WN-G300EXP
- 300Mbpsの高速通信に対応した、コンセントタイプのWi-Fi中継機。隣のコンセントをふさがないコンパクト設計を採用。
- 最適な設置場所をランプの色で知らせる機能を搭載。Wi-Fiルーターとの接続設定は、Wi-Fiルーターと本体の「WPS」ボタンを押すだけで完了。
- Wi-FiルーターのSSIDと暗号キーをそのまま中継するため、もともとWi-Fiルーターに接続していたスマホ・パソコン・ゲーム機などは再設定が不要。



無線LAN中継機・アクセスポイント > IODATA > WN-G300EXP
タイトルの製品にバッファローのルーターを中継機として接続しようと試みましたが、もともとその製品は他社製のものは接続できないとの事でしたので別の中継機を探しこの製品に辿り着きました。この製品は他社製品でも相性やそもそもの接続は大丈夫でしょうか?上記製品で実際に使えているという声があれば助かります。
AOSSボタンがあれば初心者でも簡単に接続できると思いますが、タイトルの製品にはらくらくスタートボタンしかついておらず接続できるか不安です。大丈夫でしょうか。
ちなみに使用しているOS はWindows7です。
この2点についてどうか回答よろしくお願いいたします。
書込番号:19432955 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他社の親機でもつなげられます。
Aterm WR8700Nの側面にある「WPS」ボタン(らくらくスタートボタン)とWN-G300EXPの上部にある「WPS」ボタンを押すと接続が完了します。
書込番号:19433104
0点

こんにちは
>この製品は他社製品でも相性やそもそもの接続は大丈夫でしょうか?
製品サイトに記載がありますが「他社親機でも繋がる」とあります。(WPS対応親機)
http://www.iodata.jp/product/network/ck/wn-g300exp/
また、こちらの機種の使用者自体は多くはないでしょうから スレ主さんが人柱になるか、
実際に大丈夫かどうか心配であれば、他社親機との中継機としての実績(書き込みも多い)がある1166DHP2やWG-1200HPあたりが無難でしょうか。
書込番号:19433133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他では、Aterm WR8700Nで確実に使えるか?となると、中継機としても使えるAtermWG1200HPの方が無難かもしれません。
Aterm
AtermWG1200HP PA-WG1200HP
http://kakaku.com/item/K0000732566/
\6,363
書込番号:19433165
1点

http://s.kakaku.com/review/K0000714241/ReviewCD=789610/
では、型番がWR9500Nですが、
WPSで簡単に接続できたとのことですので、
WR8700Nでも大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:19433839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





