

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2015年7月17日 22:00 |
![]() |
6 | 2 | 2015年6月14日 09:10 |
![]() |
0 | 2 | 2015年2月6日 18:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


JVCの4k小型機、地味な感じもある。
HD機としてはZIXIやUSTRIAMへの接続機能を売りにしてるから、ライブ系にはいいのかもしれないが、4K機としては今一か。
先行する1/2.3撮像素子(有効面積は遥かに小さいがね)搭載のパナ、ソニーPXW-Z100,FDR-AX1。パナのHC-X1000が4K/60Pを実装していたり、一部機能制限があるもののDCI4Kの実装もされてる機種がすでに出てるなかJVCはQFHDの30Pどまり。
発売当初は24Pの収録が間に合わないので30Pしか実装されないとのアナウンスもある。JVCはこまめにファームアップするから24Pはさほど遅れずに実装されると思うが、なんで60P実装せんのかな?
4K30Pで150Mbpsの記録対応できてるしな。不思議だな...
1点

今日、HM200出荷された。初期ロットの日本向けは数が少ないらしいが、2末出荷は達成したみたいだな。
そうそう4K収録や.MOVでの4Gの壁は初期設定がSDHC対応でそうなってるだけで、SDXCを使う場合はメニューから4G制限をつけるか否かを任意に選べる仕様とか。
ボディ共用のマイクロフォーサーズマウントにAltaSens社の4.5K相当の S35センサーを突っ込んだGY-LS300は来月末出荷。記録廻りは一緒だそうだし、4Gの壁は気にしないですみそうだ
書込番号:18521170
1点

HM200購入から2ヶ月になりますかね..QFHDは、まだ30P止まりの状態で、予定されてる24Pのファーム待ち
それとは別に、ファームアップで機能追加できそうなところで改善してもらいたいところがちらほら
1 WFMは必須。さすがにゼブラのみで露出あてるのは辛い..
2 アイリスオート時に絞り値を表示してほしい、LS300はできるけど、なぜか手元のHM200 アイリスオートにした時点で絞り表示が消える。
どっか設定あれば別だけど..なんででてこないかな?
3 カメラ設定のガンマやマトリックス3本ぐらいいいんで、メモれるといいね..PP1-PP3みたいにさ..
あとはHM200についてはQFHDの60Pやはりほしいかなって1/2.33のセンサークロップを先行してつかってるパナ、SONYはすでに60Pでの4K収録してるからな、センサーの画素数がじゃっかん違うが60Pで読み出せないことないかと勝手に想像している。
150MBPSのプロファイルでも撮れたらいいいなとは思うな。
書込番号:18716320
0点

今日、ようやく24P対応のファーム出た..明日からの収録用にメインカム群全機の動作確認とセティング終わらせて一息ってときに、ふとサイト見るとダウンロードファイルの一覧にそっと入ってた。
今回は、ちゃんとPrivate以下のデレクトリー構造でZIPされてら。
アップデートはLS300と同じ手順で、沈黙の6分とAC繋ぐって(繋がないで行くんかは試してないが)のをのぞけば順調に終了
それ以外に、性能向上のアップでがされたみたいだが、どこなんだべね??
書込番号:18723986
0点

JVC,4K Camのスペシャルサイト作ってんだな。いつも直にHM200や LS300のページリンクいってたからあったの気がつかなかった。
ProNewsにバナー貼ってあったのみて気がついた
http://www3.jvckenwood.com/pro/video/4k-cam/
頑張ってサイトつくったみたいだが、イメージムービー見てもしやって思ったのが HFRの収録モード追加になるんかなってこと
HM200にハチドリが近づくCGあるけど、今の HM200ってHFRできない仕様だよな、フルHDで60Pがせいぜい。
もしかしてフルHDで120FPSぐらい記録できるようになるんかな?
内部バッファためなくても120FPSなら、民生デジイチでフルHD収録<まがりなりにも>できるの出てきてるし
HM200でもできそうだけどな..
地味な印象がどうもつきまとうからなHM200..HFRとか4k60Pってキーワードないと 埋没して終わりそうだもんな..
書込番号:18774423
0点

7月16日付けで ひっそりとファームアップされてるんね..LS300も同時に新ファーム公開..
明日あたり、5番のホームページにも告知でるかいな(^^;
ネットワーク機器の対応機種追加がメインみたいで? 若干、機能追加があるみたいだけど..どんなんだろ??
書込番号:18972802
0点

HM200の新ファーム、ネットワーク機器の対応強化の他に、めぼしい?というか
「マニュアルアイリス制限」が追加になった。
アップデート後のデフォで「マニュアルアイリス制限」は「入」 「マニュアル解放制限」が「F2.0」で「マニュアルアイリス最小制限」も追加になってる
HM200のレンズは広角端だと解放F値は F1.2なんだけど、デフォだとF2.0より開けられないように制限入るようだね。
もともとオートアイリスについては、解放制限と最小制限があって、最小は F5.6だったかな.. センサー小さいし、光学設計上良さげな最小制限が入るのはわかるけど、なんで解放側制限するんかな?
もちろん、オートおマニュアルもF1.2まで開く設定にはできるから..なんだろ?レンズの収差がでかくなる?アイリスの羽の影がおかしい?
AFとか制御が困難になる??? そういうところなんかな??
大判シネマとかデジイチ系の動画の方がメインになってるんで、このあたりハンディビデオ機の 「お約束」なんかね?
そだ、今日アップデートしようとして、バタバタ焦ったの..
4K収録設定にして、64Gの壁越える設定だとアップデートできないのはわかってたけど、付属のSSL-JVC50のバッテリじゃアップデートできんのね
前回もそうだったかいな?
もともと、アップデートのときはACアダプターとバッテリ両方つけないとダメなんだけど、装着しなおしても、別のJVC50にしても、JVC50をアップデートモードだと認識しないみたい、JVC75は認識する。LS300もHM200も同じだった..
アップデート直後の沈黙の6分のときに、JVC50+ACアダプターでやってみたけど ちゃんと「沈黙の6分」終了した。
ただ、沈黙の6分の直後に液晶に「バッテリを認識できないようなアイコン」(バッテリにビックリマークがつくアイコン)が一瞬でてきて
それが数秒後に普通の時間残量にもどった、LS300もまったく同じ動きだから、そういうもんなのかね????
もちろん、アップデート後は何食わぬかおでJVC50で動くから.. 故障とかじゃなさそうだね..
書込番号:18973554
1点

↑ 64Gの壁じゃなくて、4Gの壁ね..スマソ
あと、オートアイリス、デフォで最小絞りがF5.6ってだけで、それより絞れないってことでなない..訂正でした
書込番号:18975473
1点



HM200は変態300以上にハケモニ欲しい仕様。
機材棚みるとATOMOSの SamuraiBladeがすっかり取り残されてる。そういえばモニター機能があるしショーグン様より軽いんでHM200にちょうどいいだろうってHM200のSDI設定してつないだが、結果ダメだった。
HM200、4KにしろHDにしろSDIは1080Pと480i(NTSC 4;3ね)を選択できるが出力のフレームレートは選択できない。ショーグン様とかアルファトロンレチナEVFとかSDIはつかえるけど、HM200からの接続は1080Pの59.94P対応。Samurai Bladeは59.94P対応してなかった..
480iにHM200を設定すればBladeで両脇がブラックアウトした状態でみえるけど4:3だからね イマイチ感満載。
ちなみにショーグン様
HM200が4KだろうがフルHDだろうがSDI経由でHD収録できる。しかもSDIのトリガーをSONYか CANONに設定するとHM200もトリガー連動した収録できるんで素直にショーグン使えってことなのかもしらんが
変態300同様にLS300はショーグン様を取り付ける唯一のネジ穴の大元<ハンドルグリップ固定ネジがフニャフニャ>でショーグン様+3段腹F970だとボヨンボヨンよ撓みまくって使いにくい。バッテリ込みで400gぐらいのモニターでハケモニが使えるものが吉って感じ。
BMDのVBAがでてくればSDIで60Pもつかえるだろうが発売は7末以降。
先日SmallHDの502フィールドモニター買った知人に試させてもらったら502はバッチグーのバランスだった。
ただ、まだ502はファームウエアがver0.1!
ハケモニ<ComingSoon>ってどないやんってことで購入はやはり夏以降がいいんだろうな..
与太話ですまんかった。愚痴だった。
JVCが最初からハケモニをHM200に入れてくれれば苦労しないで済むんだがね..
2点

あ、悪い
>変態300同様にLS300はショーグン様を取り付ける唯一のネジ穴の大元<ハンドルグリップ固定ネジがフニャフニャ>
これ、L300でなくHM200な...
余談ついでSmallHD社の502ってフィールドモニター、アセンブルはUSAでやってる。コンポーネントは中国生産で最終組み立て、品質チェックがUSA。
業務用のフィールドモニターとかレコーダーとかシネマ関連の製品についてだがUSAアセンブルの製品て安定してんだ。経験上は.
USAアセンブルの502ええなー..Sidefinderってのか?合体するEVFパーツも夏にはでてくるらしいからな。
ちと高いが、ええかもな
書込番号:18830490
2点

SmallHD社の502結局、購入しました(^^
一昨日かな?ファームアップして、Ver1.0。ハケモニ機能まだ弱いけど、徐々に機能アップするようで、期待大。
RGBのヒストグラムがでるだけでもHM200,LS300にはありがたい存在
システム5の方でHM200, L300のキャンペーンが始まったようですな。
バッテリ、充電器、HM200はガンマイク、LS300はオリの12-50レンズ付きってやつ。実質値下げで XC10とか対抗なんですしょうね。
書込番号:18869741
2点



今までソニーのビデオカメラを使ってきました
Z5J、NX5J、NX3、70J
と一通り使いました。
自分の持っている仕事と製品を考えた時、
・70Jのように軽い
・4kが撮れるけど毎回撮るわけじゃないからおまけ程度の性能で良い
そういったスペックのカメラを探していたところ、このカメラと出会いました
しかし初のJVC、周りに使っている方もいないので不安です。
Mac環境でadobe premiereCC2014環境なのですが、
JVCは問題無く使えますか?
書込番号:18318663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2月20日ごろ発売かな? ファイル形式「.MOV」選べる。JVCのHM100番系は問題なくmacでの編集できたから、200系も大丈夫じゃないか?
売りの一つにMacとの親和性って入ってるからね。
6日に半蔵門System5でセミナーやるってさ。変態300系(GY-LS300)がくるんだったら行くけどな..200のセミナーパスかな。
余談ついでだけど、200は4K収録時の撮像素子の有効面積、FDR-AX1やX1000より一回り大きみたいだな。JVC自社なのか、SONYとかから購入してるかは判らんが、ゲイン0での暗部のざわつきとかどの程度躾けられてるかAX1より実用的なのか? それともキワモノで消えるのか??
実写してみたいもんだ。
書込番号:18432076
0点

HM200 2月下旬目処に発売らしいが、.movでの収録、1回の収録に時間制限があるとか聞いた。
4Gの壁?ではないらしいが どうも市販前ではっきりした情報が得られん。
HM200買う場合、実機でてから販社へ確認した方が良いかもね。
今日 半蔵門のセミナーいった友人が言ってたが、レンズの仕上がりが今一だって。望遠端で周辺ボケボケになってるって..
市販版でどこまで直るんかな?
それは別に 300が稼働状態でハンズオンできたってさ.そっちは羨ましいぞ!
書込番号:18445501
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



