
このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 7 | 2014年9月7日 09:58 |
![]() |
106 | 37 | 2014年8月30日 00:50 |
![]() |
154 | 47 | 2014年8月2日 13:05 |
![]() |
107 | 70 | 2014年8月1日 21:50 |
![]() |
86 | 13 | 2014年7月26日 14:40 |
![]() ![]() |
40 | 48 | 2014年7月26日 01:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



furusato さん、こんにちは。
PB−6を新たに買ってと考えておられるのでしたら、もっと安価な方法として「スライドコピーアダプターES-1」が使えると思います。
私は同じ目的でES−1を使用しています。
書込番号:17909934
1点

連投ですみません。
ES−1の使用にはマイクロレンズが必要ですから、お手持ちになければ、難点になりますね。
失礼しました。
書込番号:17909953
1点

こんにちは。
DF使用説明書315ページに、記載があります。
PK-12、PKー13併用で使用可能。
書込番号:17909954
2点

現行品なら
ai-s55mm f2.8マイクロ+中間リングPK-13+ES-1
中古なら三点で二万円位です(Dfでも使用中ですが主にα7で使用)
市販のスキャナーより簡単です(フイルムセットは少々面倒) 画質もまとも?かな
ES-1
http://sp.shop.nikon-image.com/front/ProductFHW00301.do
PB-6を所有でもレンズは必要です。
書込番号:17909987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

furusatoさん こんにちは
PB-6の場合 絞り機構連動しないと思いますので 使用するマクロレンズは 絞りリングが在るレンズが必要ですが 絞込みによる撮影は出来ると思います。
でも 最近GT-X980が発売され マニュアルでの調整になりますが 高さ調整がスライド式になり ピント調整がし易くなり アンチニュートンリング アクリル板が付いた為 平面性もなったので こちらのほうが フィルムのデジタル化に使うのには お勧めです。
書込番号:17910024
1点

早速の大変参考になる御返答有難うございます。既にPS−6・PB−6を持っていますので、スライドコピアとしてDfが使えないかと思っていました。早速、Dfの購入検討を行います。
書込番号:17910032
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
キャノンユーザーだったのですが、Dfに惚れ込み、D70以来のニコンユーザーに戻ってきました。
Dfには単焦点かな?と、LKTのレンズ、35、85と揃えました。
景色撮りがメインなので、18−35と70−200F4を考えていますが、
どうしてもキャノンの白レンズ70−200F4ISUSMが気になって仕方ありません。
そこで、Dfユーザーのみなさんはどのようなレンズを揃えているのでしょうか?
70−200レンズを揃えるにあたり、キャノンの白レンズにアダプターをつけて使用してる人はいますか?
それともキャノンはキャノンでDfと二台持ちにしますか?この場合フルサイズにこだわらないので
キスデジX7iあたりで考えています。
以前70−200白を持っていたもので、未練が残りますが、
Dfをメインに使っていきます。相変わらずの景色撮影ですが登山です。
よろしくお願い致します。
3点

みなさんありがとうございます。
なかなかいろいろなレンズを着けていますね!ですが、やはり単焦点の方がイメージが合いそうですね!
実は僕も、Dfは単焦点で、ズームはキャノンのを今まで使ってたので・・・なんて思ってましたが、
6Dとかぶってしまい、結局6Dを手放しました。
どちらのメーカーもマウントの関係もありますが、それぞれ良さがありますが、
ニコンは純正の良いレンズだとキャノンよりも高めなのがネックですね。
白レンズも、ニコンはナノクリですから仕方ないんですが、数万円高いんですよね!?
今度はDfのために、軽めの登山をして撮ってこようと思いますが、
今までズームばかりでしたが、35,50、85の単焦点を持って行ってこようと思います。
いろいろなコメントありがとうございました。
下山後、またわからないことを質問させてもらいます!
書込番号:17848024
1点

>そこで、Dfユーザーのみなさんはどのようなレンズを揃えているのでしょうか?
ほぼ出尽くしてますけど...
当方も、人知れずDfユーザーに。
けっこう、ニッコールのオールドレンズを持っているので、日頃は、35F2/105F2.5/50F1.8ぐらいです。
常着は35、ポケットの中に105が入っていて。バッグの中の即用ポーチに50F1.8:それとモンスターレンズ、200F2が2倍テレコンと共に、お隠れになってます。
道を行き、海岸線を眺めながら江ノ電とクロス。さりげなく35mmと105mmを使い分け、帰りの喫茶店の窓から、
夕日に染まる富士の峰が...感動の瞬間をバッグから出した200F2で切り取る。足りなければ、テレコンも総動員。ここんとこは、ズームでも佳し。たぶん70−200F4だと大活躍でしょう。
じゃ、なぜ開放F値にこだわるの?という大疑問符がつくと思います。それは、Dfのファインダーがフォーカス面を見るのに適しているから。フルサイズの醍醐味は、フォーカスワーク。F11で撮影するにしても、F2でフォーカシングして撮った画像は、同じ無限遠でも、ひと味違います。200mmぐらいだと、背景の富士山の手前の展望台が無限遠からほんのちょっと外れたところにピントが来る感じ。EDレンズは、無限遠がフリーだから、背景の富士山の圧縮効果が、被写界深度の範囲内でちょこっと、遊べる。
AFに頼らず。アイピースにマグニファイアを組み合わせてマニュアルフォーカスすると、いいかもですね。
書込番号:17848957
1点

スレヌシ様こんにちは。
Dfには、コシナフォクトレンダー・ウルトロン2/40が似合います。銀塩のFM3Aと併用して、スローなフォトライフを楽しんでいます。
書込番号:17849604
2点

FM3A懐かしいですね!実はDfを買ったきっかけのカメラですよ。
書込番号:17850070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

がっぽりさん こんにちは
>FM3A懐かしいですね!実はDfを買ったきっかけのカメラですよ。
でしたら 中古にはなりますが その時同時発売の 45mmF2.8Pも面白いかも。
書込番号:17850083
2点

スレ主さま>
小生も、Df(シルバー)悩んで購入しましたが・・・その後は大変お気に入りとなり
せっせとレンズを集めております。
個人的には、Dfは短焦点レンズが似合うと思います。装着した時のバランスも最高ですね。
今のところの、一番のお気に入りは・・・もとラボマン2さんもお勧めの・・・
「45mm f2.8Pシルバー」そして次が・・・「Planar 50mmf1.4」が好きです。
軽いしコンパクトでスナップ撮りには良いですよ。
スレ主さんも大いに楽しみながら、レンズ集めては如何ですか!!
書込番号:17851116
4点

