのMP4とか。
又、レンダリングは目的向けの仕様に合うプロファイルで行うことが必要になります。

拝見するとソース動画は映像CODECがH.264でAVCHD撮影ファイル、目的はBlu-rayオーサリングと思います。
この場合はNLEソフトでの編集後、レンダリングはAVCHD形式向け60iかBlu-ray形式向け(それもBDMV形式向け) 60iで行われた方が良いです。
もし、別途エンコーダで変換される場合でもAVCHD 60iかBlu-ray 60iに。

AVCHD向けであればコンテナはm2ts、Blu-ray向けであればコンテナはm2tsあるいはavcになります。
尚、ネットへのアップロード向けにはプログレッシブのMP4が合いますね。

Vegas Pro 13及びDVD Architect Pro 6.0は結構規格に厳密と思われ、少し外れたファイルは読み込まない傾向があります。

あと、ビットレートが大きいですね。AVCHD撮影ですと最大でも28Mbpsのソースなので、そこまで上げる必要は無く、ソースと同じにすべきと思うんですが。ソースより上げても画質は良くならないので。

書込番号:20188152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/09/10 17:45(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

ご回答ありがとうございます!

編集は『Adobe Premiere PRO』エンコードは『Adobe Media Encoder』です。ちなみにバージョンはCCです。

ビットレートに関しては、『HD1080i 29.97』というプリセットがあって、そのまま適用させているので自動的にその数字になっていますorz
ターゲットと最大のどちらを下げた方がいいのでしょうか?

コンテナはm2tsやavcなど選べれないです。形式をH.264にすると自動的にMP4になります。

今日、ちょっと時間があったので、いろいろ設定を替えながらエンコードをやりまくったのですが、どうもオーディオ設定を5.1chにすると認識しないようです。
形式をH.264、フレームサイズもそのまま、ビットレートもそのままで、オーディオだけ5.1chからステレオに変更してエンコードしました。そしたら、5.1chのものは読み込まず、ステレオのものだけ読み込みました。

メニューの所はステレオでいいんですが、本編は5.1chです。
どうしたらいいでしょうか?何か設定はありますでしょうか?

書込番号:20188321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/09/10 21:47(1年以上前)

岡崎 奉臣 さん
拝承です。

NLEはPremiere Pro CCで、編集したものをDVD Architect Pro 6.0でBlu-rayオーサリング作成という流れですね。
この場合でも大丈夫と思いますが。

当方現在Premiere Proを使っていませんので、以下思い出してのレスです。
・「書き出し」にMedia Encoderを使うなら、H.264でのプリセットにBlu-rayやカメラのAVCがあると思います。
それを選んで、ビットレート等もカスタマイズすればいいのではないでしょうか。

・あるいは、Media Encoderキューに飛ばさず、「書き出し」そのままでファイル出力すればどうでしょう。
その場合、ソースがAVCHDで「シーケンス設定を一致」にチェックができるなら、ソースと同じAVCHDプロファイルで出力できるので簡単と思います。
プロファイル概要に選択した内容が表示されコンテナ種類も出ると思いますので、AVCHDであればm2tsコンテナのはずです。選択したプロファイルによりコンテナは最適なものになるはず。
ビットレート等をカスタマイズしたければビデオやオーディオのタグで調整。

・又は、書き出しの形式で「H.264 Blu-ray」を選択できると思いますので選択し、プリセットをその中で選び、ビデオやオーディオのタグの中でビットレート等をカスタム設定すればOKのような気がします。
違っていればすみません。

あと、音声は5.1chで記録されているのですか。
AVCHD向けもBDMV向けも音声はAC-3 (ドルビー)の5.1chが適と思います。

書込番号:20189062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/09/10 22:06(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

ご回答ありがとうございます。

H.264にBlu-rayが付いたものがありますが、それをやるとBlu-rayに焼く段階のフォルダが作られてしまいますので『Adobe Media Encoder』は使わずに、直接書き出してみたいと思います。

音声をDolbyでエンコードすると読み込みません。現在読み込めているファイルの音声は『AAC ステレオ』のみです。AACでも5.1chは読み込みません。Dolbyの場合は5.1chもステレオも読み込みませんでした。ちなみに、元データの映像は5.1chですが読み込めました。
何か設定があるのでしょうか??

