Df ブラック Gold Edition のクチコミ掲示板

Df ブラック Gold Edition 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥211,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1625万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:710g Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Df ブラック Gold Editionの価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの中古価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの買取価格
  • Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様
  • Df ブラック Gold Editionの純正オプション
  • Df ブラック Gold Editionのレビュー
  • Df ブラック Gold Editionのクチコミ
  • Df ブラック Gold Editionの画像・動画
  • Df ブラック Gold Editionのピックアップリスト
  • Df ブラック Gold Editionのオークション

Df ブラック Gold Editionニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月24日

  • Df ブラック Gold Editionの価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの中古価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの買取価格
  • Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様
  • Df ブラック Gold Editionの純正オプション
  • Df ブラック Gold Editionのレビュー
  • Df ブラック Gold Editionのクチコミ
  • Df ブラック Gold Editionの画像・動画
  • Df ブラック Gold Editionのピックアップリスト
  • Df ブラック Gold Editionのオークション

Df ブラック Gold Edition のクチコミ掲示板

(26754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Df ブラック Gold Edition」のクチコミ掲示板に
Df ブラック Gold Editionを新規書き込みDf ブラック Gold Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

標準

ケース

2013/11/30 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:44件

ニコンの純正ケース、お買いになったかた、質感等は如何ですか。

私自身はボディー部分だけで良いとも思い、ちょっと躊躇しているのですが、ボディーケース等の情報をお持ちの方いらっしゃいますか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:16896818

ナイスクチコミ!5


返信する
digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2013/11/30 01:53(1年以上前)

そのうち HAKUBA や ARTISAN&ARTIST あたりから出てくると思うので、わたしは少し待ちます。
ストラップも純正の革製はちょっと目立ちすぎ。同梱のものはチープ過ぎ。どちらもちょっとなあ。

書込番号:16897016

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/30 09:40(1年以上前)

下部のみのものでいいと思います。

http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/case_strap/index.htm#cf-dc6

書込番号:16897679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2013/11/30 09:42(1年以上前)

>ストラップも純正の革製はちょっと目立ちすぎ...
カメラも十二分に目立ちますね (^_?

雑誌に載っていましたが、シルバーボディーにブラウンの純正セミソフトケース&レザーストラップ
何だか渋い感じがgoodです(^_^)
しばらく振りにワクワクさせてくれる製品ですね。

書込番号:16897685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2013/11/30 09:51(1年以上前)

じじかめさん、私も純正ケースのボディー部分だけで良いかなと考えています。ここだけの販売があれば良いのですが・・・。

書込番号:16897707

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2013/11/30 10:18(1年以上前)

別機種

CRNMPLER&Df

セミソフトケースCF-DC6ブラウンとプレミアムレザーストラップAN-SPL001ブラウンは、迷わず買いました。何を迷うのでしょうか?

質感?本革ですから、質感も色もいいですよ。

本体だけだと昔風ですが、ブラウンのケースをつけると、凄く今風になるから不思議。

書込番号:16897792

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/30 10:22(1年以上前)

私もとても悩んでいます。

純正ストラップを購入したので、色合いを考えると純正ですよね・・・

安くなったらとも考えましたが、定価に比べたら19500円は既に安いかとも思えます。

先週に比べフォクとレンダーのレンズも6000円増し程度になってますので、年末商戦に巻き込まれる前に注文しようかと思ってます。

フォクトレンダー58mmを装着した状態で、上部カバーが使えたら最高なのですがね。

書込番号:16897810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/30 10:34(1年以上前)

機種不明

左から
フォクトレンダー 58mm 1.4
Nikon 50mm 1.2
Nikon 50mm 1.8 (キットレンズ)

入りそうですね。

書込番号:16897842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2013/11/30 11:47(1年以上前)

プレミアムレザーストラップ ブラウンを買いました。箱がゴージャス過ぎですよね!定価7500円のうち幾ら?1000円のマクドナルドを思い出しました。

書込番号:16898090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/30 14:42(1年以上前)


箱入りのストラップ!!

本体が買えないんで、一箱買おうかな。記念に。


書込番号:16898635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/30 20:08(1年以上前)

確かにストラップの箱はゴージャスでDfの箱にマッチしてましたね。
しかも妙に開けずらかった…

後で購入してストラップと馴染み加減が違うと嫌かなと思って注文して参りました(。-_-。)

ポイント無しの18000円きっかりなら納得いきましたので参考までに♪

書込番号:16899732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ112

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替えを検討

2013/11/28 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 D3.さん
クチコミ投稿数:3件

皆さんは、Dfの前はどの機種使われていましたか?
D3からの買い替えを考えていたんですが、実機を触って、シャッターの切れる感覚(音?)が、何か違うかなぁと感じ、買い替えを躊躇しています。
最近のNikonのシャッター感覚は、Dfに近しい感じなのでしょうか?

書込番号:16892258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/28 21:34(1年以上前)

D3の”切れ”は今の機種のシャッターには無いですよ。D4でさえ優しくなっています。

書込番号:16892277

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/28 21:48(1年以上前)

D610のシャッター音と似ていてサイレンサーを取り付けたように周りにあまり反響しない感じですね。
特に同じレンズを取り付けて比べると同じ感性の音域だと感じております。
D4よりも響かない音なので私はとても気に入っております。
シャッター音公害は以前から感じておりましたが、この音ならカメラを持たない人たちにも多少は辛抱してもらえるかな?と感じております。
私は買い替えでなく買い足しです。
D4,D800,が仕事用。
D610,X-pro1,X-E2, X-M1,X100s,S5pro,D300、OMD-EM5、が稼働中です、プラスDfですな。

書込番号:16892353

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/28 21:51(1年以上前)


D4を所有してますので複雑な心境ですが、1/4000以外はD4並みであれば、良いカメラだと感じます。
だけど、解像度や完成度は、D800(無印でも)のほうが上なんですよね。
D4も最安値でずいぶんと安くなってきっていますから、Dfの機械操作に飽きたなら、D一桁機へ。

もしかしたら、Dfって、ニコンD一桁機へ誘うための撒き餌ボディかもしれませんね。
Df触ったら、D4へいくでしょう。
D4、体積は大きいですが、それほど重くないですし。

圧倒的な画質を次期D一桁機には求められるので、高額なDfが売れて、開発費が潤沢になれば嬉しいです。

書込番号:16892379

ナイスクチコミ!3


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/11/28 22:13(1年以上前)

こんばんは

D3系持ちです。

まだDfを体感していません。

買う予定も買う予算もありませんが興味はあります。

明日の仕事帰りにでも行きつけのキタムラに寄ってみようかな〜と思ってます。

展示してあるみたいなんで♪

シャッター音に興味津々です!

書込番号:16892494

ナイスクチコミ!3


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/28 22:19(1年以上前)

シャッター音はD600もD610もDfもたいしては変わりませんし、そこに期待するカメラでは無いですよ。買い替え無しで良いと思いますよ。

書込番号:16892530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2013/11/28 22:19(1年以上前)

機種不明

私もD3を所有しています。
ここは買い足しにしましょう!
それぞれの良さが絶対ありますので、買い替えはオススメしません。笑

書込番号:16892532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


アム君さん
クチコミ投稿数:49件

2013/11/28 22:23(1年以上前)

買い足しですね。D90D7100D800D3sに
アマチュアですが同時に4台とも使います。偉そうに言う気は全くございませんがのやってる内容はプロとなんら変わらないと思う。出来不出来は置いといて。
スレ主さんに答えて
乗り換えの方も多いとはいえ、買い足しの方も多くなる機種と思いますよ。
Dfはまだ手元にありません。金策がもう少しです。
手元のカメラは必要なので手放せないです。
レンズ沼の投資もそろそろ終わりなのに、お財布の底が見えてきて、後少し。

書込番号:16892552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/11/28 22:28(1年以上前)

どうすかね。

シャッターの振動は結構ブレに効いてくるので、音がどうのこうのよりも
振動が多いかどうかを重視します。

私はデジタルニコンはD800が初めてですが、シャッター振動が小さいとは
とても言えないと思います。5DIIも結構振動しますけど。他のニコンは使った
ことがないので不明です。

シャッター振動、ミラーショックが大きいのは、フルサイズの宿命みたいな
ものかな・・と思ってます。

書込番号:16892594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2013/11/28 22:32(1年以上前)

別機種

D800からの買い替えです。
D100からずーっとD三桁機を使ってきましたが、最近は持て余し気味で・・・使いこなせていません。
今回は思い切って、D一文字機に乗り換えました。

まあ、Dfなら使いこなせる、という自信もありませんが、ゆっくり撮影を楽しめそうで。

書込番号:16892608

ナイスクチコミ!8


アム君さん
クチコミ投稿数:49件

2013/11/28 22:53(1年以上前)

デジタル系さん
D7100で50mm以上を使う時シャッターSS100以下だとかなりミラーショックで台無しショットが必ず出ます。
D7100サイトで書き込みしたら袋叩きにあうので静観してましたが。


ライブビューで回避します。
暗闇の点光源でテストしましょう。
カメラの欠点ではありません。わかって使ってあげたい。

書込番号:16892730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/28 23:00(1年以上前)



ニコンのユーザーさんだったら、買い増しで…。

エッ! 他のマウント利用の方々? 当然、買い換えでお願い致しております。ハイ!


書込番号:16892788

ナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/28 23:16(1年以上前)

Dfのシャッター音はD600系に近い感じ。

D3を買え替えるのであればD4の方が順当かも。

書込番号:16892878

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/28 23:46(1年以上前)

帰宅後暫し触りましたが、まだなんとも言えません(ー ー;)

D4s貯蓄を崩したので、D5まではD800と併用が妥当かなとは思いました。

ミラーに取れないゴミが付着していて、ちとブルーです…

書込番号:16893018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 D3.さん
クチコミ投稿数:3件

2013/11/29 01:11(1年以上前)

皆様

種々、コメントありがとうございました。
色々とお考えをうかがうことが出来、大変ありがたく感じました。

個々へのお返事ではなく、まとめての対応とさせていただきます。
申し訳ございません。

D3が良いカメラであることはわかっていますが、重量がネックになりあまり持ち運びしなくなっている現状があり、そう重くはないDfであればある程度気軽に持ち出せるようになるのではと考えた次第です。

カメラ屋で査定してもらった3年使用のD3は、「美品かそれ以上」とのことでしたので、D3にとっては私は出来の悪い主であったのかもしれません。

シャッターは、最近のニコンはフラッグシップ機でもマイルドになっているとのこと、それが世間に求められていることなのだと理解できました。

写真を撮る機会を増やせそうなDf購入に向け、前向きに考えたいと思います。
(買い増し、が出来れば理想なのですが・・・笑)

ありがとうございました。

書込番号:16893330

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/29 02:29(1年以上前)

Df購入しました、撮影してて楽しいです(^_^)v
D700、D300、D40を使ってますが取り扱いが楽ですね、
ダイヤルで設定出来るのはとても安心です、
コレに馴染むと他の機材が面倒です。
シャッター音も静かですし、iso6400も使用範囲です、
買い替え、買い増しはスレ主さんの判断ですが、良いカメラです。

書込番号:16893461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/29 03:57(1年以上前)

スレ主様、深夜に恐縮です。

小生は、普段は、ニコン銀塩一眼レフ愛好家ですが、D3・D4を所有していましたが、Dfシルバーキットと、同機種ブラック購入の為に下取りに致しました。
シャッターフィーリングは、D3がF5、D4がF6の感覚に近い様です。いづれD4Sが発表されるでしょうから、D4を思い切って下取りに出しました。

書込番号:16893514

ナイスクチコミ!4


moon@さん
クチコミ投稿数:20件

2013/11/29 04:31(1年以上前)

わたしはD800に買い増ししました。
Dfはボディが軽いので、ちょっと重いズームレンズをつけるとバランスが悪いかなあと思います。
ただ、Zeissの50mmとか35mm/f2Dとかつけると軽いし見た目だけでもテンションが上がっちゃいます。
なので、解像度高いもので残したい場合はD800で気軽に街でスナップするにはDfという感じかなあと思っています。

書込番号:16893526

ナイスクチコミ!6


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2013/11/29 19:50(1年以上前)

では、私も私見を・・・(笑)
私は買い増しです。

カメラは沢山持っています。メインはD3sですかね。
フィルムでもF3/T、F5、F6、他社フラッグシップ系を中心に一応いろいろ持ってはいます。

D3は、F5以降のニコン1桁機の伝統というか、ミラーバランサーやシャッターモニターなども組み込まれたニコン技術の粋を集めた、下位機とは全く違うミラー駆動系とシャッターですし、それに対して、Dfは、下位機D600と共通のパーツですから、両者ははっきり違いますよね。

D4のミラー音の柔和化はD600、Dfとは違う原因だと思います。
前者は、8000分の1秒シャッターで高速ミラー駆動、後者は4000分の1秒シャッター低速ミラー駆動・・・その駆動エネルギーが全然違うわけで、音も違ってきますよね。
後者は自然にマイルドに作れるけれど、1桁高速機ではよほど研究しないと衝突音がマイルドにはならないわけで。

D3発売直前、ニコンの技術系社員さんと話をしたとき、私は「あれ、シャッター音というかミラー音というか、D3は、F6のように音響ルームで波形を見ながら音を調整したというのとは違うんですね。」と言ったら、「コストの問題で。今回は高感度勝負が喫緊の課題ですし、新しい部品を使っているのでそこまでコストかけられなくて。でも、D4ではその点も考慮しようということになってます。」とのことでした。
実際、D4は、細かな部品調整、技術によってマイルド化というか快感シャッターを考慮したという感じですよね。

ですから、マイルドと言っても、DfとD4とは根本的に質が違う流れだと思います。

要するに、普通には、厳しいシャッターチャンスをとらえる究極の武器である1桁機と、撮影の手間を楽しむようなDfはほとんど対極に立つカメラだと思います。

買い増しならばともかく、買い換えは、よほどしっかりとした自分の考えを持ってのことでなければ、ただのヨロメキであって、後悔すると思います。

したがって、ここで質問なさる時点で、D3.さんは、1桁機を手放すべきではないことが明らかかな、と思います。
メカの作動感としても、所詮、F2やF3には及ばない、と個人的には思っています。

ただ、デジタルだから楽ですし、D3以上に高感度に強い、という長所はありますけどね。
D3と比較する人は、D3の方がいいと思いますよ。
遊び心で撮影を楽しむカメラだと思います。

Df は、低速シャッター域では布幕シャッターの感触を彷彿とさせるものがあるなぁ、などと感じるのは私だけかもしれませんが、そういう楽しみカメラですよ。
オールド・レンズだって、性能的にはナノクリの最新レンズには敵いませんし、シャープでない味を楽しむようなものですし。

私も、失敗なくびしっとした写真を撮れる高性能カメラを持っているから安心して遊びカメラを楽しめるという感じでやっています。

考え方は人それぞれでしょうけれど、全幅の信頼を置けるカメラを持っていて、悩むようなら止めるべき、そう思います。

長文失礼しました。

書込番号:16895641

Goodアンサーナイスクチコミ!5


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2013/11/29 19:58(1年以上前)

書き忘れました。

D3の重さがネックというならば、D600などもありますから。
Dfは露出補正とかは面倒ですよ。
私など、「やれれば神技」と言われたF3の超難易度露出補正で揉まれてますが・・・(笑)
(実際にはマニュアルで撮るか、フィルム感度で露出補正してましたが)

書込番号:16895668

ナイスクチコミ!4


スレ主 D3.さん
クチコミ投稿数:3件

2013/11/30 00:15(1年以上前)

別機種

満足です!

皆様

種々、D一桁からの移行に対するご配慮及びご指導、ありがとうございました。

色々と考えた結果、やはり「持ち出しに臆する」重さが私にとっては最大のネガティブ要素であることを再確認し、本日Dfを購入(買い替え)するに至りました。
写真は撮ってこそ、という気持ちが本心だと思いました。

購入はボディ単体が望ましかったのですが、レンズキットなら在庫あり・・・という販売店の声で、無事レンズキットを入手できました。
先ほど充電を完了し、色々といじっている最中です。

気になっていたシャッター感覚ですが、これはこれで気持ち良いものだなぁと安心しております。

今後は、撮影を存分に楽しみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16896783

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ150

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちが楽しい?

2013/11/26 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

クチコミ投稿数:12件

現在D800と24-70・70-200で
楽しんでいますがDFが気になり
D800と24-70を出して
DFレンズキット
28mmf1.8
85mmf1.8
にしようかと考えております。
この組み合わせと
現在のD800+24-70F2.8では
どちらが楽しいと思いますか?

書込番号:16882693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2013/11/26 13:09(1年以上前)

さ〜あ 分かりませんね。

使う本人のみ知るぞかな。

書込番号:16882709

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/26 13:09(1年以上前)

気になったらDf買うしかないですね。
Dfで楽しいフォトライフをおくりましょう。

書込番号:16882712

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/11/26 13:11(1年以上前)

最初は Dfと単焦点が楽しいかもしれませんが、
24−70を手放すと ハッキリ言って、後悔すると思いますよ。

書込番号:16882717

ナイスクチコミ!11


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2013/11/26 13:13(1年以上前)

Dfは、D800ユーザーの買い増し機種かと。
撮影のスタイルまで変更する、という決意なら有りですけど。勿体無いような。

書込番号:16882726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/11/26 13:35(1年以上前)

こんにちは

スレ主さんがメカ好きで、このシーンは絞り幾ら、SS幾ら、ISO幾らと設定してその出来栄えを楽しまれるならDfがぴったりでしょう。
また小型軽量になってますので、D800が重く感じるようでしたら交換もありかと。
2台体制は理想だけど、高齢になってからでは持ち出すのは1台になってしまうかも。

書込番号:16882774

ナイスクチコミ!9


痔郎さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/26 14:05(1年以上前)

Df いいですよね。
同じNikonマウントだから、レンズはおいといてもいいと思います。
きっと後悔されると思います。
予算があれば、二台持ちおすすめしたいですね。

書込番号:16882853

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2013/11/26 14:09(1年以上前)

レンズは手元に置き、ボディのみ入替がよいと思います。
その後、予算のつく限り単焦点を増やしていく。

書込番号:16882863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2013/11/26 14:12(1年以上前)

比較対象になりませんね。
どちらも良いカメラだとおもいます。
余裕があれば2台。

書込番号:16882871

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/26 14:43(1年以上前)

>D800と24-70を出して
>DFレンズキット

ガチャガチャと弄くって楽しいのは最初だけで直ぐに飽きると思います。

書込番号:16882946

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2013/11/26 15:10(1年以上前)

SCで触ってきました。

シャッターダイヤルをまわすのが懐かしい感触です。
露出補正にロックが付いていて、ロックだらけのFEを思い出しました。

書込番号:16883023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/26 15:36(1年以上前)

 単焦点で、前行ったり、下がったりして撮るのは大変に楽しい。
それだけなら D800 でもできること。カメラ2台あれば、もっと
楽しいかも。

書込番号:16883109

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/26 15:56(1年以上前)

こんにちは
気になるのと、楽しいのは別ですょ

>現在D800と24-70・70-200で 楽しんでいますがDFが気になり…

D800が楽しいのなら尚更です、浮気心でしょうから…

自分はD800には魅力を感じなかったが、Dfは実機を見もせず、触りもしないで予約しました…
買い変えでなく、買い増しです、
本命は手元において、Dfで遊びましょう。

書込番号:16883164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2013/11/26 17:03(1年以上前)

そりゃあ、最初はDfでも十二分に楽しいこと思います。不謹慎な喩ですが”女房と畳は新しいほど良い”ですね。
さて、半年後にどう感じるでしょうか。

 そんな心配、杞憂かもしれませんが、Dfを買い増しすれば、両方楽しめるように思います。不謹慎な喩を出したついでに書くと”本妻と妾”でしょうか。カメラの話ですよ、念のため。

書込番号:16883352

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/11/26 18:43(1年以上前)

 ・D800+24-70/2.8 = 概略、 1+1=2Kg ?

 ・Df+28/1.8G = 概略、1.1 Kg    ?

     85/1.8G = 概略、0.35 Kg   ?

 ・光景含む人物スナップ主体で、レンズ交換を厭わなければ、大きさと重さから、買換えも吉かもしれません。

 ・一方、24-70/2.8で使用頻度が高い画角が28mmと85mmだけでいいのなら、
  D800を残して、24-70/2.8を処分し、

     Df+85/1.8G
     D800+28/1.8G

  を2個のウェストバッグにカメラ+レンズで吊り下げて、どちらの画角を選ぶかを瞬時に判断して
  取り出すようにすれば、常時、手に持って撮るのは1台分の大きさ重さで済み、レンズ交換も
  避けられます。

 ・つまり 今の、2Kgから 1Kg+ちょっと、で、重さを半分近くまで、撮る時に手に持つ重さを軽減できます。

 ・確かに、スナップで常時、2Kgを振り回すのは、2時間持てばいい方で、実際辛いのではと、
  私も危惧しています。(以前、F6 + 80-200/2.8 = 2 Kg で2〜3時間のスナップ撮りで腱鞘炎痛?)

 ・ネーチャ撮影が主体ならなんらかのズームレンズは必要かと思います。前後に移動が難しいので。

 ・どちらが楽しいかは、ご自身の問題で、ひとさまざまかと存じます。

書込番号:16883708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/11/26 18:49(1年以上前)

こんばんは。

他社ユーザーです。

>D800と24-70を出して・・

一応ニコン内での序列ですとD4の次に位置しており、ステップアップ感は有るかも?
おまけにDf購入者はニコン使いの中でもキャリアタップリの歴戦のつわものでしょうから
仮に基本性能でD800が上回っていたとしても貼られる絵は上回るはずと見ています。
やっぱり腕なんですよね〜。

従って多分楽しい?と思われますが、24〜70付でもDfレンズキットさえ買えないと
思われます。
それを承知でしたら、追金分で先に85F1.8を買ってD800で楽しむのも有りでは?

書込番号:16883729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/11/26 19:39(1年以上前)

別機種

・・・!

インディアン2さん

こんばんは。
私もD800で楽しんでいます。
先日、旧友グループで九州旅行時ではもっぱらカメラ係でしたが、やっぱり重たくて苦労しました。
旅行後、ローパス掃除で銀座プラザに出かけた時の待ち時間でDfを触ってしまいました。
買えもしないのに金策を考えているダメオヤジになってます。

お恥ずかしいですが、欲しい欲しい病の症状が出た写真をアップします。ご参考まで。

書込番号:16883929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2013/11/26 20:42(1年以上前)

D800と24−70のドナドナはもったいないなあーって思う、D700の現役4年生です。

書込番号:16884220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/11/26 21:49(1年以上前)

えーっ、そうかなあ。
D800にあきたんでしょう。
ましてや24−70にも。
なんかきれいな写真におなかいっぱい。
なので基本に立ち返りたくなっちゃうのかな。
飽きないからねえ、50は。
いろいろあるし。
女の人も、化粧美人ばかりだと飽きちゃうし、最近は整形美人が多いから。
おれも5D3ドナドナして買っちゃうかも。


書込番号:16884567

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/11/26 21:57(1年以上前)

現在のD800+24-70F2.8
に1票。

書込番号:16884611

ナイスクチコミ!1


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/26 22:51(1年以上前)

D800、D800E、D700を使っております。
D800+24-70F2.8の方が個人的には良いと思います。
D800で楽しめてて買い替えなら、DfではなくD800Eもお勧めです。
精細さが明らかに違いますから。

自分は、D700を売りDfを買おうかと考え中です。
買い替えの目的は、D4センサーの高感度と軽さ。
他の方々も仰っておりますが、普通に考えて買い増しの対象と思います。

書込番号:16884887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/11/26 23:09(1年以上前)

インディアン2さん 気になる恋人(Df)に出会った気分ですね!

皆さまのレビュー(感想・使用感など)を聞いてからでも遅くはないと思いますが〜

D800+Dfなら 早まっても良いかと思います・・・(個人的な気持ち)
D800 とお別れしてまでのカメラでは無いと思います。

所有感だけなら Dfは楽しいかな? と思いますが〜
シャッターを切った時の瞬間は D800の方が楽しいと思います。
Dfの魅力と言えば お姿 と 操作感・・・

カメラの楽しみは イロイロですので 両者を所有して比べないと分からないのが本音です。
D800 を中古で購入したいとお待ちかねの人には 楽しみが一杯かもしれません。

書込番号:16884996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/26 23:21(1年以上前)


Df+28/1.8+50/1.8+85/1.8の組み合わせ、すごく魅力的です。
もし、今からデジタル一眼レフを購入して、写真を趣味として始める方には一押しのセットです。
広角、標準、望遠の効果、絞り開放から絞る事の効果を実践的に学べます。
被写体を見つけた時に、どのレンズを使って、どのように撮れば良いかを考えられる組み合わせです。
Dfの1600万画素は、D800の3600万画素よりも少ない画素ですが、実際には必要十分です。
撮影する便利さでは、D800+24−70が勝りますが、表現ではこの新しい組み合わせが数倍楽しめます。
私は、買い替えを強く勧めます。

書込番号:16885072

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/26 23:21(1年以上前)

どちらも楽しいので追加購入の方が良いかも。

書込番号:16885075

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2013/11/26 23:25(1年以上前)

やはり帰るべきは本妻(D800)。

でも楽しいのは妾(Df)なんだろうなぁ・・・・

書込番号:16885103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/26 23:27(1年以上前)

>でも楽しいのは妾(Df)なんだろうなぁ・・・・

そんなに
しみじみ言わなくても(汗)

書込番号:16885111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2013/11/27 00:33(1年以上前)

スレ主様、お気持ちお察しします。
悩める、ってことはD800も楽しいんですよねー。
機械操作にこだわるとか、現状が重くて撮れないと言うなら絶賛買い替え推奨ですが…
とりあえず下取り価格を考えると買い替えはもったいない気が…
えもDfのアナログ操作感と軽量感はおススメですよ。
資金があるならとりあえずDfボディ買い増しで、
浮気が本気になったらドナドナしてお気に入りのレンズを買うのが良い気がします。
上の行の表現に問題ある気もしますが…

書込番号:16885357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/27 01:19(1年以上前)

まずは、Dfのボディ単体で購入する。
そして、使い慣れた24−70で、しばし使って見る。
ここで、Dfだけで今後も不満はないか? 継続使用する気持ちが強いか?自問自答する。
Dfだけで、D800を見切る決心がついたとき、D800を処分する。
しかし、24−70は残すべし。
その後、希望の単焦点レンズを購入する。

いかがですかな?

私は仕事用に、D4、D800はあるがとても普段使いに使う気にはなれないので
D4のエコノミー版としてのDfを購入したしだいです。
D4の画調に惚れている、、、ということもあります。

書込番号:16885466

ナイスクチコミ!4


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2013/11/27 11:18(1年以上前)

レンズはそのまま使えるので、この段階でのドナドナは時期尚早かも。Dfで使ってみてからで良いのでは?
D800はなんかもったいない気がしますが、また欲しくなったら買い直すこともできるので、そのあたりは決断次第。
わたしはD700を5年間使いましたが、後継機が出てこないことと、おそらくDfを購入したらD700の出動は極減すると思われるので、D700の下取りも考えています。

D700からD800への更新も考えたことはありますが、高画素よりも高感度性能を求めていますので、D4の素子を搭載した、D800Hとか出ないかなあと思っていたところでした。これから出てくるのかもしれませんけどね。

書込番号:16886465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/27 14:28(1年以上前)

初めての投稿です
私はD800、D700のボディにバッテリーグリップ装着で
使用しております。
レンズについては、標準粋はツァイスの短焦点レンズが
メインになります。
以前は、ナノクリ24-70を使用しておりましたが
重くかさばるため、ツァイスの短焦点35、50、100と入れ替えました。
結果、荷物は増えたもののカメラに取り付けた際の
重たい機材から開放されとても楽しく撮影しております。
素晴らしいズームレンズですが
使う方次第で色々な見解があると思います。
今回は、D700を下取りに出しDfを追加しますが
D700を手放す事を本当に寂しさを感じながら
梱包いたしました。
D800にそれほど未練が無ければ
ボディー、24-70レンズを手放し
Df+短焦点でフットワーク軽く楽しむのも
素敵な写真ライフではないでしょうか?
三脚を担ぐスタイルから、気軽に楽しむ撮影まで
写真の撮り方は十人十色です。
是非、ご自身が楽しめる撮影スタイルを
探し出してください。
良い結果にめぐり合えると良いですね。

書込番号:16886985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/27 17:06(1年以上前)

私はDfのほうが楽しい気がしますが、使う人によって違うでしょうね。

書込番号:16887381

ナイスクチコミ!2


kaz-naoさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/28 08:10(1年以上前)

>Dfは、D800ユーザーの買い増し機種かと。

仰る通り。
800を使いこなせてたら
買い替えって発想は出てこないと思う。

書込番号:16889909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/28 09:00(1年以上前)

>Dfは、D800ユーザーの買い増し機種かと

同意
昨年のD800ブームに流されて購入した方が、思った以上に大きくデータも取り回しが悪い為に持ち出さなくなったということでしょうね。

書込番号:16890021

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/28 09:18(1年以上前)

昨日入荷しました、
正直、操作が楽です、明確です、使いやすいです
もうD700、D300が面倒です

書込番号:16890061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/11/28 09:52(1年以上前)

なんか 機材選びのスパイラルに入ってませんか?
D700の12mp(廃番)
D800の36mp
D600の24mp
Df  の16mp
(あえてプロ機は外しています)
結局、D700の改良型で小型軽量版でも構わない人が多いということでは?
あえて言うと、D800の中身がD4センサーで構わない人が多いのでは?

最近のニコンの動向からも、D5の頃、D620(?)でD800並みのAFである可能性が大でしょう。
その頃は、普及型FX機でも十分な性能かも知れませんね。

書込番号:16890139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/29 08:53(1年以上前)

お金が余っている人が多いんでしょうけど。

また、ニコ爺十字砲火を浴びるんでしょうが、あまりにばかげてませんか?

何か、こう、写真を撮るという行為とはまったく別の、何かが欲しい?という衝動に突き動かされているとしか思えない。

何をとろうと思って、D800とZoomを買ったのか、それが、わずか数ヶ月で、目的を達してしまって?別の系列のレンズシステムに切り替えるのか?

また、画素数を極端に落とす目的は?

被写体が見えない。

たとえば、D800の画素数を利用して、風景をやっていたなら、寄ったり、ひいたりしても、どうにもならない無限遠を切り取るには、Zoomの連続した画角の変化が必要でしょう?トリミングしたら、せっかくの高画素が生かせない。

ところが、Dfに単焦点?
明るさを優先するってことは、今度は手持ちなんですか?
画素数を落とすのは、無理な画素数で、なにか、問題が出ていたの?

分からない。
一体、何をとるために、機材をそろえようとしているのか、さっぱり分からない。

そもそも、単焦点とZoomなんて、焦点距離が重複したって、両方持っていてもいいものでしょう?
違うものですよ。

悪いけど、まるっきり理解できない。

入門機を買うような質問が、数十万円の機材のスレッドで、ぞろぞろ出てくる。

ニコンとか、ソニー、ってのは、一体、どういう人が何のために買う機材なのだろうか?

まるで、撮影・写真とは関係なく、機材というものだけが一人歩きしているように見える。

ブランド物のバックのようなものなんだろうか?


書込番号:16893857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/11/29 09:05(1年以上前)

自分の趣味を他人に聞いてどうするのよ? って感じ。

何もカメラ持ってないとか、今APS-Cサイズだけどどうすべきか、というので
あればともかく・・・。

同じセンサーサイズだったら、写真自体は変わらない。操作感のみ。

D800使いこなせなかったんだったら、Dfもダメじゃないかと思う。

ズームが気に入らないのはわかるけど、旅行の時は大変便利。家族が
同伴してたら、レンズ交換は、いらいらされるだけ。

軽いカメラで単焦点レンズ・・・という方針は納得はできるけど、他人
に聞くことじゃないでしょ。

書込番号:16893883

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2013/11/29 15:09(1年以上前)

このスレ主、ネタ撒いてるだけじゃない?
スレ立てして一切返事無し。D800板でもD800の中古価格のこと聞いて、ノーレス

さて、

Fish Easter 11さん

> 入門機を買うような質問が、数十万円の機材のスレッドで、ぞろぞろ出てくる。

金さえもってれば、高級機買えるんですよ。ぞろぞろ出てきても仕方ないかと。

> まるで、撮影・写真とは関係なく、機材というものだけが一人歩きしているように見える。

だと思いますと。素人にとっては趣味の対象だから、高額なものでも金払う、そしてそれに対してウンチクたれる。

> ブランド物のバックのようなものなんだろうか?

ピンポンピンポンピンポ〜ン♪♪

書込番号:16894849

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ40

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

延長保証について

2013/11/26 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めまして、こんにちは。
初めて投稿させて頂きます。

現在Dfの購入を検討しておりますが、保証をつけるべきか否か悩んでおります。
また、販売店によって保証内容が異なるのも悩みの種です。
皆様はどうされましたか?
参考までに皆様のご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。

とりあえず保証を付けた場合の価格と、内容を整理してみようと思い、
以下のように保証内容をつけた場合の実質価格(ポイントを現金とみなす)を計算してみました。

ニコンダイレクト:販売価格278,000円+5%のクーポン=264,100円
3年安心サポートスペシャル込み(破損、水濡れ、火災などでも保証)

ヨドバシカメラ:販売価格278,000円+10%ポイント還元(プレミアム会員なら3%アップ)=250,200円(241,860円)
5%分のポイントで5年延長保証(自然故障のみ)=264,100円(255,760円)

カメラのキタムラなど:販売価格250,200円
5%の販売額で5年の延長保証(自然故障のみ)=262,710円

保証内容で言うとニコンダイレクトが一番良さそうですが、クーポンを将来的に使うかは微妙です。
自然故障で保証がじゅうぶんならヨドバシのプレミアム会員が良さそうですね。

書込番号:16884697

ナイスクチコミ!1


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/11/26 22:26(1年以上前)

まぁ、人それぞれだと思うのですが...
私は延長保証は付けていません。
でも、延長保証に入っていて良かったという事例もあるのは事実です。

書込番号:16884768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/11/26 22:53(1年以上前)

私は保証付けません。

これまで壊したこともなければ、

ニコン製品は壊れたこともない。

だから付けない。

書込番号:16884894

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/11/26 23:37(1年以上前)

私は、かなり高い確率で壊れるので、必ず延長保証に入ります。

自然故障、落下などの不注意を含め、
過去、自分で購入したニコン製品で、故障したのは、
フィルムカメラでは、EL-2、F-601、
デジタルカメラではD50、D40、D300、E5700、S710、
レンズでは24-120D、80-200F4.5-5.6D、80-200F2.8D(N)、VR18-200、

基本的に、メインカメラとして使い込めば、必ずどこかに不具合が出る、と思います。
一桁機種は丈夫ですが。

書込番号:16885149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/27 00:54(1年以上前)

ふつうの店舗の補償対象は
自然故障はOK
水没NG
落下NG
盗難NG
火災NG
だと思いましたがどうなんでしょうか?

書込番号:16885410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/27 01:32(1年以上前)

ネット通販店では水没や落下も保証してくれる延長保証を取り扱うお店もありますが、
保険料が高いのと年々補償してもらえる金額が減ってくるので私は掛けていません。

利用しているセゾンカードがオプションで毎月300円払うとカードで購入した全ての商品に
水没・落下・盗難でも補償してくれる保険があるのでそれには加入していますが、
このカードの補償も購入日から180日間と短いので微妙なところです。

因みに2年半前に価格コムのお店でプラズマテレビを買いまして、
今月初めにモニターの半分に大きなノイズが入るようになったのですが、
保証期間が過ぎていたために買い換えを覚悟していたところ、
いつもは加入しない5年補償に入っており、無料でモニターを交換して頂きました。
故障しなければ保険はバカバカしいですが、故障したときはかなりありがたいです!
ただカメラには個別で保険は掛けません。支離滅裂ですが・・・(^^;

書込番号:16885494

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2013/11/27 02:37(1年以上前)

デジタル一眼の場合は延長保証つけるとしても全体で3年で十分かなぁ
5年付けてもその前に買い替えてしまうと・・・

自分は、デジカメはメーカー保証の1年で十分と思ってます。
テレビは長く使うので延長保証に入りましたが、それが切れる1か月前に故障。その時は入っててよかった〜と思いましたが、それでも、最近買ったD7100は入りませんでした。

書込番号:16885590

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/27 02:46(1年以上前)

基本的に延長保証は付けません、
しかしメーカー保証切れ後に故障の経験はあります(16-85のVRの故障)
販売店は利益率に貢献するので勧めてきますね。

どちらが正解では無く、答えは本人次第でしょう、
良く故障に当たる人は加入すれぱよいだけでは?
個人的に購入は中古がメインですから、延長保証の概念を持ち合わせていません。

あと延長保証も修理先が問題でメーカーに出すのは稀みたいです、販売店との契約修理業者で修理が一般的です。
この業者がくせ者?ですから、よく吟味してね、キタムラ→日研テクノ=評判?(ニコンダイレクトが一番安心か)

質が違うかもしれませんが、レンズのプロテクト・フィルターも同じでは?
所有してますが、普段は一切着けません、
強風時、海岸などでは装着するときがありますが…
でも、人によっては全てのレンズに装置されている方も多いですね…

結構巡り合わせか解らないが、故障多い人は、付いて回るみたいです。
別件ですが、私は外食で異物混入に当たった事は無いですが、異様な件数で混入に当たる方もいます。




書込番号:16885599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2013/11/27 08:02(1年以上前)

Mカメラ屋さんで予約すると、価格.comよりも1割ほど安くなって、無料で延長保証(3%〜5%相当)が付いています。
延長保証を狙う方は予約した方がお買い得ですよ。

書込番号:16885915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2013/11/27 08:14(1年以上前)

「Mカメラ屋さん」って?
>>伏せ字を使うこと自体は禁止しませんが、例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、文章の意味が正確に伝わらなかったり、検索の妨げになりますので、ご遠慮ください。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html

書込番号:16885941

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/27 09:51(1年以上前)

永く使うつもりなら、着けておくほうがいいと思います。

書込番号:16886210

ナイスクチコミ!2


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2013/11/27 10:55(1年以上前)

延長保証。メーカーの1年間の保証というのは、機械の当たり外れというか、製品保証ということと思います。
持ち歩くものですから、実際に欲しいのは落下や水没時の保証ですね。
今はなきさくらやから購入していた頃は必ずはいっていました。撮影時に風で三脚が倒れて大破したオリンパスE-10が新品になった戻ってきた時ははいっていてよかったと思いました。
ニコンにしてからは保険にはいっても、修理が必要になるような故障はありません。落っことしても壊れないんですからさすがにニコンです。
水没保証があるなら....とは思いますね。
動産保険を別に考えて良いかもと思います。家財保険で落下・水没は無理かなあ?

書込番号:16886399

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2013/11/27 12:06(1年以上前)

レンズの故障は少ないけどボディはけっこう故障することもあるので、長く使うのならつけたほうがいいかも。
と私は考えています。
でも最終的には購入店での保証内容と掛け金のバランスを見て決めますね。

書込番号:16886593

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/27 12:58(1年以上前)

長く使うつもりがはじめからあるなら付けた方が良いかもね。
フルサイズの故障って修理代掛かる時は大きく掛かるからね。
自然故障で充分かな。

書込番号:16886789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/27 15:14(1年以上前)

修理に出しますと長期保証金額よりも高額になるでしょうね。
ヨドバシのカード支払いですとメーカー保証以外に1年のヨドバシ保証がプラスされますね。
ニコスカード支払いですと3年の保険が付属します、盗難も含まれていますね。
支払い方だけでもいろいろありますね。

書込番号:16887081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/27 22:02(1年以上前)

ヨドバシとキタムラの延長保証は、1年経過後壊れた場合、
メーカー修理ではなく、XXテクノという専門会社による修理だったような?
あと、ヨドバシの修理は一回きりだったような?
(最近は利用していないので、変わってるかもしれません)

内容をよく確認されて、納得した上で入られるのが良いかと思います。
入るならニコンダイレクトでしょうか。

私はお店の延長保証には入りません。
今はクレジットカード会社の携行品保険に入っています。
月額280円で10万までカバーというやつです。
盗まれたら買いなおしはできませんが、自己責任による修理ならほぼカバーできます。
Lレンズを落としてしまった時の修理で一回使いました。

書込番号:16888618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2013/11/28 08:37(1年以上前)

みなさま

色々と貴重なご意見ありがとうございました。
結局、延長保証には入らずに購入することにしました。
自分が大事に使っていけば問題はなさそうだと判断しました。
最悪の場合は自腹で直すことにします。

Good Answerは最もナイスが多い、魔法が使いたいさんにつけたいと思います。

書込番号:16889974

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/11/29 00:12(1年以上前)


 Mカメラ屋さんとは、どちらでしょうか?
マップカメラかなぁ…(´ω`)?

書込番号:16893132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信19

お気に入りに追加

標準

ダブルスロットで無いこと。。

2013/11/27 02:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 iterranさん
クチコミ投稿数:27件

注文していますが、仕事のサブで使うので、ダブルスロットで無いことが唯一気になってます。ただ実際にはトラブったことはないので安心を買うだけなのですが。。ダブルスロットだったことで助けられた経験のある方いらっしゃいますか。

書込番号:16885563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/27 03:00(1年以上前)

トラブッタことはないですね。
ただ、ダブルスロットルですと1枚引き抜いてPCに挿したまま忘れていた場合などはもう一枚ありますから助かるかもしれません。
現場渡しのデーターもPCで確認したファイルだけ渡しますから実際はそれほど影響ないと思います。
ダブルで保存しておけば1枚目のカードにトラブルが突然発生しても助かるということはありますが私は今までに経験しておりません。
余程温度差の厳しい撮影環境などでは、どうなりますかね?

書込番号:16885612

ナイスクチコミ!7


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2013/11/27 03:17(1年以上前)

故障という観点で助かったということはありませんが、とある目的でダブル書きしてますので、助かってます(^^;;

バックアップ記録しておいて、人に見せたくない写真はSLOT1のみサクっと削除、SLOT2のSDカード抜いて他人に見せるためカメラを渡します。

こんな使い方するの、オレぐらいかなぁ(爆)

書込番号:16885622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/27 04:12(1年以上前)

スロット1をRAW、スロット2をJPEGに設定すると、RAWとJPEGのファイルが混在しないから即配布する際に便利です。
スロット2にWi-Fi対応のSDカード入れて使うと、タブレットで確認するのが楽でしたよ。
現地で撮影した写真をスマフォ経由でアップロードするのにも便利。

ダブルスロットじゃないのはちょい残念だけど、本体のサイズがでかくなるならいらないかな。

書込番号:16885647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/11/27 05:58(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

私は、スロット1のCFにRAWデータ
スロット2のSDスロットにマイクロSD入れて
JPEGでサイズSで保存してます^^
Wi-Fiを使うまででは無いが
スマホとの連携の為にそうしてます^^

しかし営業撮影の場合は、バックアップとして
ファイルサイズを上げて入れますがね♪

しかしそれでも、RAWとJPEG併用ですね♪

書込番号:16885711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/27 06:30(1年以上前)

ダブルスロットの利点は片方が満タンになった時ぐらいかも。

書込番号:16885761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/27 07:08(1年以上前)

D7000を使ってますが、ダブルスロットのありがたさを感じた経験はありません。
予備カードの入れ場所という感じです。

書込番号:16885818

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/11/27 07:09(1年以上前)

3ヶ月位、前まで、D7000でRAW+JPEGで撮影していました。

その頃、RAWファイルが3-4枚、壊れていて、編集、現像出来ないことがありました。そのときは、JPEGファイルがあり、助かりました。

最近は全数、現像するので、以来、RAWファイルを二つのスロットに分けて、保存しています。

今は、事象の再現待ちで、次回、発生したら、カードの交換をSUNDISKに依頼するつもりです。

ちなみに2枚のRAWファイルはPCの外付けHDDにデータ転送し、編集、現像後、もう一方を削除しています。その上で定期的に、他の外付けHDDにコピーしています。

書込番号:16885819

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/27 07:13(1年以上前)

普段も1枚挿しなので気にしてません。

書込番号:16885826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2013/11/27 07:28(1年以上前)

かつてCFがだめになったこともあり、CF、SD両方に記録していると、すごく安心でした。

今回D800を処分するに際し、おびただしい数のCFが手許に残ります。
これを使って、なにかアートにチャレンジしますか・・・。

書込番号:16885849

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/27 09:10(1年以上前)

RAWのみの順次記録だから基本的には1枚で問題ない。

それよりも、FX機は全てCF仕様にしていただきたい。

書込番号:16886074

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/27 09:11(1年以上前)

>これを使って、なにかアートにチャレンジしますか・・・。

アッと言うようなものを、お願い致します。

書込番号:16886078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2013/11/27 12:09(1年以上前)

助かった、という事は幸い今まで無かったのですが、それは運と言うか確率と言うか、たまたまだったとも思います。
カードの二枚差しと言う運用は安心と言えば安心です。(安心と言ってもまあ程度の問題ですが)

個人的には、一つがダメになってももう一つある安心感から躊躇なく大容量のカードが使える、と言うのが、使っていて一番のメリットに感じています。
あと、写真が(比較的)無くなってもいいケースでは、同時書き込みを止めれば容量が倍化される訳で、カード取り替えのタイミングがちょっと自由になってこれも凄く便利に感じています。

書込番号:16886602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/11/27 12:30(1年以上前)

ちなみに、使っているSDカードはすべてSUNDISKのもので、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、キタムラの店頭で購入したものです。

約18000枚の撮影で、うち3、4枚が壊れていました。

ViewNX2で開けますが、トリミング、露出補正、傾き補正などをすると、写真の表示が、斜めに黒と黄色の太めのストライプの表示になり、正常に処理できませんでした。

書込番号:16886666

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/11/27 12:39(1年以上前)

iterranさん こんにちは

ダブルスロットは 最近一般化し始めたものですし 今までシングルスロットで大きな問題出ていないと思いますので シングルで大丈夫だと思いますし シングルスロットの方がパソコンに転送するのも一回で済み楽な気がします。

書込番号:16886707

ナイスクチコミ!1


復路さん
クチコミ投稿数:28件

2013/11/27 21:56(1年以上前)

ダブルの安心感は大きいですよ。問題が起きて、誰かに迷惑を掛ける種類の撮影なら、サブカメラを同時に使うとか、あえて、このカメラは使わない、が正解かと。気ままに自身の写真を撮るならDf欲しい。
D3よりD4と使ってきました。バックアップ書き込みに助けられた経験一度あります(cfカード破損)
信頼性の高いカードを使う事が必須かと。

書込番号:16888582

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2013/11/27 22:03(1年以上前)

ダブルスロットの機種は2台もっていますが。特にその恩恵は感じていません。
無ければ無いで予備カードを常時持っていればいいしと思っています。
まあ、1枚入れ忘れたとして、もう一枚入れたあったら良いかな程度。
あとはRAWとJPEGを別けられるのは良いですね。
私はRAW撮りをほとんどしませんので恩恵も感じませんが…

ダブルスロット出なくても写真は撮れると割り切れば何でもないかも…

書込番号:16888633

ナイスクチコミ!3


スレ主 iterranさん
クチコミ投稿数:27件

2013/11/27 23:11(1年以上前)

皆様たくさんのコメントありがとうございます。両方の意見をいただきました。重大なトラブルの方は少ないようですが、安心には変えられないというところでしょうか。当方ブライダルで、メインD4の24-70で流れを撮りながら、ポイントをD610の70-200で押さえるといった撮り方です。全てrawで一枚はバックアップしています。取り直しのできない撮影で、スロットが2枚ある安心感は必須と感じています。ただ、D610のバッファが不足気味でシャッターチャンスを逃す事があり、連続撮影枚数の多いこちらに切り替えようかと思っていたところ、シングルスロットに引っかかったところでした。D4とセンサが同じようですし非常に魅力的なのですが悩ましいです。

書込番号:16888973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/11/27 23:42(1年以上前)

その用途で、予算に問題が無いのなら、D4の2台持ちが一番かと思います。

解像度を求められるシーンならD800では無いでしょうか?

Dfを選択する理由は無いように感じます。

書込番号:16889127

ナイスクチコミ!1


スレ主 iterranさん
クチコミ投稿数:27件

2013/11/27 23:58(1年以上前)

ありがとうございます。D4二台は理想ですがカメラには趣味性も欲しいですね^ ^。D800は以前使ってましたがハンドリングの悪さとスナップ中心なので手放しました。

書込番号:16889191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ418

返信92

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:69件

こんにちは

私は現在D3を使用しています。

D3を選んだ理由はF3を触ってしまったことで1桁機の質感に惚れてしまったからです。

しかしD3は大きく、3歳と1歳の子供を連れてのおでかけの時に気軽に持ち運べないので

F3のようなシンプルなデジタルカメラが出たら新品で購入する!とずっと心に決めていました。

そんな時、急にDfのディザー広告、そして発表。

今まで待ち望んでいたものと確信しまして、発表時間にすぐ予約をしました。

ただDfを購入するためには D3の売却が必須でD3かDfかの選択に悩んでいます。

最初は購入する気が満々でしたがDfの情報が次第に増えてきて、

Dfが基本D600+D4センサーな所などが何か違うなと感じるようになりました。

自分はD3は連射まほとんど使用していないので連射速度に関しては問題ありません。

Dfの買い増しなら大いにアリですが追い金ありでのD3との入れ替えとなってしまうと、

ただ軽い機種が欲しいだけのためにグレードダウンすることになり、

結局カメラとしての質感が物足りなくなる気がします。

皆様どう思われますか?

書込番号:16819027

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/10 17:56(1年以上前)

D3残して、D610の追加はだめですか?

書込番号:16819070

ナイスクチコミ!11


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2013/11/10 18:00(1年以上前)

自分もD3を売却してまでは・・・と思って購入辞めちゃった。
見た目はいいけど、1桁機の質感の無い中級機ですよ。

書込番号:16819085

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2013/11/10 18:01(1年以上前)

こんにちは。

私もD3を使っています。

D3とは別にD4かD3sも所有しているのならD3を手放しても良いと思いますが、
D3だけなら手放さない方が良いと思います。

書込番号:16819090

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 Df ボディの満足度5

2013/11/10 18:06(1年以上前)

結果を求めるためのD3をお持ちですから、Dfはサブ機でしょうね。
なんといってもDfは息抜きのスローライフモデルですから。
なので買い増しになると思います。

と、財務省の角はドンドン伸びて生きますね。
くわばらくわばら...。

書込番号:16819113

ナイスクチコミ!16


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/11/10 18:06(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。

>>しかしD3は大きく、3歳と1歳の子供を連れてのおでかけの時に気軽に持ち運べないので

>>今まで待ち望んでいたものと確信しまして、発表時間にすぐ予約をしました。

すいません。読んでいて、購入前に、もうちょっと、落ち着いて買い物をされた方が...

...と思いました。

もし、私なら、D3残してD3200を追加します。

書込番号:16819115

ナイスクチコミ!13


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/10 18:10(1年以上前)

D3使いであれば、フラッグシップD4への買え替えが順当。

一桁台は他の機材と造りが異なります。

連写機能を重視しないのであれば、軽く、性能も良いD800E、D800、Dfをお薦めします。

書込番号:16819129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2013/11/10 18:12(1年以上前)

機材の質感を大切にするという気持ちはあるとは思いますが、
純粋に写真を撮ること、それもなるべく気軽に持ち出して
沢山の写真を撮ることを優先するならD3売却してDf購入と
いう案は立派に存在すると思います。

ただ写真の趣味は、撮影することと機材を愛でることの割合が
人によって異なるので、自分で自分の好みを割りきるしかない
ですね。

私は若いころは機材重点でしたが、歳をとるに従って撮影
中心に変わってきています。好みは変化するようです。

書込番号:16819134

ナイスクチコミ!22


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/10 18:12(1年以上前)

こんにちは
D3 持っていますが、ニコン最初のフルサイズ機でエポックメーキングな機種だし、
操作性も良く不満は有りませんので私は処分する事は無いです。
確かに、時には軽い方が良い時がありますね。
さて どうするかですが、買い増しを意識しながら値下がりを1年ほど待ちその間資金をプールする!

書込番号:16819136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2013/11/10 18:19(1年以上前)

こんばんは

D3→D3S→D4ときた者です

D3出してDfはちょっと〜という感じですね

F3に似ているわけでもないですし

軽い機種なら いっそV1中古なら惜しくない様に思いますが 如何でしょう
勿論 買いましです

書込番号:16819160

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/11/10 18:28(1年以上前)

FXはD3/D600使っています。いずれも待ち望んでいた機種でしたからね〜。
D3は譫言を言うほどに待っていた機種。D700/D800には興味なかったです。その後の、D600は長い間待っていた機種。

Dfが具体的に待ち望まれていた機種なのでしょうか。

書込番号:16819185

ナイスクチコミ!5


紅3さん
クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/10 18:30(1年以上前)

私も発売当初からD3を使っています。

飽き性の私は,これまでいろんなカメラを渡り歩いてきましたが,結局戻るところはD3でした。
いまだに売らずに手元に置いてあります。

Dfのスペックを見ると,やはり買い替える気にはなりません。
勝負カメラとしては,D1桁機を使っていたのでしたら,物足りなくなることは必須でしょう。

買い増し以外だったら,私なら止めておきます。

書込番号:16819196

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件

2013/11/10 18:43(1年以上前)

 D3に惚れて購入したのですから、D3を残して他のコンデジか、一眼レフに拘るのであればsweet-d さんが言われるようにD3200あたりの買い増しがいいのでは。D3の買取価格がどれ位かわかりませんが、追い金を払うくらいならDfは無理でも小さい機種なら買い増しできるのでは。やはり一桁機の納得度は違うと思います。自分は持っていませんが。

書込番号:16819233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/10 18:44(1年以上前)

バス吉13さん、こんばんは。

私もD3を使っています。

実機を触っていないのでまだ判りませんが、Dfは軽いみたいなのでお散歩カメラとして買うかもしれません。
そのときは買い増しになると思います。D3を下取りに出そうとは思いません。

普段の持ち出しはDfでいいと思いますが、1桁機ならではの撮影機会がこれから増えるのではありませんか?
D3との入れ替えはもったいないなと感じます。

書込番号:16819241

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/10 18:45(1年以上前)

こんばんは。
やはり行き着くとこはD3等の一桁機でしょう。
手放すべきではないと思います。

重いといってもその分落ち着いて使うことができるので、自分は去年の旅行をはじめとして、ここいちばんの時は持っていきました。
どっしりと構えていられますものね。
信頼性…という意味がわかった気がしました。

Dfも確かに良いのでしょうが、一桁機と比べると亜流。レトロブームの一過性のようなものです。
ただし、このD一桁機と比較しての話であり、誤解のなきよう……。

今は夢中になっているだけでしょうが落ち着いてみると……ってこともあったりします。
それでもDfが良さそうだと思えば、それも良いでしょう。
悔いの残ることがいちばん憂うことです。

ただ現時点での購入より一定期間置いて、評価などが定まったときのほうが良いと思いますよ。
幾分価格も下がるでしょうし、品質も安定してくるかと考えます。

書込番号:16819243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/10 18:51(1年以上前)

D3を残される意見が多いようですが・・・・
D3を残してDfにするというのもいいと思いますよ。
持ちださなければ写真撮れませんから。

ただ小型とはいってもそれなりの大きさがあるわけで、Dfなら持ち出せるのかという点が引っかかります。

書込番号:16819268

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/10 18:53(1年以上前)

訂正です
D3を残して→D3を売却して
失礼しました。

書込番号:16819276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/11/10 18:58(1年以上前)

やめた方がいいです。

D3温存してください。

たった今、Df触ってきました。

往年のフィルムカメラのニコンFGにデザインが似ているだけで、質感は全く違います。
ダイヤルも、カチッ、カチッっという感じではなく、また、アルミ削りだしのような質感もなく、まるでプラ板のような感じでした。

モードダイヤルも回す時に引っ張らないといけません。

何も煮詰めていなくて、単にD600の軍艦部分にダイヤルを載せただけの印象を受けます。

D3売るほどのカメラではありません。

D3売る時は、D4買う時、それ意外にありますか?

書込番号:16819293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/10 19:00(1年以上前)

バス吉13さんこんにちは、

D3の売却でDfの購入は止めるべきと思います。

3歳児の子供が一人のDfを予約している者です、一応買い増しの予定です、
D3は所有してませんが、大きさ的な見方からD700+MB-D10やペンタ6×7なども使用してます。

子供に手がかかり、大きな機材は中々持ち運べないのは同じです、
主に子供といっしょの時はD40+タムロンB008などの携帯性、利便性を優先しています。

自分はフイルム機のほうが多く保有してますので、このDfの操作感などで購入予定です。

ご自身でも記載しておりますが、買い増しなら解りますが…売却する程でしょうか?

もう一台ニコ1とかD3200とかにしたほうが宜しいかと思います。

最終的判断はスレ主さんですが、もう少しレビューや、雑誌等で取り上げられてから判断すべきでと思います。

書込番号:16819298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/10 19:18(1年以上前)

持ち出すのが億劫になった、一桁機より、Dfを含め、持ち出し易い機種に変えたほうが、幸せ になる感じがしますね。

カメラを持ち出さなければ、家族の貴重な瞬間は、切り取れません。
一桁をもっていても、持ち出して撮らなければ、なんも写りません。

書込番号:16819388

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/10 19:22(1年以上前)

超望遠レンズを使ったり、動体撮影をされるのであればD3は手放さないほうがよいです。

Dfはあくまで中望遠レンズまでのレンズを装着して使われるのが最適と思います。

書込番号:16819409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/10 19:28(1年以上前)

スレ主さま

皆さんの言われる通りD3の売却はやめた方が良いと思います。

D3に慣れてしまっているでしょうから、AFが優れているニコワンの買い増しがいいかと思います。

書込番号:16819431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/10 19:32(1年以上前)

D3が重くて使い辛いのなら、DfかD610しかないと思います。
あるいはD7100と言う方法もあるのでは?

書込番号:16819450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2013/11/10 19:33(1年以上前)

デジタル機器ですので 未練を捨てて
下に出して新しい物を買いましょう。
と言いたいのですが 1.5年前に購入??


コンデジを新たに購入して ラフな撮影が出来る様にした方がいいです。
むしろ 安いビデオならもっと楽しい世界が待っているかも知れませんw

書込番号:16819453

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/11/10 19:45(1年以上前)

動体に使わないのであれば、D3は防湿庫にしまったままになってしまうかもしれませんね。
使わないでいるよりも売却して次のユーザーに大事にしてもらうのもありかもしれません。

ただ、Dfは恐らくD3の代わりになるカメラではないと思います。
性能においても、質感においてもです。

思い切って、ミラーレスカメラを追加で購入するのはどうでしょうか?
それも、D3とは真逆の選択であるパナソニックのGM1を。
小ささとは反比例して意外にモノとして質感が良いですよ。

もしくは・・・来年出るかもしれないと言われているライカのμ4/3機とか。

書込番号:16819509

ナイスクチコミ!3


cupidyさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/10 19:52(1年以上前)

こんばんは。
D3と入れ替えてまで購入するほどのカメラではないと思います。
可愛いお子様達を最高のカメラ(フラグシップ機)で撮っているという満足感(質感含めて)に対して
気軽に持ち運べないというお悩みが上回れば、入れ替えてDfを購入するのもアリかと。
でも、質感も含めてフラグシップ機の味を覚えた方にはDfは物足りないと思います。
D一桁機を使った方には、Dfはサブであればいいかと思いますが。
しばらく様子を見て、実物にも触れた後に評価と価格との見合いで再検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:16819538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2013/11/10 20:23(1年以上前)

別機種

僅かなあいだにたくさんの返事をいただきびっくりしています。


記入していませんでしたが、D3の他にオリンパスペンminiツインレンズキットを持っています。

D3に比べると簡単に撮影できるし、撮影ミスも少ない、画質も綺麗で持ち運びも楽です。


ただD3と画像と比べるとセンサーサイズとレンズの差で写真の雰囲気がまるで違います。

写真に無関心の妻も、D3で撮ると雰囲気の良い写真が撮れると言っているほどです。

なのでできればフルサイズセンサーの小さな一眼がいいんです。


皆様のアドバイスを見るとDfの質感はたいしたことはなさそうなので、

自分の求めているものとは違うような気がしています。

今回のDfはおそらくキャンセルになるでしょう。


小型なボディにフルサイズセンサーで、1桁機の質感を併せ持つ、

「F3デジタル」のようなカメラが出るまで待とうかなと思います。


せっかく発表日にニコンのSCに予約したのでもったいない気がしていましたが考え直します。


今日雨の中の娘の七五三を撮影してきました。

なれない着物に疲れてしまって「抱っこして」と言われほとんど抱っこしてました笑

今が子供の年齢的にカメラを持って撮影するのは一番大変な時期ですが、

頑張ってD3を持ち出していい写真を撮りたいと思います。

早く子供が大きくなって抱っこ無しで自分で歩いてくれないかなー。

それはそれで寂しいのかな。


次はお金貯めてD5買うぞー!

書込番号:16819660

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2013/11/10 20:34(1年以上前)

バス吉13さん
こんばんわ〜

>D3を選んだ理由はF3を触ってしまったことで1桁機の質感に惚れてしまったからです。
>しかしD3は大きく、3歳と1歳の子供を連れてのおでかけの時に気軽に持ち運べないので
>F3のようなシンプルなデジタルカメラが出たら新品で購入する!とずっと心に決めていました。

実は私も同じ様な経験をしました。
私の場合はフィルム時代でしたので…
当時F2を使って居たのですが、子連れで出掛ける場合は荷物も多くなり、とっさの危険回避の場合等にはF2に使い難さを感じる時さえも有りました。
とは言え、コンパクトカメラの写りにはストレスを感じるのは必須。
そんな時に発売されたのがCONTAXのT2。
レンズの描写に不満も無く、特別な場合以外はT2を持ち出す事が殆どになりました。

お子さんに危険が迫った時、D3を持ちながらの対応が出来る自信がお有りでしょうか。

確かにDfはNikon最軽量の小型FX機では有りますが、大きな一眼には変り無く、D3をDfにした所で、どの程度問題が解決されるかどうか疑問の余地多有りだと思います。

私が今その状況だったら富士のXシリーズの買い増しで落ち着く様な気が…

書込番号:16819718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/11/10 21:06(1年以上前)

普通にα7とかではダメなんでしょうか??
D5も良いでしょうが、あれはやっぱり連射あってこそのカメラだと思いますしね・・。

書込番号:16819858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2013/11/10 21:07(1年以上前)

一段落されたみたいですが、子供撮影と言われましたので
書き込みをさせて頂きますね (*^_^*)

私は長男君の誕生と共にカメラを再開いたしました。

勿論、昔はフィルムカメラでした。

数十年ぶりに、カメラを探しに歩きましたら
知らぬ間に時代は「デジタル」に・・・(*^_^*)

本台に: 生まれたばかりの子供撮影は殆どが室内で

     ISO感度の事をあまり考えずに、空の「青」に
     ひかれオリンパスから入ってしまいました。
     結果、シャッタースピードを稼ぐためにISOを
     上げ過ぎると、どうしてもバックがザラザラした写真を
     大量生産してしまいました。
     ランクを上げれば少しは良くなるかと思い
     E−500からE-3に買い替えましたが、思ったほどの
     変化が得られず、ニコンに乗り換えました。

     D300→D300s→D90→D700→D3s→D4 と・・・

     D700からISO感度の強さを感じまして

     子供が外で遊ぶようになってきて、連写を多用する
     ようになってきたら今度は、バッファの大きいD3sに魅力を感じ

     そして今度は、追いかけて撮影する時のAFの正確さに魅力を感じ
     D4へと・・・

子供さんの撮影には、ISO感度の強さと、連写時のバッファの
大きさが必要となってくると思います。

いま暫くは子供さん撮影の為にも、D3は残された方が
得策かと思います。

Df か D610を購入される時は「買い増し」を
おすすめいたします (*^_^*)

書込番号:16819863

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/11/10 21:08(1年以上前)

Df、小さいと言っても胸ポケットに入るわけでもないし。
自分はマイクロフォーサーズが気になります。
値段がこなれる来夏位?まで様子見します。

書込番号:16819871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2013/11/10 21:44(1年以上前)

限られた予算を有効に活用したいのでマウントの違うものや他社などは考えていません。

あくまでニコンのFマウントカメラでの選択肢となります。


今回のDfは小さいとはいえD600より少し軽い程度なのでそれなら値段も考えると、

D600などの買い増しが一番妥当な選択になると思いました。


DfがD3の代わりになると思っていましたが、そうではなさそうなので、

このままD3所有で行きます。


書込番号:16820073

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/11/10 21:48(1年以上前)

こんばんは。

他社ユーザーです。

>次はお金貯めてD5買うぞー!

やはりD610とかD入門機、ニコ1などでは買う気さえないといった感じでしょうか?
何か強いこだわりを感じました。
そのような方がDf購入断念?によるもやもやをどう晴らすか見物です(笑)

私がニコンユーザーだったら・・

Df購入資金は25万として、おそらくD3だと10〜12万で下取ってくれるはずで差額の
15万前後は用意するつもりだったでしょうから、それで58_F1.4を買いますかね〜。

室内でのお子様撮りが今以上に万全?


書込番号:16820088

ナイスクチコミ!3


塾長拝さん
クチコミ投稿数:37件 ライカとクラシックカメラの日々 

2013/11/10 22:17(1年以上前)

質感、大切ですね。僕もD3sとD800Eを使っておりますが、様子を見守ります。m(_ _)m

書込番号:16820219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/10 22:35(1年以上前)

 でっかくって、重けりゃ、上質なカメラと云う考え・・・まあ、人様々ですから、何
をどう感じようと勝手ではありますから、D3と言う1200万画素デジタル一眼に、何と
情けないカメラだと思うこともありですね・・・。

 一方、Dfですか・・・要するにいかにもマニュアルっぽいというか、フィルムカメラ
に後ろ髪を曳かれている人には受けそうなカメラですが、アナクロニズムの典型で、し
かも、高価過ぎますよ・・・・。

 もっとも、こちらは1650万画素ですから、D3に比較したら遙かに緻密な写真が撮れ
ますが、せっかく、D600で実践的なフルサイズを発売して、NIKONに先進性を感じま
したが、それも元の木阿弥に戻りそうな気配ですね・・・。

 私ならば、D610にして毎日毎日軽快に持ち歩きますが、D3をどれくらいで引き取っ
てくれるか分かりませんが、もし、D610に高性能なズームレンズを付けて購入すれ
ば、D3なんて言うこけ脅かしのカメラは、全然、使わなくなると思うんですがね・・。

 私ですか?・・・私は可能な限り小さくて、軽くて、廉くて、超高解像度フルサイズ
センサーを搭載したカメラが大好きです。


書込番号:16820298

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:69件

2013/11/10 22:38(1年以上前)

D3を14〜15万円くらいで売却して差額7万円程度を捻出するつもりでした。

ですので残念ながら58mm1.4Gなんてとても買えないです。

Df購入断念?によるもやもやをどう晴らすかは・・D5の貯金でもしようとおもいます。

まだ発売されるまで時間がかかりそうですからね。

書込番号:16820312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2013/11/10 23:46(1年以上前)

自分もF3やFM10等のフィルム機を使用した経験があります。
F3レベルのデザインと操作感のあるデジタル機は、今でも皆無です。
強いて言うならLeicaのレンズ交換式が近いですが、
あちらはレンジファインダーなので、完全な代わりにはなりませんね。
そんな自分が撮影していて面白いと思えるのが、V1です。
ISOは800が限界ですが、フィルム時代を経験しているので問題とは感じませんし、
18.5mmや32mmの単焦点で気軽にEVFで撮影する小気味よさは、最高です。
AFも一眼並みに速いですし、理屈抜きで撮影していて楽しいです。
他社のカメラでここまで軽快で楽しいカメラは無いと思っています。
(AFが遅くてもよいならLeicaのX1、X2も最高です)
V1の画質はD90程度は期待できるので、日常の記録カメラとしては便利です。

で、Dfを購入する際の意見ですが、
D3は今となっては微妙なカメラですね。
D2xかD3xならそのまま残しておきたいカメラですが、
値の付くうちにD600系以上のカメラに乗り換えもアリだとは思います。
ですが、乗り換えがDfという選択肢はあり得ないです。
D4に対して作品や記録としての絵はD800系やD600系の方が有利な場合が多いです。
子どもの写真を残す事が目的であるなら、
(優秀なレンズを所有している前提ですが)
D800(D800E) > D610(D600) > D3200 > D4 > D3x > D3 > Df、というような感覚です。
D3の方がDfよりも良いと思う理由は、
DfはファインダーやAF性能がD600由来なので撮影の際にこの点が不利であり、
現行の純正レンズでDfとデザインが合うタイプのレンズが少な過ぎます。
これに加えて1600万画素しか解像度がないので、
2400万画素のD600系よりも画質で劣るように思えます。
D4のセンサーはファインダーやAF性能が優秀だからこそ価値があるのであって、
D4の1600万画素がメリットと感じて購入している人は少ないのではないでしょうか。
Dfは位置的に万能なデジタル一眼ではなく、かなり趣味性が高いカメラなのだと思います。
FXメイン機が他に有って、趣味として成り立つのがDfな気がします。
(Dfに70-200mm f2.8 vr2なんてヤボったいです)
また、DfはD600系と同程度のサイズや重さなので、
気軽に持ち運べるサイズではないように感じています。
質感に関しては個人差が出る部分だと思われますので言及しませんが、
価格から見たカメラとしての機能性ではDfの魅力は薄いです。
D3200の位置付けの理由は、小さく軽量なので、
D3200でないと撮影できない場面が日常の中で多く想定されるからです。
そして値段に対するパフォーマンスは最高というのも理由です。
D一桁機が低い位置付けなのは、日常で扱うには大きくて重過ぎるので、
持ち出す回数や撮影頻度を考えての位置付けです。
大きさや重さ等関係無いと言い切れるなら、順番は変わります。

子どもの写真で高感度が必要といっても、
ISO3200までなら上記のどのカメラでも気にせず扱えます。
画質を重視するなら2400万画素以上の機種を選択すれば、
D3と比較しても満足のいく結果になると思います。

自分は使用頻度をV1、J3、D3200、D800の順で使い分けています。
D600系も最初はFXとしては小さくて軽いと思ってメインで使っていましたが、
気軽に持ち運ぶにはD3200以下のサイズと重さが限度と感じるようになりました。
(D3200やCX機はD600購入後に追加で揃えています)
FX機だとどうしても画質にこだわって重いシステムになりがちです。
D600やD800とf2.8通しズームなら、
V1と32mm f1.2や、D3200とMP50/2やD35/2とかの方が取り回しが楽です。
V1と32mmの組合せは暗い室内でも重宝しますが、
外出では画角がキツいのでJ3と10mm(or18.5mm)の2台体制です。
小さいカメラでしか撮影できない場面は多いので重宝します。

自分ならD3を残して4万円以内でD3200を追加して様子を見ます。
D3200、ISO1600までならD600並みの絵が期待できる優秀なカメラです。
ファインダーとAF性能に我慢できるなら持ち出しに最適です。
D3200とD3を持っている場合、
D3200で納得できればD3200の稼働率が上がる気がします。
理由は色の再現性も画像もD3200の方が好感が持てる場合が多いからです。
(ただし、D3200はレンズを選ぶカメラではあります)

子どもの事を考えれば、なるべく多くの記録を残したいと思うハズなので、
小さくて軽いカメラという意味ではD3200が最適かな、と思いました。
体裁としてはあまり格好よくないかもしれませんが、
実を取るなら最安で最高なカメラだと思います。

書込番号:16820597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/11/11 00:17(1年以上前)

写真の質を決定づけるのはレンズとセンサーのサイズだと思っているので、Dfに替えたからといって
何が違うのでもないと思う。ほとんどの人に差はわからないと思う。

ただし、カメラマニアで、持った時の感触や見た目を気にするなら、変える価値はあるかもしれない。
ブラックボディはかなり精悍ですよ。赤い帯がないのも、ニコンとしてはかなり力を入れているんだ
ろうと思う。

私だったら、お手軽スナップ用にニコ1を追加するけどなあ。あるいはマイクロフォーサーズ。
レストランでフルサイズは無理。高給レストランだと注意される可能性大。

書込番号:16820730

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/11 00:55(1年以上前)

惚れたのは質感より重厚感じゃない。
似たようなマグ合金構成だし、形、大きさ、重さは違うだけで質感はD3もDFもD7100もあんまり変わらないと感じます。
中身の機構はちがうけど。
小さい軽いにそういうチープ感を感じてるだけかも。

使いづらい使う場面がはばかられるなら買い替えても良いかと。
DFでもよいけど、今迄の操作性がよいならD600、610に買い替えてもよいのでは。

書込番号:16820868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/11 10:21(1年以上前)

>ただD3と画像と比べるとセンサーサイズとレンズの差で写真の雰囲気がまるで違います。

>写真に無関心の妻も、D3で撮ると雰囲気の良い写真が撮れると言っているほどです。

>なのでできればフルサイズセンサーの小さな一眼がいいんです。

七五三のお子さんの写真、かわいいですねえ。

だっこ、だっこ、とせがみながら、写してもらったんでしょうか。

父親でなければ撮れない、子供が父親を見る視線が写っていますね。

確かにD3って重いんでしょうが、そのまま使っていていいのではないでしょうか?

ニコン一桁の意味、ってのは、きっとなにかあるんですよ。

今回、Dfもあえて、D4の、あまり画素数を上げすぎていないセンサーを使ってますよね。
ひとつには、テレセントリック性、周辺光量と描写力の問題があるので、そんなことを考慮していないフィルム時代のレンズで破綻させないために、画素ピッチの大きなセンサーを使うのでしょうが、もうひとつは、諧調感を出すためには、ダイナミックレンジの大きな画素が必要だからではないでしょうか。
お子さんの画像、確かに、自然に見えますよ。

フルサイズ、1200万画素っていうのは、けっこうまともなスペックなのでは?
アマチュア機は、画素数競争をしないと売れないので、少々無理なことをしてるのかもしれません。

書込番号:16821656

ナイスクチコミ!2


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2013/11/11 11:41(1年以上前)

Df購入に際してD3を下取りに出される方が多いといいなあと思います。さっそくD3の中古探します。

書込番号:16821867

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/11/11 15:58(1年以上前)

バス吉13さん、こんにちは。

D3続行の結論が出たようですね。
一桁機に慣れた方が他機種をメイン機にするにはよほど質感(と機能性)に優れたものでないと満足出来ないものでしょう。
D700の後継機(D710?)でも出れば、もしかしたらある程度納得(妥協とも言いますか)して買い替えも出来るのかも知れませんが、そのような気配も今のところは全然ありませんし…。
ご検討のDfも趣味性の高い面白そうなカメラではありますが、Gタイプレンズを使う限りでは余分な機能もあったりしますし、価格面でも現状ではD800よりも高額なのはどうかな?と思わざるを得ないのではないでしょうか。

ただ、D3ではちょっと重いかな?と思われる時に持ち出すサブ機があっても良いのではないかと思ったりもしますよね。
オリンパスのPENをお持ちとのことですから、写りの面でのご不満には多少目をつむってお使いになられるのも良いですが、FX(フルサイズ)ならではの雰囲気を大事にされたいとのお気持ちが強いようでしたら、DfではなくD610なども検討されればいかがでしょうか。
D3等一桁機の高い質感は望めないですが、比較的気軽に持ち出せる軽量FX機としての有用性はそこそこあるように思います。

書込番号:16822623

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/11/11 16:33(1年以上前)

D3かDfどちらか一点で、連写不要ならDfでしょうね。
撮影機会が飛躍的に増えるのではないでしょうか。

D3は連写をしなければ忘れていい(といっては失礼だけど)、今更こだわらなくていいカメラだと思いますよ。
連写性能も100%視野もないD700もしかり。

D3の画で十二分に満足というのであれば、D4(やDf)の画を見たら腰を抜かすでしょうし、D600の画でも驚異的です。

カメラに質感を求めるか、よい画を求めるか、性能を求めるか。

とんがった機種を選ぶ場合には、難しい選択ですね。

書込番号:16822738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/11 17:13(1年以上前)

もう断念決定ですかね。
D3との比較であればDfにされた方が良いと思います。モノとしての質感は確かに劣りますが、軽いし
お子様と一緒に連れ出すならばDfの方がはるかに良いと思います。

書込番号:16822836

ナイスクチコミ!4


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/11 17:42(1年以上前)

バス吉13さん曰く:
> そんな時、急にDfのディザー広告、そして発表。


dither -> ディザー
teaser -> ティーザー

尚、

speaker
 誤:スピカー
 正:スピーカー

seat
 誤:シト
 正:シート

meatball
 誤:ミトボール
 正:ミートボール

leader
 誤:リダー
 正:リーダー

beat
 誤:ビト
 正:ビート

heater
 誤:ヒター
 正:ヒーター

milk tea
 誤:ミルクティ
 正:ミルクティー

tea room
 誤:ティルーム
 正:ティールーム


因って、

teaser ad[vertisement]
 誤:ティザー広告
 正:ティーザー広告


(^^;

書込番号:16822916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/11 18:56(1年以上前)

もうキャンセルされたんですかね?
私はD700で4年生の娘を4年間ほど撮影している者として参考にと思いまして
D700は高感度性能に惚れて購入したのですがやはり重いのがネックです
ましてやD3では持ち出しが億劫になるのもわかります

家族で出かけたりイベントに参加したりすると大きいと混んでたり狭い場所では周り(家族にも)迷惑なことが多いです
そのことを考えるとDfはお勧めだと思います
ましてやセンサーがD4譲りなので高感度はD600以上ですし
子供のイベントでは意外と高感度は重要です 特に学芸会や習い事の発表会

私の経験から話しますと今の学芸会や発表会はストロボ使用禁止の所が多いと思います
学芸会は朝から親御さんが場所取りをしていてなかなかベストポジションが取れず 
後ろの方からの撮影になります すると体育館の舞台までは500mm位欲しいです
私はお金がないので明るいレンズは買えないのでf6.3で撮影するのですが
やはりもう少しISO感度を上げたいと思うことが多いです
発表会は大きいホールだと望遠で後ろの席から狙うと舞台より高い位置から撮影できるので
ピアノで顔が隠れたりしないし 周りに人も少ないので迷惑をかける心配もないです

スレ主さんも連射性能にはこだわっていないのでどうでもいいと思いますが運動会では5コマ/秒でも十分すぎですし
それよりスイッチオフでもシャッタースピードを確認できるのはポイント高いですね

私はDf大いにお勧めです 希望に叶う物を待っている間にも子供はどんどん成長します
そしてお金も掛ります 余裕のある今のうちになんてのは余計なお世話ですね

書込番号:16823167

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/11 20:56(1年以上前)

 未だに、プロ機だのアマチュア機だのと云っている方もいらっしゃるんですね。

 そんな区別、昔からあったんですか?・・フィルム機全盛の時代には、クライアン
トや注文主に見せびらかすため、はったりに近い感覚でそうした差別を付けたことも
ありましたが、デジタル機全盛の今、プロとアマチュアの垣根なんて、ほとんど高低
差が有りません、と、思いますが。どうでしょうか・・・。

 スレ主さんもD3からDfへの転換がグレードダウンするなんて云っていますが、そん
なことありません、と、思いますよ!!

 使いやすさ?・・・要は慣れの問題でしょう!!・・・それとこれとをごっちゃに
するから、アマチュア向きとかプロ向きだなんて云う噴飯論理が出てくるんです。

 立派な写真が撮れるか撮れないかという人間の感性に基づいた論理と、機械的な
大小や重量を、一緒の場で語るからこんな詰まらないお喋りになってしまう。

 

書込番号:16823749

ナイスクチコミ!8


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/11 22:36(1年以上前)

縦位置のBPが用意されていないくらいで、それ以外はD600系と同等に使えるんじゃないですかね。

センサーはD4譲りなので高感度に強そうですが。

正直、子供の撮影がメインならDfでもおつりが来そうです・・・

と言いながら、(デジタルがダメダメだった2000年前後の頃)私も子供の撮影にF5を使っていましたが。

書込番号:16824358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2013/11/11 23:08(1年以上前)

皆様沢山の返信ありがとうございます。
いろいろな意見を読んでいたらますますわからなくなってきました。
今もまだ悩んでいます。

gohst_in_the_catさん
D3もいいところがありますがすべての用途にオールマイティーではないので、
D3200の追加もよさそうです。ただあまりの取り回しの良さにそればかりになりそうですね 笑

デジタル系 さん
「レストランでフルサイズは無理。高給レストランだと注意される可能性大」
あ。わかります。
レストランとか公園などでも他の子どもがいるとでかいカメラとレンズを出せないです。
こっちは盗撮とかの気は全く無くても他の人がどう思うかは別ですから。

20-40F2.0さん
おっしゃるとおり、小さい軽いにチープさを感じているのかもしれません。
皆さんの意見を見て、機材のこだわりよりも子どもと一緒に遊んであげれたり、
お出かけをメインで楽しめるような手軽なシステムも必要かなと思ってきました。

digijijiさん
同じこと考えた人いるのでしょうか。いいもの見つかるとよいですね。
とりあえず自分はスレッドの返信が多く驚いています。

島にぃさん
結論出したつもりでしたがまた悩んできました。
質感には妥協したくない反面、現在の自分の状況で写真を撮るには、
D3と言う機材の選択肢が正しいのか。
持ち出せなかったときとかはずっとモヤモヤしていましたから。

カメヲタさん
カメラに質感を求めるか、よい画を求めるか、性能を求めるか。
とんがった機種を選ぶ場合には、難しい選択ですね。
ホントに難しいです・・・。
カメラは写真を撮るものであるのに機材にこだわってしまう。
その楽しみ方も趣味のひとつなのでしょうが、それでいいのかわからなくなってきました。
子どもと楽しい外出の合間をきれいな画像で撮るのが本来の目的だったはずなのに。

Φοολさん
やはり突っ込まれましたか。
投稿後、気がついたので訂正しようかと思いましたが訂正しませんでした。
ごめんなさい。

スカン!苦ワークスさん
予約はまだキャンセルしてません。
仕事と電話をかけるタイミングが合わなかっただけですが。
一度D3と決めたつもりでしたがまた悩んできました・・・。
込んでいる場所に行くと自分も大変だし、家族や周りにも迷惑です。
首に下げているとしゃがんだときにカメラが暴れて子どもに当たる危険があります。
十分注意していますが、カメラばかりに気を使うわけにもいかず。
明らかに荷物の多いときや混むところにはなるべく持ち込まないようにしています。

人生は楽しいね!さん
今度ソニーからフルサイズミラーレス発売されるようですね。
とても小型で手軽に持って行き写真を撮る用途には最高のもののように感じました。
軽さと画質が両方に満足できる機種のようですね。
全く選択肢に無かったけどそういう選択もありかも。





書込番号:16824552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/11 23:24(1年以上前)

よく考えたらMFのフラグシップ機並の質感をもった機種はこの価格では出せないですよね。
本気で作ったらやっぱりD4並の価格になってしまうんじゃないでしょうか。

でもニコンのFM系のカメラだと思えばDfも悪くないんじゃないかと。
それで外に持ち出せる機会が増えるならD3を手放しても割に合うかと思います。

書込番号:16824668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/12 00:33(1年以上前)

D3を下取りに出して、Dfボディは有りだとおもいます。
D4、D800を所有していますが、手放すなら、D800ですね。
最近のニコンの傾向をみると、V1とV2の関係に似ている感じがします。
V2よりV1が売れました。
デザインも、最初はキモイ(失礼!)V1のほうが良かったですし。
Dfの2世代目が出るかは、売れ行き次第ですが、半年かそこらで20万円を切ったあたりから、すごく売れそうです。
D4のセンサーは優秀です。
むしろ、あだ花的に売れない状態でも、ニコン1桁現有機とほぼ同じ規格を、ほぼ半値で買えて、メカニカルな手触りで操れるのですから、バーゲンプライスだとおもいます。
D800には高性能でも、愛着がわかないですね。
だから、Dfの購買層は、D4を所有しており、買い増しとして、Dfを購入する人を最初からターゲットにしている気がするのです。
D4は、フォーマルに。
Dfを使うときには、カジュアルに。
そういう使いわけもアリですよね。ニコン的には、マーケティングしてるのでは?

いつも感じますが、価格コムの動向より市場の動きが参考になります。
Dfは買って飽きて手放しても、D800やD600を中古で売るときのような値崩れは少ないと感じます。
2年半は確実に使える。
是非、Dfにして楽しいカメラライフを。

書込番号:16824997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/12 00:46(1年以上前)

ソニーは、バッテリーの持ちが悪いというものがつきまといます。
耐久性もあのサイズのフルサイズで長く使えるのか?疑問です。
まだまだコンパクト・フルサイズ一眼が市場に受け入れられまでは、時間がかかりますし。
電気的なカラクリから機械的なカラクリに回帰するのは、市場に溢れたデジタル商品への挑戦ですね。
ソニーへのアンチテーゼは、是非 成功して欲しいです。
D800は売れましたが、結果は出ました。
期待したほどではなかった。

Dfは、ニコンのそれに対する応えのようにおもいます。

書込番号:16825030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/11/12 04:16(1年以上前)

あの、すごくレイヤーの違うことを書きますね。

ライカにあこがれる人が、ものすごく散在してM型ライカ(M9かM9-P)と最新のASPHレンズ3本(広角・標準・中望遠)を買ってしまえば、カメラ買い換えの呪術から解き放たれます。もう壊れても修理して一生使うという気になると思います。

プライベートから仕事まで使え、作品撮りから酒の席でのスナップまで、吐き出す画も一級、道具としての質感も満足できる。唯一できないことは、ダダダダダ・・・という高速連写とAFですが、それがどうしたという気になってきます。

が、不幸にして日本のDSLRにこういう機種はありません。
最新のものが機能的に最良であり、デザインは似たり寄ったり。

いわゆるD一桁機とそれ以外の機種で吐き出す画に差があったのは一昔前の話。
今はD一桁機は、比類なき高速連写を誇りとてつもなく高額でとてつもなく大きく重いというだけです。
質感が高いかと言えば、愛でるべき質感は持っていないと私は思います。
あくまでも耐久性のための重厚感が特徴です。
逆にいえば秒10コマが不要なら、無駄な大きさということにもなりかねません。


高額なカメラを所有して満足したい(見せびらかしたい)という方もいらっしゃるので、それを否定するわけではありませんが、D一桁機をもってしても一台で長期にわたり満足を得られることができない以上、カメラは価格のヒエラルキーから離れて目的別に選んだ方が幸せになれると思うのですが、どうでしょうか。

・高速連写が必要なら無理をしてもD一桁
・画の使いやすさや画の雰囲気より詳細解像命ならD800系
・携行しやすく万能なD610やDXの7100
・常時持ち歩くのであれば入門DSLR(5300、3200)かミラーレス(ニコ1)、コンデジ(Coolpix A)

・・・といった具合。

例えば旅や家族のスナップにD4といった具合に目的に合わないカメラだと、撮影者も持ち出すのに苦労するし、撮られる方も大仰で恥ずかしかったりします。世界の名だたる観光地でD4やEOS 1DXに大三元レンズを付けて闊歩している素人丸出しのカメラマンを見ると、たいていは金満中国人であったりします。

そういう意味でDfには、価格のヒエラルキーを超越して今までの日本のDSLRにはなかった永続愛的な機種になれるエッセンスをほんの少し持っているように思うのですが、いかがでしょうかね。

もっともニコンがこれを1年2年で、Dfs、Df2、Df3・・・とやっていくようだと、私の目論見は見事に外れますが。

書込番号:16825293

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/12 05:15(1年以上前)

こんなことを書くと、消されてしまうとは思いますが、正直、このスレッドを読んでいて、今の、いや、昔からかもなぁ…、ニコン、キヤノンのプロ機商売に、悪いけど、ひっかかってしまう人達ってのが、いるんだなぁ、、、ってのを、被害者達の証言として見てしまっている…という実感があります。

次の発言に、共感するところが大きいので引用、コメントさせていただきます。

>未だに、プロ機だのアマチュア機だのと云っている方もはいらっしゃるんですね。

要するに、業務用として、経費で落とせますし、クライアントも、さすがに、撮影現場に、コンデジ持って来られると、うろたえるでしょうし、また、シャッターを切る回数が桁違いですから、プロサービスを含めて、そりゃ、メンテナンスのレベルが違うでしょうしねえ。
要するに、家庭用炊飯器と厨房機器の違いはありますよね。
でも、家で、3合炊くのに、厨房機器が要るのかよ…、と、そんな話ではあった、(フィルム時代)と思ってはいました。

ただ、今の時代、アマチュア機は、どうも、スペック優先の画素数優先になっていて、絵になにやら問題がありそう。
そうなると、中庸な画素数というプロ機、つまり、違いの分かる、まともなUser?かどうかしりませんが、スペックに引っ張りまわされないで、必要なものを買う、業務用機器に、少しアドバンテージがあるかも?
ただ、今回のDfの中庸画素数ってのは、オールドレンズ使用で、テレセントリック性の弊害をあまりに出してしまうことを恐れて、危険回避しただけのような気もしますし。
一桁系の画素数が低いのも、モデルチェンジインターバルが長いプロ機が、センサーの開発スピードに追いついていないだけかもしれませんし…

 >そんな区別、昔からあったんですか?・・フィルム機全盛の時代には、クライアン
トや注文主に見せびらかすため、はったりに近い感覚でそうした差別を付けたことも
ありましたが、デジタル機全盛の今、プロとアマチュアの垣根なんて、ほとんど高低
差が有りません、と、思いますが。どうでしょうか・・・。

業務用厨房機器とプロサービスという意味での、機器への負荷と、メンテナンスの差がありますが、アマチュア、もしくは、しろーと、が、仕事以外外で使う上での差、としては、重くて、かさばって、疲れる… しかし、誰も見てないけど、すごいと思われえると感じてうれしい… という、差、は、あるのかなぁ?


 >スレ主さんもD3からDfへの転換がグレードダウンするなんて云っていますが、そん
なことありません、と、思いますよ!!

やっぱり、業務用厨房機器から、レトロ風かまど炊き炊飯器(家庭用)への買い替えって、ダウングレードでは?

 >使いやすさ?・・・要は慣れの問題でしょう!!・・・それとこれとをごっちゃに
するから、アマチュア向きとかプロ向きだなんて云う噴飯論理が出てくるんです。

デジカメの世界って、良く分かりませんが、フィルムだと、中判って、余計なものがまるで付いていなくて、使いやすいんですよね。アマチュア向けの35ミリ判って、たとえば、AEなんて、絞りだろうが、シャッターだろうが、どっちか片一方いじれば、付いて来るんだし、プログラムシフトだって同じことなのに、やたらに、一杯スイッチが付いていて、分かりにくくてしょうがない。そのくせ、マニュアル露出にしたら、追針式のような露出表示して欲しいのに、数字で出てきてしまう。どうしようもねーのばっかり。
デジカメの世界は、どうなのかなぁ?仕事で使っていて、あったまにくるような、阿呆な設定方法は付いてないような機もするけど…まあ、万が一、何かメリットがあるとしたら、その変かなぁ。でも、センサーの進化スピードに、モデルチェンジサイクルがついていけない、っていう弊害のほうがでかいだろうなぁ。

書込番号:16825322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/12 05:16(1年以上前)

 >立派な写真が撮れるか撮れないかという人間の感性に基づいた論理と、機械的な
大小や重量を、一緒の場で語るからこんな詰まらないお喋りになってしまう。

これって、フィルムのころから、ずっと同じでは?
にこきやのの、一桁なんて、所詮35ミリなんだから、中判使ったほうがいいにきまっているのに、ネガカラーの同時プリントで、一桁はすばらしい、なんてやってた。ポジを使っても、ルーペで覗く…変な鑑賞法。ダイレクトプリントも高いからと敬遠して、スライド投影もしない…

今は、カメラボディは、ただの暗箱じゃなくて、フィルムでもあり、現像機でもあるから、ボディの選択は、確かに画をがらりと変えてしまうけど、価格コムのスレッドを読む限り、本当に、そのあたりを分かっていて、プロ機がどうのとか、画素数がどうのとかっていう議論は…正直…あまり見ないような…特に、こけおどし風の機材については、、特に見ない…

逆にマイクロフォーサーズあたりの話を見ていると、写真を撮ってる人、に、より多く出会うような気がする…

私も子供が小さいころに、デジイチ、買ったけど、高感度がどうのなんて、別に、ストロボ一発たいちまえばいいし、動体への追従なんて、コンデジの高速連写で足りたし、運動会だって、コーナーでの置きピンで、どうにでもなりましたけどねえ…

特に、あまり写真経験のない人が、ストロボを軽視する風潮が理解できない。
高感度特性なんてのも、要するに、新型センサーを売りつけたいから、差別化でやたらに強調してくるだけで、三脚をしっかり使ったほうがいいし、配光特性のいい外付け、最近はクリップオンばかりかなぁ、グリップ式の発光部分の大きいやつを使うと違うんだけどねえ。

そういえば、ニコンは、フィルムのころは、やたらと、ストロボの調光性能ばかり強調してたよなぁ。
あれも、ボディを買い換えさせるための作戦に過ぎなかったんだろうなぁ。

人工的な光とはいえ、ある方向からの整った光があたると、明らかに写真ってのは、綺麗には写るけどねえ。
子供の写真なんて、綺麗に写ること、が、一番大事だと思うけどなぁ。
今でもスタジオって、ストロボ焚くでしょ?

正直、子育てに大事なときにさ、要らないお金を使うよりも、家族に何か美味しいものを食べされるべきだと思うよ…
金が捨てるほどあるなら別だけどさ…


書込番号:16825323

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/12 08:20(1年以上前)

ストロボと高感度に関して一言。
高感度は決してメーカーのうたい文句だけではないと思います。
実際今まで撮れなかった写真、例えば、子供の寝顔を部屋の雰囲気のまま撮るのが非常に簡単になりました。
ストロボも確かに必要なものですが、きれいな写真を撮るには敷居が高い。
スタジオ撮影ではストロボ炊きますが、内臓のストロボで簡単に撮ってるわけではないでしょ。
光を積極的にコントロールするのはかなり大変です。
ましてや家庭では一灯だけでは平べったい写真しか取れないです。
高感度が良ければそれだけ普通の感覚でシャッターが切れます。この差は大きいです。

DfはD3と比較してもこの点でも優れていますのでやっぱりお勧めです。

書込番号:16825591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/12 08:49(1年以上前)

ナイスがすでに2点もついてるのは、まだ、健全な購買層がいるって証拠で安心しました。

買い替え推進派の方は、まず、ストロボを買って、のっぺりした画でも撮ってから、考えてみてね。

ライティングとかAvailable Lightとか、そんなレベルの話しかなぁ?
僕は単に、光量不足対策の話だと思うけどw。

しかし、怖いよなぁ…

楽天も問題になってるけど…

ネット販売による消費の刺激って、あまりの度が過ぎると、マーケットを壊してしまうよ…

恐ろしいよ、APS Cや、M4/3でも、十分な生活記録に、数十万円の消費…

こういう不毛な消費って、決して、消費回復→景気回復につながらないよ…

無意味は消費だもの。

書込番号:16825666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/11/12 11:03(1年以上前)

高感度(ラチチュードが広がる、撮像にノイズが出る)、ストロボやライト(人工豆太陽的な使い方の他、バウンスでデイライトに近い雰囲気を出したり、キャッチを入れて人物を演出したり、多灯での演出もできる)、より大きな開放F値(シャッターが稼げる)、スローシャッター(絞りが稼げるが、カメラの固定が必要)・・・全てEV値が足りない場面でEV値を稼ぐ手段です。

どれが優れていてどれが劣るという訳でもなく、それぞれに長所短所があり、適材適所で使い分けるべきです。

高感度に強い(拡張ISO 204800)と言われるD4やDfを使えば、そのうちの高感度の引き出しが多く持てるということであって、それ以上でもそれ以下でもありません。

高感度は万能ではなく、プッシュの特性を理解して使うべきです。

私も安易な高感度万歳の風潮にはかねてより疑問でしたが、引き出しが増えることで撮れないモノが撮れるようになるのはすごいことだと思います(例えば、夏の朝4時台の寝台特急の走行シーンとか)。

書込番号:16826040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/12 13:00(1年以上前)

写真を撮るカメラと、眺めて楽しむカメラは両方所有することをオススメいたします。

書込番号:16826433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/12 13:53(1年以上前)

>>ライティングとかAvailable Lightとか、そんなレベルの話しかなぁ?
>>僕は単に、光量不足対策の話だと思うけどw。
単にそういう場面を想像できないことの裏返しですね。
実際光量不足を補うではなく、光を足してしまってはその場面が台無しになる(シャッタースピードも落とせない)という写真を撮っています。この場合は高感度の画質が悪いカメラは使い物ならならないんですね。
夜景を三脚で撮るとか、スタジオでライティングをしっかりして撮るという話ではないのです。
例えば、小さなライブハウスの写真(私のとっている場面はそれではありませんが)も似たような状況です。
D3以降私(達)の写真の幅が大きく広がったのです。

>>ナイスがすでに2点もついてるのは、まだ、健全な購買層がいるって証拠で安心しました。
健全とはまた随分と上から目線ですな。
御自分の見ている範囲が全てではないという事を知るべきです。

書込番号:16826577

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2013/11/13 01:10(1年以上前)

自分は日常写真はストロボを使わない方が好みです。
(自然光や室内の光だけで工夫して撮影します)
いかにも撮りました、という写真より雰囲気が大事なので。
という意味ではISOが最低1600までは満足に使えるカメラが必要です。
D800でも十分ですが、この辺はフィルムカメラには無かった自由度です。
デジタルの恩恵は撮影の幅を広くしてくれました。

一部の小型ミラーレスユーザーは、大きなカメラを使っている人を軽蔑視している印象があります。
コンパクトなシステムで奇麗に撮影する事だけが写真の楽しみ方ではないので、
どのカメラを選ぼうが、それこそ意味のない話で、不毛な消費ですな。

D4の1600万画素のセンサーですが、
http://digicame-info.com/2012/03/d800dxomark.html
等でも見ればわかる通り、高感度による差は無いに等しいです。
画質を単純に比べるならD800(D600系も)のセンサーの方がスペック的に上ですし、
実際に自分が比較してみてもD800やD600系の方がD4以上の画質だと感じています。
1600万画素にしたのは連射のコマ数を増やせる事と、
報道用には1600万画素で十分という判断からの選択であって、
D4センサー > D800(D600系)センサー、ではないです。
だから、言い方が悪くなりますが、
DfはD4とD600系の残念なメカ部分だけを寄せ集めたカメラ、とも言えます。

で、Df、自分は買う予定はありませんが、発想の原点は悪くはないと思います。
一見、無意味な事ってとても大切だと思います。
F1にしても、宇宙開発にしても、量子実験にしても、
理解できない程の経費をかけて一般には無意味な事をしていますが、
そういう事の積み重ねが未来に繋がっていくのだと思います。
意味のある事だけになった世界は窮屈で楽しくないです。

書込番号:16829250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/13 06:21(1年以上前)

D4のセンサーを使用した理由は↑のようなネガティブな理由でないのは明らかです。
Dfのコンセプトからベストなセンサーを選んだ結果です。
他スレが立っているので詳細はそちらを。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/#16828129
またDxOのテストですが、センサーのテスト結果の信憑性はかなり疑わしくあちこちで議論が沸き起こりますね。

書込番号:16829570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2013/11/13 08:24(1年以上前)

D4とD800とD600のセンサーを比較した場合、
等倍で比べるなら同じ解像度で比較しないと話になりませんし、
解像度を揃えれば、D800 > D600 > D4 という優劣になるのは、
実際に同じレンズ、同じ環境下で撮影すれば判る事です。
(解像度を合わせなくても同じ結果なのですが・・・)
また、低画素=高感度でも強い、というのは一概には言えず、間違った認識です。

Dfは古いレンズでも粗が目立たないように低画素センサーを選択したのでしょうが、
言い換えると最新のレンズとの組合せでは消極的な選択とも言えます。
価格がD600系と同程度ならまだ理解できますが、
今の価格では今回の質問内容のように、
記録写真として奇麗な写真を手軽に残したい人向けのカメラでないでしょう。
技術面から見ればDfは後ろ向きなカメラという印象は拭えません。
同じ予算ならD600系やD800系に残った予算をレンズに割いた方が健全です。

書込番号:16829775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/13 18:58(1年以上前)

>単にそういう場面を想像できないことの裏返しですね。
実際光量不足を補うではなく、光を足してしまってはその場面が台無しになる(シャッタースピードも落とせない)という写真を撮っています。この場合は高感度の画質が悪いカメラは使い物ならならないんですね。

君こそ、自分こそが、写真家とかんちがいしてるよ。。

まず、常識で考えようよ。

すれぬしが、使うんだぜ。

作例見たろう?

これ以上書くと、荒れちゃうから、書かないけど…

あのさ、室内のただの電灯が、Available Lightの自然な光にならないだろう?

このスレヌシの作例を見て、多灯とか、アンブレラとか、考えられるとしたら、君こそ、観察力がゼロだ。
カメラマン失格だよ…

僕が懸念するのは、こうやって、自称ハイアマだか、セミプロだか知らんが、ろくすっぽ分かってない人が、質問者の技量も考慮せずに、どっかで、聞いてきたことを書きまくって、不要な消費を煽ることだよ。

俺は、スレヌシは、これ以上、無駄な買い物をしないことをお勧めする。

一度冷静になることだよ。

書込番号:16831745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/13 19:30(1年以上前)

>DfはD3と比較してもこの点でも優れていますのでやっぱりお勧めです。

別に追い打ちをかけてるわけがじゃないが、まだ、だれも使ってないカメラが、どうして、優れているなんて言えるの?

わからないよ、どんなものが出てくるのか。

少なくとも、異常な立ち位置にいるカメラだぜ、Dfって。

俺は、まあ、カメラオタクの一面で興味があるが、正直、変なカメラだぜ。

オールドニッコールにあわせて作る最新デジタル?

ちょっと旧いセンサーを使った理由。

一体、どんな画が出てくるか、さっぱり分からんぞ、こんなもの。

まして、ノクトニッコールの焼き直しみたいなレンズまで勧めている人がいるし。

家族が気の毒だと思うぞ。本気で。

あの、素直な子供の笑顔で十分じゃねえか。

おっきなカメラを持ったお父さんが、撮ってくれた写真でいいじゃねえか。

お父さんに無駄遣いさせないで、家族のために、使ってもらいたい。

そう思わないか?

もはや、これは、カメラの議論ではない。

良心の問題だ。





書込番号:16831872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/13 19:37(1年以上前)

>>僕が懸念するのは、こうやって、自称ハイアマだか、セミプロだか知らんが、ろくすっぽ分かってない人が、質問者の技量も考慮せずに、どっかで、聞いてきたことを書きまくって、不要な消費を煽ることだよ。

随分的外れなご指摘をわざわざご苦労様です。
話をごちゃごちゃにしすぎです。
私は高感度なんかただの宣伝文句に過ぎないという書き込みに対して実例で反論しただけです。
勝手な解釈で言ってもいない事で反論されてもああそうですかとしか言えません。
人の事を分かってない人と断定する前に日本語を読む力をつけましょう。


書込番号:16831899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/13 19:54(1年以上前)

>記録写真として奇麗な写真を手軽に残したい人向けのカメラでないでしょう。
技術面から見ればDfは後ろ向きなカメラという印象は拭えません。
同じ予算ならD600系やD800系に残った予算をレンズに割いた方が健全です。

あえて、万が一、どうしても、スレヌシがD3を手放して、なんか買うなら、このミラーレスに見下されている人、の言うとおりだろうなぁ。(被害妄想だと思うがw)

新聞屋さんのカメラなんて、連写が速くて、落としても壊れなきゃいいんで、それが、一桁だろう?
要するに厨房機器。だから、画素なんて1400だか、1600だか、そんなんで十分。ファイルサイズが小さいほうがバッファーに余裕が出るしなぁ。
だって、新聞だもの。雑誌だって十分なんだろう?このくらいあれば。

Dfが1600万画素を使ったのは、オールドレンズのテレセントリック性の問題を隠すため。
新しいレンズは、やたらに前球がでかくて、光軸を、小さなFマウント一杯に作って、センサーになるべく垂直に入るようにしているし、そもそも、ROMで、補正の情報を出して、周辺光量もボディで補正してるんでしょう?

ニコンは、D4のセンサーをなんていい方で、高級品と同じ画質、なんてことがいいたいんだろうけど、要するに、ドーピングレンズしか、高画素フルサイズセンサーに対応できないだけでしょ。

高感度特性だって、おっしゃるとおりで、あとから出てくるやつほど、高画素で、画素ピッチが狭いはずなのに、たいしたもんだよ、マイクロフォーサーズなんて。(やっぱり、マイクロフォーサーズは、ニコンのでかいカメラと、前玉肥大マウント短小レンズを馬鹿にしているかもしれないw)

だから、万が一、スレヌシが、D3を手放すとしても、買い換えるのはDfじゃないよなぁ。
D610だっけ、こっちのほうじゃないのかなぁ。こっちなら、作例も出てるし。

確かに重そうだよなぁ。D3って。

まあ、買うのは俺じゃないし、どうでもいいんだけどさ。



書込番号:16831963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/13 21:42(1年以上前)

D4を既に持っていて、サブでDfという感じの方が多いのでは?
D一桁機は、報道やマスコミ御用達と考える先入観は、どうかなと感じますが。
D4センサーは、D800、D600より黄かぶり、緑被り、激しくて、人肌の再現性がCやSに劣りますが、風景やスナップには適しています。
D4のセンサーをそのまま移植されてるとは、考えにくいので、デチューンでない程よいチューニングがされている感じがします。
人肌が実際よりプラス綺麗に撮れるキャノン、ソニーの色合いが最近では一般的に好まれますので。
ニコンも追従するでしょうし。

(最近の流行りなので、忠実色再現に近い、地味目のニコン色は若い方には受け入れがたいところがあるのかもしれませんね。)

D4を既に持っている方が、もう1台 D4以外に買い増しするのが、このDfのようです。
世の中の写真が、すべて精緻にはっきりくっくりする写真ばかりだと、逆に飽きると感じます。

等倍にしたらD800にかなわないでしょうし、コンパクトさでは、Sのα7にとても及ばない。

はっきり、くっきり 硬い、固い、写真に飽きてきたこの頃の方が、ぼんやり癒し系のDfを選んでもいいと感じます。

1600万画素は伊達じゃないのは、使わないとわからないとおもいます。

書込番号:16832458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/13 23:55(1年以上前)

>>Fish Esater 11 さん

もはや個人的な恨み節にしか見えません。
どのマウントにも欠点が在りますが、それを補うメーカーの技術力とユーザーの知恵があればいいのではないですか。
Film時代のレンズをアダプターなしで今も楽しめるカメラは日本のメーカーではどこにありますか?
それだけでも多いに価値があり、押入れの奥にしまわれたレンズを取り出してきて、さーてまたこいつを使って見るかなという
モチベーションを与えてくれるメーカーはそうはありません。
貴方がNikonのマウントが気に入らないのであれば、わざわざここに来てメーカーやユーザーの悪口を言いに来なくてもいいのではないですか。
そういうのは個人的なブログかなんかでやって下さいな。

書込番号:16833092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2013/11/14 11:13(1年以上前)

>ぼんやり癒し系
フィルムでもデジタルでも、ゆるい画が欲しければ、
ボデイではなくレンズで対応するのが普通です。
Dfの1600万画素(D4センサー)は決してぼんやり癒し系ではなく、
選ぶレンズによって、はっきり、くっきり 硬い、固い、写真になります。
600万画素のD40でも、はっきり、くっきり 硬い、固い、写真は撮れるので、
低画素=ぼんやり癒し系、は軽率な考え方です。

DfのファインダーがD600系と同等の性能では、
純粋にオールドレンズを楽しむカメラと言えるのか疑問です。
これでは形の違った劣化版D600系としか言いようがありません。
D800系はオールドレンズに対して描写がシビアですが、
35mm f1.4Sや20-35mm f2.8D等の時代のレンズも遜色なく使えます。
必ずしもオールドレンズを楽しむ=Df、という選択にはならない気がします。

自分はフィルム時代からずっとNikonをメインに使って来ました。
D4、D800系、D600系は良いカメラだと思いますが、
フラットな立場でDfを見た場合、どうしても残念に思えてなりません。
1600万画素より少ない画素でも連射機能が無しでもAF機能が無しでも構わないので、
MFしやすいファインダーとシンプルなデザイン、この2つは原点回帰で必須だと思います。
今のままではDfとD600系の違いはデザインとセンサーだけで、
敢えて価格の高いDfでなければならない理由が見当たりません。
NikonのMFフィルム機しか使ったことのないユーザーがDfを買ったとしたら、
デジタルカメラに失望することと思われます。
チラ見せの広告で期待感が高かっただけに、
このような似非感を感じたユーザーは他にも存在しているのではないでしょうか。
Dfという発想まではよかったと思うのですが、実際に出て来た物に対する失望感はあります。
フィルムカメラと同等の操作感で撮影できるデジタルカメラ、
もうそろそろNikonでも出て来てもよいと思うのですが・・・。

書込番号:16834189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2013/11/14 19:55(1年以上前)

少し見ないうちにすごいことになっていますね。
皆様返信ありがとうございます。

Fish Easter 11さん

「すれぬしが、使うんだぜ。作例見たろう?」

へぼい写真をアップしてしまってすみません。
後々の参考にしますのでどうやって撮ったらいいかの見本を見せていただけないですか?

カメラ雑誌で作例を見る程度なので何が良い写真なのか、悪い写真なのかわかりません。
こんな素人が値段だけのカメラをもってホントは恥ずかしいことですよね。

私の周りにわずかに存在する写真を一眼レフで撮っている知り合いを見ると、
大体の人が大きさやからくる取り回しの悪さ、不便の悪さのため余り持ち出さなくなっています。
写真を商売で撮らない素人がお出かけに持ちだすカメラにそもそも一眼レフは大きすぎるのかも。

写真を撮ることを考えるとAPS Cや、M4/3でも、十分という意見は正しいと思います。
今回、自分の思っていた事とは全く違う意見を聞けてよかったと思います。

Fish Easter 11さんありがとう。

カメラ機材は値段が高いから頻繁にモデルチェンジしない機材を選んで購入してきましたが、
自分には不要だなと心の底から感じました。

現在のレンズでたとえボディの小さなものが出ても結局レンズが馬鹿でかいので一緒。

写真機としての1桁はとても好きでしたが、

もっと子どもの自然な笑顔を撮りやすい小さなカメラにして、
奥さんや子どもと一緒に、お出かけのお供の写真を楽しめるようにしたい。

今持っているオリンパスのペンをメインに使用してみようかと思います。











書込番号:16835880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2013/11/14 20:16(1年以上前)

記録写真を残すだけならm4/3でも問題ないですけど、
D3を体験されていれば撮影自体が虚しく感じると思われます。
実用性以外にも撮影していて楽しさを感じることも大切な要素です。
撮られる側も撮る側も楽しくなければ楽しい写真は撮れないと思うので、
買える範囲で好きなカメラを選択した方がいいと思いますよ。

書込番号:16835988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/14 21:04(1年以上前)

>>記録写真を残すだけならm4/3でも問題ないですけど、
>>D3を体験されていれば撮影自体が虚しく感じると思われます。
>>実用性以外にも撮影していて楽しさを感じることも大切な要素です。

もはやただのおせっかいです。
ちなみに私はD3を現役で使ってますが、最近手に入れたOM-D E-M1で撮影が虚しくなる事は皆無です。
それからm4/3で撮る写真は記録写真ではないです。
小さいセンサーだからと言ってバカにしてはいけませんよ。
撮り手次第です。何事もね。

書込番号:16836259

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2013/11/14 21:58(1年以上前)

>最近手に入れたOM-D E-M1で撮影が虚しくなる事は皆無です

それはHappy_Orange(return)氏の見解でしょう?
自分の感覚を他人に押し付けるのは迷惑です。
D一桁機はカメラとしての操作性やレスポンスは最高峰に位置します。
スレ主もそういった事情を考慮してわざわざD3を入手したと思われます。
そのような魅力のあるD一桁機の代わりにm4/3の機種がなるわけがないです。
思想が違い過ぎます。
D3からDfへの乗り換えは止めた方がよい、という意見だ多数ですが、
その代わりでm4/3を使えば、という意見は少数です。
m4/3機ならDfの方がカメラとしてまだマシ、です。
写真を撮影するという行為に於いて、結果だけが全てではない、ということです。
おせっかいはどっちか、よく考えてから意見を言いましょう。

自分もスレ主の気持ちは理解できるので、
このままではちょっと可哀想な気がしたので意見しました。

書込番号:16836536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/15 00:29(1年以上前)

>>>最近手に入れたOM-D E-M1で撮影が虚しくなる事は皆無です

>>それはHappy_Orange(return)氏の見解でしょう?
>>自分の感覚を他人に押し付けるのは迷惑です。
私の感想を述べているだけで押し付けになるんですかね?
俺様に逆らう意見は言うなという事?

>>D一桁機はカメラとしての操作性やレスポンスは最高峰に位置します。
>>スレ主もそういった事情を考慮してわざわざD3を入手したと思われます。
>>そのような魅力のあるD一桁機の代わりにm4/3の機種がなるわけがないです。
>>思想が違い過ぎます。
誰もそんな事は言ってませんよ。
私が言いたいのはあなたのカメラによって写真を撮ることが虚しくなる
という発言に対してです。
私もD3を使ってますから機械としての質はD3の方がはるかに高い事は
貴方よりもわかっているつもりです。
でも写真はカメラの質で撮るものではありません。
(貴方のように質のいいカメラでなきぃやだという人もいるでしょうが、、。)
そしてFXの代わりにm4/3がいいなんてことも言ってません。
どんなフォーマットでもそれに適した使用法があります。
重たくて持ち出す機会が減るのならば軽いDfへの変更は写真を撮るという行為に対しては
有効な手段だと思います。
改めて言いますがD3の代わりにm4/3がいいなんて一言も言ってないですからね。
スレ主さんはD3がいいかm4/3なんて聞かれてないんでそんな野暮な事は申しません。

gohst in the catさんはなぜ勝手に拡大解釈して一人よがっているのか、理解に苦しみます。

書込番号:16837329

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2013/11/15 02:14(1年以上前)

いちいち食って掛かる方ですな。
Happy_Orange(return)氏は自分の事を顧みれない方なのですか?
確か、D600のダスト問題でも自分を工作員と勘ぐったりしていた方ですよね?
自分と違う意見が有るとやり込めようとする性質なようですな。

自分がD3を所有しているから
>貴方よりもわかっているつもり
見栄を張りたいのでしょうが、
自分はD一桁機やD三桁機は全て仕事で扱っていますし、
Nikon機以外にCanon機も仕事で相当数扱って来ました。
(フィルム機もF3、F5等は使ってました)
経験したカメラやレンズはHappy_Orange(return)氏以上だと思います。
何故、そこまで色々な種類のカメラを使うのかというと、
使ってみないことには何も言えないから全て試すのです。
m4/3も興味のある機種は全て試していますよ?
自分よりも格下と見下しての発言は聞き捨てなりませんね。
それこそ、貴方の言う拡大解釈ですなぁ。

>貴方のように質のいいカメラでなきぃやだという人もいるでしょうが、、。
道具として自分に合った物=質のいいカメラ、
なんていう公式にはならないですけど?
これもHappy_Orange(return)氏の好きな拡大解釈でしょうか。

>重たくて持ち出す機会が減るのならば軽いDfへの変更は写真を撮るという行為に対しては
 有効な手段だと思います。
D3を処分してまでDfにするメリットは無いのでは、という意見が大半です。
今回は買い増しではないので、上記意見には無責任さを感じます。
Dfの価格がD600系並みなら買い換えもアリとは思いますが、
今の価格で当初の目的に合った有効な手段と言えるだけの根拠がないです。
持ち出す際の軽快さだけならDfよりも安くて高性能なD600系の方が合理的でしょう。
Dfは機能よりも道楽カメラのような位置付けですよ?
それなのにDf乗り換えが有効な手段なんて言い切るあたり、
自分の価値観でスレ主の事をあまりにも無視してませんか?

Happy_Orange(return)氏よりもFish Easter 11氏の方が、
まだ言いたい事が理解できます。

>最近手に入れたOM-D E-M1で撮影が虚しくなる事は皆無です。
これは、Happy_Orange(return)氏の感覚であって、万人の総意ではないです。
自分の感覚が万人に通じると、誤解なさらないでください。

>それからm4/3で撮る写真は記録写真ではないです。
これも、誰もHappy_Orange(return)氏の用途など興味ありません。
スレ主は家族とのイベントや日常の記録写真を手軽に奇麗に残したいという思いから、
DfにすればD3よりも全てが良くなると考え予約をしたが、
実際にはその選択で良かったのかどうか不安になった、というのが今回の質問内容です。
子どもが小さな時期は速く過ぎ去っていくので、
なるべくその瞬間、瞬間の想い出を後々まで可能な限り奇麗に残しておきたい、
という考えは、親として共感できる部分です。
手持ちのpen miniで凌ぐというのは当初と落差があり過ぎて、
落とし所としては微妙に感じました。

まぁ、D600のスレから思っていましたが、
Happy_Orange(return)氏とは判り合えないと思うので、
いちいち食って掛からないでください。
自分はHappy_Orange(return)氏と話をしたいのではありません。
スレ主の為に参考意見を言いたいだけです。
はっきり言って、迷惑、です。

書込番号:16837526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/15 07:39(1年以上前)

>>gohst in the cat

自分の「m4/3で撮れば虚しくなるだけ」も超絶個人的意見でしょ(爆笑)。

自分は常に正しく万人に当てはまるものであり、私の意見は個人的な押し付けである。

という事でご自分のバランスを取っているんですね。

そちらこそ二度と絡まないでください。


書込番号:16837823

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2013/11/15 12:15(1年以上前)

>自分の「m4/3で撮れば虚しくなるだけ」も超絶個人的意見でしょ(爆笑)

今度は爆笑ですか、嫌味が好きなのでしょうが、下品です。
もが付くということは、ある意味認めたということなんでしょうが、
私は客観性に基づいて意見しているので、Happy_Orange(return)氏とは違います。
また、Happy_Orange(return)氏は他人に悪態を付く為だけにスレを汚す性質が有ります。
こういう公の場で迷惑なだけです。
今までのスレを見ても自分の意見に対する反対意見への当て付けスレが多いですな。
Goodアンサーも書込みの割に少ないです。
いい歳をした大人なのですから、もっとスレ主の為になる建設的な意見を残すべきです。
爆笑している暇が有ったら反省すべきです。

>D3を選んだ理由はF3を触ってしまったことで1桁機の質感に惚れてしまったからです。

という部分から推測するに、
F3並みの質感を得られるカメラがm4/3陣営に有るとでも?
スレ主が小型機とD3を併用してきた理由は、
本気で撮影する際の主力がD3で、それ以外のサブをpen miniという考え方なハズです。
F3を経験してしまった人が同程度の性能や質感を求めるのは普通のことですし、
それ以下の機種を敢えて主力とする必要はないと思います。
今ならD600系かD800系は性能を考えればバーゲンプライスなので、
これらとD3の買い換えはアリだと思います。
理由は比較的安価に乗り換えが出来、今までのレンズ資産はそのまま使え、
本気で撮影する頻度がD3の時よりも高くなると思うからです。
撮影した結果もD3よりも奇麗と感じる割合は上がりますし、
トータル的に考えれば値段差以上の価値はあると思われます。
メインのD3は買い換えて撮影頻度を上げ、サブでpen miniを使う、でよいのでは?
メインのFX機の使用頻度を上げる方向は間違ってないと経験上、思うのです。

書込番号:16838563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/15 12:28(1年以上前)

>>私は客観性に基づいて意見している

そこまでいうのならば、
「D3に使用経験がある人がm4/3で写真を撮るとむなしくなる」
をどういう客観的事実で導いたのか説明してください。

書込番号:16838627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2013/11/15 14:24(1年以上前)

>D3に使用経験がある人がm4/3で写真を撮るとむなしくなる
 をどういう客観的事実で導いたのか説明してください。

ある程度扱いに無理があってもびくともしない強靭な剛性、
どんなレンズを付けてもしっかりグリップ出来るボディ形状、
広く明るい光学ファインダー、
高速、高性能なAF性能、
シャッターチャンスを逃さないだけのレスポンス、
ISO3200までは許容出来る高感度時の耐性、
広いダイナミックレンジ、
シャッターを切る前からある程度、出てくる写真のイメージができること、
小気味よいシャッターフィーリング、
記録はダブルスロット、出来ればSDよりCFが望ましい、
使いたい魅力的なレンズ群が多く揃っていること、
そしてD3の1200万画素と遜色のない描写性能、
は最低でも欲しいと思われる部分です。

ここから先は個人差が有る部分ですが、
不足の事態でも柔軟に対応してもらえるメーカーのサービス、
安心して長く継続して使えるマウントシステム、
でしょうかね。

FシリーズやD一桁シリーズは道具として妥協しないで撮るカメラです。
CX機やm4/3は軽快に撮影できますが現状でメイン機とはなり得ないカメラです。
CX機やm4/3は趣味カメラの方向性が高く、
記録写真としての用途でのメイン使用には微妙です。
プロが現場でm4/3を使っている場面を見た事はないですが、
m4/3という規格自体、そういう用途には適していないカメラだからでしょう。
明るい場所でも暗い場所でも被写体を選ばずにそれなりに安定感があるのは、
現状ではAPS-Cの上位機種以上のカメラしか選択肢は無いと感じています。
成長していく子どもの何気ない日常の記録写真は、難しい撮影に入ると思いますし。
(シャッターのタイミングがシビアですし、子どもはよく動くので)
FX機の最高峰の操作感や描写を知ってしまった人が、
わざわざ全てに於いて劣るカメラで満足できると思う方がどうかしてます。
動き回る小さな子どもに対して効率よい歩留まりを期待できるには、
D3の代わりとしてD600系以上のスペックが無いと無理がある、と判断しました。

m4/3は悪い規格とは思いませんが、
sonyのα7やAPS-Cミラーレス機と重さやサイズの違いがそれ程なく、
価格もそれ程違いがないので、昔程の魅力は無くなってきています。
描写性能を求めるとレンズの価格も安くはありません。
また、m4/3の陣営は不安な要素を多々含んでいる為、
独自のマウントを採用するNikonやCanon(Sonyは微妙ですけど)と比べ、
5年後、10年後も存続している規格であるかどうかは怪しいです。
キットレンズ以外にm4/3のレンズ資産を持っていない人が、
これからレンズを揃えるには少しリスキーな雰囲気があります。
軽快さを理由にm4/3の規格にこだわる時代ではないと感じています。
よって、今更m4/3の規格で揃えることを敢えて勧めるのには躊躇してしまいます。

OM-D E-M1とα7を比較した場合、多くの人はα7の方を魅力的と感じるでしょう。
(価格もそれ程違いがありません)
両者では出てくる絵も歴然としていますし・・・。
D3(D600系やD800系)とα7を比べた場合は、必ずしもα7に軍配は上がりません。
m4/3は高級機であっても、他のカメラと比べると魅力が判りにくいです。
そういう観点から考えると、
Nikon1のCX機の方が上手く隙間をついたカメラだと思っています。

書込番号:16838999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/15 15:41(1年以上前)

長文でありがとうございます。

御指摘の部分はあくまでFXの優位性をあげていますが、それが直接撮影していて虚しいというところに繋がりません。
機械としてのD3の優位性は誰もが知るところです。m4/3の不利な点、優位点も色々議論されています。
しかしそれがそのまま撮影の虚しさ、喜びに繋がるとは限りません。

例えばスポーツ写真のプロにとってはD4・D3は最良の選択肢の一つであって、現状のm4/3でプロの仕事ができるとは
私も思いません。しかしそれは出来るか出来ないかという客観的基準で判断される事であって、虚しいという主観的心情
に繋がるものではありません。
虚しく感じるのはあくまで主観です。そこに客観的視点で他人が判断する事は不可能だと思います。
つまりD3の優位点を客観的にあげる事、m4/3で出来ない事、出来る事をある程度客観的に示せるとは思いますが、
それを使って撮影が虚しくなるという撮影者の心情を決めつける事は不可能です。

m4/3では虚しくなる人もいるでしょう。しかし両フォーマットを虚しさなぞ感じずに使いこなしている撮影者もいます。


書込番号:16839184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2013/11/15 17:03(1年以上前)

>御指摘の部分はあくまでFXの優位性

現状でFX以外にD7100等も該当します。
m4/3ではそのような機種が存在しないだけです。
m4/3でもそのようなカメラがあれば、自分も所有しますし、
実際にそういうカメラを他人にも勧めます。
判断の際にセンサーサイズとカメラの性能は関係ないです。

>そこに客観的視点で他人が判断する事は不可能だと思います。

そうでしょうか?
それでは、何故、スレ主はD3とpen miniの2台を持っているのでしょうか?
敢えてD3を選んだ理由を無視していませんか?
重要なイベントでD3を持ち出すのは何故でしょう?
これらを考慮した場合、到底、m4/3で代役を果たせる機種がない、それだけのことです。
何でも有りの満足感の高いD3と比べ、m4/3は割切って使うカメラです。
大きくても扱いやすいカメラや、
同じくらい小さくてもっと高画質・高性能なカメラも有るのに、
敢えて理想を我慢して半端なm4/3機で撮影するのは、むなしいでしょう?
m4/3が出た当初はかなりセンセーショナルでしたが、
2013年の現在、敢えて半端なm4/3を選択する意味はありません。
メカ的に他機種より突出して優れた操作感が有るわけでもなし、
良いレンズが格段に安いわけでも、メーカーの応対が格別に良いわけでもなく、
そういうのは客観的にやせ我慢しているとしか思えないです。

m4/3でもむなしく感じないのは、他を経験していない場合や、
写真を自己満足の趣味と割切っている人が多数なのでは?
後世まで記録に残す目的でm4/3が最善と思って使っている人は稀でしょう。
今回の買い換えは後世まで記録に残す目的の機種の選考であって、
m4/3で満足できるとは到底思えないと思うのは普通の流れだと思います。
m4/3では135フィルム時代よりもクオリティも含め退行する結果になります。
それでは、本末転倒でしょうに。
後世の事まで考えて意見をするなら、
m4/3を主軸に使うくらいなら、自分は135フィルム機を使うことを勧めますよ。

書込番号:16839404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/16 10:49(1年以上前)

あくまで主観を客観と考えておられる限り、全く話が通じませんね。
書き込み内容は主観で使えないという話です。
万人に通じる話ではありません。(同じことをm4/3の板で言えば袋叩きでしょうね)

m4/3がどれだけ劣るか、優位かなんて私の論旨ではどうでもいいことです。
これがm4/3でなくて、キャノンとニコン、ニコンとソニー、和食と洋食でもなんでもいいのです。
優劣を語っても、好き嫌いを語っているのではありません。

人がどう感じるかを他人が推測する事は出来ても断定する事は出来ない、というのが私の主張ですから。
断定できるとしたらそれは神のみです。

書込番号:16842451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2013/11/16 14:36(1年以上前)

>同じことをm4/3の板で言えば袋叩きでしょうね
今回のD3からDfに乗り換えの質問の最終結果が、
m4/3機で十分という結論に対して異論があるだけで、
m4/3機に対しての意見を言っているつもりはありません。
m4/3機のスレはm4/3機で許容できる人の集まりなので、
敢えてそこで何か言う必要はないですね。
ここはNikonの最新FX機のスレですので、その事をお忘れなく。
スレ主にとってm4/3機では役不足であり、
D3やNikonのレンズ資産がメインの人に
m4/3機を今から本格的に使う事を勧めるのはリスキーです。
言いたいのはそれだけです。

>人がどう感じるか
余程鈍感でなければ感じ方で共通する部分もありますよ。
例えば、素人目でもFX機とm4/3機の画質の差は判ります(L版プリントレベルでも)。
差が判らなくなるのは両方とも元画像を低画素にした時だけです。
質感や操作感だって概ね同じ事が言えます。
どこで妥協するか、という選択が異なるだけで、
ある程度の感じ方は共通する部分だと思います。

>キャノンとニコン、ニコンとソニー、和食と洋食でもなんでもいいのです
和食や洋食はその時の気分で選択することができますが、
カメラのフォーマットは気軽に変更することが出来ません。
どのメーカーもマウント設計が共通でない限り、
このような支離滅裂で無責任な発言は言えないのではないでしょうか。
また、食べ物は好みによって感じ方がかなり異なりますが、
工業製品は(カメラや車やパソコン等)を含め、
性能や機能について万人が感じる部分は共通していることが多いと思われます。
あとは各人が妥協点をどう見出すか、だけです。

>主観を客観と考えておられる限り、全く話が通じませんね
Happy_Orange(return)氏よりは理解しているつもりです。
それが証拠にHappy_Orange(return)氏より自分の方がGoodアンサー数も多いです。
これはHappy_Orange(return)氏はスレ主の立場での建設的な意見が少ない事を示してると思われます。
Happy_Orange(return)氏はいつも自分側の立場で意見しているだけです。
質問スレでの一番の目的はスレ主にとって有益な情報を提供することです。
それにはスレ主の気持ちを察したり、理解しないと無責任な意見になります。

スレ主のNikonのレンズ資産はかなりのものです。
これを活かさないのはもったいないです。
また、機材の揃え方も判りやすい揃え方をしているので、
普通の人よりも理解しやすいタイプだと思います。
今回はDX機以上のD3より小型軽量のNikon機を増やす(or乗り換え)のが最上の選択です。
D600系やD7000系でも気軽に持ち出すには微妙と感じているので、
個人的には安くて小さいD3200を常用カメラにするのがよいように思います。
手持ちの28mm f1.8Gと50mm f1.8Gで換算42mmと75mmのシステムなら、
D3と比べて小型軽量で持ち出し回数も増え、画質も遜色がない結果を得られやすいです。
自分はD3200にMP2/50 zf.2の組合せが多いですが、
D800やD600と遜色なく、持ち出す機会も多いです。
(個人的な範囲ではスレ主と似たような用途でカメラを使うことが多いです)

書込番号:16843139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/16 14:48(1年以上前)

全て主観で語ってることに気がつかないのだからこれ以上無意味ですね。

お互い時間の無駄無駄。

最後にあなたがしめて下さい。

書込番号:16843174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2013/11/24 16:31(1年以上前)

途中で少し荒れてしまいましたが、皆様返信ありがとうございました。
皆様のアドバイスを参考にしながら、
自分なりにカメラや家族、写真撮影のことを総合的に考えました。

結論から申しますとやはり自分のスタイルには大きなカメラは必要ないです。
カメラ自身の大きさの問題もありますが、世間的に一眼レフを持ち歩くときの周りの目。
最近のプライバシーに敏感なご時勢に一眼を持ち歩くという行為に対して、
消極的になってしまう自分がいることに気が付きました。

カメラのボディをたとえD600程度のサイズに変えたとしても、
最近のGレンズでFX対応のものは大きさが大きくなってしまいますし、
大きな大三元レンズを持ち運んで出かけても、荷物を増やすだけで
全く使いこなせていませんでしたし・・。

そこで今まで集めたニコンの製品をほとんど処分しました。

残したのは35mm1.4Sとフォクトレンダー58mm1.4のみ。
そしてSONYのα7とSonnar T* FE 35mm F2.8 ZAのレンズを購入しました。

気軽に撮りたい写真はSonnar T* FE 35mm F2.8 ZAを使用し、
写真を楽しみたいときはマウントアダプターを使用し、
35mm1.4Sとフォクトレンダー58mm1.4を使用するスタイルに変更しました。

家族とのお出かけを写真に振り回されるのではなく、
家族みんなで楽しんでいけるようにしようと思っています。
皆様からの沢山のアドバイスと真逆の方面に進んでしまって大変申し訳ありませんでした。


書込番号:16875219

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2013/11/25 02:28(1年以上前)

やっと気が付きましたね
写真は手軽に撮らないと

面白い撮り方は、三脚にビデオセットし動画回しっぱなしで
子どもと遊んでる所を自分撮りするのも楽しいですよ。

綺麗な写真とるより 綺麗な思い出残した方が家族のため。

書込番号:16877709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/25 11:42(1年以上前)

素敵なスタイルだと思います。
自分のスタイルに合ったカメラが一番ですね。

書込番号:16878534

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/25 14:11(1年以上前)

成る程、スレ主さんには合うかもしれません。
自身の使い方で選ぶのが一番ですね。

書込番号:16878998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/11/25 21:56(1年以上前)

バス吉13さん
> 結論から申しますとやはり自分のスタイルには大きなカメラは必要ないです。
> カメラ自身の大きさの問題もありますが、世間的に一眼レフを持ち歩くときの周りの目。

僕は、そういう世間の目が全然気にならない鈍感な性格である。
そして、折角の優れた道具D3を処分するのはもったいないと感じる、個人的な主観がある。
フラグシップ機を手にすれば、撮りたい意欲が燃え上がる性格であり、
イマジネーションが無限に炸裂してしまう。

しかし、それは僕の主観にすぎない。

> 最近のプライバシーに敏感なご時勢に一眼を持ち歩くという行為に対して、
> 消極的になってしまう自分がいることに気が付きました。

バス吉13さんのこのお気持ちを尊重します。

カメラとは趣味道楽商品であり、
どれが絶対的に正しく、どれがハズレ間違っている、とかは全然関係ない。
ご自分の主観で、ご自分の身の丈にあったスタイルで、
使って楽しむことのできる機材が、最高の機材である。

どんなに優れた非の打ち所がない機材であっても、
そこのところの感性が噛み合っていないと、
楽しくない機材、苦役となる機材になるだけである。

> そこで今まで集めたニコンの製品をほとんど処分しました。
> そしてSONYのα7とSonnar T* FE 35mm F2.8 ZAのレンズを購入しました。
> 家族とのお出かけを写真に振り回されるのではなく、
> 家族みんなで楽しんでいけるようにしようと思っています。

それが一番大切である。
どうぞステキなカメラライフを楽しんでください。

書込番号:16880711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/11/25 22:00(1年以上前)

デジタル系さん
> レストランでフルサイズは無理。高給レストランだと注意される可能性大。

そんな可能性はほとんどない。
そんな理不尽なお店、具体的にどこよ?

コンデジやAPS-CならばOKで、フルサイズならば無理、
と理不尽なことを主張するレストランは、どこにも存在しない。

もし、フルサイズで注意されるのならば、
コンデジでもAPS-Cでも、撮影そのものが不可。
もし、コンデジでもAPS-Cでも、撮影そのものがOKならば、
フルサイズでも文句は言われない。

レストランで撮影がダメなところは存在しないし、
撮影がOKならば、フルサイズ機だけダメなどと、
そんな理不尽な理由はあり得ない。

僕は、フルサイズ機ではないが、フルサイズ機よりもちょっと大きい
D300+MB-D10で、普通のレストラン、高級レストラン、
高級日本料亭でも随分とたくさん撮影した。
どこからも誰からも文句を言われなかった。

僕は、フィルムのフルサイズ機+モータドライブで、うなる爆音付きで、
日本および欧州の高級レストランで随分とたくさん撮影した。
どこからも誰からも文句を言われなかった。
それどころか、給仕係の人から僕の代わりに撮影を申し出てくれるところが、
ほとんどであり、そのお陰で同席者と一緒に写ることができた。

なお、フラッシュ撮影がダメなところはある。
しかし、それ以外の理由で、撮影にケチを付けるレストランは皆無である。
むしろ、フラッシュのついていない、高感度にめっぽう強いフルサイズ機!
理想的だねえ。。。


しかし、スレ主さんがレストランででかいカメラを出せない
というお気持ちは、尊重したい。

書込番号:16880728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/11/25 22:03(1年以上前)

Φοολさん

正しい原音発音に厳密に拘れば、
僭越ながら以下の通りでることを指摘しておく。
いずれも語尾の長音記号はない。
(Oxford, その他英英、和英辞典でも同様)

> speaker
>  誤:スピカー
>  正:スピーカー

正:スピーカ

> leader
>  誤:リダー
>  正:リーダー

正:リーダ

> heater
>  誤:ヒター
>  正:ヒーター

正:ヒータ

> 因って、
> teaser ad[vertisement]
>  誤:ティザー広告
>  正:ティーザー広告

正:ティーザ

なお、大辞泉には、例文として
「ティザー広告」「ティーザー広告」の2つが併記してある。

よって、「ティザー広告」も、英語的には大いに間違っているが、
日本語的には決して間違っている訳ではないだろう。

> 因って、
> teaser ad[vertisement]
>  誤:ティザー広告
>  正:ティーザー広告

厳密に英語の発音に拘れば、Φοολさんのこの解はどちらも間違っている。
しかし、日本語的には、どちらも正解である。

「ディザー」は、明らかに間違っているとしても、
Φοολさんが正しい発音について折角ここまで拘るのならば、
手を抜かず、もっと徹底的に拘るべきであった。

もっとついでに言えば、

> heater
>  誤:ヒター
>  正:ヒーター

ペンシルヴェニアドイチュ方言の米語では、
「ヒッタ」または「ヒタ」と発音する現地人(米国人)がいる。
「ヒ」と「タ」の間を伸ばさない。

独語のHitze(ヒッツェ)に由来する。
英語のheatの語源である。

書込番号:16880746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2013/11/26 18:39(1年以上前)

皆様沢山の返信ありがとうございました。

最初の思いと全く違った正反対の結論に達したこと、
とても驚いていますが、いい経験が出来ました。

書込番号:16883691

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Df ブラック Gold Edition」のクチコミ掲示板に
Df ブラック Gold Editionを新規書き込みDf ブラック Gold Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Df ブラック Gold Edition
ニコン

Df ブラック Gold Edition

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月24日

Df ブラック Gold Editionをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング