Df ブラック Gold Edition のクチコミ掲示板

Df ブラック Gold Edition 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥211,000 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1625万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:710g Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Df ブラック Gold Editionの価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの中古価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの買取価格
  • Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様
  • Df ブラック Gold Editionの純正オプション
  • Df ブラック Gold Editionのレビュー
  • Df ブラック Gold Editionのクチコミ
  • Df ブラック Gold Editionの画像・動画
  • Df ブラック Gold Editionのピックアップリスト
  • Df ブラック Gold Editionのオークション

Df ブラック Gold Editionニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月24日

  • Df ブラック Gold Editionの価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの中古価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの買取価格
  • Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様
  • Df ブラック Gold Editionの純正オプション
  • Df ブラック Gold Editionのレビュー
  • Df ブラック Gold Editionのクチコミ
  • Df ブラック Gold Editionの画像・動画
  • Df ブラック Gold Editionのピックアップリスト
  • Df ブラック Gold Editionのオークション

Df ブラック Gold Edition のクチコミ掲示板

(26754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Df ブラック Gold Edition」のクチコミ掲示板に
Df ブラック Gold Editionを新規書き込みDf ブラック Gold Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ109

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Dfのファインダーとjpeg画質について

2017/08/16 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

初めまして。
現在Dfの購入を検討しており、こちらの掲示板等でも勉強させていただいておりますが、
最後に背中を押していただきたいのと、少し気になっている点についてこれまでにも同
様の書き込みもあったかとは思いますがご教示いただきたくスレ立ていたしました。

現在は下手ながらもニコンF3などのMFカメラをメインにスナップ中心で写真を楽しんで
おりますが、夜間のスナップなどにも挑戦したいと思い、高感度耐性やF3に近い操作感
で使えそうな点からDfを検討しております。
そこで気になっているのが下記2点です。
1)暗がりでのMFのピントのつかみやすさ
2)jpegでの画質

1につきましては量販店の明るい店内で試す限りでは何とかなりそうですが、暗がりでの
ピントの合わせやすさの使用感を教えていただければ幸いです。
2につきましては、raw現像をしたことがなく、少しづつ勉強していくつもりではおりますが、
しばらくはjpegをメインに考えているためです。こちらの書き込みでもDfなどはjpegでは満
足のいく写真が得にくいと拝見したことがあるので気になっております。

上記2点でDfが難しそうな場合は次点にD750、それに次いでjpeg画質の評判の良いフジ
のXシリーズなどを検討しようかと考えておりますので、皆様にご意見を頂けましたら幸い
です。よろしくお願いいたします。

書込番号:21121941

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/16 20:50(1年以上前)

画質ではなく色作り、絵作りでしょうか?

あちらは裸眼視力に依存する部分ありますから。

書込番号:21121948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/16 20:58(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
早速の返信ありがとうございます。
すみません、おっしゃる通り絵作りです。
好みもありますし、判断の難しいところであるとは思いますが、
単純に感想を教えていただけるだけでも参考になるかと思い
まして。

ご指摘いただきありがとうございます。

書込番号:21121969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/08/16 20:59(1年以上前)

>snacameさん

>> 上記2点でDfが難しそうな場合は次点にD750

なんで、D750 ??
ただ単純に高感度耐性で選んだ?

>> 次いでjpeg画質の評判の良いフジのXシリーズなどを検討

富士のXシリーズはAPS-C機で、画角が変わってきますけど、大丈夫でしょうか?

書込番号:21121971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/08/16 21:15(1年以上前)

>snacameさん

Dfに関しては、実際に実機で試された方がいいかと思います。

書込番号:21122008

ナイスクチコミ!3


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/16 21:23(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
D750は既に所持しているレンズが使えることと、おっしゃる通り
高感度耐性です。

Xシリーズにするようであれば画角の面は目をつぶり、操作性がDfに
近そうなところで選ぼうかと考えておりますが、どちらかというと未だに
EVFに少し抵抗があります。

書込番号:21122027

ナイスクチコミ!1


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/16 21:27(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。量販店で弄ってみたりはしているのですが、
それではまだ分からなかった部分について、使われている方々の
感想などを聞ければと思っておりました。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:21122041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/08/16 21:33(1年以上前)

>snacameさん

お持ちになられているF3のレンズは、Ai-SとかのMFレンズでしょうか?

書込番号:21122054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2017/08/16 21:38(1年以上前)

こんばんは。

1)暗がりでのMFのピントのつかみやすさ

F3と同じと考えて良いと思いますが、
若干、ファインダーはF3(DE-2、DE-3)のほうが優れていると思います。
ただ、ピントのつかみやすいは個人差がありますので、
ご自身で確認されるのが良いと思います。

2)jpegでの画質

jpeg画像で満足が得られない場合は、
ピクチャーコントロールで自分の好みに合うようにレベル調整もできます。

書込番号:21122074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/16 21:46(1年以上前)

最近視力が落ちてきたので、マニュアルフォーカスは電子ファインダーに頼りっぱなしです。
タイムラグがあるとか言われますが、拡大できるし明るくできるの助かります。
ミラーレスは、電子ファインダーに強く、手ぶれ補正もボディ内にある機種が豊富ですよ。

フルサイズのボケが欲しい
電子ファインダーで視力を補いたい
マニュアルフォーカスレンズには手ぶれ補正がないので、ボディ内手ぶれ補正が欲しい
センサーの感度が高いのが良い

となるとソニーα7s2です。

でもボディもレンズも高すぎ!

書込番号:21122097

ナイスクチコミ!3


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/16 21:53(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
はい、Ai-SなどのMFレンズです。CPUは内蔵していないものもありますが、
Aiには対応しているようです。

書込番号:21122120

ナイスクチコミ!2


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/16 21:59(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
ピントのつかみやすさも個人差があるのですね。確かにそうですよね。

絵作りに関してはピクチャーコントロールで好みに調整できれば上手く
使っていけそうですね。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:21122147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/08/16 22:02(1年以上前)

>snacameさん

>> はい、Ai-SなどのMFレンズです。CPUは内蔵していないものもありますが、Aiには対応しているようです。

ピント合わせに関しては個人差がありますが、
レンズのことを考えますと、
Df一押しです!!

書込番号:21122156

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/16 22:09(1年以上前)

>蠍座の蟹さん
ソニーα7s2も良さそうですよね。ここしばらくニコン中心ではありますが、
色々と調べているとα7s2を目にすることも多く魅力的なカメラですね。
今はF3で撮影している感覚が楽しいので基本的にはそれに近い操作感
の物を優先して探してはいるのですが、ついつい気にはなってしまいます(笑)

書込番号:21122185

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/16 22:11(1年以上前)

>snacameさん

次点でD750検討されていると言うことで、こちらにレス

はっきり言ってD750はMF前提のファインダーではなく、構図を決めるための明るめのファインダーだと思います。
当然ピントの山とか言う話は論外?で優秀なAFを駆使するカメラです。

MFレンズで使うときはフォーカスエイドという機能を使います。
優秀なAFセンサーが、いまピントが合ってるよ〜と知らせてくれます。
ゆっくりピントリングをまわしていくと、ピントがずれているときは左右の三角のどちらかが点灯し、ピントが合うと真ん中の丸が点灯します。

尚この機能はDfにもありますので、フォーカシングスクリーンで合わせ辛いときは、フォーカスエイドを見ましょう。

もしくはLVで背面液晶に映し拡大表示でピントを追い込む。
これが今時のMFレンズでのピントの追い込み方ですね〜

あくまでデジタルの力を借りずに、肉眼だけでピント合わせを攻めてみるという楽しみ方するのもアリとは思いますが〜〜(^^;;;

書込番号:21122191

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/16 22:14(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
私の状況や意図なども確認した上でのアドバイスをいただき、
誠にありがとうございます。
これでまた一歩Df購入への意欲が高まりました!

書込番号:21122209

ナイスクチコミ!4


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/16 22:43(1年以上前)

>Paris7000さん
D750のファインダーの特性について、何だかとても納得しました。
Dfでもフォーカスエイドを使えばピントは何とかなりそうで安心しました。

色々とサイトやブログなどを調べても作品を撮るような方やこだわられ
る方はLVでピントを追い込んでいかれるようですね。
私もDfにしてもD750にしても購入したら試してみたいです。
D750の万能感も魅力的で、実はDfとどちらも手に入れて気分や用途で
使い分けられれば一番良いのですが(笑)

書込番号:21122300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/08/16 22:46(1年以上前)

> F3に近い操作感で使えそうな点からDfを検討しております。

F3ということで、現在使用中のレンズは非Aiの蟹爪改造ですか?
それとも非Aiガチャガチャ方式の実絞りですか?
あるいはAiですか?
Dfはこういうボロレンズ(失礼)に執着しているお爺さんたちの救世主だと思います。
でも実際はAFで使っていたりします。


> 1)暗がりでのMFのピントのつかみやすさ

Dfを買ってもスプリットマイクロは付いていませんよ、いいんですか?
Dfユーザーのお爺さんたちは視力の関係でスプリットが無用の長物になっていますので、AF前提のマットのスクリーンでオッケーです。


> はい、Ai-SなどのMFレンズです。CPUは内蔵していないものもありますが、
> Aiには対応しているようです。

変だなぁ〜、CPU内蔵マニュアルレンズは45mmのテッサーだけなんだが???


