
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


知人に誘われて、希少なキノコを撮影してきました。
先般からの雨に誘われ、光りだしたということらしいです。
ISO 1600 ではびくともしないDfの高感度耐性に感動しました。
レンズは AF MICRO NIKKOR 55mm 1:2.8 です。
鏡筒のプラスチッキーな品質から人気のないレンズですが、
なかなかシャープな写りをするレンズだと思います。
AF駆動の歯車が噛み合わせがヘタってきているようでノイジーな瞬間がありますが、手放せないですねぇ。
33点

Dfにmicro 55/2.8とは渋い組合せですね。
55/2.8はコンパクトなので軽快に撮影できるのが良いです。
それにしても、キノコのくせに、神秘的な写真ですね。
(キノコを軽蔑しているわけではないです)
書込番号:17709490
3点

ホタルみたいですね〜
きれい(^^)
書込番号:17709646
2点

珍しい画像をありがとうございました。
書込番号:17710390
3点

メタルギアソリッド3を思い出しました…
書込番号:17710653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何ていうキノコなのでしょうか。
発光することで知られるツキヨタケとは形が異なるようですし。
書込番号:17711020
1点

>何ていうキノコなのでしょうか。
「シイノトモシビタケ」みたいですね。
因みにツキヨタケ(毒性が有ります)をヒラタケと間違えて食した事が有りますが・・・ひどかったです。
皆さん気を付けて下さいねm(_ _)m
書込番号:17711090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、コメントありがとうございます。
闇夜の森の一部に、ぼぉっと光る物体の群生を認めたとき、きれいというよりは不思議な感覚が強かったです。
名称はご指摘の通り、シイノトモシビタケだと教えてもらいました。
表面に毒があるから触るなよ!ともおっしゃっていました。
蓄光ではなく蛍のように酵素反応で自ら光るということです。見た目は画像ほど明瞭な縦すじはなく、蓄光素材でできたおもちゃみたいな感じでした。
サイズは小さくて、全長3〜4センチといったところでしょうか。華奢な軸のキノコです。
マリオも偉くなって、ベンツに乗る時代です。もうキノコなんか食べないのでしょうね。
もののけ姫に出てきそうです。コロコロ笑って。
書込番号:17711186
6点

こんにちは
興味深い被写体ですね
自生してるのでしょうか
見に行きたいですね
デモ場所をオープンにすると
荒らされたりするから
ナイショにしときましょ
書込番号:17711250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま、少々お飽きになられたかもしれませんが、調子に乗って失礼します。
3枚目画像を元データとして、画像処理してみました。処理後が4枚目です。
やはり、センサーの素性が良いということでしょう、
トーンカーブをガンガンにいじくっても破綻しないように思えました。
嬉しいです。
なお1,2枚目は、撮影したままの素の画像です。
書込番号:17713037
5点


素敵ですね、自生しているところを見たいです、
何気に深海に漂うクラゲにも見えますね(クラゲも好きなんです)
書込番号:17714522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

綺麗だわ〜♪
山中に沢山生えてたら
光る山になりそうね♪
幻想的だわ〜♪
書込番号:17715043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> じじかめさん
光るキノコツアーですか、面白いですね。
近かったら行きたいですね。
> 橘 屋さん
本当にクラゲみたいですね。火星人とか。光る火星人。
火星の極が白く光っているのは、光る火星人の密集地だからですよね、きっと。
> 煌美さん
その発想はなかったです。やわらかあたまですね。
月から見たら青白く光っているかも。
書込番号:17718612
2点

日航写真さん
幻想的な写真 見とれています。
撮影場所は,どのようなところでしょう。
例えば、湿度の高い薄暗い山の中・・・とか
実に Fantastic!!
書込番号:17721432
1点