本編の5.1chを諦めるか、このソフトを使うのを諦めるか今迷っています。

書込番号:20189156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/09/11 09:13(1年以上前)

岡崎 奉臣 さん
こんにちは

>元データの映像は5.1chですが読み込めました。

ソース動画がAVCHD/音声5.1chで、それそのものはVegas Pro 13及びDVD Architect Pro 6.0で読み込めるということでしたら、Premirereでのレンダリングで何らかの設定やパラメータが変更になっていると思います。

MediaInfo等でソース動画の詳しい仕様を調べ、Premiere直接書出しで、そのプロファイルと同じに設定して書き出せば良いと思いますが。

もし、同プロファイルに合わせにくいのでしたら、ペガシスのTMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 (TMSR5)を利用されることをお薦めします。当方はTMSR5を色々な用途でよく使います。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr5.html#trial

TMSR5はカット編集と無劣化・高速のスマートレンダリングのソフトで、フレームカット・シームレス結合が優秀、BDレコーダと同じ追記のBDAV形式BDも作成できます。
又、TMSR5をエンコーダとしても良く利用します。エンコーダとして使う場合は超簡単な方法が利用できます。
今回の例ですと、TMSR5のマスタークリップにソース動画の短い一部を置いて、変換したいファイルをレスキュークリップに置き出力すれば、マスタークリップと同じ仕様に変換出力してくれます。エンコードの細かい設定やパラメータ調整等の面倒は一切なくワンタッチで便利です。
TMSR5はツールとしても何かと役に立つので体験版等でお試しされたらと思います。

もしオーサリングソフトにペガシスTMPGEnc Authoring Works 5 (TAW5)も使われているなら、TAW5でBlu-rayオーサリングし、BDMVフォルダ内STREAMフォルダに出来たm2tsファイルを使えると思います。

書込番号:20190239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/11 11:13(1年以上前)

>岡崎 奉臣さん
私はPremiere Pro/Media Encoder等の製品を使った事がないので、自分の経験から直接回答できませんが、ネットの情報によると有料のサードパーティ製のプラグイン無しではDVD Architect Proが必要とする5.1chのAC3形式のオーディオは書き出せないようですね。という事で、既に編集作業が終了してしまっているのであれば、オーディオだけAC3形式に変換を試みてみるという選択があるかもですね。(自分でやった事ないので完全に無責任モードですが。)

http://forum.videohelp.com/threads/292220-Easiest-way-5-1-AAC-to-5-1-AC3

Vegas Proで再度編集し直しても良いという事であれば、既にDVD Architect Proをお持ちのようなので、Vegas Proから5.1chのAC3オーディオは作成できると思います。

書込番号:20190552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/09/11 14:29(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

ご回答ありがとうございます。

>MediaInfo等でソース動画の詳しい仕様を調べ、Premiere直接書出しで、そのプロファイルと同じに設定して書き出せば良いと思いますが。

なるほど!そういう手がありましたね。これはちょっと面白そうなので、やってみようかなと思います。気分が萎えてきたのがちょっと復活しました(笑)

今までTMPGEnc Authoring Works 5を使っていました。わりと使い易くて気に入っていたのですが、ただ、これが『本編再生』『チャプター』『ボーナストラック』っていう市販でよく見る一般的なメニューが作れなくて今回の DVD Architect Pro 6を購入しました。
素人がプロ用に手を出したらこの有様ですorzすみません。

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 は便利そうですね。購入を考えてみます。

いろいろ教えて頂き、ありがとうございました。

また何か分からない事があれば、ここで質問させて頂くので、お相手して頂ければ幸いです。

書込番号:20191088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/09/11 14:34(1年以上前)

>ココアの父さん

ご回答ありがとうございます!

なるほど!一口に5.1chと言ってもPremiere Pro/Media Encoderと DVD Architect Pro 6の5.1chは違うんですね。勉強になりました。

再度編集はちょっと辛いので、オーディオだけ変換出来るか、いろいろ探ってみたいと思います。

書込番号:20191104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

アップデート出来ません

2016/08/31 12:30(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

先日、ソースネクストからvegas pro 13 suite を買ってみました。ネットで公開されている情報に従ってアップデートしようとしましたが出来ませんでした。どうやらmagixに買収されたのが原因の様です。

書込番号:20158806

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/09/02 18:16(1年以上前)

チョニータイマー さん

SCSのアップデートのダウンロードページから入ってもVegas Pro等はもうMagixのVegas Creative Softwareにリンクしていますね。

Vegas Pro 13のビルドは何でしょうか。当方はビルド453で最新です。最新といっても更新はだいぶ前ですが。

書込番号:20164752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/05 05:54(1年以上前)

色異夢悦彩無さんの仰るようにVegas Pro 13のリンクは既にMagixのページに変更になっていますね。

実は、Magixのページにあるトライアル版はビルドが545でそちらが最新です。こちらのトライアル版をダウンロードしてソースネクストから購入したシリアルを使ってインストールすることが可能ですが、こちらはMagixの人によるとSony版Vegas Pro 13を法的にMagix版Vegas Pro 13とするためのいわば"暫定版"(本体プログラムからSonyの文字が消えている)になっている関係上、ビルド453までの旧Sony版Vegas Pro 13用に書かれたプラグインやアドオン、スクリプト等が動作しない場合があります。

新規の機能はこのビルド545には全く盛り込まれていないので、現時点ではSony版のビルド453を使用する方がやや安心かと思います。下記のリンクでまだSony版のVegas Pro 13ビルド453がダウンロードできます。手元にこのファイルが無い方はこの機会に(このリンクが消える前に)ダウンロードしておいた方が良いと思います。

https://www.sonycreativesoftware.com/de/download/link?id=9292.2

書込番号:20172329

ナイスクチコミ!5


M:I 0.9さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/05 18:42(1年以上前)

便乗ですみません。
付属のソフトの最新ビルドですが、

DVD architect pro 6.0 = 237
Soundforge pro 11.0 = 299

・・ですよね?

書込番号:20173720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/05 21:40(1年以上前)

>M:I 0.9さん
その理解で良いと思います。

http://download.sonycreativesoftware.com/releasenotes/

書込番号:20174358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2016/09/06 22:29(1年以上前)

ココアの父さん、リンクをお教えいただきありがとうございました。
おかげで無事453にアップデートできました。

書込番号:20177491

ナイスクチコミ!0


M:I 0.9さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/13 16:21(1年以上前)

>ココアの父さん

遅くなりましたが、レスをありがとうございました m(_ _)m

書込番号:20197256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

最大90%オフ

2016/08/26 09:27(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件 Vegas Pro 13のオーナーVegas Pro 13の満足度5

なんか、いつもやっているように思える今日この頃。
30日あるので検討中の方はゆっくり検討できますね。

最大90%オフ
http://news.mynavi.jp/news/2016/08/25/477/
By. MyNavi

http://www.sourcenext.com/product/sony/

書込番号:20144532

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/08/26 10:36(1年以上前)

kakakux さん
こんにちは

ひと月おきにセールがありますね。
9月25日までとは、その頃には次のVer.14がMagixでリリースされていると思われますが。

それにしても、一向にソースネクストからVegas Pro 14等のアナウンスが無く、どうなってるのと思っています。
いきなり9月末に販売を打ち出すのか、あるいは次期バージョンからは国内の販売総代理店を外れるのか見えませんね。
Magixから案内がありましたが、この案内により「Vegas Pro 13+14予約」のセットを既に購入された方もいるようです。

Ver.14の魅力的な機能進化が発表されているので、当方は楽しみにしています。

書込番号:20144679

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件 Vegas Pro 13のオーナーVegas Pro 13の満足度5

2016/08/31 18:30(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

こんにちは。
新バージョン楽しみですよね。

元々の定価を考えると、高額になりそうで心配です。
※1万円を越えると腰が重くなる(越えるでしょうが)

最初だけでも大キャンペーンを期待したいところです。^^;

書込番号:20159490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/08/31 22:48(1年以上前)

kakakux さん
今晩は

>最初だけでも大キャンペーンを期待したいところです。

仰る通り、当方も期待しています。
MagixでVer.13大幅ディスカウント+Ver.14無料予約のキャンペーンがありましたが、当方は様子見していましたので、Ver.14リリース時に割引キャンペーンして欲しいです。

既にMagixからVer.13を購入された方の記事がUpされており13は日本語UI対応OKなので、Ver.14をMagix直購入しても日本語UI対応のはずで心配していませんが、あとは価格ですね。

あとVegas Pro等はMagixのVegas Creative Software(VCSと略していいか分りませんが)になってます。
サポート再合わせ先の電話番号を見ると、米国かカナダにあるMagixサポートと同じなので、SCSのVegas開発・保守メンバーはここに移籍しているようです。
Ver.14の日本国内販売窓口が現状はよく分らないので、Ver.14についての問い合わせは当面Magix-VCSにすることになると思っています。電話は英会話、メールは英文の問い合わせになりますね。(^_^;)

書込番号:20160207

ナイスクチコミ!0


M:I 0.9さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/05 18:20(1年以上前)

