
このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 15 | 2015年4月8日 18:32 |
![]() ![]() |
72 | 19 | 2015年3月24日 12:58 |
![]() |
31 | 13 | 2015年3月18日 21:17 |
![]() |
37 | 17 | 2015年3月18日 09:45 |
![]() |
45 | 8 | 2015年2月28日 11:04 |
![]() ![]() |
27 | 15 | 2015年2月23日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
やっとDFを手にしたものです。アドバイス宜しくお願いします。
@本体にレンズ,SDカード,十分に充電したバッテリーを付け,電源ON
A取説の25ページには,初めて電源をONにすると,カメラの内蔵時計の日付・・・とありますが,
これが表示されません。
Bファインダーの下には,露出モードその他が表示されている。右上の表示パネルも正常に表示されている。
Cシャッターを切れば,SDには撮影されたデータが書き込まれる。(PCで確認)
D液晶モニターは真っ黒なまま
液晶モニターの不良ではないかと思い,カスタマーサポートセンターに電話しようと思っていますが,その前にどなたか
アドバイス頂ければ幸いです。
2点

MENUボタンは押していますか?
書込番号:18649713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再生ボタン押して
画像が表示されなければ
液晶の不良と思います。
Dfはデフォルトで
撮影後のプレビューは
オフになっていたと思います。
何かのお役に立てば幸いです。
書込番号:18649716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ossan123さん、おはようございます。
ボタン操作、menuとか再生とかinfoでも液晶画面が表示されない
のでしょうか?
書込番号:18649718
2点

電池を抜いて10分位してから再度セットしてみてください。
変化ありますか? 変化が無いようでしたら入院でしょうか。
店頭購入であれば、まずは販売店へですね。
書込番号:18649741
2点

MENUボタンを押して液晶が表示されなければ、故障だと思います。(電源ONで)
書込番号:18649743
2点

バッテリーを抜いてみました。10分程度してから再度挑戦してみます。
後でその様子をご報告します。
早朝からみなさん,ありがとうございます。
書込番号:18649763
1点

バッテリーを外し,10分程度置いたから再度バッテリーを付けました。
結果は先ほどとまったく同じ。
使用中に不調になったのでないので,不幸中の幸いかと考え,10時の開店をまって,購入店に走ることにします。
来週は,D300に頑張ってもらうことにします。
D300は気に入っているのですが,たまにコンパクトフラッシュの接点の不調と思われる様子があります。
ちなみに分解掃除+端子交換で4〜5万程度とのこと。6年使用してきた仲間なので,小遣いためてきれいにしてやろうかと思っています。
DFも手になじみやすそうないいカメラです。
皆さん,朝早くから大変ありがとうございました。直ってきたらまた宜しくお願いします。
書込番号:18649804
3点

スレ主様、おはようございます。
せっかくゲットされたのに大変でしたね。
購入の際に、店頭で開封確認などはなかったでしょうか。
新品を自分で開封するという楽しみは減りますけれども、
一通りの動作確認はお店で受け取る段階でしたほうがいいですよ。
自分はその際に液晶保護フィルムなども貼ってもらっています。
なんにしても、お店での確認や交換で解決されるといいですね。
予定の撮影チャンスに間に合いますように。
書込番号:18649850
2点

修理じゃなく、初期不良の交換申し出です。
書込番号:18649993
3点

メニューボタンで設定項目が表示されないのであれば、初期不良の故障ですね。
まず、初期設定を済ませなければなりませんが、それが不可能なのすね
販売店で、即交換してもらえると思いますよ。
しかし、、、Dfでは、珍しいことですね。
書込番号:18650182
3点

購入店「カメラのキタムラ」に相談したら,交換となるだろうということでした。
ニコンはこれで3台目ですが,いつも同じ店で購入しています。シグマのレンズの不調も丁寧に対応してくれました。
担当者が同じ方でその方の人柄もあるかもしれません。
来週の月曜日には間に合いそうです。使用する前で幸運でした。
みなさん,ありがとうございました。
書込番号:18650262
8点

昨日交換品が届きました。予定よりも1日早い到着です。
6年ほど使用しているD300と比較しながら設定や試写してみると,DFの素晴らしさとともに,改めてD300の優秀さが実感できました。
用途が異なるカメラのようです。
これからカメラを2台持って歩くことになりそうで,うれしい「うんざり感」があります。
皆さんのアドバイスと,購入店の誠意ある対応に心から感謝します。
書込番号:18661214
4点



D700(MB-D10)次の候補としてソニーのa7Uまたはa7s(のスレで後継を質問しましたがまだ先のようですね)も軽くて魅力ではありましたがレンズ資産からDfをと思ってます。
連写やオートフォーカスの正確さSS等見てもD700の方が優れているとは思いますが寄る年には敵わず少しでも軽い本体を望んでいます。
D810が登場しましたのでD800やD800Eの中古が以前より買いやすい価格になってきましたが自分として重さと高画素は手振れ等で使いこなす自身がありません。
D750は新しいエンジン搭載でDf以上の性能を持っていることと思いますが候補から外れます。
Dfの操作性はFM2やF3を使ってましたので迷いません。
決定打の押しがあれば購入に踏み切りたいと存じますのでアドバイスをお願い致します。
4点

>決定打の押しがあれば購入に踏み切りたいと存じますのでアドバイスをお願い致します。
触った質感が良いですよ
書込番号:18572452
5点

Dfを購入して1年がたちます。
仕事ではサブですが、趣味ではDfがメインです。
小さくて気に入っております。
お気に入りのレンズはAF-sの1.8Gです。
ボディに合う最新のレンズ意外と少ないかもと感じています。
最近は防湿庫で眠っていましたAi-s28-50mmF3.5も時々使うようになりました。
散歩中にDf写した写真です。(3/13現在)
http://photohito.com/user/gallery/67628/36735/
宜しければごらんください。
書込番号:18572458
4点

現在Df、D700、α7(無印)、フイルム機を併用してます、
デジタル機の使用率は圧倒的にDfです、発売日から使用していますが特徴はスレ主さんが理解されています。
ボディ同様シャッターも軽く、静かですので気軽に持ち出せます。
確かにAFはD700ですが、Dfの用途を考慮すれば不足無くAFもF8対応なので(D700はF5.6)使い方次第、
SSも1/8000に対し1/4000ですが、基本ISOがD700はISO200に対しDfはISO100ですので気にしなくても・・・・
同様に高感度撮影はDfだとISO6400は普通に使用できます。
D700と比較する機材では無いですが、両機の感想はDfは気軽に、D700は気合いを込めてです。
α7は軽いですが、カメラとしての質感も軽いてす、あくまでも古いMFレンズの母艦機。
書込番号:18572572 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

『決定打』
私の場合、カタログの表紙にある、
” Inspiration on Contact "
この一言でした。
書込番号:18572643
2点

最終的にはグリップのフォールド感とシャッターボタンの押しやすさ。
後は重さですね。スペックで比較した数値で決めるより、フォールド感があるモデルの方が
快適かも知れません。
書込番号:18572668
2点

おはようございます。
所有はしていませんが触った事がありますDf!
カメラらしい外観からは想像してなかった軽さ!
持った瞬間「軽いぞ!このDf!」と思いました。
決定打の押しはこの「軽さ」だと思いますよ♪
少しでも軽いカメラでカメラらしいのは「Df」これしかないと思いますね。
書込番号:18572776
3点

takaseki2さん おはようございます。
早くしないと名前が入れられないと思います。
http://www.nikon-image.com/support/repair/name.html
私はD7000からフルサイズが欲しくてDf発売時現物を見てボディの厚みに萎えましたが、ヨドバシの撮影会で午前中にα7午後Dfを使用させてもらいましたが使ってみたら全然良いし、キャプチャーNX2が使用できるし名入れもまだ間に合うと言うことで購入しました。
そのうちα7sも欲しいとは思っていますがニコンのオートフォーカスカメラを初めて購入したときに最初に購入した、AiAFニッコール35mmF2SとED180mmF2.8S(IF)(New)(がよみがえったと思います。
書込番号:18572788
3点

ニコンのFX機で軽いのはDfとD750だと思いますが、お店で触ってみて決めればいいのではないでしょうか。
書込番号:18572803
2点

こんにちは。
D700を愛用していますが、次のカメラを買うとしても、見やすい丸形のファインダーは外せない感じです。
Dfの吐き出す描写は、解像感よりも、諧調性や立体感、重視の描写のように思いますので、D700と通じるところがあると思います。
それと、高感度性能がよく、ホワイトバランスも良さそうで、D700のネガティブな部分を補ってくれているようです。
あと、アダプター付けて、他社のレンズを使用した時は、絞り込み測光になるのですが、フォーカスエイドがF8対応で、絞り込んだ時に助かります。
書込番号:18572808
3点

私も80代に入りましたが、よる年なみには、やはり勝てません。
しかし、いつも重いレンズを持ち運んでいるわけでもないので、
ボディの重さはガマンできます。
問題はボディと相性の良いレンズを選択しますとどうしても重くなる方向に向かいます。
業務関係では凡庸性の広いD800系、D4系を使いますが、
私個人の楽しみや、メインであるお散歩スナップでは
AFレンズやモーター内蔵のGレンズまで、あまり使わなくなりました。
今はほとんどMF専用レンズ使用になりました。なにせ軽くて小型ですから、、、、。
私がDfをスナップ用に使い始めたのは、やはりD4の素子の画調が自分好みであったのが絶対的だと思います。
レンズも画調で選びますが、私にとってはDfの画調はベストです。
60年前から、溜まりに溜まったレンズの中から、好きなキャラクターが選べるというのもウレシイですね。
おそらく、私にとっては、人生最後のカメラがDfになりそうですね。
橘屋さんは、まだまだカメラもレンズも増殖中ですが、、、、私はナントか減らそうと努力しております。
すれ主さんも、Dfの画調と相性が良ければ、Dfしかないのではないかと感じます。
道具としては、とても使いやすいですよ。
書込番号:18572831
9点

takaseki2さん、こんにちは。
自分は、昨年末にDfを購入しました。
D700にMB-D10を付けて使用もしています。
Dfを購入してからは、Dfを持ち出すことが多くなっています。
軽さとボディが多少小さくなりますので、鞄などに入れて持ち運びも楽になりました。
D700に35of1.8を付けて持ち歩いたりもしていましたが、圧倒的にDfの方が楽です。鞄からの出し入れもスムーズに感じます。
Df+24-120f4の時はレンズの重さもあるので、そこまで軽快な感じはしませんが、やはりD700+24-120f4よりは快適です。
takaseki2さんのレンズ資産が分かりませんが、D700に比べればDfに単焦点はかなりコンパクトに感じると思います。
AFに関しては、私の使い方ではそこまで不便に感じません。
撮り鉄するときや連写したいときはD700+MB-D10で行きますが、Dfでも十分撮れないわけではありませんので…。
全く参考にならないかもしれませんが、DfでSLを撮ったものを貼っておきます。
書込番号:18573488
5点

>決定打の押し
壊れて使えなくなっても飾っといてカッコいい唯一のデジタル一眼レフ、、、とか。
書込番号:18574372
3点

デザイン(^-^)/
書込番号:18576028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には・・・
SSの1/3調整可能なところ。
実際はそんなにも使いませんけども。
F4など、電気仕掛けなのに、何故SSが1段刻み?でしたが。
たまに使う露出補正は左指で。
F3などとは雲泥の差で使いやすい。
予想される反論として、ファインダーをのぞきながら補正するカメラではないと言っておきましょう。
(やってやれないこともないでしょうが)
ただ、理屈をこねて買うカメラでもないような。
値付けにしても本来ならもう少し安くてもいいんでしょうが、安売りせず、分かる人だけ買ってくれればいいと思っているのでしょう、ニコンも。
本当はF5やD810で使えるアクセサリーも直結できればなぁ・・・と思わなくもない・・・
軽さに関しては、確かにD810などより持ち出しやすいですね。
フィルムでは割と平気にF5を使っているんですけど。
書込番号:18576178
4点

皆様、返信が遅れ申し訳ありません。
先日の本日カメラのキタムラで現物を確認し購入に至りました。
SSは4000までですが私の使い方では十分です。シャッター音もD700より静かですね。
a7などのミラーレス一眼よりは重いですがD700+MB-D10より遥かに軽く操作も直感でわかりやすいですね。D700+MB-D10はまだまだ現役で使えますので買い増しとなりましたがDfの方の出番が多くなりそうです。
参考になる作例や背中のひと押しありがとうございました。
益々楽しい写真ライフになりそうです。ありがとうございました。
書込番号:18588492
8点

ご購入おめでとうございます(^-^)/
Dfライフ楽しんで下さい(o^-')b !
書込番号:18588564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『安売りせず、分かる人だけ買ってくれればいいと思っているのでしょう、ニコンも。』
先日、NPS会員の方と「Dfの使い易さ」について面白い話を聞きました。
「Dfは、かなりの割合で高齢者カメラファンが使い易いようにも設計されている」との事。
つまり、高齢者カメラファンとは、
■ 非Aiレンズのリアルタイム世代であること。
■ マニュアル使い(ダイヤル配置も)であること。
■ 軽量ボディー(単焦点レンズ装着)であること。
なるほどねぇ〜、どうりで(笑)。
で、意外に多い副産物として、
「カメラファンではないけれど、昭和レトロファンが ”ついつい買ってしまった” 」
なるほどねぇ〜(ガハハっ)。
楽しいひと時でした。
P.S.
Map Camera のHPに載っていたDfの中古(並品)約18万円は酷い擦り減りでしたね。
見られた方おられます?使い方によって、あんなになっちゃうんだ?
18万円は高ぇーな!
皆さん、大事に扱おうね。
書込番号:18598721
2点

この度は、弊社のDfをご購入頂き
誠にありがとうございます。
レンズのご用命につきましても、
ナノクリキャンペーンを開催して
おります!
是非ともこの機会に数本お揃え
頂きますよう、お願いします!?
書込番号:18598877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





非Aiの3.5cm/2.8
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=16953367/
このあたりも。。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%94%F1Ai%81%40%91%95%92%85&bbstabno=6&categorycd=9999&prdkey=J0000011087&act=input
とか。。
スカート長いとダメみたいですよ。。
個体差かロット差かは不明ですが。。
書込番号:18580064
2点

前に書いたこと忘れちゃいましたが、
35、50だと
≪1959年≫
1959年(昭和34年) - ライカ判一眼レフカメラ「ニコンF」を発売。
★ニッコールSオート5cmF2/50mmF2(1959年6月発売)
通常のダブルガウス型の前に凹面レンズを置いて逆望遠化した5群7枚、
後期型はSオートの名称のままHオートと同様のオーソドックスな
ダブルガウス型の4群6枚に変更された。
★ニッコールSオート3.5cmF2.8/35mmF2.8(1959年8月発売)
前期型はテッサー型の前に凹面レンズを追加し逆望遠化した5群7枚、
後にダブルガウス型の前に凹面レンズを追加し球面収差、コマ収差、
像面湾曲等を低減した6群 7枚に設計変更された。
≪1962年≫
★ニッコールSオート50mmF1.4(1962年3月発売)
5群7枚。ニッコールSオート5.8cmF1.4の後継。
この3本は運かもしれませんね。。
カニ爪よりさらにスカート長いのは駄目な
可能性が高いかと。
書込番号:18580083
1点

絞りリングを自分で削る。
http://www.ne.jp/asahi/nsk/nsk/member/hihou/hihou034.htm
改造してもらう。関東カメラサービス
http://www.kanto-cs.co.jp/repair/qa/nikon4.html
書込番号:18580289
1点

できれば最近のレンズを使うほうが無難だと思います。
書込番号:18580328
1点


すれ主さんへ
1960年頃に購入しております35mmや
F1,4の前のF2,0の50mmが使えております。
まずは試しに、軽く力を入れずに組み込んでみてください。
無理な力を加えないと回らないようでしたらすぐやめましょう。
もう少し後の時代のレンズでもなぜか組み込めないものがあるとの話もあります。
ニッコール オート 105mmF2,5も普通に使えています。
ロットによっては、と言う話も聞きます。
Dfではほとんどのレンズが使えているのが実情のようでもありますね。
余程運が悪いか、特殊なレンズか、、、、以外は試してみたほうが早いです。
S5proに無理に非Aiを組み込んで大変な目に合った友人もおりましたが、、、、、
カニの爪、窓アリ窓ナシだけでは区別できません。
露出連動レバーは必ず接触しないように起こすことは忘れないでください。
これをしないと壊します。外れなくなります。
それと内部で干渉して回転しない感触を感じたら、そこでまででやめてください。
キャリアが長いと古い古いレンズも100本ぐらいはたまっておりますから、活用するという意味では大いに価値があります。
いまどきの、デジデジシャープのCG画像のような作られた描写ではないところも好感が持てます。
しかし、「改めて購入する」としたら、あまり古いレンズは考え物だと思います。
Dレンズになる前アタリ以降からが安全かと思います、中古であってもです。
実際に組み込むまで、使えるかどうかのリスクもありますから、、、、。
むしろ、お勧めはカールツアイスかフォクとレンダーのMF専用レンズですかね、、、、。
書込番号:18581362
3点

DfはAi以後のレンズとは素晴らしく相性がいいけど
オートニッコールとか古いのは使いにくい…
EOS5D、6Dあたりの方がまし
削る必要は出てくる事もあるけど…
まあマニュアル露出ならDfでも問題ないけど…
α7系が一番快適だろうなぁ♪
書込番号:18581422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すれ主さんへ
一言書き忘れました、、、、
古い Nikkorレンズとの色描写に関しては、
Dfの素子はトテモ相性がよろしいと感じておりますよ。
レンズキャラクターの色がそのまま表れますよ。
書込番号:18581646
2点

既に持っているなら、カニ爪とスカートの長さ見れば良いかと。
これから購入するなら、カニ爪とスカートの長さ見れば良いかと。
もしもスカートが長かったら。。
・自分で削る
・業者に出して削ってもらう
で使えるかと(*^▽^*)
M42に続いて、オートニッコールと来てますが、
使いたいレンズがあるのですか?
古そうなのに興味あるとか?
書込番号:18582870
5点

実際に古いタイプを多く所持されているのなら違いも分かると思います。
しかし
使えそうで、実際に使える玉。
使えそうで使えない玉。
使えなさそうで使える玉。
あきらかに見た目で使えない玉
現物合わせで組み込みテストが気楽にできる環境ならば良いのですが、、、、
興味だけで新たに購入と言うのならば、手は出さないほうが賢明かと思いますよ。
ボディを1台ダメにしますから、、、、。
ブレーンに、レンズに詳しい経験者が居れば安心ですがね。
古いレンズを使う目的がはっきりしていませんと、古いレンズの描写の利点を引き出せません。
最先端のレンズの描写の良さ悪さを知っていないと、古いレンズの描写に何を求めるのかも、曖昧になると思います。
結果として、Dfの素子の長所も引き出せない結果となります。
古いレンズは、埃、やクモリがどうしても蓄積しますから、当然ながら定期的なレンズ清掃などのメンテが必要になります。
新しく今時のレンズを購入した方が安いぐらいの経費が掛かります。
古いものの性能を維持するのには、それなりの贅沢さも必要になってきますね。
まぁ、趣味あそびでは、、、、浪費はついて回りますがね。
業務では絶対に使えないレンズたちですから。
書込番号:18584089
3点

すれ主さんは、、、、、、、
どうしたのかな?
書込番号:18590890
3点

単なる、ヒヤカシの質問だったのかな?
書込番号:18592721
3点



フランジバックの関係上、無限遠が出せないようですが、その点は大丈夫ですか?
書込番号:18572687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはよーございます♪
う〜ん・・・
Fマウントは、フランジバックが長いので・・・
マウントアダプター遊びはできないんですよ(^^;(^^;(^^;
逆に、オールドニッコールレンズは、他のカメラで楽しめちゃうんですけど(^^;(^^;(^^;
書込番号:18572716
3点

こんにちは。
M42のレンズで、ニコンマウント用はありますが、無限遠を出すために、レンズが入り、画質は落ちます。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forM42Nikon.htm
こちらは、無限遠はでませんが、M42レンズ、ニコンマウント用のアダプターです。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forM42NikonM.htm
書込番号:18572730
2点

残念ですがM42レンズは諦めるか
KマウントやEOSマウントの他モデルとするか
マウントアダプターで自由にレンズが選べる
EFマウント(α7)を選ぶと良いでしょう
書込番号:18572767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々トライしたことはありますが、どうもウマクないですね。
書込番号:18572770
4点

信竹さん おはようございます。
一般的にマウントアダプターはレンズマウントのマウント面からセンサー面までの距離フランジバックの短いものに取り付けて、フランジバックを合わせて使用するものだと思います。
残念ながらニコンFマウントはマウント遊びのボディとならないのは、フランジバックが長いのでその他のレンズを取り付ける場合レンズ内蔵でないと無理だからだと思います。
マウント遊びのボディならばフランジバックの短いα7やキヤノンEFマウントなどが理想で、逆にニッコールレンズはそのフランジバックの長さからいろんなボディでのマウント遊びに流用されていると思います。
書込番号:18572826
3点

ニコンに付けられるレンズは中判レンズが主になります、
M42のアダプターは有りますが補正レンズが入ります。
M42はキヤノンかペンタが使い易いですね。
私はDfにはハッセル、ペンタ67、645のレンズアダプターを使用しています。
書込番号:18572951 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


高いですが、マウントをFマウントに改造してる業者もあったような(^◇^;)
私はレンズ入りのアダプター持ってますが、あまり使ってないですね( ;´Д`)
画質が落ちるのと、画角が変わります。
M42だと、ヤシコンかキャノンで使ってます( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:18573001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M42レンズならボディ手ブレ補正も欲しい(^_^)v
書込番号:18573035
1点

M42レンズは、ペンタックスやオリンパスの手ぶれ補正内蔵機が使いやすいですね。
α7IIも行けるのかな?
それに加えて、アダプタを選べば手ぶれ補正もかろうじてできるαA機。
ここまでの機種なら、ファインダーでもピン合わせできますし、ピーキングや電子拡大、フォーカスエイドなどもできますので使いやすいです。
EVFはファインダーですべてこなせますので、MFしやすいですし、ペンタの光学ファインダーもMFに向く仕様ですね。
昔なら、フランジバックの関係からキヤノンが使いやすい、とされていましたが、現状では、ただ付くだけ、で使いにくい部類に入ると思います。
スクリーンを交換しても、まだ他社の方がMFしやすい、徹底してAFに特化したファインダーや、やはりAF基本でピーキング等は特にない背面液晶でのライブビュー…拡大機能は要三脚でスナップにはほどとおいかと。
無論、訓練の果てに使いこなしている方々もいますが、最初から誰でもできる・・・・とはいいがたい機械です。
アダプタによってはフォーカスエイドが使えますが、他社機にくらえて使いやすいとは言わないかな。
ニコン機での活用は…Dfはみなさんご説明の通りきついですよね。
どんなレンズかも併せて記載されれば、補正レンズアダプタ使用が良いのか、サブにミラーレスを追加して併用する方が良いのか、あきらめた方がお得なのか、また皆さんの推薦が変わると思いますよ?
書込番号:18573658
2点

大曲まで、行ってこようかなぁ
ついでに温泉に入っても、おつりがくる??(笑)
書込番号:18574076
1点

ども。再掲です。
ロシアのミラーレンズ Rubinar300mmF4.5、M42マウントです。これはイモネジを外すとヘリコイド部分が分解できます。で、ストッパの位置を調整することで無限遠を出すことができます。フランジ部分の厚さ0.8mmの薄いマウントアダプターを付けて使ってます。
書込番号:18575045
1点

http://www.nocto.jp/shopbrand/009/X/
M42からFマウント改造やってくれるそうです。
たまに改造済みの販売もあります。
どうしても使いたいレンズがあるのであれば、
ピンポイントで改造もありかもしれません(*^▽^*)
書込番号:18578746
1点

MA★RSさん、の紹介してくださった「ノクト」はオールドレンズ専門の工房ですね。
どうしても使いたいレンズは、やはり改造を頼むのが早道でしょうね。
書込番号:18581190
1点

すれ主さんへ
あきらめることはありませんよ。
経費さえ出せば可能ですから、、、、。
オールドレンズの世界はフランス製のレンズも秀逸なのがたくさんあります。
ただし、オールドレンズの世界は、お金がかかりますよ。
金食い虫、ですね。ビンテージカーの維持に経費が掛かるのと似ています。
カメラライフを安く楽しもうとしたら、今現在のレンズカタログにあるレンズが安心でしょうね。
書込番号:18590922
1点




試してみました。
カバーの全開角度の中間ぐらいで、少し力を加えると外れました。
カバーの軸部分を詳しく見ると、軸を止めるための可動爪が見えますので(画像の赤丸部分)、こうした構造の造りのようです。
ただし、通常のカバーの開閉だけで外れてしまうのであれば、メーカーに見て貰ったほうが良いかもしれません。
書込番号:18525759
10点

キヤノンはその蓋を外さないとバッテリーグリップを取り付ける事が出来ない仕様なので、数え切れないくらい付け外ししてます。
>カバーの全開角度の中間ぐらいで、少し力を加えると外れました。
これはニコキャノ共通みたいですが、今でも緩むことはなくて、開閉のはずみで外れた事はありません。
引っ張らなくても、斜めにしただけで外れてしまうのなら、使っていく上で問題になりますから、不具合と言えるでしょう。
書込番号:18525829
2点

残念ですね。私のDfでは特に問題ありません。サービスセンターで調べてもらうのがいいと思います。
書込番号:18526037
2点

解決済みですが。
底部に電池蓋のある(おそらくフラグシップ一桁機を除く全て)ニコン機が、
斜め45°方向で引き抜きできる構造です。
バッテリグリップの関係や、外部電源使用の場合に対応できるように。
書込番号:18526120
6点

・私のDfも、注意しないと、ときどき外れます。
・バッテリーやSDメモリをDfから脱着するときの、慣れの問題かと思います。
・外れてもすぐに取りつけられます。
・多分仕様通りなのでしょうね。
・バッテリーやSDメモリをカメラから脱着する操作は、
Dfよりも、D800の方が使いやすい感じですね。まあ仕様が違うからでしょうね。
・はずれてもそう簡単に壊れることがなさそうなので、心配していません。
・これからも写真生活をエンジョイしてくださいませ。
書込番号:18526256
6点

この電池蓋は、ある角度以上開こうとして力がかかると蝶番が破壊するのをふせぐために外れるような設計がなされております。
外れれば正規品です。
書込番号:18526602
11点



まずは落ち着いて
自分で調べましょう
書込番号:18502018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

登録した際に装着していたレンズがCPUレンズなら何も問題ありません。
CPUレンズとは、一般的なAFレンズです。
どうしても解除したいなら、登録画面に取消があると思います。
書込番号:18502037
1点

設定項目を選択して、△で数値を動かし、−−を表示させてみたら。
書込番号:18502045
2点

すみません。自己訂正
>登録した際に装着していたレンズが
この部分は無視してください。
書込番号:18502051
1点

信竹さん こんにちは
レンズの手動設定は 何が登録してあっても マニュアルレンズを装備しないと 起動しませんので 通常のレンズ使うときは 気にしないでも良いと思いますし
MFレンズ使いたいとき 間違って登録したNO.の所に上書きすれば良いので 余り気にしないでも良いと思いますよ。
書込番号:18502052
2点

登録してしまったとしても、
P161や163の説明を読むと
その登録ナンバーを使用時に選択しなければ良いかとも思いますが…
で、新たに登録する場合は、そのナンバーに上書きすればよいのでは。
どうしても消したいのであれば、初期化のリセットをすればよいかと思います。
但し、工場出荷時の設定になりますので、ご自身が後から設定したものもリセットされますので
その辺を考えて初期化するのであればするのも良いかと。
書込番号:18502062
1点

信竹 さん
>設定項目を選択して、△で数値を動かし、−−を表示させてみたら。
ちょっと表現がラフだったかな?
登録する時と同じ方法で、例えば焦点距離のところで、▲で数字を一番小さいところまで動かすと、−−が出ますからそれで登録前と同じ状態になるはずです。
解放絞り値も忘れずに。
書込番号:18502085
1点

『床に叩きつけてみるとか…』
ギターを投げたギタリスト。
鍵盤に日本刀を突き刺したキーボーディスト。
マイクをガブッとやったコメディアン。
色々いましたね。
書込番号:18502879
1点

何回でもやり直せばいいことです・・・
CPUレンズには関係ないし。
非CPUで間違った設定のままの撮影なんてしょっちゅう・・・
書込番号:18503816
0点

信竹さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:18504047
2点

登録ナンバーのレンズ情報を入れなおすだけです。
複数の非Aiレンズを使っているのならばその都度選択する必要がありますが、1本だけならそれも必要ありません。
書込番号:18504583
1点

>まずは落ち着いて
自分で調べましょう
何というつれないお言葉、
ウチ好かへん。
と思ったらこのレスしたお方はニコ爺じゃ無くてキヤノ坊はんやわ。
スレ主はん、ニコ爺達はとっても優しい人ばかりだから、
どんな事でも遠慮しないで聞いておくれやすなぁ。
そこがニコン版の良い所どすえ。
書込番号:18509878
3点

ときどき「じじかめ」はんが現れて、
駄洒落を言わはるけど、
堪忍え。
書込番号:18509884
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





