Df ブラック Gold Edition のクチコミ掲示板

Df ブラック Gold Edition 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥211,000 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1625万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:710g Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Df ブラック Gold Editionの価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの中古価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの買取価格
  • Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様
  • Df ブラック Gold Editionの純正オプション
  • Df ブラック Gold Editionのレビュー
  • Df ブラック Gold Editionのクチコミ
  • Df ブラック Gold Editionの画像・動画
  • Df ブラック Gold Editionのピックアップリスト
  • Df ブラック Gold Editionのオークション

Df ブラック Gold Editionニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月24日

  • Df ブラック Gold Editionの価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの中古価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの買取価格
  • Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様
  • Df ブラック Gold Editionの純正オプション
  • Df ブラック Gold Editionのレビュー
  • Df ブラック Gold Editionのクチコミ
  • Df ブラック Gold Editionの画像・動画
  • Df ブラック Gold Editionのピックアップリスト
  • Df ブラック Gold Editionのオークション

Df ブラック Gold Edition のクチコミ掲示板

(26754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Df ブラック Gold Edition」のクチコミ掲示板に
Df ブラック Gold Editionを新規書き込みDf ブラック Gold Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー型式

2020/08/01 05:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

当機種

質問失礼します。

ニコンの説明書からD100、D2Hは、
ペンタゴナルダハプリズム式一眼レフレックス式ファインダー

Df、D3、D2X等多くの機種は、
アイレベル式ペンタプリズム使用一眼レフレックス式ファインダー

この2つは同じなのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:23571325

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2020/08/01 05:52(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
一緒と思います。
ペンタプリズムの正式名称がペンタゴナルダハプリズムじゃないかと。

書込番号:23571345 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2020/08/01 06:19(1年以上前)

ペンタプリズムとペンタゴナルダハプリズムは厳密には違うのだけども

ペンタゴナルダハプリズムを通称ペンタプリズムと呼んでしまってるのが現状

ペンタプリズムはファインダーに使うと左右逆像になるけど
左右を反転させたのがペンタゴナルダハプリズム

書込番号:23571365 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/08/01 06:40(1年以上前)

ペンタゴナルダハプリズム式
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0

アイレベル式ペンタプリズム
http://www.13d.flt1195.com/pentaprism



ニューあふろザまっちょ☆彡さん も仰る通り基本的に同じ仕様だと思われますね。


アイレベル式
http://www.13d.flt1195.com/eye-level-viewfinder
当たり前過ぎて死後(苦笑)感が有る!

ウエストレベルファインダー
プロカメラマンが二眼レフで撮ってる風景?観ると格好良いと感じるな!(笑)

書込番号:23571377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/08/01 06:48(1年以上前)

基本的には同じと考えて良いのでは。

大きくは、プリズムかミラーかで分けて、
さらにプリズムの場合は、公開仕様書に書かれていない硝子材質が問われます。

書込番号:23571388

ナイスクチコミ!4


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/08/01 06:53(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん にも同意!
でも同じクラスのカメラで機能違ったら?
価格差も有るような? 
アルゴリズムの違いは無い!が違いのかな?

言い方次第で、どちらに捕らわれる!(苦笑)

書込番号:23571398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2020/08/01 07:19(1年以上前)

この場合、同じことを言っています。
ペンタゴナルプリズムって言うと英語的には五角形のプリズムの意味でほぼ一般名詞でしょうかね。Wikipediaにはそちらの方が正確みたいなことが書いてありますが、いままでそう言う表現の文献は見たことがありません(どこかにはあるのかもしれませんが)。
画像を反転(上下または左右)させるプリズムはかなり昔からペンタプリズムで通っていますし、ペンタプリズムと言えばそういうプリズムのことです。
カメラ用には上下左右を反転させるためにさらダハ面を持ったペンタプリズムが使われており、ペンタダハプリズムとか、ペンタルーフプリズムとか呼ばれています。

書込番号:23571426

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/08/01 07:29(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

すでに皆様回答のとおりですが、もし仮にニューあふろザまっちょ☆彡さんご指摘の、

ダハ面無しの(本来の?)ペンタプリズムで一眼レフのファインダーを作った場合、

左右が逆像のままですので、覗いた瞬間、確実にメーカーに電話!となりそうです。


ウィキの説明図では接眼部からのFの字が一見逆に見えてますが、一眼レフのミラー

反射(1回目の反射)後にプリズムに入る時点でそもそも左右逆像ですので、少し

まぎらわしいですが、像の左右がひっくり返る、という意味ではこれでよいと思います。

(接眼部でFが正像で見えていた方が説明図としてわかりやすいような気もしますが)


今回のご質問に関しては同じ形式のプリズムを指している、という解釈でよい良いと思います。

書込番号:23571435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4666件

2020/08/01 12:14(1年以上前)

ラランテスさん
早速のご回答ありがとうございます。
同じと言う事ですね、
ありがとうございます!

書込番号:23571917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4666件

2020/08/01 12:15(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ペンタゴナルダハプリズムを通称ペンタプリズムと呼んでいるのですね、
ご回答ありがとうございます!