安くなって買いやすいとは言え、英語が苦手なユーザーにとっては今後ちょっと困りますよね。
ver13をいまだにセール販売するのなら、サポートをソニー又はソースネクストに(せめてver13の販売終了後1年位は)もうしばらく継続して欲しいところです。

以前にも(海外発の)とあるソフトで似たような事があったので、どんなソフトでも差分アップデートのファイルはアップデート後も必ず残すようにしています。

書込番号:20173664

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

4K動画のXAVC Sファイル出力ができません

2016/08/09 20:38(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

Vegas Pro 13で4K出力ファイルが変なフォーマットしか作れなくて困っています。
.mxfになってしまうので、見ることができません。


状況:
このたび、カメラのα7RUで花火を撮影しました。
撮影はα7RUでSuper35mmモード、4KXAVCS 100Mbps、SLOG2です。ISOは800固定で撮影。
これGradingは、Catalyst Prepareで無事行えました。出力をXAVC Sにしています。
色も奇麗に再生できています。

さて、この出力ファイルを7個ほどVegasPro13に入れて編集しました。
Projectは 4K XAVC Sで指定しました。
さて編集設定を終えて、YouTubeにアップするために、ファイル出力で4K XAVCSを作ろうと思いましたが、指定できません。
XAVC Longになってしまいます。ファイル形式は .mxf です。
試しにこれで作りましたが、ファイルは出来ています。14分で約20GBの***。mxfファイルができています。
これはどうすれば、見えるのでしょうか? 確認しておかないと。
また、このままYouTubeにアップできますか?
4K XAVCSはアップした実績があります。

書込番号:20102818

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/08/09 23:03(1年以上前)

orange さん
今晩は。お久しぶりです。

当方はSONY AX1のXAVC S 4K30P 100Mbpsデータで試しましたが、レンダリングに「SONY XAVC S Long 3840×2160-29.97P」の「=」マークのプロファイルが選択できます。XAVCのIntraやLongでも出力できます。
変ですね。SLOGやカラコレの影響でしょうか。

>XAVC Longになってしまいます。ファイル形式は .mxf です。
>これはどうすれば、見えるのでしょうか?

XAVCだとmxfラッパーになりますが、Vegas Proにインポートして再生するのが簡単ではないでしょうか。
但し、PCのデコード能力によっては4K/100Mbpsのダイレクト再生はカクつくかもしれませんので、その場合は「プロジェクトメディア」ウインドウのサムネイル右クリックで「ビデオプロキシの作成」によりプロキシファイルを生成し、プレビューウインドウの設定で「プレビュー(フル)」にすればスムーズに4Kプレビューできると思います。

当方はペガシスのTMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 (TMSR5)でも、このMXFファイルをプレビューできます。

>また、このままYouTubeにアップできますか?

MXFをUpしたことがないので違うかも知れませんが、
下記はAfter Effectsでの記事ですが、下の方にMXF OP1aのYouTubeアップについて書かれています。ご参考になるでしょうか。
https://www.wgn.co.jp/store/blog/item-1421.html

書込番号:20103226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件

2016/08/09 23:56(1年以上前)

Orangeさん
色異夢悦彩無さん

こんばんは。何故Orangeさんが XAVC Long形式でしかレンダリングできないのか定かではありませんが、XAVC Long形式のファイルはSony Catalyst Browse(無料)でも再生可能だと思います(今、自宅でないので確認できません)。

http://www.sonycreativesoftware.com/jp/catalystbrowse/compare

また、以前、XAVC S 及び、XAVC Intra形式のファイルをVLCで再生できた記憶がありますので、同様にXAVC Long形式のものも再生できるかも知れません。

https://www.videolan.org/vlc/index.ja.html

YouTubeへの投稿ですが、個人的にXAVC S(拡張子はMP4)及び、Vegas Pro 13でスマートレンダーできるXAVC Intra形式(拡張子はMXF)のものはアップロードし(て問題なく受け付けられた)た記憶がありますが、XAVC Longのものは経験がありません。非公開で試しに短いクリップをアップロードして確かめてみては如何でしょうか?

書込番号:20103345

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2016/08/10 07:44(1年以上前)

色々とご助言ありがとうございます。

昨夜、とりあえずYouTubeにアップしました。
今朝見ると、見えるのですが360pにしかなっていません。本当は4Kなのに。
困ったなー。

だめもとで、もう一度VegasPro13を立ち上げたところ、なんと今日はファイル出力で XAVC S 4K24p が選択できるようになっていました。昨日はここが薄い色で選択できなかったのに。
再度レンダリングを始めました。今度はうまくゆきそう!

書込番号:20103693

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2016/08/10 07:52(1年以上前)

関連質問ですが、Gradingを無料で行うにはどうすれば良いのでしょうか?
とりあえずは、Catalyst Browseをダウンロードしたら、Catalyst Prepareも一緒に入りました。
このCatalyst Prepareはとても簡単にGrading できました。しかし有料で高価です。使用期間が15日とかいてあるのに、1日使ったらもう使用期間オーバーの表示が出て使えなくなってしまった。たくさんGradingし過ぎたからかな?

Vegas Pro13でもGradingできそうな事を書いてあるのですが、なんだかむつかしそう。
先輩たちはどうしています?
CPUを使うソフトでもOKです。自作Intel i7 4GHz8Coreで水冷クーラーで動かしていますから、多少重くても何とか動きます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20103708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件

2016/08/10 12:26(1年以上前)

orangeさん、

私はビデオは全くのアマチュアで経験も乏しいですが、個人的にマルチカメラ編集の際に色調合わせに暫く悩んだ経験から書き込みさせて戴きます。

orangeさんの意図されているものが忠実な色表現のための処理(いわゆる"カラーコレクション")なのか、それともお好みの色調にしたいのか(いわゆる"カラーグレーディング")で処理方法が多少異なると思います。いずれにしても、Vegas Pro単体でもかなりの事が出来ると思います。取り敢えず、以下の様なものが参考になるのではないかと思います。

【動画編集】SONY Vegas Proの色調補正エフェクト カラー曲線の使い方【チュートリアル】
https://www.youtube.com/watch?v=3DtgeZmMlgs

【動画編集】SONY Vegas Proのエフェクト 色補正の使い方【色調補正】
https://www.youtube.com/watch?v=noXgFZtF02w

フィルムのトーンに近づけるためのカラーコレクション
https://www.sony.jp/products/Professional/c_c/park/editting-tips/vegas-pro/vol_01.html

日本語以外で良ければYouTubeでvegas pro color correction (ないしcolor grading)で検索すると山ほどヒットしますので、いくつかご覧になると、どこをどういじると何が変わるか画面を見ているとある程度判ってくると思います。因みに、英語ですが、私は以下のようなものが大変参考になりました。

https://vimeo.com/24334195

https://www.moviestudiozen.com/free-tutorials/sony-vegas-pro/526-colour-correction-tools-sony-vegas-pro

http://www.glennchan.info/articles/vegas/color-correction/tutorial.htm

書込番号:20104212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/08/10 14:49(1年以上前)

>orangeさん
>ココアの父さん
こんにちは

レンダリングプロファイルが復活したようで、よかったですね。
Shirt+Ctrlを押しながらVegasを起動する「初期化」を試されても良いかも知れません。

Vegas Proには多くの調整方法がありますが、当方は厳密には行ってません。
よく行う方法は、
【ある映像の色味に他を合わせる場合】
FX「カラーマッチング」で自動的に合わせますが不満足なことが多いので、「カラー曲線」でも補正。

【映画風等の色味に加工する場合】
「カラー曲線」でだいたいの見た目で調整しています。
当方はカラーカーブが使い易く、殆どこれだけで完了。更に特殊な効果を加えたい場所は他のエフェクトも追加します。

当方はこんな感じでアバウトです。

書込番号:20104458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2016/08/11 01:16(1年以上前)

ありがとうございます。
いろんな色補正の方法があるのですね。
特に色曲線は写真でも時々使いますので、調整しやすいです。

ところで、私の言うGrading ですが、これは新しい概念のようです。たぶんプロの世界では昔からあったのだと思いますが、アマの世界に入ってきたのは最近です。ソニーのカメラではα7Sからです。
動画の世界では、普通に撮るとダイナミックレンジは8ビットしかありません(プロ機は10ビット)。例えば4:2:0 8bitというように。
これでは花火などを撮ると不足しますので、録画時にLog圧縮をして8ビットに納めます。
これをそのまま見ると、白っぽい(灰色っぽい)動画になってしまいます。
Logを逆変換して元に戻す必要があります。
それをするのがGradingソフトです。
昔は、Gradingを正確にするには、いろいろとプロ用の測定器が必要だったらしいです。幸いなことに、今は簡易ソフトができて、メーカー製のLog曲線を逆変換できるようになりました。

私が使ったCatalyst Prepare(ソニーソフト製)もその一つです。
カメラやビデオの録画時の曲線(SLog2、SLog3・・・Logの前のSはSonyのSでしょう。つまりSonyLog2やSonyLog3)に特化して、それを決め打ちで逆変換するソフトです。
これなら、決め打ちですから、測定器が不要です。何も持ってない貧乏アマでも逆変換できるようになりました。
これで、プロ機並みの広いダイナミックレンジが得られる・・・と言ううたい文句です。

私はSLog2ですが、試してみるとなかなか良いです。
花火の色が奇麗に浮かび上がります。
動画の色が、写真で撮った色に近付いてきます(もちろん写真の方がきれいです)。
此のLog逆変換(Grading と呼んでいるらしい)をVegasProでもできないかなーと思っています。

皆様のカメラにもSLog2やSLog3(キヤノンやパナは自分のLog名をつけていますが、同様な機能です)があれば、試すことができます。
ソニーでは、SLog2がα7Sとα7RU。新しいSLog3がα7SUとα6300。

何分初めての経験ですので、ボチボチ進んでゆきます。アマですから、急ぐ必要が無い。でも、あまり遅いと棺桶に足を突っ込むようになるかもしれないので、ほどほどに早く進みます。

書込番号:20105888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件

2016/08/11 07:48(1年以上前)

なるほど、log収録により稼いだ広いダイナミックレンジをLUTをあてて視覚的に馴染みにのあるREC.709環境下で色調補正したいが、これをVegas Pro上で行う事が可能かということでしょうか?そうであれば、VisionColorという会社からVegas Proで使用できるLUTプラグインを無料で配布してますので、こちらからダウンロードしてVegas Proにインストールして下さい。

http://www.vision-color.com/lutplugin/

お持ちのカメラ用のLUT自体はネットで探せば無料のものがいくつか見つかると思います。さっき検索したら以下のようなページがありました。(自分で使用してないので効果の程は不明です。)

http://www.groundcontrolcolor.com/free-luts.html

私自身は手持ちのGH4でv-log Lによるlog収録を少しだけ試したものの、8bitの内部収録だとバンディングやノイズが発生するといった副作用が強いばかりで、巷間言われるような広いダイナミックレンジのメリットは享受できなかったので、log収録は早々と断念しました(収録対象としてもそれほど広いダイナミックレンジを必要としないという事もあります)。orangeさんのカメラは高感度センサーカメラなので花火のような収録にはうってつけですね。

書込番号:20106166

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2016/08/11 13:01(1年以上前)

皆さま、いろいろと相談に乗っていただきありがとうございました。
見よう見まねで4K SLOG2で撮った花火を編集できました。
こちらにアップいたします。
  https://www.youtube.com/watch?v=NwwxgmP28uY&feature=youtu.be

駆け出しなので、いろいろと反省点はありますが、これも次回からの肥やしにして腕を磨こうと前向きに見ています。
ちょとカメラを動かしすぎたと思います。
今回はアップで撮るという方針だったので、このようになりました。

書込番号:20106752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

VEGAS Pro13+14

2016/07/25 06:30(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件 Vegas Pro 13のオーナーVegas Pro 13の満足度5

皆さんの所にも同mail届いてますでしょうか?
7月末まで、VEGAS Pro13+14を199ユーロ(定価599)で販売すると。
*14は9月リリース

HEVC/H.265 support
4K Smart Upscaling
Native ProRes support
and much more!

書込番号:20065121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2016/07/25 09:31(1年以上前)

今まではアメリカだったけど、ドイツのメーカーに売却されたそうですね。

同系の安いほうのムービースタジオも14になるのかな ?

書込番号:20065343

ナイスクチコミ!0


Namemisoさん
クチコミ投稿数:1件

2016/07/25 10:24(1年以上前)

横から失礼しますが、私のところにも来ていました。

vegas.magix.netから送られてるみたいですね。

書込番号:20065437

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/07/26 12:56(1年以上前)

>kakakuxさん
こんにちは

当方も案内がありましたが、悩みますね。
9月にVer.14だけをキャンペーン価格にしてくれないかなと思ってます。14楽しみです。

4KアップスケールやProRes対応はいいですね。
その他で、当方は高精度なシングルポイントのモーショントラッカーを乗せて欲しいと思います。

書込番号:20068077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件

2016/07/26 14:36(1年以上前)

皆様

SCSのフォーラムでMagixの方が、「Vegas Pro 13 + 14=US$199.95」の件に関し、以下の様に書き込みしていました。

引用開始
--------
Subject: RE: Vagas Pro 13 + 14 Free ($200) Email Offer
Reply by: MAGIX_Eric D
Date: 7/22/2016 11:55:05 PM

Thank you for your interest in our bundle offer for VEGAS Pro 13 + 14. As you know, VEGAS Pro 14 will be released in September 2016. And we don't think users who are planning an upgrade to VEGAS Pro 13 so close to the new release date should miss out on the exciting new version. So any customers who upgrade to VEGAS Pro 13 between now and July 31st will also get VEGAS 14 for free! Those of you who already use VEGAS Pro 13 will receive a separate upgrade offer in September. Hang tight!
---------
引用終了

(ソース)
http://www.sonycreativesoftware.com/forums/showmessage.asp?messageid=947356

と言う事で、私は9月のVegas Pro 14単体のアップグレードオファーを待ちたいと思います。(現時点では私は皆さんが書かれているユーロ建てのオファーのメールも受け取っていません。)

それと、Vegas Pro 14へアップグレードする際、スクリプト機能をお使いのユーザーは若干注意が必要かも知れません。

(ソース)
http://www.sonycreativesoftware.com/forums/showmessage.asp?messageid=947640

書込番号:20068267

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件 Vegas Pro 13のオーナーVegas Pro 13の満足度5

2016/07/26 19:30(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございます!

そのmailを受信した人が、私以外もいてて安心しました。^^;
199ユーロ
ざっくり24000円ですかね。(Taxとかあるのかな)
13が1万円(適当)としたら、14が1.4万円。。。

定価を考えるとお買い得なのでしょうが、
やっぱりもっと詳細機能が知りたいところです。
※引き続き日本語対応もされるのかな

しばし悩みます。
(その前にもっと使いこなす方が先なのですが、、、)

書込番号:20068747

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/07/26 21:44(1年以上前)

kakakux さん
ココアの父 さん
今晩は

Magixから来た199ユーロの案内は下記でした。

VEGAS Pro is entering into a brand new era!
Since the acquisition of VEGAS Pro and other tools from Sony Creative Software, our entire development team in Madison, Wisconsin is working tirelessly to take video editing with VEGAS Pro 14 to the next level.
Get in on the action. Upgrade your current version of VEGAS Pro to VEGAS Pro 13 now at an unbeatable price and receive VEGAS Pro 14 for free following release at the end of September 2016!
This way you'll be able to edit your videos from now until the new release using the most professional tools available – and then switch to the long-awaited VEGAS Pro 14 for free.
Take advantage of this exclusive offer now – it's only valid until July 31, 2016.

Have fun using VEGAS Pro 13 and 14!

Sincerely,

8月以降の日本での販売窓口が変更になるのかそのままなのか、9月のVer.14リリースではどうなるのか現在分らないので、当方も少し様子見です。


書込番号:20069141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD Architect Pro 6.0のチュートリアル

2016/06/24 13:47(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

スレ主 rilakumaさん
クチコミ投稿数:95件

クチコミを参考に、ソースネクスト社からVegas Pro 13.0 Suiteを購入しました。
そこで、オーサリングソフトDVD Arc・・・についてお尋ねします。

まず、ヘルプを見ても「機能の説明」といった感じで実際のオーサリング作業の手順がわかりませんでした。

今まではEDIUSまたは、プレミアで作成した動画をTMPGEncのATW5かアンコールでメニュー画面を作成していました。
ATW5は手軽に動作確実なメニュー画面が作成でき、容量オーヴァーの場合も圧縮してくれるので便利でしたが
いかにせ、自由度が低い。
一方、アンコールは一から作成するだけあって自由度は高いのですがサポートが終了になってしまったことと
ポップアップ画面が1ページしか登録できないので、これもいまひとつ。

そこで、このDVD Arc・・・に移行しようと思っています。

メニュー画面は一般的なもので、メインメニューにALL PLAYとChapterボタンに
それぞれのチャプターメニュー画面とポップアップ画面の構成です。
チャプターは20前後。
動画は演奏会などの連続再生のタイプです。
チャプターの付け方はさすがにわかったものの、それをどうメニュー画面に関連付けるのか
等、最初から暗礁に乗り上げました。。。

わかりやすいチュートリアル動画、または
上記のメニュー画面の実際の作成手順をご教示願いますでしょうか。

(今、いじっていて挿入した動画を右クリックしてみたら、シーン選択メニューの挿入というのが出てきました)
ここで、「ページあたりのリンク数」というのが表示されますが
ATW5の様に、各ページのチャプター表示数が同一個数に制限されるのでしょうか?
可能であれば、「第1部のチャプターは10個、第2部のチャプターは13個」のように
ページごとにチャプター数を変更したいのですが。

よろしく御願いいたします。


書込番号:19981962

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/06/24 21:02(1年以上前)

rilakuma さん
今晩は

当方オーサリングには主にTAW5とDVD Architect Pro 6.0を使っています。

DVD Architect Proは日本語の分り易いチュートリアル動画が無いので、困りますね。

下記のチュートリアルは基本的な使い方ですがリンクします。
https://www.moviestudiozen.com/free-tutorials/dvd-architect-studio-50
UIが英語なのとオーストラリアっぽい話し方ですが、画面の動きはゆっくり丁寧なので見ているだけで分り易いです。
ProとStudioはプロファイル設定画面等が違うのと機能の差はありますが、概ね使い方が同じなので、どちらを見ても参考になります。

あと、チャプターメニューに関してご参考。
https://www.custcenter.com/app/answers/detail/a_id/3923/~/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%B3%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%88%90%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF%3F

TAW5は簡単に使い易いですが、フレキシブルなメニューを作りたいときは当方DVD Architect Proを使っています。
例えばAll Play サムネイルボタンと各タイトルのサムネイルボタンを一つのメニュー画面に配置する等はプレイリストで作成できますね。

書込番号:19982824

ナイスクチコミ!3


スレ主 rilakumaさん
クチコミ投稿数:95件

2016/06/25 18:56(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

有り難うございます。

確かにオーストラリア英語ですね(笑)

これを見尽くせば、かなり把握できそうですね。
各画面のチャプター数はTAW5のように一括指定のようですね。
ただ、TAW5はDVDの場合、1画面に対するチャプター割付が
15個までと少なく、不便でしたのでそこはクリアできそうです。

使いこなすまでには少々時間がかかりそうですが取り組んでみます。

ちなみに、動画と音声ファイルが別々の.m4vファイルは読み込めないんですね。
やはりと言えば、やはりですが・・・。

書込番号:19985256

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/06/25 21:58(1年以上前)

rilakuma さん
今晩は

>動画と音声ファイルが別々の.m4vファイルは読み込めないんですね。

映像と音声を含むm4vファイルは読み込めます。
別々の場合はファイル名を同じにしておけば、エクスプローラパネルの映像ファイルか音声ファイルのどちらかをダブルクリックすれば、合わせて読み込むはずです。

他の例として、Vegas Proのレンダリングで映像と音声が別々になるプロファイルの一つで、[MainConcept AVC]の[Blu-ray 1920×1080-60i 25Mbps ビデオストリーム]はレンダリングが映像のみの.avcファイルです。

この場合、音声は別に出力しますが、使う音声プロファイルに当方は[Dolby Digital AC-3 Pro]のプロファイルでAC-3出力します。
ちなみにMovieStudioやVegas Pro EditではDVD Architect ProをインストールしていないのでAC-3 Proは使えずAC-3 Studioプロファイルのみです。AC-3 Pro(Dolby Digital Pro Encoder)は細かくドルビー出力の設定が可能です。

そしてこれも、DVD Architect Proで同一ファイル名の映像ファイルか音声ファイルを読み込むと、合わせてインポートしてくれます。

書込番号:19985779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2016/06/25 22:36(1年以上前)

色異夢悦彩無 さんは 「すばらしい人格」!(勿論、内容も)。
なにしろ、説明が懇切丁寧。

私は、BDMVにメニューを付ける場合は、
mutiAVCHDで作成した後、BDEditでメニュー改変しています。

結構、この組み合わせが便利なんですね。

だけど、PlayALLだけが出来ません。

書込番号:19985916

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 13の満足度5

2016/06/26 21:49(1年以上前)

スレ主様に失礼して。

siniperca2 さん
今晩は

身に余るお言葉で汗顔の至りです。当方とてもそのようではありませんので。

Vegas Proはココアの父さんご提供の情報にもありますように、秋に次期Vegas Pro 14がリリースされそうです。
SCSからMagixに開発等が移管され、どのような進化が見られるのか楽しみにしています。

書込番号:19988717

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Vegas Pro 13」のクチコミ掲示板に
Vegas Pro 13を新規書き込みVegas Pro 13をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Vegas Pro 13
SONY Media Software

Vegas Pro 13

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2014年11月11日

Vegas Pro 13をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング