
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2021年8月9日 06:18 |
![]() |
22 | 10 | 2020年10月19日 00:04 |
![]() |
103 | 18 | 2020年6月17日 23:40 |
![]() |
23 | 1 | 2021年6月3日 10:25 |
![]() |
435 | 95 | 2020年4月18日 19:27 |
![]() |
10 | 9 | 2019年8月29日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスモバイルアダプター WU-1aは、
以前に購入しましたが、動作確認のみであまり使っていませんでした。
Df+AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gで使ってみました。
Dfの設定は、マニュアル露出で露出ディレーモードも使えるみたいです。
シャッタースピードと絞り値はワイヤレスモバイルアダプター WU-1aを、
iPadに繋げる前に設定します。
iPadのWireless Mobile Utilityを起動して、
iPadの画面内から、ピントを合わせたい箇所に指をタッチします。
オートフォーカスが合うと赤色□から緑色□に枠色が変化します。
タッチするだけなので簡単だと思いました。
今回はピント位置が正確かみてみました。
8点

撮影の結果は、ほぼ正確にピントは合っていると思いました。
4枚目のシャッターボタンにピントを合わせた写真は何枚か、
やや手前の電源スイッチの所にピントが合う時もありました。
室内にて接写撮影の時に良いと思いました。
書込番号:24279528
1点



ネット購入したSERIES E 75-150 F3.5が届いたのでDfにて試し打ちに行ってきました。塩原温泉郷の山の木々はまだ紅葉には早いようです。
わりと評判の良いマニュアルズームのようだったので4千円に釣られてポチリ。しかし使ってみると中々良いです。jepgをサイズ50%にしたため添付写真ではわかりずらいかも…。
直進ズームを初めて使ったのですが、ズームのストロークも指1本で調整でき心地よいです(3脚使用時)。
もう少し使い慣れが必要かな…。
7点


>sib1v2さん
・SERIES E 75-150 F3.5 は、良さげですね。
・Df とか、D800、などにも、使っていますが、
・28-105/3.5-4.5D、も、
・直進ズーム 80-200/2.8S も、
いいですよ。
・AFレスポンスは、やはり、最新のものよりも、劣りますが。
書込番号:23734129
2点

>sib1v2さん
SERIES E 75-150 F3.5 ばっちりですね! とても良い買い物で羨ましいな。
噂通り、素晴らしい描写です。特に立体感が凄い。
逆光のフレアも良い味ですね。
良い天気に恵まれてよかったじゃないですか。
CPU付きじゃないですよね、Exifデータは後入れでしょうか?
書込番号:23734144
1点

>輝峰(きほう)さん
返信ありがとうございます。
α7U+アダプター(手持ち)でも撮影しました。拡大してのフォーカスはバチッときまります。Dfでは敵いません。
現在Ai35-70F3.5の良玉を仲の良いショップで探してもらってます。この時代辺りのマニュアルフォーカスのズームレンズの写りは良いですね。ハッキリわかってないですが、SERIES Eはズームレンズ普及用のコストカットレンズと聞きました。逆光耐性はイマイチですが、しかしバカに出来ない写りをしまね。じっくり撮影するぶんには何の支障もありません。サルは無理でしたが…。
書込番号:23734158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bigbear1さん
CPUは付いてないです。JPEG撮って出してのサイズ縮小しただけです。
本当はD750で撮影したかったのですが、絞りレバーに掛からないんです。New nikkor 50mm/1.4も自作Aiで切り欠きしたのですが、切り欠き部から抜け外れ絞りエラー。全ての機種に合う訳じゃないんですねぇ。
直進ズームはフォーカスがズレないのが良いですね。ワイド↔テレをいっぱいに振ると若干ズレましたが、微調整ならもんだいなしでした。
書込番号:23734178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sib1v2さん こんにちは
自分の場合 E 50mm F1.8と同じ光学系のレンズの AI Nikkor 50mm F1.8S使っていますが パンケーキまではいきませんが それでも ニコンのレンズの中では薄く 描写も良いですよ。
書込番号:23734208
2点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
自分も持ってます。コンパクトて良いですよね。出番は少なくなってしまいましたが、フィルム機ではFE御用達レンズです。
今回のSERIES Eと注文中のAi35-70/3.5は画角の繋ぎも良く、FE・F2の使用をもくろんでます。2台を三脚に置き、デジでデモ写しながらゆっくり撮影して回りたいですねぇ。
書込番号:23734231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EMで使っていたか、もう記憶の彼方に---。
書込番号:23734448
0点

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
記憶は甦り、時代は繰り返されるものでは?。まだお持ちの様ならZに装着し出動はいかがでしょう。
具合良くα7Uを入手し今回使用しましたが、フォーカス面は良いのですが露出のレスポンスがイマイチ。個体差かな…。オールドレンズ専用母艦にはZ5か6では勿体ないと思ったのですが…、ちょっと後悔があります。次はD810と思っていたタンス貯金を流用して、来年にはZ5・6も少し安くなっているでしょうから仕切り直しです。
しかし!、やはりレフ機が好きです。
書込番号:23735059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先日、発売当時から憧れていたDfをついに入手しました!
私はDf発売当時は余裕で学生だったので手が届くわけもなかったのです。。笑
ふとフリマサイトを眺めていたら、Dfが6万と少しで出品されているではありませんか!
あまりにも安価なので詐欺じゃないかと疑いましたが、大丈夫でした笑
傷は少なからずあるものでしたが、これまた驚愕のショット回数6500回の個体でした。
オールドレンズがあまりなく大口径ズームばかりですが、ライトグレー にブラックフードを取り付けるとDfにも似合うもんです。
ということで、Dfで撮影した良い写真ができたらあげていこうと思います。
それから、皆さんのお写真もお見せください!
Dfをお使いの方ぜひ作品をバンバン投稿してくださいね!!
21点

早速ですが、コロナのために外出はあまりしたくありませんので自宅の周りで撮影したものを。
自分としてはISO1600でもノイズがあまり気にならないのがとても扱いやすいです。
今までD700とD800だったもんで、ISO1600超えるとノイズが割と目立ってくるんですよね。。
書込番号:23401430
11点

>くり才さん
こんばんは
6万円とは、破格でしたね。
私は、12万円で購入しました。
Dタイプレンズ、楽しいですよ。
書込番号:23401798
4点

>ねこ塚さん
早速のレスありがとうございます!
本当にラッキーでした⭐⭐
実は、Gタイプ以降のレンズを一本も持っておらず。。
Dタイプは今でもデジタル一眼でも良い写りを見せてくれるものが少なからずありますよね。
お気に入りは重いですが前出の28-70 2.8Dです。
本当に魅力的すぎる発色、綺麗な玉ボケ、たまりません!
Dfにあうか不安はありましたが意外と似合ってると思います笑
ねこ塚さんのお写真も是非見せてくださると嬉しいです(^^)
書込番号:23402136
1点

くり才さん
Dfご購入おめでとうございます!
良い個体をゲット出来て良かったですね♪
2020年の画像から貼らせていただきます。
書込番号:23402389
7点

連投失礼します。
書込番号:23402391
8点

おめでとうございます。利口に買えて良かったですね。僕は、最近は野鳥撮影が多いのでDFはもっぱら酒の当て状態ですが、見ているだけでも存在感のあるカメラですね。DFにはDタイプが合いますね。このカメラには絞り環が似合います。ミラーレスカメラでは味わえないシャッターフィーリングも良いですね。デジカメ史上ではかなりの長期モデルとなっていますが、安定した人気があるのでしょうか、価格の崩れも無いようです。多分、後継機は無いでしょうし。電子機器は新しい方が良いことは承知ですが、多分この様な機種は二度と世には出ないと思うので、長期間大切に使いたいものです。
書込番号:23402399
7点

>まる・えつ 2さん
レスありがとうございます!
いやはやボケ感といい色味といい素晴らしいです。
Carlzeissをお使いなんですね!
前々から気になっています。
50mmのものを購入してみようかな。。
書込番号:23402565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みきちゃんくんさん
本当にラッキーとしか言いようがありませんね。
サブコマンドダイヤルが回しづらいので絞り環を使っています。Dfはシャッターふくめ、ダイヤルを回す際など撮影時の感触、感覚が最高にたまりませんね。
いかにも写真を撮っている、写真を撮ることが楽しい、と感じさせてくれるカメラですね。
書込番号:23402589 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まる・えつ 2さん
ちなみに最後のお写真は前ボケでしょうか?
綺麗なカラーフィルターのようです(^ ^)
書込番号:23403233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

くり才さん こんにちは。
桜の後ろもピンクの桜で後ボケです。
180mmF2.8に接写リングを使って、
被写体までギリギリまで寄り、
ボケが大きくなるように撮りました。
書込番号:23404306
3点

そうそう、
私のDfは2014年2月の購入で、
現在のショット数を確認しましたら約15000枚でした。
書込番号:23404320
3点

>くり才さん
初めまして!
NIKON Df B/G 所有者です。
久々に、ニコンのライトグレー
レンズを見せていたたいたんで、
思わず投稿!!
Dfでの撮影、楽しんで下さい!!
DfをDfで撮影!?
NIKON Df B/G
NIKKOR AF-S 70-200/2.8G ライトグレー
を。( フードがブラックのほうが、いい
かもですね、、、。)
NIKON Df B/G
NIKON 50/1.2 で 撮影。
書込番号:23404383 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まる・えつ 2さん
後ボケなんですか!!
接写リングというものを使ったことがないので知りませんでしたが、こんな撮り方があるんですね。。。。
とても綺麗で、やはりカラーフィルターのようですね。
接写リング、試してみたいです。
書込番号:23406729
3点

>ニコングレーさん
ニコングレーさんじゃないですか!!
レスありがとうございます。
私はニコングレーさんの投稿を見てライトグレーに魅せられ、この28-70mm2.8Dをつい先月入手したばかりなんです。
Dfの話からは逸れてしましますが、このライトグレーレンズ、ヤフオクでジャンクカメラのおまけとして付属していたもので2万円程度で入手することができました。チリカビはもちろん、鳴きもなくラッキーな買い物でした。
Dfに戻りますが、Dfとライトグレー 、結構似合うと思います。
ちなみにこのDfも6万円ほどで入手しました(^ ^)
そう思うとここ最近ラッキーな物に巡り合えることが多いような。。
それにしても、良いですね、望遠ライトグレー。
あぁ、ハチニッパでもいいから望遠ライトグレー、欲しいです。。。
書込番号:23406751
3点

>くり才さん
Dfと28-70/2.8ご購入!
それもお安く!見事です!
お慶び申し上げます!
最近、Dfをサボってたんで、
ご近所の散歩のお供に !!
キットレンズの50/1.8
で、軽快にスナップできますね!
軽さ、扱い易さって、
「 正義 」です!!!
さぁ!
Dfに28- 70/2.8G で、、
撮りまくって下さい!!!
で『 横丁の捜査官 』へ
ご投稿を!?!
NIKON Df ( G/E )
AF-S NIKKOR 50/1.8G ( G/E )
書込番号:23409516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
返信遅れてすみません!
レスありがとうございます!!
最近ラッキーなお買い物ばかりです!!
Dfの直後にD3sも4万ジャストで購入してしまったんです。。
Df用にMFのオールドニッコールを何かほしくて物色中のこの頃です笑
28-70はそりゃあ格別の写りですが、ちっちゃなレンズは持ち歩きやすくていいですよね。。
ちっちゃいレンズは今のところ50mm F1.4Dしかありません
横丁の捜査官拝見しました!
そのうち投稿させていただきます笑
書込番号:23415968
3点

>くり才さん
「 安い!?、安すぎる!?」
D3s ( 良品?!?)が40千円?!
D3s と Df で、、遊び尽くしたら、、
次は!?、、大きな「 沼 」が、
待ってるかもですね!!
オールドレンズも、、こりゃまた深い!!
人間って、欲深い生き物なんで、、。
深みに嵌まるのも一手です!!
嵌まりついでに、「 捜査官 」
活動を どうぞご披露下さい!
お待ちしてます!!
あくまでも参考画像。
Df撮影一枚だけで、
ごめんなさい。
書込番号:23416549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くり才さん
はじめまして(^3^)/
私もH26にDfを中古で23万で購入しまして、もうこれ一本で撮影しています。
その後D850やZなどの新鋭機が出ていますがもう無縁のものと割り切り、Dfが壊れるまでが私の写真人生と思っています。
Dfはとにかく使いやすい。Aiレンズもストレスなく使えますし軽くて丈夫。
D70から入ったデジイチですが、高機能化とともに新機種は重くなっておりこれ以上は体力が持ちません。
撮影難易度の高い写真をまとめてみました。おそらくDfでなければ纏まらなかったと思っています。
https://4travel.jp/travelogue/11618483
末長く使ってくださいね〜(^-^)ノ~~~~
書込番号:23475789
4点



間違えて D810の方へ投稿してしまったので出し直しました。
Df、F2、FEはストラップを取っ替え引っ替えしてます。上2本の悪趣味と見られそうなストラップも、カメラの時代的にはサイケデリックカラーもありかなぁ…、って思ってます。手垢などで黄ばんだり汚れたりすると俄然カッコ悪くなるので、最近は使い控えしてしまいDfなどは茶色になってしまいましたが似合ってる。
3本ともジャンク級の箱の片隅でひっそりと500円で売られてました。オークションサイトではレア物として5千~9千円で売られてる!(今のマスクと一緒)。
"このシリーズ(上2本)をコンプリートしているユーザーはいないだろう"と書かれた記事があった。あと4本を馬鹿げたお金をかけずにコンプリートしてみたいものです。
書込番号:23243969 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

D100 + AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G |
D100 センサーすら美しい w |
D40 + AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6GU ED |
D200 + Ai AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D |
>sib1v2さん
> ニコンはオシャレ
・・・ ですね! うらやましい!!
とりわけ Df はカメラのみならず、工業意匠全体からしてみても素晴らしいです。
いつかは、大ジャンプで頂点の『 Df 』 へ到達してみたいものです。 (エベレスト並の難易度!)
わたくし、Stay _ Home がてらに Nikon 一眼レフ D100 ⇒ D40 ⇒ D200 と・・・。
イッキ買いしました。w
スクエァ + 堅牢ボディ (なで肩はフィルム時代に経験済み w)
写りも色彩・描写すべて、超GOODです。 超古ボディ + 超古レンズ とは思えません。
一方で、最近のプラ・ボディにはそそられず・・・。
素敵なストラップ共々、お大切になさってください。
d(*^o^)g
書込番号:24169740
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
2月に入ってのすぐの土日は、両日とも関東はうららかな日でした。
暖冬で各地の雪の祭典の運営は大変かと思います。今週の寒波来襲は恵の雪になるかもしれませんね。
近くの公園を散歩してみましたが、梅は開化宣言まであと一歩の段階かと感じられました。
梅とは種類が異なるとのことですが、Bの『蝋梅』は見頃でした。
春の息吹が感じられる頃になりました。
皆さまにもアップいただけたら幸いです。
13点

CNTココさん、こんにちは。
泣き顔、どうなさったのですか ?
しばらく前から、庭の梅が数輪咲いています。
今年の花見は、武漢肺炎の流行と症状次第になりそうで、計画を立て難いですね。
書込番号:23205642
4点

>イーシャの舟さん
涙はアイコン設定ミスです。慣れておりません。
武漢肺炎は花見等の行楽には混雑緩和という影響もあるかもしれませんね、
まもなくダイヤモンド富士が観賞できるらしい印旛沼周辺の『徳性院』へ、昨夕いってまいりました。
残念ながら富士山と夕陽は雲に遮断されてしまいました。
一昨年噂を聞き2月11日/建国記念日頃に来訪した際は撮影場所が確保できない程の人だかりてした。
今年もおそらく
※混雑を避けた数日前の来訪でしたが…
書込番号:23205923
7点


>shuu2さん
ありがとうございます。
羽根木公園の梅は、今週の暖かさで八分咲まですすんだかもしれませんね。
休日の本日(2/15)、普段の通り朝起き、成田山へ出向き、朝の散策をしてきました。
こちらは、満開に近い樹も一つだけありましたが、全体としてはまだ二部咲程度でしょうか
@成田山新勝寺の朝の境内です。
A古い樹が多く、枝の苔が素晴らしいものでした。
BC満開な楽しみな可憐な花でした。
書込番号:23233198
5点

追加させていただきます。
@白梅と苔むした樹
A境内の花壇では菜の花が満開でした。
Bおそらく芸術作品の岩です。こちらにも苔が…
C前の週の日曜日(2/9)、再度印旛沼の畔へ。
今度は富士山に沈む夕日をおさめることがてきました。
翌日か翌々日がダイヤモンド富士の予定とのことでした。
書込番号:23235671
5点

>CNTココさん
>shuu2さん
Df、しばらくご無沙汰でしたが、河津桜が今年は早くも満開とのことで、朝4時起き、5時半出発、快晴なので御殿場経由で富士山も(写真は乙女峠から、その他三国峠、杓子峠、玄岳:西丹那、池の向などでも撮影しました)。
結局、帰路では仙石原のホテルに1泊。富士山と満開の河津桜に巡り逢えました(河津桜見物は今回が4回目でしたが、以前は早すぎたり遅すぎたり)。
Dfにはタムロン28−75mm2.8、D810にはニコンNew70-300mおよびシグマ20mm1.4でしたが、Dfの絵は落ち着いた感じで好きです。
帰路の東名松田走行中、松田河津桜祭りが見えました。
書込番号:23244313
5点

>ガジェットじいさんさん
ありがとうございます。
満開の河津桜、そしてすっきり晴れた富士山素晴らしいです。
また羨ましいです。どちらも一度はチャレンジしたいと思っているところです。
当方は三連休の初日、朝方まで雨でした。
近くの公園で河津桜が咲き始めてました。@AB
五分咲程度でしたが、梅はほぼ満開でした。C
書込番号:23245111
5点

>CNTココさん
今日は近くの花桃の並木にチラホラ開花が始まったので、Dfでなく、180mm2.8レンズが付いていたD810を持って撮ってきました。そこにメジロが飛んできて協力してくれました。あと1週間すると満期になると思います。
書込番号:23250600
5点


>CNTココさん
ニコンレンズ180mm2.8は少し古いレンズですが、星などを撮っても解像度抜群で重宝しています。
4枚の画像をさらにトリミングしてみました。なおISOはL0.3、100より目盛一つ下でした。
書込番号:23251585
4点

>ガジェットじいさんさん
メジロの撮影等すべて感心させられます。
ありがとうございます。
私はもっともっと鍛錬が必要なようです。
先週の連休の二日目2/23・三日目2/24は孫達の来襲があり、孫の笑顔・泣き顔を楽しく撮影してました。
※アップは禁じられてます。
今週はコロナ騒動が高まってますが、勤務終了後2/27&2/28と都内で宴席がありました。
お店に聞くとキャンセル多発とのことで、空席が目立ちました。
一連の騒動も撮影ターゲットなのでしょうが、アルコールに浸っておりました。
今日は二日酔いですが、明日は確定申告に着手したいと考えてます。
ふるさと納税をはじめて実施しました。
確定申告も春の息吹かもしれませんね。
言い訳ばかりでサボっている小生でした。
書込番号:23259047
5点

>CNTココさん
メジロは偶然飛んで来て、あわててシャッターを押しました。180mm2.8レンズのAFは少し遅いので、帰ってきて確認するまでピントが心配でしたが、4回のうち3回は合っていました。
ところで確定申告は4月15日締め切りに変更になりましたが、ご存知でしたか? 私は安心して先延ばしにしているところです。
一昨日は月と金星が接近する情報で、箱根に1泊して富士山とのコラボにトライしました。
当初は富士山が近くから撮れる乙女峠を予定しましたが、富士山は吹雪いた雲に覆われ、あわてて山中湖に移動して何とか撮れました。ただカメラはD810にシグマ20mm1.4を付けていました。Dfにはタムロン28−75mm2.8を付けていましたが、コラボには広角が不足していました。
昨日の帰路、都内を走行しましたが、タクシーは空車が多く、2階建て観光バスの2階は最前列に欧米人が2たりだけ、何か変でした。
書込番号:23259353
4点

>ガジェットじいさんさん
活動的ですね。
見習いたいものです。
また、確定申告情報ありがとうございました。締め切りを4/15にして、後工程の地方税処理は大丈夫なのでしょうか
さて、二日酔いではない爽快な朝を迎え、近くの公園を朝散歩してまいりました。
ガシェットじいさんに引き続き、もしかしたらメジロに遭遇できるかもと期待しながら、70-200F4を装着しました。
@梅が満開でした。
周囲は甘酸っぱい甘美な匂いが漂っていました。
春の朝ですね。
Aフサアカシアという樹が咲いていました。
この季節に黄色はいい感じです。
B河津桜も満開でした。
三脚持参の女性カメラマンもいらっしゃいました。
Cなんとメジロが…
ほんの少しだけの時間でしたが、数枚撮ることができました。
ガシェットじいさんのお蔭です。挑んでみるものですね。
本日は確定申告に少し手をつけつつ、東京マラソンで日本記録を期待してみます。
書込番号:23259894
4点


>CNTココさん こんばんは
ご無沙汰してます
Dfは持ち出す機会が減って来ましたが、同じようなレトロな感じのカメラを購入しました。
FUJIFILMのX-Pro2の中古を買ってみました。
レンジファインダーなのでDfとは違いますが、よりレトロな感じが好きです。
フジは初めてですが、眺めてるだけでも楽しめますね。
Dfとはまた違った楽しみがあります。
こんな感じのカメラにはズームより単焦点レンズが合うと思うので物色中です。
書込番号:23262822
4点

>CNTココさん
>shuu2さん
2月27日は月と金星が接近するとのことで、山中湖へ行きました。
レンズ、シグマ20mm1.4の練習方々、カメラは2台DfとD810でしたが、D810に装着しました。
3,4枚目はエラー発生のためリサイズしました。
書込番号:23264191
4点

>CNTココさん
>shuu2さん
白鳥のレンズはタムロン28−76m(約3万円)、トリミングでした。
20mm1.4の開放例がありませんでしたので追加します。2枚目、レンズ1.6外周のスバルは歪んでいるようです。
2,3枚目はエラー発生でリサイズします。
マラソンの話、大迫選手日本記録は画期的。高地トレーニング、靴の進歩もあったでしょうか?
1964年東京オリンピックでは、アベベがダントツ、高地トレーニングが注目され始めました。
私は梅ヶ丘グランドで軟式野球をやっていて、マラソンの復路がくるというので、甲州街道に出て、生のアベベを見ました。
沿道には、それほど観客はいませんでした。
書込番号:23264221
4点

>CNTココさん
ファン登録ありがとうございます。
キタムラで中古の「FUJINON XF18mmF2 R」を買いました。諭吉3枚でお釣りが来ました。
めちゃめちゃカッコイイです。(AFの音がうるさい)
>ガジェットじいさんさん
>2月27日は月と金星が接近するとのことで、山中湖へ行きました。
日が落ちた後は寒かったでしょう、お疲れ様でした。
いい写真が撮れましたね。
>エラー発生でリサイズします。
? 写真は撮れてますが何かトラブルがあったのですか。
書込番号:23264323
4点

>CNTココさん
>shuu2さん
渋谷の人気のなさには驚きです。。
最近Dfを使ったのは2月18日河津桜見物でした。途中、御殿場から乙女峠の富士山など。Dfの絵は落ち着いていて好きです。
レンズはタムロン28−75mm(約3万円)、重宝しています。
リサイズの件、特に星空をアップしようとすると、長時間クルクルして、「エラーが発生しました」表示となり、リサイズするとアップできることが何回かありました。
書込番号:23264632
3点

こんにちは。
京都を散策して来ました。
目的は、こういう状況下での日本人の行動観察、ならびに、観光です。
いえいえ、こういう時節ですから、込み合った観光地へなんて行きません。
行ったのは、金閣寺と龍安寺だけです。
移動も他人との接触機会を減らすためマイカーです。
全体としては、健全な反応をしているようでした。
きぬかけの路にある、閉空間の堂本印象美術館は臨時休館。
一方、開空間の金閣寺と龍安寺は拝観可能でした。
いずれも、賢明な判断だと思います。
どちらも駐車場はガラガラ。片手で指折り数えるほどしか車はありませんでした。
金閣寺では、景色のいい池の周囲でも、だいたい数メートル間隔をあけてゆったりできる程度の人しかいませんでした。
一番大きな声を響かせていたのはスペイン語のおばちゃんというのも、久々の体験。
UK (United Kingdom) から来た人たちに
“You are very lucky. There is no Chinese, no Korean. Very quiet. This is the real Kyoto.”
と本音を漏らしてしまったのは内緒です。
龍安寺では、石庭の前でも数メートル間隔で人が座っている程度。
線香のかすかな香のなか静かに座って内観し、そのうち縁側で日向ぼっこをしている気分でうとうとしそうになっても、誰にも迷惑をかけずに過ごせました。
広角レンズを持って行かなかったので、石庭の全景は撮れませんでした。
AF Micro Nikkor 105mm 1/2.8D は、なかなか使いこなせません。
紅い梅は、横を向いた花にピントを合わせてしまいました。もう一つ上の花に合わせるべきでした。
書込番号:23270830
5点

>CNTココさん こんばんは
>京都を散策して来ました。
お疲れ様でした。
京都も多分そんな具合だろうナーと思ってましたが、人が少ないですか。
夏ですけど、何度も京都には行ってますが人の多さに(中)うんざりしてました。
今観光地に行くのは空いていて、いいかも知れませんが、コロナが気になって出掛けることが不安ですね。
東京のスカイツリーも観光客でいっぱいでしたが、流石今日はガラガラでした。
あんまり混むのも嫌ですが、空き過ぎているのも困りものですね。
これから桜の季節、何時もと違った景色が撮れるかもしれませんね。
書込番号:23271435
5点

>shuu2さん
>イーシャの舟さん
まったく困ったコロナです。
ここ1週間、近くの花桃が咲き始めて、本日は八分咲き、タムロン28−75mm2.8で撮りました(少々トリミング)。3年前にDfを買った時に購入(約3万円)、2.8と明るくDfとの相性が良いようで重宝しています。
書込番号:23271671
5点

イーシャの舟さん、shuu2さん、ガジェットじいさんさん ありがとうございます。
昨晩の宴席の影響で少々二日酔いの中、嫁さんと買い物/ドライブと、休日なのに一度もシャター押さずでした。
>イーシャの舟さん
京都は今がチャンスですね。
5年前ですが、雪の@銀閣寺とA金閣寺です。
当時は中国等の海外からの観光客は少なかった……
一昨日京都から会議のため上京した者が、中国からの観光伽が激減し、静かな京都に戻ったと言ってました。
でも桜の京都は宿もとれないでしょうね。
>shuu2さん
フジpro2は良いですね。
かつてコンデジX10を持っていました。色あいが好きでした。
本日の買い物の際、ビックカメラに立ち寄りX-T4の展示がないか覗いたのですがありませんでした。
X-T3に触ってみましたがDfと大きさがあまり変わらない程度でした。
浮気はせずDfとZ6を使いこなせるよう頑張ることに…
>ガジェットじいさんさん
富士さんに一度は撮影に往ってみたいものです。
ガジェットじいさんのように撮れなくともチャレンジしてみたいものです。
嫁さんに来週の土日に富士までドライブしようと提案したまですが、撮影に興味がない嫁ですからけんもほろろ…
浜松の孫訪問で釣るしかなさそうです。
書込番号:23271687
7点


>CNTココさん
富士山、昨年は5回くらいトライしてほとんど外れ(雲隠れ)、午前10時前には晴れていることが多いのですが。
乙女峠は富士山が間近で見えます。御殿場から乙女峠をしばらく登り、トンネル手前右、蕎麦屋のPへ、脇に見晴らし台に登る表示があります。
蕎麦屋のPの道路ガードレールからでも良い眺めです。
雲に覆われがっかりしていると、蕎麦屋の年配の女性が「こういう時には河口湖では快晴」と教えてくれました。(御殿場側に雲が張出ている時は河口湖川側は快晴のようです。
数年前、見晴らし台に登ったら、すでに若い女性が2人台湾から、SNSで知り、バスの時刻表もSNSとのことでした。
ちょうど箱根の火山活動中で、温泉卵が食べられなくて残念とか。
「ドカーン」と大きな音、「火山?」の質問に、「自衛隊の大砲」と返事、英会話でした。
京都は2011年が最後でした。JR東海「京都に行こう!」。初日は定期観光バスをネットで予約し、翌日はタクシーでした。
当時は一番の「のぞみ」などはグリーンに乗れましたので、往復グリーンでした。
書込番号:23271812
7点


>ガジェットじいさんさん
木蓮が咲いたと思ったら真冬に逆戻りです。
春の息吹がどこへやら
でも来週からはソメイヨシノですね。
書込番号:23284352
4点

>CNTココさん
一昨年は車を日比谷公園の地下駐車場に留めて、徒歩で千鳥ヶ淵のサクラ見物に行きました。
30分待ち程度でボートに乗れました。サクラは少し遅めで濠に花びらが多数浮いていました。
数年前には電車で市ヶ谷駅に行き、タクシーで千鳥ヶ淵ボート乗り場近くへ行きました。9:00?朝一番のボートが30分で帰ってくるので、9:00?に行って30分待ちで乗りました。その後は1時間以上待つことになります。
書込番号:23284986
7点


>CNTココさん
ボートの営業は10:00からでした。(撮影時刻から)
Dfに使用したレンズはタムロン28−300mmでした。
2012年はまだ60Dでした。
書込番号:23285108
3点

>ガジェットじいさんさん
ありがとうございます。
今年は千鳥ヶ淵等は静かに花見・撮影ができるかもしれませんね。
雨上がりの今朝、公園を散歩してみました。
昨日はみぞれ、または雪も降ったりで冬に逆戻りでした。
その影響か公園内のあちこちに霜柱がありました。
昨晩、これまで難航していたZ6のバージョンアップに成功し、今朝はZ6+24-70F4で楽しんできました。
春の息吹がかんじられた散歩でした。
書込番号:23285535
7点


昨日の休日、雨・みぞれで歩数が不足でした。
本日はカバーすべく夕方も散歩しました。
もしかしたら土筆にお目にかかれるかと期待しましたが、残念でした。
大島桜が五分咲程度でしたし、緑道といわれている歩道にアセビが満開に咲いてました。
書込番号:23286434
6点

>CNTココさん
今日は近くに咲くサクラ(ソメイヨシノより花が小さいコヒガンサクラ?)を撮影しました。マンションの南側で北風を受けないので毎年早咲きです。
花は高い所なので180mm2.8,初めはクロップで撮影しました。合間にメジロ、モズが飛来しましたが、メジロは小さくてモズがやっとでした。モズは大幅にトリミングです。
書込番号:23286814
5点

>CNTココさん
>ガジェットじいさんさん
>イーシャの舟さん
こんばんは
今日は新宿御苑で春を探してきました。
日曜日でしたが人もまばらで少し寂しく感じましたね。
温室や茶屋等は閉館していて、集会や宴会なども禁止とかで、シートを引いて楽しんでいる人もいませんでした。
今回は中古で購入したフジのX-Pro2の試し撮りで、Dfはお留守番でした。
来週あたりはソメイヨシノも咲いてきますね。
書込番号:23287131
5点

>CNTココさん
お久し振りです。
「 春の息吹 」
スレ題に惹かれての、、、
貼り逃げでーす!!
ご近所の ハナモモ。
珠のような蕾に、
こちらも か惹かれての パチリ!
機種違いでご免なさい。
同じ NIKON機と云うことで、、、。
書込番号:23289082
5点

>ニコングレーさん
花桃、当方近くでは終わり、咲き残りを昨日(16日)180mm2.8(同じレンズ?)で撮ってきました。
トリミングです。
ニコングレーさんの花桃、同日、下見に行ったお寺にあった花桃の枝ぶりに似ているようなーー。
書込番号:23289506
5点

>ガジェットじいさんさん
>ニコングレーさん
>shuu2さん
皆さんありがとうございます。
春の息吹が感じられますね。
shuu2さん、卒業式の流れ??など春ですね。
(今年は卒業式が寂しいようですが…)
本日、新宿御苑のソメイヨシノはかなり開化しているのでしょうね。
休日の本日、なかなか歩数を稼げませんので、夕方散歩しました。
近くの小学校の校庭のソメイヨシノが開花していました。
まだまだ開化宣言レベルです。
もしかしたら、来週土日までにはピークが過ぎてしまうかもしれませんね。
※満開撮影は北上しなければならないかも…
書込番号:23295273
8点

>CNTココさん
今朝は近くの桜が咲き始めたので、カメラを持ち出しましたが強風でAF、MF不可。
暫くしたら少し風が収まり、青空となり撮影を再開しました。レンズは180mm2.8と20mm1.4でした。(全てトリミングです)
週明けには「成田さくらの丘公園」に行きたいと思いますが、南風でないと着陸と桜のコラボが不可能です。(離陸は高度がーー)。
書込番号:23295712
7点

>ガジェットじいさんさん
今日は風もなく穏やかな快晴でした。
ドライブしながら公園・牧場を散歩しました。
昨日より歩数を稼ぐことができました。
@芝桜も咲き始めてました。虫も春のようです。
A長い滑り台のある公園には、コロナ自宅籠りから解離された家族が
B牧場の桜も咲いてました。
Cメタセコイアの新緑の葉はまだまだのようです。
書込番号:23297421
7点

>CNTココさん
スレにご投稿
ありがとうございます!!
「 染井吉野 」と 「 大島桜 」
ありがとうございました!!!
また、ご投稿!!
お待ちしておりまーす!!
モチロン、貴スレにも、、
遊びにきますんで、、、。
ご近所の
しだれ桜の有名なお寺さん。
書込番号:23297465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CNTココさん 皆さん こんばんは
久々にDfを持ち出しました。
増上寺の枝垂れ桜、八芳園の庭園を散策して来ました。
増上寺の枝垂れ桜は満開で、これが咲き終わるとソメイヨシノが満開になります。
そろそろ中目黒川のソメイヨシノも咲き始めますよ。
書込番号:23297723
7点

>CNTココさん
>ニコングレーさん
>shuu2さん
昨日はDfで近くの桜をとりました。今日は同じ桜をレンズは同じでD810で撮りました。
画素は約2倍、AFはD810の方が楽な感じでした。
書込番号:23297812
7点

>ガジェットじいさんさん
>shuu2さん
>ニコングレーさん
皆さまアップありがとうございます。
首都圏は最近の暖かさもあり、春爛漫のようですね。
今日も5月〜6月の陽気との予報のようで、首都のあちこちで染井吉野は満開になるのでは…
今朝は朝食前に散歩をしてみました。
この陽気でもしかして梨の花がと期待してみましたが、やはり早過ぎました。
梨園を訪れてみましたが@のとおり蕾でした。
陽光桜Cは満開でした。
染井吉野も本日夕方には満開に近いかもしれませんね。
書込番号:23298690
7点

>CNTココさん
22日(日)、成田さくらの丘公園に行ってきました。
午後2時半着、例年に比べて数分の一の人出。事前に調べると宴会なし、マスク着用(半数位)とありました。
開花は数日前には満開25日とありましたが、急遽22に。ただ河津桜が満開を過ぎて、ソメイヨシノは八分咲き、毎年綺麗なシダレサクラは開花前、あと5日はかかるのでは。
天候は快晴南西の風(着陸)から4時半ころから北の風(離陸)、よって両方撮影できました。
書込番号:23303069
3点

>CNTココさん
カメラは2台持ち(DfとD810),レンズは2本(ニコン180mm2.8とシグマ20mm1.4)、チャンポンで使用しました。
機種違いですが。 例年に比べて人出が少ないことが分かります。
書込番号:23303421
4点

Dfのシルバーボディを愛用しています。
ブラックも欲しいなと思いつつZ6に化けてしまいましたが・・・。
軽くてデザインも好きで発売当初より使い続けています。
趣味でphotohitoやってます。お時間があればご覧ください。
Df以外もありますがご了承くださいませ。
https://photohito.com/user/gallery/67628/55156/
書込番号:23309188
3点

>ガジェットじいさんさん
成田さくらの丘公園 羨ましいです。
この土日でもと思ったのですが、あいにく天候が…
今週 早めに出勤し上野公園に立ち寄ってみました。
満開まであと一歩という状況でした。
昨日から通行制限になりましたね。
一都三県は只今大変な事態になってます。
>s5風呂さん
アップありがとうございます。
私もシルバーを愛用しております。
アップはウイークディのためコンデジを通勤時持ち出しました。
書込番号:23309976
5点

>CNTココさん 皆様 こんばんは
CNTココさんはDfはシルバー愛用ですか。
私も初めはシルバーを予定していたのですが、現物を見たらブラックにしてしまいました。
Dfはこの頃持ち出しが少なくなりましたが、一番長く使っているカメラではないかと。
形が良くて手に入れたカメラなので愛着があります。
25日不忍池、上野恩賜公園、東照宮、東京スカイツリー、千鳥ヶ淵、靖国神社と回って来ました。
不忍池は6分咲き位でしたが、上野公園はほぼ満開でした。
同じ様な場所がありましたので、他機種ですがアップしますね。
書込番号:23310371
4点

>皆さま
DFは中古党の僕が新品で買った数少ないカメラの一つです。このカメラは正にニコンの傑作。二度と世に出ないであろうコンセプトのカメラですね。何と言われようと、過去にフィルムニコンを使っていた者にとっては外せない一台だと思います。単にフィルムをデジタルに置き換えただけのシンプルなコンセプトはデジタル黎明期のカメラよりも強烈ですね。いつまで製造が続くのかは分かりませんが、2013年の発売だからもう7年近く作られている長期モデルになりましたね。価格も長期間安定しているようです。数の出るカメラで無い事は、メーカーも承知のカメラなんでしょう。正にザ・ニコンですね。
>shuu2さん
色々なカメラをお持ちですね。僕は写真を撮るのは勿論ですが、カメラという機械そのものが大好きです。日本を引っ張ってきた工業製品の一分野としては、大きな役割を果たしたと思います。時代や、技術の進歩と共に、今や機械製品から電子機器に移り変わってきていますが、メカニカルな部分とは別に、工業製品としてのデザインを楽しむこともできますね。
色々考えて、PRO2は見送ることにしました。デザイン的には決して美しくないし(弁当箱みたいし)ズームレンズ使用時のブライトフレームが不自然そうなので、OVFはX100,X100Fで楽しむことにします。XE2はどうかなと考えています。
書込番号:23310606
3点

皆さま、おはようございます。
世間は武漢肺炎で騒いでいますが、例年通り季節はめぐり、例年通り桜の花が咲いています。
先日、京都を散策して来ました。
人混みを避けるため、通勤ラッシュが終わった後に家を出て、通勤ラッシュ前に帰宅しました。
帰宅後はマスクをビニール袋に包んで捨て、着ていた物は全て洗濯機へ。
そのまま入浴しました。
京都では運動不足解消を兼ねてバスには乗らず、随分歩きました。
ペットボトルのお茶を持って行き、昼食は抜きで。
平野神社では、例年と違って屋台はありませんでした。
商売をしている人達は大変でしょうが、本来の景色をじっくり堪能できました。
書込番号:23310787
6点

>イーシャの舟さん
反対側に目を移すと、無粋なブルーシートがかけられた資材が積んでなかったですか。気配りが全くないですね!
書込番号:23310859
2点

皆さま、雪が降っていますね。
25日は晴天だったので、珍しくオールドレンズ28mm2.8を付けて、近隣の寺に咲くシダレザウラを試写してきました。
レンズ情報入力を間違えましたが正しくは:
レンズ NIKKOR 28mm 1::2.8 露出 ss1/250 F=4.0 ISO 100 でした。
オールドレンズは花を撮る時に時々使用します。特に1967年発売の24mm2.8をバラなどに多用しています。
書込番号:23311083
4点


>CNTココさん
成田さくらの丘公園、しばらく天気が優れないようで、シダレザクラはまだ1週間は持ちそうですが、国際線減便どうなるのでしょう。
予定は天気と風向きを調べて、着陸は南の風、午後からは順光になり機体が綺麗に見えます。
22日は西南の風から北の風に変ったので着陸、離陸が見られました。
3月22日の離陸ですが、夕陽に映えていました。
書込番号:23311620
2点

>CNTココさん 皆様 こんばんは
もう直ぐ4月というのに雪ですね。
今年の桜はコロナのせいで思うように楽しめませんね。
写真など撮っていると何となく悪い様な、気が引けるような、あまり楽しくないですね。
雪が降りましたが近場を撮って来ました。
今年は遠出は中止します。
書込番号:23311722
5点

>みきちゃんくんさん こんばんは
私も撮ることも好きですが、機械が好きなのでカメラその物も大好きです。
フイルムカメラは多分250台以上あるかと思います。
今は集めるの止めてますが、昔買えなかった高いカメラが手頃な値段で出ていると、ついつい買ってしまっていました。
デジカメもそうですが、デザインが好きなのがあるとついつい手が出てしまいます。
フジは今まで使ったいませんでしたが、何となく増えそうです。
X-E2もいいですが出来ればX-E3の方がいい様な気がします。
中古Aランクで6万弱位です。(ソニーのa6500と同じようなデザインですがこちらのがいいですね。a6500は以前持ってました)
多分この後続機は出ないようですので一応狙っています。(出ないと分かれば購入しょうかなと)
書込番号:23311792
3点

>shuu2さん
>皆さん
今日は雪で散歩ができす゜歩数を稼げないでおりました。
先日の人間ドックでメタポを指摘されているだけに…
夕方に雪雨が止みましたので、コンデジ/パナLX100を持ちながら散歩をしました。
あちこちの満開の桜が持ちこたえていましたので、あと数日は観賞できそうです。
また、元気な子ども達による雪だるまも数か所でありました。
都内のコロナ感染が留まりません。
出社はどうすべきが悩ましいとこです。
明日は状況によっては半休措置を考えます。
書込番号:23311905
6点

>CNTココさん
本日は近所の人気(ひとけ)のない高校北側、ピンクのサクラ数本に混じって白いサクラが1本、愛用のDfにニコン180mm2.8(made in Japan) でパチリ。
絞りを8から2.8へ4水準振って。 アップは絞り8と2.8、およびそれぞれトリミング、でした。
書込番号:23314039
6点

スレ主さん
スタートが、泣き顔で「さては新型コロ、、、?」って危惧致しましたが、そうではなかったんですね。(^_^)/
それはさておき、皆様のも含め、いつも季節感あふるる作品をありがとうございます。
今回のなかでも、とりわけ雪中に咲く花は、趣があって良いですね。
みきちゃんくんさん
こちらにご登場も良いですが、 ご自身の板を放って(?)置かれるのは、これいかに?(>_<)
書込番号:23315320 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>オーロララインさん
僕が質問したスレには、必ず答えているつもりですが。グッドアンサーも考えて付けさせていただいてます。
書込番号:23315833
2点

おはようございます。
>みきちゃんくんさん
返事が遅くなり申し訳ありません。
ブルーシート、あったような気も。
無粋な物は見ないようにしております。
写真は全て、同じ日に本法寺にて。
書込番号:23315842
6点

本日は近くの公園の桜が風に吹かれている中、暫くぶりにオールドレンズ45mm2.8で撮ってきました。
このレンズには独特のフードが付いています。ただ80cmしか近づけないのでトリミングです。
書込番号:23317819
2点

近くの公園の桜も終わりに近づき、八重桜の蕾が膨らみ始めました。
8年前には東北の桜めぐりバスツアーに参加、上野から観光バスで初日は一気に青森まで約450km。
2日目、当時人気の一つ、小岩井農場の一本桜、幸い天候に恵まれ、岩手山を背景にシンプルな構図が印象的でした。
まだDfの前の60D、レンズもキットレンズでしたので、いささか残念。
桜はエドヒガンザクラ、約100年前に植えられ、もともと牛の放牧がおこなわれていて、牛は暑さを嫌うので日陰を作るために植えられた、そうな。
5月初旬、関東で田植えが終わっていましたが、東北では田に雪があったり、でした。
書込番号:23319941
3点


>ガジェットじいさんさん
そう言うレンズありますよね。もう、半分忘れているようなレンズ。でも、古いレンズを古いカメラにつけると、良い意味でハットさせられます。クラシックシステムでもこんなに写るんだ!と。その反面、今の高価なカメラは一体何なんだ!とも思います。改めて”デジカメはみな同じ”という名言がよもがえります。僕は次々と発売される新製品を追いかけるのが馬鹿らしくなったので、欲しいものがあればもっぱら中古。最後に所持してみたいのはニコンのフラッグシップミラーレスですが、これも価格とFマウントレンズの使用制限によりけりです。
書込番号:23321013
3点

皆さま
アップありがとうございます。
首都圏はコロナの拡大に反し、桜は葉桜へ…
今週は『緊急事態宣言』への対応で、老骨に鞭打ってました。
休業せざるを得ない業種等の方々は大変ですが、休業できない業種も感染リスク抑えつつ等大変です。
また、撮影行脚においても対人接触を極小化する努力も大切ですね。
休日の今朝、いつも親戚等へ送っていただいている梨園にお邪魔させていただきました。
幸水、豊水とも美味しい梨園ですが、個人的には豊水の方を好みます。
アップの花がどちらかは不明です。@&A
Bは幼稚園の生垣です。
梨の次は花水木が準備中です。C
楽しみですね。
レンズは70-200F4です。なかなか好みでZ6でも活用してます。
書込番号:23321177
6点

おはようございます。
観光地へ行かなくても、桜があちこちに咲いているのが日本のいいところですね。
自宅近くの人混みができないところを散歩するくらい問題ないはずなのに、昨日の午後、近所の桜並木あたりにも、人はほとんどいませんでした。
書込番号:23321938
6点

>みきちゃんくんさん
Dfの皆様
私がDFを購入したのが2016年12月末、Bカメラの老練の説明者「今月Dfは2台目、1台目は20代の若者、オールドレンズが数千円でかえるから、と買って行った」と言っていました(私はオールドレンズ6本持っていた)。
今でも花を撮る時には24mm2.8などをMFで愛用します。1967年発売、カニ爪穴なし、MADE IN JAPAN。
200g程度で軽くて単焦点。中古では数千円で出ています。
Dfと共に、数千円のレンズでこの写り。
書込番号:23322387
5点

本日は4月7日、6年前(2014年4月7日)は皇居乾通りの桜公開でした。
Dfの前の60Dでしたが。大変な混雑で撮影の最前列に行くのに大変でした。
道灌濠手前にシダレザクラ、初めて見る道灌濠、道灌に因んだ山吹も満開、乾門に向かう人の波、でした。
(ソメイヨシノはかなり散っていました)
書込番号:23325915
3点

自宅ベランダから、有り合わせのレンズで、明日のスーパームーン試し撮りです(手持ち)。
1.Df+180mm2.8(クロップ)
2.トリミング
3.D810+180mm2.8(クロップ)
4.トリミング
あとNew70-300mm有りますが、単焦点で。
書込番号:23326791
2点

昨日の続き、スーパームーン撮影(自宅ベランダにて、有り合わせのレンズ)。
本日のレンズはニコンNew70-300mm(手振れ補正付)、クロップ、手持ち撮影;
1.Df+70−300mm
2.トリミング
3.D810+70−300mm
4.トリミングです。
書込番号:23328653
1点

月光がやけに明るかったので、日付が変わる頃、月の写真を撮ってみました。
スーパームーンだったんですね。
えっ ?
「外出するなっ」て ?
深夜に一人で月を撮影しても、「集近閉(しゅうきんぺい)」のどれにも該当しません。
それどころか、撮影した場所はうちの庭だから、外出さえしていません。
使用したレンズは AF VR-NIKKOR 80-400mm 1:4.5-5.6D EDです。
書込番号:23328907
1点


>CNTココさん おはようございます
緊急事態宣言で、写真を撮りに行くのも何となく気が引けますね。
今年は色々と遠征も考えていましたが、取り止めることにしました。
これから色々な花も咲いてきて楽しい時期ですが、公園なども休園で入れないようです。
Dfにタムロンの28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]を付けて近くのお寺で撮って来ました。
うこんさくら?、八重桜、枝垂れ桜がまだ咲いてました。
書込番号:23330715
4点

>shuu2さん
私がDFを購入して最初に購入したレンズがタムロンA010(28−300mm)でした。AF、色調も素晴らしく重宝しています。
Dfには内臓フラッシュが無いので、2本目は明るいレンズ、タムロンA09(28−75mm 1:2.8 :約3万円)、解像度良く重宝していますが、手振れ補正無しなのでできるだけ、SS1/500以上で使用しています。コストパフォーマンス抜群。
本日は庭の小さな花を撮ってみました。
書込番号:23331765
3点

>ガジェットじいさんさん
僕もA010はD610に付けっぱなしです。若干手ぶれ補正のおとが煩いように思いますが、便利で高性能ですね。今のデジカメは、PCでどうにでもなるので、フィルム時代のようなシビアなレンズ特性は必要ないかもしれません。F値の暗いレンズでも十分使えますから。
書込番号:23332223
2点

>みきちゃんくんさん
確かにPCでの加工に慣れてくると、撮る時も、どうにかなる、になりますね。
かつてフィルム時代(40年前くらい)に、旧丸ビル1階の有名な写真屋でプリントを頼んでいた頃、急ぎを頼んだら「デジタルプリントで良いですか?」と初めて聞く質問で、依頼したら色が綺麗で気に入りましたが。
その後デジタルプリントが一般化して、フィルムのプリントを頼むと、時には粗末なデジタルプリント仕上がりになり、物足りなくて個人経営の写真屋に持って行って湿式プリントを依頼したりしましたが、先日その写真屋は廃業してしまいました。
個人で好みの写真が仕上げられる時代になりましたね。
書込番号:23332272
2点

>CNTココさん
>みきちゃんくんさん
>shuu2さん
3年前の4月11,12日は、(後藤)又兵衛桜、吉野千本桜、Dfを購入して3カ月後、、タムロンA09を付けて、ツアーに参加でした。
書込番号:23332914
3点

三枚目の枝垂れは素晴らしいですね。老木の妖艶な感じが良いですね。普段使いには、正直、DFの出番は少ないですが、このカメラはニコン史上に残るデジタルカメラだと思います。フィルムに当てはめると.F3でしょうか。F3のように長期モデルになるかも知れませんね。
書込番号:23333538
2点

>CNTココさん
>みきちゃんくんさん
>ガジェットじいさんさん
みなさま こんばんは
今年は撮りに行けないですね。( ノД`)シクシク…
蔵出しですが、春らしく。
書込番号:23333584
3点

おはようございます。
辺鄙なところに住んでいると普段は不便ですが、集近閉(しゅうきんぺい)を避けるには好都合。
人通りがほとんどないところを小一時間も歩けば山道に入れるので、散策してきました。
人の気配がほとんでないおかげで、ウグイスの声がよく聞こえました。
染井は見頃を過ぎましたが、八重桜のように、少し遅れて咲いている桜もあります。
書込番号:23334404
5点

皆さま
おはようございます。
緊急事態宣言発出でバタバタするとともに、在宅勤務/テレワークにおいて少々PCに不都合があり、昨日PCを買い増ししました。
これで、当面レンズ買い増しは難しくなってしまいました。
Z6用に24-200を狙っていたのですが、もはや大蔵省を説得できなくなりました。
朝散歩と称して、本日佐倉のチューリップを楽しんできました・
>イーシャの舟さん
心休まる素敵な写真ですし、羨ましい住処ですね。
青紅葉は私の周辺でも探してみようと思います。
>ガジェットじいさんさん
A010は、私も重宝しています。
本日は随行してもらいました。
書込番号:23334456
4点

>shuu2さん
A010での撮影、お上手です。
見習いたいとおもいます。
小生は歩数稼ぎと枚数稼ぎの散歩です。
書込番号:23334500
4点

>CNTココさん
1.佐倉チューリップ、私は昨年行きました。長嶋茂雄氏の出身佐倉高校の花壇が目を引きました。
2.DfとタムロンA010を2016年12月末に購入、2017年1月11日、さっそく試写でTDLに。
DfのISO12,000で暗い被写体を試写し、DfとA010の実力を実感しました。
書込番号:23334734
3点

>CNTココさん こんばんは
>小生は歩数稼ぎと枚数稼ぎの散歩です。
今は遠出も出来ないので近くの散歩程度でショットですね。
移動は車なので、1,2時間の場所ならいい様な気がしますが、やはり気が引けますね。
去年は色々な場所に出掛けましたが、今年は撮ってきた写真等見て諦めますか。
新しいカメラ(中古ですが)を買ったので撮りに行きたいのですが行けません。( ノД`)シクシク…
書込番号:23337053
3点


本日は在宅勤務でした。
通勤時間がない分効率的ですが、自宅で移動がなく運動不足になります。
歩数も激減です。
昼休み、嫁さんが作ってくれたランチを食べた後、近くの小学校・公園を散歩しました。
でも3000歩程度でした。
本日もA010の随行でした。
>イーシャの舟さん
@青紅葉が小学校の近くにありました。
なかなか綺麗でした。
ご教授ありがとうございました。
>ガジェットじいさんさん
成田さくらの丘公園は2年間くらい、訪問できてません。
A380迫力がありますね
>shuu2さん
チューリップをはじめ勉強になります。
ありがとうございました。
A八重桜はほとんど散ってしまってますが、小学校の校庭/北側で日照があまりよくないものはまだ咲いておりました。
因みに、梨の花もほとんど散ってます。
Bはなみずきが咲き始めておりました。日本古来種と言われている『やまぼうし』の開花も早そうですね。
Cつつじも咲き始めてました。
明日は出勤ですが、よい天気との予報です。
散歩撮影には絶好なのですが、残念です。
書込番号:23339272
4点

>CNTココさん
近郊の朝、日課の朝夕の犬の散歩(約20分:以前は約40分でしたが)、近くには公園4つ(大きいのは150m×150m)、ツツジなどが咲いています。
レンズは暫くぶりのシグマ20mm1.4でした。
書込番号:23340611
2点

ニュースを見ていたら、昨年4月15から16日にかけて、パリ、ノートルダム大聖堂の火災があり、今日は1年後、とありました。
今から49年前1971年7月6日、パリの観光バスで市内観光、車窓からノートルダム大聖堂を撮影しました。
住民はバカンスで市内はヒッソリ、観光客も少なく、日本人はまだ珍しい存在でした。
撮影はニコマート、レンズは50mm1.4、いささか色褪せたポジをDfでコピーしました。
観光バスの屋根の中央は1/3ほど開いていて外が見えました(3枚目)。
書込番号:23342104
2点

>CNTココさん
昨年の4月17日、佐倉チューリップ広場でした。
レンズ、ニコン35mm1.8を購入し、カメラD810を購入しての試写でした。
長嶋茂雄氏出身、佐倉高校の花壇標識はコンデジでした(省略)。
書込番号:23343323
2点


>ガジェットじいさんさん
ディズニーシーにDf+A010を持ち込まれたのですね。
うちの嫁からは、デジ一は孫たちに傷害の危険があり、また大きく邪魔ということで、コンデジのみ許可の状況です。
Z6に対する評価はまだですので24-70F4を許してもらおう考えてます。
ところで、昨晩から本日の午後まで関東地方は暴風雨でした。
16時過ぎに日が差すほどに回復したので、歩数稼ぎで雨上がりの里山などを散策してみました。
嫁さん許容のコンデジでした。ご容赦願います。
なんとか5000歩クリアーでした。
@……はなみずきがあちこちで咲いておりました。
A……満天星にもたくさんの雨/しづくが残ってました。
BC…名前はわかりませんが、野原に可憐に咲いておりました。
次に続きます。
書込番号:23346382
6点

>ガジェットじいさんさん
>shuu2さん
>イーシャの舟さん
>みきちゃんくんさん
>オーロララインさん
>s5風呂さん
>ニコングレーさん
皆様、メタセコイアにも新緑@、ヒバも花が満開Aとそろそろ初夏かと…
里山の田んぼは田植えの準備をしており、耕した後に水が引かれてました。B
農家のご主人は「我が家は少し遅いがゴールデンウイークに田植え」とのことて゜した。
もう、『春の息吹』という本スレッドを閉める季節、初夏の香りがしてきました。
ここで、終了したいと思います。
皆さんありがとうございました。
勉強させていただきました。
@〜Bはコンデジでしたので、我が家の庭で撮影したスーパームーン/Df+70-200f4で満了とさせていただきます。
書込番号:23346422
6点



DFとF2にSB-17をと思い中古屋巡り。以前置いてあったけど買われてしまった。
手ぶらでで帰るのも…、無理矢理ジャンク品のSB-Eを100円、ヒカル小町を300円で購入。両方共にガイドナンバーがわからない…。絞りとシャッターでマニュアル撮影になります。
SB-Eは電池を入れても起動しなかったけど、捨てる気でバンバン叩き振動を与えたらWピュィーン'Wと動きました。切り替えで2種類の光量がだせます。
ヒカル小町は小さいのにスレーブ発光する優れもの。
可愛らしいオモチャのようなスピードライトですが、コレはコレでバランス良く見えるし意外と使えます!
書込番号:22692136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SB-Eは唯一カメラ側の絞り値を読み取り制御するはずだが
Dfは非対応なんかな
書込番号:22692219
1点

>ひろ君ひろ君さん
えっ、そうなんですか?。後ろにFE・FMと切り替えスイッチがあります。FEにすれと劇弱な発光になります。
ジャンクだったし…、仕方ないか…。
住宅室内撮影でSS200・F値8以上・ISO100で無理なくって感じでいけます。広くなれば被写体の距離に合わせF4〜6って感じです。
書込番号:22692260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガイドナンバーはテスト発光すれば
だいたい判ります。
ガイドナンバーは公称値より
実測 少し暗いものが多いです。
昔のガイドナンバーは mの単位が入り
1mの距離においてでしたが
近年は mの単位を見かけなくなりました。
書込番号:22692268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真見たらヒカル小町10iのようですからHi16、Lo5ですね。
書込番号:22692314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご覧になったかも分かりませんが、参考までここ。SB−EはGN 17です。
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/emfgfg20/em/mdesbe.htm
書込番号:22692627
1点

>with Photoさん
返信ありがとうございます。ヒカル小町10iはHi10のようです。
しかしディフューザーがないのは痛い。何かで製作しなくちゃです。F2では快調に発光してくれますが、Dfでは発光したりしなかったりです。
書込番号:22693023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ssdkfzさん
返信遅くなりごめなさい。情報ありがとうございます。
なんせ100円のジャンクなんで…。FE・FMでフル発光、EMでは微弱発光しかしません。ISO、絞りでマニュアル撮影可能です。
EM微弱発光ではSS1/100、f2〜2.8くらいの設定で周辺光量落ち。フォーカス甘で撮影するとレトロな感じが楽しいです。
書込番号:22887544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





