Df ブラック Gold Edition のクチコミ掲示板

Df ブラック Gold Edition 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥211,000 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1625万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:710g Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Df ブラック Gold Editionの価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの中古価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの買取価格
  • Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様
  • Df ブラック Gold Editionの純正オプション
  • Df ブラック Gold Editionのレビュー
  • Df ブラック Gold Editionのクチコミ
  • Df ブラック Gold Editionの画像・動画
  • Df ブラック Gold Editionのピックアップリスト
  • Df ブラック Gold Editionのオークション

Df ブラック Gold Editionニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月24日

  • Df ブラック Gold Editionの価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの中古価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの買取価格
  • Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様
  • Df ブラック Gold Editionの純正オプション
  • Df ブラック Gold Editionのレビュー
  • Df ブラック Gold Editionのクチコミ
  • Df ブラック Gold Editionの画像・動画
  • Df ブラック Gold Editionのピックアップリスト
  • Df ブラック Gold Editionのオークション

Df ブラック Gold Edition のクチコミ掲示板

(26754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Df ブラック Gold Edition」のクチコミ掲示板に
Df ブラック Gold Editionを新規書き込みDf ブラック Gold Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信17

お気に入りに追加

標準

D700f発表期待

2013/11/12 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

D700のBodyにD4素子搭載した名付けてみればD700fの様なフルサイズ発売お願いします。
昨年、横浜CP+でD4持ってみましたが、D800、D800Eはなで肩となり魅力失せました。
D4は良いなと思ったが、図体が大きいのでプロは別として一般のおじさん、おばさんは使いずらいです。
待ってましたがD7100以降D4の素子のD400等やD700f期待してましたが残念です。
中間層D700の層がD700fの様なもの待ってます。
やはりデザインはニコンらしいD700の踏襲で結構です。
C社さんの様な丸型D800、D800Eデザインはやめて下さい。
D700f出たら黙って買い増しです。
多くのニコンファン同じ思いで待ってます!!!
ニコンさん、自信もって王道歩みましょう!

書込番号:16827689

ナイスクチコミ!20


返信する
20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/12 20:12(1年以上前)

確かにD700fでも良かったかもしれません。

Dfとは違うユーザーの共感も得られただろうし、レトロにこだわって無いDf予約ユーザーも買う可能性もあります。
製品のラインナップはどれがベストか中々難しい所です。

書込番号:16827757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2013/11/12 20:31(1年以上前)

レトロならば、F2フォトミックDやF3Dとして、あの質感であの背丈と近いBODY厚みで市場に出るのを期待したいですね。

書込番号:16827832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2013/11/12 20:43(1年以上前)

残念ながら暫くは無いでしょうね。
D4 D800 D800E D610 Df と、FXが5機種。入る隙間が無くなりました。

書込番号:16827889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:31件

2013/11/12 20:49(1年以上前)

D800はなんであんなに丸っこくしてしまったんでしょうね。
シャッターボタン取り付け面がD700に比べて右前下がりなので使い難くて……
それと、右手の小指のグリップが中途半端になり力が入りません。

書込番号:16827920

ナイスクチコミ!10


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/12 21:21(1年以上前)

CANONな人にもMarkUは、5Dの後継機では無いと仰る方々がいます。

あ〜

書込番号:16828091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nikon_f2さん
クチコミ投稿数:103件

2013/11/12 21:38(1年以上前)

要望ですから一言追加です。

>やはりデザインはニコンらしいD700の踏襲で結構です

全体的デザインはD700で良いですがメモリーCFの出し入れノブをD200やD300なみに確りしたもの忘れずに!
D700のCF蓋は使っていると隙間が空いてくる。
D200、D300のそれは今でも完璧。
良いところは端折らない方がニコンのため。
頑張って下さい。

書込番号:16828208

ナイスクチコミ!6


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/12 23:43(1年以上前)

>D800、D800Eはなで肩となり魅力失せました。

好きです。なで肩。

私もなで肩なので。

関係ないか。

書込番号:16828908

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2013/11/13 00:22(1年以上前)

確かに、今のラインナップでは、アマチュア向け高速連写モデルがないのがもったいないですね。

D800は高画素過ぎて高速化できず、D610はシャッター周りのメカニズムの制約で高速化できない。

でも、D700からD800に移行して、なで肩にはなりましたが、操作系を殆ど変えてこなかったのが
とてもありがたかったです。
意外と違和感もないですし。

そういう意味で、昔の操作系を踏襲したDf、慣れるのに手間取りそう(^_^;)
個人的にはF3系の操作系ならよかったんですけど、FE系ですからねぇ。

書込番号:16829089

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/13 11:50(1年以上前)

残念ながら、Df登場でD700後継の目は完全になくなりました。

後は、D300後継に期待します。

書込番号:16830344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/13 13:31(1年以上前)

なんとなくですが、たぶんないと思います。

書込番号:16830699

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2013/11/14 01:11(1年以上前)

低画素を高く売る手法として(レトロのカバーを付けることに)ニコンが目覚めたとか…

書込番号:16833331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/14 02:21(1年以上前)

なんだか、D700の方が現行機より人気なんだよね。
使いやすいメモリーのダブルスロットで、画素も大きくなく、X=1/250sのシンクロスピード、持ちやすいごつさ、ハンドリングがいいんだよね。
D800もいいんだけれど、データサイズでかいし、D610も軽くて小さくていいけれど、プロはX=1/200sは避けたいんだ。
ファインダーも見たいしね。
ムービーしない人にとっては、無用なパーツで、でかくなるのもイヤ。
Dfは、思いきっていて良かったのに、なんでX=1/200sかなぁ…。
シャッターに金かけていないことが分かるから、回数切るヤツは買わないよ。
返す返す、残念なんだ。
でも、欲しいな(笑)
ニコンは、単焦点も新型でちゃんと揃えてきている。
リーズナブルなフルサイズ対応レンズも揃えてきている。
なおかつ、オールドレンズを生かそうとしている。
その心意気は、通じています。
だから、ニコンというメーカーのすごさを感じます。

キャノン、少しは見習えよ、何時までも古いレンズ売り続けてねぇでよぉ。
Lダマ以外は商売する気無しってのが気入らねぇ。
あ、後半二行、愚痴です(笑)

書込番号:16833419

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31件

2013/11/14 09:43(1年以上前)

あの〜
D700はシングルスロットなんですけど……
だけど手の大きな私にはあのグリップはとても持ちやすいカメラです。

Dfはフォーカスポイントの数とシンクロスピードがD700並だったら
多少外装の出来が悪くても目をつむれたかも。

書込番号:16833974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2013/11/14 10:29(1年以上前)

Dfの高速化における制限はシャッターユニットにある(画像処理系はD4と同じだから問題なし)
D800の高速化における制限は画像処理系にある(シャッターユニットはほぼD4譲りだから問題なし)

ただし、もしDfにD4系のシャッターユニットを入れようとしたら、価格面でも相当高価になるだろうし、サイズの点でもあのサイズで収まらなくなる。

やっぱりD3とD700の関係のような、低画素(中画素?)高速機が欲しいですねぇ。

書込番号:16834090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/14 18:07(1年以上前)

>ミイロタイマイさん

あ、訂正。シングルスロットですね。
アタシ、持ってないから、間違えました。
依頼しているカメラマンは、D700持ち。
今でも中古を探している。
D800もD610もハンパなんだそうな。
確かに、仕事で使っていて、横で見ているとそう思う。
これでもし、N社系のカメラの高感度とシャッター音がC社Eos5Dmk3並みであれば、マウントごと変えてしまうと思う…。
コンサートホールで使うの気が引けるのよ、ニコン。
(まぁ、消音のカバーしてますけれど…)

書込番号:16835484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2013/11/16 09:21(1年以上前)

消音を望まれるところではミラーレスの方が有利ですね。
確かにD700もD800もシャッター音は結構大きいですから。

私は子供の発表会など、音が憚られるところではα6を使ってます。
でも、明るいレンズがないんだよねぇ。あっちは。

書込番号:16842196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/16 16:21(1年以上前)

>KCYamamotoさん

ファインダーの必要性を感じなければ、ソニーという選択もありますが、キャノンで電気屋のカメラは懲りてます。

書込番号:16843447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:106件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

シルバーを予約し予備バッテリーも注文したのですが
型番どこかで見たような?と思ったら 
P7700のバッテリーはEN-EL14

このEN-EL14はDfにも使えるのでしょうか?
逆にEL14aはP7700に使えるのでしょうか?

いつも旅行に行くときはP7700とD7000またはD600の2台でしたので
バッテリーがお互い使えればDfとP7700になり
Dfの出番が増えそうです

書込番号:16821750

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2013/11/11 11:15(1年以上前)

 このくらいは簡単に調べられますよ。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVFB11402.do

書込番号:16821798

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2013/11/11 11:20(1年以上前)

あっ、EN-EL14の場合はこちらです。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVFB10602.do

書込番号:16821815

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/11/11 11:20(1年以上前)

こんにちは
こちらへ互換できるか、詳しい説明があるようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131017_619780.html
D5300の紹介の下の方です。

書込番号:16821816

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/11/11 11:51(1年以上前)

ありがとうございます
検索の仕方が悪かったのか通販しかでてこなくて
助かりました

書込番号:16821895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ418

返信92

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:69件

こんにちは

私は現在D3を使用しています。

D3を選んだ理由はF3を触ってしまったことで1桁機の質感に惚れてしまったからです。

しかしD3は大きく、3歳と1歳の子供を連れてのおでかけの時に気軽に持ち運べないので

F3のようなシンプルなデジタルカメラが出たら新品で購入する!とずっと心に決めていました。

そんな時、急にDfのディザー広告、そして発表。

今まで待ち望んでいたものと確信しまして、発表時間にすぐ予約をしました。

ただDfを購入するためには D3の売却が必須でD3かDfかの選択に悩んでいます。

最初は購入する気が満々でしたがDfの情報が次第に増えてきて、

Dfが基本D600+D4センサーな所などが何か違うなと感じるようになりました。

自分はD3は連射まほとんど使用していないので連射速度に関しては問題ありません。

Dfの買い増しなら大いにアリですが追い金ありでのD3との入れ替えとなってしまうと、

ただ軽い機種が欲しいだけのためにグレードダウンすることになり、

結局カメラとしての質感が物足りなくなる気がします。

皆様どう思われますか?

書込番号:16819027

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に72件の返信があります。


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2013/11/14 21:58(1年以上前)

>最近手に入れたOM-D E-M1で撮影が虚しくなる事は皆無です

それはHappy_Orange(return)氏の見解でしょう?
自分の感覚を他人に押し付けるのは迷惑です。
D一桁機はカメラとしての操作性やレスポンスは最高峰に位置します。
スレ主もそういった事情を考慮してわざわざD3を入手したと思われます。
そのような魅力のあるD一桁機の代わりにm4/3の機種がなるわけがないです。
思想が違い過ぎます。
D3からDfへの乗り換えは止めた方がよい、という意見だ多数ですが、
その代わりでm4/3を使えば、という意見は少数です。
m4/3機ならDfの方がカメラとしてまだマシ、です。
写真を撮影するという行為に於いて、結果だけが全てではない、ということです。
おせっかいはどっちか、よく考えてから意見を言いましょう。

自分もスレ主の気持ちは理解できるので、
このままではちょっと可哀想な気がしたので意見しました。

書込番号:16836536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/15 00:29(1年以上前)

>>>最近手に入れたOM-D E-M1で撮影が虚しくなる事は皆無です

>>それはHappy_Orange(return)氏の見解でしょう?
>>自分の感覚を他人に押し付けるのは迷惑です。
私の感想を述べているだけで押し付けになるんですかね?
俺様に逆らう意見は言うなという事?

>>D一桁機はカメラとしての操作性やレスポンスは最高峰に位置します。
>>スレ主もそういった事情を考慮してわざわざD3を入手したと思われます。
>>そのような魅力のあるD一桁機の代わりにm4/3の機種がなるわけがないです。
>>思想が違い過ぎます。
誰もそんな事は言ってませんよ。
私が言いたいのはあなたのカメラによって写真を撮ることが虚しくなる
という発言に対してです。
私もD3を使ってますから機械としての質はD3の方がはるかに高い事は
貴方よりもわかっているつもりです。
でも写真はカメラの質で撮るものではありません。
(貴方のように質のいいカメラでなきぃやだという人もいるでしょうが、、。)
そしてFXの代わりにm4/3がいいなんてことも言ってません。
どんなフォーマットでもそれに適した使用法があります。
重たくて持ち出す機会が減るのならば軽いDfへの変更は写真を撮るという行為に対しては
有効な手段だと思います。
改めて言いますがD3の代わりにm4/3がいいなんて一言も言ってないですからね。
スレ主さんはD3がいいかm4/3なんて聞かれてないんでそんな野暮な事は申しません。

gohst in the catさんはなぜ勝手に拡大解釈して一人よがっているのか、理解に苦しみます。

書込番号:16837329

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2013/11/15 02:14(1年以上前)

いちいち食って掛かる方ですな。
Happy_Orange(return)氏は自分の事を顧みれない方なのですか?
確か、D600のダスト問題でも自分を工作員と勘ぐったりしていた方ですよね?
自分と違う意見が有るとやり込めようとする性質なようですな。

自分がD3を所有しているから
>貴方よりもわかっているつもり
見栄を張りたいのでしょうが、
自分はD一桁機やD三桁機は全て仕事で扱っていますし、
Nikon機以外にCanon機も仕事で相当数扱って来ました。
(フィルム機もF3、F5等は使ってました)
経験したカメラやレンズはHappy_Orange(return)氏以上だと思います。
何故、そこまで色々な種類のカメラを使うのかというと、
使ってみないことには何も言えないから全て試すのです。
m4/3も興味のある機種は全て試していますよ?
自分よりも格下と見下しての発言は聞き捨てなりませんね。
それこそ、貴方の言う拡大解釈ですなぁ。

>貴方のように質のいいカメラでなきぃやだという人もいるでしょうが、、。
道具として自分に合った物=質のいいカメラ、
なんていう公式にはならないですけど?
これもHappy_Orange(return)氏の好きな拡大解釈でしょうか。

>重たくて持ち出す機会が減るのならば軽いDfへの変更は写真を撮るという行為に対しては
 有効な手段だと思います。
D3を処分してまでDfにするメリットは無いのでは、という意見が大半です。
今回は買い増しではないので、上記意見には無責任さを感じます。
Dfの価格がD600系並みなら買い換えもアリとは思いますが、
今の価格で当初の目的に合った有効な手段と言えるだけの根拠がないです。
持ち出す際の軽快さだけならDfよりも安くて高性能なD600系の方が合理的でしょう。
Dfは機能よりも道楽カメラのような位置付けですよ?
それなのにDf乗り換えが有効な手段なんて言い切るあたり、
自分の価値観でスレ主の事をあまりにも無視してませんか?

Happy_Orange(return)氏よりもFish Easter 11氏の方が、
まだ言いたい事が理解できます。

>最近手に入れたOM-D E-M1で撮影が虚しくなる事は皆無です。
これは、Happy_Orange(return)氏の感覚であって、万人の総意ではないです。
自分の感覚が万人に通じると、誤解なさらないでください。

>それからm4/3で撮る写真は記録写真ではないです。
これも、誰もHappy_Orange(return)氏の用途など興味ありません。
スレ主は家族とのイベントや日常の記録写真を手軽に奇麗に残したいという思いから、
DfにすればD3よりも全てが良くなると考え予約をしたが、
実際にはその選択で良かったのかどうか不安になった、というのが今回の質問内容です。
子どもが小さな時期は速く過ぎ去っていくので、
なるべくその瞬間、瞬間の想い出を後々まで可能な限り奇麗に残しておきたい、
という考えは、親として共感できる部分です。
手持ちのpen miniで凌ぐというのは当初と落差があり過ぎて、
落とし所としては微妙に感じました。

まぁ、D600のスレから思っていましたが、
Happy_Orange(return)氏とは判り合えないと思うので、
いちいち食って掛からないでください。
自分はHappy_Orange(return)氏と話をしたいのではありません。
スレ主の為に参考意見を言いたいだけです。
はっきり言って、迷惑、です。

書込番号:16837526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/15 07:39(1年以上前)

>>gohst in the cat

自分の「m4/3で撮れば虚しくなるだけ」も超絶個人的意見でしょ(爆笑)。

自分は常に正しく万人に当てはまるものであり、私の意見は個人的な押し付けである。

という事でご自分のバランスを取っているんですね。

そちらこそ二度と絡まないでください。


書込番号:16837823

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2013/11/15 12:15(1年以上前)

>自分の「m4/3で撮れば虚しくなるだけ」も超絶個人的意見でしょ(爆笑)

今度は爆笑ですか、嫌味が好きなのでしょうが、下品です。
もが付くということは、ある意味認めたということなんでしょうが、
私は客観性に基づいて意見しているので、Happy_Orange(return)氏とは違います。
また、Happy_Orange(return)氏は他人に悪態を付く為だけにスレを汚す性質が有ります。
こういう公の場で迷惑なだけです。
今までのスレを見ても自分の意見に対する反対意見への当て付けスレが多いですな。
Goodアンサーも書込みの割に少ないです。
いい歳をした大人なのですから、もっとスレ主の為になる建設的な意見を残すべきです。
爆笑している暇が有ったら反省すべきです。

>D3を選んだ理由はF3を触ってしまったことで1桁機の質感に惚れてしまったからです。

という部分から推測するに、
F3並みの質感を得られるカメラがm4/3陣営に有るとでも?
スレ主が小型機とD3を併用してきた理由は、
本気で撮影する際の主力がD3で、それ以外のサブをpen miniという考え方なハズです。
F3を経験してしまった人が同程度の性能や質感を求めるのは普通のことですし、
それ以下の機種を敢えて主力とする必要はないと思います。
今ならD600系かD800系は性能を考えればバーゲンプライスなので、
これらとD3の買い換えはアリだと思います。
理由は比較的安価に乗り換えが出来、今までのレンズ資産はそのまま使え、
本気で撮影する頻度がD3の時よりも高くなると思うからです。
撮影した結果もD3よりも奇麗と感じる割合は上がりますし、
トータル的に考えれば値段差以上の価値はあると思われます。
メインのD3は買い換えて撮影頻度を上げ、サブでpen miniを使う、でよいのでは?
メインのFX機の使用頻度を上げる方向は間違ってないと経験上、思うのです。

書込番号:16838563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/15 12:28(1年以上前)

>>私は客観性に基づいて意見している

そこまでいうのならば、
「D3に使用経験がある人がm4/3で写真を撮るとむなしくなる」
をどういう客観的事実で導いたのか説明してください。

書込番号:16838627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2013/11/15 14:24(1年以上前)

>D3に使用経験がある人がm4/3で写真を撮るとむなしくなる
 をどういう客観的事実で導いたのか説明してください。

ある程度扱いに無理があってもびくともしない強靭な剛性、
どんなレンズを付けてもしっかりグリップ出来るボディ形状、
広く明るい光学ファインダー、
高速、高性能なAF性能、
シャッターチャンスを逃さないだけのレスポンス、
ISO3200までは許容出来る高感度時の耐性、
広いダイナミックレンジ、
シャッターを切る前からある程度、出てくる写真のイメージができること、
小気味よいシャッターフィーリング、
記録はダブルスロット、出来ればSDよりCFが望ましい、
使いたい魅力的なレンズ群が多く揃っていること、
そしてD3の1200万画素と遜色のない描写性能、
は最低でも欲しいと思われる部分です。

ここから先は個人差が有る部分ですが、
不足の事態でも柔軟に対応してもらえるメーカーのサービス、
安心して長く継続して使えるマウントシステム、
でしょうかね。

FシリーズやD一桁シリーズは道具として妥協しないで撮るカメラです。
CX機やm4/3は軽快に撮影できますが現状でメイン機とはなり得ないカメラです。
CX機やm4/3は趣味カメラの方向性が高く、
記録写真としての用途でのメイン使用には微妙です。
プロが現場でm4/3を使っている場面を見た事はないですが、
m4/3という規格自体、そういう用途には適していないカメラだからでしょう。
明るい場所でも暗い場所でも被写体を選ばずにそれなりに安定感があるのは、
現状ではAPS-Cの上位機種以上のカメラしか選択肢は無いと感じています。
成長していく子どもの何気ない日常の記録写真は、難しい撮影に入ると思いますし。
(シャッターのタイミングがシビアですし、子どもはよく動くので)
FX機の最高峰の操作感や描写を知ってしまった人が、
わざわざ全てに於いて劣るカメラで満足できると思う方がどうかしてます。
動き回る小さな子どもに対して効率よい歩留まりを期待できるには、
D3の代わりとしてD600系以上のスペックが無いと無理がある、と判断しました。

m4/3は悪い規格とは思いませんが、
sonyのα7やAPS-Cミラーレス機と重さやサイズの違いがそれ程なく、
価格もそれ程違いがないので、昔程の魅力は無くなってきています。
描写性能を求めるとレンズの価格も安くはありません。
また、m4/3の陣営は不安な要素を多々含んでいる為、
独自のマウントを採用するNikonやCanon(Sonyは微妙ですけど)と比べ、
5年後、10年後も存続している規格であるかどうかは怪しいです。
キットレンズ以外にm4/3のレンズ資産を持っていない人が、
これからレンズを揃えるには少しリスキーな雰囲気があります。
軽快さを理由にm4/3の規格にこだわる時代ではないと感じています。
よって、今更m4/3の規格で揃えることを敢えて勧めるのには躊躇してしまいます。

OM-D E-M1とα7を比較した場合、多くの人はα7の方を魅力的と感じるでしょう。
(価格もそれ程違いがありません)
両者では出てくる絵も歴然としていますし・・・。
D3(D600系やD800系)とα7を比べた場合は、必ずしもα7に軍配は上がりません。
m4/3は高級機であっても、他のカメラと比べると魅力が判りにくいです。
そういう観点から考えると、
Nikon1のCX機の方が上手く隙間をついたカメラだと思っています。

書込番号:16838999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/15 15:41(1年以上前)

長文でありがとうございます。

御指摘の部分はあくまでFXの優位性をあげていますが、それが直接撮影していて虚しいというところに繋がりません。
機械としてのD3の優位性は誰もが知るところです。m4/3の不利な点、優位点も色々議論されています。
しかしそれがそのまま撮影の虚しさ、喜びに繋がるとは限りません。

例えばスポーツ写真のプロにとってはD4・D3は最良の選択肢の一つであって、現状のm4/3でプロの仕事ができるとは
私も思いません。しかしそれは出来るか出来ないかという客観的基準で判断される事であって、虚しいという主観的心情
に繋がるものではありません。
虚しく感じるのはあくまで主観です。そこに客観的視点で他人が判断する事は不可能だと思います。
つまりD3の優位点を客観的にあげる事、m4/3で出来ない事、出来る事をある程度客観的に示せるとは思いますが、
それを使って撮影が虚しくなるという撮影者の心情を決めつける事は不可能です。

m4/3では虚しくなる人もいるでしょう。しかし両フォーマットを虚しさなぞ感じずに使いこなしている撮影者もいます。


書込番号:16839184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2013/11/15 17:03(1年以上前)

>御指摘の部分はあくまでFXの優位性

現状でFX以外にD7100等も該当します。
m4/3ではそのような機種が存在しないだけです。
m4/3でもそのようなカメラがあれば、自分も所有しますし、
実際にそういうカメラを他人にも勧めます。
判断の際にセンサーサイズとカメラの性能は関係ないです。

>そこに客観的視点で他人が判断する事は不可能だと思います。

そうでしょうか?
それでは、何故、スレ主はD3とpen miniの2台を持っているのでしょうか?
敢えてD3を選んだ理由を無視していませんか?
重要なイベントでD3を持ち出すのは何故でしょう?
これらを考慮した場合、到底、m4/3で代役を果たせる機種がない、それだけのことです。
何でも有りの満足感の高いD3と比べ、m4/3は割切って使うカメラです。
大きくても扱いやすいカメラや、
同じくらい小さくてもっと高画質・高性能なカメラも有るのに、
敢えて理想を我慢して半端なm4/3機で撮影するのは、むなしいでしょう?
m4/3が出た当初はかなりセンセーショナルでしたが、
2013年の現在、敢えて半端なm4/3を選択する意味はありません。
メカ的に他機種より突出して優れた操作感が有るわけでもなし、
良いレンズが格段に安いわけでも、メーカーの応対が格別に良いわけでもなく、
そういうのは客観的にやせ我慢しているとしか思えないです。

m4/3でもむなしく感じないのは、他を経験していない場合や、
写真を自己満足の趣味と割切っている人が多数なのでは?
後世まで記録に残す目的でm4/3が最善と思って使っている人は稀でしょう。
今回の買い換えは後世まで記録に残す目的の機種の選考であって、
m4/3で満足できるとは到底思えないと思うのは普通の流れだと思います。
m4/3では135フィルム時代よりもクオリティも含め退行する結果になります。
それでは、本末転倒でしょうに。
後世の事まで考えて意見をするなら、
m4/3を主軸に使うくらいなら、自分は135フィルム機を使うことを勧めますよ。

書込番号:16839404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/16 10:49(1年以上前)

あくまで主観を客観と考えておられる限り、全く話が通じませんね。
書き込み内容は主観で使えないという話です。
万人に通じる話ではありません。(同じことをm4/3の板で言えば袋叩きでしょうね)

m4/3がどれだけ劣るか、優位かなんて私の論旨ではどうでもいいことです。
これがm4/3でなくて、キャノンとニコン、ニコンとソニー、和食と洋食でもなんでもいいのです。
優劣を語っても、好き嫌いを語っているのではありません。

人がどう感じるかを他人が推測する事は出来ても断定する事は出来ない、というのが私の主張ですから。
断定できるとしたらそれは神のみです。

書込番号:16842451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2013/11/16 14:36(1年以上前)

>同じことをm4/3の板で言えば袋叩きでしょうね
今回のD3からDfに乗り換えの質問の最終結果が、
m4/3機で十分という結論に対して異論があるだけで、
m4/3機に対しての意見を言っているつもりはありません。
m4/3機のスレはm4/3機で許容できる人の集まりなので、
敢えてそこで何か言う必要はないですね。
ここはNikonの最新FX機のスレですので、その事をお忘れなく。
スレ主にとってm4/3機では役不足であり、
D3やNikonのレンズ資産がメインの人に
m4/3機を今から本格的に使う事を勧めるのはリスキーです。
言いたいのはそれだけです。

>人がどう感じるか
余程鈍感でなければ感じ方で共通する部分もありますよ。
例えば、素人目でもFX機とm4/3機の画質の差は判ります(L版プリントレベルでも)。
差が判らなくなるのは両方とも元画像を低画素にした時だけです。
質感や操作感だって概ね同じ事が言えます。
どこで妥協するか、という選択が異なるだけで、
ある程度の感じ方は共通する部分だと思います。

>キャノンとニコン、ニコンとソニー、和食と洋食でもなんでもいいのです
和食や洋食はその時の気分で選択することができますが、
カメラのフォーマットは気軽に変更することが出来ません。
どのメーカーもマウント設計が共通でない限り、
このような支離滅裂で無責任な発言は言えないのではないでしょうか。
また、食べ物は好みによって感じ方がかなり異なりますが、
工業製品は(カメラや車やパソコン等)を含め、
性能や機能について万人が感じる部分は共通していることが多いと思われます。
あとは各人が妥協点をどう見出すか、だけです。

>主観を客観と考えておられる限り、全く話が通じませんね
Happy_Orange(return)氏よりは理解しているつもりです。
それが証拠にHappy_Orange(return)氏より自分の方がGoodアンサー数も多いです。
これはHappy_Orange(return)氏はスレ主の立場での建設的な意見が少ない事を示してると思われます。
Happy_Orange(return)氏はいつも自分側の立場で意見しているだけです。
質問スレでの一番の目的はスレ主にとって有益な情報を提供することです。
それにはスレ主の気持ちを察したり、理解しないと無責任な意見になります。

スレ主のNikonのレンズ資産はかなりのものです。
これを活かさないのはもったいないです。
また、機材の揃え方も判りやすい揃え方をしているので、
普通の人よりも理解しやすいタイプだと思います。
今回はDX機以上のD3より小型軽量のNikon機を増やす(or乗り換え)のが最上の選択です。
D600系やD7000系でも気軽に持ち出すには微妙と感じているので、
個人的には安くて小さいD3200を常用カメラにするのがよいように思います。
手持ちの28mm f1.8Gと50mm f1.8Gで換算42mmと75mmのシステムなら、
D3と比べて小型軽量で持ち出し回数も増え、画質も遜色がない結果を得られやすいです。
自分はD3200にMP2/50 zf.2の組合せが多いですが、
D800やD600と遜色なく、持ち出す機会も多いです。
(個人的な範囲ではスレ主と似たような用途でカメラを使うことが多いです)

書込番号:16843139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/16 14:48(1年以上前)

全て主観で語ってることに気がつかないのだからこれ以上無意味ですね。

お互い時間の無駄無駄。

最後にあなたがしめて下さい。

書込番号:16843174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2013/11/24 16:31(1年以上前)

途中で少し荒れてしまいましたが、皆様返信ありがとうございました。
皆様のアドバイスを参考にしながら、
自分なりにカメラや家族、写真撮影のことを総合的に考えました。

結論から申しますとやはり自分のスタイルには大きなカメラは必要ないです。
カメラ自身の大きさの問題もありますが、世間的に一眼レフを持ち歩くときの周りの目。
最近のプライバシーに敏感なご時勢に一眼を持ち歩くという行為に対して、
消極的になってしまう自分がいることに気が付きました。

カメラのボディをたとえD600程度のサイズに変えたとしても、
最近のGレンズでFX対応のものは大きさが大きくなってしまいますし、
大きな大三元レンズを持ち運んで出かけても、荷物を増やすだけで
全く使いこなせていませんでしたし・・。

そこで今まで集めたニコンの製品をほとんど処分しました。

残したのは35mm1.4Sとフォクトレンダー58mm1.4のみ。
そしてSONYのα7とSonnar T* FE 35mm F2.8 ZAのレンズを購入しました。

気軽に撮りたい写真はSonnar T* FE 35mm F2.8 ZAを使用し、
写真を楽しみたいときはマウントアダプターを使用し、
35mm1.4Sとフォクトレンダー58mm1.4を使用するスタイルに変更しました。

家族とのお出かけを写真に振り回されるのではなく、
家族みんなで楽しんでいけるようにしようと思っています。
皆様からの沢山のアドバイスと真逆の方面に進んでしまって大変申し訳ありませんでした。


書込番号:16875219

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2013/11/25 02:28(1年以上前)

やっと気が付きましたね
写真は手軽に撮らないと

面白い撮り方は、三脚にビデオセットし動画回しっぱなしで
子どもと遊んでる所を自分撮りするのも楽しいですよ。

綺麗な写真とるより 綺麗な思い出残した方が家族のため。

書込番号:16877709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/25 11:42(1年以上前)

素敵なスタイルだと思います。
自分のスタイルに合ったカメラが一番ですね。

書込番号:16878534

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/25 14:11(1年以上前)

成る程、スレ主さんには合うかもしれません。
自身の使い方で選ぶのが一番ですね。

書込番号:16878998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/11/25 21:56(1年以上前)

バス吉13さん
> 結論から申しますとやはり自分のスタイルには大きなカメラは必要ないです。
> カメラ自身の大きさの問題もありますが、世間的に一眼レフを持ち歩くときの周りの目。

僕は、そういう世間の目が全然気にならない鈍感な性格である。
そして、折角の優れた道具D3を処分するのはもったいないと感じる、個人的な主観がある。
フラグシップ機を手にすれば、撮りたい意欲が燃え上がる性格であり、
イマジネーションが無限に炸裂してしまう。

しかし、それは僕の主観にすぎない。

> 最近のプライバシーに敏感なご時勢に一眼を持ち歩くという行為に対して、
> 消極的になってしまう自分がいることに気が付きました。

バス吉13さんのこのお気持ちを尊重します。

カメラとは趣味道楽商品であり、
どれが絶対的に正しく、どれがハズレ間違っている、とかは全然関係ない。
ご自分の主観で、ご自分の身の丈にあったスタイルで、
使って楽しむことのできる機材が、最高の機材である。

どんなに優れた非の打ち所がない機材であっても、
そこのところの感性が噛み合っていないと、
楽しくない機材、苦役となる機材になるだけである。

> そこで今まで集めたニコンの製品をほとんど処分しました。
> そしてSONYのα7とSonnar T* FE 35mm F2.8 ZAのレンズを購入しました。
> 家族とのお出かけを写真に振り回されるのではなく、
> 家族みんなで楽しんでいけるようにしようと思っています。

それが一番大切である。
どうぞステキなカメラライフを楽しんでください。

書込番号:16880711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/11/25 22:00(1年以上前)

デジタル系さん
> レストランでフルサイズは無理。高給レストランだと注意される可能性大。

そんな可能性はほとんどない。
そんな理不尽なお店、具体的にどこよ?

コンデジやAPS-CならばOKで、フルサイズならば無理、
と理不尽なことを主張するレストランは、どこにも存在しない。

もし、フルサイズで注意されるのならば、
コンデジでもAPS-Cでも、撮影そのものが不可。
もし、コンデジでもAPS-Cでも、撮影そのものがOKならば、
フルサイズでも文句は言われない。

レストランで撮影がダメなところは存在しないし、
撮影がOKならば、フルサイズ機だけダメなどと、
そんな理不尽な理由はあり得ない。

僕は、フルサイズ機ではないが、フルサイズ機よりもちょっと大きい
D300+MB-D10で、普通のレストラン、高級レストラン、
高級日本料亭でも随分とたくさん撮影した。
どこからも誰からも文句を言われなかった。

僕は、フィルムのフルサイズ機+モータドライブで、うなる爆音付きで、
日本および欧州の高級レストランで随分とたくさん撮影した。
どこからも誰からも文句を言われなかった。
それどころか、給仕係の人から僕の代わりに撮影を申し出てくれるところが、
ほとんどであり、そのお陰で同席者と一緒に写ることができた。

なお、フラッシュ撮影がダメなところはある。
しかし、それ以外の理由で、撮影にケチを付けるレストランは皆無である。
むしろ、フラッシュのついていない、高感度にめっぽう強いフルサイズ機!
理想的だねえ。。。


しかし、スレ主さんがレストランででかいカメラを出せない
というお気持ちは、尊重したい。

書込番号:16880728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/11/25 22:03(1年以上前)

Φοολさん

正しい原音発音に厳密に拘れば、
僭越ながら以下の通りでることを指摘しておく。
いずれも語尾の長音記号はない。
(Oxford, その他英英、和英辞典でも同様)

> speaker
>  誤:スピカー
>  正:スピーカー

正:スピーカ

> leader
>  誤:リダー
>  正:リーダー

正:リーダ

> heater
>  誤:ヒター
>  正:ヒーター

正:ヒータ

> 因って、
> teaser ad[vertisement]
>  誤:ティザー広告
>  正:ティーザー広告

正:ティーザ

なお、大辞泉には、例文として
「ティザー広告」「ティーザー広告」の2つが併記してある。

よって、「ティザー広告」も、英語的には大いに間違っているが、
日本語的には決して間違っている訳ではないだろう。

> 因って、
> teaser ad[vertisement]
>  誤:ティザー広告
>  正:ティーザー広告

厳密に英語の発音に拘れば、Φοολさんのこの解はどちらも間違っている。
しかし、日本語的には、どちらも正解である。

「ディザー」は、明らかに間違っているとしても、
Φοολさんが正しい発音について折角ここまで拘るのならば、
手を抜かず、もっと徹底的に拘るべきであった。

もっとついでに言えば、

> heater
>  誤:ヒター
>  正:ヒーター

ペンシルヴェニアドイチュ方言の米語では、
「ヒッタ」または「ヒタ」と発音する現地人(米国人)がいる。
「ヒ」と「タ」の間を伸ばさない。

独語のHitze(ヒッツェ)に由来する。
英語のheatの語源である。

書込番号:16880746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2013/11/26 18:39(1年以上前)

皆様沢山の返信ありがとうございました。

最初の思いと全く違った正反対の結論に達したこと、
とても驚いていますが、いい経験が出来ました。

書込番号:16883691

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ142

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 SONYにα7Rとの比較

2013/11/10 17:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

クチコミ投稿数:11件

初心者で検討違いでしたら、すいません。
同時期に発売されるSONYのフルサイズミラーレス一眼のα7Rというのがあります。
Nikon Dfと同じく小型一眼ですが、仕様を比べても、NikonDfが勝ってるところもあるのですが、総合的に見てSONYのα7Rの方が、価格も仕様も上のように見えてしまいます。
皆さんはなぜNikonの方を検討されてるのでしょうか?仕様を見比べて、Dfのココがすごい、α7Rはココがイマイチというのがあれば、教えてください。

書込番号:16818979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/11/10 17:52(1年以上前)

>α7R

現時点においては、レンズのラインアップが…

書込番号:16819048

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2013/11/10 17:52(1年以上前)

価格やスペックだけでは決まりません。

何を求めるかです。

AF性能、操作性、使用できるレンズなど大きく違うかと。

感じ方、考え方は人それぞれですから
よく吟味して、自分のスタイルにあったもので
気に入ったものを買いましょう。

書込番号:16819049

ナイスクチコミ!5


kompeitoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/10 18:08(1年以上前)

皆さんが言うようにどんなものを撮りたいかだと思います。

α7RとDfを比べる人が他にもいますが、これらは比較するものではないと私は思っています。

いろんなところから情報収集をして検討してみてはいかがでしょう!?

書込番号:16819123

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:54件

2013/11/10 18:14(1年以上前)

今までの当スレッドの皆さんの感想や使い方を知れば、少なからず違いがわかるかもしれませんね。

カメラは本当のところ使いこなしてナンボだと思いますけど。
なのでまだ誰もその違いは判らないとは思います、外見と諸元はともかく・・・
あと、sonyのその手のカメラと比べるカメラではないとも思います。
ニコンは気合が入っております(笑)余裕さへ感じます。
必死さがない感じ?

ご自身の感覚を信じましょう。

書込番号:16819140

ナイスクチコミ!5


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/10 18:20(1年以上前)

α7RとDfはかなり開発コンセプトが異なる機材だと思いますので、比較するものではないと私は思っています。

使用用途で機材をお選びください。

書込番号:16819163

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/10 19:11(1年以上前)

性能じゃないところの魅力じゃないでしょうか?

書込番号:16819360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2013/11/10 19:24(1年以上前)

性能スペックでDfを考えると、少なくとも現時点では、性能に対して高い(つまりコスパが悪い)という評価にしかならなさそうな気がしますね。
光学ファインダーかEVFか?というところでα7は無しというユーザーはけっこういると思いますし、逆に、Dfとα7は直接的に比べる対象ではないとは思いますが、同じニコンのD610などと比較してもやはりDfは性能・機能の割には高いと思います。α7は逆に思ったより安かったというのが正直な印象ですね。

書込番号:16819413

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/11/10 19:25(1年以上前)

Dfは実像光学ファインダのレフ機です。A7等は映像電子ファインダのミラーレス機。
撮影スタイルとか、被写体の向き不向きが存在します。

いずれでも写真は撮れますけど、使いやすさで差が出てきます。

書込番号:16819416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/10 19:31(1年以上前)

Dfは非Aiニッコールレンズに対応という点が大きいです。この点はコスパもへったくれもありません。
オールドニッコールレンズを使わないユーザーにはコスパ悪いことこの上ありませんが。

書込番号:16819443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/10 19:37(1年以上前)

私はニコンユーザーですが、α7の導入を検討しています。AiのMFレンズ用にマウントアダプターをかまして使おうかと思っています。
最初はDfに期待しましたが、単なるD600の換装でMF向きでないことが分かったからです。
α7のピーキング機能のEVFは魅力に感じます。

私の場合は例外的な使い方だと思いますが。
α7のレビューには注目します。

書込番号:16819476

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/10 19:38(1年以上前)

スペックで選ぶのなら、DfよりD610やD800でしょうね。

書込番号:16819480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2013/11/10 19:47(1年以上前)

私も、うさらネットさんと同じでして・・・

やはりファインダーを覗いて撮る癖のある私には
光学ファインダー か 電子ファインダー かの違いは
大きな分かれ目ですね。

撮った写真を拝見しますと、α7Rも素敵な写真を
写し出してくれてますよね・・・

もう、今の時代 カメラに驚くほどの優劣なんか無いと
思うんですよね・・・

お好きな物を好みで選ばれても、間違いは無いと
思いますよ (*^_^*)

書込番号:16819517

ナイスクチコミ!9


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2013/11/10 20:37(1年以上前)

皆さん、こんばんは!


α7系、実質新マウントなので、本体はかなりお安い価格設定なのですが、レンズの購入も考えるとかなり高価なシステムになります。α7系の本体の価格設定、それもあってSONYはかなり安く設定したのでしょう。

逆に、これまでフルサイズニコンを使ってきた方にとって、Dfを購入したと言っても、特にレンズを購入する必要はないわけで、発売当初はともかく、いずれ値ごろ感が出る時期になったら、ニコンユーザーのかんりの方が購入を検討してもおかしくないと思います。


ただ、このDfというカメラ、D610とほとんど同じ感じの絵が出てきそうで、実際、そうだったら、それほど販売は見込めないことになりそうです。

センサーがD4と同じものを使っているからと言って、D4と同じアルゴリズムで、センサー上の電荷をイメージプロセッサーで色情報に変換しているとは、到底思えません。基板上のCPUのクロック周波数、イメージセンサーのクロック周波数、搭載メモリーは、Dfの場合、高々D610と同じはずで、D4ほど、凝ったプロセスで色情報を作っていないはずです。

クロックを上げるにも、電気が必要ですし、メモリーにも電気が必要です。このため、D4は大きなバッテリーを搭載しているわけで、Dfの場合、D610と同じ色作りでも、イメージセンサーの画素数が少ないので、メモリーの量が減らせるし、クロックも下げることが可能になって、より軽量小型化出来たのではないかと思っています。

実際、Dfが市場に出てきて、多くの作例が出るまで、評価はかなり難しいカメラだと考えています。

書込番号:16819731

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2013/11/10 21:07(1年以上前)

ニコン、ソニーマウントユーザーですが、システムということで言うと、個人的にはこの2機種は比較対象にならないですね。
カメラはレンズあってのものですから、α7Rは直で使えるレンズは今のところ数本なので購入検討する気にもなりません。
そもそもこの手のなんちゃってクラシックデザインは好みではないのでDfも購入検討はしませんが……

書込番号:16819862

ナイスクチコミ!5


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/10 22:49(1年以上前)

ミラーレス一眼と一眼レフ、スペックだけではないそれぞれの特徴、武器があるから、知るためには一度両方経験してみるのが一番なんだけどね。最初に気に入った物を実際に使ってみて考えてみるしかないと思います。百聞はなんたらです。

書込番号:16820349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件

2013/11/11 00:01(1年以上前)

安い! 軽い! ニッコールが使える!

でα7の勝ち!!

ニコンはソニーから王手飛車取りを打たれている(価格面で)。

さあどうするのかな?D610、D800の価格は年末商戦で注目!

逆にソニーは業績不振!デジカメ撤退なんてならない?

書込番号:16820656

ナイスクチコミ!5


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/11 00:14(1年以上前)

戦略もあるでしょうが、確かにソニーは価格で頑張りました。ユーザーは歓迎でしょう。D800の時を思い出す。

書込番号:16820719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2013/11/11 05:54(1年以上前)

スレ主は過去に質問スレを立てては放置の繰り返しですね。

数多くの方が丁寧に回答をしているのにお礼どころか一切の返信も無し。

スレ主には最低限の常識もマナーも無いようです。

書込番号:16821154

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2013/11/11 10:33(1年以上前)

主力レンズはNikonですが、α7は羨ましいです。
大きさと機能と価格のバランスが良く、
あれでFマウントだったら最高です。
ただし、Sonyのレンズで使いたいと思える物が少ないので、
α7を購入する予定は今のところありません。
DfはD600系と同等の価格なら検討する価値がありますが、
現時点の価格は微妙です。
撮影するカメラとして見たときの魅力が薄い点が残念です。

Nikon1のV2の後継機で飛躍的な画質向上があれば、
自分はCXフォーマットの路線を選択します。
135センサーのレンズは普段気軽に使うには大き過ぎますので。

書込番号:16821683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3666件Goodアンサー獲得:77件

2013/11/11 20:59(1年以上前)

方向性が異なるカメラであるため、比較は難しいでしょうね。

少し安堵しています。このようなスレには
過激なユーザが現れて大変なことになるのですが
ニコン板の皆様は大変紳士的であります。

書込番号:16823764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 naga326さん
クチコミ投稿数:874件
機種不明
機種不明
機種不明

パースの違いもあると思うので単純に比べられないとは思いますが…

素子は違えといえど、色々かぶります

思い切るならこのくらい・・・

しばらく手に触れられそうもないので・・・。

 少ない小遣いを頑張って貯めて初めて購入したカメラがFE-2。
 色々遍歴を重ね浮気もしましたが、FM系のカメラだけは手放すことができない自分はDfの噂を聞いてそわそわ。でも発表されて、少し落ち着いてみると・・・。

 実際に手にした方々の報告もありますが、イメージと実際の差、ってプラスマイナスどうだったでしょうか?


最後の写真はこちらから
http://jancology.com/blog/archives/2004/06/09/nikon_fm3d.html

書込番号:16815885

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/10 01:07(1年以上前)

私の感想です。
大阪のNIKONショールームに行きました。
Df、D800,D610,D7100などを触ってきました。
月に1回ぐらいは写真展も見に行ってるのでDf以外は良く触っています。
私自身はこれまでD1x,D2H,D700などをつかってました。

シャッターの間隔は一桁クラスものです。
D800よりもキレは断然よかったです。
※吐き出す絵はわかりません。

25,6万・・・まぁ、それほど高くないのでは?と個人的には思います。
わたしは買えませんが。

書込番号:16816485

ナイスクチコミ!7


スレ主 naga326さん
クチコミ投稿数:874件

2013/11/10 01:39(1年以上前)

早速ありがとうございます。自分のイメージとしてはガンダムに対するサイコガンダム(スケールが違う)、シャッター音はD600と同じ、しかしなぜかワイヤレスアダプタはD600と共用できないの?

書込番号:16816559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/10 03:23(1年以上前)

私もFEを使っているので、勝手にずいぶんと大きいものを想像していました。
きっと分厚くてちゃちに見えるんだろうな、と。(気に要らなければ、買わないで済むし…。)

でも手に納めてみた感じが悪くないのです!
グリップも丁度良いし、体積と見た目の重量感が合致している感じでした。

勿論、昔のカメラのような凝縮感や金属塊のイメージはありませんでしたが、自然な印象でした!
また、電源を入れるために自然と右手の親指が、フィルムの巻き取りレバーを探しているのが滑稽でした。
D610のグリップよりもシャープで小振りなのですが、私には持ちやすかった。

あとは、皆さんが熱心にDfを次から次に楽しんでいるので、ボディーがほんのり暖かくて・・・うー。
ひんやりした黒いカメラを手にするのが楽しみです。

書込番号:16816703

Goodアンサーナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/11/10 08:32(1年以上前)

この手のカメラではケーブルレリーズでしょう

書込番号:16817094

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/10 13:46(1年以上前)

D600は正面から見るとF50かF-601ぽい雰囲気ですかね。

Dfの肩のラインはFとほぼ同じ・・・で、やや下駄をはいてる感じ?
背面は確かにデジタルそのもので興醒めかも知れませんけど、フォーカスのセレクターの使い勝手を考えると仕方がないような・・・
AF1点でセレクターそのものを廃止するくらいにしないと。そうするとF-801のように(多点AFユニットがないため)F3並みの大きさになろうかと。市場性を考えるとそこまでスペックダウンはできないでしょうが。

カタログはなかなか良さげな造りですね。
欲しい病が悪化しそうです。

>シャッターの間隔は一桁クラスものです。
>D800よりもキレは断然よかったです。

ここ、重要ですね。
そもそもケーブルレリーズが付くということはFM系?F系のレリーズ感触でしょうか。
それともF3的な電磁レリーズ?

過去のカメラで表現できないのかな・・・

書込番号:16818124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/10 16:55(1年以上前)

私もニコンプラザで触ってきました。

・一見コンパクトに観えましたが、デジタル一眼本来の厚みが気になりました。
・サイズの割合には非常に軽く感じました。
・シンプル感として軍幹部のダイヤルより設定(撮影モード、シャッタースピード、ISO感度等)が確実に設定できるので、既存機の様な一つのボタンを押して画面を見ながらダイヤルを左右に回す必要がない操作が出来ます。
(私の場合は既存機では撮影中に設定がよく変わってしまいます。)

価格的には....。

書込番号:16818827

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 naga326さん
クチコミ投稿数:874件

2013/11/10 18:40(1年以上前)

うーん、D600を購入していなければなぁ。

操作系も孤高の存在とは言え、やっぱりしっくりきそうですよね。

書込番号:16819222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/11 00:20(1年以上前)

単に、写真を撮るだけならD600の方がいいかと思ってます。
カメラ自体に魅力を感じるのはDfの方が断然でした。

私の場合、写真も撮りますが、カメラ自体も好きです。NIKON F3のモードラの音を肴に友達とお酒飲めます。
F3とまでは行きませんが、持ってることの幸せを感じれそうな気がしました。
購入はしばらく見送るつもりですが、ゆくゆくはと。

画像数2000万画素オーバーはRAWで撮るとすんごいサイズになります。ましてや、D800のRAWはきつい。
トリミングのしやすさは否定しませんが、私はプリントA4サイズまでなので1600万画素でも問題ないと思ってます。

・・・なんかDfを買いそうな勢いです。色々ドナドナしまくろうかと。

書込番号:16820746

Goodアンサーナイスクチコミ!5


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/11/11 07:49(1年以上前)

>私はプリントA4サイズまでなので1600万画素でも問題ないと思ってます。

もちろん3600万画素縮小の方が更に高精細でしょうけど、
確かに、A4だと600万画素はちょい不足感、
1200万画素で十分、1600万画素で十二分って感じです、私の場合も。

書込番号:16821337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/12 02:29(1年以上前)

今日、仕事休みだったのでNIKONへ。
Df触って、D800,D4触って・・・・Dfを触って。
やっぱり、Dfが一番すきかな。
この辺まできたら、吐き出す絵でどうこうもないし、高感度も1600まで使えれば個人的には問題なし。
あと、連射しないので秒5,6コマでなんら問題なし。

フィーリングと、所有してることの幸福感です。
F3+モードラは持ってて楽しかったし、撮ってるときの音が大好きでした。

買っちゃいそうな勢いです。予約はただなので、とりあえず予約しようかと。
※D3のときも予約だけして、結果買わなかったんですがこれは50万だったからねぇ。

書込番号:16825211

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/12 18:37(1年以上前)

連写5.5コマ/sはF3の連写速度を意識したように思うんですが、どうでしょう。
(最高6コマ/sですがニッカド使用、ミラーアップ、1/125以上の条件付きのはず)

スペックを見て思わず、F3だなと思いました。

書込番号:16827396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/13 07:28(1年以上前)

F3を意識したということもあるのでしょうが、コマ数を増やすとD4の存在意義というところもあったと思います。
縦位置有り無し、頑丈さといったところもあるでしょうが、そういったところよりもユーザはコマ数を意識しているのではないかと?
その理由は、NIKON、CANONどちらでもカメラを触りに行くと、必ずといっていいほど、ドライブ設定を連射にしています。わたしが一コマに戻してても、すぐに連射状態になっている。
連射にすると、シャッター時の感覚がつかみにくいと思うんだけどなぁ。

この手のカメラは連射のスペックを下げれば、当然コストはさがります。そういったところの積み重ねでコストをおさえたんでしょうね。
今流行のクラシカルなカメラですが、中身は本格的なのでボーナス前ですがほしいほしいといった状態です。

書込番号:16829654

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ141

返信37

お気に入りに追加

標準

レンズどうしますか?

2013/11/09 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:34件

S1proに始まりS2pro、S3proと買い替えて現在S5proを使用して7年弱。今となっては解像度の低さと低感度のため、何回も買い替えようと思いながらも使い続けてきましたが、やっと買い替えることができそうなカメラが登場しました。フジの発色には未練がありますが・・・。D4は検討しましたが、ほとんど手持ちのためその重さで断念。D800はほぼ購入しようと思いましたが、その巨大なファイルサイズのため躊躇しておりました。仕事はこのままS5proで日常はLeica X Varioにしようと決心しかかったところでした。
手持ちのレンズはいくつか変わりましたが、現在仕事にはmicro 60mm。旅行にはDX 12-24mmとDX 18-200mmです。Dfを購入した場合、micro 60mmは当然そのまま使用します(必要であれば、105mmを追加しようと思います)が、その他はDXなので新規購入する必要があります。キットレンズはリーズナブルですが、60mmがあるのでどうしましょう。望遠はまず必要でないので、広角〜標準が必要です。D800なら16-35mmを考えていましたが、このカメラは大きいように思います。やはりコンパクトな単焦点がお似合いですかね。24/35mmの2本と言いたいところですが、これらは高性能でしょうがでかくてちょっと高価です。私としては、24/35mm F1.8出してほしいです。とりあえず28mm F1.8のみか18-35mmで頑張ってみますか。皆さんどうします?

書込番号:16815409

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 Df ボディの満足度4

2013/11/09 22:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AI-S 55/2.8マクロ

AI-S 55/2.8マクロ

AF−S 300/4D 

AF−S 300/4D 


絞り環があるレンズに賛成。

AI-S 55/2.8マクロ、AF−S 300/4D は特にお勧めです。望遠はいらないんでしたね。でもまあ参考程度に。


書込番号:16815847

ナイスクチコミ!10


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/09 22:48(1年以上前)

周りの意見気にして画質に妥協してカチャカチャやるレンズ買っても後悔するだけ。カチャカチャが主目的なら別ですが。
GでもDでも普通に必要な物を使えば良いと思う。
ニコンもそんな制限設けてませんよ。

高感度が武器だろうから、高ISOを駆使して使えるし。
手持ち18-35、良いんじゃない。

書込番号:16815860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kompeitoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/09 22:49(1年以上前)

個人的には単焦点でじっくり撮るのに向いているんじゃないかと。
父のオールドレンズを多々あるのでとてもDfは欲しいですが、値段が…

書込番号:16815867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2013/11/09 22:51(1年以上前)

さぁ鐘を鳴らせさま
 
それはもちろんですね。
カメラをどう愉しむかですよ。
昔のカメラ好き(写真好きではないのがミソね)は、用も無いのに油切れ防止とか言いながらがちゃがちゃパチャパチャやったものです・・・
そんな人には最高のデジタルカメラかも知れないね。
・・・ま、所詮フルサイズで1600万画素だから、ゆる〜く楽しみましょう!

書込番号:16815878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/11/09 23:05(1年以上前)

単焦点好きで、28mm を含む1.8 トリオは財布にも優しいので愛用してます。どれもお勧めです。

これらを買う前はAF35/F2D、AF50/F1.4D、Σ85 F1.4DG を使ってました。写りにはどれも満足してたんですが、Dタイプはボディモーターでフォーカシングするのが少々耳障りに感じた時期があり、買い替えました。

MF も意識されるなら、35/F2 は安いのに写りが良くお買い得だと思います。

書込番号:16815980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/09 23:08(1年以上前)

18-35EDに1票。
軽くてなかなかの写りの機材。
お気に入りです。

書込番号:16815994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/09 23:53(1年以上前)

新参JGCさん、今晩は、
私は50mm付のシルバーを予約しました、
60mmF2.8Gも所有してますが…

Df用に古い24mm-85mm F2.8-4.0 Dを物色中です、
やはり絞り環が欲しいのと、このレンズのマクロがかなり使えるみたいなので。


書込番号:16816207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2013/11/10 00:14(1年以上前)

今までどなたも書かれませんが?

非AI、オートニッコールは大変な代物ですよ。

D40時代に使えると言うので50mmf1,4を買いましたが、

晴天昼間ではものすごいハレーション!

ハレ切りとはこんなレンズのときに必要と理解しました。

非AIに余り良い幻想をもたれないほうが・・・?

書込番号:16816310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/11/10 01:04(1年以上前)

MFレンズのねらい目は、

単焦点なら55mmF2.8micro
ズームなら28-50mmF3.5

AFなら

20mmF2.8
35mmF2.0
24-85mm

あまり大きくないレンズが似合うと思います♪

もし、ワタシがこのカメラを買ったとしたら35mmと合体させるでしょう。

書込番号:16816475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2013/11/10 01:15(1年以上前)

このカメラを使うなら、やっぱり絞り環を使いましょう。
金属鏡胴のMFレンズで。

ニコンのMFや、コシナのツアイス、フォクトレンダーなら新品で買えます。
個性もいろいろ。
特にコシナからは最新設計のMFレンズがCPU付(Ai-P相当)でたくさん出ています。

個人的に一番使いたいと思うのは、現行ではありませんが、Ai Nikkor 45mm f/2.8P かな。

書込番号:16816506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/11/10 01:38(1年以上前)

短時間の間に数多くのレスありがとうございました。

Dfへの関心の高さを感じます。私は、Dfをオールドスタイルとしてはとらえてはおりません。絞り環が話題になっておりますが、現在は絞り環付のレンズはmicro 60mmDのみで、これも60mmGの予備です。むしろ。1600万画素の高感度撮像素子を搭載した軽量SLRに魅了を感じています。14-24F2.8、16-35mmG VR、24/35mmF1.4を強く推す方がいたら悩ましかったのですが(笑)さすがにアンバランスでしょうか。オールドレンズは今後物色することとして、まずは18-35mmG+キットレンズで行きますか。でも28mmのナノクリも魅力です。

書込番号:16816557

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/10 02:32(1年以上前)

>私は、Dfをオールドスタイルとしてはとらえてはおりません。

スレ主さんの考え方に賛成です。

Dfはオールドレンズが使える拡張性があるというだけです。そのカメラ機能を使うために、また、カメラデザインに合わせるために画質の劣るオールドレンズを今から買い漁る必要は全くありません。

カメラを操作する楽しみ目的で購入した人、元々持っているオールドレンズを使うために購入した人はともかく、
良い写真を撮る為にはDfも今迄のDシリーズも最新の良いレンズを使うべきなのは何も変わりません。
ナノクリズームだって必要なら買いですよ。
見た目を気にしたって何の意味もない。
それはただの固定観念、表面的なこだわりです。

18-35、50単のGタイプで良いと思います。

単焦点はニッコールに加えてマニュアルですがツァイスも使いやすく視野に入ってくると思います。ゆっくり検討してみては?

書込番号:16816648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/10 03:04(1年以上前)

加えて言うならこのカメラは、購入対象者の目的の裾野が広いカメラということでしょう。

オールドレンズ専用で操作性で充実感を得られても、センサーの画質性能をフルに発揮できずになるなら満足感は半分になるでしょう。

オールドレンズ遊びだけだとそのうち飽きますよねきっと。

書込番号:16816688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2013/11/10 07:29(1年以上前)

カメラって嗜好品ですね。
1本千円のウイスキーでもいいけど、ウン万円の●×何年 なんてのもある。

単なる実用性能だけなら610を買えばよい。

初代58mm f1.4、50mm f1.4があるので、くっつけてみたくて仕方ない。
50年近く前のレンズがくっついて、写真が撮れるだけでも感動的だ。

もちろんそのレンズをメインで使うことはないだろう。

それでも
O社のようにスタイルだけ懐古趣味なのよりは、
本物の懐古趣味を楽しめるのがよいと思う。

とはいえ、この旧レンズ対応機能はいまのD4/D800/600でも対応可能だ。
610にこの機能を追加しておけば、600との大きな差別化になり
新型を出す説得力も増したと思うのだ。

話がそれたが、Dfを骨董品的趣味で購入するのはありと思うようになった。

書込番号:16816937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2013/11/10 08:27(1年以上前)

551dutamanさま、kyonkiさま、評論家は米を買うさま
お礼のレスが遅れてしまいまして大変失礼いたしました。
早速のご回答ありがとうございます。
勝手な思い込みで残念に思っていた仕様が、実はそうでなかったということで、がぜん購買意識が大きく前進。
液晶画面でのOS階層をたどった操作が面倒くさく、ついプログラムモードに頼りがちだった今までとは違う、写真を始めた頃の原点に立ち返った楽しみを見つけることができるような気がしています。

書込番号:16817076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2013/11/10 10:10(1年以上前)

引き続き盛り上がっていますねェ、皆様。

M8&9は当然ですが、EPSON RD-1やRICOH GXRでもオールドレンズで盛り上がって、色々な話題が出ました。Dfもオールドニッコールレンズをお持ちの方には大変興味があることでしょう。
デジタルになり画素数がどんどん増えてレンズの解像度が追い付かず、各社ともにレンズの開発を進めている中で登場したDfは現在のデジタルカメラの方向性に対するアンチテーゼであることは間違いないのですが、反対に、D4というフラッグシップに搭載された心臓部をダウンサイジングして作り上げた現時点での傑作ではないかとも思います。その意味からも、このカメラの性能を最大限発揮させるためには最新の大口径レンズを使用するのがベストでしょう。しかしながら、お気軽に持ち出すためには小型軽量レンズがあっていることも確かです。このため現時点でのラインナップの中からの選択で悩んでいたわけです。私も以前は某社のMFを使用しておりましたので、MFでなんら構わないのですが、現在のAF性能は素晴らしく、やはりAFは楽チンです。またVRも大変重宝しております。D800ではその解像度の高さから手振れやピントに厳しいことが言われており、DFのフルサイズ1600万は私の身の丈に合っていると思います。
18-35Dは以前以前しておりましたが、AF-Sでなかったので手放してしましました。ちょっと後悔しています。ズームレンズはいくつか使用していますが、自分としては今一つしっくりしない感じです(写りではなく)。たぶん、動いて撮る癖がついているからでしょうか。ただ、海外旅行では24mm以下の画角が必要となる場合があり、AF-S Gでは24mm/1.4となりウーンです。まあ28mm/1.8でちょっと頑張ってみようかなと思っております。60mmGで撮っているとやはりナノクリはいいですね。

書込番号:16817409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/11/10 13:53(1年以上前)

私は28-300VRのみ所有してますから、もしDfを買うならこのレンズを付けることになります。

いずれ105マイクロレンズも欲しいところですね。

書込番号:16818143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2013/11/10 16:04(1年以上前)

> 新参JGCさん
> 1600万画素の高感度撮像素子を搭載した軽量SLRに魅了を感じています。14-24F2.8、16-35mmG VR、24/35mmF1.4を強く推す方がいたら悩ましかったのですが(笑)さすがにアンバランスでしょうか。

そういうことだったんですね。
私もかつてD700をメインで使っていた(今はサブですが)ので、お気持ち分かります。

上記の中では、16-35mm f/4G VRを使っています。
開放で周辺は少し流れますが中心部はかなり解像力があります。
VRも強力ですので、暗所での手持ちでの可用性は、大口径単焦点より高いです。
大口径単焦点に比べて、得られるボケ量、被写体ブレ耐性が低いのと大きさ・重さが違うので、そこが検討のポイントでしょう。

私の場合、単焦点レンズを使いたいときは、古い撮影スタイルで撮りたい時なので、絞り環が使いやすい金属鏡胴のレンズを使っています。

ズームは今時の撮影スタイル、単焦点はアナログ的な撮影スタイル。
気分や用途に合わせて使い分けてます。

レンズは、最終的なシステムのイメージやポリシーをもって揃えていくのが良いのではないかと思います。
とりあえずで導入すると、結局、回り道をして出費も多くなってしまうというリスクがありますのでご注意を。

書込番号:16818610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2013/11/10 16:14(1年以上前)

16-35mm f/4G VRについてもう一つ書き忘れてました。

結構、逆光に強いです。
このことは、たくさんの方が言われているので、具体的なサンプル画像などあちこちで得られると思います。

書込番号:16818642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/11/11 01:35(1年以上前)

くまっち中野さん

16-35mmはD800を検討していた時に随分調べました。DXに使用すると画角が標準ズームとなるためS5proでも有用だと思ったからです。しかし、Dfに機動性を求めるとやや大きく感じます。
銀塩のころはズームレンズ(特に24-70mm 2.8)がとてつもなく大きいと思っていましたが、DSLRが大型化したためか、24-70mm Gは普通に見えます。最終的には28mm、16-35mm G VR、18-35mm Gのどれかとレンズキットを購入することになると思います。予約したいところですが、実写を見てからにする予定です。

書込番号:16820962

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Df ブラック Gold Edition」のクチコミ掲示板に
Df ブラック Gold Editionを新規書き込みDf ブラック Gold Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Df ブラック Gold Edition
ニコン

Df ブラック Gold Edition

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月24日

Df ブラック Gold Editionをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング