
このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
466 | 57 | 2013年12月8日 00:02 |
![]() |
69 | 14 | 2013年12月4日 12:25 |
![]() |
586 | 80 | 2013年12月9日 09:53 |
![]() |
31 | 13 | 2013年12月5日 21:04 |
![]() |
22 | 10 | 2013年12月3日 22:15 |
![]() ![]() |
124 | 19 | 2013年12月4日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://ascii.jp/elem/000/000/847/847140/
こちらの記事では高感度画質についてDfはフルサイズなのにAPS-C機種に負けていると結論づけていますが、
実際のところはどうなんでしょうか?
7点

アホ主の予感(汗)
書込番号:16916752 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

情報の取捨選択はご自分で判断下さい。
良かろうが悪かろうがどちらでも良いです。
人の見解なんてそういうものだから(笑)
書込番号:16916798 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

センサーサイズは実用的に意識して、製品的には気にしないのが一番楽しめるよ。
操作性なんかの嗜好性が高そうな機種だしね。
書込番号:16916856
2点

最後の最後のコメントで
Dfに触れていないことから
富士を持ち上げたかった模様
以上。
書込番号:16916865
19点

富士は画像処理が上手なんでしょうねえ。
ニコンはやっぱり画像処理が下手なのか?あえてそういう設定にしているのか。
RAWから同一エンジンで仕上げたらまた違う結果なんでしょうね。
書込番号:16916887
5点

……これ、Dfが悪いんじゃなくて、X-E2がすごい、って結論ではないの?
似ているようでいて、まるで意味が違いますよね。
書込番号:16916902
20点

記事では、APS-Cがフルサイズよりすごいのではなく、
「やっぱり富士フイルム「X-E2」の優秀さに脱帽」は、
「X-E2」の画像処理とレンズが優れているということです。
今回の記事は、センサーサイズではなく、キットレンズを含めた
限定条件による撮って出しの主観比較です。
書込番号:16916970
4点

確かにフジの高感度、ノイズがサラサラしていて処理が上手いなぁと思いました。
ただ画質を評価するにはちょっと易しい被写体(解像度が落ちても遠景より知覚しにくい)、
またX-E2とE-M1の2機種だけ他よりも大きく(画角を狭く)撮影しているのがちょっと気になりました。
大きく写したほうが主観的に有利なので、多少バイアスがかかっている感じもしますね。
書込番号:16916975
9点

余談ですが
富士のカメラも欲しーです♪
以上。
書込番号:16916978
7点

フジのミラーレス、店頭でサンプル見て「ひょっとしたら高感度凄いかも」と思ってました。
やっぱり相当良さそうですね。
23mmf1.4と一緒に欲しいけど、高くて買えません・・・。
Dfは、例えフジに高感度で負けてもセールスポイントは別にあるので、恐れることは何もないと思います。
書込番号:16916980 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

フジの X-trans センサーは、色画素が不規則に並んでいるので
画像作成の最初から手のこんだ補正がされているのでしょうね。
X-pro1 は夜景専門で売らずに残しています。
書込番号:16917007
5点

本題からずれてきています。
[前提]
元々、高感度画質はフル>APS-C>m4/3の順だと思っていました。
[事実]
ところが、この記事によるとAPS-C>フル>m4/3となっています。
[疑問]
なぜこうなったのか。
既にコメント頂いた方々は「フジの画像処理が良いから」という意見が多いですが、
元記事ではAPS-CはX-E2のみのため、APS-Cだから良いのか、フジだから良いのかは不明です。
→他のAPS-Cもあれば良かったのに。
フルサイズだけど高画素なので画素ピッチが・・・
とか考えだすとよくわからなくなったので、ここで質問してみました。
何か明確な答えがないとすっきりしない派なので・・・すいません。
書込番号:16917026
2点

皆さんこんばんは。
順番なんか、どないでもええですやん。
好きなカメラで、好きなもん写して面白かったら、ええんでないの?
書込番号:16917057
20点

好みによっても高感度画質の良し悪しは変わります。
ご自分で見比べるのが一番確かです。
ノイズ処理が上手く、出てくる画像が好みにあえば、それはそれで良い画質となると思います。
書込番号:16917095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その記事のISO25600でのDfの等倍画像が、誤ってソニーα7のになっていますね。
書込番号:16917097
5点

こんばんは。
記事を鵜呑みにせず
実際に価格.comのアップ画像やPHOTOHITOの画像で
ご自身で確認されるのが1番だと思います。
まだDfの画像は少ないかもしれませんが(^^;
書込番号:16917109
2点

そんなの簡単な話でしょ。
フジはカメラ内で強力な補正をかけているだけの話。
DfはD4センサー。
ニコン、キヤノンのプロ機は、レタッチ耐性を維持するためNRを含めた各種の補正を弱めにしてあるのは周知の事実。
むしろ入門機の方がビビットで一般ウケする絵作りであるのも周知の事実。
そんな前提も無視してJPEG出して比較して何の意義があるのかいな?
でもまあキットレンズでJPEG撮って出しで楽しむユーザーには意義あるか。
カメラ媒体ってある意味で写真の本質から外れているけど、本質から外れた知識を欲しがる読者も多いということか。
書込番号:16917124
39点

他とチョイ違う
X-Trans CMOS IIセンサーが
良いんでしょうねぇ。
有機センサー積んできたら
もっと進化するんでしょうねぇ。
最近の富士はステキ♪
ノイズ処理に関しては
メーカー毎に考えが違うかと。
書込番号:16917153
6点



電源スイッチ、PSMAモードダイヤル、ISOダイヤル、露出補正ダイヤル、絞り調整ダイヤルはいづれもクリック感が
抜群であり、メカニカル時代が復活したと感じますが、シャッターダイヤルが少しスイングする感があります。
みなさまの個体は、いかがでしょうか?
5点

2Bは撤退さん
スイングというのがよく解らないのですが、
クリック感は同じですよ、ダイヤルが少し揺れる?ような感じですか?
それなら自分の機体もそうですが…
書込番号:16908937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

橘屋さん、
早速のレスポンスありがとうございます。
スイング←揺れる
という解釈で記述しました。
F2を使用していた感覚でDfのシャッターダイヤルを操作すると
「これで良いのか?」「調整修理に出そうか?」という判断をするために
質問させていただきました。
書込番号:16908982
1点

2Bは撤退さん
フイルム機材も何十台か使用してますが、クリック感は別物です。
(ニコンはF、F2、F3、F4使用)
比較したら不安になるかも…ですね、
ただ自分もSC等で触っていませんので、参考程度で…
書込番号:16909054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の個体もISOダイヤルに比べるとSSダイヤルは多少遊びがあるような感じですね。
三つのダイヤルはクリックで節度感よく止まるので余り自分は気にしていません。
もしかしたら(半分妄想ですが)SSダイヤルも1/3段刻みにしたかったのかもしれません。
いや〜、それにしても縦位置グリップが欲しい。
出ませんが...。(笑)
書込番号:16909068
4点

縦位置グリップが「ない」と言うこと自体が、Dfのひとつの価値なのかもしれませんね。
このボディは、珍しく縦位置でもシャッターを押しやすい、、、と感じております。
書込番号:16909220
4点

すれ主さん
2階建てで、シャフトの固定は下端のみですから、ロックシャフトの必要な遊びといいますか、わずかなクリアランスが上端では揺れとなって感じられるのでは、と思います。
私のDfも同じです。
必要なクリアランスだと思いますからこれで良いのだと思っております。
書込番号:16909263
5点

ヨドバシカメラで触ったところ、やはりフニャフニャした感触が残念だった。ここの出来は惜しいけど今後のロットも改善はないのかな?
書込番号:16909284 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まだ入手は先なのですが、新宿SCで最初にいじった時の印象は
シャッターダイヤルのアソビが随分大きいな…でした。
側に居た係りの人に聞いた所、見本も発売される製品と同じとの事。
日曜にヨドバシでいじった物も同様にアソビが有ったので現時点での仕様なの
でしょうね。アソビとクリック感は別の問題だとは思いますが、アソビは
もう少し小さく、クリック感はもう少し固い方が私は好みです。
逆に全面のコマンドダイヤルはちょっとカッチリし過ぎてギザギザも浅く
指の腹で回すと滑ってしまう感じがしましたが、これは慣れの問題でしょうか?
ここらへんの調整とかSCでやって貰えると良いのですが。
書込番号:16909310
3点

スレ主さん、言われるまで気にしませんでしたが、私のもSSダイヤルには遊びがありますね〜
フイルムカメラは知らないのでこの遊びが大きいのか小さいのか私には良くわかりませんが・・・
動画をアップしましたのでご確認ください。汚い手はご勘弁を・・・(^^;
書込番号:16909393
18点

こんにちは
俺のBodyはNoBodyさんの、動画の程度の遊びでしたらこれで良いのではないでしょうか。
遊びが、ある方がスムーズに動きます。
D3も、S CL CH… 切り換えダイヤルには同じような遊びがあります。
書込番号:16910318
7点

レスポンスしたいただきました皆様に、厚く御礼申し上げます。
それにつけても、直立不動のNikonに思い入れがある私にとって
良いアイテムを提供してくれたと感じています。
来年3月デビューするかも?
APS-Cバージョンに期待しています。
特に手のひらスライドで開いてしまうメモリー扉、
撮影モードダイヤルがリュックから取り出したら変化していた等、Nikonの製品とは思えません。
質実剛健バージョンを今後も提供して下さいますよう、メーカーにお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:16911928
5点

確かに、シャッターダイアルは遊びが多い感じです。
でもISOダイアルと補正ダイアルはロック付きなので、ガタ無しが当たり前です。
以前のメカ・カメラとは構造が違うので、全体的にこの感触なのでしょう。
新しいNikonの感触に馴染んだ方が良さそうです。
ちなみに、私は全然気になりませんでした。
書込番号:16913703
2点

道具は、、、どんな道具でも使いこなしたほうが勝ちですな。
そして、壊れたら、サービスセンターへ持ち込めばよろしいかと思いますよ。
しかし、長年ニコン機を使ってきましたが、なかなか壊れないものですねえ、、、、。
書込番号:16914327
3点



サンプルが続々と上がってきてますが、今のところD4と同等のものが見当たりませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328868/SortID=16867516/ImageID=1737266/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328868/SortID=16867516/ImageID=1737252/
これくらいのがDfで撮れるのでしょうか。
6点

D4が買えるくらいお金持ってる人でないと
こんなキレイなモデルさんは雇えないということね。
書込番号:16908726
26点

>これくらいのがDfで撮れるのでしょうか
余裕です。
書込番号:16908749 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

モアレが…
書込番号:16908765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

価格の写真は劣化しているから参考になりません
by bluesman777
他人の褌で相撲をとらずに、自身の写真か、二台購入して比較して下さい。
書込番号:16908798 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

センサーが同じだというだけでしょ?
広告にそう書いてあるからその通りでしょ?
写真が同じだとはどこにも書いてない。
シャッター回りが違うから、同じ写真が撮れるわけがない。特に連写性能は
まるで違う。
センサーそのものの性能はD800のほうが上。ただし、連写性能が悪いので
スポーツ撮影には使えない(素人のスポーツならともかく・・・)。
ま、D4と同じセンサーを使っているなら、写真が悪いこともないとは思う。
書込番号:16908814
13点

撮れるかどうかは、自分でトライしてみてください。
机上の空論は時間の無駄ですな。
他人が撮れても、自分が撮れなかったら何の役にも立たないものです。
道具は、使う人の技量によりますな。
感性99%。 ハードは1%。、、、ただし1%の中には「被写体に最適なレンズとボディを組み合わせる」、、、、と言うことが含まれます。
書込番号:16908846
43点

Dfを 手に入れるなら 今でしょう!
Dfに じぇじぇじぇと言って 後ずさり
Dfで ニコン三昧 倍返し
Dfで 撮ってあげると お・も・て・な・し
Dfは わからん人には 勿体ない
書込番号:16908918
26点

>素人のスポーツならともかく・・・
逆じゃないかな?
素人だからこそ機材にたよるしかなくなると思う
書込番号:16908927
14点

センサーは同じものを使用しているそうですが、Dfの方が後発ですので、画質はD4よりほんの少し良くなっていることが期待できるかも。(画像処理技術は日々進化しているので。)
このほんの少しの差より、機材から出てくる画像は腕とレンズの影響の方が大きいと思います。
書込番号:16908929
5点

さすらいの「M」さん!
さっそく流行語大賞使ってる〜!
やっぱり『今でしょう』(*´ω`)
書込番号:16908964
3点

>素人のスポーツならともかく・・・
被写体の方かも?
書込番号:16908991
13点

レンズなどの条件が同じであれば
センサーおよび映像処理エンジンが一緒なので同等ですね。
※ただし写りは腕次第です。
書込番号:16908998
1点

>CT110さん
御意
それならたしかにそうって部分もありますね(笑)
書込番号:16909000
4点

さすらいの「M」さん
>Dfは わからん人には 勿体ない---------<
ずいぶんと、本当のことを言ってしまわれた、、、、、、、。
書込番号:16909186
14点

>これくらいのがDfで撮れるのでしょうか。
「富裕層のカメラ」って言っているスレ主君には関係ないことじゃないかな?
仮に、撮れるとしたらどうしたいの? 買う気ないんでしょう?
でも、本当はすごーっくDfが欲しいんだろう?
書込番号:16909278
25点

>これくらいのがDfで撮れるのでしょうか。
撮れるとしても、まともな判断が出来ないスレ主さんには関係ないでしょ(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:16909366
25点

確かに、悪くない画だよねえ。
正直びっくりした。
やっぱり、むりやり画素数を欲張るよりも、16Mピクセルがいいんだろうねえ。
後藤さんって人が、ダイナミックレンジ=階調、って言っていたように、やっぱり、しろーと受けするように、画素数ばかり上げたやつはダメって、言ってるわけだ。
それと、センサーの製造もちがうとおっしゃっていた。
品質管理、つまり、歩留まりが違う。
画作りも、落ち着いた画を出すようにチューニングしてるのだろうねえ。
と、べた褒めしちゃうんだけどさ、これって、同時に、他のフルサイズ(D4,df以外)が、
しろーと向けに画素数ばかり追求していて、諧調表現が悪い。
コスト重視で歩留まりを上げえることばかり考えていて、D4期純な弾かれるような不良品が混じっている。
ってことになっちゃうんだよねえ。
後藤先生の独白を呼んでいて、ますます、ニコンの苦悩が見えてきちゃうよ。
でも、こうやって、まともなベンチマークを作れるってのは、すごいことだろうねえ。
正直なニコンに感心したよ。
愚直だけど、さすが、三菱系かもね。
書込番号:16910240
5点

すれ主さんの疑問は、じゃあ、D4の作例と同等の作例が、価格コムのDfの作例に見あたるかってことだよねえ。
D4の作例も価格コムだから、条件は同じだよね。
で、おれも、興味を持って、Dfの作例を見たけどさ、同じような条件のものがない、まだ、発売して間もないから、挙げてくれたD4の作例と同じくらい取り慣れた人の作例が見あたらない。
取り挙げた作例は、二人ともかなり上手だよねえ。(価格コムらしくないw)。
この二人が、Dfを買って、アップしてくれたら面白いのにねえ。
そのうち、そういう人が出てくるんじゃないですか?
軽量判D4として、買い足したけど、ちょっと、画がちがうんじゃねえかととか、いや、同等だぞとか。
センサー、エンジン、画作り、同じテイストを出そうとしてるかどうか、だよねえ。
また、センサーの歩留まりも同じ物を使っているか。つまり、同じ品質か。
やっぱり、D4, Df、両方持っている人しか分からないよ。
書込番号:16910259
8点



タイトルのようにDFのUSBコネクターの端子は何というものですか?
普通の5ピンですが、一つだけ離れて特殊なようです。
CCP2でのリモート撮影時に延長ケーブルを足していますがフェライドコアが大きく重くて邪魔になります。
今までL型+5Mのケーブルでスッキリさせていたため、人一倍煩わしく感じています。
ご存知の方、ご教授のほど宜しくお願いします。
4点

ニコンのデジカメのUSBコネクタはUSB 平型ミニ8ピンです。
『ミニUSB 平型8ピン』で検索すれば、色々な商品が出来きますので、適当にどうぞ。
書込番号:16908687
4点

平型8ピンとか呼ばれるもので、ニコンでは一般的なコネクターだと思います。
パナソニック、リコー、ペンタックスのカメラでも使われおり、市販品もでています。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KU-SLAMB820
1ピンだけ離れているのは、間の3ピン分が省略されているためです。
別のケーブルですが、フェライトコアの周りのプラスチックをはがし、金槌でたたいたら簡単に割れて取れてしまい途方に暮れています。(写真上)
書込番号:16908695
3点

つるピカードさん、technoboさん、返信ありがとうございます。
ですが、一般的なミニUSBではなく一回り小さいマイクロUSBほどの大きさです。
それも一般的なマイクロUSBではなさそうで困っております。
書込番号:16908834
1点

???。レスを理解されているでしょうか?。
何というものかとのお尋ねでしたので、一般的なコネクタ名称を書き込みました。
平型8pinは通常のミニBやマイクロUSBとは、コネクタ形状が異なる、やや特殊なタイブですから
あきらめて付属のケーブルをそのまま使うか、市販の平型8Pinケーブルを買うかのいずれかしかないのでは?
書込番号:16909076 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


先の皆様がご回答の通り、マイクロUSBですよ。このカメラ用の。
他のマイクロUSBケーブルはこのカメラに使用可ですが、他の機器にこのマイクロUSBケーブルは使用不可です。
書込番号:16909174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

別に使用せずとも支障ないように思いますが、、、、、
こだわっている理由は何ですか?
書込番号:16909401
3点

おはようございます。
皆さんの書き込みで平型8ピンは間違いないようですね、どうもすみませんでした。
平型8ピンでググってもピンは並んでいるんでいるものがほとんどだったんで。
質問内容を代えさせていただきます。
付属のUSBケーブルが短くフェライドも大きいため、長さ3メートル以上の長さでフェライドコアもそこそこの大きさ(無くても良い)の商品をおしえてもらえませんか?
購入に当たりにリンク先をおしえてもらえると大変助かります。
書込番号:16909596
1点

オスメスの延長ケーブルなら 100均でも売ってますけど・・・(^_^;A
書込番号:16909622
1点

がんばれ!トキナーさん おはようございます
これ↓といままでお使いの5mケーブルの組み合わせは、いかがですか?
SANWA SUPPLY KU-SLAMB805 極細ミニUSBケーブル (ミニ8ピン平型タイプ) 0.5m ¥ 600
http://www.amazon.co.jp/dp/B003V1XNJA/
書込番号:16909695
1点

がんばれ!トキナーさん おひさしぶりです。お元気そうでなによりです。
ニコンUC−E6ですね。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVAG11701.do?cid=IJD98TJZDJ121974
サンワサプライ対応表には、載ってませんね。
http://www.sanwa.co.jp/support/list/html/cable_digikame/
でも使えるって書きこみも有るので、親切なお店の店頭で調べるしかりませんね。
http://www.amazon.co.jp/SANWA-SUPPLY-KU-SLAMB805-%E6%A5%B5%E7%B4%B0%E3%83%9F%E3%83%8BUSB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%9F%E3%83%8B8%E3%83%94%E3%83%B3%E5%B9%B3%E5%9E%8B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/dp/B003V1XNJA
書込番号:16909842
1点

こんにちは、返信有難うございます。
皆さんの情報からミニ平型8ピンタイプで探してみたところ、一般に発売されているのはサンワの2メートルが最長のようですね。
とりあえずコレを購入して延長コードをつないでいこうと思っております。
多くの回答、本当にありがとうございました。
書込番号:16911061
0点

2014年後期以降の新型モデルのUSB端子は、カメラに限らずとても使い易くなりそうですね。私はいつも表か裏かで悩んでいます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131205_626485.html
書込番号:16920003
0点



メーカーに電話!!
じじかめさん
スミマセン(汗)
書込番号:16908385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かにDfは"D"+"一桁"ではなく、一文字なのでD一桁シリーズではないですね。ゆえに、、、
書込番号:16908550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Dひともじ として後継機は Dふたもじ なのかな?
Dfのアンケートには、後継機すぐに出したら嫌だよって釘さしておきましたが・・・
書込番号:16908685
1点

まだAiAFレンズをマウントしていないので動きは分かりませんが、
バッテリーが小さいので供給電力からD800より弱いと思います。
(基本コンデジ用に近いやつです。)
書込番号:16908768
2点

容量が少ない電池ですので、消費電力の少ないモーターが使われている感じです。
このカメラのキャラクターでしたら不足はありませんね。
たとえば、50mmF1,4DをD4とD2Hで試しても同じくらいの激速ですがDfでは幾分遅く感じます。
しかし私はこの程度の違いは撮り方でなんとでもなる範疇だと思っております。
D4のサブではありますがD4の代わりをしよう、などとは考えてはいませんので、、、、、。
書込番号:16909143
3点

動作音は軽いですが、動作はD300より若干(1割未満)速いです。
35mm F2Dで無限から最短0.25m回転ロックするまでまでフルスイングさせたスピードです。
書込番号:16910024
2点

バッテリーがD5300と同じ、AFシステムとシャッターがD610と同等なのにモーターが一桁機と同じはありえないかと思います。
書込番号:16910060
5点

皆さん返信有難うございます。
大変参考になりました。
ガラケーから送信してますので、お名前の列記が困難となりました。
失礼をお許しください。
書込番号:16912406
0点



Nikonのフルサイズ購入を検討中にDfの販売です。現品を触れることが出来ない地域に住んでおりますが、情報を得ている中で、少しの不満はあいますが、気持ちは決まりました、ブラックのボデー。店頭に在庫がなくキタムラは2〜3か月待ち、ヨドバシはネット可能です。ところで価格について少しは下がるのでしょうか、時間が経てば下がるとは思いますが、どこで納得できるかでしょう、その幅がどの程度か?多量に生産しないなどの話もあり?読めません。D800などの値動きなどが参考になると思いますが、よろしくお願いします。4月頃に2万程度の下げであれば、今買いです。
自分でも良いと思ったら 買いだと思っているのですが、悩んでいます。ちなみに、フイルムカメラからデジタルへの移行が遅かった者です。FM3aや中判やレンジファインンダーでも遊んでいます。こんなことを書いているうちに
早く手にしたいのに!
7点

>。こんなことを書いているうちに
早く手にしたいのに!
だったら
迷ってないで今でしょ(汗)
書込番号:16906199 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Dfはかなり人気があるから、価格の下落は緩やかだと思います。
4月には消費税増税しますし、そこまで気持ちがあるなら、もう購入しちゃってください。
ご予算があるなら、価格の下落を待つより購入して撮影を楽しんだほうが良いですよ(^^)
書込番号:16906200
13点

おそらく つぎに D4やD800クラスが更新されるまでの間、ほとんど下落しないと予想します。
急いで大量に売り捌くような機種ではないと思いますので。
ただ、初期不良が出尽くすまで待つことはアリだと思いますので、様子見も宜しいかも知れませんね(今予約しても、3ヶ月ですか?どうなんでしょ?)。
ところで、レンズキットだと在庫がある店もあるようですよ。
書込番号:16906243
7点

D800は発売直後はプレミアがつくほどの人気ぶりでしたからね・・。
3ヶ月待ちなんてカメラは最近では珍しかったように思います。(洪水等の影響もありましたが)
発売後も高値安定できているので参考にはならないかもしれません。
D800やD600は競合他社に比べて、機能と比較して価格がかなり抑えられており、ニコンとしてもあまり旨みがなかったのかもしれません。
それがD610の発売や今後は収益を確保した売り方をしていくという発言につながっているのだと思います。
なので、値段の落ち方も相当に緩やかかもしれませんから、欲しい時に買ってしまうのが良いのではないでしょうか。
個人的には安易に値段の引き上げに走るのではなく、キヤノンのように、機能そこそこでも、安定して売れてしまう営業力を磨くべきだと思うんですけどねえ。
書込番号:16906249
5点

今回の勝ち組は早々に予約されていた方々でしょうねorz Dfと共に新年を迎えられ~
書込番号:16906287
10点

こんにちは
Dfは特別なコンセプトで作られたカメラですね。
作られた経緯・過程からしても、ニコン一桁機あるいはそれ以上に価格変動は期待薄です。
しかも、「D4画質」を保証してるのに、D4の半額での価格設定はとても割安感があります。
しばらくは予約してからお待ちになる状況になるかと思いますので、早目の予約がいいでしょう。
書込番号:16906327
11点

D800の価格が安価すぎたので次回のモデファイで価格が上がるような情報がありますね。
Dfは別ラインの一桁機ですから値段落ちは期待しないほうが良いでしょう。
増産する予定も無いようです。
これは価格変動のない機種でしょうね。
考え方ですが、この機種も安価に設定されています。
この先、税制の変更後価格は結果としてアップするでしょうね。
今予約しても4月以降になる可能性は、無きにしも非ずですね。
何事も、行動は早い方が良いでしょう。
Dfは安くなったら買う、、、、、と言うキャラクターのカメラではありません。
無理して買うのはやめておいた方が良いと思いますよ。
むしろ、D610の方が満足されるかもしれませんよ。
書込番号:16906455
12点

おそらく つぎの更新待機FXは D800でしょう。
最近のD5300のTVCMに おまけでD800の画を最後に見せてましたから、
(D800は旬ではないので)そろそろ売り切りたいのでしょう。
D610にするのが(差額で良いレンズを買える分)実益は大きいかも知れませんが、
きっと ダイヤルのインターフェースに魅せられてのことなんでしょうね。
書込番号:16906534
2点

皆様、ご丁寧なご意見ありがとうございます。こんな状況の時は自分の気持ちは半分決まっているのですね。ただ購入後に直ぐに値が下がり「あれ〜」と言うことは無いようにしたい。皆さんから背中を押していただきありがとうございます。「値は穏やかでしょう」と思います。
この冬、フィールドで写真を撮りたいし、手持ちのDレンズを使いたい、そんな気持ちです。
今、ヨドバシに注文しましたが、昨日、夕方には在庫があったのに、予約となりました 残念です。
書込番号:16906659
3点

D610と較べると高いけど、5D3と較べたら全然高くないです。
機能だけでなくデザインにもお金を払えるなら良いと思います。
ヨドバシに置いてあったA3プリントのすばらしさを見ると、D4と同じセンサーはいいなと思いました。
もちろんD800だって良いのですが。
FM3ユーザーならこれでしょう!!!!!
書込番号:16906714
6点

早めの予約が
正解!
(資金の手当て が出来てる人 は。)
書込番号:16906950
3点

>購入は今でしょう?
某先生に聞いてみたほうがいいかも?
書込番号:16907226
5点

こんばんは
今日仕事帰りに行きつけのキタムラに寄って体感しましたよDf〜!
黒いボディでしたが良かったですね。
レンズキットのレンズが付いてましたが軽く感じました。
そこのキタムラはただいま低金利キャンペーン中で20回までは金利0です。
来年1月末までとか・・・
買えるなら私も今が良いと思いますよ。
今すぐにでも手にして楽しむのが良いと思います♪
私?思わず欲しくなりましたが予算が立たず断念してます(涙
書込番号:16907590
2点

今年の 新語・流行語大賞が決まりましたが...
Dfを 手に入れるなら 今でしょう!
Dfに じぇじぇじぇと言って 後ずさり
Dfで ニコン三昧 倍返し
Dfで 撮ってあげると お・も・て・な・し
お粗末さまでした m(_ _)m
書込番号:16907601
20点

年明け〜4月消費税まで 価格予想を見積もっても
24万円を切るか切らないかは微妙でしょう。
多分切らない公算大かと。
自分は、まだ予算がつかないので、とりあえず
FX対応50ミリF18Gをアマゾンで買いました(今日到着しています)
35ミリF2もほしかったのですが、価格が、フード、までいれたら
3万円はするので。。
D5300は購入済みなので、どちらかをつけようかと計画しています。
早くほしい〜〜です。。 ニコン株売却しょうかな。。
でも〜〜今日の株価は−16円安。。悲しい。。。♪
書込番号:16908111
1点

> 今、ヨドバシに注文しましたが、昨日、夕方には在庫があったのに、予約となりました 残念です
情報です。
12月2日夜7時頃、中野フジヤにDfを受け取りに行ってきました。
シルバー単体若干、銀黒レンズキットも若干在庫ありで、予約なしでも購入可能だそうです。お急ぎを。
目の前でも数人買っている様でした。
書込番号:16908231
1点

月産1万2000台ですから、8月辺りから生産していたとして初期在庫は5万台前後。
うち、日本向けに1万台用意したとして、一県あたり200台の受注で(そんなもんじゃないと思いますが)在庫切れになります。
発売前予約で完売するであろう数字です。
今から予約しても日本向けの引き当ては2000台/月、多くて3000台くらいでしょうか。
発売前と同等の受注がしばらく続けば2〜3ヶ月待ちは当然ですね。
値下げしてまで売りたいような商品でもないし、値崩れもないでしょう。
2万程度ケチって苦虫を噛む思いをするより、買うと生活できなくなるとかでなく、欲しくて買える余裕があるなら買って満足の方がよくないですか?
対価ってのはそういうものでしょう。
既に手遅れだったようですが・・・(^^ゞ それが2万円の対価です
書込番号:16909999
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





