
このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 10 | 2014年2月19日 12:10 |
![]() |
60 | 36 | 2014年2月19日 12:02 |
![]() |
27 | 15 | 2014年2月18日 19:04 |
![]() ![]() |
128 | 38 | 2014年2月18日 16:39 |
![]() |
110 | 31 | 2014年2月13日 10:48 |
![]() |
105 | 32 | 2014年2月11日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入を考えているのですが、グリップ部のシボ革の材質はD4もしくはD800のどちらに似ていますか?
個人的に、D4のほうがベタツキが無く良いのですが、D800の場合はベタツキがある感じです。
実物を見れると良いのですが、見れませんので皆さんの感想を教えてください。宜しく御願いします。
2点

D4、D800のどちらとも似ていないなー、強いて言えばオリンパスOM-D E-M5のシルバーボディの質感に似ていると思います
いわゆるフィルムカメラのニコンFM2とかの感じかなー(少し硬めでラバーが薄め)
書込番号:17208362
3点

>いわゆるフィルムカメラのニコンFM2とかの感じかなー(少し硬めでラバーが薄め)---------<
そのような感じですね。ニコマートと同じ。
前面は昔のカメラの本革が貼ってあったころの感じ、、、、、ゴムの質感を感じません。
前面は、すべすべしております。
親指が来る付近の後部はD800などと同じ感触です。
書込番号:17208423
2点

どちらの地域か判りませんが、ヨドバシ梅田(大阪)には展示品がありました。(在庫は無いようですが)
できれば、大きなお店で触ってみたほうがいいと思います。
書込番号:17208534
3点

餃子定食さん
>強いて言えばオリンパスOM-D E-M5のシルバーボディの質感に似ていると思います
今度、お店でオリンパスOM-D E-M5を見てみます。
GasGas PRO さん
>親指が来る付近の後部はD800などと同じ感触です。
自分の場合、D800を使っているとベトベトしてくるので使わなくなりました。
同じ感触だと微妙ですね。
じじかめ さん
>できれば、大きなお店で触ってみたほうがいいと思います。
当方、三重県の田舎ですので、なかなか都会に出れないのが悩みです。。
書込番号:17208597
2点

ボンファイヤーダンスさん
>スレ主様は田舎者なんでつね。
そうなんでつの。自然はいっぱいあるけど、おっきいカメラのお店がいっぱい無いのでつの。。
書込番号:17209094
12点

好きな娘の肌の感じ、
人により裸の感じだし・・・
正直、気にしたことありません(所有機材は50台以上所有してます)
自分はグリップ嫌い人間なので…
書込番号:17209132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D800は右手での握りは、今の季節では乾いた感じですよ。
撮る時は左手で押さえて、レンズの長さにも依りますが、右手で軽く添えますので関係ないのでは?
単なる手の、汗かっきか・油症では?(失言だったらご免下さいね。)
書込番号:17209166
1点

田舎の岐阜市のキタムラにはありますね。こないだはDfの中古もありました。
名古屋に行けば、駅前のビックカメラあたりに無いでしょうか?
風景撮影が多く、三脚使うので、D800もDfもグリップは気にしたことはありません。星の撮影では更に(笑)
書込番号:17209878
2点

橘 屋 さん
>好きな娘の肌の感じ、人により裸の感じだし・・・
いい感じですね。すべすべみたいですね。
x191300ccさん
>単なる手の、汗かっきか・油症では?
そうなんです。汗っかきなんです。でもD4は気にならないんですよね。
則巻センベイ さん
>田舎の岐阜市のキタムラにはありますね。こないだはDfの中古もありました。名古屋に行けば、駅前のビックカメラあたりに無いでしょうか?
情報ありがとうございます。余裕が出来れば都会に行きたいと思います。
書込番号:17210950
2点



第2ロットが流通してきたようで、予約の皆さんの手に届いてきたのではないでしょうか?
D800のときもかなり待ちぼうけでしたので、少しは慣れっこですけどね。
2台予約しておりまして、1台はキタムラ、1台は馴染みのカメラ屋サンです。
で、本日、11月28日にキタムラの店頭で予約したのが2月1日入荷と連絡がありました。
皆さんの状況はどうですか?情報を共有しましょう!
1点

シルバーのレンズキットを11/12にNikon銀座サービスセンターで予約して一昨日の25日にようやく入荷連絡がありました!
ちなみに全国のサービスセンターでトータル何人目かの予約はシステムの都合上わからないみたいでしたが銀座での予約は4人目とのことでした。
長かった...です。
そしてまだ取りに行けていません。。。
予約されてる皆様、早く届くといいですね!
書込番号:17121565
2点

ブラックのレンズキット
キタムラ店頭(九州北部、展示機のある店舗)で1月19日に予約しました。
売り場の店員さんに2〜3週間程度と言われて
3ヶ月の間違いじゃないかなとカウンターに居る店員さんに
予約を申し込み、納期確認したら同じく2〜3週間と言われました。
購入資金のやりくりはなんとかできてたのですがいざ予約すると不安です…^^;
書込番号:17121653
1点

1月3日にヤマダ電機にて予約しました。
2月10日頃に届くそうです。
ちなみにシルバーボディにしました。
書込番号:17121957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

12月1日キタムラで予約し、先週入荷しました。
ちなみにシルバーのレンズキットです。
その際入荷状況を聞いたところ、12月中旬に予約分は
2月中旬入荷と聞いているそうです。
書込番号:17122118
2点

ブラックのボデイのみです
キタムラにて12月13日に予約し、1月27日に受領しました。
今日、テスト撮影に行く予定です。
望遠レンズが主体になる飛行機写真はD300及びD7000、Dfは飛行機以外の被写体(風景、昆虫、旅行など)と使い分けします。
書込番号:17122355
3点

関東のヨドバシカメラと、近所のカメラのキタムラに1/10にシルバー本体のみ予約しました。
1/25にヨドバシから入荷の連絡ありました。
ヨドバシまではなかなか行けず、それまでにキタムラからの連絡があればそちらでと考えています。
ヨドバシでは入荷に1ヶ月くらいかかると言われていました。キタムラでは2ヶ月と。
参考にまで
書込番号:17122387
2点

http://shop.kitamura.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%20Df%20%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%20%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC/pd/4960759141019/
キタムラ/ネット店は「納期3カ月」になってるようですが、余裕を見ているのでしょうか?
書込番号:17122475
2点

新宿SCで11月13日シルバーボデーのみ予約していますが
いまだに連絡なしです。
名入れサービスは今月10日頃連絡来ていますが。
書込番号:17122523
2点

去年の12月2日にキタムラネットショップに店頭受け取りで注文して、
今月20日に入荷連絡メールがあり、即日取りに行ってきました。
注文から1,5ヶ月ちょっとで手に入りました。
書込番号:17122954
2点

みなさん、こんにちは
私は、12月30日、マップカメラでD600を下取りで予約、本日、入荷の連絡ありました。
ブラックのレンズキットです。以外に早く手にできそうです。
桜までに間に合えばと、気長に待っていたので少し拍子抜け(笑)です。
書込番号:17123608
3点

続々と入荷しているみたいで、羨ましい限りです。
今年のさくらはどんな塩梅か?
多くのニコン機と、多くのDfとお会いできそうですね!!
楽しみしております!
書込番号:17123741
3点

シルバーボディーを銀座のサービスセンターで11/18に予約してる者です。
そろそろTEL来るかな。
名入れサービスはとっくに終わってるのに・・・
書込番号:17124648
2点

Amazonに1月16日にシルバーボディを注文しました。2・3ヶ月待つ積りでしたが、驚いたことに1月26日に届きました。ヴァージョン1.01になっていました。流通業界のことは全く分かりませんが、長く待っておられる方も多い中で、申し訳ない気持ちですが、参考になればと思って、報告させていただきました。
書込番号:17125033
2点

なるほど。。。
値下がり待ちの私はさらに待ちぼうけしそうですね。
情報ありがとうございます
>>皆様
書込番号:17125571
2点

12月16日 遅ればせながらキタムラネットショップで購入。今年1月初め引き取り予定店舗より「いつ入荷になるかわからないんですが・・・」の連絡がありました。早く来い来いの毎日です。銀座のニコンショールームで見つけたウレタン(?)のレンズカバーを24−70に付けて待ってるんですが。
書込番号:17126836
2点

>名入れサービスはとっくに終わってるのに・・・
3/16までですね。
http://www.nikon-image.com/support/repair/name.htm
好評のため延長と言っていますが、Dfの在庫がなくて買えない人が多いからだと思っています。
だから、ボディ自体も3月まで待ては普通に手に入るようになると思います……。
>値下がり待ちの私はさらに待ちぼうけしそうですね。
発売日から基本的に値下がりがありませんのでここまで待ったのなら少しでも安く買いたいですね。
早く手に入れた人は既に高く買った元は取っていると思います。
発売前に予約して私も買えばよかった……。
書込番号:17126958
3点

昨日、キタムラの店長さんに伺ったところ2〜3ヶ月待ちと言われました。予約のお客さんにもお渡しできていない情況だと言うことです。
ウインドウ越しに見たDfのブラック良い感じですね。欲しくなります。でも諦めました。
4月以降になりそうだから、そこまで待つのも嫌だし、Dfに未練を残しつつ、フルサイズ一眼レフは今あるキヤノンを使うこととして、フジのX−T1を予約してきました。
レフ機とミラーレスの組み合わせが幸せのように感じ始めました。それでもDfは好き。ニコンさんには、早く品薄を解消して欲しい。
書込番号:17130724
4点

1月3日予約して、本日受け取りました。
レンズキットですが、レンズがとっても軽いですね。
まだ実践投入できていません。
予定は3月10日だったので1ヶ月以上早かったことになります。
DK-19、DK-17M 保護フィルム、バッテリーを本日ポチリました。
書込番号:17132587
2点

昨日K's電気にて注文したところG.Wあたりになるということでしたが242000円にしてくれたので即注文しましたっ!
待ち遠しい〜
書込番号:17143080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1月19日に、ビックカメラのネット通販に注文し、本日発送の連絡が来ました。
シルバーのボディーです。
注文時は、2月下旬発送となっていましたが、意外と速かったです。
書込番号:17144388
1点

サービスセンターに初めて入荷したのが1月25日、
次はいつ入るかわかりませんとの事ですが、でも近いうちに?入荷予定だそうです。
書込番号:17147574
1点

本日、カメラの修理品を受け取りに近くのキタムラに行った所、シルバーが一台入荷したとの事
すかさずゲットしました。
20年来の店員さんなんで、融通してくれたのかも。
書込番号:17148612
1点

マップカメラ、閉店間際でシルバーが3台ありました。しかも、1台は244.000くらいでしたよ(^_^)
書込番号:17148686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

行きつけのカメラ屋さんで12月に予約なしで
ブラックのレンズキットを買ってそれ以来Dfの虜になってしまい、シルバーも欲しいと思っていたところ、おとといそのカメラ屋さんに遊びに行ったら、運が良いのか悪いのかシルバーのボディがその日に1台だけ入荷してました。Dfには縁があると思い衝動買いしてしまいました。D800を手放しこれからはDfの2台体制で楽しもう思います。
予約待ちの方には申し訳ないのですが2台とも予約なしで手に入れました。近所のキタムラではいつ入荷するかわからないと言われました。購入したそのお店の店員さんが言うには全国展開しているお店より入荷しやすいと言ってました。
書込番号:17148783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Dfボディのシルバーが届きました。
カメラのキタムラネットショップで1月18日に予約。なんと
2ケ月以上待つ様なメールでしたが昨日、2月4日に届きました。
書込番号:17153997
2点

キタムラネットショップは引取店で扱い量が変わるのでしょうかねぇ(;_;)
書込番号:17155440
1点

Dfシルバーボディがきたー!!
カメラのキタムラネットショップで12月18日に予約。
2ケ月以上待つつもりでしたが、2月3日に受け取りました。
同じキタムラネットショップでも入荷量が違うのかな〜
ともあれ、これから試写ですがまずはレンズは何を付けようか悩ましいです。
とりあえず Planar 1.4/50ZF T* でチャレンジしてみます。
書込番号:17155726
1点

三宝カメラオンラインショップ(目黒区)に
Dfシルバー(ボディorレンズキット)が現金特価のようですが、
在庫があるようです。
http://www.sanpou.ne.jp/index.cfm
書込番号:17156250
1点

皆さん、レスありがとうございます。
かなり流通してきたようで、皆さんのお手元にも届いてきたようですね。
私も発注した2台とも入荷してきまして、2月1日にキタムラさん、2月4日に馴染みのカメラ屋さんです。
ともにシルバーのボディのみです。
馴染みのカメラ屋さんのほうは、既に入手してきましてツァイスのプラナー50mm f1.4 ZF.2を付けて試写してきました。
かなり良いですね!
ISO6400まではノイズも少なくて室内撮影でアドバンテージがあります。取材も楽になりそう。
本日、仕事で大三元の14-24mm以外の2本を付けて撮影しましたが、やはり単焦点が似合いますね。
明日発売の35mm f1.8Gが入手できるので楽しみにしています。
星撮りには最高の組み合わせになるでしょう。
書込番号:17156568
0点

1/16予約(カメラのキタムラ新宿・西口店)、シルバー、本日入荷の連絡が入りました!
明日にでも引き取りに行ってきます。
書込番号:17174530
0点

新宿サービスセンターから17日入荷の連絡有りました、予約した名入れサービス(有料)
もその時どうぞとの事でした。
望遠使用が多いの使用中のD200 D300でよいのですが初めてのFXで
楽しみにしていましたが、あまり入荷が遅いので軍資金の目減りが気になっていました。
書込番号:17210936
1点



先日、Dfがやっと手に届きました。
rawで撮っているのですが、photoshopCS5でraw現像をしようとすると、画像が表示されません。
adobeサイトで調べたところ、おそらくcamerarawのバージョンが古いため、表示できないようです。
参照したのは、このページです。
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/234983.html#main_anc_c
手順にしたがって、やってみましたが、解決できませんでした。
どなかた、同じような問題を解決した方、アドバイスいただけませんでしょうか。
2点

CS5ではなく CS6 CC に対応します。
書込番号:17166726
2点

>手順にしたがって、やってみましたが、解決できませんでした。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/dngw83.html
8.3でもDNG形式に変換出来ないのでしょうか。
書込番号:17166770
2点

toshizaruさん、こんばんは。
Adobeのバージョンアップに追従してお布施していくことを考えると、
キャンペーンでCreative CloudでPhotoshop CCとLightroom5が月額1k¥で
使えますので、お得かもしれません。
私は2013/12/31までのキャンペーンの時に加入しました。
今またキャンペーンしているようですね。バージョンアップやカメラ対応の
アップデートに悩まずに追従できるので便利です。
https://creative.adobe.com/plans/offer/photoshop+lightroom
ご参考まで。
書込番号:17166869
2点

Df の対応は、Camera RAW 8.3になりますので CS6 、CC 、が必要で、CS5にはインストール出来ないです。
Lightroom のバージョンは5.3に成ります。
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/235791.html
書込番号:17167249
3点

みなさま、コメントありがとうございます。
CS5では、対応できないようですね。
コンバータ8.3はインストールできませんでした。
月額1000円のCCを購入する方向で検討したいと思います。
それにしても、みなさんコメントが早いです。
ありがとうございました!
書込番号:17167273
2点

カメラ設定が反映されるキャプチャーNX2、は使用されてはいないのですか?
書込番号:17167734
4点

シルキーピックスのほうがお手軽でC/P良いよ
書込番号:17169548
3点

コメントありがとうございます。
キャプチャーNX、シルキーピックスへ乗り換えを考えます。
ライトルーム5は、OSが合わないからダメです。たぶん、CCもダメでしょう。
当分は、viewnxで辛抱します。
書込番号:17169689
1点

toshizaruさん、こんにちは。
>ライトルーム5は、OSが合わないからダメです。たぶん、CCもダメでしょう。
OSは何をお使いでしょうか?
書込番号:17170194
2点

Windows Vistaですか。adobe creative cloudのソフトは
Windows 7以降がサポートOSですね。
試しにCreative CloudをWindows Vistaにインストールしたら、
Psは、CS6が一覧に出てきました。
CCからではなく、ダウンロードのページからPs CCを選択すると、
ダウンロードのボタンでサポート外OSと出てきてダメでした。
この機会に、Windows 7 sp1に(PCも合わせて)移行でしょうか。
書込番号:17171061
1点

toshizaruさん こんばんは
PhotoshopCS5使われているのでしたら ニコン純正C-NX2 有料ですが C-NX2から直接Photoshopに現像後のTIFFやJPEGデター直接飛ばす事が出来ますので 便利ですよ。
書込番号:17171087
2点

こんばんは。
PCの入れ替え・・・。それも考えるんですが、たいそうなんですよね〜。
6年ぐらい使っているので、買い換えを考える時期でもあるのですが、Dfを買ったばかりで、予算的にも苦しいのです。
書込番号:17171113
0点

もとラボマン2さん
キャプチャーNX2ですよね〜。
今のところ有力候補です。
書込番号:17171128
1点

みなさま、諸々のコメント、アドバイスありがとうございました。
OSとの適合などを考えると、キャプチャーNX2かシルキーピックスの導入が妥当なのだろうとわかりました。
すぐには、買えませんが、方向性が見えてよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:17208244
0点



最近、NikonDfを手に入れまして初めてのフルサイズですのでレンズも一つ買おうと思います。
Dfに使っているレンズは
タムキュー
60mm2.8G
50mm1.8G
非Ai 28mm3.5
以上です。
予算は5万円位までで、中古品も気にしません。
フォクトレンダー40mmとかAF-S35mm1.8とかAi af18-35mmなど、用途は旅行で、風景、建物、料理など、京都旅行が好きです。
旅行中手持ちMFってやめた方がいいですかね?
あまり知識も無いので、オススメのレンズありましたら教えてください。
書込番号:17168606 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

単焦点は既にお持ちのようですので、標準ズームか、やや高倍率ズームが旅行には便利かと思います。
> 旅行中手持ちMFってやめた方がいいですかね?
お一人でご旅行で、撮影に自分の好きなだけお時間かけれるならMFでよいと思いますが、パートナーとか仲間、もしくは団体ツアーの場合、撮影時間は限られると思うので、AF機種がよいと思います。
自分は旅行では、やはり短い時間に撮影をしなくてはならず比較的高倍率のズームを選びますが、一人でぶらりと出かけるときは、単焦点でどう風景を切り取るのか楽しみます(^^)
書込番号:17168632
5点

必要を感じないなら、今のままでよろしいかと思います。
フォクトレンダーの40mmは使っていましたが、50mmF1.8Gをお持ちなら必要ないでしょう。
単焦点の追加ならシグマ35mmF1.4あたりかな?
あえて旅行の便利ズームということであればAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR。
旅行時のMFは人により異なると思います(お手持ちのレンズで試せばわかることでしょう)。
書込番号:17168655
7点

狐次郎さん こんばんは
標準域は 有るようですので35oも面白いとは思いますが 京都の場合 超広角も有ると便利ですので コシナ20oF3.5がコンパクトで 良いと思います。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/20sl/index.html
書込番号:17168677
6点

シグマの12-24mmも面白いと思いますよ。
中古なら5万以内で手に入ると思います。
使いどころが難しいレンズですが。
書込番号:17168719
3点

Paris7000さん
旅行は奥さんと二人旅なので、やはりMFはやめといた方がいいかもですね。
杜甫甫さん
フォクトレンダー40mmの色階調が個性的でいいなぁと思ってました。
AF-S24-85mmはVRでは無い物も安くで有りますがダメですかね?
もとラボマン 2さん
コシナ20mmかなりコンパクトでいいですね。欲しいけど今回はAFに心が傾き掛けてます。
アナスチグマートさん
シグマ12-24mm魅力有りますね。
超広角1度は使いたいですね。しかしシグマレンズはDfだと1度シグマに送ってOS更新が必要なのですかね?
24-85は一つあると便利だろうし、シグマ12-24は他では味わえない写真の撮り方が出来るだろうし、悩むぅ〜
書込番号:17168822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
Tamron Di LD 17-35mm F2.8-4(A05N)中古。
Dタイプレンズで、周辺は甘めですが全般に柔らかめの綺麗な描写。
一時人気の広角ズームです。ニコンマウントの中古流通本数が少ないのが難。
Sigma UC.Zoom 28-70mm F3.5-4.5中古
凄くコンパクトな高解像レンズで、純正50mm F1.8Gと遜色ない解像力。
中古市場流通が少ないのが難。フード付属だとレア。
いずれもAFレンズで、市場価格は1万円台か、後者のべたつき品だと数千円。
書込番号:17168839
2点

>予算は5万円位までで、中古品も気にしません
Ai-35mmf2SはMFでのピントあわせとなりますが、いい写りします。中古で2万ほどです。
DfはMFでのピントあわせもしやすいですので、すばやく合わせられます。
キタムラの某店店長は、このレンズはニコンの力作と言ってました。
現在Ai-s35mmは、f1.4が出てますが高いですね。
このf2レンズはお勧めです。
書込番号:17168893
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503510282_K0000610338
できれば45mmパンケーキがAFでリニューアルしてほしいところですが、
とりあえず35mmF1.8Gでいいと思います。
書込番号:17168942
5点

こんにちは。
20oF2.8Dとか105oのマクロレンズ辺りで物色すると良いと思います。
後は評判の良い18-35oズームとかも良いかもしれません。
私も28o〜85oから21o〜90oへと徐々に拡張中です。
書込番号:17168967
1点

スレ主様おはようございます。
AiAFニッコール2.8-4/24-85Dがオススメです。設計の古い銀塩時代のレンズですが現行品ですし、簡易マクロもついており、絞りリングもありますので、操作する喜びもあります。
書込番号:17168968
3点

タムロン90持ってましたね。105o要らないですね。失礼しました。
書込番号:17168988
1点

狐次郎さん、こんにちは。
旅行に行った時のスナップ、風景は広角ズームがあると撮影の幅が広がると思います。
予算には少しオーバーしてしまいますが、
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED http://kakaku.com/item/K0000463205/がお勧めです。
私も京都旅行はよく行きますが、このレンズを持って行きます。広いお寺の庭園や建物には18mmはイイですよ。
単焦点に拘りがあるのでしたら、AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G http://kakaku.com/item/K0000365267/もお勧めです。
ライトアップされた寺院の撮影にはいいです。(これも予算少しオーバーですけど)
書込番号:17169078
7点

>旅行中手持ちMFってやめた方がいいですかね?
昔は……AFがあっても、こっちで撮ってるほうが多かったりして
旅行先風景でも急かされないようでしたら、MFでじっくり撮るほうがDfには似合っているようですよ。
書込番号:17169087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

狐次郎さん、
おはようございます。
ジャイアントマックスさんと同じく、京都旅行用に純正18-35mm F3.5-4.5Gをお勧めします。
庭園の狭い通路からの撮影など、広角ズームが便利だと思います。
また、お手持ちのレンズと、あまり画角が被りませんので、いいかと思います。
書込番号:17169108
3点

自然な遠近感のAF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
ポートレート&自然な遠近感は、町並みや木々を綺麗に表現すると思います。
又は、
少し予算オーバーのAF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
デフォルメを効かせて、日本の景色をファンタジーに表現する。
なんてどうですか?
書込番号:17169287
2点

DfでMFレンズ使わないいて何のために買ったの?
このカメラで旅行でAFでお気楽に撮るなんて似合わない。
そういう時のためのCXでしょ
書込番号:17169370
5点

すれ主さんへ
旅行のスケデュールにより機材選択は変わります。
@タイムスケデュールを自分がすべて立てられるのかどうか?。
この場合は被写体に最適なレンズを選べるし、MFでもよろしいでしょう。
Dfに似合うレンズかどうか、着てゆくファッションもDfに合うかどうかも最大要点になる人もいるでしょう。
バッグもカメラバッグみたいな無粋なものでなく、グッジかディーゼルか?なんてところまで気を使います。
この場合の単焦点レンズは「20mm/24mm/28mm」のDレンズを3本持ちたいところですが1本を撮影現場を予想して選択すればよろしいかと思います。Dレンズならば予算内だと思います。Dfとの相性も悪くなくイイ写りです。
A少人数でも団体行動をとらざるを得ない旅行ですと、時間合わせの行動となりますから、まずは素早く写真を撮ることが最優先となりますね。
とうぜんAFレンズです。団体行動、おつきあいの合間に撮ってゆかねばなりませんから、コチラの方が技術を要します。
まったく、フォトジャーなりとの感覚ですね。
結果として、良い記録写真を撮れたか、、、ですから。
現場でレンズ交換をしているヒマなどは無いと仮定した方が、良い旅行になるでしょう。
旅行の同行者にも不快な思いを与えないでしょう。
すると、ズームレンズですね。
この場合私でしたら、「AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED」を薦めます。
予算があれば 私の取材用レンズですが「AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G EDVR]です。
それと蛇足ですが、雨用にコンビニの袋でも持参されると急場には間に合います。
穴をあけてフードに被せ輪ゴムで止めるだけでも、カメラの清掃が後で楽です。
書込番号:17169531
8点

狐次郎さん 返信ありがとうございます
>欲しいけど今回はAFに心が傾き掛けてます。
20mm位のレンズでしたら 絞りF8〜F11位に絞っておけば ほとんどパンフォーカスになるので ピント余り気にせず撮影する事も出来ると思いますよ。
書込番号:17169555
8点

1ポンは便利ズームがあるとよいと思います。
24-85mmなど予算の範囲で買える最新ズームでよいと思います。
骨董品趣味とか金属フェチでなければ古いMFレンズを買う意味はないと思います。
(私は両方あるので少々集めてしまいしました。)
とはいえ、安くて玉数が多いレンズでお勧めしたいのは
Ai105mm f2.5です。奥様をアップで撮るなどいかがでしょう。
書込番号:17169801
1点

ズームならタムロンから28-300も発表したのでそのうち出ますよ。540gと比較的軽量で。
かぶらない18-35なら大丈夫だし、京都なら狭い近距離撮影に有効ですね。
書込番号:17170108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん色んな意見ありがとうございます。
勉強になります。
AF-S18-35mmのご意見が多い様に思います。
軽くて写りも良さそうですね。
皆さんのご意見を参考にレンズ選びさせて頂きます。
みなさん忙しい中色々なご意見ありがとうございます。
書込番号:17172528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みではありますが。タムロンA09 28-75 F2.8 は一本持ってて損のないレンズだと思います。(D700と使っています。)
開放でもまあなんとか使えるし、一段絞ればキリッとしましす。28mmでも75mmでもF2.8通しで使えるのは表現の幅が広がります。見た目がDf に合うかは微妙ですが。
AF が遅いのが難点で、私はあえて旧型のモーター非内蔵タイプを中古で探しました。
自分も単焦点派なのですが、値段も手頃ですし、どうしても一本しか持ち歩けないときなど用にお勧めします。
書込番号:17173209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>京都旅行が好きです
好きということはもう何度も行かれているのでお分かりかと思いますが、普通だったら24mm始まりの標準ズーム1本あれば事足ります。
24mm以下の超広角は中々面白いのですが、構図が難しいです。
潔く、35mmF1.8Gか28mmF1.8Gの1本というのも有りかと思います。
書込番号:17174210
4点

>>用途は旅行で、風景、建物、料理など、京都旅行が好きです。
料理> Micro-Nikkor 55mmF2.8
風景> Ai Nikkor 20mmF2.8S
建物> Ai Nikkor 35mmF1.4S
小さいことが、魅力です。
書込番号:17175306
2点

50mm, 60mm, 28mmを既にお持ちで、いろいろ撮影してたら、何mmが使いやすいとか、MFの不便さ加減とか自然に分かってこないのかなぁ?なんで人に聞くのかとっても不思議。
分かった! Df買ったものの棚の飾りになっていて、あんまり使ってないんでしょ
Dfは本気で撮る道具ではなく、飾って楽しむとか、ちょっとメカニカルで遊ぶとか、そんなカメラですから、まあ分からんでもないですね
書込番号:17175380
5点

Micro-NIKKOR55mmF2.8, Ai Nikkor20mmF2.8S, Ai Nikkor35mmF1.4Sの実物写真です。55mmはちょっとのばした状態なので大きく見えますが、実際は、35mmよりコンパクトです。カメラ本体に、55mmを付けて他の2本を小さなバッグで持ち歩くのであれば、旅行スナップにうってつけです。ちなみに、35mmを85mmF2に持ち換えれば、ポートレイトに最適になります。
書込番号:17175513
3点



皆さん、様々な意見ありがとうございます。
作例まで載せて頂いて感激です。
あれから考えましたが、まずカラスコ20&ウルトロン40で遊びながら、シグマUC Zoom 28-70mm f3.5-4.5の中古品を気長に探そうかと思っております。
このシグマレンズ調べるとなかなかすごいですね。
中身同じで、側だけ変えてライカレンズとして販売されていたほどらしいです。
せっかく買ったDfなので遊び尽くします。
書込番号:17176477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウルトロンの写りもいいですよねぇ(^^) |
ウルトロンの小ささは胸ポケットの中にも入っちゃいますしね♪ |
ノクトン58mmf/1.4もいいです♪開放ではスゴイボケと絞ると豹変しますし(^^) |
マクロプラナー2/50は1/2マクロまで出来る一番好きなカニ爪レンズです(^^) |
フォクトレンダーウルトロン40mmf/2も万能なレンズですよね(^^)
私も、小ぶりなレンズで、さらに付属のレンズアダプターを付けての簡易マクロ撮りは重宝してました。
ただ、自分の中でも自然に50mm近辺のレンズが増えてしまい、整理を余儀なくする事になり手放しはしました。
ノクトン58mmf/1.4とツァイスマクロプラナー2/50(カニ爪)も同時に持っていたのと、同じく60mmマイクロまで(笑)
画角をレンズでは言われる事が多いのですが、これらMFレンズは画角だけでは語りつくせない味がありますよね♪
好きな画角で、個性の違うレンズを使い分けることも写欲に繋がる事もありますからね(^^)
私もDfほしいです(^^)
そしたら、メインレンズはマクロプラナー2/50!そしてポケットにはf/4まで絞ると表情が一変するノクトン58/1.4他は・・・・散歩や旅行ではきっと使いません(^^;
24mm、28mmや35mm単なども持ちましたが、自分では画角が合わないの解りましたので(笑)
・・・でも、無難に風景撮ろうと思うならば・・やはり広角ズーム有った方が便利ですよねぇ
私も風景撮りしますが、そちらはD800Eを使います。
Dfに関しては、なんか拘りもって使いたくなるような・・・うん、拘って使ってしまうような味ありますよね。
そこでお薦めは、ウルトロンよりも個性が光る、ノクトン58mmf/1.4!
それか、付けてもカッコイイ、カニ爪モデルのツァイス、マクロプラナー2/50。
現在、300/2.8を買うかDf買うかで揺れてる最中です(笑)
書込番号:17176516
4点

Dfを入手してから1ヶ月余になります。
オールドMFからマイクロまでいろんなレンズで楽しみました。
でも旅行スナップという点に絞ると(つまり撮影目的の旅行ではない)結局D90時代から愛用していた
AF-S DX16-85mm VRに絞られて来つつあります。
もう1本持つとしたらAF-S VR Micro105mmf/2.8Gでしょうか。
この2本で食事にしろ動植物にしろ風景にしろ99%は事足ります。VRには結構助けられています。
軽量でAFが早いというのも魅力です。
以前それを2ちゃんに書き込んだところ「FX機スレにDXレンズを薦めるとは基地外登板!」とふくろだたきに会いました。
でも使い勝手のよいお手軽レンズという点ではこれに勝るレンズは無いと思っています。
旅行は荷物も多いし、画質云々よりも瞬発力が重要だと思います。
連れがいるとき、ちょい待てよとレンズを変えあれこれアングルに悩むのは迷惑そのものでしょう。
なぜDfだからFXで撮らなきゃいけないんですか!
シーンに応じて、FXとDXを切り替えて使えば用途も広がります。
あともし望遠が必要なときにはMFのレフレックス500mmf/8を持ち出します。
IS012800の威力で手持ち撮影が出来るとは思いませんでしたよ。
人それぞれですから強くお勧めするわけではありませんが、ああそういう考えもあるのか程度にご理解
頂ければ幸いです。
*DXレンズをFXモードで撮れば当然周囲が円形にケラレますが、FXモードより広範囲に撮れるのでそれはそれなりに
トリミングするとか面白い用途が広がります。
書込番号:17178176
1点

最初からDX16-85を使うつもりならDfでなくてよいでしょ。
わざわざ25万のDf買ってDX16-85ですか?
Dx16-85ならD7100がベストマッチングのようですよ。
書込番号:17178291
3点

たのちゃんさん
確かに、、、DXレンズしかなければ、そのような使い方も人それぞれですから、使い方の一つであろうと思います。
非常時の活用としては否定は致しませんが、、、、、。
しかし、道具の企画、制作コンセプトに沿った使用が最適であろうと思います。
出来ることなら基本に沿った機材の選択が、普通は間違いないように思います。
「人の行く 裏に道あり 花の山」、、、、、、
とも詠われますから、楽しめる人にとっては、裏道も面白いのかもしれませんが、、、、。
他人に薦めるほどの付加価値は?、、どうでしょう?。
書込番号:17179043
6点

>シグマUC Zoom 28-70mm f3.5-4.5の中古品
確かにライカにOEM供給していたようですが、性能自体はどうなんでしょうね、
銀塩時代のズームは、良いと言われるものであっても、どれも所詮昔のズームの域を出ていないように感じます。
WEBでみても、良いと評価する人もいますが、並ズームと言う人もいます。ホントに良ければ、それなりに現役時代に評価されますからね。
あまりライカにOEMした、と言うキーワードに躍らされない方が良いと思います。
デジタルになってからはデジタル対応のレンズの方が抜けの良さは段違いだと思います。
書込番号:17179795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少し大きめのレンズですがシグマ24-70/F2.8 EX DG macroがお勧めです。
旧型なので中古になると思いますが2万円位で買えると思います。
絞った時の光芒が綺麗なので夜景撮りには最高です。
http://review.kakaku.com/review/10505011340/ReviewCD=338244/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011340/SortID=14548567/#14555281
書込番号:17194836
1点

苦楽園さん
> 料理> Micro-Nikkor 55mmF2.8
スレ主さんは、既に
AF-S 60mm F2.8G Microを所有されておられる。
また、接写用ではないが、50mm F1.8Gも所有されておられる。
これらのレンズが既にありながら、
別途画角のほとんど同じ55mmの必要性とメリットは何か?
もの凄い無駄遣いだと感じるのは、ああ勿体ないと思うのは、僕だけか?
書込番号:17207728
3点

infomaxさん
> DfでMFレンズ使わないいて何のために買ったの?
そもそも、DfはMF向きのピント合わせのしやすい
フォーカッシングスクリーンではない。
フォーカッシングスクリーンの交換は、自己責任で改造しない限りできない。
Dfの基本は、MFレンズも使うことのできる、AFカメラである。
MF専用カメラではないし、MFレンズのためのカメラでもない。
> このカメラで旅行でAFでお気楽に撮るなんて似合わない。
Dfの基本は、MFレンズも使うことのできる、AFカメラである。
それを無視して、似合う、似合わないを決めるのは、infomaxさんではない。
個々の使用者の都合で決めればよい。
使用者が任意の使い方をすればよい。
書込番号:17207762
5点



単焦点の古いレンズと現行レンズでテスト撮影などやってますが、高価な現行ズームよりピントの良いものが多くありますね(思い込みかも)。
その古いレンズについていたフィルターがL1A・L1Bc・L37(いずれもニコン)・1A(YASHICA)です。
Dfで撮影時に付けない方がいいのか、どんなもんでしょうか?
(現行のFXレンズにはフィルターは付けていません)
その当時のフィルター効果は忘れていますし、ニコンでは現在は製造していない様子です。
よろしくお願いします。
2点

付けるか付けないかは、
ご自身で付けての結果判断ではないかと思いますが…
何のために付けるかで変わると思いますが
書込番号:17171273
4点

こんなサイトがありましたが、前二つはスカイライトですね。
http://nikonfan.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_3135.html
L37はUVです。
コンタックスの1Aもスカイライトのようです。
デジタルでは無色の保護フィルターは使いますがUVやスカイライトは使わないのが普通でしょう。
書込番号:17171298
4点

因みに私は保護フィルターは使っています。
海などで飛沫がレンズに掛かった後、拭き取りなどでコーディングにダメージが出ると嫌なのが主な理由です。
また中古でレンズを売る際には保護フィルター使っていたレンズの方が評価が高いでしょう。
書込番号:17171309
4点

スカイライトは、晴天屋外での色温度に合せる為の色つきフィルターですので着けるなら普通の保護フィルターの方がよいです。
今は、ローパスフィルターさえ画質に影響が有ると外す時代ですので、フィルターを付けないのが画質の為には最良です。
書込番号:17171344
5点

カラーフィルムはスカイライト
白黒フィルムははUVで非可視光線の影響を排除(調色)する必要がありましたが
デジタルでは撮像体に調色する機能が備わっています。
書込番号:17171361
3点

フイルムの時は付けてましたが、デジタルになってからは付けてないですね
サイズ違いで色々あって選ぶの大変でした
デジタルになって一番恩恵受けたのは撮ってすぐ見えるのと
ホワイトバランスが自由に変えられることでした
ニコンが作っていないのは純正が高すぎて
フイルターメーカーにとって代わられてしまったようです
書込番号:17171404
5点

ホワイトバランスをAUTOにしておけば、
UVフィルター付けても問題ないと聞いたことありますが。。。
どうなんでしょうか?
それと、昨年、シグマのキャンペーンでUVフィルター付をやっていましたが…
実際に、有る無の違いがよくわかんないです。
書込番号:17171449
3点

D23さん こんばんは
自分は その中のL37 標準ズームに使っていますが デジタルでも問題なく使えています。
L37は UVフィルターの為薄い黄色だと思いますが 影響はほとんど無いです。
でも ニコンのフィルターで 一番良いところは フィルターの性能ではなく真鍮製のフィルター枠で 使い込んでいくうち 黒い塗装が剥げ 下地の真鍮のゴールドぽい色が出て使い込んだ感じが出て 自分は気に入っています。
書込番号:17171458
9点

UVに関してはデジタルでも邪魔な光をカットしてくれるので
つけていて恩恵はちょっとあるかもしれない
パープルフリンジの原因には紫外線の収差の問題があるので
でもスカイライトはデジタルでは問題のない光を少しカットしてしまうので
ちょっともったいないですよね(笑)
ということで僕はUVフィルタはプロテクトフィルタと同じ目的でも使っていいと思います
実際僕も使ってます
まあ新規に購入する場合はプロテクトフィルタが安いのでそれですませてるけど(笑)
書込番号:17171503
3点

もしそのレンズが理想的な性能(特に解像度)を持っていたとしたら、それに
フィルターをつけたら画質は劣化します。光のパスを描いてみれば一目で
わかります。
ただ、そのレンズが理想からずれていた場合、フィルターをつけるとかえって
解像度が増すことがあります。私は自分の手持ちレンズをフィルターの有無で
確かめてみたところ、かえって良くなるものを見つけて納得した次第です。
全体の結論として、もともと優れたレンズはフィルターをつけると画質は劣化
することが多いが、中庸のレンズではむしろ良くなる場合があると判断しました。
ただ、劣化の度合いはわずかで、等倍で確認しなければわからない程度です。
したがって、レンズの保護を優先するならフィルターをつけるのが良いと思います。
私の撮影対象は遠方の野鳥が大半なので、トリミング必至です。時に面積で1/16まで
トリミングします。D7100は約2400万画素ですから、150万画素まで落ちることに
なります。
したがって、画質の劣化は少しでも、拡大すると無視できません。その結果として
Nikkor 500/4、Nikkor 300/4、およびNikkor 80-400/4.5-5.6にはフィルターを
つけずに、極力大事に扱っています。
興味あることにNikkor500/4の前玉は実はレンズでなく、曲面の保護フィルターです。
傷つけてもレンズほどの交換費用はかからないようにしていると思っています。
ご興味があったら野鳥写真を覗いてください。http://www.woodpecker.me/
フィルタによる画質劣化をご心配ならご自分のレンズでテストをすることを薦めます。
自分の評価ですから他人に何と言われようと納得できますから。
書込番号:17171552
8点

みなさんありがとうございました。
ずーっと前は(4〜50年前は)レンズキャップの代わりにフィルターを使ってたような気がします。
もとラボマン2さん>真鍮製のフィルター枠で 使い込んでいくうち 黒い塗装が剥げ 下地の真鍮のゴールドぽい色が出て使い込んだ感じが出て・・・・・・・・・・全く同感です。52_から77_まで11枚あります。S3のボディと同質な味わいです。
ありがとうございました。
書込番号:17171570
3点

D23さん 返信ありがとうございます
今のフィルター枠はげるとシルバーで 味気ないので どこかでまた真鍮枠のフィルターどこかで出してくれないですかね。
書込番号:17171605
3点

こんばんは
個人的にスカイライトは使用した経験がありませんが、UVカットフィルターはカメラとレンズの組み合わせによって使用しておりました。
わたしが使用していたのはNikonのL37cとMARUMIのL400ですが、FUJIFILMのS3ProにAF20-35mmF2.8Dを組み合わせる場合は必ず装着、同じくS3ProにAF-S28-70mmF2.8Dを組み合わせる場合は、その撮影するシチュエーションによって...っと言う具合でした。遠くに聳える山を撮るときには特に使うことが多かったと想います。
但し、デジタル一眼レフに使用すると、僅かながら黄色みを帯びる傾向にはなると感じます。個人的にはホワイトバランスの微調整で補正できる範囲と判断しておりましたので、弊害らしい弊害はあまりなかったと想いますけど。
ただ、今使用しているボディに変更してからは、これらのUVカットフィルターは使用しておりません。フィルターを付けなくても、勝手に黄色っぽくなるカメラですので(笑)
ところで、ひとつ疑問があるのですけど・・・・。
もとラボマン 2さんやスレ主様が仰る真鍮製の枠って昔の製品だけなのでしょうか?
わたしの手許にはNikon製のL37CやC-PLなどフィルター径ごとに複数枚あるのですが、どれも色が剥げていないし、わたしには見分けがつきません。フィルターの枠は真鍮製でもアルミ製でも鋼鉄製でも、機能的にはどうと言うことはないと想いますが、どういう素材を使用した製品なのか、すこし興味をもちました。割としっかりした造りでNikonのロゴが高級感を醸している様は気に入っていたのですけどね。
書込番号:17171884
2点

こんばんは。
L37はデジタルでも有効だと思います。
もっと効くのが、L41だと思い込んでおります。(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/10540110141/SortID=17076460/
保護プロテクターとしても使えますよ。
まあ、こんなL41好きも居るということで。
書込番号:17171930
1点

○´∀`)つ 真鍮製フィルター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cokin_pure-excellence/3611532100082.html
真鍮は地金が出たとき綺麗ですよね♪
書込番号:17171951
4点

Smile-Meさん
>フィルターの枠は真鍮製でもアルミ製でも鋼鉄製でも、機能的にはどうと言うことはないと想いますが
ただ単に 趣味の世界の話ですが
フィルムカメラ時代 ニコンF2ブラックや キヤノンF1ブラック ライカMシリーズブラックペイントなどのカメラ 真鍮カバーにブラックペイントの機種
使いこんでいくとペイントが剥げ 下の真鍮が出たカメラが好きな人にとって フィルター枠が真鍮色というだけで気になっています。
ペンタックスのコンデジのMX-1も真鍮カバーに ブラックペイント になっていて 無理に塗装はがして 真鍮出す人もいる位です。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/mx-1/feature/
この MX-1のホームページの 右下の写真でも メーカーが塗装はがして真鍮出しています。
書込番号:17171982
3点

そもそもフィルターそのもので画質を低下させるという意見もありますので、レンズ保護の役目のみかと思います。
また、ソフトとかの効果を得たいのなら後から画像処理をした方が良い結果が得られます。
後は、趣味ですね。
確かに >真鍮は地金が出たとき綺麗 って言うかカッコイイと思います。
書込番号:17172067
3点

すれ主さんへ
まずは、描写テストをなさるのが最良でしょう。
フィルター類は、画質を落とす、、、、と大雑把には言われていますが、画質とは具体的に何を指しているのかも明白ではありませんね。
撮影者の被写体、撮影環境、光の捉え方(これが重要)、レンズのキャラクター(これも重要)、
カメラのキャラクター、、、、などなどにより描写の差異を生じます。
フィルターが汚れていなくとも逆光時は周りの反射をフィルターが拾うこともあります。
いわゆるシロカブリですね。
紫外線の強い海辺や高地、などではフード効果さえたしかなら「L41」は良い描写の助けになります。
光源がフレーム内にある場合などはフィルターが無い方が良い場合もあります。
夜景も「ある、なし」のテストをして決めた方が良いと思います。
神経質に言えば、F値やISO感度との関係もあります。
画質と言う単語は、人それぞれの描写に対する感性を文字化した形容ですので、人それぞれの解釈が感覚的には異なるのでしょうね。
私はフィルム時代からの継続で「L41スーパープロ」を保護フィルターとして使用しております。
撮影環境と被写体により、外します。
なを、ニコンの「ニュートラルカラーNC」という保護フィルターが発売されております。
52mm-77mmまで6タイプあります。
書込番号:17172875
9点

フィルターはC-PL、ND、L41を使っています。
L41は特有のペンタックス ブルーの「う空色」を抑えるために使います。また、パープルフリンジやイルミネーションの青系LEDの色飽和を軽減するためにも使います。
ちなみに、RVPのマゼンタ被り の「う空色」も大嫌いで敬遠しておりました。
CC(Color Control)系とL41以外のUV、スカイライト、保護フィルターはデジタルでは使っておりません。
L41はZETAとW(ワイド)との違いは認識できておりません。
書込番号:17173707
2点

レンズ保護の目的でフィルターを使い、微細な画質劣化や光源の入光時の悪影響には目をつぶるか
完全無欠の画質をめざし、フィルターは使わないか
この二択だと思います。
オールドレンズの場合、コーティングの劣化からちょっとクリーニングしただけで前玉を傷つけたり、コーティングを剥がしたりするリスクもあるので、私ならフィルターを付けたままDfに装着します。
結果、色味が転ぶのもお遊びの「味」ということで。
L-37cはデジタルに使用しても問題ないと思いますが(私は一部使っています)、新たに購入されるのであればNCがよいでしょう。
書込番号:17174229
3点

プロテクトフィルター、新たに購入するならマルミの撥水タイプと言うのもありますが雨中撮影などでなかなか具合良いです。
書込番号:17174276
3点

レンズフィルターに対する考え方は人それぞれですね。(^_^)
私は、思考方法としては、「必要が無ければ付けない」というのが正しいと思っています。
そして、「必要な場合はなるべく最適なものを」と考えています。
前提として、
・逆光でフィルターに光が直射する場合はほぼ間違いなくフレアっぽくコントラスト低下。
・夜景その他強い点光源が画面に入る場合に、センサー(のローパス・フィルター)が反射するものだとフィルターでそれが反射して画像に写り込む。
・理屈としては相当に良い硝材のフィルターでも透過率100.0%ということが無い以上光量ロス、光束の拡散が生じ、良くない硝材では画像の先鋭度も落とす、とは言えますが、実際問題としては、デジタル一眼でRAW撮りする場合や、調整した絵作りにしておけば、その点の光量ロスや劣化はほとんど無視できる(今時、氷とか瓶とかのように光学性能の悪い硝材のフィルターはまず無い)
・オールド・レンズで(あたかも安物の虫眼鏡のように)マルチ・コーティング効果が無いものの場合、マルチコートのフィルターが有った方がすっきりした描写になることも無くはない。
・・・という意識でおります。
そして、例えば、高価なレンズを駄目にしたくなければ、海辺や砂塵地では光学性能がどうであれレンズを保護する「必要」があるわけですし、偏光をカットして植物その他の物の色を出したい場合は偏光フィルターの「必要」があるわけですよね。
結局、私自身は、デジタル一眼では、「偏光フィルター」は結構多用しますし、海辺その他有害飛沫がレンズに付く状況では「無色プロテクター」を使うこともあります。
しかし、この2種以外のフィルターは、デジタル一眼には、ほぼ有害無益だと思っています。
とくに、逆光のシーンなどで、せっかくのナノクリスタルコート・レンズが台無しだと感じることがあります。
(ナノクリの抜けの良さが失われる)
特殊効果フィルターが必要なときはPhotoshopなどで加工します。(写真は加工すべきで無いという考えの人はフィルターを使って一発勝負になりますね)
そして、私の場合は、必要な場合でも、「最適」という観点から、なるべく古いフィルターは使わないように心がけています。
何かしら劣化している場合があるので。
これに対して、フィルム撮影では、結構、各種フィルターを多用しています。
デジタルのようには、カメラやソフトで色補正することもできませんし、モノクロにはやはりイエロー、レッドなどのフィルターはコントラスト上不可欠だったりしますからね。
結局、自分が実害を感じなければ使ってよいと思いますが、私のように「必要」がない限り使わない、という人間も居ます。
(結構、多くの場合に「必要」を認めるので、建前にもかかわらず、結構多用しているという・・・・(^_^;))
ただ、どのようなシーンで光学的弊害が出やすいかは意識しておかれた方が宜しいかとは思います。
あとは、(私人はごちゃごちゃ考えてはいますが)好みでいいんじゃないでしょうかね。(^^;)
書込番号:17175207
4点

自分で所有しているフィルターですし、ボディも所有している訳ですよね?
なら、自身で撮影して自身で判断すれば宜しいのでは?
自分もDfを所有してます、フィルターもフイルム時代のが数十枚有ります、
通常はプロテクターフィルターは装着しません、でも状況では装着します、
仰る通り、強風時は特に…
特にPLは49mmから82mmまで、もう40年以上使用してます…
必要か不必要かは自身で判断することで、他人に聞く事ではないと思います。
書込番号:17175296 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そうそう、橘屋さんの言う通り!
私は、かつてニッコールレンズにL1Bc装着してリバーサルフィルムで撮ってました。
当時は、フィルターを幾つか買って、フィルムも無駄にして、撮影テストして自分の標準を決めたものです。
リバーサルフィルムは撮影後の修正できないので、むちゃシビアでしたよ
それに引き換え、今はフィルムの無駄も発生しないし、修正も簡単にできるし
ご自身で撮り比べたらいいだけなのに・・・
失礼ですが、本当にカメラのこと分かってますか?Dfみたいなマニアック品を買うくらいなので、かなりよくご存知だとは思うのですが
書込番号:17175434
6点

まったくのご意見です。
他人の意見だけで機材を決めても意味が無いと思います。
書込番号:17177865
2点

書き方が悪かったですが、聞くなと言っているのでなく、最後は自分で判断するしかないということです。
探求することは良いことですよ。
書込番号:17178060
0点

現在私は手持ちのレンズ全てにKenkoの「MCプロテクター」を常時付けていますね。
厳密に言いますと、レンズ構成が1枚増える事となります。
D7000+AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gで実験しましたが、
このフィルターあるなしでの差は全く認められませんでした。
もちろん目に見えない差はあるでしょうけど・・。
(もちろんボディ側の設定は完全に同じです。でなければ意味ありませんから)
ただ、このMCプロテクターは、フィルター枠が普通のものと薄枠のものが存在します。
薄枠はケラレ防止策でしょうけど、そのままでは枠が薄すぎ、
フィルターの前面ネジ部分に直接レンズキャップが収まりきらない可能性があります(経験者です)。
使い方にもよるでしょうけど、通常は安い普通枠で充分と思いますよ。
MFレンズにしろ、AFレンズにしろ、やはりレンズの前玉は守りたいのが私の考え方です。
私的にフィルターに関しましては、特にNikon純正に拘ってはいません。
ただしレンズはNIKKOR以外認めません。
以上、ご参考になれば幸いです。
また、Dfスレッドですのに、D7000の話を持ち出してしまい、大変申し訳ありませんでした。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G (Special Edition)は単焦点標準でフィルター径58mmですね。
これまでの「NIKKOR単焦点はほとんどが52mm径」・・間違いないように(Df購入予定です)。
photographer_kenさん
>リバーサルフィルムは撮影後の修正できないので、むちゃシビアでしたよ
リバーサルはラチュードが狭く、私もハズレを多く出しましたが、決まれば凄い達成感です。
FM2のLEDより、追針式のFM3Aにして、ハズレは少なくなりました。
Ai-sレンズの絞りリングはピントリング同様、中間絞りはもはや当たり前ですね。
長文、失礼致しました。
書込番号:17178451
0点

みなさんのウンチク、本当にありがとうございました。
写真に対する熱い思い、カメラへの入れ込み・・・・
・・・・人それぞれ、大いに楽しみましょう。
久しぶりにレンズやフィルターをアルコールできれいにします。
(湿気の多い時期はエーテルを混ぜてたが、最近は手に入るのかな?・・・・・)
ボケ防止に・・・デジ写真を楽しみたいと思ってます。
(雪のため再読した「カメラと戦争」・・・今読んでも結構面白かったです)
書込番号:17178697
0点

スレ主様、横レスになります。ごめんなさい。
もとラボマン 2さんへ
わざわざのご返答ありがとうございました。
趣味的な・・・・なのですね?
お示しになられたリンク先の画像や、あふろべなと〜るさんの挙げられた画像を、そういうのが格好良いと感じることもあるのかなぁ?っと不思議に想いつつも、その傷んだ姿に、なんとなく数々の戦場をくぐり抜けて来た『歴戦の勇士』みたいな姿をダブらせるような想いがあるのかも知れないなぁっと想いながら拝見していました。
ただ、塗装が剥げている様が良いというのは想像はしてみましたが、わたしには残念ながら理解できていないのでしょうね。でも、そう言うところに価値観を見出せるのも趣味の世界の良いところなのだと想います。
ただ、あふろべなと〜るさんの挙げられた画像を見たときに、もの凄く古いカメラなのだと想いましたが、もとラボマン 2さんの挙げられたリンク先を見て、全くの誤りだったことに気がつきました。わたしったらPENTAXのカメラには疎すぎですね^^;
書込番号:17179538
1点

L1Bc=青空の影響で人物や建物、樹木などの影が青みがかったり、水面や雪面が青く写るのを、紫外線をカットして防ぐ効果があります。
L37c=紫外線を吸収し、コントラストの良いクリアーな画像を再現する。
書込番号:17185561
1点



とりあえず、中野・新宿方面からの情報ですが・・・
入荷のうち、黒が売り切れ、シルバーが若干当日売りがありとのこと。
出荷台数が全く同じとは限りませんが、ご参考までに。
書込番号:16903505
3点

BCNのランキングではブラックが上に。
書込番号:16903551
3点

生産台数は以前の情報ですと半々でしたね。
中野あたりの売れ行き情報ですと黒は予約だけで完売。
銀が翌日に完売でした。
次回の入荷は未定とのことです。
書込番号:16903576
3点

シルバーボディって、この機種は塗装によるシルバーなのでしょうか?
だったらブラックの方が魅力あるかな...
でなければシルバーかな...
オリンパスのOM−D M−E5のシルバーは塗装によるものだと知るまではシルバーがいいと思ってたけど...
書込番号:16903584
2点

シルバーは塗装のようです、素材はマグネシウムです。
シルバーボディは派手です、一発でDfと解ります。
ブラックボディはシックです、ぱっと見は普通のデジ1、解る方が見れば直ぐ解りますが…
私のはシルバーボディです、理由はブラックモデルの機材が多いからです、
所有機材が少なかったらブラックボディを購入してたと思います。
書込番号:16903651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もかなり迷いましたが、結局、黒にしました。
今日一日、45/2.8Ai-P(白)だけを付けて撮り歩きしました。
地方の県庁所在地在住ですが、黒ボディと白ボディをお持ちの方を、それぞれお一人ずつお見かけし、ずうずうしくもお話しかけさせていただきました。
私もそうですが、皆さん待ち望んでいたカメラのようです。お一人は、白ボディにコシナの50/2マクロプラナーを付けておられ、やっぱり白も良かったかな〜と、またまた思ってしまいました。
私自身、2年使って3年前に手放したD700以来の久しぶりのデジタル一眼レフです。待ちに待っていたタイプのカメラです。いろいろなレンズを付けて楽しみたいと思います。
F値2か2.8で十分なので、コンパクトな35ミリレンズをニコンに出して欲しいです。できればMFで・・・。最近のレンズは、大きくて重くて撮り歩きには向かず、コンパクトな広角よりのレンズが欲しいです。
普段は、レンジファインダーにポジを詰め込んでのスタイルがほとんどですが、3年ぶりのライカ判サイズのデジタル一眼レフを楽しみたいと思います。
結局、ボディカラーは好みだと思いますが、カメラを何台もお持ちの方は、白ボディの
方が良いのかも知れまん。何故なら、45/2Ai-Pを黒白の両方持っていますが、白が圧倒的に出番が多いです。どうしてか撮り歩いていて楽しいのです。Fの黒ボディに合わせても、そのギャップがたまりません。
でも結局、私は黒ボディにしちゃいました。ニコン好きの性でしょうか?
どっちつかずのとりとめの無い書き込みで申し訳ありません。
書込番号:16903683 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

続けての書き込み、失礼します。
皆さんが、よく言われる奥様対策でしたら、絶対に黒ボディです。私は、息子にまで対策を施します。息子のiPodが、新型になったりします。
でも、奥様は気づいていないふりをしてくれているのだと心の内で感謝するぐらいが良いのかも知れませんね。
書込番号:16903763 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追伸、
マグネシウムはメッキのし辛い素材です、
カメラのトップカバー位の大きさだと?
マグネシウムと何かの合金か解りませんが、
メッキの加工中に素材(空気の含まれる量が多いらしい)が膨張してしまうようです。
技術的にこの様な具合ですが、塗装しないと電解触で痛みが早いです。
技術とコストで塗装が一般的なようです。
書込番号:16903795 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブラックが人気の様ですね。
私は娘の要望でシルバーにしました、開封時の印象は、ちゃっちって思いましたのが本音です。
ですが暫くすると気にならなくなり、なぜかD800もちゃっちって感じました!!
結局は塗装って事ですかね?
どちらも着けるレンズによって、だいぶ印象が変わるのは確かです。
余りの軽さで首への負担が違うので、D800をDfのブラックへ買い替えて2色で娘と遊ぼうかと血迷ってます・・・
書込番号:16904120
4点

皆様ありがとうございます。はやり黒ですか、でも買うなら妻がシルバーが気に入ってるのでシルバーになりそうですが現物を店で見て触れてからになりそうです。私は発売前にニコン銀座で黒を触ってきましたが格好よかったです。
書込番号:16904249
3点

黒は精悍ですね。
ただ、シルバーのほうが、目立つでしょうね。
書込番号:16904359
2点

今日行ったヨドバシでは、やはり黒の方のバックオーダーが多くて
状況は変動するかもしれませんが、今から予約しても最長2〜3ヶ月
待ちは覚悟した方がいいと言われましたね。銀は若干早く入手出来る
と言ってましたが、現時点で詳しい入荷日は何とも言えないとのこと。
価格の変動も微々たるもんでしょうし、予約だけは入れておこうかなあ。
書込番号:16904573
2点

シルバーの方が
人気になると思ったのに
以外です(汗)
まぁ
自分が買うならDFらしさ全開の
シルバーですね
書込番号:16904588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


初めまして皆様。年季が長いだけのニコ爺さんです。
私は黒にしました。でもまだ届かない。とほほ!
一眼レフはNIKON一筋。
シルバーのニコマートFTN(学生時代にバイトで買った。崖から一緒に落ちても壊れなかった。革製のハードアンダーカバーのおかげです。Df用のないですか)
黒のFE(子どもが生まれてがんがん撮った。105mmF2.5が好み)
黒のD200(いやいやデジタルを始めた。フォクトレンダー58mmを使うようになって好きになった)
黒のF100(D200もいいけど、やっぱりベルビアで撮りたくて中古購入。好きです。)
黒のD80(サブに購入。でもレンズのため処分)と使ってきましたので、今回はじめてのCMOSです。
昔はFEとKRで楽しんでいたのでCMOSのちょっとあっさり系が好みになりませんでした。でもDfは自分の理想のカメラと空想していたものに近いです。なにしろ動画がないのがよい。一眼レフで動画を撮るつもりがありません。そんなコストは削って中身の濃い物を作ってもらいたかった。ですからD4のセンサーで動画なしは理想です。
早く撮影したい。フォクトレンダー58mmとマクロプランナー50mm。どちらかというとフォクトレンダーが好みですが。個性の違うこの2本で撮れば最高に楽しいです。やっとFXでこの2本を使えるなんて至福の時になりそうです。
書込番号:16904918
6点

私は、最初、シルバーの写真を見たとき新鮮な感じがして惹かれました。しかし、実際に購入をと考え始めたときには黒に傾きました。
実際に購入したのはシルバーです。予約もせず、発売日の夜、大型量販店に飛び込んで、その時に若干ですが残っていたのがシルバーだったからです。次回入荷は未定とのことで決断しました。
店員さん曰く、予約は圧倒的に黒が多かったそうです。実際に事前に実機を確かめることができない人は、見当がつくという意味で安心感があるので、黒を予約されたのではないか、と。
シルバーを購入して後悔はしていません。最初に一眼レフカメラを手にした時代を彷彿させてくれます。質感に問題ありという人もいますが、言われるほどでもないし、使い込んでいったときにどうなるか、悪くはないと思います。
どちらが好ましいか、その評価は、まだまだこれからのことではないでしょうか。
書込番号:16905180
5点

黒か、銀か、、、、。
カメラを持つ人とのマッチングでしょうね。
黒が合う人もいれば銀が合う人もいると思いますよ。
評価ではなく、持つ人とのコーディネイトでしょうね。
それに、銀色が気に入らない人は、黒を買えばよろしいのかな。
古いレンズから新しいレンズまでの写りをテストしていますが、当たり前のことですが、やはりナノクリレンズが秀逸です。
色描写の階調がなだらかで明らかに良い写りですね。
書込番号:16905293
7点

GasGas Proさん、この返信良いですね!!私は長すぎて、常々、反省はしている
ですが、これからはこうしたシャレタ言葉にしたいと思います。
自分のスタイルに合わせて、白か黒か選ぶはコーディネート感覚で決めるなど、
カメラ選びの一つのスタイルを感じます。
また、旧いレンズも新しいレンズも使えることに対しては、当たり前ですがナノ
クリスタルの方が良いですよ。色階調もなだらかです。良いですね!!
私なら、さしずめ、旧タイプ・新タイプ何れのレンズでも使えるのが当たり前で
今、そう出来ないカメラなんてありません。Dfだけのことじゃありません。
デジタルカメラ全盛の今、そのために設計・製造されたレンズの方が、透明でし
なやか、その上、色調感覚が豊かです。
と、皮肉じみた表現になってしまって、ファンの気持ちを逆撫でしていまいます。
これからは、大いに反省してGasGas Proさんのような、センスある返信を心がけ
るつもりです。
書込番号:16907121
2点

その人に似合う似合わないより、人気の有無より、好きな色を選んだ方が良いよ。
書込番号:16907154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
私も黒が良いなぁ〜と思ってます。
昔は黒は割高になってましたね(古い話ですが)
黒いカメラに憧れた事もありました。
このDfですが出来たら両方共、所有できたら最高なんでしょうね。
私?買う予定も買える予算もありません(涙
購入された方のレポを楽しみにしています。
書込番号:16907807
2点

家庭円満を維持するためにも、
シルバー
にされるのがよろしいかも…!
書込番号:16908181
1点

近ちゃん、
良いこと言うね・・・
書込番号:16908298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ん?
シルバーは家庭円満?
何故?
書込番号:16908541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数々のレスよりも…
スレ主さんは、奥方のご意見を尊重された方が、今後の展開(レンズ増強等々)に有利に働き、ひいては、家庭円満に繋がろうかと…。これも一つの兵法かと愚考。 (16904246)にて、奥様はシルバーがお好き…だそうなんで…!
以上。
書込番号:16908670
1点

納豆食う(汗)
書込番号:16908703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売日の仕事帰りに秋葉原のヨドバシでシルバー(ボディのみ)を予約無しで買いました。
その時点ではレンズセットは両方あるけれど、ボディのみはシルバーだけでしたよ。
ということはやはりブラックが人気なのでしょうねー。
わたしはDfの写真を初めて見たときにシルバーにときめいてしまったので、ちょうどよかったですが。
書込番号:16911454
1点


元々、カメラに施される梨地メッキはカメラメッキと言われるほど。
カメラならメッキが王道です。
メッキは格好いいですよ。
しかし、戦時中メッキはハレーションするので黒に塗られたことからプロ仕様は黒、アマチュアは白
みたいなことになってます。信憑性は定かではありませんが。
今回のDfは真鍮ベース+カメラメッキでは無いので、すこし残念でした。
ですから私は、黒にしました。
野鳥観察など自然界でも溶け込みますから、使用範囲は広いと思います。
書込番号:16922563
2点

ニコンF時代はシルバーよりブラックが少なく希少価値が有ってブラック使っていましたが
レンズ持参でこのボデー見た時はシルバーがピッタリでした。
カタログで見た時はブラックに決めていましたが現物見て即シルバー予約しました。
書込番号:16923229
2点

シルバーに一票
先ほど届いたばかりでいま充電中です.ニコンのレンズは一つも持っていなかったのですが,11月に発表されてからカタチの良さそうなものを購入しました.
新しいレンズは黒が合いそうですね.黒白と迷いに迷いましたが,この45mmレンズを見たらシルバーしかないと...
書込番号:16924106
2点

初めまして、私の場合は12月の中旬に銀を購入しました。当時、カメラ仲間からDfを買うなら『黒がカッコいいから黒にしなよ』と言われてました。私はカタログを見る限り、なんか銀の方が黒よりもカッコ良く見えたのですが、やはり実際には黒の方が銀より人気があるみたいです。翌日、友人の言う通り黒を買いに出かけました。ショップに着き店員さんにたずねると『黒はすでに完売し銀しか有りません』と、それもたった一台のみ。店員さんに『黒はいつ頃入荷しますか?』とたずねると『来年の2月頃になりますがはっきりしたことはまだ分かりかねます』との返答。『うーん...』ちょっと抵抗はありましたが銀はカタログでの印象が良かったし、これが売り切れたら年内は無理と思い購入を決めました。でもそれからしばらく使っているうち、銀に愛着が湧いてきました。他にも数台のカメラを所有していますが黒ばかり、それもどのメーカだか分からないほど皆同じボディー形状の黒。よく行く中古カメラ店のマニア仲間にこの話をすると『Dfの黒を買った人は銀にしておけば良かったと後悔してるみたいだよ』と......私への気休めなのか(笑い)でも最近ネットで検索してみたところ銀の方が価格が少し高い店も有りますね。
書込番号:17177582
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