登山と云っても、どの程度の山に登っているのか分かりませんし、テント泊なのか
山小屋泊まりなのか、その辺りも分かりませんが、いずれにしてもボディーもレンズ
も大型・重量級でしょう・・・。
Nikon ならばD610、CanonならばD60にTamronの新発売28ー300oズームがピッ
タリです。しかし、Dfを既に購入していたり、Canonのフルサイズを所持しているの
ならば、それはそれで仕方がありませんが、レンズは、新28ー300oをお薦めします。
NIKON・CANONの70ー200oと同じ焦点距離で撮影し、A3ノビ辺りまで伸ばして、
カメラ仲間に見せてご覧なさい。その差を認められる人なんていませんから!!
スレ主さんの好みには全く反するだろうし、多くの反論もあると思いますが、デジ
タルカメラ全盛の今、CANON・NIKONの時代は終わっています。
勿論、何れも優れたカメラですが、ともかく、重すぎます。レンズを含めるとアホ
らしくなるほど高価です。
登山の場合、最初に考えなければならないのは、登山が目的か写真撮影が目的かを
明確にしなければならないとです。写真撮影のための登山ならば、稜線歩きのほぼ
3倍くらいの時間をとらなければならないのが常識です。
私も、若かりし頃、LinhoffだのHASSELだのと重いカメラを持ち上げたものですが
ある日LeicaにZumicron 35o一本のみを付けて、北アルプスの稜線歩きをして、なぜ
、これまであんなに重いカメラを持ち上げたのだろうかとしみじみ後悔しました。
デジタルカメラになってからは、精一杯、冬の上高地程度にしか入れなくなりまし
たが、それでもRawが撮れれば、超高倍率ズーム付きの携帯型カメラが最も役に立ち
ます。
最近、SONYからXRー10と言うカメラが手に入ったので、実際に撮影してみたら、
これは驚いた!・・・センサーが小さいにも関わらず素晴らしい描写・・・。
これならば、もう一度、穂高はもとより槍ヶ岳の頂上を目指してみたいものです。
話が逸れてしまいました。ともかく、これまでのカメラと言う道具に対する観念を
改めてみてごらんなさいよ!!歌の文句じゃ無いが、世界が拡がります。
キスデジX7iも候補に入っているようですから、こちらをお薦めしますが、その場
合でも、出来る限り新設計の高倍率ズームレンズをお忘れなく!!
書込番号:17851422
3点

スレ主様
こんばんは
私はDfのメインは以下の3本です。
1.広角:AF-S 18-35mm/F3.5-4.5G
2.標準:AF-S 58mm/f1.4 G
3.望遠:AF-S 70-200mm/f4 G VR
Dfはオールドレンズの楽しみがあるのは重々承知していますが、
最新レンズの性能も堪能できる機材ですよ。
書込番号:17851486
5点


mabo-871さん
懐かしいレンズですね!!!渋いアンティーク調というか、昔のニコンのレンズが似合うDfですよね!?
かつてFM3Aを持っていたので、Dfを見た瞬間、昔を思い出したというか、
どっぷりキャノンユーザーのくせにとびついて買ってしまいましたw
70−200はほしいんですが、なんかDfには似合わない感じがして、
逆に50mmで努めるのも楽しいかも!?なんて思ってます。
キャノンのキスデジがあるんで、ズームはキャノンにまかせていこうかな?と思ってます。
ただ、とにかくDfは持ち歩きたいカメラであることは間違いないですね!
書込番号:17851606
1点

みなさん返事ありがとうございました。
登山の大先輩もいらっしゃって、個別にお礼を申し上げられず申し訳ございません。
Dfひとすじでいくなら、ズームも揃えちゃうとこなんですが、逆にズームに慣れちゃってるので
Dfで単焦点にこだわっていきたいと、改めて思いました。
キャノン関係はすべて手放しちゃったんですが、キスデジに18−135と70−200と10−18を、
Dfはいつでも気軽に持ち出して、写真を楽しもうと思います。
本来なら使い方が逆かもしれませんが、コメントにもあったように、35mmだけをつけて
山に行くのもいいかもしれませんね。
これからDfを買おうと思ってる人は、自分が買った時より何万円もお得に手に入るんですから文句なしでは!?
でも自分は買ってよかった!って思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:17851636
4点

ちゃちゃ
キヤノンユーザーは、キャノンユーザーとは、言わないのでは。
ちやちやでした。失礼
書込番号:17858375
2点

すごい質問ですね。
フルサイズのダブルマウントですか?
しかも、とても気に入っているEFレンズがあるのにDf買ったって?
節操がないというか何というか……
もっと落ち着いて写真を撮りましょうよ。
それともスレ主さんは、単なるしょうもないカメオタですか。
書込番号:17858456
3点

↑
70DをD70なんて表記する奴が、なに言ってんだか(プ
書込番号:17859320
7点

間違えました。
D70はニコンでした。70Dはキャノンです。
あれ!?D70を知らないとなると、デジ一経験浅いんですね!?
笑う前に笑われちゃいますよ!www
以前はすごく間違えやすかったので、ニコンが変更しました。
D90までありましたが、その後桁数が多くなり、まるでパソコンのCPUみたいに
急に名前を変えるから戸惑う時期もありましたが、もう随分経ちますね。
あと、その前にコメントいただいた方、荒らしの方かと思ったら、
意外と他の質問にはきちんと答えてるじゃないですか?
言いたいことだけ言ってるネットオタクかと思いました。
好きな人は、レンズによって使い分けてる人けっこう多いですよ!?
僕もニコンとキャノンではなく、Dfが特別なんですよ、Dfが。
回答いただいてて申し訳ないんですが、Df持ってない、もしくは持てないからって
趣旨とずれた回答だったもので、お返しとさせていただきますw
書込番号:17860292
4点

わかってないなぁ、スレ主も。
ま、仕方ねぇか。
書込番号:17864014 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まぁ、、人それぞれでしょうな、、、、、、好みのレベルでのハナシですから、、、。
ただし、この素子との相性の良いレンズは?と言う意味ならば建設的ですな。
書込番号:17881390
2点

たくさんの方からの返事ありがとうございました。
レンズはじっくり選びたいと思います。
他の方の質問でも、ほしいレンズがあるためにマウントが違うカメラを買おうか迷ってる人が多かったです。
性能がうんぬんよりも、せっかくのこだわった趣味ですから、好きなものを好きなように買おうと思います。
結論からいうと、70−200はキャノンにしようと思い、カメラも一度処分したものの、
再購入しようと思います。
ただ、Dfはすばらしいカメラというか、とても気に入ってるので、ニコンはニコンでもちろん
レンズを買い増ししていきます。
いろいろとありがとうございました!!!
書込番号:17882314
2点



品質には問題無いとしても、CHINAだとテンション下がりますね〜。
キヤノンはmade in japanが多いからそういう意味ではいいですね。
書込番号:17519206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

金属鏡胴のレンズは日本製みたい。でも、古いし、重いよ。
私の持っているMacro 200mm F4は日本製。
もう作る気ないんじゃないかな・・・
いいの作ったって、重いとか敬遠されることが多いから。性能より
重さを重視する人が多い。
コシナツアイスはどうですか? MFだし、重いけど、かなりいいよ。
しかし、ツアイスは頑固だね。ズームもないし、手ブレ補正もいまだにない。
ソニーがなんちゃってツアイスを出しているけど・・・
書込番号:17519454
0点

60マクロって確か最初の方日本製でそのあと海外生産になってたような。。。。
ほかのレンズもそんな感じの作り方多いんじゃないかな。
うえ105マクロもでてるし。
ので、
日本製って報告聞いて買っても必ず日本製がゲットできるとは限らないかも。
うちのAi35/1.4Sは日本製だったよ。
書込番号:17519639
0点

私もmade in japanです v(。・ω・。)ィェィ♪
書込番号:17519708
5点

もしもD4sが、製造ロットによってmade in chinaが混じったら、
ここでニコ爺と呼ばれるニコンのヘビーユーザーは、
みんな made in japanの ロットを探すんだろうな。
書込番号:17519741
4点

ニコンやめてシグマなら日本製もちろんにこんようレンズも日本製です
組立て方が雑なので日本製がベストです
書込番号:17519752
1点

龍之介の犬さん へ
はじめまして、あんそくさくと申します。
>やはりDf購入となりますが、本体の色で悩んでいます。
ブラック or シルバー。
ということでしたら、
Df ボディのクチコミ
『ブラックorシルバー』
[17002683]
2013年12月27日 0:13
返信(99) ナイスクチコミ(488)
Knot1983さんの書き込みが参考になると思います。
しかし、今から99件の返信を見て、どちらをおす意見が多いかを、カウントするのもたいへんかと思います。(自分が、そのように感じました。)
もしよろしければ、一つ新しいスレッドの『ブラックorシルバー』書き込み、2件目と3件目のナイスの数を見ていただければ、皆さんのオススメがすぐに数字でわかりますので、参考になれば幸いです。
書込番号:17520213
0点

Customer-ID:u1nje3ra さん レンズの生産国一覧 ありがとうございました。
色々とアドバイスありがとうございました。
本体と合わせ、これから検討していきます。
柏木ひなたさん、さくら印さん のコメントはナイスです。
書込番号:17520239
0点

では、身につけてるパンツや靴下等全部がMaid in Japanなんですね?
書込番号:17520352 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

組み立てが日本であることが大事でしょう。
アップルみたいに締め付けを厳しくすれば中国製でも可だとは思う。
日本人みたいに、いい加減なことができない人種は、他にはドイツ人くらい。
書込番号:17521077
6点

今晩は。
手持ちカメラを確認してみました。
D40 。。。 made in Tailand
D600 。。。 made in Tailand
オリE-PM2 。。。 made in Chaina
キヤノンS95 。。。 made in Japan
なんとコンデジ S95 だけ日本製でした。(^^;;
書込番号:17526279
1点

スレヌシ様こんばんは。
小生は、銀塩ユーザーです。ニコンF一桁でもF5までなら基盤も含めて、純粋な日本製品ではないでしょうか?
スレ違いで恐縮です。
書込番号:17530629
1点

所有の昔のカメラを調べてみました。
FE------Made in Japan
28Ti----Made in Japan
F80 ----Made in Thailand
COOLPIX 4500--Made in Japan
昔は殆どが日本製でしたが国内の生産工場を他のメーカに売却し
海外にシフトしたとのこと。(カメラ店 店員の話)
Canonは日本製が多いですね。友人が所有のコンデジSX50は日本製でした。
書込番号:17530755
0点

私も…古い人間なので
Made in Japanが良いです!
それに、部品だってMade in Japanの方が内国産パーツ割合が多いと思います。
書込番号:17537081
4点

jaqpanって、どこの国でしょうか…
書込番号:17546484 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

単なる打ちミスですよ。
当然みんな、あれっ?て思っても、大人としてスルーしてるワケですね。
書込番号:17546819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Dfは仙台工場で組み立ててます。本体の底を見たら「MADE IN JAPAN」の文字がありました。ちなみに、Ai Micro-Nikkor 55mmF2.8Sには、MADE IN JAPANの文字は見当たりませんでした。CanonのFD 50mmF1.4も、CONTAXのDistagon 35mmF1.4も、lens made in Japanと書かれてます。これってレンズは日本製だけど組み立ては日本じゃないってことかな?
書込番号:17576288
0点

確か名取工場で作っているんですよね(仙台工場)。
あそこは、海岸から遠いから、津波で助かったんじゃないですか?
書込番号:17794364
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
こんにちは。
今までコンデジを使っていましたがデジタル一眼を購入しようと思います。
親がずっとニコンのFEのフィルム一眼レフカメラを使っています。
最近のデジタル一眼は丸みを帯びていてあまり好きではなかったのですが、
このDfを見た時このFEとそっくりで見た目でこれが欲しい!と思いました。
親はこのフィルム一眼で私達子供が生まれてから何十年も使い続けているので、私ももし一眼を購入したら
このようにずっと使い続けていきたいと考えています。
けれども掲示板を見ているとデジタル一眼は、皆さん割と数年サイクルで買い替えているようなので、とても不安です。
デジタルに関しては一台購入してずっと使い続けるというのは無理なのでしょうか?
フィルムカメラは何十年も使い続けられますが、デジタル一眼レフは家電と同じように
買い替えるというような使い方しか出来ないのでしょうか?
私にとっては20万円代とかなり高価なものなので、購入をためらっています。
このDf以外に610、7100も一応候補に入れているのですが、デザインはDfが最も好みなのと、せっかく購入するならばフルサイズを、と考えているのですが、フルサイズにこだわることはないのでしょうか?
またレンズに関しての質問なのですが、全くレンズを持っていない場合はボディのみではなくレンズキットを購入するべきなのでしょうか。
このDfについているレンズは50mmですが、最近プロのカメラマンの方とお話しする機会があり、35mmの方がやや広角だからそちらの方が良いとお聞きしたのですが、まず一番初めに購入する単焦点レンズはどれが良いのでしょうか。
また出来ればいつか広角〜望遠レンズを購入しようと思っているのですが、「この1本さえあれば最低限の広角・望遠を撮れるよ!」というものがあれば教えて下さい。
具体的なアドバイスをよろしくお願い致します!
0点

Paris7000様
返信ありがとうございますm(__)m
返信遅くなって申し訳ございません!今ちょうど書いていたところです!
>一声10年は行けると思います。また運が良ければ?15年は行くでしょう。でも20年はさすがに厳しいかな??
デジタル製品はそうなってしまうみたいですね^^;
>あとレンズですが、50mmは標準レンズと言われていますが、私も35mmぐらいが使いやすいと感じています。感覚的に合うんですよね、ちょっと広めの標準レンズって感じで。
なので、単焦点の明るいレンズでボケを楽しむためにレンズキットで50mmは抑えておいて追加で標準域のズームを買うことをお勧めします。その方が実用的です。24-85mmか24-120mmあたりが良さそうですよ〜(^^)
勉強するには50mmが良いのかもしれませんが、35mmの方が後々のことを考えると使用頻度が高くなりそうなのでこちらにしたいと思います!
あとおすすめして頂いた標準レンズどちらかを加えて購入しますね!
>返信をずっと読んでて、スレ主さんの一番のこだわりは、長く使えることなんですね。
特に、20万越えする高額商品をたかだか5年や10年で使えなくなるのは、ちょっと・・・と思ってらっしゃる。
そして、長く使うには、Dfのようなデザインの方が、飽きがこず、長く使えそうであると。。
そうなんです!その通りです!!!!!
>たぶん、両方の条件を満たすのは、今のデジカメでは無いので、Dfデザインはあきらめて、5万円ちょっとのD3300のレンズキットをお求めになり、まずはどんどん使って行くことをお勧めしますよ〜
デジタル一眼に早く慣れ、いい写真をたくさん撮り、それでDfの動向を横目で見ていてはいかがでしょうか?
皆様のレスを読んで私もそう感じてきました。まずは入門機で一眼に慣れてたくさん撮ってそれからでも遅くないかもしれないですよね^^
自分の考えを整理して頂き本当にありがとうございますm(__)m
すっきり致しました!
書込番号:17779021
1点

葵葛様
返信本当にありがとうございますm(__)m
>デジタル一眼って、「ボディは消耗品」って感じで、一台で何十年も使えるような物ではないですね^^;
デジタルはそのように割り切らないとだめですね!
>「レンズは資産」と言われ、何十年の前のレンズを使えますが
レンズの方に重きを置く方が良いですね!ボディを変えても使えるというのは一眼ならではの楽しみですし^^
ありがとうございますm(__)m
書込番号:17779032
0点

がっぽり様
返信本当にありがとうございますm(__)m
>デジタルカメラで一番の違いは、バッテリーの持ちと写りだと思いますが、
もしもあなたがDfをとても気に入って、長く使う分には、もうデジタル一眼レフの分野も
かなり熟成がきいてる頃だと思うので、購入してもいいと思います。
>そして、デザイン力は大きいと思います。
そうなんです。物心ついた時から見慣れていたカメラとあまりにもそっくりなのでもう見たときは本当に
びっくり致しました!
30年もつなら飛びついて買ってしまうのですが…10年もたなかったらショックで立ち直れなさそうで…笑
>ただ、そこまで魅力的に感じないのなら、コンデジからでしたら入門用のデジ一でいいかもしれません。
エントリーモデルを順に買い換えていくよりは、そんなに重くなくて扱いやすいDfを長く使ったほうが
いいかもしれませんね。
非常に魅力的なのですが、かなりお値段がはったものなので…ケチですみません^^;
Dfは他のものと違ってあまりごつくなく、持ちやすいのが良かったです!
ありがとうございますm(__)m とても参考になりました!
書込番号:17779054
0点

解答して頂いた皆様
たくさんの詳しいアドバイスを本当にありがとうございました!!^^
すべての皆様にベストアンサーを差し上げたかったのですが、3つまででしたので以上のようになりましたm(__)m
解決済みと致しましたが、実はまだ決めかねています。笑
思い切って何も考えずこのDfを購入してしまうか、まずはエントリーモデルを購入して練習して数年勉強しながら
Dfの動向を見て、もしDf2などの後継機が出てきたらそれを買うか…
(Dfがモデルチェンジするということが前提ですが^^;)
いずれにせよ、いつかDfまたはその後継機を必ず購入したいです!
皆様のアドバイス本当に勉強になりました!
皆様のアドバイスを参考に購入致します^^
本当にありがとうございしたm(__)m
書込番号:17779104
1点

御丁寧に返信いただき、ありがとうございます。
まだ迷っておられるとの事。
おおいに悩んでください。d(^_^;)
新しい機種、もしくは派生機種は出るでしょう。
もちろん、今のDfよりも性能は良くなるでしょう。
でも、今の操作系で省略されない部分があるかないか、デザインで変わる部分があるかないか。
made in Japanのままかどうか。そういう変わって欲しくない部分が変わる場合もありますよね。
なによりも、安くなるまで待つ期間、悩む期間、その時間は買えません。(CMみたいですが・・・)
欲しい時が買い時。とも言います。それでは、よい選択を。
書込番号:17779229
0点

Nikon純正のケースとストラップを装着して、Ai Nikkor 35mmF1.4Sをつけた様子を披露しておきます。とっても可愛いでしょ。純正ケースはこれ以外に、レンズと本体を覆うカバーも付属してるのですが、残念ながらこの35mmは長過ぎて、ケースのカバーはできません。カバーをして旅行カバンに格納する必要がある時は、Ai Nikkor 20mm F2.8Sを付けています。普段はこのケースだけの状態で、専らAi Nikkor 55mm F2.8Sを付けています。このAi Nikkor 35mm F1.4Sならば、お母様のFEと共有することも可能ですし、このレンズ驚くことに、まだ現役です(新品で購入できます)。
Nikonのオールドレンズについては、ニッコール千夜一夜物語がお勧めです。
http://www.nikkor.com/ja/story/
書込番号:17779839
0点

すでに解決済みですが、似たような経歴でDfを購入したものです。
最初は入門用のデジイチから始めて、コンデジからのステップアップをしようと考えました。
ネットの口コミ、ベンチマークを参考に、自分の使い方を振り返ったりしました。
キャンプなどの写真を将来綺麗に残しておきたいなどあったので、Dfの高感度特性に惹かれました。
またダイアル操作のカメラに憧れも。
価格は相当悩みましたが、じーさんになるまで使うつもりで購入しました。
結果、全く後悔していません。
電子部品が多く使われており、PCの進歩などを見ると、移り変わりは早いと思います。
でも、今、撮りたい映像は今しか撮ることはできません。
高い買い物となりますが、決して後悔しないとおもいます。
一方、画質で見ると、Cさんの色合いなども素敵です。比較されても良いかもしれません。
ただ、DfのデザインはDfだけと思います。
レンズは35mm f/2Dがお手頃でデザイン的にもマッチしておすすめです。軽いし。
35mmの印象は視野全域を切り取ってくれる。50mmは注目したところを切り取るように感じています。主観です・・
最初は画角の理解も含めて単焦点で軽いものから始めてはいかがでしょうか?
書込番号:17780837
1点

拙い絵ですが、参考になればと思い、アップします。
一枚目、35mmで始めてDfで撮った台湾裏路地。明るいところと路地の影、見た目以上に映し出してくれています。
二枚目、45歳のレンズ?50mm
三枚目、45歳でも現役の絵が撮れるとおもっています
書込番号:17780881
1点

Ai Nikkor 55mm F2.8Sは、Ai MICRO Nikkor 55mm F2.8Sの間違いでした。
書込番号:17781117
0点

弦奏子さん、タイミングの遅いレスですが。。。
私はDfを「これ一台」として愛用しています。 動画が撮れないとか、古臭いだとか、、色々言われていますが何も気になりません。 どれもこれも似たようなデザインになったデジイチのなかにあって私には飽きないデザインです。
何よりも、左手でカメラを持ち、上から見るだけですべてのセッティングが分かるのが使い良いのです。
おそらく他社はこんなレトロデザインのカメラは出さないでしょうから、この使いやすさはこのカメラだけだと思います。
2年もたてば恐らく「Dfs」なんて改良版が出るでしょうが、どのカメラも同じですよね。
フィルム時代も同じでした。技術進化と思ってあきらめましょう。
これでもフルサイズの中では一番小さいクラスです。重さもこんなものでしょう。
レンズのお勧めは、キットの1.8でもいいと思いますが、シグマのアートシリーズの35か50をお勧めしたいです。
私もキットレンズを持っていますが、シグマの1.4を使ってから戻れなくなりました。
一眼レフを使う最大の理由はボケを活かして撮れるということですから、最初の一本は死んだ気で1.4クラスを使って欲しいです。コンデジとは別の世界を楽しめます。
もちろんニッコールの1.4も良いのですが、約半額で勝るとも劣らないシグマのアートシリーズはお勧めです。
デジイチだからこその写真を楽しんでください。
書込番号:17782140
1点

弦奏子さん
> 親はこのフィルム一眼で私達子供が生まれてから何十年も使い続けているので、
> 私ももし一眼を購入したらこのようにずっと使い続けていきたいと考えています。
> デジタルに関しては一台購入してずっと使い続けるというのは無理なのでしょうか?
> フィルムカメラは何十年も使い続けられますが、デジタル一眼レフは
> 家電と同じように買い替えるというような使い方しか出来ないのでしょうか?
付属内蔵電池は、そのまま普通に使っただけでは、
せいぜい4-7年程度しかもたないことであろう。
予備電池の新たな購入が数年おきに必要となる。
しかし、10年以上先は、予備の純正電池の安定供給がそれほど長期には、
あり得ないことであろうと予測する。
> 確かにバッテリーは大事ですね!もしこの機種を購入したらいくつか予備を購入します!
予備電池を複数個同時に買うことはお勧めできない。
この機種を購入と同時に予備電池を1個買うのがよい。
本体付属電池と合計で2個をローテーションして使うのがベストである。
初期導入時にまとめてたくさん買っても、
せいぜい4-7年程度しかもたないことであろう。
予備電池の新たな購入が数年おきに必要となる。
ましてや、複数個たくさん買っても、
使わない電池を2年以上放ったらかしておくと、
その電池は劇的に加速度的に劣化が進行してしまう。
何年も使わないのが、一番大きなダメージである。
また、予備電池をあまり使わないで、常にフル充電しておくのも、
ダメージがとても大きい。
常に高電圧状態を保持したそういう電池は、2-4年でダメになりやすい。
純正電池の長期維持、長期保存はとても難しい。
それゆえ、最初は2個(オリジナル1個+予備1個)だけで使って、
その電池が弱ってきたら、新たに2個買ってチェンジするのがよい。
そして、将来対策としては、もしDfが製造中止となり、
その後継機の電池が新型となり、Df用電池が製造中止となったそのときにこそ、
(おそらく7年以上先?のこと)
予備電池を余分に複数個まとめ買いしておくことをお勧めする。
電池代もフィルム代と思えば、とてつもなく安いものだ。
そうすれば、通算で10年以上は軽く使える計算となる。
> 私にとっては20万円代とかなり高価なものなので、購入をためらっています。
もし、購入できる予算があってそのように悩んでいるのならば、
背中を一押し蹴り倒してあげる。
修理が製造中止後7年間は約束されているので、
7年間で減価償却するつもりで購入するのがよいだろう。
もしそれでも壊れず、それ以上使い続けることができれば、それは儲けものである。
ものは考えようである。
例えば、中古車よりもはるかに安いと考えれば、
車道楽よりも写真道楽の方が、はるかに経済的であり、
道楽商品としては、決して高くはないどころか、むしろ破格に安い。
フィルム機と異なり、フィルム代、現像代がまったく不要なので、
思いっきりじゃかすか撮りまくることが容易に可能である。
ガンガン撮りまくって、思い出をたくさん作って、作品をいっぱい楽しんで、
これで7年間、またはそれ以上楽しむことができれば、それで十分ではないか?
> 思い切って何も考えずこのDfを購入してしまうか、
> まずはエントリーモデルを購入して練習して数年勉強しながら
> Dfの動向を見て、もしDf2などの後継機が出てきたらそれを買うか…
> (Dfがモデルチェンジするということが前提ですが^^;)
> いずれにせよ、いつかDfまたはその後継機を必ず購入したいです!
Dfが気になっているのならば、中途半端なエントリー機で回り道しないで、
ストレートにDfをゲットするのが良いだろう。
そして、Dfでたくさん撮って、撮りまくって、腕を磨くのがよいだろう。
> このDfはまだまだ改善点が多いようなのでもしDf2など後継機が
> 数年先に発売されたら、皆様のように買い替えたくなりそうで…笑
もしDfが、弦奏子さんの使用目的の必要十分条件を満たしていれば、
その後後継機種が登場しても、大して気にならないはずだ。
例えば、僕個人的には、約7年前に35万円以上投資して、
D300+MB-D10、レンズ、その他を購入した。
僕のD300は、まだまだとても元気良く、まだまだ末永く使い続けるつもりだ。
僕にとっての右腕の愛機である。
1枚10円で減価償却したと仮定して、既に約6万枚撮ったので、
約60万円分が減価償却できた計算になる。
僕はその後オプション(レンズやフラッシュ等)を複数追加購入したけれども、
僕の減価償却はほぼ済んでいることになっている。
その間にD300Sという後継機が登場しては消えていったが、ぜんぜん気にならない。
使用目的の必要十分条件を満たしているからだ。
気になるのはその後継機ではなく、より上位機の存在とその動向にある。
いずれ僕は将来別の機種を追加購入することになるが、
D300はぶっ壊れて修理不能となるまで、併用していつまでも使い続けるつもりだ。
僕にとっての右腕の愛機である。
書込番号:17782211
6点

こんばんは
真剣なスレ主様の思考に多くの方が真剣に答えられていて微笑ましいです。
>10年持たないものに趣味に25万円は・・・とのことですが
形あるものは何れ壊れます。でも私の持っている最古のデジカメは15年経ちますが未だに健在ですし、12年前に購入したコンデジのバッテリーも2年前に購入できました。
10年で自動的に消滅するものでもないと思いますが如何でしょうね?
紛失や落下でダメになることも有り得ますし。
違った観点から考えると、ここでお答えになっている多くの方はボデーが一番安いと思っているのではないかと思いますよ。レンズも1本で済まなくなりレンズ沼、三脚もバッグも周辺機器に出費することに次々と悩まされます。
このサイトでは知識の多い方が夫々のご意見で答えられていますが、店頭で購入される方には1台のカメラは一生物と思って購入している方もいると思います。
拘るとキリがない困った趣味の世界ですね。
風景も今の一瞬を写すことは今にしかできません。1年後に購入しても、どんな機種を購入してもいずれ使えなくなります。使えない自分になることも有ります。
是非、楽しい撮影ライフを!
書込番号:17783136
2点

gajitojunさん
> >10年持たないものに趣味に25万円は・・・とのことですが
> 形あるものは何れ壊れます。でも私の持っている最古のデジカメは15年経ちますが
> 未だに健在ですし、12年前に購入したコンデジのバッテリーも2年前に購入できました。
> 10年で自動的に消滅するものでもないと思いますが如何でしょうね?
10年経っても製造を続けている電池も存在するが、
製造終了後7年ちょっとで電池供給すらも停止したカメラ機種も存在する。
例えば、Nikon COOLPIX8400(2004年10月発売、2006年終了)の電池EN-EN7
およびその後継電池EN-EN7eは、数年前に既に販売終了している。
他社から互換電池すら発売されていない。
でもその機種は、オプションのバッテリーパックが併売されていて、
それを使えば単三電池が使用できるので、
それがある人だけは、本体またはオプションが壊れるまで半永久的に使用可能である。
しかし、それがない人は、電池が劣化すればそのカメラは使用できなくなる。
例えば、COOLPIX995やCOOLPIX4500用(2002年6月発売2004年終了)の電池EN-EN1は、
これも数年前に販売終了している。
ただし、以下2通りの方法でいまだに継続使用は可能である。
1: リチウム電池2CR5を使用する。
ただし、この電池は充電式ではない。そしてもの凄く高い。
電力浪費が激しく電池燃費のもの凄く悪い上記の機種は、
この電池2CR5で撮影するのはあまりに不経済。
2: この機種用に、他社から互換電池がいまだに発売されている。
しかし、Nikonは互換電池を使用しないように発表している。
その理由は、安全性について危険問題の可能性があるとのこと。
それゆえに、カメラ本体が生産終了後7年(デジイチの場合、コンデジは5年)経てば、
電池供給すら停止してしまう可能性は否定できない。
ただし、Dfで使用されている電池EN-EL14aは、
D5000番台やD3000番台でも使用されているので、
おそらくそれら後継機でも電池の仕様変更は今後数年間しばらく無いと察するので、
まだまだかなり長いこと、電池の問題性は発生しないかと察する。
しかし、いつその電池仕様を変更してしまう可能性があることは、否定できない。
なお、僕は2007年12月に購入した古いD300をいまだに使用しているが、
常にバッテリーパックMB-D10と単三型エネループ8本で使用しているので、
電池の問題は半永久的に生じない。
書込番号:17790379
3点

denden123様
再度返信して頂き本当にありがとうございますm(__)m
時間もったいないですよね。確かに新しいからといってそれがいいとも限らないかもしれないし…。
ただ最近ちょって他にも買わないといけないものも出てきてしまって。。
書込番号:17792076
0点

苦楽園様
再度返信して頂き本当にありがとうございますm(__)m
>Nikon純正のケースとストラップを装着して、Ai Nikkor 35mmF1.4Sをつけた様子を披露しておきます。とっても可愛いでしょ。純正ケースはこれ以外に、
このAi Nikkor 35mm F1.4Sならば、お母様のFEと共有することも可能ですし、このレンズ驚くことに、まだ現役です(新品で購入できます)。
この純正ケースもうちにあるFEとそっくりで、びっくりです。ますます欲しくなりました^^
レンズを共有出来るのが最大のメリットですね!母も喜びそうです^^
>Nikonのオールドレンズについては、ニッコール千夜一夜物語がお勧めです。
http://www.nikkor.com/ja/story/
読ませていただきました!レンズ一つとっても歴史があって非常に面白かったです!
またこのようなものがあったら教えて下さい!
教えて頂きありがとうございますm(__)m
書込番号:17792093
0点

kappanopapa様
返信本当にありがとうございますm(__)m
>最初は入門用のデジイチから始めて、コンデジからのステップアップをしようと考えました
価格は相当悩みましたが、じーさんになるまで使うつもりで購入しました。
結果、全く後悔していません。
最近入門機から段階を踏んだ方がいいのかなと気持ちが傾き始めていたのですが、このようなレスをして頂き
また気持ちが揺らいでいます^^;
入門機を買ったら買ったで後悔しそうなんですよね。。。
でも私と同じような方がいらっしゃって本当に嬉しいです!
>レンズは35mm f/2Dがお手頃でデザイン的にもマッチしておすすめです。軽いし。
35mmの印象は視野全域を切り取ってくれる。
もし一眼を購入したらまず単焦点35mmを購入しようと考えています^^
おすすめしてして頂きありがとうございますm(__)m
45歳のレンズ!現役ですね!
やっぱり物は長く使えるものが素敵だと私は思います^^
書込番号:17792127
0点

Out focus様
返信本当にありがとうございますm(__)m
>私はDfを「これ一台」として愛用しています。 動画が撮れないとか、古臭いだとか、、色々言われていますが何も気になりません。
何よりも、左手でカメラを持ち、上から見るだけですべてのセッティングが分かるのが使い良いのです。
私は全然古臭いと思いません^^むしろこのダイヤルのメカニカルで上から見たら一発でセッティングが分かる部分や本体のシャープな形がとても良いと思います^^
>レンズのお勧めは、キットの1.8でもいいと思いますが、シグマのアートシリーズの35か50をお勧めしたいです。
もちろんニッコールの1.4も良いのですが、約半額で勝るとも劣らないシグマのアートシリーズはお勧めです。
シグマのレンズも検討してみます!レンズのメーカーも何種類もあるのでまだ違いまではよく分かっていないのですが、これから勉強したいと思います^^
書込番号:17792190
1点

Giftszunge様
詳しいアドバイスの返信をして頂き本当にありがとうございますm(__)m
>純正電池の長期維持、長期保存はとても難しい。
それゆえ、最初は2個(オリジナル1個+予備1個)だけで使って、
その電池が弱ってきたら、新たに2個買ってチェンジするのがよい。
そして、将来対策としては、もしDfが製造中止となり、
その後継機の電池が新型となり、Df用電池が製造中止となったそのときにこそ、
(おそらく7年以上先?のこと)
予備電池を余分に複数個まとめ買いしておくことをお勧めする。
そうでした。この種の電池は劣化してしまうということを忘れていました。
もし購入したら上記の点に注意したいと思います。
>もしDfが、弦奏子さんの使用目的の必要十分条件を満たしていれば、
その後後継機種が登場しても、大して気にならないはずだ。
フィルム機と異なり、フィルム代、現像代がまったく不要なので、
思いっきりじゃかすか撮りまくることが容易に可能である。
ガンガン撮りまくって、思い出をたくさん作って、作品をいっぱい楽しんで、
これで7年間、またはそれ以上楽しむことができれば、それで十分ではないか?
僕のD300は、まだまだとても元気良く、まだまだ末永く使い続けるつもりだ。
僕にとっての右腕の愛機である。
1枚10円で減価償却したと仮定して、既に約6万枚撮ったので、
約60万円分が減価償却できた計算になる。
僕はその後オプション(レンズやフラッシュ等)を複数追加購入したけれども、
僕の減価償却はほぼ済んでいることになっている。
こちらの文章を読みとても納得しました。フィルム代として考えたら、元を取るところまではいかなくとも
どんどん撮る練習をして数をこなしていけば、高くはないと言えますね^^
それにたとえ使用出来たのが7年だったとしても、愛着があって壊れるまで使い続ければ、自分で納得できる気がします。
背中を押して頂き本当にありがとうございますm(__)m
書込番号:17792326
0点

gajitojun様
返信して頂き本当にありがとうございますm(__)m
問題は電池にありそうですね。ボディが使用可能な状態でも電池がなければ元も子もない…
フィルムと同じように乾電池式だと半永久的に使えてむしろ有難いのですが^;
書込番号:17792347
0点

レスして頂いた皆様
返信が遅くなり本当に申し訳ございませんでした。
このようにたくさんの方が真剣にお答えくださり、本当に嬉しい限りですm(__)m
カメラやレンズについて知らないことばかりでしたので非常に参考になります。
またこちらでお世話になることがあると思いますのでその時はよろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:17792357
3点



買って7ヶ月Dfnoブラックですが ファインダーのピラミッド部の貼り革がぷっと気泡が入ったように浮き始めました。メーカー保証期間中なのでメンテに出します。保管は防湿庫、ショット数は200に達していません。皆さん如何ですか?
教えて下さい!
4点

6ヶ月
ショット数
2,500ぐらい
黒
特に気になる浮きは
所見されません(^_^)ゞ
書込番号:17769671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>買って7ヶ月
>保管は防湿庫
>ショット数は200に達していません
使わな過ぎ
書込番号:17769688 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

剥がれたら両面テープで貼っちゃうとか。
ニコンを甘やかしちゃいけません。
書込番号:17769713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>使わな過ぎ
部屋で弄って眺めるカメラですから^^;
書込番号:17769754
10点

床の間に飾る用なら、FM3Aのほうがいいと思うの
書込番号:17769776
5点

使わないので頭が噴火の予兆ですヽ(゚Д゚)ノ
ぷくぷくと浮いたら注射針で気泡を抜いて下さい、
また、注射で接着剤を入れる修復方法もあります(ケースバイケースで)
因みに私のDfは何とも無いです。
書込番号:17769785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Df、飾って眺めるほどの器量はないですよ。
やっぱデブちんですし。
M型ライカかF3かなぁ
眺めて楽しいのは。
書込番号:17769809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5カ月ぐらい使用。
特に異常はありません。
書込番号:17769826
3点

早速、ご返事いただきましたが参考になったのは、お二人! ありがとうございました。
書込番号:17769849
1点

私のDfも買ってから約半年ですが、問題ありません。
書込番号:17771855
2点

解決はやっ!
なにはともあれ、解決して良かったですね。
書込番号:17772269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カメラ歴2年の初心者です。
どの、機種が適しているのかなど教えて頂けたらなと思います。
撮影の幅は、「テーブルフォト」「風景」「スナップ」になります。
ポスターなどを、制作することがあるので最大で「A1」で印刷する事があります。
今は、GX7を、使用しています!
一眼レフは、PENTAX K-30を使っていましたが、フルサイズに乗り換えの為手放しまいた。
どの機種が自分に適しているか迷っています。
Df、D800、D610、D7100
迷ってる理由
Df→デザインが圧倒的に好みなのと、ダイアルの操作性などがいい点!
autoモードが無いのが心配てすがそれで、写真が上手くなればいいと思っています。
高感度に強いが、あまり暗い中で撮影する機会がない...
D800→Dfとあまり値段が変わらないのと、3630画素が引き伸ばした時に優位?
動画も撮れるが重さがネックに...
実際、1625画素〜3630画素では、どれくらい違いがあるんですか?
D610→価格が安いので、レンズにも資金が回せる、軽さ!
価格、軽さ意外に魅力を感じれなかった点。
せっかく買うなら上位機種のがいいのでは?..
D7100→フォーカスポイント、クロップモードなどが、優位に働いてくれそう!
自分の用途では、これで十分な気がしますがどっちにしろ将来的にDX→FXに移動しますのでせっかくならFXにしようかなと。
レンズは、徐々に増やして行く予定ですが、
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
初めは、この3本の予定です!
文章などに失礼がありましたらすいません!
色々、自分でも調べたりしましたが決めきれずにいるので導いて頂けたらなと思います。
書込番号:17754272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遮光器土偶さん>>ご返答ありがとうございます。
そうですね。
D7100は、候補から外しました。
Dfを、持った時の感動を大事にしたいと思います。
店頭などに飾る事場合がほとんどです。
A1サイズは、頻繁には制作しませんがWEBサイトを制作する時などによく使います。
確かに、ポスターは頻繁に作る訳ではないので、そこの部分は余り考えないようにします。
画素補間初めて聞きました。
こうゆう事も出来るんですね デジタルズームははこの仕組みなんですね。
知識が、増えましたありがとうございます。
マクロレンズは、使った事がないので興味あります。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDなんかは、どうでしょうか?
書込番号:17755834
0点

t0201さん>>ご返答ありがとうございます。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
マクロレンズを、使った事がないのでこれも実際触りに行きたいと思います。
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
標準域のニッパチレンズに初心者としては惹かれました。
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
GX7でM.17mm f1,8のレンズをよく使いますので。
画角的には、似ているので使いやすそうだと思いました。
書込番号:17755854
0点

hiderimaさん>>ご返答ありがとうございます。
そうですね。
Dfに傾きつつあります。
頻繁にカメラを、買うような資産もないので、
Dfを、じっくり使い写真を深めるのもいいのかな思いました!
じんちゃんや親戚の家を回ってオールドレンズを探しに行きたいと思います。
そうですね!
ほかにも、検討してみます。
書込番号:17755871
0点

橘 屋さん>>ご返答ありがとうございます。
そうですね!
まず、『物』として自分が好きか?を考えたいと思います。
すいません!
勘違いしておりました!
動画は、余りつかいませんし、ストロボは別でも構わないので気にしていません。
ナノクリのAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRもいいと思いましが。
初心者としては、標準域のニッパチどうしが気になってしまいまして...
実際、f4でも室内撮影などは、どうなのでしょう?
書込番号:17755889
0点

只今さん>>ご返答ありがとうございます。
D810は、まだ値段が気になる所ですね。
失礼かもしれませんが、自分はペンタックスの『青』が好きになれませんでした...
D610とD7100は候補から外しました!
Dfのデザインや自分に合いそうな使い勝手を取るか
突き詰めて高性能のD810まで行っちゃうか、
ここが、悩みどこですね!
書込番号:17755937
0点

初めまして。
私も何枚かA1プリントをキタムラでやりました。やはりD800のデータは凄いと思います。
掲示してみると、やっぱり皆さんそばに張り付き細部の階調を見ることが多く、その解像具合に関心します。
5D3のデータもA1プリントにしてみたが、その差は確実に感じますね。
ここは、D800系をオススメします。
書込番号:17755951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

馬頭星雲さん>>ご返答ありがとうございます。
初期投資予算は、30万ぐらいです。
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD
も、候補にしてみます!
三脚は、安いのしかもっていないので!
勉強になりました!
書込番号:17755965
0点

ssdkfzさん>>ご返答ありがとうございます。
→ただ、AFが、ちと弱い感じが・・・
そんなに、気になるほどですかね?
初心者の自分が言うのもなんですが、撮っていて楽しいのが一番な気がします。
やはり、本気カメラ撮りならD800になってしまうんですね。
書込番号:17756009
0点

gohst_in_the_catさん>>ご返答ありがとうございます。
Dfに重いレンズは、アンバランスでうかね?
多分、もっぱら単玉をつけて行動すると思いますが。
A1の印刷においては、余り重点を置かないことにしました!
D700は、触った事がないので実際に触りに行きたいと思います。
基本的にRAW撮影がほとんどです。
60mm f2.8G
18-35mm f/3.5-4.5G ED
も、候補に入れたいと思います!
助かりました^^
gohst_in_the_catさんの考えなども入っていたりおすすめ順など書いて下さりとてもわかりやすかったです!
D700探してきます!
書込番号:17756018
0点

歌って踊れるしょうゆ顔さん>>>ご返答ありがとうございます。
A1の印刷には重点を置かない事にしました!
レンズはD800系はそれなりのレンズが要りますね
ここがも悩みどこですね!
D800を、買うと粋りたくなる自分が...
結論 ※ちゃっぴー♪♪ さんの懐具合は完全無視します
D810
純正24−70/2.8
純正70−200/2.8
カーボン三脚:できればGitzo
これに単焦点14・24・35・58・85の金線入りを・・・
TOTALクルマ1台分
これが、出来たら理想かもしれませんね.笑
書込番号:17756043
0点

レトロとデジタルさん>>>ご返答ありがとうございます。
D800系ですがパソコンのスペックは大丈夫ですか?。
パソコンのスペックは大丈夫だと思います。
今、気づいたのですが腰痛の場合重い機材はどうなのでしょう?笑
すいません。
勘違いしておりました!
望遠:AF-S 70-200mm/f4 G ED VR (F2.8ではなくF4です。)
なぜ、f4の方がいいのですか?
60mmマイクロ/f2.8いいですね候補に入れました!
58mm/f1.4G 羨ましいです!
書込番号:17756049
0点

>スレ主様
>今、気づいたのですが腰痛の場合重い機材はどうなのでしょう?笑
少なくともよくなることはないと思います。真面目に軽量機材を勧めます。
>望遠:AF-S 70-200mm/f4 G ED VR (F2.8ではなくF4です。)
>なぜ、f4の方がいいのですか?
最短撮影距離が短く、軽く、また手振れ補正も強力だからです。
腰痛にも負担が少ないかと(笑)。
Dfには重いレンズを付けるとバランスがイマイチだと感じています。
ただF4レンズは開放では口径食が目立つので私の場合1つ絞って使っています。
絶対光学性能はf2.8VR2が上だとは思いますが、重いレンズは疲れやすく撮影に集中する時間が限られます(私の場合)。
屋内撮影で70-200クラスが必要であればやはりf2.8ですね。ただ撮影距離が取れるかが悩みになってきますね。
書込番号:17756100
0点

ちゃっぴー♪♪さん
> スナップなどはGX7に任せようと思います。
そういうことであれば、私もD800またはD810がいいと思います。
D7100もというのは、いわゆる動体撮影を含めてスナップはD7100に一元化ということだったので。
書込番号:17756518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dfの良いとこは
・電池が長持ち、他機種と比べたら圧倒的です
・軽い、Leica M9より100g重いだけ
・静か、普通に撮っても静かですが、静音撮影にするとLeica M9並みに静かです
です。
Ai Nikkor 20mmF2.8S, Ai Nikkor 35mmF1.4S, Ai Micro Nikkor 55mmF2.8S, Ai Nikkor 85mmF2S, Reflex-NIKKOR 500mmF8newを持ってます。作例を添付します。
使ってて、「テーブルフォト」「風景」「スナップ」には向いているカメラだと思います。軽いし、静かだし、ダイヤル操作や切り替え操作が使い易いからです。色は迷わずシルバーを買いました。オレンジ色の専用ケースとストラップで使ってます。ニコンサロンで触ってみて、わからないことは説明に質問をして、買う決心をしました。
書込番号:17762333
1点

>A1の印刷には重点を置かない事にしました! +(テーブルフォト、スナップ)
Df
>スナップなどはGX7に任せようと思います。+(風景)
D800
>気づいたのですが腰痛の場合重い機材はどうなのでしょう
D7100かm4/3に投資とか。
確かに悩ましい所ですねぇ(笑)
書込番号:17763218
0点

>ポスターなどを、制作することがあるので最大で「A1」で印刷する事があります。
>A1の印刷には重点を置かない事にしました!<
自分は、大伸ばしの時の為にD800を購入しました。
それは、結果的に大正解!
かって「画素数が足りないんですが・・・」と、良く言われていましたが
今は当然それもなし。
「 大は小を兼ねる! 」 (^^,
書込番号:17765013
1点

話題がずれているみたいですが、私はD810(またはD800)と24-70oF2.8がおすすめだと思います。
D810はシャッターの感触が結構いいですよ。
私は買って正解だったと思っています。
書込番号:17770422
0点

作例を掲載する際はそれなりに気をつかわないと、
機材や掲載された対象物の印象が悪くなってしまいます。
Dfの良さは古いレンズで遊べる点です。
非Aiレンズでも扱えるのは嬉しい仕様です。
Adobe RGBになっているので色の再現性が悪い可能性もありますが、
作例をアップしておきます。
ところで、スレ主はその後どうなったのでしょうか?
書込番号:17770660
0点

皆様、返答ありがとうございます。
結局、最終的に
ボディ:D610
レンズ:
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
D610にした理由
D800系はレンズなども付けた重さが自分には大変だと思いました。(腰痛持ちなので..)
Dfは、軽さ、センサー、操作感でほぼ決まっていたのですが、まだ初心者なので「早いかな?」と思う点とオールドレンズにまで手が出せないので。(資金的に)
などで、D610にしました。
せっかくご返答頂いたのにすいませんでした!。
書込番号:17770822 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





