AQUOS LC-50W20-W [50インチ ホワイト系]
倍速液晶技術を搭載した50V型液晶テレビ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
AQUOS LC-50W20-W [50インチ ホワイト系]シャープ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 7 | 2017年5月23日 18:49 |
![]() |
6 | 3 | 2017年2月11日 08:01 |
![]() |
2 | 4 | 2016年8月12日 19:31 |
![]() |
3 | 7 | 2016年3月8日 08:02 |
![]() |
2 | 3 | 2015年12月4日 18:45 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2015年10月29日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-50W20-B [50インチ ブラック系]
AbemaTVには非対応なので
Fire TV Stick
Chrome cast
PS4などのゲーム機を接続して視聴できます。
https://guide.abema.tv/pages/346889/howto
書込番号:20911916
4点

つまりテレビ単体では観れないということですね。
自宅にあるゲーム機といったらGクラスターくらいしかありません。
書込番号:20911941
1点

Jfishさん
おはようございます。
>この機種でどうやったら観れるのでしょうか?
LC-50W20-Bは、AbemaTVに対応していませんので、テレビ単体で視聴する事は出来ません。
視聴方法は、以下の外部機器を接続する事で視聴可能に成ります。
1,Fire TV Stick
2,Chrome Cast
3,Apple TV(第4世代)
4,PCをHDMI接続
5,スマホ・タブレットをHDMI接続
【参考記事】
http://naruhodo-net-news.com/abematv-tvmiruhouhou/
書込番号:20911995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つまりHDMI接続でabemaTVを再生させた外部機器を出力するしかないということですね。
内蔵のブラウザやUSBスティックPCだとスペック的に厳しいということですね
書込番号:20912019
4点

>Jfishさん
スペック的に厳しいというより、単にテレビに内蔵するアプリが開発出来てない、する予定がない、ということかと思います。
アマゾンfire stickは一種のスティックpcですが、これをHDMIに刺せば、wifiを通じて見ることが出来ます。
書込番号:20912031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

50W20ってミラキャストに対応しているみたいなんで、スレ主さんがお使いのスマホ タブレット PCのワイヤレスディスプレイとして利用できますね。
55B6P/32W730Cのミラキャストを利用してアロウズF-02Fで視聴中のabemaTVの映像を、55B6P/32W730Cに映すことは可能でした。
書込番号:20912056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラキャスト、一回だけスマホで試したことがあります。それで無理だったら諦めます。
書込番号:20913142
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40W20-B [40インチ ブラック系]
こんにちは。このテレビを使用してHuluを見ていますが、
ここ最近、Huluアプリを立ち上げると、
「この機種では2017年5月からみれなくなるよ」
という表示がされるようになりました。
本体ソフトウェアのアップデートは昨年の9月分(恐らく最新)まで実施しています。
同時期に購入したSONYの製品では出ないので、恐らく機種の問題だと思うのですが、
何か対応策をご存じの方はいらっしゃいますか?
4点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1031496.html
↑が5月に延期になりました。
書込番号:20641862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

蝸牛わっしょいさん
こんばんは。
>同時期に購入したSONYの製品では出ないので、恐らく機種の問題だと思うのですが、
確かに、サポート終了メッセージは、各メーカーが独自に出していますので、SHARPは早目に出しているのではと思います。
>何か対応策をご存じの方はいらっしゃいますか?
サポート終了のメッセージを出さない様にする事でしたら、メッセージが出た時にリモコンの十字キーで下の方に下げて行くと、『次回から表示しない』項目が出てきますので、其処で決定を押すと□(チェックボックス)に印が付きます。次にHuluのトップ画面を出して決定を押せば終了メッセージは出なく成ると思います。
書込番号:20643731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
Huluのサイトに案内があったんですね。気づきませんでした。ありがとうございます。
モデルが古いので非対応になったようです。
まだ在庫もあり、新品で購入できる商品なのに・・・とは感じますが。
>クチコミハンターさん
確かにまだ3ヶ月程度の猶予期間があるので、急に見れなくなるよりは良かったかもしれません。
ネットワーク機能付きのDVDプレーヤーとかを購入すれば、また視聴できるようですし。
ただ去年購入した者としては、納得しづらいところですね。
ありがとうございました。
書込番号:20647916
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40W20-B [40インチ ブラック系]
手元にUSB-HDDアダプタとHDDがあります。
これを使ってもAQUOS等録画機能付きテレビで録画することは可能でしょうか?
Buffaloなどでも録画機能付きテレビやレコーダーに対応と銘打った外付けHDDが販売されていますが、
これは USBインターフェースを供えたHDD 以上の機能が何かあるのでしょうか?
私としては、
Buffaloの外付けHDDより、
USB-HDDアダプタとHDDの組み合わせ、の方が、
HDDが故障したときに交換しやすいので良いと思っているのですが。
1点

多分可能だと思われますが、やってみないと分からないでしょう。
USB-HDDアダプタ の型番を示されると、経験者が回答してくれるかもしれません。
>HDDが故障したときに交換しやすいので良いと思っているのですが。
これが目的なら、AQUOS録画対応(動作確認)のUSB HDDケースを購入すれば、
安心、且つHDD交換が容易です。
書込番号:20083946
1点

こんにちは。40W20オーナーです。
手元にあるのならいっそ試してみるのが早いですよ。たぶん使えるでしょう。
テレビに繋ぐといっても、汎用のパソコン用外付けHDDと違った特別な機能や仕掛けがが必要とされるわけではないので、仰るようなパソコン用の変換アダプタ+剥き出しHDDでもいいはずです。
うちでは2.5インチHDD+どこぞの安物USB2.0用ケースの構成ながら、40W20の録画用に問題なく使えていますよ。
ただし、設置する場所や手段はよく考えた方がいいでしょうね。
TV内蔵or外部シアタースピーカーシステムに近くて常にHDDが振動しているような場所は避けるとか、剥き出し用のシリコン製ジャケットを着せて振動避け対策するとか、で。
まぁ私みたく安物ケース使用だと、HDDへの埃避けや電気絶縁用には用をなしても、振動対策は無いも同然ですし、熱対策面ではむしろ剥き出しのほうがいいくらいですけどね(笑)。
書込番号:20084260
0点

おっとミスリード、テレビ自体はまだ買われてないんですよね。
なら今の時点で「試してみたら」は無茶な注文、大変失礼しました。
とはいえ上述のごとく、USB2.0以上対応品ならば、必ずしもメーカー製完成品の「対応」外付けHDDでなくても使える(可能性がかなり高い)のは確かです。
「対応品」と明記されたものとそうでないものの違いを端的に言えば、万が一思うように使えないトラブルが起きたときに文句を言う/相談をする相手先があるかないか、の違いだけでしょう。
もし使えなかったらモノを換える、等で自己解決すればいいやって考えであれば、
テレビを買ってから先ずは手持ちから試してみて、それでダメなら他のアダプター/ケース/外付け完成品HDDを新たに買い求める、と段階を踏んだら良いと思いますよ。
ご検討を。
書込番号:20084601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おふたりともありがとうございました。
TV選びのとても良い参考になりました。
HDDケースという良い選択肢をご提示くださったのでGoodアンサーを選ばせていただきました。
リビングに置くことを考えていたのでHDDケースというのは私のニーズにとても合っていますw
P.S.
やっぱり「対応HDD」はUSBインターフェースつきHDD以上の機能はないんですね。
書込番号:20109933
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40W20-B [40インチ ブラック系]
・Playstation2、Wiiを大画面でプレイしたい。
・HuluやYouTube、PCで録画したフルHD番組(.ts)を大画面で視聴したい。
・PCモニタの代用としても使用したい。
という条件のもと、当機種に辿り着きました。
当初は、オリオンのDNX39-3BPを買うつもりでいましたが、
・D端子が480i、480pに非対応?
・PC入力(HDMI)がdot by dot(ドットバイドット)に非対応
という書き込みがあり、ターゲットを当機種に変えました。
当機種はPCからのHDMI入力に対し、フルHD解像度のままdot by dot表示できるでしょうか?
また、D端子を使用する古いゲーム機を接続した場合も同様、アップコンバート/ダウンコンバートなしにオリジナル解像度で表示できますか?
公式の記載を見逃していたら申し訳ありません。
もしできるようなら、当機種に決めたいです。
0点


まさにそんな表示をしたい(できるのか知りたい)です。
・HuluやYouTube、PCで録画したフルHD番組(.ts)を大画面で視聴したい。
・PCモニタの代用としても使用したい。
上記質問の意図(要は何が知りたいか)をもう少し説明しますと。
当初購入を考えていたオリオンのテレビですが、パネルはフルHDと謳っておきながらPCからの1080pには非対応
→入力信号は1080pまで対応しているがモニターディスプレイモードとしては1366*768 60Hzまでしか対応してない
→一旦1920x1080を地デジ解像度に落としてから引き延ばしてFullHD表示にしてる
とかいう恐ろしい落とし穴があるようで、危うく嵌りそうになりました。
普通、パネルが「フルHD」で「1080p対応」と謳ってあれば、どの入力からでもdot by dotでオリジナル解像度のまま表示できるモードがあるものと思いませんか?
1080p信号をまさか一旦ダウンコンバートしてるとは…。
これを知らずに購入して泣きを見た人もいるようで、自分ももう少しで泣くところでした。(焦)
当機種はその辺大丈夫なのか確認したくて質問しました。
今まで集めた情報によると大丈夫っぽいのですが、リサーチ不足、まさかということもあり得るので…。
書込番号:19044107
1点

http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc50w20_dmn.pdf?productId=LC-40W20#page519
D by Dの設定はありますが、全ての入力解像度に対して設定できるかは書いていないのでサポートに問い合わせてみては?
書込番号:19044931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>当初購入を考えていたオリオンのテレビですが、パネルはフルHDと謳っておきながらPCからの1080pには非対応
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000425786/SortID=16680124/
この件ですかねぇ...
<「制御基板」が「1366×768パネル用」しかない為、
「フルHDパネル」でも「1920×1080」を「Dot by Dot」で表示出来ないのかも知れませんが、真相は不明ですm(_ _)m
国内の大手メーカーの、「フルHDテレビ」なら、「Dot by Dot(ジャストスキャン等)」での表示にも対応していそうですけどねぇ...
<http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=204101%2c204160%2c204150%2c204130%2c204120%2c204170%2c204110&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Hivision=on&Monitor=37&Monitor=&
「LG」も入っていますが、「ジャストスキャン(Dot by Dot)」の設定は有りますm(_ _)m
書込番号:19047506
0点

随分期間が空きましたが、後日談を投稿します。
当初の質問であった、『HDMI(PC)入力→1920x1080のdot by dotに対応しているか?』ですが、
その後メーカーに問い合わせたところ、『対応している』との回答を得られました。
そして、当機種を購入し、1920x1080にてPCモニターとしても使えることを確認し、ホクホクしていたのですが…。
…別のオチがありました。
この機種は、HDMI入力の場合、「画面サイズ」の変更ができません。
つまり、
[Playstation2/Wii]-----(S端子/D端子)[アップスキャンコンバーター](HDMI)-----[テレビ(当機種)]
と接続した場合、アスペクト比「4:3」のゲーム画面が「16:9」に引き伸ばされてしまい、
その引き伸ばされた画面を、「4:3」(ノーマル)表示に切り替えることができません。
ゲームとしても使用したかったため、…これは大誤算でした。
別室で使用しているREGZAは画面サイズの変更が普通に出来るので、
どのテレビも当たり前に出来るものとばかり思い込んでしまっていました。
世の中にはできない機種もあるんですね。
完全にリサーチ不足でした。orz
アスペクト比を変更できるアップスキャンコンバーターを間に挟めば、この問題は解決しますが、
同じ用途での使用を考えられている方はこの点ご注意ください。
私と同じ失敗をする方がいないよう、投稿を残しておきます。
書込番号:19668517
0点

「PS2」も「Wii」も「画面サイズ」、ゲーム機側で設定出来ますよね?
「どうしても4:3の画面で遊びたい」のでしょうか?
「PS2」なら、
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/62/kw/16%3A9/p/3/c/5
「Wii」だと、「ワイド設定」
<取扱説明書68ページ
書込番号:19669844
0点

>「PS2」も「Wii」も「画面サイズ」、ゲーム機側で設定出来ますよね?
ゲーム機本体で画面サイズの設定はできますが、
図解で示したように、『テレビとの間に「アップスキャンコンバーター」(HDMI出力、アスペクト比「16:9」固定)を挟む』というのがミソで、
いくらゲーム機本体の出力解像度を設定しようと、「アップスキャンコンバーター」の出力は「16:9」固定ですから、
ゲーム機本体の設定は意味を成しません。
これを仮に、「アップスキャンコンバーター」を挟まずに、
テレビ(当機種)の「D端子/RCA端子」に「PS2/Wii」を接続すれば、画面サイズの変更は可能です。
くり返しになりますが、『HDMI入力の場合は不可能』ということです。
>「どうしても4:3の画面で遊びたい」のでしょうか?
「4:3」で作られたゲームは、「4:3」で遊びたいです。
一度、テレビの「RCA端子」にゲーム機を接続してみましたが、
画質がボケボケの滲んだ酷いもので、とても見れたものではありませんでした。
これを改善するため & HDMI端子しかないモニターでもゲーム画面を映したい用途があり、
HDMI出力可能な「アップスキャンコンバーター」を導入したわけですが、
その結果は先述の通りで、『画質はキレイになったけどアスペクト比が変』という、
まさに『あちらを立てればこちらが立たず』状態となってしまいました。
当機種には「D端子」が1つ搭載されていますので、
通常は、「D端子」接続できるゲーム機を複数接続したい場合は、その都度差し替えるか、
別途「D端子セレクター」を導入するのがスマートかと思います。
アスペクト比を変更できる「アップスキャンコンバーター」よりも、「D端子セレクター」の方が導入コストは低いです。
「画質」と「HDMI出力」に拘らなければ、本件は無問題となるでしょう。
書込番号:19670335
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40W20-B [40インチ ブラック系]
AQUOS LC-40W20はチューナーが2つ仕様となっていますが、例えば地デジを同時に2番組(小枠で裏番組)を見るのは可能でしょうか? もし可能ならば設定方法を教えて下さい。
1点

地デジ2画面は無理なようです。
※デジタル放送またはUSBハードディスクで録画した番組と外部入力を2画面にできます。デジタル放送とUSBハードディスクで録画した番組の2画面はできません。また外部入力同士の2画面表示はできません。
しかしながら、外部入力にレコーダーを繋いで、レコーダー側で番組を選択すれば2画面も可能でしょう。
書込番号:19374663
0点

パソコン素人!さん
残念ながら地デジの2画面表示は出来ません。
ダブルチューナーになっていないと例えば外部機器での録画中にチャンネル切り替えが出来ない為です。
書込番号:19374963
1点

>湯〜迷人さん
>ぱぱしゃんごしゃんごさん
回答ありがとうございました。
地デジ番組を2つ表示することは残念ながら出来ないと理解しました。
私のように地デジ番組のみを対象にした場合は、チューナーは2つ有りの仕様となっていますが、1つは普通に地デジ番組で使われていて、もう1つはUSBハードディスクを接続しての地デジ番組(裏番組も含めた)の録画用に使うものと単純に考えた方が良さそうですね〜
書込番号:19375887
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40W20-B [40インチ ブラック系]
量販店にて安価な40型を探していましたら、こちらか40H20、または東芝40S8?等がありました。
大体変わらぬ価格だったのですが、こちらと40H20でしたらどちらがオススメでしょうか?
または東芝の方がいいのでしょうか?
価格にしては色々機能がちゃんとついている気がしたのですが倍速がないのが気になりました。
40H20は倍速と直下型LEDなのでどちらがオススメか、こちらの詳しい方々のお話を参考に出来たらと思い投稿させていただいた次第です。
よろしくお願いいたします。
3点

こんにちは
お書きの3機種へ40S10を加えて4台の比較表を作ってみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000776504_K0000613777_K0000750884_K0000734940
画面の精細さなどは同じですが、REGZAはごく普通の内容なのに対し、AQUOSのUSBは録画の他に写真や動画も見られるようです。REGZAは録画専用。
40W20はチューナー2台搭載です。
書込番号:19269741
3点

里いもさん、ありがとうございます。
間違えていました。レグザ40S10と同価格帯(レグザの方が気持ち安い)です。
また、パナソニックのC305も気持ち高いけれど同価格帯でした。
40W20に決めかけたのですが、AQUOSの評判があまり良くなかったのでこちらで聞かせていただいた次第です。
里いもさん的にはどちらがオススメですか?
残像とかってそんなに気になるものなのでしょうか??
書込番号:19269774
0点

こんにちは
>価格にしては色々機能がちゃんとついている気がしたのですが倍速がないのが気になりました。
40H20は倍速と直下型LEDなのでどちらがオススメか
多機能及び高画質両方対応がやはりよいですが、
こちらのサイズでこの価格帯では、機能(ダブルチューナー、ネットワーク連携等)をとるか(40W)、画質をとる(40H)かになると思います。
どちらにしても スレ主さん次第ですが、両方求めるなら上位機種の選択になってくると思います。
書込番号:19269816 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お書きのAQUOSの2,3年目あたりからの不具合は、ここでたまたま見ています。
おすすめはREGZAですが、どちらにしても長期保証を付けるのがいいでしょう。
残像については、店頭でお確かめください、当方はREGZA 9年目ですが、故障知らずの快調です。
画像についても、他社のものは輪郭強調があったり、不自然に見える場合が多いです。
書込番号:19269845
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