> 上記2点でDfが難しそうな場合は次点にD750

そもそも、いまだに銀塩機でAiレンズを使っている人が、レンズ資産を生かしてD750に行きますかねえ?
なんか変な質問者さんですね。

書込番号:21122309

ナイスクチコミ!2


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/16 23:03(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん
今使っているレンズのメインはコシナのツァイスシリーズのZFなんです。
ZF2になればCPUも内蔵されているので、購入したタイミングが悪かった
ですかね。

スプリットマイクロがあればそのほうが嬉しいのですが、現状スプリットマ
イクロの付いたデジタル一眼を知らないので、無いのであれば仕方ない
かなと思っています。

もちろん素敵な写真が撮りたいのは間違いないのですが、写真を撮る行
動自体も楽しくて、絞りリングやシャタースピードダイヤル、ピントリングを
操作して撮っていくことが楽しいので、確かに少し変かもしれないですね(笑)

書込番号:21122357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディの満足度5

2017/08/16 23:33(1年以上前)

当機種
別機種

Df(raw現像レタッチ)

Fuji X70(JPEG PRONeg.std)

>snacameさん

こんばんは

すみません。解答になっていないことを承知でレスさせていただきます。

Dfは個人的にやはりrawで撮った方が良いと思います。
raw現像のレタッチ耐性が高いのがその理由で現像コントロールも難しくないと思います。

raw現像の敷居は決して高いものではなく、ピクチャーコントロールを追い込んでいく方が難易度が高い気がします。
純正現像ソフトのNX-Dは無料ですし、Dfも低画素なので現像も速いです。

FUJI機のJPEGは良いと言われていますが、好みはあると思います。
諧調性が良いフィルムシュミレーションPRONegStdで撮ったものを、Dfでraw現像レタッチしたものと合わせて貼ってみます。
(季節ハズレの写真ですがサンプルがあった方が分かり易いと思ったので)

書込番号:21122429

ナイスクチコミ!4


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/17 00:19(1年以上前)

>レトロとデジタルさん

こんばんは

いえいえ、とても参考になるご意見ありがとうございます。
作例も載せていただきありがたいです。
今回載せていただいた作例ですと、たしかにDfの方が好
みに感じます。
お察し通りraw現像は敷居が高いものと思っておりました
が、ピクチャーコントロールを追い込むよりもraw現像の方
がやりやすいとなれば、余計にできそうな気がしてきました(笑)

確かにjpegの好みもありますよね。フォトヒトを中心に気になった
機種は作例なども見てはおりますが、raw現像されたものかjpeg
のものか判断できずにいたので、ご意見参考になりました。
ありがとうございます!

書込番号:21122539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/17 02:41(1年以上前)

snacameさん
F3のスクリーンは、何を使ってるんかな?
パソコンのスペック、Raw現像のソフトの事は、
大丈夫なんかな?

書込番号:21122676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/17 03:36(1年以上前)

>nightbearさん
F3のスクリーンは真ん中の円の上下像を合わせるタイプです。
他機種でマットスクリーンの物も使っているので、明るい中での
ピント合わせは何とかなるかなと思っているのですが、難しそう
でしょうか?

PCはNECのノートであまりスペックの高くないものを使ってお
ります。現像ソフトはDfならばレトロとデジタルさんも紹介してく
ださっているNX-Dが使いやすいと良く見かけたので、それを使っ
てみようかと思っておりますが、DfでもそれなりのスペックのPC
でないとraw現像は厳しいでしょうか?

書込番号:21122700

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/17 03:54(1年以上前)

> DfでもそれなりのスペックのPCでないとraw現像は厳しいでしょうか?

画素数少ない分、軽いので多少低くとも大丈夫じゃないでしょうか?
自分、2400万画素を10年近く前のノートPC(当時としては上位機種)で現像しましたが、特にストレスは感じず。。

それより動画編集したときは、投げ捨てようかと思いましたが、Dfでは動画撮れないし〜〜(^^;;

書込番号:21122708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/17 04:27(1年以上前)

snacameさん
マットスクリーン、使ってるんゃったらわかるゃろ。
パソコンのスペックは、比較したらわかるゃろ。

書込番号:21122717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/08/17 07:48(1年以上前)

>snacameさん

>> DfでもそれなりのスペックのPCでないとraw現像は厳しいでしょうか?

CPUがi5以上でメモリーやHDDも出来るだけ多ければいいかと思います。

>> PCはNECのノートであまりスペックの高くないものを使っております。

で、今お使いのスペック(CPU、メモリー、HDD、OSのバージョンなど)を教えて下さい。

書込番号:21122895

ナイスクチコミ!2


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/17 18:30(1年以上前)

>Paris7000さん
返信遅くなってしまいすみません。

私のは下位機種なので、Paris7000さんがお使いの上位機種よりも
スペック的にだいぶ劣りそうな気がします(笑)

動画は考えておりませんでしたが、確かに容量的にも大変なことに
なりそうですね(笑)

書込番号:21124029

ナイスクチコミ!1


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/17 18:36(1年以上前)

>nightbearさん
そうですね、ただデジタル一眼はフィルム機と比較するとピントがつかみ
にくいとの記事や書き込みをよく見かけたのと、量販店内などそこそこ明
るい場所で試した限りでは平気でも、薄暗い環境ではどうかが気になった
ため、お使いになられている方の感想が聞ければと質問させていただい
ておりました。

PCはかなり疎いほうですみません。もう少し勉強します。

書込番号:21124041

ナイスクチコミ!2


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/17 18:49(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
何度もお手数おかけしてすみません。本当にありがとうございます。

PCのスペックは
CPU:Celeron Dual-Core 1005M(Ivy Bridge)1.9GHz/2コア
メモリー:4GB
HDD:750GB
OS:Windows 10
です。安さで買ってしまったので普段使いには問題ありま
せんがスペックはかなり低いようでお恥ずかしいです。

書込番号:21124063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/08/17 20:19(1年以上前)

>snacameさん

PCスペック教えて頂き、ありがとうございます。

CPUとメモリーを強化されると、RAW編集が出来そうです。

私の場合、ニコンD810とD200、パナGF7のRAW編集を以下のPCで行っています。

1) MacBook Pro 2012 13inch(以下、MacBook)
・CPU:Core i5
・メモリー:8GB
・HDD:500GB

2) Mac mini Server 2011(以下、Mac mini)
・CPU:Core i7
・メモリー:8GB
・HDD:500GB×2

3) Win10の自作機(以下、自作機)
・CPU:Core i7 860
・メモリー:16GB
・SSD:120GB(OS)
・HDD:500GB(データ)

1FにあるMacBookを主にして、2FのMac miniの環境で、どうにかRAW編集しています。
なお、自作機では、RAW編集では滅多に使っていません。
ネットワーク上にNASも使ったりしているので、PCのHDD容量を大きくする必要がないのです。
でも、USB接続の大容量に外付けHDDがあると便利です。

書込番号:21124351

ナイスクチコミ!2


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/17 23:32(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
こちらこそ、本当にありがとうございます。

PCに関してはお教えいただいたようにCPUとメモリーの強化をするか、
PCの買い替えを検討するかしていきたいと思います。

PCのことはD800系でなければ大丈夫かと安易に考えてしまっておりま
したので、ここまでアドバイスをいただき本当に助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:21124931

ナイスクチコミ!1


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/08/20 10:27(1年以上前)

おぉF3ですか。私も時々フィルムを通しています。

ことファインダーの見えだけを言うなら、現行のデジタルニコン機(の光学ファインダー)でF3並みの性能を実現した機種はありません。恐らく、これからも出てくることは無いと思います。

Dfと750ならどっちもどっち、強いて言えば810かD5・この次に出てくる850ならもう少しマシだとは思いますが、それでもMF専用カメラとはミラーを含めたファインダー周りの構造からして違いますので、同じ性能は期待出来ないと思います。

ただ、今のカメラならライブビューが使えますからね。使ってて面白くはありません(笑)が、ピント精度なら当事より遥かに高いです。

で、ライブビューに切り替えるのが次第に面倒になってきて、EVFのメリットが分かるようになる。そしてα7系へと…上手いことできてます(笑)。

書込番号:21130774

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/22 02:34(1年以上前)

>Gendarmeさん
コメントありがとうございます。返信が遅くなってしまい申し訳ありません。

F3もお使いの方からのコメントとてもありがたいです。
不勉強ですみませんが、MF専用カメラとファインダー周りの構造から違うというのは
知りませんでしたので、そうしますとやはりある程度割り切って使うつもりの方が良さ
そうですね。
確かにライブビューですとピントも正確に合わせられるようですが、仰るように使って
いてあまり面白くなさそうなのがネックですね。
ライブビューの良さがわかるとミラーレスの良さもわかってしまうと、これは危険ですね(笑)

書込番号:21135681

ナイスクチコミ!2


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/22 02:42(1年以上前)

皆様、様々なアドバイスをいただき誠にありがとうございました。

私の考えの及んでいなかった点などへも助言いただきとても助
かりました。
今回はやはりDf購入に向けて進めようと思います。
後はボディの色だけ悩みつつ近いうちに購入してきたいと思って
おります。
この度は本当にありがとうございました。

書込番号:21135684

ナイスクチコミ!4


tokattyさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:17件

2017/08/27 00:09(1年以上前)

別機種

マグニファイングアイピース DK-17Mを使用しています。
少し良くなるかな。

書込番号:21147984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:3件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度4

2017/08/27 07:30(1年以上前)

当機種

>snacameさん

ニコングレーと申します!

Df の お仲間が、、増えるのは
大変うれしい限りです!

( 最近、私の場合、、ニコン他機種に、、
浮気!?!してますが、、、、)

作品あげてくださいね!、楽しみにしてます!


久々に、Dfで、、、
AF NIKKOR 180/2.8G
ベランダの薔薇!!


書込番号:21148411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:6件

2017/08/30 09:38(1年以上前)

当機種
当機種

DX10-24 f3.5-4.5G MFにて

正面トンネル上部に故田中角栄氏揮毫の扁額あり

>snacameさん

私も99%はDfに満足しておりますが、唯一不満があるとしたら低照度AFです。
明るいレンズを持っていればいいのですが、解放f3.5以上だとかなり苦しいです(><。)。。

暗いと目視で合焦が確認できないので、少しづつピントリングを回して10枚とか撮っておくのですが、Gレンズのリングときたら・・・

も し も 、、、新鋭D850だったら↓↓こんなシーンもAF一発なんでしょうか!?
私にとって悔しかった2枚です。

書込番号:21155902

ナイスクチコミ!1


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/09/01 22:32(1年以上前)

>tokattyさん
情報ありがとうございます。
返信遅くなりすみません。
確かにそれを使えばファインダー倍率も上がって良さそうですね。
ファインダーもそんなに出っ張る訳でもなさそうなので、一緒に検
討したいと思います。

書込番号:21162284

ナイスクチコミ!3


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/09/01 22:40(1年以上前)

>ニコングレーさん
コメントありがとうございます。

浮気相手はもしやD850でしょうか?(笑)
作品と言えるほどの写真がなかなか撮れないので、
基本はここでも皆さんの投稿を見る専門なんです。(笑)

ベランダにそんなに綺麗なバラを咲かせているなんて
素敵ですね!

書込番号:21162300

ナイスクチコミ!2


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/09/01 22:57(1年以上前)

>たのちゃんさん
Dfの使用感を教えていただきありがとうございます。
明るいMFレンズを持っているので、何とかなりそうかなとは思って
いるのですが、やはり暗所でのピント合わせには不安があります。
カメラ店の方にもMFよりAFの方が正確だと聞いたりもしたのでそこ
は気になるところではありますが、楽しみながら使っていけたらと思っ
ています。

私が言うのもおこがましいですが、挙げて頂いた写真は悔しそうです。
乗車している電車内からでしょうか?そうなると一発勝負なので難しい
ですよね。
確かにD850でしたら一発でいけていまうのかもしれませんね。


書込番号:21162340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/18 17:22(1年以上前)

snacameさん
うっ


書込番号:21208569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/09/21 16:22(1年以上前)

>nightbearさん
おっ

書込番号:21216497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/21 16:24(1年以上前)

snacameさん
おう。

書込番号:21216502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2017/10/15 15:24(1年以上前)

F3/Tは、1983年頃から使っています。(^_^)
(私は、リバーサル派ですが、近年はアクロスが多かったような・・・)

私が使っているデジタル一眼は、1桁機です。D810も少し使い、Dfは今でも、50mmF1.8を付けて「超軽い一眼レフ」として気軽に持ち歩いたりしています。
(キヤノン、ソニー、PENTAX、FUJIFILMのデジタル一眼のユーザーでもあります)

銀塩ベテランならばわかると思いますが、ファインダー・スクリーンの「ピントの山のつかみやすさ」と「視界の明るさ」はトレード・オフの関係にありますよね。

つまり、スクリーンの「拡散特性」が高ければピントの山はつかみやすいですが、当然、暗くなります。
(像倍率が高くなっても暗くなりますね。F6では、ペンタプリズムへの銀蒸着方法を改善したということで、視野率100%でありながら像倍率が大きいものでも、なかなかのファインダーになりましたが)

デジタル一眼のファインダー・スクリーンは、いずれも拡散特性が低く、素通しガラスのほうに近寄っていると思って下さい。
(店頭でのぞいておわかりでしょうけれど)

つまり、暗所・暗いレンズでも全体のイメージはF3のスクリーンよりも明るく見えますが、ピントの山はつかみにくいということです。

プリント展示ならともかく、PCで等倍ピクセル表示して見る場合は、MFで精密にピントを合わせることは困難ですね。
逆に言えば、現在のAFはものすごく精密だということです。

正直な話、Dfは、AFレンズを使ってもAF性能はいかにも中級機ですし、
MFレンズを使うときはピントの山は分からないわけではないですが、拡散特性の関係から、MFカメラ用スクリーンほどには掴みやすくはないです。
もとがそんなAF機用スクリーンですから、マグニファイヤーを使っても・・・

しかし、そう大した不満を感じるほどではないと思います。

Dfには、軽いし、持ち歩き、使って楽しい、という魅力があります。
持って楽しいカメラですね。
snacameさんのように、MF銀塩での撮影を楽しめる方ならば、とても良いカメラです。

書込番号:21280266

ナイスクチコミ!6


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2017/10/15 15:59(1年以上前)

カメラ内自動生成JPEGは、私は参考のためにしか使いませんが、その画質は、設定次第ですよね、当然。
ただ、ニコンのシャープネスのかけ方はPENTAXやSONYなど他社に比べて、自然なのかもしれませんが、でも、線が太いですよね。
報道用の伝統なのでしょうか。

参考になるかどうか心許ないですが、

暗所での撮影、高感度での撮影の際のJPEG画質については、こちらのスレッドに
ISO3200や6400での作例を出しています。
(縮小有りです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=16891848/ImageID=1746982/

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=16970547/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=TAK%2DH2#tab


PhotoshopでRAW現像したもの(トリミングもリサイズも無し)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011087/SortID=16939110/ImageID=1756691/


余談ですが、Dfは、外観的に、銀塩一眼レフとなじみますよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=16886566/ImageID=1743396/

書込番号:21280349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/10/17 11:58(1年以上前)

『MFレンズを使うときはピントの山は分からないわけではないですが、拡散特性の関係から、MFカメラ用スクリーンほどには掴みやすくはないです。もとがそんなAF機用スクリーンですから、マグニファイヤーを使っても・・・』

先日、初めてマニュアルレンズ(55mm1.4ボディD4s)を買って撮影に使ったのですが、、
OVFだと、ピントの山をつかむことは、ほんんんんとうに困難ですネ(泣)

人物撮影は瞳に合わせる必要があるので、開放1.4だとOVFでは不可能に近い(笑)
絞るかライブビュー拡大の2択になる。
ライブビュー拡大だとピント精度は高いが、拡大してからピントを合わせる手間がかかる。

ライブビューを拡大せずにピントの山が掴めるのならと、LCDビューファインダーを買おうと検討してます(泣)

書込番号:21284972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/17 18:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

只見(福島県)側

大白川(新潟県)側

>snacameさん

亀レスですみません。9/1の書き込みに対するレスです。

>乗車している電車内からでしょうか?そうなると一発勝負なので難しい
ですよね。

全くその通りです。右の写真は、只見線の大白川〜只見間の県境で歩いては到達不能な場所です。
おまけに列車が1日たった4往復・・・(・o+) (撮影可能時間帯には2往復です)

それにしても、元首相の扁額をなぜ人畜未踏秘境のこちら側に着けたのか・・・やはり新潟県人なので新潟側
撮りやすい只見側は鉄道建設公団総裁の扁額です。

この写真はネットでも全く出回っていないため、 1日がかりでわざわざ撮りに行きましたね。

あーシャッターチャンスを逃さないカメラが欲し〜い

書込番号:21285669

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2017/10/30 20:09(1年以上前)

今更ですが。

Df、Aiニッコールユーザー向けのカメラではありますが、低照度の撮影には難儀します。フォーカスインジケータも信用なりませぬ(当方乱視で眼鏡使用)。やはり自分の眼力を鍛える必要が…

個人的にMFカメラは、ほぼマット型スクリーンに変更しています。F3には方眼マットを入れていますが、高級機だけあってピント合わせは他機種よりやりやすい気がします。

撮影はJPEGと保険のためにrawも記録しますが、とりあえずJPEGメインになっています。

色については見た目に近い印象です。例えばベルビア的にしたいようなら、ある程度修正が必要かも。
それでもヴィヴィットに設定すれば、それなりに派手目に撮れたりはします。

書込番号:21320378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ66

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

オールドレンズでの操作方法について

2017/06/20 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 BELLFAさん
クチコミ投稿数:82件

オールドレンズ(非CPU)装着時の使い方を教えて下さい。
「本体側の爪を上げて、絞りが連動するようにする」までは、わかったのですが、事前にレンズ情報(焦点距離、開放値)の登録が必要なのでしょうか?

レンズ交換の度に、メニュー→設定→レンズNo.選択が必要となるのでしょうか?

また、オールドレンズで「絞り優先」、「シャッタースピード優先」、「プログラムAE」はできるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:20982802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2017/06/20 20:51(1年以上前)

レンズの製品名を教えてください。

書込番号:20982819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2017/06/20 21:01(1年以上前)

>事前にレンズ情報(焦点距離、開放値)の登録が必要なのでしょうか?

一応、必要です。
(写真のexifデータに焦点距離が記録されるので便利)
f値も開放値を入れておくと本体液晶に表示されます。

>レンズ交換の度に、メニュー→設定→レンズNo.選択が必要となるのでしょうか?

一応、必要です。
(適切な設定をしなくても撮影は可能)

「絞り優先」は可能(実絞り測光)、
「シャッタースピード優先」、「プログラムAE」は不可能です。
理由は絞りが本体と連動できないからです。

書込番号:20982862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2017/06/20 21:06(1年以上前)

Ai-sタイプの場合、絞り優先とマニュアル露出が使用できます。

レンズ情報をカメラに登録すると、

RGBマルチパターン測光が使用できます。

書込番号:20982888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2017/06/20 21:19(1年以上前)

爪をさげると1976年以後のAiレンズが露出計ありで使えます
レンズ情報を登録すればマルチパターン評価測光がつかえます

爪をあげると1976年以前のレンズが干渉せずに装着できますが
露出計はつかえません
当然マルチパターンも稼働しません。i

書込番号:20982930

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/06/20 21:22(1年以上前)

BELLFAさん こんばんは

取扱説明書のP158から書かれていると思いますが CPU無しレンズでも Ai方式と非Ai方式が有りますので どちらか確認し レンズ登録すると使えると思います。

書込番号:20982946

ナイスクチコミ!3


スレ主 BELLFAさん
クチコミ投稿数:82件

2017/06/20 21:25(1年以上前)

さっそくのご返信有り難う御座います。

レンズは、主にAIと非AIの28mm〜135mmの単焦点です。

少し分かってきました。
質問させて頂いた経緯は、父親にプレゼントしようかと思い。

レンズ情報の登録は、exifやマルチ測光のためですね。

父親には、たぶんexifやマルチ測光は、あまりに気にしないと思うので大丈夫そうな感じがします。

一番気にしているのは、オールドレンズを付けて、マニュアルに設定し、レンズで絞りを選んで、ダイヤルでシャッタースピードを選んで、感度をオートにするとFの用な撮影方法ができるか気にしていました。
その際に、レンズ交換の度にメニューを押して、レンズ情報を毎回変えるとなると、使い辛いなと気にしていました。

上記理解で間違いないでしょうか。
ご確認お願い致します。

書込番号:20982960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/06/20 21:26(1年以上前)

BELLFAさん 度々すみません 書き落としです

露出連動レバー(爪)ですが レバー上げるのは非Ai方式のレンズで Ai方式はレバーは上げずそのままレンズ付けます。

書込番号:20982964

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2017/06/20 21:27(1年以上前)

非AIレンズの使用の場合は、
レンズタイプの設定をします。
(Df使用説明書160ページ)

非Aiレンズですと、設定したレンズの絞りリングの値と、
同じ絞り値をカメラにもセットします。
(Df使用説明書163ページ)

書込番号:20982966

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:6件

2017/06/20 21:33(1年以上前)

言い換えると、Aiレンズは爪により絞り環の位置がカメラに伝えられます。
レンズを選択しておくことで、絞り環を回すとカメラは今絞り位置がどこにあるのかわかります。

非Aiレンズは爪を倒すのでカメラは今レンズの絞り位置がどこにあるのかわかりません。
そのため、ジョグダイヤルで「今、レンズの絞りはF8だよ〜」と教えてやる必要があります。
つまり2度手間です。
これによりAオートが有効になり、Exifにも正しい絞り値が記録されます。

書込番号:20982987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2017/06/20 21:48(1年以上前)

実際には私の場合は、露出計連動レバーが使えないレンズ使用の時は、

レンズタイプ設定が2度手間になるので、

露出計連動方式、Aiレンズのままにして、

例えばレンズの絞り値をF2に設定したら、

開放値F2のレンズとして登録し使用しています。

書込番号:20983033

ナイスクチコミ!2


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2017/06/20 21:54(1年以上前)

ニコン キンタローで検索

Fマウントのすべてが判るくらいの詳しさです


書込番号:20983055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2017/06/20 22:06(1年以上前)

↑ニッコールレンズ以外のマウントアダプターを使うレンズ使用時です。

書込番号:20983094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2017/06/20 22:35(1年以上前)

レンズ情報を登録しなくても、
撮った画像を液晶モニターで確認するという使い方でしたら、
問題ないと思います。

書込番号:20983180

ナイスクチコミ!2


スレ主 BELLFAさん
クチコミ投稿数:82件

2017/06/20 22:49(1年以上前)

ご回答有り難う御座います。

非AIの際は、
レンズ側での絞り値と本体側の絞り値の設定が必要になる。かつ本体の爪を上げて本体側に現在のレンズ絞りがいくつなのか、教えてあげる必用がある。

AIの際は、
レンズ側の露出連動レバーのお陰で、本体側が現在のレンズ絞りがいくつなのか判断ができる。

このかんがえで間違えないでしょうか?

露出連動レバーで本体側がレンズ絞りがいくつ判断できるのであれば、適正露出で撮影するだけであれば、レンズ情報の登録は、不問でしょうか?

レンズ情報登録にこだわっている理由は、父親が使う際、レンズ交換時にレンズ情報を変更しない恐れがあるためです。

使わなくなった、D90を貸しているのですが、ジョグダイヤルでの絞り及びシャッタースピード変更が使い辛い用なので、Dfなら問題が解決できオールドレンズで撮影が楽しめるのではないかと思って調べていました。

本音を言うと私が欲しいです(笑)
外観は違うが、中身は、D4と思ってます。

書込番号:20983211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/20 22:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>BELLFAさん

私はDfを購入して半年、ほとんどがオールドレンズを使用してMFです。
さっそく実験しましたので、ご覧ください。

レンズはMicro-NIKKOR-P Auto 1:3.5 f=55mm (カニ爪穴なし)です。

実験のため、ISO は3200、SSは1/250 絞りは3.5 に設定で、MASP の順に撮影しました。

結果、MではSSが1/250 にキープされていますが、ASPではSSが1/80 になり、適正露出になっていました。

なおカニ爪穴なしレンズでは、絞り値がアンマッチになります。8.0で撮影しても*3.5になります。

レンズの登録はそのつど、事前に登録しておいた番号を選択してOKにします。

写真1はM 2はA 3はS 4はP です。

書込番号:20983214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:3件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度4

2017/06/20 23:07(1年以上前)

>BELLFAさん

親子で、、Df 2台 持ち!!

いいと思いますよ!!


書込番号:20983264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/20 23:13(1年以上前)

別機種

>BELLFAさん

ご参考まで、カメラとレンズです。

書込番号:20983290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:6件

2017/06/20 23:13(1年以上前)

>BELLFAさん

それで間違いないです。(*^ー゚)b

>ガジェットじいさんさん
>8.0で撮影しても*3.5になります。
本体の設定が3.5のままならそうなるのでは?
ああとPオートでも露出情報が本体に伝わっていないのでSオートと同じ結果になるはずです。

書込番号:20983291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/20 23:25(1年以上前)

>たのちゃんさん

カニ爪穴ありの場合は、本体の絞りがデータに反映されますが、カメラの爪の上げ下げで、レンズのカニ爪穴なしの場合、ツメを上げた場合には反映されません(登録値のままになります:確認してみました)。

PオートとSオートの件は、まだ確認していません。(とりあえずの実験でした)

書込番号:20983321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/21 02:18(1年以上前)

BELLFAさん
メーカーに、電話!

書込番号:20983595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2017/06/21 06:27(1年以上前)

>露出連動レバーで本体側がレンズ絞りがいくつ判断できるのであれば、
適正露出で撮影するだけであれば、レンズ情報の登録は、不問でしょうか?

レンズ登録をしない場合は、露出計が使えない、
マニュアル撮影になります。

書込番号:20983728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/21 07:00(1年以上前)

>BELLFAさん
>nightbearさん

私がDfを購入した理由は、6本のオールドレンズが使えることが判明したからです。

その際、ニコンにネットで質問しました。今は「ニコンサポートセンター」になったと思いますが、電話でも、ネットでも可能です。

ただ写真を添付できたり、記述された情報が残るので、ネットの方が良いかと思います。2,3日で回答が来ました。

当初、6DないしD810辺りを買うつもりでしたが、Dfに落ち着き、6本のオールドレンズを楽しんでいます。

まだまだ試行錯誤のところもありますが、カニ爪穴なしレンズの場合、M設定でMF撮影がほとんどです。何故かと言うと、A、S、Pでは露出が勝手に変化して、思うようなコントロールが、かえって難しくなるからです。

カニ爪穴ありレンズでは、A,S,Pが有効で、急ぎのシャッターチャンスでは使用します。 微妙に露出を変えたい場合は露出補正ダイアルを使用したり、Mにします。

以上のようですが、私の場合、オールドレンズではM設定でMFがほとんどです。 自分の昔の勘を確認できたり、面白いです。

書込番号:20983769

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/06/21 15:48(1年以上前)

ガジェットじいさんさん

>カニ爪穴ありレンズでは、A,S,Pが有効で

これは初耳ですが、どのような仕組みで非CPUレンズにおいてSS優先オートとプログラムAEが働くのでしょうか?

書込番号:20984617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2017/06/21 20:00(1年以上前)

>非AIの際は、
レンズ側での絞り値と本体側の絞り値の設定が必要になる。かつ本体の爪を上げて本体側に現在のレンズ絞りがいくつなのか、教えてあげる必用がある。

AIの際は、
レンズ側の露出連動レバーのお陰で、本体側が現在のレンズ絞りがいくつなのか判断ができる。

このかんがえで間違えないでしょうか?


はい、あっています。

書込番号:20985142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/21 22:12(1年以上前)

論点から外れて申し訳ありませんが、最初期のニッコールの一部に、物理的にDfに装着不可能なレンズがありますので、気をつけてくださいね。マウントを傷めてしまいます。

書込番号:20985565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/21 22:37(1年以上前)

>kyonkiさん
カニ爪穴あきレンズではA S Pが有効で;

申し訳ありません表現が悪かったです。→A S Pでは絞り値のデータが正しく表示されます(絞り値データが有効になる意味でした)

カニ爪穴なしの場合:絞り5.6でも8.0でも 登録した開放値(例えば1.4)がデータになってしまいます。勿論、絞りを変える度に数値を登録しなおせば、その数値が表示されます。

カニ爪穴ありの場合:絞り5.6ならデータは5.6に、8.0ならデータは8.0に表示されます。

書込番号:20985644

ナイスクチコミ!3


スレ主 BELLFAさん
クチコミ投稿数:82件

2017/06/22 23:54(1年以上前)

皆様

たくさんのアドバイス有り難う御座います。
先日父親とDfの話をしました。

やっぱり欲しがった見たいです。

まだ目視でピント調節もできるようなので、
買います。

たぶんですが、屋外撮影ならレンズ情報がうまく伝わらず、露出計が使えなくても勘である程度合わせられると思います。
(Dfを使ってる皆さんなら、フィルム時代にパッケージに露出が書いてあったこともご存じですよね)
それにデジタルなので撮影してすぐに見れるから撮り直しもできますし

ご親切に色々有難うございます。

やっぱり私もDf欲しい

書込番号:20988394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2017/08/15 21:21(1年以上前)

当機種
当機種

500に×2のテレコン使用

月食、雨でNG

>BELLFAさん
月を撮って見ました

書込番号:21119525

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 ライブビュー用モニター

2017/06/06 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:17件

パイオニアTVM-W910を、ライブビュー用モニターとして使用できますか。
外部モニターお使いの方何か良い物ありますか。

書込番号:20946992

ナイスクチコミ!2


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/06/07 05:21(1年以上前)

私は電源が無い所で使いたいので、コレ↓が気になってます。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=51&sbr=119&ic=444415&lf=0

この手の製品としては安い方とは言え、使用頻度が低いからなかなか踏ん切りがつきません…。

書込番号:20947637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/06/07 07:36(1年以上前)

この手の製品としては安い方とは言え、使用頻度が低いからなかなか踏ん切りがつきません…。

モバイルモニターよさそうですね。

書込番号:20947773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/06/07 07:55(1年以上前)

電源がUSBから得ることができるか?
野外なら重要かも。

http://s.kakaku.com/item/K0000832303/
11.6インチ

これはちょっと大きいかも。
オプションで三脚マウントあります。

書込番号:20947814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/06/07 08:31(1年以上前)

液晶ルーペではダメなのかなあ。

書込番号:20947883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/06/07 08:34(1年以上前)

最低でもフルHDは欲しいかも。
私はそう思って買いました。
がしかし。。。

書込番号:20947888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/06/07 08:45(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん


>がしかし。。。

こういうの使ってみようかと物色中だったんですが、使ってみるとダメなんですか?

書込番号:20947904

ナイスクチコミ!2


mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:7件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2017/06/07 10:45(1年以上前)

>デジタル1さん

モニターという訳ではありませんが、私はAndroidのタブレットを使っています。
NIKONのカメラをリモート出来る『ヘリコンりモート』を起動して使用。
接続にはUSBケーブル(OTG)が必要です。カメラ側にこれを繋ぎ、その先に
延長コードUSBを繋ぎ、タブレットと繋ぎます

ローアングルや高いポジションでは、ファインダーは勿論、液晶も見難い事が
ありますが、これを使えば、フォーカスPOINTを動かしてもAFが効いて
撮影出来ます。撮影後にモニターとして見る事も可能です。
カメラの位置は固定ですが・・・・・・

GooglePlayで検索で出てきます。有料にしないと、RAWでの撮影が出来ません。

モニタというよりは、ローパス清掃の際、PC無しで汚れの有無確認が目的でした。
10インチを使って解像度が2560x1600ですから、かなり綺麗に見る事が出来ます。

書込番号:20948141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/06/07 22:30(1年以上前)

今まで、15インチのテレビ、電源は車から取ってました壊れたので何か良い物が無いかと検討中です。
出来れば 2万円位で考えてます。

書込番号:20949617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/06/09 09:28(1年以上前)

>とんがりキャップさん

データセンターでの作業用に買いました。
BIOS設定画面ではVGAクラスの解像度(周波数)です。
がしかし、、、それには対応してませんでした。
もっぱらノートPCの2ndディスプレイとして活躍中です。
寝転がってTV見るのもグッドです。

書込番号:20953143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2017/06/09 19:37(1年以上前)

BIOS設定画面ではVGAクラスの解像度(周波数)です。
がしかし、、、それには対応してませんでした。
もっぱらノートPCの2ndディスプレイとして活躍中です。
寝転がってTV見るのもグッドです。


対応するしないがありますか。
他のがよさそうですね。

書込番号:20954253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/06/09 20:09(1年以上前)

これから買うならば、
フルHDや4K対応がいいかもですよ。

書込番号:20954333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/06/09 20:15(1年以上前)

フルHDや4K対応がいいかもですよ。

ありがとうございます。フルHDで探します。

書込番号:20954355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/06/16 09:15(1年以上前)

>デジタル1さん
>けーぞー@自宅さん

そうなんですか、安くていいなと感じたんですが。
やはり機種によるということですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:20971319

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ108

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

美味しそうに撮れるレンズ

2017/04/09 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 zinkesさん
クチコミ投稿数:41件 PHOTOHITOのマイページ 
当機種
当機種

Distagon 2/35 ZF.2

Distagon 2/35 ZF.2

Dfで料理やデザートを美味しそうに撮れるレンズを探しています。
料理の焼き加減,野菜の新鮮さ,デザートの色合いを思った通り写し撮るのに苦労しています。
Df板の皆様,お助け下さい。
また,レンズ以外に,撮影テクニックも教えていただけると嬉しいです。

1枚目はドライな感じ,2枚目は柔らかさがなく,どちらも食品サンプルみたいになってしまいました。
レンズはいずれもDistagon T* 2/35 ZF.2です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20805341

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/09 22:54(1年以上前)

ズバリ105mmのマクロレンズ

書込番号:20805352

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/04/09 23:03(1年以上前)

こんにちは。

>>Dfで料理やデザートを美味しそうに撮れるレンズを探しています。

タムロンのマクロ90ミリは、柔らかい写りをするので、美味しそうに見える写りにならないでしょうか。
90ミリは、新型がでいてタムロンの柔らかい表現なのですが、旧型の方が、より柔らかいn感じがします。
ディスタゴンも、特に35ミリF2は、濃い色表現なので、料理によっては使い道はあると思います。

http://kakaku.com/item/10505512020/

書込番号:20805390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/09 23:13(1年以上前)

>1枚目はドライな感じ,2枚目は柔らかさがなく,どちらも食品サンプルみたいになってしまいました。

素人の自分から考えると、食品撮りはこれが基本なんかじゃないかな?
サンプルのようにとるのは難しいかと・・・

後はいかに、質感とか食品の温度とかを表現するかだと思う。
そんな場合は、レンズよりも光の回し方や
湯気なんかとか結露とかの演出が大切だと思う。

書込番号:20805420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2017/04/09 23:14(1年以上前)

>zinkesさん
私はお料理の写真にはマクロレンズを使っております。
こちらのレンズです。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/ai_af_micro-nikkor_60mm_f28d/

書込番号:20805423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/09 23:15(1年以上前)

美味しそうは
レンズより
光源の色温度

カフェの照明は、蛍光灯では無く
電球。

屋外バーベューハウスの
テントはオレンジ色

そうした
色温度の低い オレンジ系が
料理を美味しそうに見せます。

書込番号:20805430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 zinkesさん
クチコミ投稿数:41件 PHOTOHITOのマイページ 

2017/04/09 23:45(1年以上前)

>hotmanさん
ありがとうございます。
湯気や結露の「演出」は盲点でした。自宅で撮るときにチャレンジしてみます。
また,席が自分で選べる店に行ったときは,光の状態のよさそうな場所を探してみます。


>M郡の橋さん
ありがとうございます。
光源の色温度ですね。
レストランで見た記憶の色と撮影した色が違っていることが多く,RAW現像で調整を試みてもうまくいきません。
良い方法があったら是非お教えください。

書込番号:20805512

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/04/09 23:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

zinkesさん こんばんは

今回の場合 レンズよりも ホワイトバランスなど 光源の問題のように見えます

目玉焼きの方は ホワイトバランスが合っていないように見えますし パフェの方は上部が暗く 上部だけにタングステン光の赤い光が当たっているので 上部の色が悪く感じているように見えます。

写真お借りして 卵の方はホワイトバランス パフェの方は上部を明るくホワイトバランス調整と 上部明るくした分 周りを少し暗く補正してみました。 

書込番号:20805518

ナイスクチコミ!21


techosakaさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/09 23:51(1年以上前)

>zinkesさん
ホワイトバランス(オート以外で)、ピクチャーコンロールでの調整変更はどうでしょうか?

書込番号:20805523

ナイスクチコミ!3


techosakaさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/09 23:55(1年以上前)

>zinkesさん
(すみません訂正です。)
ホワイトバランス(オート以外で)、ピクチャーコントロールでの調整変更はどうでしょうか?
上記の調整で可能な気がします。

書込番号:20805531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/09 23:59(1年以上前)

>zinkesさん
あと、撮る角度
着座した、目の高さが
リアリティがあって良いと思います。

旅館などの、広告写真は、
料理の全景を入れずに
切ったのが多いね。
弱い部分をカットする事により、
メインがより強調されるからでしょう。

書込番号:20805543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 zinkesさん
クチコミ投稿数:41件 PHOTOHITOのマイページ 

2017/04/10 00:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
おおっ!これです!こんな写真が撮りたかったんです。
よろしければ,お使いのソフトウェアをお教えいただけますでしょうか。

>techosakaさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り,ピクチャーコントロールの調整,私の力不足でした。
もとラボマン2さんに良い見本をみせていただきました。

書込番号:20805556

ナイスクチコミ!1


ゆ→けさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/10 00:08(1年以上前)

レンズ関係ないですよ。


もちろん、最低限の焦点距離や明るさはいりますけど、お持ちの 35mmF2 で十分です。
レンズによる僅かな色やコントラストの変化など、設定次第で完全に吹き飛びますので、ほぼ関係ないと言って良いです。


料理写真は、光とスタイリング(構図)、それとホワイトバランスや現像(レタッチ含む)ですね。


1枚目は、人口光、丸い白熱灯と四角い蛍光灯でしょうか?いずれにせよ、あまり良い光ではありません。
それに、緑の成分が多く入っています。食べ物の写真に緑が入ると、完全にダメになります。
(蛍光灯の光は緑の波長が多く含まれています。だから、だから大概の飲食店は白熱灯です)
これを、美味しそうに見せるには、現像とレタッチで何とかするしかありません。

2枚目は、窓際で5000Kくらいの太陽光が逆光で入り、3000Kくらいの白熱灯が順光で入っています。
2000Kの差があるので、裏はブルー、表はアンバー(橙)となります。
ただし、窓際の逆光、反逆光っていうは、ベストな位置です。



基本(ストロボを使わない場合)は、自然光が入る窓際の席を確保して、逆光〜半逆光〜サイド光で撮影します。
ホワイトバランスやピクチャーコントロールを使いこなすことはもちろんですが、どちらかという現像を覚えることをおススメします。
色や明るさ、コントラストをある程度自由自在に操れるからです。

例えば、光源が白熱灯だけの場合、雰囲気がある写真撮れる反面、彩度・コントラストが上がり過ぎたり、簡単にセンサーのダイナミックレンジを振り切り、白とびや色飽和を起こしてしまいます。そんな時に現像で救済することが可能です。
また、ハイキーな写真、最近流行りのナチュラルローコントラストの写真なども現像で表現することができます。


スタイリングに関してはこちらの本とか参考にされたら良いと思いますよ。おススメです。
http://amzn.asia/9h80GP6

書込番号:20805558

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/10 00:13(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

国会議事堂の吉野家の牛丼

貝の刺身とカワハギ

ドライブインのステーキ

御茶ノ水の寿司

とはいえ仕事で料理の写真を撮影する場合以外はコンデジやスマホで撮影するのが良いと思いますよ

結構綺麗に写りますから

コツは望遠で撮影することです

ちなみにアップした写真は全てスマホで撮影しています・・・・・・・

書込番号:20805572

ナイスクチコミ!7


スレ主 zinkesさん
クチコミ投稿数:41件 PHOTOHITOのマイページ 

2017/04/10 00:25(1年以上前)

>餃子定食さん
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDG。
料理以外に花も撮るので,いつかは使ってみたいと
思っていました。
このレンズでは,M郡の橋さんが指摘されたように,
料理の一部を切り取ることになりそうですね。


>アルカンシェルさん
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1。
タムキューですね。よく行くカメラ屋の店員に何度も
薦められています。
旧型のほうが柔らかいと聞くと,新型と旧型どちらに
するか迷ってしまいます。
Distagonは,わかりやすい発色が好きで使っています。
使い分けができると楽しさが増しますね!


>hiro写真倶楽部さん
AI AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D。
実は散々迷ったあげく,Gレンズを買ってしまいました。
Dfには絞りリング付きの方が似合うのでしょうが・・・

書込番号:20805593

ナイスクチコミ!2


スレ主 zinkesさん
クチコミ投稿数:41件 PHOTOHITOのマイページ 

2017/04/10 00:42(1年以上前)

>ゆ→けさん
写真を見ただけで撮影時の光の状態がわかるんですね。
1,2枚目ともご指摘通りの照明でした。ファミレスの
ジョナサンです。
Capture NX-DでRAW現像をしているのですが,使い方を
十分理解していなかったようです。
現像で救済したり,表現が変えられると楽しみが増し
そうです。
また,本をご紹介いただきありがとうございます。
さっそく買って読んでみます。


>餃子定食さん
行き違いになったようです。
意外といっては何ですが,最近のスマホはキレイに
写りますねえ。
料理を全部いれる必要はないのですね。
構図の勉強してみます。

書込番号:20805618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/10 06:59(1年以上前)

zinkesさん
その画像の色を、見てどうかなと思わんかったんゃな、、、

書込番号:20805853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/04/10 07:16(1年以上前)

zinkesさん 返信ありがとうございます

>お使いのソフトウェアをお教えいただけますでしょうか

今は RAWの新規対応もされなくなたソフトですが JPEGやTIFF画像でも十分調整することが出来るC-NX2で調整しています。

パフェの方は外光と室内のタングステン光のミックス光の為調整難しいですが 目玉焼きの場合ホワイトバランスだけで大丈夫だと思います。

書込番号:20805877

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2017/04/10 07:21(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

換算100mm相当

70mm簡易マクロ

Nikon D100

EOS20D

こんにちは

皆さんの仰るとおり…
機材には、そんなにこだわる必要は無いと思います

1枚目 PEN E-P1 (ニッコールAi50mm)
2枚目 Nikon New FM2 (ニッコールE70-210mm)
3枚目 Nikon D100 (タムロン28-75mm)
4枚目 Canon 20D (EF24-85mm)
※それぞれ、m4/3・フィルム・APSと、フォーマットが全く異なっています

個人的には、35mm換算で「50〜100mm」程度の焦点距離がオススメですね
広角過ぎれば、料理は歪みます
望遠過ぎると、店内だと撮影距離を確保できません

窓辺の柔らかい自然光で撮れたら、ほぼほぼいい感じに仕上がると思いますよ
※店内では隣席に迷惑をかけるので、フラッシュは使いません

色合いはRAW撮影の後、現像時にWBを調整していけばよいでしょう
古い機材でこれぐらい写れば、Dfだともっと凄いの撮れますよ♪

書込番号:20805883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/10 07:50(1年以上前)

>zinkesさん

ホワイトバランスは最低限度として、
いわゆる「シズル感」を狙っているのでしょうか?
水滴、光沢、湯気など演出も必要なのかも。
ナイフやフォークやスプーンやストローなどの小物も
必要かもです。

書込番号:20805922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/10 11:25(1年以上前)

料理の写真の基本は温かい料理なら若干暖色にかぶらせること
なのでWBが大事なわけだけども、正確なWBでは駄目です

書込番号:20806242

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/04/10 11:51(1年以上前)

撮影される環境はレストラン等 店舗内が多いのでしょうか? 

思い通りの撮影結果を得るには、機材選びもありますが なによりも! 光のコントロールが重要となるかと、 
レストラン、食堂内の光の状態は、写真撮影には厳しいものがあります 
蛍光灯、LED光源、白熱電球、室内で窓からの自然光とのミックス光、これはカメラにとってはとても厳しい条件 
思い通りに WB をコントロールするのも難しい 

zinkesさんが撮りたいと思われた原点の写真があると思いますが、その写真はプロさんの撮影でわ? 
スタジオなどの十分に光が管理された環境で、構図もじっくりと吟味されたうえでの撮影かと、 

レストランのメニュー用として頼まれたんですか? 雑誌の投稿用写真でしょうか? 
そのような いわゆる "表(おもて)用" の写真ではなく、ご自分の楽しみ・記録としての写真でしょうか?

表用、人さまに見せるような料理写真ということであれば、まず 光のコントロールに心を砕かねばなりません 
しかし ご自分の楽しみとしての撮影ということであれば、いろいろと試行錯誤して研鑽を積まれればよいのかな と、

数年かけて撮影テクニックをマスターするような、ライフワークのような じっくりとした取り組みをお勧めします 
のんびりと楽しんで ( ^ー゜)b 
                       

書込番号:20806290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:17件

2017/04/10 12:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>zinkesさん
Dfでの撮影条件についてのご質問のようですが、主旨(目的)が違って申し訳ありません。

今年の正月、Dfとコンデジ(フジ)を持ってレストランへ。 日ごろレストランではコンデジで記念に撮ります。

今回もDFを持ち出すには気が引けて、単なる記録としてコンデジでサット(周りにあまり気が付かれないよう)撮影しました。

少しはましになるかと、トリミング、明るさ、コントラストなど補正しましたので、コンデジの可能性を紹介します。

Dfでしたら、皆さんがおっしゃるように、ホワイトバランスとぼやかし方でレンズと絞りを選択して、あとは画像補正と考えますが。
(素人レベルで申し訳ありません)

書込番号:20806381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2017/04/10 20:00(1年以上前)

レンズの画角は餃子定食さんが書かれているとおり100mm前後が向いていると思います。

日本料理と西洋料理では多少設定が変わります。(あくまで私の場合)
日本料理は塗りなどの暗い色の器が多くニゴりやすいので、全体に光が回るようにします。
(椀の蓋などに光源が写り込まないように注意)
食事のときに撮るのでしたら店内のライトと料理の位置を気にしてみてください。
彩度はやや高い目でホワイトバランスは低め(やや黄色かぶり気味)。
器が暗い色の場合は映り込みも暗くなるため、少し明るめに(+0.5から+1程度)補正して撮ります。
小鉢や椀など深い器が多いので俯瞰気味になります。

一方、西洋料理では後方、斜め後方に光源を置くようにして手前に少し影を落とす(逆光や半逆光)ようにセットすることが多いです。
食事のときでしたら手前に影ができるような向きに置いてみてください。
洋食器は白系が多く、食材も比較的鮮やかなものが多いので、彩度はあまり上げない方が自然に見えます。
ホワイトバランスですがお店の場合は黄色かぶりしやすいのでホワイトバランスは自然に見えるよう補正します。
(あまり黄色かぶりさせると眠く見えます)
白い器がある程度白く見えることを目安にされたらいいと思います。
平皿の場合、真俯瞰や低めの位置から奥行きのある撮り方などいろいろ楽しめますね。

書込番号:20807161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2017/04/10 20:05(1年以上前)

こんばんは。

MFで、1/2倍マクロですが、廃番となったマクロプラナーでしょうか。
ぼけ方がほんとにきれいな素晴らしいレンズですよね。
持っている方の作例を拝見するたびに、欲しくなります。

書込番号:20807174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:3件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度4

2017/04/10 23:04(1年以上前)

当機種

>zinkesさん

おいしそうな、、レンズ、、、!


でも、なさそうで、、、、、
失礼しました!

撮影 Milvus 2/50M

書込番号:20807775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zinkesさん
クチコミ投稿数:41件 PHOTOHITOのマイページ 

2017/04/10 23:06(1年以上前)

>nightbearさん
これ,なんなん? <-埼玉弁
とは思ったのですが・・・
どういうわけか,色が原因とは気づきませんでした。
思い込みって怖いですね。
皆さんからご意見をいただけて本当によかったです!


>ガジェットじいさんさん
作例ありがとうございます。
コンデジやスマホ(餃子定食さんの作例)でも
上手な方が使われるとよく撮れるのですね。
もっと腕を磨きます!

書込番号:20807779

ナイスクチコミ!1


スレ主 zinkesさん
クチコミ投稿数:41件 PHOTOHITOのマイページ 

2017/04/10 23:06(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
Capture NX2では部分補正ができるのですね。
NX-Dではできないようなので,PhotoshopかNik Collection
の導入が必要かなと感じています。
でもまずは,皆さんに教えていただいた方法でホワイト
バランスの調整をできるようにしたいです。


>あふろべなと〜るさん
ホワイトバランスの調整は,正確性より美味しそう
と感じるように調整するということですね。
ありがとうございます。
経験を積んでうまく調整できるようになりたいです。


>少年ラジオさん
ホワイトバランスの調整法,料理と光源との位置関係を
具体的にご紹介くださりありがとうございます。
参考になる方も多いのではないでしょうか。
和食器と洋食器の違い,初めて気づきました。
ますますやる気がでてきました!

書込番号:20807783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/10 23:09(1年以上前)

別機種

>zinkesさん
私はJ5に18.5mmですけど・・・(^_^;)

書込番号:20807791

ナイスクチコミ!1


スレ主 zinkesさん
クチコミ投稿数:41件 PHOTOHITOのマイページ 

2017/04/10 23:09(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
おっしゃる通りです。
フルーツをたっぷり使ったデザートの瑞々しさが
出せるといいなあと思っています。
MWU3さんの作例にあるようにナイフなどの小物も
取り込んでみたいです。
夢は広がる一方・・・


>syuziicoさん
撮った写真はすべて家族で共有しています。たまに
娘がインスタグラムにアップすることもあります。
>数年かけて撮影テクニックをマスターするような、
>ライフワークのような じっくりとした取り組みを
>お勧めします 
温かいお言葉ありがとうございます。
じっくりと写真撮影を楽しんでいきます。

書込番号:20807792

ナイスクチコミ!1


スレ主 zinkesさん
クチコミ投稿数:41件 PHOTOHITOのマイページ 

2017/04/10 23:09(1年以上前)

>MWU3さん
作例ありがとうございます。
1枚目と4枚目のように背景を入れたものもいいですね。
中望遠で切り取るか,標準で背景をいれるか楽しみが
広がりそうです。


>Digic信者になりそう_χさん
Makro Planar T* 2/100 ZF.2。
いつかは使ってみたい憧れのレンズです。


>ニコングレーさん
いいなあ〜。そういえば,MP 100もお持ちでしたよね。

書込番号:20807794

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/11 00:01(1年以上前)

機種不明

コンデジィ

書込番号:20807938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:3件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度4

2017/04/11 00:08(1年以上前)

>WIND2さん

コン、、、、ビニ、、

に行きたくなりました!!!

( 寿司は、うりきれかなぁ?!)

書込番号:20807957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/11 01:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ウニ乗せ真鯛丼

銀座のとんかつ

巣鴨にある日本一美味しいハンバーグ

庶民派の店のカキフライ

飯テロ(笑

スマホでもこの程度は綺麗に撮影出来ます

食べ物をどう撮影するかで美味しく見えるか見えないか決まります

書込番号:20808084

ナイスクチコミ!4


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2017/04/11 07:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

コンビニスイーツ

スーパーのドーナツ

たい焼き

シュークリーム

お手軽デジイチ、パナソニックG-5

全て、お使いで買ってきたものを自宅リビングで撮影
「Jpeg撮って出し」でも、そこそこ移ります(笑)

書込番号:20808370

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2017/04/11 08:01(1年以上前)

そう言えば、以前こんな「撮り方」を書いていました
http://ganref.jp/m/moebius-zero/reviews_and_diaries/diary/7542
※機材はPEN E-P1

書込番号:20808385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/11 08:17(1年以上前)

>zinkesさん

カラーチェッカーパスポートがあれば、
より正確なホワイトバランスだけでなく、
暖色、寒色のどっちにどれだけ振るのかを正確にコントロールできるかも。
ディスプレイの色がいい加減でも再現性のある結果が得られます。
お試しあれ、色見本と現像、レタッチアプリと連携できるか、できないかは
天と地の差があるかも。

書込番号:20808412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 zinkesさん
クチコミ投稿数:41件 PHOTOHITOのマイページ 

2017/04/15 21:47(1年以上前)

>WIND2さん
>ニコングレーさん
寿司みるとアルコールが欲しくなる・・・

書込番号:20820433

ナイスクチコミ!1


スレ主 zinkesさん
クチコミ投稿数:41件 PHOTOHITOのマイページ 

2017/04/15 21:48(1年以上前)

>餃子定食さん
作例ありがとうございます。
構図がビシッと決まっていると
美味しそうに見えますね。

>MWU3さん
作例,リンクありがとうございます。
お店の限られた空間と時間で
構図を決めるのが難しいです。
お教えいただいた撮り方を参考に
自宅で練習してみます。

書込番号:20820436

ナイスクチコミ!1


スレ主 zinkesさん
クチコミ投稿数:41件 PHOTOHITOのマイページ 

2017/04/15 21:48(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
ご紹介ありがとうございます。
Amazonで見てみましたが,思ったより
いいお値段なんですね。

書込番号:20820438

ナイスクチコミ!1


スレ主 zinkesさん
クチコミ投稿数:41件 PHOTOHITOのマイページ 

2017/04/15 21:50(1年以上前)

別機種
別機種

V1と18.5mm f/1.8

J1と18.5mm f/1.8

>9464649さん
作例ありがとうございます。
J5は,ISO 800でもノイズが少ないですね。
ニコワンは,発売と同時に飛びついたのですが,
アドバンストすぎて使わなくなってしまいました・・・

書込番号:20820445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2017/04/15 22:23(1年以上前)

もとラボマン 2さんのレタッチは相変わらず素晴らしいですね。
MWU3さんのスイーツの写真は情報が整理されているしライティングも綺麗で超お手本になる写真だと思います。

レンズは中望遠くらいが王道でしょう?メーカーはどこでも大した違いはないと思う。

あったかいものを暖かそうに冷たいものを冷たそうに撮ることを考えたほうがいいのかと。
あまり機材に凝っても見る目がないとダメなんじゃないのかな?
色温度だって商業写真じゃないんだから美味しそうと感じる色温度に自分で調整するほうがいいんじゃないの?
それとなぜか価格comの人たちは解放あたりの絞りがおすきなんですねw伝えたいものまでボケてしまうのはどうなのかなって思いますが、、、、。
今回はk-zoさんの写真がアップされないのでホッとしてます。爆

書込番号:20820551

ナイスクチコミ!4


rn21jさん
クチコミ投稿数:1件

2017/04/16 18:08(1年以上前)

(笑)美味しい食べ物と撮影センス。レンズ、カメラは決定的ではないでしょう。

書込番号:20822572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2017/04/17 02:16(1年以上前)

PC-E Micro NIKKOR 85mm f/2.8Dに一票です!玄光社の料理写真本でもキッチンミノル氏が使っていました。

書込番号:20823731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2017/04/18 19:03(1年以上前)

機種不明

なにやら得体の知れない黒いものが写っていると思ったらカメラとレンズだったわw

書込番号:20827445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2017/04/19 09:31(1年以上前)

なんだかモニターの調整をやっていない人が多いね。どうみてもアンダーな写真がいっぱい。

書込番号:20828991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/19 09:49(1年以上前)

>zinkesさん

目指しているのは
商業写真のようなものなのかしらん。

書込番号:20829026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zinkesさん
クチコミ投稿数:41件 PHOTOHITOのマイページ 

2017/04/22 09:48(1年以上前)

>東京のかかしさん
おおっ。ゴールドエディションにオータス!
かっこいいなあ

>rn21jさん
撮影センス・・・(それを言われるとキビシイ〜)

書込番号:20836354

ナイスクチコミ!0


スレ主 zinkesさん
クチコミ投稿数:41件 PHOTOHITOのマイページ 

2017/04/22 09:51(1年以上前)

>すとろぼらいとさん
PC-E Micro NIKKOR 85mm f/2.8D
シフトレンズは建物撮影用と思っていました。
料理の撮影にもいいんですね!


>けーぞー@自宅さん
女性写真家の作品が好きです。
私のNIKKOR
http://www.nikon-image.com/sp/my_nikkor/fukuda.html
http://www.nikon-image.com/sp/my_nikkor/ishida.html

書込番号:20836360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2017/04/23 11:09(1年以上前)

>東京のかかしさん
おおっ。ゴールドエディションにオータス!
かっこいいなあ

って。爆

伝えたいものを伝わるように表現するって大切ってよくわかった。

これ私の写真じゃないですからw
とっくに上の方で登場しています。

書込番号:20839212

ナイスクチコミ!0


スレ主 zinkesさん
クチコミ投稿数:41件 PHOTOHITOのマイページ 

2017/04/23 11:14(1年以上前)

>東京のかかしさん
>ニコングレーさん
ごめんなさい。お許しください。

書込番号:20839229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンdf 後継機

2017/04/02 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 zin08さん
クチコミ投稿数:2件

今年はニコン100周年。いろいろと情報を探していますが、わからなかったので知っている方教えてほしいです。dfの後継機は発売されるのでしょうか?

書込番号:20788577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/02 23:27(1年以上前)

Dfの後継機については、現在のところ確認できてないようですね。
暫くはないというのが通説のようです。

海外の情報を掲載しているここ↓でも、話題に上がっていないようです。
http://digicame-info.com/cat3/

書込番号:20788604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2017/04/03 00:42(1年以上前)

なかなか難しいですね〜!
Df…って名前からして特種な派生モデルでしょ?
出たらおもしろいけど…。

書込番号:20788748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/03 01:11(1年以上前)

後継モデルよりアクセサリーをもっとこだわった物にしてもらうと嬉しいですね。
数が出ないのでかなり期待薄ですが・・・。

書込番号:20788785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2017/04/03 01:33(1年以上前)

噂は無いですね。

NikonロゴをT型同様とした記念モデルが出るとしたら、Dfが似合うと思います。
CP+では、D5とD500の記念モデルがあったけど、外装変更・100th刻印のストラップやレンズの展示がありました。
100thも…NikonらしいといえばNikonらしい祝い方だと思います。

書込番号:20788806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/04/03 08:28(1年以上前)

発売当初、息の長いモデルになるみたいな話に
当時のユーザーさんたちも概ね賛同してた印象でした。

発売(2013年11月28日 発売)からまだ3年経過したばかりだから、今だと通常のデジタル一眼レフのサイクルと変わんない感じ。
5Dやα99は後継機出すのに4年位だっけ?

言葉通りなら、年末より先じゃないかな。

ニコンの喫緊の課題が組織再編にあるなら、
もう少し長い目で見てあげる方が良いかも知れませんね。

書込番号:20789114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/04/03 08:54(1年以上前)

zin08さん こんにちは

Dfは ニコンの一眼レフの中で特殊な位置にあるカメラだと思いますし 定期的にモデルチェンジしていく機種にも見えませんので 今後の動き読みにくいですよね。

その為 今後の動き判りませんが マイナーチェンジでも良いので長く残してもらいたい機種だと思います。

書込番号:20789155

ナイスクチコミ!3


スレ主 zin08さん
クチコミ投稿数:2件

2017/04/03 09:03(1年以上前)

やっぱりそうなんですね。
とても参考になりました。
皆さん親切に教えていただきありがとうございました。

書込番号:20789174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件 Df ボディの満足度4

2017/04/03 18:08(1年以上前)

カメラのキタムラの店員さんが言ってました
キヤノンもニコンも新機種などの情報は知っていても漏らしてはいけないという
秘密保持の契約がありしゃべると解雇されるそうですし、以前にもあったそうです
まあどこの会社もしゃべってはいけないのですが。

新機種などの情報はメーカー側が意図的に出してこない限り難しいですね
営業マン向けの新製品の発表会でもプリンターの発表会だと思って会場に行ったら
実は一眼レフの発表会だったり、またその逆だったりていうこともよくあるそうでう

実際は営業マンも発表会くらいで知ることが多いそうですから
一般人と変わらないレベル



書込番号:20790075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2017/04/06 14:50(1年以上前)

まさかの100周年を既製品で補うと言う残念さはいまの経済状況からすれば仕方ないのかな…

とりあえず後継機でなくてもいいので同じようなニュアンスのレンジファインダー機を出してほしいですね♪

書込番号:20796478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:432件

2017/04/06 23:28(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん

記念モデルに、ニコングレーの大三元があるじゃないですか!

あれを買えればですが、ニコングレーJと名乗れますよ。(笑)

書込番号:20797767

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度4

2017/05/16 10:31(1年以上前)

ガセネタ扱いになりますが、
新型は現行機よりだいぶ薄くなり、また全体的にかなり小型化しているという噂を最近聞きました。
もしかしたらミラーレスになるのかなと、聞いて思った次第です。
センサーサイズも気になりますが、
個人的にはD5センサーとエンジンを積んでくれて、またその上同じAFユニットが入れば、
尚更、再度Dfを購入したいと思っています。
FXでの継続はマストでニコンさんにお願いしたいと思って書きました。
どうなるのでしょうかね。

書込番号:20896006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 photohito  

2017/05/18 13:32(1年以上前)

当機種

DfのU型。自分も期待をしていますが・・・。

Dfを楽しみながら、のんびりと待つしかなさそうですよね。


photohitoに時々投稿しています。
時間がありましたら見てくださいませ。

http://photohito.com/user/gallery/67628/47087/

書込番号:20900942

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

桜&ポートレイトで心配事

2017/03/28 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

今週の土曜日に京都の蹴上駅近くのインクラインでポートレイト撮影します
桜と人物を入れて撮影したのですが手持ちの50mm1.8と85mm1.8mmで
広く撮れるかなという心配です、50mmでも十分でしょうか?
モデルさんは着物着用なので広く全身と桜をいれて撮影してあげたいです。
桜と、人物の撮影方法はコヤブのガチピン写真館の放送を保存していたので
勉強しました

広角側が不安なのでAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRを購入しようかなと考えていますが
50mmで十分などご意見よろしく言お願いします

書込番号:20774121

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/03/28 17:43(1年以上前)

こんにちは。

>>桜と人物を入れて撮影したのですが手持ちの50mm1.8と85mm1.8mmで広く撮れるかなという心配です、50mmでも十分でしょうか?

インクラインは、見頃の時期になると可成り混雑しますので、85ミリだと人と桜も入れてだと少し距離をとっての撮影となり、そうなると人が間に入ってくるので、50ミリの方が使い易いかと思います。
インクラインは、両側に桜が大きく咲いていますので、50ミリでどの構図でも、桜を入れることができると思います。

書込番号:20774145

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2017/03/28 17:56(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん

大体ですが
余裕を以て全身を入れたポートレートを撮られるのであれば
50oなら5m
85oなら7m程度離れなくてはなりませんので50oならギリ、イケるでしょうか?

それよりインクラインは時間帯に依っては観光客が凄いので
先ず被写体と背景以外の余分なものが写る可能性が高い事
被写体とコミュニケーションを取りながらリズム良く撮るのは難しいかも知れません

ならば寧ろ24oで思いっきり寄るとか(勿論被写体の配置が難しくなりますが)
自分は2.8ズームより、24oF1.8とかの方が寧ろ面白いのでないかと感じます
無責任な事を云って申し訳御座いません(笑)

でも何事も経験ですので頑張って下さい(^^)

書込番号:20774168

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2017/03/28 19:41(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん

ご心配の回答ではありませんが、蹴上での心配ことは今年の桜は遅くて未だつぼみ状態だというところです。今週末だとぽちぽち咲き始めというところではないでしょうか。急に気温が週末までに上がりまくればまた違うでしょうけど、そうでもない天気予報ですし。

書込番号:20774425

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/03/28 19:48(1年以上前)

津田美智子が好きですさん こんにちは

50oや85oだと 全身入れて桜も入れるのでしたら ある程度離れて撮影しないといけないと思いますので やはり 広角系で寄りながら桜も入れる撮影法が良いように思います。

でも広角系の場合 歪も出ますので 顔の位置は中心に近い方が良いと思います。

書込番号:20774445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2017/03/29 01:18(1年以上前)

インクラインで桜ポートレートですか・・・いいですね♪
個人的には50mmで余裕ですが、インクラインの桜でしたら望遠で圧縮したほうがいい感じに仕上がると思いますので200mmくらいでかなり引いて撮るほうがいいと思います。広角だと人が多すぎて画にならないかも…

ちなみに桜のインクラインは9時に行っても人はかなり多いので気を付けてくださいね。
特に着物だとアシスタントがモデルの近くにいていかにも撮影ですよと見せておかないと、少し離れるだけで外人さんに話しかけられることが多く思った以上に疲れるので頑張ってくださいね♪

書込番号:20775460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/29 06:26(1年以上前)

津田美智子が好きですさん
どうゆうふうに、撮りたいかゃでぇ

書込番号:20775642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/29 07:56(1年以上前)

国際貢献にも期待します。
え?サクラじゃあないですよ。

書込番号:20775774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2017/03/30 06:55(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん

悩む対象は、レンズよりも櫻ですね。(笑)僕は衣笠に住んでますが、今年はまだまだですね。明日、明後日も雨模様なので、いろんな意味で難しいですね。

書込番号:20778388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2017/03/30 07:27(1年以上前)

別機種

紅い毛氈が寂しい

ちなみに、昨日の平野神社?の様子。閑古鳥。

書込番号:20778421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/30 08:33(1年以上前)

開花のタイミングと雨風のタイミングが吉とでるか凶とでるか?
まあ、来年もありますからね。

新入社員に場所取りさせるのはみっともないから止めて欲しいけど、
恒例行事なのかな。

書込番号:20778523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2017/04/02 20:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

河津桜とモデル

染井吉野はまだ

まだ5分咲

>津田美智子が好きですさん

もうタイミングを逃してますが、全て50mm F1.8のキットレンズで撮った桜ポートレートの作例を紹介します。
当方は、屋外のポートレートでは50mmが最短焦点距離という感じで撮ってます。屋内やスタジオの様に気軽にしゃがみこんだり膝をついたり出来ないので、広角特有のパースゆがみでモデルが頭でっかちや短足に写らないようにするためです。どんなにスタイルのいいモデルでも、パース歪みで頭でっかちや短足に移しては台無しだし、モデルに対しても失礼です。
50mmでもモデルを桜に近づけた上で全身を撮る様にすれば、自然な感じで桜をバックにしたポートレートになりますよ。

書込番号:20787988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度4

2017/04/03 18:20(1年以上前)

当機種
当機種

皆さんありがとうございました

残念ながら桜は咲いておらずでした
1本の木に何個か咲いてる花がある程度でした
ぼかして撮ると背景は少しピンクに見える程度

後半は予定を変更して、平安神宮や花見小路に行き
京都らしい写真を撮ってきました

いちよ桜の写真だけUPさせていただきます
モデルさんが写っている写真は掲載不可なので

桜は咲いていませんでしたが、観光客も多かったですし
台湾の方がウエディングドレスを着て撮影されていました
京都は日本人より中国人の方の方が着物着てる人が多いと感じました

書込番号:20790091

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Df ブラック Gold Edition」のクチコミ掲示板に
Df ブラック Gold Editionを新規書き込みDf ブラック Gold Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Df ブラック Gold Edition
ニコン

Df ブラック Gold Edition

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月24日

Df ブラック Gold Editionをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング