CLX-50-L [スレートブルー]
- スピーカーダクトに吸音材を配したダンプドバスレフ方式とデュアルコーンユニットにより、豊かな低音と解像度の高い高域再生が特徴のオーディオシステム。
- 96kHz/24bitまでの音源再生が可能なUSB端子とPC IN端子を搭載。Bluetooth/NFCを搭載し、スマートフォンなどと接続してワイヤレス再生が可能。AACにも対応。
- 「ワイドFM」に対応。USBメモリーには、CDからの倍速録音やラジオ・外部入力からの録音が可能で、楽器練習や語学学習に便利な再生機能を備える。
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2019年5月2日 20:07 | |
| 4 | 6 | 2019年4月29日 21:52 | |
| 2 | 1 | 2019年3月19日 18:17 | |
| 6 | 3 | 2019年1月30日 17:19 | |
| 40 | 4 | 2018年5月9日 09:22 | |
| 11 | 1 | 2017年2月5日 15:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CLX-50-W [セラミックホワイト]
この前機種のCLX30が壊れかけの為
50へ買い替え用と思いましたが
Bluetooth以外にUSB端子から接続は
可能でしょうか?
Bluetoothでも良いのですが
音源を聴いてる最中にメール受信音などがして
不快な為、有線接続の方が希望です。
(今の機種では有線接続して
アイフォンの音源流すと
受信音が聞こえない)
書込番号:22638413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>meme44さん
こんばんは。
USB部の対応メモリーが「USBフラッシュメモリー、またはマスストレージクラス対応機器」となっているので、本機のUSB端子を通じてのiPhone内の音源の再生はできないと思われます。
書込番号:22638859
![]()
4点
CLX-50はiPhoneをUSB端子に接続することはできません。
最近のコンポは、iPhoneをUSB端子では接続できないものがほとんどです。
ですから、諦めてBluetoothで接続するか、少し古い機種でiPhoneをUSB端子に接続できる機種(取説などにMade for iPhoneのロゴ有り)を探すかです。
CLX-50より高価で場所も取りますが、SC-PMX80はいかがでしょうか。iPhoneをUSBケーブルで接続できます(Bluetoothでも接続できます)。モデルチェンジが近く、もう流通在庫しかありませんが、価格はかなり下がっているので、もし安く買えたらコスパ抜群です。製品自体の評価も高いです。
書込番号:22639343
0点
お返事をありがとうございました。
やはり出来ないのですねー。
取説まで読んだものの意味が良く
わからなくて、、
まだ30の方が売ってるので
同じ物を買い直そうと思います。
書込番号:22640991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事と提案ありがとうございます。
早速、見に行って来ましたが
やはり大きいですねー。
キッチンの片隅に置いて
ラジオや音楽を聴く為なので
ここまでのスペックは必要無いかも、です。
今の機種でも特に問題無く
有線だと充電も出来るのが助かる為
(別にBluetoothスピーカーあり)
諦めて現機を再購入しようと思います。
ありがとうございました。
申し訳ありませんが、
お先にお返事頂いた方を
ベストアンサーにさせていただきます。
書込番号:22641013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CLX-50-B [アーバンブラック]
USBのMP3音源をPCで作成し、
/Popular/
|
music 1.mp3
music 2.mp3
music 3.mp3
/Jazz/
|
music 1.mp3
music 2.mp3
music 3.mp3
/Easy listening/
|
music 1.mp3
music 2.mp3
music 3.mp3
のようにフォルダごとに音楽を入れた場合、フォルダを指定して再生することはできますか。
あるいは、安価なラジカセによくある、作成した時間の新しい順にしか再生できませんか。
音源ごとに選択することができるのはマニュアルに記載されていました。
よろしくお願いいたします。
3点
>フォルダを選べますか
選べます。取説 20ページに「グループを選ぶ」の説明があります。
>音源ごとに選択することができるのはマニュアルに記載されていました。
これは何を意味されているのでしょうか? 何か勘違いされていませんか?
書込番号:22626082
0点
> osmvさん いつもありがとうございます。
> これは何を意味されているのでしょうか? 何か勘違いされていませんか?
取り説20ページに下記のように記載されています。
グループを選ぶ(MP3/WMA/FLA/WAVファイルのみ)
これを、各拡張子のフォルダ選択ができるだけで、MP3内のフォルダをさらに選択できるとは記載されていません。
/MP3/
|
/Popular/
|
music 1.mp3
music 2.mp3
music 3.mp3
|
/Jazz/
|
music 1.mp3
music 2.mp3
music 3.mp3
|
/Easy listening/
|
music 1.mp3
music 2.mp3
music 3.mp3
WMA
|
music 1.wma
music 2.wma
music 3.wma
WAV
|
music 1.wav
music 2.wav
music 3.wav
こういった構成でファイルが入っている場合、/MP3/ -> /WMA/ -> /WAV/
のフォルダ切り替えはできても、MP3のさらに下位下層の、/Popular/ /Jazz/ /Easy listening/ のフォルダまで指定できるとは記載されていないため、質問させていただきました。
実際に試されて問題なくMP3音源のフォルダ切替えができましたでしょうか。
また、MP3ファイル内の曲の漢字タイトルは、SONY ZS-RS81BT のように表示されますでしょうか。取り説35ページを見ると、英数字のみみたいですね。
現在販売されているSDまたはUSBを再生できる一体型の中では、詳細な音質設定ができ評価も高いため、古い機種ですが気になっています。なにぶんショップに機器がないため実機を見られないのが残念です。
書込番号:22627260
0点
実際試したわけではありませんが…。
この取説の「グループ」は「フォルダ」と同じ意味です(取説 3ページ)。
「グループを選ぶ」と言うことは「フォルダを選ぶ」と言うことです。
なお、(MP3/WMA/FLA/WAVファイルのみ)とあるのは、音楽CDはフォルダがないので、それは除くと言う意味です(このページの説明はCDも含むので)。
で、「フォルダを選ぶ」と言うことなので、拡張子は関係ありません。mp3やwmaなどが混在したフォルダでもOKです(フォルダなので)。
また、このような安いコンポだとフォルダの階層の概念がなく、すべてのフォルダが同一レベルに見えます。Unix5532さんの例だと、アップ/ダウンボタンを押すと、フォルダがPopular⇔Jass⇔Easy listening⇔WMA⇔WAVと変化し、MP3フォルダは出現しません(再生できるファイルがその直下にないので)。階層を降りたり上がったりと言うこともありません。
>MP3ファイル内の曲の漢字タイトルは、SONY ZS-RS81BT のように表示されますでしょうか。
取説 35ページ通り、大文字の英字と数字のみです。本機の表示は上図(色はCLX-50とは違いますが)の14セグメントのLCDから成っていて、英字と数字しか表示できないのはお分かりになるでしょう。とにかく、漢字を表示させるにはかなりコストがかかるので、漢字が表示できる製品は少ないです。
書込番号:22629127
1点
> osmvさん ありがとうございます。
> Unix5532さんの例だと、アップ/ダウンボタンを押すと、フォルダがPopular⇔Jass⇔Easy listening⇔WMA⇔WAVと変化し、MP3フォ
> ルダは出現しません。
アップ/ダウンボタンを押して、Jazzになったところで再生を押せば、そのフォルダ内のJazzのMP3曲が再生され、アップボタンを押すと、Easy listeningフォルダになって、そのフォルダ内のEasy listeningのMP3ファイルを再生できるという考えで良いでしょうか。
この前購入した、AIWA CR-BUE30はフォルダ選択機能がないので、例えば、JAZZを聞きたいと思ってもスキップを次々と押してJazzのMP3にたどりつかなければなりません。
つまり、いろいろなジャンルのフォルダを作って100曲ぐらい入れて、そこから聴きたい曲を探すのはひたすらスキップボタンの押し続けです。フォルダ選択が出来て英語で表示され、ジャンルにまでたどりつければそこから曲を選べば良いので、曲名が出なくてもサーチがずっと楽になります。
> 大文字の英字と数字のみ
やはりこの年代の商品はそうですね。漢字で曲名が表示できる、SONY ZS-RS81BT は高機能だと思います。ただ店頭で聴いたところでは音が今一。今の、AIWAの方が9cmスピーカーなので、BASSを入れるとかなり良い音になります。
SONYではなく、AIWAを選んだのは量販店でMP3ファイルの、128, 192, 320kbpsを再生したら、私の耳にはAIWAの方が低音から高音域まで良い音に聴こえたためです。機能では完全にSONYに負けていますが...
KENWOODは他に、K-531-Sというコンポを所有していて音には満足しており、CLX-50もコンポには及ばないものの、低音、高温が-8から8まで設定でき、プリセットのイコライザー+BASSもあるということで、この種の一体型では音が期待できると思い、寝室用に再検討しているところです。寝るときに好きなMP3曲を聴くのが目的です。
書込番号:22629562
0点
>アップ/ダウンボタンを押して、…
一般的には、停止中にアップ/ダウンボタンを押してフォルダを選んだ後再生ボタンを押すと、そのフォルダの1曲目から再生が始まり、再生中にアップ/ダウンボタンを押すと次のフォルダにスキップしてその1曲目の再生になるのが普通です。ただ、製品によっては微妙に仕様が異なるかもしれません。
>私の耳にはAIWAの方が低音から高音域まで良い音に聴こえたためです。
ZS-RS81BTにはMEGA BASSボタンがあるので、それをオンにすれば迫力ある低音が聞け、CR-BUE30以上の高音質になるかもしれません。まあ、人それぞれ好みがあるので、低音が出れば良いと言うものではありませんが…。概して、高音質と謳っているCDラジオは、低音は出るがクリアさには欠けがちなので、CDなどの音楽を大音量で聞くには良いですが、小音量で聞くとか、ラジオをクリアに聞きたいとかなら、あまり向かないかもしれません。
>CLX-50もコンポには及ばないものの、低音、高温が-8から8まで設定でき、プリセットのイコライザー+BASSもあるということで、この種の一体型では音が期待できると思い、寝室用に再検討しているところです。
音質重視で、録音はしない。電池で使ったり移動させたりもしないならば、ラジカセカテゴリ
https://kakaku.com/kaden/boombox/
よりも、ミニコンポカテゴリ
https://kakaku.com/kaden/mini-system/
のスピーカー一体型などの小型のものも検討されたらよいでしょう。
CDラジオの上位クラスと低価格のスピーカー一体型コンポでは、価格はそれほど違いはないです。コンポから派生した製品は、アンプ出力が大きく、一体型でもスピーカー部が独立したボックスで気密性が確保され(と思います)、より本格的に音質が練られていると思います。
なお、寝室用と言うことなら、静かな環境で小音量で使われるでしょうから、音質以外に、小音量時の音量調整が細かくできるか、CD再生時の駆動音が大きくないか、無音時にサーとかキーンというノイズ音が気にならないか、なども注意する方がよいです。
書込番号:22631948
![]()
0点
> osmvさん こんばんは。
> 一般的には、停止中にアップ/ダウンボタンを押してフォルダを選んだ後再生ボタンを押すと、そのフォルダの1曲目から再生が始
> まり、再生中にアップ/ダウンボタンを押すと次のフォルダにスキップしてその1曲目の再生になるのが普通です。ただ、製品によっ
> ては微妙に仕様が異なるかもしれません。
これが出来れば少なくともジャンルフォルダ内だけでサーチすれば良いので、とても楽になりますね。確実な返答はメーカーに確認するしかないですね。
> ZS-RS81BTにはMEGA BASSボタンがあるので、それをオンにすれば迫力ある低音が聞け、CR-BUE30以上の高音質になるかも
> しれません。まあ、人それぞれ好みがあるので、低音が出れば良いと言うものではありませんが…。概して、高音質と謳っている
> CD ラジオは、低音は出るがクリアさには欠けがちなので、CDなどの音楽を大音量で聞くには良いですが、小音量で聞くとか、ラ
> ジオをクリアに聞きたいとかなら、あまり向かないかもしれません。
AIWA CR-BUE30にもBASSボタンがあり、特に、JAZZなどではベースの音などが明らかに鮮明になって BASSを押さないと聴こえない鉄琴?やマラカスの音なども聞こえ、とてもここち良い音になります。また小音量で聴く寝室では、BASSを入れるとやはり音が良く感じます。こればかりは感性なので人によって異なると思います。
> 音質重視で、録音はしない。電池で使ったり移動させたりもしないならば、ラジカセカテゴリ
> よりも、ミニコンポカテゴリのスピーカー一体型などの小型のものも検討されたらよいでしょう。
はい。現在一体型ミニコンポも含めて下記の機能を持った機種を探しているところです。
MP3, SD/USB対応(SDは非対応でも可)、ワイドFM、スリープタイマー、表示部の減光またはオフ可、リモコン付き
少ないですね。この条件を持たす機種は。
AIWAを買って感じたことは、ラジカセ低価格機種の割には予想外に音質が良い分、機能を省略していること。スリープタイマー無し、表示部の青いライトが明るすぎて減光、オフにできないことが、寝室では意外とネックになったことです。ただ音は本当に良いので、ずっと聴いていても全く疲れません。特にPCで320kbpsで録音するので9cmスピーカーが威力を発揮しています。
いろいろアトバイスありがとうございました。
何とか実機を見れる店舗を探し、また新たな機種との出会いも求めて、このスレッドは解決済とさせていただきます。
書込番号:22633495
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CLX-50-L [スレートブルー]
実際のユーザーから返信があればよいのですが…。
取説36、37ページを見ると、できると思います。
デイリータイマーで設定できるのは、開始時刻、終了時刻、ソース、音量ですから、最長23時間59分のタイマー再生が設定できると思います。
書込番号:22543554
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CLX-50-B [アーバンブラック]
CLX-50 とIONのBluetooth対応のレコードプレーヤーとペアリングを考えています。
出来るものでしょうか。
全く知識がなく、ご意見伺いたく、よろしくお願いいたします。
書込番号:22407614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>masaoyaさん
こんばんは。
「理論的には」可能です。
実際、ペアリングできて、レコードプレイヤーからBluetoothで飛ばした信号をCLX-50で受信して、繋いだスピーカーから音がなると「思います」。
ただ、ケンウッドは、CLX-50の仕様の注意書きとして、お決まりの
「すべてのBluetooth送信機器との接続における動作を保証するものではありません。」
という記載をして保険を掛けていますので念のため。
書込番号:22407795
![]()
3点
>DELTA PLUSさん
>「理論的には」可能です。
この回答で十分助かります!
もしダメだったら、残念でしたということで。
ありがとうございました!
書込番号:22407970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
報告です。
無事接続出来ました!
ありがとうございました!
書込番号:22431039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CLX-50-L [スレートブルー]
はじめまして、おはようございます。
録音フォーマットがMP3(128kbps)でも宜しければ、
手軽な機種がございます。
ただ、コンポではなくてラジカセですが。
↓
SONYさん『ZS-RS81BT』
http://s.kakaku.com/item/K0000965642/
書込番号:21810583 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
最近は録音できるコンポは少ないです。
X-NFR7TX、TY-AH1、CMT-X5CD、EX-S55、CMT-SX7、K-515くらいです。
なお、CDを録音するならパソコンでやったほうが良いです。
パソコンなら、曲名や歌手名などがファイルに入るし、さらに良い音で高速に録音できます。
書込番号:21810759
10点
早速の情報ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
書込番号:21810935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Tio Platoさん
早速の情報ありがとうございます。パソコンを使わなくなったのでコンポからUSBに手軽に録音(書き込み)出来る機種があれば購入しようと思ってます。
書込番号:21810944 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CLX-50-B [アーバンブラック]
ラジオ録音機能にバグがあります。
現在、メーカーに報告(メーカーもバグを確認)し、対応待ち状態です。
ラジオ録音を考えている人は、対応が完了するまで待った方が良いかも。
11点
具体的にどのようなバグでしょうか?
・録音はできるが、前回の録音内容を上書きするため最後に録音した内容しかUSBメモリに残らない動作のこと
・録音の開始日時に毎週・隔週などが選べないため、週一回の放送の録音をしたいだけなのにできないこと
・録音したファイルの日時が1970/1/1に必ずなり、ファイル名にも残らないためいつの録音かわからないこと
・頭出しできる形の録音というのが単に別ファイルに分割するだけのため、録音がその部分で切れ切れになってしまうこと
これらがバグとして修正されるのか、それともこの他にもあるのか知りたいです。
録音に使おうと思っていたのにこれではまったく使い物にならず困っています。
書込番号:20632325
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





