EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
- プロ向けである「L(Luxury)レンズ」に属する、一眼レフカメラ用の超望遠ズームレンズ。
- 「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」(1998年12月発売)の16年ぶりの後継機で、ズーム全域で画面周辺部まで高画質を実現。
- 手ブレ補正も従来機種の1.5段分から4段分に大幅に向上し、不規則な動きの動体撮影時に最適な「ISモード3」を新搭載した。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2438
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMCANON
最安価格(税込):¥236,420
(前週比:±0 )
発売日:2014年12月19日



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
子供の野球撮影のため、EOS7DMark2にEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを付けて他標準レンズ1本を持ち歩きたくリュックタイプのカバンを探しております。
他に財布、車鍵、スマホ、ペットボトル、タオルなど小物を収納したいです。マンフロットの『コンパクトバックパックMB NX-BP-BU』が気になってるのですがサイズ的に無理でしょうか。
(いろいろ拝見してロープロフリップ400AWも良いなぁと思っているのですが少々腰ベルトがでかいのが気になります・・・)
コンパクトで可能ならば腰ベルトが無いようなリュックタイプのカメラバッグがあればご教示願います。
書込番号:23965004
0点

書込番号:23965016
3点

GW-PRO RED バックパック マルチゲート L ロールトップ
安くなってますし機材が少ないときは便利ですよ。
書込番号:23965068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シュリンクラベルさん
ナショナルジオグラフィックのバッグを使っています。
https://kakaku.com/item/K0000924983/?cid=shop_yahoo_dsa_00030043&yclid=YSS.1000163160.EAIaIQobChMI4-i5p_bn7gIVBbeWCh0H0gS-EAAYBCAAEgIeOPD_BwE
2WAYなので、背負えますし、地面や椅子においてレンズ交換なんかもやりやすいです。
LOWPROなどリュックタイプもいくつか使ってみましたが、ずっと背負っていると疲れてしまって。
結果的に移動しないときはなるべくおろす使い方になり、2WAYに落ち着きました。
お問い合わせの内容とは少し方向性が違うかもしれませんが、なにがしかのご参考になれば幸いです。
書込番号:23965181
1点

>シュリンクラベルさん
7DUに100-400LUをバッテリーグリップ付きで使ってます。
使ってるバッグはロープロのスリングショット302AW(生産終了)とフリップサイド500AWUを使ってますが、70-200F2.8LUも持ってますけど、鏡胴を縮めたときのサイズは100-400LUの方が少し短いですし、フード込みの直径もほぼ同じです。
したがって、70-200F2.8級のレンズがフード込みで入るバッグなら、入るはずです。
例えば、ロープロのフリップサイド300AWU程度でも使用に耐えると思います。
https://www.lowepro.com/jp-ja/flipside-300-aw-ii-lp37127-config/
書込番号:23965610
1点

>シュリンクラベルさん
私は平日の午前中に、7D2に100-400を取り付けた状態でビックカメラへ持ち込み店員さんにお願いして何点かバッグを出してもらって実際にカメラの収納具合を確認して選びました
最終的にエツミのカタログのP4に記載されているSOLSTICE 12L(容積が12リッタ)のバッグにしました
https://www.etsumi.co.jp/etsumicms/wp-content/uploads/2021/01/cata_2020_1.pdf
7D2に100-400を取り付けた状態でバッグの上部から出し入れが可能
バッグの下部には標準レンズが十分収容可能な空間が確保できます
また、機材保護のクッション材がたくさん入っているから多少の衝撃にも耐えられそうです
実際にカメラの収納状態を確認して選ぶのが一番だと思います
ご参考まで
書込番号:23965629
1点

>シュリンクラベルさん
画像を見る限りマンフロットMB NX-BP-BUでも入りそうですが下部にインナーボックスタイプで収納するようなので100-400oを装着した状態だと厳しいと思います。
ロープロのフリップサイド400だと余裕で入ると思います。
腰ベルトが大きいのは超望遠を入れる想定で負荷軽減のためだと思います。
自分はロープロのプロタクティック450AW使ってます。
価格も安くはないと思いますが、保護する意味も含めて丈夫ですし、標準レンズ装着のボディと70-200(100-400)o装着のボディが各1台入るので収納力は問題ないと思います。
ただ、タオルなど入れるなら2気室タイプの方が良いかも知れませんね。
ハクバのGW-PRO RED マルチゲート L ロールトが良いかも知れませんね。
書込番号:23965693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
ロープロの400AWですが、たぶん腰のベルトは外せると思います。
私は600AWですが、腰の部分はベルクロでつけてあるので、びりっと剥がして使っています。
400AWも同じだと思うので、お店で確認してから買われたらどうですか?
ただ300でも充分収納できそうです。
書込番号:23965827
1点

>シュリンクラベルさん
こんにちは。
このマンフロットのバッグいいですね。
荷物が別に入ること、あまりカメラバッグ然としていないデザインだと、
Peak DesignやMission Workshopもいいと思います。
Peak Design:
https://www.peakdesign.com/collections/everyday-bags/products/everyday-backpack-zip?variant=29743829254188
Mission Workshop:
https://missionworkshop.com/collections/travel-camera-packs/products/the-integer-camera-pack
ロープロのような荷物を下ろさなくても使えるのが売りのバッグは、
100-400ほどの重いレンズだと装着したのを取り出すだけならいいけど、
屋外でレンズ交換するにはちゃんと安全な場所に下ろさないと危ないですよ。
そういう意味でレンズ交換するには地面に置けるショルダーがおすすめでドンケのようなのがいいです。
その際、私物はバックパック、カメラはカメラバッグですね。
野球場だというお話なので収納できればどれでも問題ないかと思いますが、
別のシチュエーションも考えて補足しました。
あとペットボトルは漏れなくても、結露があるので外側のサイドポケットに入れたほうがいいです。
いいバッグが見つかるいいですね。
カメラバッグは大は小を兼ねないので、バッグ沼ってのもありますよぉ…
書込番号:23966248
1点

ナショナルジオが好きです。
書込番号:23966472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シュリンクラベルさん こんにちは
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101200101-4H-00-00
上のハクバ プラスシェル レジスト02 バックパック M 長さ的には 同じくらいの70‐200oが入るので 三脚座の向きに注意すれば入りそうな気がしますし このカメラバッグの場合 上部に小物スペースがあるのでこの部分も便利だと思います。
でも実際に確認したことが無いので 買う実に入るとは言えず 中途半端な返信でごめんなさい。
後 確認ですが EOS7DMark2バッテリーグリップは 付いていないですよね?
ロープロフリップ400AW U型になった時 収納スペースの厚みが変わり バッテリーグリップ対応から外れたので確認の書き込みです。
書込番号:23966531
1点

>ロープロの400AWですが、たぶん腰のベルトは外せると思います。
フリップサイドは外れません。
プロタクテックは外れるが、小物収納スペースが少ない。
書込番号:23966688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プロタクテックは外れるが
プロタクテックは知らないけど、プロタクティックは外れます。
書込番号:23973185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

邪魔ならば、
はさみでちょんぎればいい、
自分はそうしてます!!
書込番号:23975165
0点

>邪魔ならば、
はさみでちょんぎればいい、
自分はそうしてます!!
考え方は人それぞれだけど、必要ないなら腰ベルト外せるものや無いもの、収納できるものを買えば良いと思うけどね。
腰ベルトがないものだとピークデザインとかある。
シュリンクラベルさんのように書き込みされた機材だけなら腰ベルトがなくても良いとは思うけど。
フリップサイドは重い機材を運べるように考えられてるから腰ベルトが大きいんだと思う。
腰ベルトに重さの7〜8割を支えるようにしたら安定して、重さも感じにくい。
腰に密着するから移動時も安定する。
使い方は自由だし本人が満足してるなら切っても良いと思うけど、腰ベルトの有無や大きさはバッグの大きさや耐荷重など考えられて作られているのだ同様思うし、だからこそ用途で使い分けれるように様々なサイズや形状があるのだと思う。
書込番号:23975736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月22日(木)
- ヘッドホンの音割れ原因
- マウントアダプター選び
- 外付けUSBメモリお薦め
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