> 白萌葱さん
コメントありがとうございます。
ここ最近はDfにぞっこんであると同時に、このキノコにもぞっこんです。
Wikipediaによると、八丈島とか奄美大島、紀伊半島、それに六甲山などに見られるということですが、普通のキノコと同様、湿度の高い森林に自生しています。森を切り開いた車線のないアスファルト道路の脇に、ひっそりと生えている木の、ウロとか腐りかけた部分などに、です。光ること以外、本当に普通のキノコです。
生えている雰囲気を何枚か上げておきますね。
残念ながら、ネット上で場所を開示するとあっという間に荒れ果て、結局はそのものが滅してしまうという理由で、それをしたらいけないということだそうです。
そういえば、兵庫県の竹田城、天空の城としてにわかに観光名所として名を上げた結果、一気に荒廃し始めたということも聞き及びます。
すみません。自分だけが楽しんでいるような、申し訳ない気持ちがいっぱいです。
書込番号:17722318
6点

自然界での姿ではありませんが、暗い雰囲気の中で発光している姿を見るだけなら、箱根湿生花園の屋内展示にありました。
書込番号:17724415
1点

日航写真さん
ご教示有り難うございました。
小生も特定の具体的場所を求めていたわけではありませんでした。
単に生育条件や環境を知りたかったものです。
幻想的に光るキノコの写真を見て、ニュージーランドのツチボタルを思い出しておりました。
有り難うございました。
書込番号:17724602
1点

日航写真さんこんにちは、
場所は掲示しないほうが宜しいかと思います、
自分も山岳や湿原で自己中のカメラマンを沢山見てます(本人にはその気でなくても結果的に)…
踏み荒らされるのが目に見えてますので…
写真で楽しませて頂きありがとうございます。
書込番号:17724644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



面白がって、中華グリップを購入してみました。
表面的な見た目の質感はまあまあでした。触感はプラスチッキーです。ゴム部はあまりにもゴムらしい手触りです。
ホールド感は、通常の横持ちに比べて縦持ちにするとボリューム感があるのでガッシリと握りしめられます。当たり前ですが。D1Xと持ち比べると、重量感が欲しい気もしますが、これは良し悪しということですかね。
11点

充電池が2個入るのは、安心感につながります。まあ、持ちのよいDfですので切実感はありませんが。
シャッターのレリーズ感は、半押し、全押しの区別感およびクリック感が明確で、悪くなかったです。レリーズタイムラグも、特に違和感ありませんでした。
全体的には、おもちゃとしては十分に楽しめるように感じています。
書込番号:17700784
9点

軽量な、Dfに横位置のグリップ延長ならともかく、縦位置グリップ+バッテリー2本ですか??
重量マシマシで、意味がないように思えます。
これなら、D4かD4sを使った方が良いのではないですか?
書込番号:17701087
8点

コメントをありがとうございます。おっしゃる通りですね!おもちゃとしては楽しめるように感じています。
ただし、D4と比較なさっている点は、同意しかねますね。コストもパフォーマンスも大きく異なりますよ?
書込番号:17701131 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

んと・・・コスト的には、Dfが24-25万円+中華グリップ+バッテリーで26万。D4の中古が32万円台〜ですかね。
センサー感度や素性はほとんど同じですし、中華グリップ、シャッターボタンだけなんですよね?
グリップを付けて重量アップで使うなら、操作性を考えても、D4に軍配が上がるかと・・
もちろん好き好きです!
ただ、このグリップだと私にとっては操作しにくいだけの、飾りですねえ・・・
書込番号:17701142
3点

こんばんは
中華グリップですか
デザイン・使いごこちの前に
火を吹くか大丈夫かが気になります
書込番号:17701183 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なかなかいいですね!
昔のモードラ的なグリップが付いたバージョンも
欲しい〜!
書込番号:17701252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

防滴は、アクセサリーターミナルのカバーが開いてしまいますので、軽い雨でも躊躇われますね。
AGAIN!!さんのご理解では、D4とDfの差異がその程度だということですね。なるほど、よくわかりました。
また、てんちーさんもおっしゃる通り、D4sとの比較はいかがでしょう?出来れば新品対新品での比較がフェアだと思いますが、そこは貴方の価値観に依っていただいても結構ですよ。
・・・別に私はこのグリップを擁護する立場でもないのですが。
書込番号:17701356 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

こんばんは
中華グリップですか?
お遊び的発想での購入も良いと思いますよ。
もし私がDfを持っていたら興味深々でこのスレを読み購入してるかも知れません(笑
自分仕様で色々カスタムするのもありだと思います。
書込番号:17701541
5点

はいはい、呼んだ?
操作性の話をしているですけどね。まあ55-60万近いD4sとDfと比べるのはなんだったかな。
本体750g+グリップ250gぐらいでしょうか?それにバッテリー2本か。
縦位置でシャッターボタンだけってねえ。
元々、小型・軽量を信条とするDfにこんなもの付ける意味がないかと。
予備バッテリーをポケットにで十分です。
書込番号:17701781
5点

購入は、e-bayで個人輸入です。ひと月ほど待たされました。ヒヤヒヤですよ。ま、5000円あまりの金額ですが。ヒヤヒヤ込みで楽しめました。ご参考までに。
私がこんな物をアップしたばかりに目障りな書き込みを呼び込んでしまい、ご迷惑をお掛けしてすみません。気分の悪い人ってどこにでもいるものですから、気になさらないで下さい。
不誠実にも彼は、何も答えずに、独りよがりな免罪符らしき物を残して逃げてしまいましたね。そんなもの、なんの意味も持ちませんのに。
遊び、オモチャですよ、まさに。Df自体、今の世にあって遊び心の一形態じゃないですか。楽しく行きましょう。
書込番号:17702236 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

面白そうですね(*^▽^*)
本当はニコンも純正出して欲しいですね(;^ω^)
D5000は純正なかったので中華買いました(*'▽')
これもケーブル外だしタイプですかね??
ケーブルつけたまま鞄にいれると曲がりやすいので
抜いておいた方が良いかも(;^ω^)
その点だけが不便かも。。
CANONだと、KDとかKDNでも純正グリップあるのに
NIKONは小型のカメラは作りませんね。。
書込番号:17702502
5点

趣味の世界、
「蓼食う虫も好き好き」ですからね。
グリップ・ライフをお楽しみください。
書込番号:17702826
4点

キヤノンにはエントリー機にもBGがあるのになあ。
縦位置が多い私はどんな機種でもBGが欲しいと思います。
書込番号:17702833 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご説明ありがとうございます。防滴だダメになるのなら、予備電池にしておくほうが無難そうですね。
書込番号:17702939
3点

日航写真さん
おもしろい情報ありがとうございます。
レンズはAF-s28-70mm2.8Dでしょうか、グリップを付けると雰囲気が良いですね(^^)
書込番号:17704950
2点

皆様、コメントありがとうございます。
始めはDfをお持ちの方々は本物志向なのか、中華製品など本気でつまらないと感じられるのかな?とも思いましたが、救われた気がします。
エンジョイ、Df、ですね。
ES-WNさん、おっしゃる通り、28-70mmのDレンズです。少し古いですが、なかなかの写りをします。24-70mm 2.8Gにも惹かれますが、手放すには惜しい気がしてまして。まだまだ使い倒しますよ!
書込番号:17705275 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ぼく自身は縦グリたぶん買いませんが、スレ主さんの遊び心には共感いたしました。
趣味で撮ってる写真ですからとことん楽しまないと。さらに趣味性の高いDfならなおのことですね!
書込番号:17706197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うん♪有り有り♪
遊び方なんて
人それぞれよね♪
アタシも買おうかしら♪(笑)
書込番号:17715059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日航写真さん
エンジョイカスタマイズ!
書込番号:17715070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
いやもう、本当に楽しんでますよ。Dfを手に入れてからひと月あまり、Dfで地球が回っているくらいです。
梅雨、あけろ!
書込番号:17718468
5点

日航写真さん
日航写真さんが、回ってるんゃろ。
書込番号:17719820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AGAIN !!さん
> 重量マシマシで、意味がないように思えます。
> これなら、D4かD4sを使った方が良いのではないですか?
> ただ、このグリップだと私にとっては操作しにくいだけの、飾りですねえ・・・
操作がしにくくなるかどうかは、実際に触ってみなければ分からない。
AGAIN !!さんは、実際に触ってみたのか?
例えば、D800, D610, D700, D300, D7100, D80, D90用の
バッテリーパックを装着すると、
とても大きく重くはなるが、いずれもはるかに撮影しやすくなるのは事実である。
だからそういうオプションが存在する。
いずれも手の平にしっかり食い付き、安定性が増し、逆に軽く感じられた。
とても扱い使いやすくなる。
例えば、Canonには小型軽量の超エントリー機にすら、
そのオプションがちゃんと存在する。
Nikonと同様に、操作性の向上が最大の目的である。
しかし、Nikonにはエントリー機用電池を採用した小型機種(Dfを含む)には、
そういうオプションがまったく存在しない。
その点だけは、Nikonは企業努力が足りないと評価する。
AGAIN !!さんは、Dfに限らず、他機でそういうオプションを実際に触って
撮ってみたことがぜんぜんないのか?
おそらくそういうことだろう。
ただし例外もある、D7000用のバッテリーパックを装着しても、
決して撮影しやすくはならなかった。
D7000本体もそのバッテリーパックも、つるりんと手から滑り落ちやすかった。
本体のみも、オプション付きも、いずれも手の平の食い付きが悪く、
上記のいずれの機種よりもはるかに重く感じられた。
D7000用のバッテリーパックは、本体と同様にホールディング性がとても悪く、
評価に値しない。
もう一つ例外もある、D200用のそのオプションは、評価が微妙である。
使い方によっては少しだけ操作性とホールディング性が向上する。
しかし、D300用のオプションほどには劇的には向上しなかった。
大切なことは、実際に触ってみなければ、
その善し悪しが絶対に分からない。
それゆえに、Df用のそのモドキオプションが
操作がしにくくなるかどうかは、実際に触ってみなければ分からない。
> 縦位置でシャッターボタンだけってねえ。
> 元々、小型・軽量を信条とするDfにこんなもの付ける意味がないかと。
意味があるか無いか、それを評価するのはAGAIN !!さんではない。
購入者であるスレ主さんである。
スレ主さんがそれで満足していれば、それで十分である。
遊び心の分からぬ人が、スレ主様の使用報告に僭越なチャチャを入れる隙はない。
むしろ、純正オプションの存在しない商品で、こういうのがあるよ報告は、
そういうのが気になる一部の人には、人柱的に参考になる良いスレッドだ。
書込番号:17782044
11点



北海道はバラのシーズンを迎えました。我が家の庭のバラたちをフラッシュで浮き上がらせて撮影しました。11月にDfを手に入れてこの日を待っていました。北海道はこれから晩秋までバラは咲き続けます。我が家の自慢は二階まで這わせたつるバラニュードーンですが、あと1?2週間で満開を迎えると思います。そのときはまたアップします。今回アップしたバラはJacques Cartier, Sunset cerebration, Caramella, Louise Odierです。
13点

天衣無縫さん、こんにちは。
バラに囲まれた素敵なお住まいですね!。
自宅の庭でこんな綺麗なバラの写真が撮れるなんて羨ましい!!!。
書込番号:17688921
1点

ジャイアントマックスさん、レス有り難うございます。春雪解けと同時に剪定をして、肥料をあげて、世話をして来てやっと開花を迎えたというところです。日々変化していくバラたちをカメラに収めるのが楽しみです。 近日アップ予定のニュードーンの写真にご期待ください(ちゃんと咲いてくれればですが、、、)
書込番号:17690389
0点

壁際のニュードーンが咲きました。我が家一のつるバラをDfで切り取りました。なかなか実際の雰囲気が写真になりませんが、、、それにしてもDfのISO感度と露出補正がメカニカルなのがとても気に入っています。本当に良いカメラですね。
書込番号:17736514
2点



いままでせいぜいISO1600どまりだったんだけど
せっかくのDfなんで
どこまでイケるかやってみました
レンズは
AF−N 18−35/3.5−4.5 ED D
AF−N 28−105/3.5−4.5 D
共にVRなし
SSは手持ちできるように1/30以上確保
D810は高感度どうでしょ
4点

私もISO 6400を普通に使っちゃったりしています。
さすがに等倍で見るとノイズが分かってしまうのですが、普通にパソコンモニタで見る限りは、きれいに自然に鑑賞できますね。
これからも室内や暗い場所で、フラッシュ無しでもやっていけそうです。
書込番号:17677211
1点

常滑のあそこですね!
いい写真ですね〜
ノイズも暗部に目立つ傾向がありますので 暗部を強調しなければ(暗い場所は 暗く)
問題ないような気がするのですが〜
810の方がローパスレスだけあって光量が増える(NEX5でローパスレスに改造した経験より)と思いますので低照度には強いのでは? 比較写真がみたいですね〜
書込番号:17677723
0点

きくりんぐ さん
正直ビックリですわ
コイツに慣れると
D90やD300のときどぉしましょ(^_^;)
浜松屋飲兵衛 さん
のんべぇさんが『高感度』って言うと
イロイロ想像してしまうo(^-^)o
霧G☆彡。 さん
そうです
常滑の
ふらっと寄ってみたんですが
なかなかどうして
1日楽しめそう(^O^)v
昨日は半田と常滑のはしご
書込番号:17678169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DfのAF性能はダメですが高感度に強いのと吐き出す絵は最高ですね。
>コイツに慣れると
D90やD300のときどぉしましょ(^_^;)
心配せずとも大丈夫です。
古いカメラは基本的にRAW撮りが前提ですけど、
D2Hsとか古いカメラでもISO1600までは普通に使えますから。
書込番号:17681485
0点

gohst in the cat さん
おはようございます
今まではD90とかだと1600以上は躊躇してました
でもDfで6400でも平気なのに慣れると
DX機で撮る時に、???ってなりそうで・・・
※基本的にDf+DX機の2台体制なので
暗所はDfオンリーになりそう
書込番号:17681867
1点

janety51さん
> 単焦点レンズ35mm/1.8を付けて4歳の子供を主に撮影してますが、
> それとも設定次第で、ファインダー全体に映るまま撮影出来るのでしょうか?
インチキなイレギュラーな強制設定次第で、
DX用のこのレンズでファインダー一杯撮る手段はある。
Dfの取説のP50-54を良く良く読んでみよう。
ポイントは、
1:DX自動切り替えを「しない」を選択する
2:撮影メニューの「撮影範囲設定」で「FX (36x24) 1.0x」を選択する
3:フードを外す
これによって、DX用のこのレンズで強制的にフルサイズ範囲が撮れるようになるはずだ。
(※ 全てのDX用レンズでこの方法で、フルサイズ全範囲が撮れるわけではない)
(※ DX用ズームレンズの広角側は周辺が丸くちょん切れて円形真っ黒に写り、全滅)
しかしこのようにして、DX用レンズでフルサイズ全範囲を強制的に撮ることは出来ても、
周辺画像の大幅な劣化は避けられない。
このレンズをフルサイズ機でFXフォーマットで撮ると、
ディストーション(歪曲収差)がとても大きく、四角い箱が太鼓状に丸く歪んで写る。
絞り開放だと、周辺のピントが甘くなる。周辺減光も大きい。
この負の特性を逆に活かして、トイレンズと思って使うと少しだけ面白いかも知れない。
しかし、本物のトイレンズほどには、甘くもなく、周辺減光も大したことはなく、
歪曲収差も極端に酷くはなく、画質や作風にトイらしさがぜんぜん物足りないので、
中途半端感がある。
このレンズが登場した直後としばらくの間は、
このレンズをフルサイズ機でFXフォーマットで撮った作例をかなり多く見たが、
最近はまったく見かけなくなってしまった。
やはり、このレンズをFX機でFXフォーマットで撮るには、魅力が乏しいのだろう。
やはり、フルサイズ機には、フルサイズ用レンズでこそ、その真価を発揮する。
書込番号:17686454
0点

Giftszunge さん
もうじきこんばんはです
多分・・・
レス先間違われてます
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/#17681422
コチラのスレでは?
書込番号:17686502
0点

Giftszunge さんは、まず、そんな単純な間違いは起こさない、慎重な人だ。
確か、過去、
Giftszunge さんが、同じような間違いをして、
即、自ら謝罪をしていたが、
実は価格.comのバグだった、という事があった。
(私の記憶違いならごめんなさい)
今回も、価格.comのバグじゃあないのか?
書込番号:17687919
0点

歌って踊れるしょうゆ顔さん
> 多分・・・
> レス先間違われてます
これは大変失礼しました。
申し訳ありません。
書込番号:17688709
1点

きいビートさん
> Giftszunge さんは、まず、そんな単純な間違いは起こさない、慎重な人だ。
なるべくお馬鹿なミスはしないように気をつけてはいるが、
しかしそれでも僕はミスはする。お馬鹿は治らない。
レス後、僕はまず大抵アップした内容の確認をしている。
しかし、昨晩はとても急いでいたので、ぜんぜん確認もしないでレス後速攻で職場に
NotePCを置き去りにしたまま、逃亡してしまったので、気づくのが遅れてしまった。
昨晩はゆとりのない行動をしていたので、ミスを惹き起こしたことであろう。
> Giftszunge さんが、同じような間違いをして、
> 即、自ら謝罪をしていたが、
> 実は価格.comのバグだった、という事があった。
えっ、そげなことあったの?
忘れてしまった。
> 今回も、価格.comのバグじゃあないのか?
今回はレス後、僕は確認もしていないので、
バグなのか、僕がミスしたのかは、真相は不明である。
指摘されるまで確認を怠った僕が悪い、ということにしておこう。
書込番号:17688727
0点

きいビート さん
価格.comのバグ・・・
そんなこともあるんですね
気をつけなきゃ
Giftszunge さん
いえいえお気になさらずに
本来のスレにレスできて良かったですね
ダレが良い悪いではなくて
迷子のレスが無事目的地に到着したってコトで
結果オーライにしませんか
書込番号:17688814
0点

歌って踊れるしょうゆ顔さん
> 本来のスレにレスできて良かったですね
> ダレが良い悪いではなくて
> 迷子のレスが無事目的地に到着したってコトで
> 結果オーライにしませんか
ありがとう。
書込番号:17688883
0点



皆さま、こんばんは。
Wind Up Birdと申します。
D800とDfを併用し、野鳥撮影を楽しんでおります。
光量が多く低感度でシャッタースピードを確保できる場合はD800にロクヨンで撮影していますが、
早朝や曇り、日陰などではDfの出番です。
D4譲りのセンサーに期待して購入しましたが、感度を上げてもディテールが崩れにくいので光量不足
のシーンでは重宝しています。
ま、D4/D4s買えないので代用してるのが実情ですが、留りモノ等では十分使えると思います。
長玉とDfの組み合わせで使っている方は少ないかもしれませんが、参考になれば幸いです。
作例はDfにロクヨン+1.4倍テレコンで撮影したハヤブサのお子さまです。(少しトリミングしてます)
34点

スレ主様
こんばんは、ロクヨンをお使いですか羨ましいです。それはさておき(;^ω^)ハヤブサのお写真しっかり撮れていますね。ディティールもしっかりしていてDfの良さを改めて感じさせてくれる一枚ですね。参考になります。
私のは低空を飛んでいるとんびを105mmで撮ったものです。
書込番号:17616835
9点

かもんげっちゅーさん、ありがとうございます。
105mmでこの大きさ!
かなりの接近戦ですね。撮影中はさぞかしドキドキされたことでしょう。
こうして見ると、トビも立派な猛禽ですね。
貴重な画像ありがとうございました。
今度はハヤブサの親御さんです。
書込番号:17616997
15点

よしじゃあ、誘惑しちゃいましょうか。
中古市場で、D4が絶賛値崩れ中です、ボーナス商戦も相まって・・・・ 若干トホホなんですが。
フジヤ ¥344,520 たまに308,000円なんて言う出物も。
マップ ¥368,000(税込)
サイトウ ¥348,000(税込)
オギサク ¥329,400(税込)
書込番号:17620790
5点

Wind Up Birdさん
そうなんです超接近戦なんですよ!ここではほぼ毎日決まった時間に餌を上げる人達がいまして「かもめ、鳶、鳩」等が群がってくるんです。結構人慣れしてるというかこいつら平気でホントに1〜2m辺りを飛んできたりしてぼーっとしてると手に持っている餌をかっさらっていくのでビックリします。
で、かっぱえびせんを巡る攻防が......(笑)
ところでハヤブサって見ていてかっこいい鳥ですねぇ。
書込番号:17621585
10点

AGAIN !!さん、こんばんは。
誘惑、ありがとうございます。
中古で30万代ですか。早速ポチッといきたいとこですが、先立つものが、、、
Dfをもっと使いこなせるよう精進いたします。
かもんげっちゅーさん、こんばんは。
再びありがとうございます。
105mmって、VRマイクロでしょうか。
トビのかっこいい飛翔とカッパえびせんをシャープに捉えてますね?
カッパえびせんはトビが食べても「やめられない、止まらない」なんですね。
ハヤブサのかっこ良さに目覚めてしまうと、超望遠沼が待ち構えてますので、気をつけて下さいまし?
書込番号:17623646
8点

自己レスです。
レスいただいた方、ナイス入れてくれた皆さま、レビューのようなスレッドにお付き合いありがとうございました。
最後に、昨日撮影したアオバズクです。
書込番号:17631698
10点



Dfと70-200mm/f2.8(sigma)とで剣道写真を撮ってみました。
・・・一脚を使って撮ってはいましたが、うーん、さすがにここまで来るとDfの「グリップ」が頼りなくてちょっと困ってしまいました。(D300と比較して)
でも、藍色の色の発色がちょっと違う感じ。
AFをAF-C+AFエリアオートにしたらちょっとピンぼけ気味でしたので、AF-C+3Dにしたほうが良かったのかもしれません。
5点

このくらいの、大きさで、捕らえるなら。
自分なら、AF点は、任意で合わせます。
1点で狙えなかったら、周りのAFも使う、領域拡大にします。
絞りは、もう少し、絞りますね。
今回の画像は、これはこれで、いいと思いますよ。
それに、撮影位置が、2階でしょうから、仕方がないです。
中々、1階では、席が取れないでしょうから。
書込番号:17609763
4点

Dfだと大砲レンズは使い難いので、
こういう用途にはD800系かD4系が向いています。
今回、ここまで撮れていればよいのではないでしょうか。
照明が蛍光灯系だとしたら、正確な色を出すのは難しいので、
RAWで編集した方が色の再現性が高くなります。
書込番号:17609765
3点

こんばんは^ ^
いい感じに撮れてますね〜^ ^
露出もGoodだと思います^ ^
書込番号:17609797 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

剣道か〜、楽しそうですね♪
め〜ん!の瞬間写真はありませんか?
書込番号:17609851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D800では感度耐性の点で、室内競技撮影には向かないと思います。
書込番号:17610431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>D800では感度耐性の点で、室内競技撮影には向かないと思います
持ってんの?上のシチュエーションで経験あんの??
書込番号:17611321
8点

こういう撮影は場所次第ですし、その中でどうにかするしかないですよね
設定は私もMieVさんと同じ意見ですね
背景が床なのでオートエリアでもなんとかなったのだろうと思いますが
任意+ダイナミック9点か21点の方が精度出ると思います。
3Dトラッキングでも行けるとは思いますけど、3Dトラッキングは演算重いのか
応答性悪いように感じたので、個人的には信用してませんでした(D300やD7100では)
ギミックとしては面白いのですが、実用としての追従サポート機能はオーソドックスな
ダイナミックAFの方が信頼おける気がします
書込番号:17611464
4点

ペンタ君
簡潔に答えると、
持ってない。
ある。
ですけど、それで?
書込番号:17611593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D800とDfの高感度耐性ですが、
実際に比較してみるとそれほど差は感じないです。
(ISO6400までで比較した場合)
等倍で考えるからややこしくなるのであって、
D800で撮影した写真をDfの解像度に合わせるのが公平な比較方法です。
AFの性能ですが、これは断然D800の方が上です。
特に、暗い場所や動き物を撮影する際には差が顕著に出ます。
よって、D800系でのこのような撮影はDfよりも歩留りは高くなると思われます。
心配なのは連射枚数であって、高感度耐性は問題ないです。
実際に機材を使ったことが無いのに即答するのは危険ですよ。
書込番号:17611996
4点

D800は所有していませんが、往々に使っていますよ。会社所有機の私用使用ですが。
D800のAF性能は明らかにDfよりも上ですよね。でも、室内競技の明るさだとDfのAFでも十分に追従できます。明るさ以外のパラメータとして、そもそも競技者の移動距離が大きくありませんから。
感度は3200程度だとf=5.6、1/60s程度となり、競技撮影にはSSが遅すぎます。
できればSSは1/250s程度は確保したい。
となれば、かなり感度を上げる必要があるので、その点でD800ではアラが出てくるように、私には見えました。
その点、感度耐性の1〜2段高いDfの方が、吐き出す画は安心感がありました。
無論、D800が使い物にならないというのではなく、Dfとの高いレベルでの向き不向きという議論でしかありません。行きつく先は、やはりD4あるいはD4Sということでしょうね。
簡単に書いたので理解に不足があったかと思いますが、この程度の条件でどうでしょう。
てか、PEN太って誰やねん。ちょっとまえ暴論はいてgohst_in_the_catさんのことをボロカスに書いていたにこーるってヤツと同じ筆致だよまったく。荒れる人の書き様って似てるもんですな。
書込番号:17612023
5点

D800とDfとD600を所有していますが、
DfとD600のAF性能は同等で、
暗い場面と望遠系での撮影時に差が出る、
と書いた方がわかりやすかったかもしれませんね。
基本的にかなり明るい照明を使ったステージでの撮影以外は、
大抵の屋内での光量は暗い場面に属すると思っていただいて構いません。
D4とD800の画質を比較(同じ解像度で比較)すると、
これも高感度に関してはほぼ互角ですので、
D4との大きな差は連射性能になるかと思います。
D800とDfでスポーツ撮影や結婚式の記録撮影を考えた場合、
連射性能が劣っていても自分ならD800を選びます。
理由は咄嗟のAF性能でかなりの差が有ると感じているからです。
DfのAFは結構外しやすいので注意が必要だと感じています。
Dfが高感度耐性とAF性能が良ければアマチュアでD4系の必要はほぼないので、
そういったことを考えると上手いラインナップだと思います。
書込番号:17612316
4点

皆様コメントありがとうございます。
非常に参考になります。
先ずは、掲載写真は1/500のシャッタースピード優先で撮影したもの、と言うのを書き忘れていました(^^;)
で、AFはD300の時もそうでしたが、よく考えたらオートや3Dでは思ったように合うことがないので、ダイナミックで今度は撮ってみたいと思います。・・・;今回は練習としましょう(^^;)
連写性能は個人的には(D300にも)求めていません。確かに連写でバババと撮れば「瞬間」を撮れるのですが、枚数は多くなるし、剣道写真撮っていると自分も一緒に試合している感じもしているので、あえて連写モードは切っています。(それ故、面のいい瞬間写真は2000枚に1枚ぐらいでしょうか・・・)
・・・記録を撮るというより、剣道という風景(?)を撮るように心がけているともいうのでしょうか。
写真を撮るとき、朝〜夕方までずっとカメラを握っているので、4時間ぐらい経つとグリップの良いD300でも重くて握る手が疲れてしまいますが、Dfはグリップが悪くてもちょっと軽いので低減できてちょっとは良かったです。
あと、Dfは高感度でいいですね。もう少し慣れて上手く撮れるようになりたいものです。
PS:1階から撮ってみたいものです・・・(涙)
書込番号:17613120
4点

かじろうさん、はじめまして。
40年前高校の写真部で剣道部の担当でした。
父のライカM2 にズミクロン35mmf2.0を装着、
KODAK TRI-Xというモノクロフィルム(ISO400)
を2倍増感して使ってました。
書き込みを拝見していて、一度わが校の主将が
突きを決めた瞬間をものにしたのを思い出しました。
>剣道写真撮っていると自分も一緒に試合している感じもしている
>ので、あえて連写モードは切っています。(それ故、面のいい瞬間
>写真は2000枚に1枚ぐらいでしょうか・・・)
>・・・記録を撮るというより、剣道という風景(?)を撮るように心が
>けているともいうのでしょうか
そうですね、撮る方も真剣勝負、一撮必中こそ感動的な作品をうむと今でも信じています。
>PS:1階から撮ってみたいものです・・・(涙)
ぜひぜひ挑戦してみてください。私はいつもライン際で、倒れ込んだ選手にもう少しで押しつぶされそうになりました。(死んでもカメラは離しませんが(笑)迫力満点の写真が撮れるでしょう。
それでは、今後のご精進と傑作をお祈り申し上げます。
書込番号:17616002
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