書込番号:23571919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4666件

2020/08/01 12:17(1年以上前)

nogakenさん
ウィキペディアのページありがとうございます。
一眼レフカメラで使用されているのはペンタゴナルダハプリズムなのですね、
ご回答ありがとうございます。

書込番号:23571924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4666件

2020/08/01 12:18(1年以上前)

うさらネットさん
この場合は同じものと理解しました。
ご回答ありがとうございます。

書込番号:23571930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4666件

2020/08/01 12:19(1年以上前)

holorinさん
とてもわかりやすい説明でした。
ご回答ありがとうございます。

書込番号:23571936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4666件

2020/08/01 12:21(1年以上前)

とびしゃこさん
>ダハ面無しの(本来の?)ペンタプリズムで一眼レフのファインダーを作った場合、
>左右が逆像のままですので、覗いた瞬間、確実にメーカーに電話!となりそうです。

そうですね、そうなりますね。
勉強になりました。
ご回答ありがとうございます。

書込番号:23571940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4666件

2020/08/01 12:24(1年以上前)

グットアンサーは全員につけたい思いと、
どの回答も大変参考になりました。

ラランテスさん
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
holorinさん
にさせていただきます。

皆さんの返信に重ねてお礼申し上げます。

書込番号:23571944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ピント調整

2020/02/04 07:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件 Df ボディの満足度5

年に2〜3千ショット程度です。なんとなくピンずれが気になり個別調整で確認したら前ピンに。
この程度のショット数でピンずれしますかね。
ちなみに昨年の4月にサロンに持ち込み基準に調整。その時は後ピンでした。
連写はまったくしません。個体差って考えるしかないですかねぇ。

書込番号:23208689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2020/02/04 09:55(1年以上前)

>sib1v2さん

ピンズレはレンズによってもまちまちですし、被写体の距離によっても、さらにズームレンズなら焦点距離によってもバラバラに出ます。
調整する時はその最大公約数的に調整するのでどうしてもばらつき出たりします。

私もガチピンマニアとして数年前散々苦労しました。
まずボディを基準レンズで合わせていただきます。そしてレンズを基準ボディで調整し、最後に自分のボディとの組み合わせで微調整と
これをSCにお願いしてやってもらいました。
でもレンズによっては調整後もガチピンにならず何度も調整お願いすることも。
こんなことを購入したレンズ全てに調整して疲れました(笑)
今はあまり気にしないようになりましたね。そこそこばらけるのは致し方ないと思っています。
あと例えば風景メインなのでとにかく無限遠でガチピンに調整するとか、ポートレートメインなので2mの距離でガチピンに調整するとか、その辺は好みなのでAF微調節機能で調整したりしています。

書込番号:23208884

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/04 10:41(1年以上前)

>sib1v2さん

ピント調整は、フランジバック値が
狂ってない限り、機械的調整はされていないと思います。

どのようにピント調整方法の詳細は知りませんが、
レンズのピントずれ量をカメラのメモリーに記憶させていると思います(レンズ個別に調整。同じ型でもシリアルが変われば、ピント精度も変わります)。

ズームレンズの場合、ワイド・ズーム端で確認していると思います。

調整後、ピントずれが起こるのは、
何かしら物理的変化が発生したと思われます。

書込番号:23208932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/02/04 12:31(1年以上前)

底部位相差受光部のところにゴミが入るとまずいですが。
鏡を上げてシュポシュポすれば良くなることがあります。

書込番号:23209066

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件 Df ボディの満足度5

2020/02/04 19:47(1年以上前)

>Luna-Rossaさん
"物理的変化"とは何を指すのでしょうか。
"ただ設定がずれている"なんて事ではないですよね。"物理的変化"にあたりがあるのでしょう。
気になります。そこを具体的に教えてください。

書込番号:23209798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/04 20:28(1年以上前)

>sib1v2さん

カメラ本体の場合、フランジバックの狂い。
レンズの場合、片ボケ・芯ズレが発生している。
でしょうか。

書込番号:23209875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2020/02/04 21:05(1年以上前)

ピントチェックは自分でやってみましたか?

こういった道具もありますが、
http://www.datacolor.jp/products/camerasolutions/spyderlenscal.html
高いので、「ピント調整 チャート」で検索すると紙製の安いものもあります。
遠距離からチャートへ、近距離からチャートへを10回くらい繰り返して、傾向があるのか、バラバラなのかを確認したほうがいいでしょう。ボディの問題かもしれませんし、レンズの問題かもしれません。
とにかく、ピントがばらつくようでは、調整してもばらつきまでは解消できません。

書込番号:23209962

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件 Df ボディの満足度5

2020/02/04 21:11(1年以上前)

>Luna-Rossaさん
返信ありがとうございます。
結果として"設定(セッティング)がずれてる"可能性があると言う事ですね。わたし自身、他の回答くださった方もそこは織り込み済みかと思います。
4月にメンテした時もいじれない範囲でしたからレンズ共々ニコンに調整を依頼しております。
ですからピンずれそのものが物理的変化です。
自身の考えが及ばない所での"物理的変化"を期待しておりました…。

書込番号:23209978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件 Df ボディの満足度5

2020/02/04 21:27(1年以上前)

>Paris7000さん
返信ありがとうございます。
まずは"うらささん"のシュポシュポでチェックしてみてダメならニコンに基準調整してみます。
前回メンテ出してから1年たってないのでね…、レンズかなぁ…。

書込番号:23210014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件 Df ボディの満足度5

2020/02/04 21:29(1年以上前)

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
自身で出来る方法ですから試してみます。

書込番号:23210019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件 Df ボディの満足度5

2020/02/04 21:40(1年以上前)

>holorinさん
返信ありがとうございます。チャートは所持してないです。が、自宅でコントラストの差がある場所を距離絞り値を変え試しました。全体的に-3程度の前ピン傾向でした。以前メンテに出した時にaf-s50mm f1.4でバチピンだったので同レンズにて行いました。
ニコンに基準調整チェックだしてみます。各レンズはそれからチャート紙を用意してチェックしてみます。

書込番号:23210048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードについて教えて下さい

2019/12/16 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

クチコミ投稿数:53件

この度 今更ですが『Df』を購入致しました。
そこで SDカードで悩んでいます。
SDカードも どんどん進化してくれるのはありがたいのですが 『Df』で確実に大丈夫なSDカードを教えて頂きたく投稿致しました。
できれば画像を貼って頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:23110982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2019/12/16 19:58(1年以上前)

Df仕様ページの一番下に、

「推奨SDカード
下記のSDカードの動作を確認しています。」

がありますので、ご参考になさって下さい。

・Df仕様ページ
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/df/spec.html

書込番号:23111007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/16 20:03(1年以上前)

なんで「Dfで」となるわけ? カメラの機種と関係あると思ってる? おかしいなあ、そういうの。

書込番号:23111017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2019/12/16 20:08(1年以上前)

xシマリスxさん

サンディスクのSDカードが良いと思います。

32GB
https://kakaku.com/item/K0000916532/

64GB
https://kakaku.com/item/K0001127039/

書込番号:23111031

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:17件

2019/12/16 20:16(1年以上前)

>xシマリスxさん

Dfを3年程使っています。いろいろなSDカードを使用してきましたが、原因不明ですが1社だけ受け付けないSDがあり避けています。
パナ社、サン社のものはOKです。カメラの個体差によるのか原因は不明です。現在はパナ社を多用しています。

書込番号:23111053

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2019/12/16 20:16(1年以上前)

サンディスクのエクストリームプロUHS-1で良いと思いますよ。

UHS-Uも互換はあるけど、カメラ側での書き込み速度に関しては最大限の力は発揮しないですから。

カードリーダーもUHS-U対応の高速タイプを使えばバックアップは速いですけど。
毎回撮影枚数が大量なら良いとは思いますが。

容量は32GBか64GB。
Amazonだと偽物もあるようですから購入前にチェックした方が良いと思います。

国内正規品と並行品があります。
コスパは並行品ですが、個人的には国内正規品をオススメします。

書込番号:23111054 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2019/12/16 20:23(1年以上前)

xシマリスxさん

私のDfにはサンディスク64GBを入れています。

https://kakaku.com/item/K0000758656/

書込番号:23111071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/12/16 21:43(1年以上前)

ニコンの場合カメラテストでメーカーはサンディスクのメモリーカードを使っています。

とりあえずSDカードなんて安いですから並行輸入のサンディスクのエキストーリームプロを購入しておけば問題無しです。

64GBで2000円もしないですから。

https://kakaku.com/item/K0001127039/

書込番号:23111267

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/12/16 22:12(1年以上前)

この手の質問スレッドはよく立ちますね、 そして そのアンサーはほとんどがサンディスク製のお勧め・・・・・ 
自分はその風潮に常々疑問を感じてるんです  

自分は過去20年以上デジカメをやってきて、SDカード、CFカード、古くはスマートメディアも使いました 
その数えきれないほどの撮影の中で、ただの一度 撮影不良の事象に遭遇したことがあります 
画面半分のみ記録されて 残りの半分は真っ黒の画像!  
CFカードでしたが、そのカードはたまたま友人から借りたサンディスク製のメディアでした  

後にも先にも 異常記録を経験したのはその一度きり、一枚きりなんですが、
サンディスク製だけで過大な信頼はしてはいけないと考えるようになりました 

要は、カメラボディと記録メディアとの相性ということなんですよね d(-_^)  
同一メーカー製のカードでも 個体ごとの相性もあると思います 

メーカーで選ぶというのもひとつの選択方法ではありますが、自分は違う考え方を実践してます 
値段的にはそこそこの価格のものを購入し、事前に試し撮りをしますね 
何も問題なければ そのカードを本番に使う 

また、あまり大容量のカードも敬遠するようにしてます  
万一その大容量カードが撮影中にクラッシュしたら、最悪それまで撮影した分までダメになるかもしれない 
そのリスクをなるべく少なくするため、少なめの容量のカードを複数枚使うようにしてます 
メーカーにはこだわらず、いくつものメーカー製のカードが混在してます (笑)  

みなさんお勧めのサンディスク製のメディアを使ったとしても、それだけで安全な撮影が保証されるものではなく、
もし何らかの不具合があっても誰も保証してくれません 
どちらのメーカー製、容量のメディアを選択されたとしても、試し撮りをして自分なりの安心感を持つことが大事です
                                              

書込番号:23111349

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2019/12/16 22:45(1年以上前)

syuziicoさん

お久しぶりです。

私も、syuziicoさんと同じように考えています。

「しかし、「Transcendは駄目で、やっぱりSanDiskだな」と言った短絡的な結論だけが一人歩きする事には、違和感があります。レアなケースかもしれませんが、非常に高価なCFsatカードで、規格作りに大きく関わっていたはずのSanDiskがチョンボしたようですし‥。」
・2016/07/06の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013731/SortID=20009044/#20016529

私は、価格第一主義なので、Transcendに好感を抱いていましたが、最近だと、SanDiskの方が安かったりします。その時は、躊躇わず、SanDiskです。


【おまけ】
・ぶっちゃけすぎなトランセンド「サンディスクとどっちがいいの?」「サンディスクですね(キッパリ)」 (ねとらぼ(ITmedia)、2012/07/12)
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1207/12/news123.html

・トランセンド、サンディスクのTwitterキャンペーンに応募してまさかの当選 なんて厳正なる抽選なんだ……! (ねとらぼ(ITmedia)、2016/08/31)
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1608/31/news141.html

書込番号:23111435

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/12/16 23:15(1年以上前)

> ミスター・スコップさん、 お久しぶりです♪ レス ありがとうございます ((○┐ ペコリ 
いつも有用なコメントをなるほどと参考にさせてもらってます ( ^ ^ ) 

先のコメントは 自分流の経験則であり、人さまにはあまりお勧めできないことかも知れません (笑) 
自分は昔ほどメーカーの製品品質、出荷管理を信用できなくなってるんですよね ( ̄〜 ̄;)  
これは カメラ、メディアに限らず すべての工業製品に対してなんですが・・・・・  

だから個人的に次善の策として できるだけ事前の自己チェックは行うようにしてるんですよ 
考え過ぎでしょうかねぇ (笑) 
                                       

書込番号:23111522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2019/12/17 06:41(1年以上前)

カードの話ではありませんが。

>この度 今更ですが『Df』を購入致しました。

今更ながらってことも無いと思います。僕は発売時に買いましたが、本当に飽きの来ないカメラですよ。脱個性のカメラの中で、レフ機としては異彩を放っていますが、多分このカメラの後釜は出た来ないでしょうし、大切に使ってくださいね。観て良し、使って良し、で満足度のたかいカメラですね。

書込番号:23111833

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2019/12/17 11:35(1年以上前)

トランセンドも良いと思います。
最近は頭打ちなのか新しいのは出ていないようですがCFexpressは出しそうな気がしますが、SD Expressが主軸なのかな。

個人的にはキヤノンとトランセンドは相性が良い、ニコンは普通かなって感じです。
トランセンドも使っていますが、最近はサンディスクが多いです。
東芝、マイクロン時代のレキサーも使っています。

国内はAmazonのみの販売ですが、ProGradeDigitalも評価上々で興味はあります。

CFexpressにも積極的なので楽しみなメーカーだと思いますね。

書込番号:23112197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2019/12/17 20:58(1年以上前)

皆さま ご意見ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

>ミスター・スコップさん 
ありがとうございます。
そちらは先に拝見しました。
64以上を使っておられる方はいるのかも気になったので質問させて頂きました。

>て沖snalさん
関係あるから質問させて頂きました。
実際全く使えないものもありますから。

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
サンディスクですか。
やはり64以上はやめた方がいいですよね^^;

>ガジェットじいさんさん
ありがとうございます。
パナ社 サン社 ですね。参考になります。

>with Photoさん
ありがとうございます。
サンディスクのエクストリームプロUHS-Uでも大丈夫なのですね。
64GB以上はやめた方がいいですよね^^;
トランセンドもですか なるほど!

>餃子定食さん
ありがとうございます。
サンディスクエキストーリームプロですね。
参考になります。

>syuziicoさん
ご意見ありがとうございます。
やはりメーカーが推奨するものが無難なのは確かです。でもsyuziicoさんの言う意味もわかります。
ただ推奨するものの方がリスクが少ないのも事実です。だからと言って確実でもないのも事実です。
なので皆さんがどのメーカーを使っておられるかお聞きしたかったのです。
参考にさせて頂きますね。
ありがとうございます。

>みきちゃんくんさん
実は『Df』するなら今なら『Z』でしょ?って言われる方がおられるので『今更ながら…』って書いちゃいました^^;私は『Z』より『Df』が好きです♪

書込番号:23113244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/18 09:08(1年以上前)

皆、SDカードを買う時は大いに迷うのに、
買った後は頻繁に抜き差しが必要なカードリーダーで転送するんだよな。

書込番号:23114110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/12/18 11:37(1年以上前)

意味不明の横ボンでしたヽ(o´д`o)ノ

書込番号:23114331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2019/12/31 13:19(1年以上前)

別機種

こんなカード

カード類は今はAMAZONのクチコミを見てまとめて購入しています。最近(今年の夏)はトランセンド64GBを8枚購入しDf,D800,D7000(連写機),pentaxK-1,Kp,K-5に入れていますが、どれも不具合ありません。
それ以前に使っていた東芝やサンディスクも不具合はありませんでしたが、容量UPのため予備に回っています。

書込番号:23140148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

フォクトレンダー ウルトロン40ミリ F2 SL

2019/12/10 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 miraparukoさん
クチコミ投稿数:62件

皆様にお知恵拝借致します。
フォクトレンダー ウルトロン40ミリ F2 SLを中古で購入してDfで使いたいのですが、レンズ手動設定でしようとしたら、40mmの選択がなく43mmにになります。このレンズは手動設定いらないのでしょうか?どうぞ宜しくお願い致しますお願い

書込番号:23099965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2019/12/11 00:23(1年以上前)

取説には
・焦点距離が選択項目にないときは、最も近くかつ大きい値を選ぶ
旨のことが書かれています(p158)。

よって、43mmを選択すればいいでしょう。

書込番号:23100009

ナイスクチコミ!3


スレ主 miraparukoさん
クチコミ投稿数:62件

2019/12/11 00:48(1年以上前)

>holorinさん
コメントありがとうございます。
中古なので、取説ないんですが…そんなアバウトなもんなんですね…

書込番号:23100039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2019/12/11 00:55(1年以上前)

スマホからだとたいへんかもしれませんが、以下のところから取説がダウンロードできます。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/28/Df.html

ここに、焦点距離と開放F値を設定すると使えるようになる機能について書かれています。

書込番号:23100046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/12/11 04:15(1年以上前)

個人的にはフォクトレンダーよりもニッコールの方がブランドも上ですし写りも良いので何故フォクトレンダーって感じです。

書込番号:23100136

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/12/11 06:29(1年以上前)

非CPUレンズの登録焦点距離というものはアバウトでいいんです。
神経質にならないように。

書込番号:23100195

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/12/11 06:39(1年以上前)

>miraparukoさん
わたくしも、マクロアポランター125mmを135mmで登録しております。

書込番号:23100206

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/12/11 08:46(1年以上前)

miraparukoさん こんにちは

Dfではなく別のカメラですが フォクトレンダーの75o使うときも同じように 75oと言う焦点距離ありませんでしたが 近い所の焦点距離セットして使ていて 問題出たこと無いです。

書込番号:23100370

ナイスクチコミ!1


スレ主 miraparukoさん
クチコミ投稿数:62件

2019/12/12 00:25(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます。
細かいとこなんですが、f値はf2.8で、
露出計連動はどっちに…
一応カニ爪あるからaiレンズなんですかね…
いろいろすいません…

書込番号:23101991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2019/12/12 06:11(1年以上前)

Aiレンズと同等なので、開放測光に対応するはずです。
ちなみに、私のほうが勉強不足でいけないのですが、SLは非CPUということなんですね? 最新のSLIISはCPU内蔵なので、焦点距離の設定は自動で行われるように思いますが。

書込番号:23102167

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/12/12 08:29(1年以上前)

確かに、CPU内蔵レンズじゃないですかね。
レンズを装着したら自動で焦点距離が出ませんか?

スレ主さんはもしかして、Dfで非Aiレンズの設定をしようとしてるのでは?

書込番号:23102307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2019/12/12 09:17(1年以上前)

スレ主さんが言われてるのはSLの方では?
https://s.kakaku.com/item/10501211574/

とはいえSL U Sと値段が変わらないのでこれからの購入であれば素直に最新版をオススメします。
と思ったけど新型は在庫がないのかな?

書込番号:23102376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/12/12 12:10(1年以上前)

miraparukoさん 

>一応カニ爪あるからaiレンズなんですかね…

カニ爪がある場合は CPU無しのAiレンズになると思いますが この場合焦点距離もですが 絞りの入力が重要になりますし 開放絞りを正確に入力しないと カメラの方で絞りの値が変わってしまい 露出も変化してしまうと思います。

書込番号:23102605

ナイスクチコミ!0


スレ主 miraparukoさん
クチコミ投稿数:62件

2019/12/12 15:29(1年以上前)

>holorinさん
>kyonkiさん
SLは非CPUです。
Df本体接続箇所は、ai 設定してますよ。

書込番号:23102872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miraparukoさん
クチコミ投稿数:62件

2019/12/12 15:33(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
おっしゃる詳細を知りたいです。
それは、設定43mm f値はf2.8
露出計連動はai 設定でいいのでしょうか?

書込番号:23102875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/12/12 16:07(1年以上前)

miraparukoさん 返信ありがとうございます

>露出計連動はai 設定でいいのでしょうか?

レンズのマウント側に 電気接点がない場合 取扱説明書のP158から書かれている 非CPUレンズの設定で良いと思います。

でも レンズに電気接点がある場合は AFレンズのように絞りを一番絞った状態で 絞り操作ボディ側が基本設定になっていると思います。

書込番号:23102919

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/12/12 16:20(1年以上前)

miraparukoさん 度々すみません

https://photohito.com/lens/brands/cosina/model/ultron_40mm_f2_sl_aspherical_%28%EF%BE%86%EF%BD%BA%EF%BE%9Dai-s%29/

上のサイトの所にある 絞りリングの他に レンズマウント側に光学読み取り用の小さな絞り値が書かれているレンズですよね

このレンズでしたら Ai方式ですが 非CPUレンズとして扱って大丈夫だと思います。

書込番号:23102942

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2019/12/12 20:27(1年以上前)

>それは、設定43mm f値はf2.8
>露出計連動はai 設定でいいのでしょうか?

開放F値はF2ではないでしょうか。そのほかはいいと思いますが。

書込番号:23103356

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 miraparukoさん
クチコミ投稿数:62件

2019/12/12 23:26(1年以上前)

別機種

>holorinさん
あっ、そうでした。F2でした。
ありがとうございます。

書込番号:23103726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miraparukoさん
クチコミ投稿数:62件

2019/12/12 23:28(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
写真アップしました。

書込番号:23103728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/12/13 09:46(1年以上前)

miraparukoさん 返信ありがとうございます

https://photosku.com/archives/2851/

上のサイトにULTRON 40mm F2 SL II Nの画像がありますが このレンズの場合マウント下の部分に端子が見えますので Dタイプレンズと同じように設定は必要なくボディ側で絞り操作できます。

でも端子が 無いレンズの場合 ニコンのマニュアルAiレンズと同じになりますので 以前にも書いた 取扱説明書のP158から書かれている 非CPUレンズの設定で良いと思います。

書込番号:23104194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2019/12/14 05:33(1年以上前)

別機種

Dfの露出計連動レバーが倒れている事を確認します。

露出計連動方式は「Aiレンズ」に設定します。

レンズの焦点距離は未設定(焦点距離6mmの一つ前)でも使えます。

書込番号:23105710

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/12/18 17:25(1年以上前)

まる・えつ 2さん こんにちは

>Dfの露出計連動レバーが倒れている事を確認します

少し確認なのですが 連動レバー倒すときは 非Ai方式のレンズで Aiタイプは 立てたままで良いと思うのですが?

書込番号:23114826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2019/12/18 20:48(1年以上前)

別機種
別機種

Aiレンズ

非Ai方式レンズ

もとラボマン 2さん こんばんは。

Dfの露出計連動レバーは画像の通りです。

書込番号:23115165

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/12/18 21:12(1年以上前)

まる・えつ 2さん 返信ありがとうございます

これは フィルムカメラのF4にも付いていた可変式のAi連動レバーだと思いますが その頃は 写真の状態立てた状態と言っていたのですが フォクトレンダーのレンズは Aiですので 立てた状態で良いと言う事ですよね。

書込番号:23115209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2019/12/18 21:44(1年以上前)

もとラボマン 2さん

F3使用説明書から

Ai方式レンズの取りつけ

カメラボディの露出計レバーが手前(レンズ側)に
倒れていることを確認します。


Ai方式以外のレンズの取りつけ

連動レバー解除ボタンを押しながら、ボディの露出計連動レバーを
上方へ静かに押し上げます。

書込番号:23115284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シグマのレンズでファームアップについて

2019/10/18 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 miraparukoさん
クチコミ投稿数:62件

質問です…

先日、15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYEを中古で買いました。で、早速Dfに…しかし、AFが作動しない…そして、MFでも絞りを22最大にしてロックかけてしかつかえないとことが分かり…調べたとこ、SIGMAのDf問題にたどり着きました。HPの掲示から6年経過してるので、対応してもらえるかどうか…
最悪、売ることを覚悟してますが、皆様で同じのような経験や情報をお持ちの方どうぞご教授願います。

書込番号:22993743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 miraparukoさん
クチコミ投稿数:62件

2019/10/18 02:53(1年以上前)

訂正
購入したのは、SIGMA 15mm F2.8 EX DG FISHEYE の間違いでした。

書込番号:22993804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2019/10/18 07:28(1年以上前)

D5300、Df問題、そういえば過去にありましたね。
とにかくカカクのクチコミよりも、
メーカーに問い合わせた方が早いと思いますけど。

書込番号:22993945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2019/10/18 08:15(1年以上前)

Fisheye、AF要るの?

書込番号:22994023

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/18 08:29(1年以上前)

miraparukoさん こんにちは

このレンズ ボディ内モーター用レンズのようですが シャフトの取り付け部分が変形しているなど異常はないですよね?

書込番号:22994043

ナイスクチコミ!0


伍朗さん
クチコミ投稿数:4件

2019/10/18 10:04(1年以上前)

SIGMAで対応してもらうしかないですよね。確か無料だったかと。一刻も早く問い合わせするのが一番いいですよ。

書込番号:22994186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/10/18 10:39(1年以上前)

ROM書き換えなら経年しても対応して貰えるはず。

修理も対応一覧に無かった奴が、辛うじて救われたことがあります。

書込番号:22994236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/18 12:20(1年以上前)

>弩金目さん
>Fisheye、AF要るの?
フィッシュアイには2通りの使い方があります。ふつうに広い範囲の風景を撮るなら無限遠付近でパンフォーカスです。が、主題を10cmとかに引きつけて強調するのがフィッシュアイの醍醐味といえ、この場合ピントは極めてシビアー。AFの有無で手間も歩留まりも違ってきます

書込番号:22994360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2019/10/18 13:06(1年以上前)

>て沖snalさん

はい、そうですね。
引きつけて強調に 甘ピンではどうしようもないですね。

シビアなピントが必要なので、私はこのレンズ、拡大してMFでキッチリ合わせるようにしてきました。
Z6/7にしてからはピーキングで助けられています。

書込番号:22994440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/18 16:38(1年以上前)

>シビアなピントが必要なので、私はこのレンズ、拡大してMFでキッチリ合わせるようにしてきました。
Z6/7にしてからはピーキングで助けられています。

そんなこと言っても、スレ主は光学ファインダー&固定液晶のレフ機ユーザー。
ミラーレス機での体験談は何のアドバイスにもならない。

書込番号:22994631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2019/10/18 18:06(1年以上前)


人、それぞれでしょうが、
カメラを問わず、至近のシビアなピント合わせが要るときにAFで済ますか MFで合わすかですね。

書込番号:22994778

ナイスクチコミ!3


スレ主 miraparukoさん
クチコミ投稿数:62件

2019/10/18 21:36(1年以上前)

別機種

もとラボマン 2さん
すいません。特にないかと、一応写真アップしました。

書込番号:22995177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miraparukoさん
クチコミ投稿数:62件

2019/10/18 21:38(1年以上前)

ありがとうございます。
おっしゃる通り本日メールしました。

書込番号:22995180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miraparukoさん
クチコミ投稿数:62件

2019/10/18 21:40(1年以上前)

ご察しありがとうございますm(_ _)m
正直???状態です…

書込番号:22995186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miraparukoさん
クチコミ投稿数:62件

2019/10/18 21:43(1年以上前)

>て沖snalさん
正直話されてることが、恥ずかしながら???状態です…

書込番号:22995194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miraparukoさん
クチコミ投稿数:62件

2019/10/19 00:57(1年以上前)

皆様、このレンズはもしかして、最初絞り値22にして絞りレバーをロックして、ボディの方で絞り値をするという使い方なのですか?すいません、ニコンのaisのオールドレンズしかまだないので…取り扱い方がイマイチわかりません…そういうことなのでしょうか?ちなみにDfで絞り値を22値以外にすると、エラーでシャッター押せません。

書込番号:22995569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2019/10/19 15:46(1年以上前)

miraparukoさん

レンズの絞りリングを最小絞り(大きい数字)にセットします。

カスタムメニュー f7、コマンドダイヤルの設定で、
絞り値の設定方法でレンズの絞りリングでも絞り値を設定できます。

確認ですがフォーカスモードセレクターは、
「AF」にセットされていますか?

書込番号:22996565

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/19 16:23(1年以上前)

miraparukoさん 返信ありがとうございます

写真を見ると マウント上の右上部分にAFカップリングがあるので ボディ内モーター用レンズだと思いますが レンズ認識していればAF動くと思うのですが レンズ側や ボディ側 AF設定になっていますよね?

>Dfで絞り値を22値以外にすると、エラーでシャッター押せません。

Dfの場合は 絞りリングで設定できますが デフォルト状態だと 絞りを一番搾り込んだ状態で 絞りは ボディ側で設定します。

後 絞りリングを使うと プログラムオートやシャッター優先オートは使えないと思います。

書込番号:22996643

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 miraparukoさん
クチコミ投稿数:62件

2019/10/21 23:54(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
>もとラボマン 2さん

返信遅くなりすいません。
おふた方がおっしゃる通りにしましたら、
出来ました。最近、10年ぶりにカメラをはじめました為…レンズもNIKONのオールドレンズ以外ほとんど触った事がなく…今回はいい勉強になりました。取り扱い方をネットで調べても余り出てこなく、困ってました。
本当に助かりましたし、そして安心しました。どうもありがとうございました。
ちなみに、SIGMAの問い合わせ結果のメールが来ました。ファームアップは現在も無料でやってるとのこと。しかし、私のシリアルナンバーを伝えたところ…意外や今年の6月出荷以降のレンズとのこと。オークションで3万ちょいだったので、当たりでした。
私の知識のなさ故に、皆様にご迷惑をおかけ致しました。そして、ありがとうございました。また、お知恵を拝借することもあるかと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:23000958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

67〜Fマウント変換アダプター⁈

2019/10/12 07:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件 Df ボディの満足度5

ペンタックス67〜Fマウントの変換アダプターがあるんですね。いままで意識してこなかったのですが…。
やはり∞遠がダメでマクロ撮影になる、何倍になるか、写りはどうだったなどなど…、を知りたく思います。
バケペンの作例を見ていたら67を使ってみたくなったのですが、さすがにボディまでは手を出せないです。
Fマウントに変換した方がいらっしゃったら、情報を頂けないでしょうか?。

書込番号:22982662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/12 08:33(1年以上前)

やはり∞遠がダメでマクロ撮影になる、何倍になるか、写りはどうだったなどなど…、

⇒そー言う心配は有りません。
【フランジバック】
レンズ取り付け面⇒フィルム面
までの距離を言います。
ペンタックス67は84.95mm
Nikon Fは46.5mm
84.95−46.5=38.45mm厚のマウントアダプターを作れば∞も最短距離も変化が有りません。

レンズ側のフランジバックが長く
カメラ側のフランジバックが短ければ
その差の厚みのマウントアダプターを作れば
普通に撮影できます。

その逆の
レンズ側のフランジバックが短く
カメラ側のフランジバックが長ければ
ピントが来ません。
マウントアダプター内に補正レンズを仕込めば
ピントが着て、焦点距離も代わります。

レンズ単体で考えれば
ペンタックス67レンズと
Nikon Fレンズでは
Nikon Fレンズのほうが高性能
しかしペンタックス67レンズの
中心部のみを使う事になるので
同じくらいの映写性能となります。

書込番号:22982747 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/12 08:58(1年以上前)

sib1v2さん こんにちは

ペンタの6×7でしたら フランジバックに余裕があるので 無限が出るアダプター有ると思うのですが。

書込番号:22982771

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/12 09:00(1年以上前)

sib1v2さん ごめんんさい

マウントアダプターのサイト 貼り忘れです

http://www.stkb.jp/shopdetail/000000000258/

他にも探せば出てくると思います

書込番号:22982777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/12 16:24(1年以上前)

>sib1v2さん
アダプター昔持ってましたが、無限遠でましたよ。
ただどのレンズも解像力がイマイチで、使うメリットがなかったです。

書込番号:22983699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件 Df ボディの満足度5

2019/10/13 08:07(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん
返信ありがとうございます。
アダプター使用で0.8倍とありました。35mmの画角でどのようになるか…。アダプターを購入してから中古店で装着確認しないと、アチャ〜ってなりそうですね。

書込番号:22984815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件 Df ボディの満足度5

2019/10/13 08:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
いつも丁寧な返信ありがとうございます。
アダプターの価格はピンキリですね。まずはお試しなので安いのから考えます。

書込番号:22984820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/13 08:21(1年以上前)

sib1v2さん 返信ありがとうございます

フィルムカメラ時代から ペンタックス6×7レンズの場合 PENTAXでしたら純正で 645や35oに付ける事が出来るマウントアダプターが 昔からあり自分も使っていますが マウントがニコンの物でも無限は出すことできるアダプター安い物でもあると思います。

でも一つだけ 6×7から 645だと開放測光が出来るのですが 35o用だと 開放測光が効かず絞り込み測光になるところが ネックになるかもしれません

書込番号:22984836

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件 Df ボディの満足度5

2019/10/13 08:32(1年以上前)

>ラランテスさん
返信ありがとうございます。
デジタルがメインですが、最近モノクロフィルム撮影にはまってます。そんな中で67に興味を持ちました。しかしながらボディまでは手を出す余裕がないので…。
解像度が高く無いとありましたが、スーパータクマーの解放でのシットリとした画質って感じですか?。今時のカリピシなレンズを期待している訳でもなく、f8上での撮影でどんな感じになるかと想像してます。
余談ですが、SPでタクマーの使用も気に入ってますが
F2にAF60mmマクロ(カニ爪付けました)かマイブームです。柔らかな画質がモノクロに合っているかなと感じてます。

書込番号:22984849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件 Df ボディの満足度5

2019/10/14 04:56(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
最近FEを手に入れました。絞り込み測光でないと正確に測光しない事があるらしく、少しは慣れてきたつもりです。癖でSSいじっちゃうんですけどね…。
ふらっと入ったハードオフに75mm f4.5が8千円で売ってました。余裕のあるf2.8の方か55mm f4が狙いなのですが安いので気持ちが揺らぎます。
奮発してベルビア50で絞ってローシャッター撮影してみたですね。

書込番号:22986548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Df ブラック Gold Edition」のクチコミ掲示板に
Df ブラック Gold Editionを新規書き込みDf ブラック Gold Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Df ブラック Gold Edition
ニコン

Df ブラック Gold Edition

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月24日

Df ブラック Gold Editionをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング