
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
88 | 12 | 2015年11月25日 12:30 |
![]() |
77 | 17 | 2015年11月13日 20:29 |
![]() |
49 | 19 | 2015年10月6日 22:49 |
![]() |
356 | 68 | 2015年8月25日 17:04 |
![]() |
419 | 55 | 2015年6月4日 00:39 |
![]() ![]() |
112 | 26 | 2015年5月16日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
先日開催されていたクルマのミーティングにてあれこれ撮ってきましたので、嬉しくなって貼らせていただきます。
レンズはAi AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)です。昨年、よく見られるAF時のキー音を修理して以来、絶好調です。
15点


素晴らしい!
CANNONのAPS-Cユーザーには目の毒です。
書込番号:19348164
5点

>CANNONのAPS-Cユーザーには目の毒です。
意味がよくわからないのですけど?
書込番号:19348210
11点

フェラーリは本国イタリアでも凄い人気なんですね。駐車中の真っ赤な新型車には人だかり。びっくら。
Dfに28-70mmDは良い組み合わせですね。Dfはさして欲しくないですが、28-70mmDは欲しいな。
AF遅くならないような、多少のSWM鳴きは我慢しますが。
書込番号:19348311
3点

いいなぁと思ってGETしてしまうと、マウントが増えてしまって大変という意味でした。
わかりにくてすみません。
書込番号:19348336
13点

コロナバンのライトいいですね〜
こんなカメラとレンズがあったら、今まで乗ったマイカーの写真
いっぱいいっぱい撮ったのにな〜(^_^)
書込番号:19348593
4点

三菱Jeep(マイ縁側より引用)
Jeepとは車名ではなく商標名だったりするところから、ウィリス…現クライスラーのライセンス生産ではありました。
運転者(敢えて)をアシストするものは一切なく、シートもスライドはおろかリクライニングも無し。
パワステなんぞもないし、エアコンはおろかクーラーもない。
インパネ周りもメーター類が壁に直付けといっていいほど飾り気はなく、しかも通過照明ではなく外部照明式で、キャップを外して室内灯と兼用といったもの。
メーター類は防塵処理されており、雨の日なんかでも、このまま放置してもかまわないといったところ。
足回りも強固な4輪リーフリジッドで、乗り心地なんか、これっぽっちも考慮されていません。
でもこのクルマに魅せられると、それら小さなことはどうでもよく、ひたすら悪路走破性のみ求めてくるエンスー達のものとなってしまう。
スパルタンであり、ある意味潔いといったものでしょうか。
生産を終了して久しく、どれだけのJEEPが生き残っているのかわからないが、アストロンエンジンのJ57、J59なんて良かったかな?
ディーゼルのJ53からJ55になって終わったといえるけど、三菱には過去にはこういったものもあったと語れるクルマといえるだろう。
これをベースに73式小型トラックというのも自衛隊に納入されているところから、ある意味民間人でも合法的に入手できた唯一の兵器といったものだろうか。
書込番号:19348677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このレンズの外観と解像感、好きです。
>日航写真さん
ところで、付属の50mmは元気ですか?
書込番号:19349045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、コメありです。カメラもクルマも、男の子ゴコロをくすぐりますね。ま、ええオッサンではありますが。
50mm f1.8レンズですが、案外使ってないんですよ。
この最もベーシックなレンズ、1本は持っておかなきゃね、と思ってレンズキットを購入したんですが。
使ってない理由は、こんなところでしょうか。
・フィルム時代の感覚では少しでも明るいレンズが欲しかったけど、Dfなら感度を上げたら済む話
・「28-70の写りの良さ&ズームの便利さ」のバランスに負けている
・絞り環をガチャガチャ回したい
・昔のf1.8ほど小さくない
・小さなレンズが欲しい時は、45mm f2.8Pの出番
ということで、御卓見の通りです。御見逸れしました。
書込番号:19349213
3点

クルマの写真、いいですね。
去年の夏 St.Gilgen で路上展示されていた、クラシックカーの写真です。
旅行中に偶然遭遇して、どう撮っていいかわからず、スナップ的な写真ばかりになってしまいました。
書込番号:19350075
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
昨日、銀座のサービスセンターに行ってきました。
ミラーに異物がへばりついていました
聞いたところ
フラックス?
接着剤とのことです。
製造過程で着いたみたい
こんなことあるんですねー
書込番号:19276862 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

MADE in JAPANなんですけどね…
書込番号:19277120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

gousokubirdさん
まぁ〜なぁ。
書込番号:19277238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これも新品購入には付き物のメカダストの一部なんですかね?
書込番号:19277298
3点

でも、ミラー上のゴミは、ほとんど、ファインダーで見る絵には影響ないと思います
フォーカシングスクリーン上のゴミでしたら見えちゃうでしょうけど。。
書込番号:19280123
5点

>でも、ミラー上のゴミは、ほとんど、ファインダーで見る絵には影響ないと思います
ミラーやさかいミラーれないんどすやろか?
書込番号:19281143
4点

>ヒカル7さん
新品なので付着物も気になります!
写ればいいわけでは、ありません
書込番号:19285905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ウチじゃないってば、
Paris7000 はんが言ったんどす。
書込番号:19286681
9点

ファインダー命な人もたくさんいます。
それをないがしろにはできないでしょう。
出荷時の検査は抜き取り?全数?
視覚、聴覚、触覚、嗅覚に関わる部分の検査は
曖昧になりやすいけどね。
書込番号:19286692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヒカル7さん
>ウチじゃないってば、
>Paris7000 はんが言ったんどす。
すいません 笑ってしまいました。
>gousokubirdさん
安い買い物ではないし新品なので気になるのは当然だとおもいます。
書込番号:19288648
3点

いや〜
私の書き込み、そういう意味ではなかったのですが。。。
自分だって、新品時から汚れてたら、ゴルァ! ってしますよん(^^)
書込番号:19288670
3点

>ヒカル7さん
みなさんファインダーの
ことでごったがえしてますね!
まぁ新品ですが使えばよごれは、
つきますけどー
書込番号:19288691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

量産の工業製品ですから、何パーセントかの検査ハズレは出てくるものなのでしょうね。
安価な生産コストも影響していると感じます。
安価な販売価格を希望するユーザーに合わせなければならない、メーカーの都合もあるでしょうね。
ライカの価格で行けばほとんどのユーザーが満足する製品が出来ると思いますが、それも難しいものです。
販売価格が、あと10万高かったら、、、、、、良いものになったのではないかと残念に感じます。
書込番号:19294700
4点

後10万高かったら買えません(T_T)
書込番号:19294782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>橘 屋さん,,,,,,,,,,,大丈夫ですよ
蔵にあるレンズとボディを少しばかり整理されれば、お釣りがくるはずです、、、、、。
書込番号:19295085
7点

スレヌシさんへ
私のDfは、修理から還って来たのを見ますと、ミラーに接着剤が跳ねたように汚れが付着しております。
ミラーですので大勢に影響はないのでそのまま使っております。
修理期間が約一か月かかりましたので、何かのついでにSCへ出向くような時に拭き取ってもらおうかなと、思っております。
画像が無いのもさみしいのでアップします。
書込番号:19312252
6点

『老人を苛めてはあきまへんがな』
ややこしいオジサンおってんねん!
のんびりしとったらあかんねや!
書込番号:19314130
3点




でも
買う人結構居そう
書込番号:18541427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2750円でステンレス製。
洒落っ気があるのかないのか、よく分からない製品ですね・・・・オマケやキャンペーンで配ったりするには、好適なのかな。
こういうの嫌いじゃないですが、私は買わないと思います。
書込番号:18541441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

銀色のボディに色合わせするなら良いと思いますね。
上部の丸ポチの図柄は微妙ですが、、、、。
黒いボディには、やはり黒のパーツでしょうね。
それよりも、いつも感じることですが、フラッシュを取り付けた時シューカバーはフラッシュのケースに入れておくのですがなくすことが多いです。
フラッシュのボディに、取り外したシューカバーを取り付けるところを造ってほしいですよ。
ジャンク品のコンデジでも部品取りに買って、フラッシュボディに取り付けようかな?
書込番号:18542250
5点

ブラックモデルには黒のアクセサリーシューが良いと思います。黒のアクセサリーシューがでれば、もし今のアクセサリーシューをなくしたら、ステンレス製の方を買うかもですね。
小物は、すぐ、ポンポン買っちゃう自分〜〜→(@_@)
書込番号:18542556
3点

フイルム時代はフイルムの空箱のフタを4つ折りにして差していたんだけどね!
(タダ)
書込番号:18542618
4点

ニコンがDfのオーナーにこの程度のアクセサリを
突然プレゼントしてくれたら益々ニコンが好きになって
レンズの一本くらい買っちゃうんですけどね・・・。
書込番号:18543716
6点

スレ主様、はじめまして。
Nikonのロゴと相まってDfだけでなくNikon機全般に似合いそうな感じですね。
早速アマゾンで予約しようかと思いましたが、値段見てびっくりですわ。
これなら従来品を5、6個買った方が良さそう。
ホットシューカバー、過去に何個か紛失してます。、従来型なら金額的に諦めもつきますがコイツをなくすと結構凹みそうな悪寒(・・;)
う〜ん、今回はちょっと見送りかなぁ(´・ω・`)
書込番号:18571283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高( ; ゜Д゜)
でも、カッコイイ〜(>_<)
書込番号:18578919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あんなの飾りです!偉い人にはそれがわからんのです!!( ; ・Д・)
書込番号:18579027
3点

フラッシュ使うときにジャマになるだけのような気が・・・
(おっと、こんなこと云っちゃイケマセンね・・失礼)
書込番号:18579809
4点

>フラッシュ使うときにジャマになるだけのような気が・・・
→カメラをぶつけて、ホットシューが曲がって、スピードライトが入らなくなるのを防止する意味もあるようです。
ちなみに、Nikonは『フラッシュ』ではなく、外付けの物を、『スピードライト』といいます。(キヤノンも同様)
カメラ内蔵の物を使う時、じゃまにはなりません。
■メーカー別カメラ外付けの名称
◆ニコン:スピードライト※1
◆キヤノン:スピードライト※1
◆ペンタックス:ストロボ(Q7以降フラッシュ)※2
◆オリンパス:エレクトロニックフラッシュ
※1.ニコンとキヤノンでは、カタカナで書くと同じだが、スペルがニコン(Speedlight)キヤノン(Speedlite)で違いがある※2.リコーが、フラッシュと言っているから合わせた
■メーカー別カメラ内蔵の名称
◆ニコン:フラッシュ
◆キヤノン:ストロボ
◆ペンタックス:ストロボ(Q7以降フラッシュ)
◆オリンパス:フラッシュ
フラッシュ.ストロボ.スピードライトは、メーカーにより、よびかたが違うようですね。
書込番号:18580127
1点

>新品 JAY TSUJIMURA (ジェイ・ツジムラ) Premium コレクション Lizard ホットシューカバー
MAPカメラだと¥28080円で〜す(^_−)−☆。
書込番号:18580240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D200に装着する際は問題がありませんが、Dfに装着すると外す際に爪が剥がれるほど力を入れないと外れない。
へたするとシューを壊しそうで怖くなります。
シューは規格の筈ですがDfは微妙に小さいんですかね?
書込番号:19204265
0点

脱落防止に硬くなっているとか?
100円ならいつ、なくなってもいいでしょうが。
フラッシュをつける分には至って普通に、他のニコンと変わらず脱着できます。
書込番号:19204517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レザーブラックなんてのもあるんですね。Dfブラックゴールドには合うな〜。http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150804_714903.html
書込番号:19205333
0点



品川で開催された体験イベント&NikonSCに行ってきました。
前回行ったD600の体験イベント(秋葉原)と比べると、来場者数はDfの方が多かったような気がします。(時間帯にも寄るのでしょうけど)
明日は、後藤研究室長 後藤哲朗氏のトークがあるので、もっと混むでしょう。
手に持った感触やダイヤルの操作感はとてもいいですね〜。
Nikonの方によれば、やはりD4のローパス、センサー共に共通。D800とは全く異なる味ですね。
シャッター音は、昔のようなメカニカルな音ではないものの、操作感覚はとても良好でした。
ダイヤルが大仰な!とイメージしていたのですが、ファインダーを覗いたままダイヤルを操作するときには、丁度いいさわり心地で、誤操作も無く、むしろこのダイヤルのサイズが正しいんだと実感しました。
で、シルバーとブラック。
オールドレンズを装着する場合は、シルバー、金巻きの新レンズにはブラックが合うでしょうね。
皆さんは、どんなシチュエーションでどんなレンズをつけますか?
20点

ニコンDfが正式発表された当日に30分悩んで、予約したものの、販売店から、入荷に関してのアナウンスがなく、少しドキドキしています。
ブラックの方がかっこいいかもしれないのですが、所持しているFE2がシルバーなのと、他のニコン機がみんなブラックなんで、シルバーにしました。中古で購入し、出番がなかった45mmのパンケーキや、135のDCレンズ、シグマの35mmなど単焦点レンズ中心で使おうと考えています。
確かにクラシカルなデザインにも惹かれますが、それ以上にD4のセンサーを搭載していることが、最大の魅力だと思いますので、道具として使い倒すつもりです。
スタイル的には、縦位置グリップが似合わないかもしれませんが、個人的には欲しかったですね。
書込番号:16851263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

といぷ-さん
こんばんは
禁断症状が出ないよう、お互いがんばりましょう!
カメヲタさん
こんばんは
良い意味で、大人のおもちゃですね。特に意味のあるメカニカル系はたまらんです。
unicorn schneiderさん
こんばんは
トークの合間に中井氏が北品川駅の方へ歩いて行かれているのを見かけました。
??と思ったら、Dfで京浜急行を撮影されていたんですね。たぶん、45mm2.8Pだと思いますが。
http://railman.cocolog-nifty.com/
にUPされています。
Berniniさん
>最近Nikkor 58mm f/1.4Gを購入したのでぜひDfにつけて夜のポートレート撮ってみたいです。
最強ベストマッチですね。
私には、どちらか一方しか手が出ません。58mm f/1.4Gは、時期を待つことにします。
是非作例をお待ちしています。
Clausewitzさん
>作り手のこだわりだけで十分魅力的な価格相応のカメラと言えるでしょう。
更に魅力な情報を・・・
連続シャッターJpegFineで連続100枚、RAW14bitでも45枚(ちょっとうろ覚え)というからすごい。
D800でも14〜5枚でバッファが一杯になるところ、すごい機能です。
説明コーナーで、連続シャッターを体験しようと思ったら、カードは8Gなので100枚は無理ですよ。と、スタッフの声。そんな言葉を尻目に連続シャッターにトライ。
小気味よいシャッター音が響き続ける。20枚ぐらいで止めましたが、Jpeg+RAWでも同じ速度でシャッターが切られていく。
1秒何枚ということに鎬を削るスポーツ系の撮影は、最初からDfは想定していないけど、
遠くから近づいてくる人物や鉄道などをズームアウトしながらフレームを変えて息切れせず撮り続けることができるDfは、私にとってD800より魅力的です。
お気に入りの古いコートを纏った高性能カメラじゃないですか。
メモリは、大きめのを選択した方が良さそうです。
ニコンFE2からのユーザーさん
通常、発表のタイミングですぐに見込み発注をかけているでしょう(最初から品薄の場合、割り当て数が示される)から、自分の分まで回ってくるか分かると思います。初回過小発注しちゃうと、追加発注で、次回入荷まで待ちということに・・・。
量販店の場合は販売店からの連絡は、入荷連絡までないのが普通ですが、問い合わせれば、すぐに分かると思います。なお、前日の夜には店舗搬入されますので、前日夜に入手できる場合がありますね。
書込番号:16852262
2点

fnoさん
やはり真面目な解説があるんですね。
精密機械の感触+フラッグシップD4画質ですか・・・
まさに古色憤然?としたダイヤルの数々。
連写も結構、良さそうで。
ただ、私も鉄撮りやっていますが、本当に使えるカットは結局1枚。
ということで最近は(D800ということもあり)単発的に撮ることが多くなりました(一応、連写はさせています)。
至近撮影ならD800じゃなくDfを割り当てしてもよいかな。
と、撮らぬ狸の皮算用・・・
unicorn schneiderさん
>「見た目はオッサン、ココロは乙女」といつもおっしゃってるので・・・。
そうでしたか。確かにゆる鉄の画は「ココロは乙女」風?
なかなか撮れませんけどね・・・ゆる鉄。頭が固くて(^^;
書込番号:16852832
1点

ssdkfzさん
ご無沙汰しています。初雪は撮れましたでしょうか?
複数のポイントを俯瞰で撮影するときなど、頻度は少ないですが、何度か痛い目に遭っています。
不安要素が少なければ、それだけでも良いな−と思っています。
センサーもブラッシュアップされているようなので、D800との使い分けは購入後にじっくり考えたいですね〜。
書込番号:16853144
1点

良いスレを読ませていただきました!
私の父や叔父がオールドレンズをたくさん所持しているのでDfが欲しくてたまらないのですが、
私には買えないのでしばらく指をくわえて見ていますww
50mm f/1.4に関連して、叔父のもとにノクトニッコールがあるとの話なので
年末あたりに触らせてもらおうかと考えています。
この板でお願いするのは場違いかと思いますが、50mm f/1.4を所持している方、例作を待っています(__)
書込番号:16853164
2点

×50mm f/1.4
○58mm f/1.4
の間違いでした(^^;
大変失礼しました(__)
書込番号:16853207
1点

kompeitoさん
叔父様のノクトニッコール、貴重・希少価値の高いものですが、もし、Dfを購入された時には、ちょっと使わせてもらえるといいですね。
私も是非見たいので、このスレで恐縮ですが、皆さんにお願いしましょう。
ssdkfzさん
ご無沙汰していますは、言葉が間違っていました。「そういえば」と読み直してくださいませ。
書込番号:16853239
1点

橘 屋さん
遅くなりました。バッテリーの件、ウチにもP7000があり、EN-EL14がいくつかありますので、つかえるかどうか体験イベントの際に確認しました。使えるそうです。なにが違うのかはお答えいただけませんでした。
こちらの対応機種にもDfが追加されました。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVFB10602_20047.do
書込番号:16853692
3点

AF-S Nikkor 58mm f/1.4G, f/1.4 |
AF-S Nikkor 58mm f/1.4G, f/1.8 |
AF-S Nikkor 58mm f/1.4G, f/2.8 |
AF-S Nikkor 58mm f/1.4G, f/8 |
kompeitoさん
>この板でお願いするのは場違いかと思いますが、58mm f/1.4を所持している方、例作を待っています(__)
fnoさんのこのスレで背中を押されてDf予約しました^^ ブラッシュアップされたD4センサの高感度の写りに期待しています。
58mm f/1.4Gはこれまでのニコンのレンズとは一線を画した描写でニコンユーザーの方でも好みが分かれると思いますが、夜にはとても強い味方だと感じています。f/3.2以上ではキレキレにシャープです。標準域のレンズということもあり絞りによる多彩な表現が楽しめるレンズです。
高感度に強いDfと最新設計レンズの組み合わせはかなり面白いのではないかと思います。
Dfで撮ったらUpさせて頂きますm(_ _)m
書込番号:16853741
7点

digijijiさん
ありがとうございます。
これで予備バッテリーが不要になりました>^_^<
書込番号:16853766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様おはようございます。
小生は銀塩カメラメインユーザーですが、Dfに魅了されて、シルバーレンズキットを予約しました。
高画質のカールツァイスレンズも使用するつもりですが、敢えて、クセ玉のAiニッコール3.5/43〜86も使いたくなりました。ウルトロン2/40の画角も好きなので、使用したいですね。
書込番号:16854099
2点

>Berniniさん
早速写真のupありがとうございます!
Dfでの写真をも楽しみに待ってます(^^)
私もノクトニッコールを触れたら例作をupしたいと思います!(年明けになりますが…)
書込番号:16855036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

星空、スナップ、料理、ポートレイト→Ai Nikkor 35mmF1.4S
形式→Ai Nikor 20mmF2.8
ポートレイト→Ai Nikor 85mmF2
書込番号:16856433
2点

Berniniさん
こんばんは
素敵なボケですね。美しい!
こんなに素敵な写真を見せられたら、欲しくなっちゃうじゃないですか〜。
モデルの写真についてですが、f1.8ここまで被写界深度が取れるのって驚きです。
Dfとの組み合わせ、是非見せてください。見ちゃうとポチってしまうかも。
帝國光学Vさん
こんばんは
良いレンズをお持ちですね。発売後の多様なレンズ作例楽しみです。
是非UPしてくださいね。
苦楽園さん
こんばんは
単焦点迫りですね。Dfでの撮影をイメージすると照明やレフまで使いたくなっちゃいそうです。(どうも形から入る癖があるもので)
Df発売後、またホームページを訪ねさせていただきます。
digijijiさん
橘 屋さん
いいですね。既に呼びバッテリーがあって・・・。
どのくらいバッテリーが持つのでしょうかね。コンパクトなバッテリーだけに、ちょっと心配です。
書込番号:16857463
2点

35 mm f/1.4G に 1/3 ステップの絞り環付けて
値段も 10 万円位にしてくれたらなーーーーー!
書込番号:16858880
2点

今はもう売ってしまって手元にないけど・・・
105o/2.5で、孫の横顔を。
28mm/2.8で、家族全員の集合写真。
書込番号:16859233
2点

fnoさん、いつもとても参考になる書き込みありがとうございます。
片田舎暮らしの者には、ニコンの体験イベントってなに???という感じですが、楽しそうで盛り上がって良いですね。Dfなんてたぶんいつまでたっても近所のお店に陳列されることはないでしょう。実際に自分でいじってみると愛着が湧くのかな、なんて想います。
カメラももう一寸広報宣伝のやり方を考えてくれたら、沢山のユーザーに魅力が伝わるはずなんですけどね。
美人の薄着おねーちゃんとか意味のない生け花にお金出すより。
ネットでいろいろな情報を教えてもらえて、刺激も頂けて感謝です。
(いえ、ここだって市の人口40万人を超えているので、そんなに僻地ではないですけど・・)
> どんなレンズ
そもそも自分がこれを使いたいのかどうかを決める前の段階です。まだ情報が少なすぎて。
書込番号:16859289
2点

NikomatELx3さん
こんばんは
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G が10万なら、私も即刻ポチっていますよ 笑)
Df購入後は、8000万本の資産の中からレンズ遊びをしたくなりますね。中古に目を向け始めてしまっています。
南の島のおじさんさん
単焦点って、いいですよね。最近購入しているレンズは単焦点がほとんどです。
105o/2.5の写りがちょっとソフトで好きでした。28mm/2.8は現役、寿命が長いレンズですね。
藍月さん
こんばんは
>カメラももう一寸広報宣伝のやり方を考えてくれたら、沢山のユーザーに魅力が伝わるはずなんですけどね。
そのとおりですよね。
トーク内容をオフィシャルでYouTubeに流しても良いし、各地をキャラバンしても良いし(なんだか、ジャーニーコニカ、井上順氏を思い出してしまった)
そういえば、まだCM見ていないけど、やるのかな?
書込番号:16861089
1点

はじめて投稿させていただきます(汗)。 日本語を少し話せる、台湾系アメリカ人です。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
先日、ニコンユーザーでおられた、日本の友人のお父様が亡くなられ、友人は私にお父様が愛用していた、このレンズを譲ってくれました:
Nikon 50mm f/1.4
http://kenrockwell.com/nikon/50mm-f14-s.htm
米国アポロ計画の時代の写真家に愛用されていたレンズらしいので、私はこれから、これを「アポロレンズ」と呼ぼうと思います。
このレンズに合うスタイリッシュなDSLRを探していたら、シルバーのDfに辿り着きました。 そう時間はかかりませんでした。 なぜならば、スタイルに関係なく、このレンズが使えるDSLRはDfだけだ、と新宿のニコンショールームの方に宣言されたので。 さっそく、マップカメラで中古の「良品」を購入させて頂きました。 このレンズとの組み合わせの写真を添付します。 とても納得のいくカッコよさです。
自分が生まれた年代に創られたレンズと、最新のセンサー&DSP技術を採用したDSLR、50年弱の時代の違いはあるが、どちらもニコンの渾身の作に間違いはありません。 とても満足しています。
来週、アメリカに戻り、見せびらかします。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:19081143
7点

it's so cool d(^_^)
書込番号:19082412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



Dfを購入して1か月が経ち、ほぼ毎日連れ出しています。職場に行くときもカバンに入れて帰り道とかに街中スナップ等を量産しています。
元々惚れていたカメラでしたので購入前にはネガキャン的な書込みは一切参考にしませんでしたが、購入してからは他の人の評価が気になったりして色々過去の書込みを拝見させていただいています。
良い意見も悪い意見も沢山ありましたが、それだけ話題性の多いカメラだったんだなあと感じでいます。
よく「趣味のカメラだから〜」という批判的な(悪意?)書込みを見かけましたが、ん〜?と思ってます。ここにいる方の殆どが趣味で写真をされている方で、どんなカメラを持っていようとそれは全て趣味のカメラではないのでしょうかね?解像度が他より低くてAF/シャッター性能がD610と同等だから趣味のカメラなんですかね?よくわからないです。
そうゆう人はきっとすごいカメラを持っていて、なんでもカメラがやってくれてシャッター押せば良い写真が量産出来る
んでしょうかね〜。
一度作例を見せて頂きたいと思います。
このカメラはとても良いカメラだと思います。軽いし、写りだって素晴らしいです。何といっても持ち出したい衝動に駆られます。これは今までのカメラでは感じなかった感情です。
まあ確かに決して安いカメラではありませんが、それこそ「趣味」のカメラなので問題はないですねw
スペック厨には向かないカメラであることは間違いないでしょうね。
13点

好きでやっていることです。
他人の目など気にすることもありますまい、、、、、、、。
人というものは、とかく自分がやろうとしても何らかの理由で出来ない物事には、ねたむものです。
ねたみごとをまともに聞いていても仕方ありますまいね、、、、、、。
どうも遊びごとに金をつぎ込むほど悪趣味呼ばわりされるようだ、、、、。
書込番号:18822099
9点

忠実なるニコン党員?
ニコンの術中にハマってDfとD810を併用していますが…
メモ的に撮ったスマホ画像の方が見栄えが良かったりして…(スマホ内で見るぶんには)
先週、集合写真をD3で撮ってもらいましたが…
一眼レフで操作に手間取るとちょっとカッコ悪いかも。
(マニュアル露出だったらしく、背面を見ながら3〜4回撮り直し。PモードかAモードで2回撮って終わりでしょうに)
書込番号:18822311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぶっちゃけ趣味カメラうんぬんに関してはどーでもいいと思う
製品企画上、趣味のカメラという立ち位置で作られたカメラというだけ
もともと、大雑把にはエントリー機とプロ機で大差ないスチルの世界
使い手がどのカメラを何に使っても本人の自由
そもそもプロ機といってもライカ判のは歴史的にみても
基本的にスポーツ、報道のプロ用ってだけで
ほかの分野のプロは中級機使う人も多い
エントリー機使う人もいる
Dfに関してはプロ機のセンサーを中級機に採用って事で
非常に明確な魅力を持ってると思いますよ
書込番号:18822349
8点

きよぴん39 さん、こんにちは。
趣味のカメラ・・・
私は、Dfを表す、ドストライクな表現だと思います。
これほど趣味的、嗜好品としての性格が強いデジタル一眼レフカメラはこれまでにありませんでしたね。
鼻の利く人にとっては、ワクワク・ドキドキものの唯一無二のカメラなのではないでしょうか。
書込番号:18824388
2点

少なくとも、液晶表示の文字などが苦手な古い世代には、ベストマッチのDfですな。
趣のある描写のレンズがほとんどMF専用レンズと言うのもオモシロイものですね。
書込番号:18825123
4点

趣味嗜好のカメラでも十分だと思います。
見た目で目立つカメラですからね。
書込番号:18825342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最も悪趣味なエルメスライカでも、遊び心を持ってる人が使っていれば「いいじゃん」てなる訳ですよ。悪趣味と言われても会話のネタにできるコミュニュケーション能力を持っている。 決して、ねたんでるのかとは言わないのですがね。
書込番号:18825993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Dfはエルメスライカの領域には立ち入れないと思うけれど、少なくとも日本のメーカーの中では、これまでに無かった感性の領域を意識したカメラだと思う。
NikonもCanonも機能性と操作性がすべてに優先していて、デザインは決まってエルゴノミックデザイン。
だから、どれもこれも黒で曲線的、プラスチック的でみんなよく似ている。
それに比べDfは、ダイヤルは削り出しで、塗装は・・・、こんな所にお金をかけたデジタル一眼レフカメラはこれまで無かった。
センサーはD4の使い古し、シャッターはD610の・・・何て言っているお方は、Dfってカメラのことが何も分かっていない人。
同じ材料でも使い方や工夫次第で、機械製品は全く別物になるってことが理解できていない。
Dfは、先ずはデザインに拘った。
さらに手に触れる部分の質感にも拘った。
特にシャッターフィーリングに拘った(D610とは全く別物のシャッターフィーリングでは?)
そして、フラッグシップの画質に拘った。
つまり、Dfは機能性や操作性よりも、感性を刺激する部分にお金をかけている。
鼻の利く人は、それが良く分かっていらっしゃる。
書込番号:18827225
10点

『エルゴノミックデザイン。』
Df が発表になった直後のアサカメの中に、一般読者のコメントを覚えていらっしゃる方おられます?
「今までのデジイチは " 溶けたチョコレート " みたいなフォルムなので買う気はなかったが、Df は買いだ」と。
言い得て妙ですね。立ち読みしながら笑っちゃいました。
『手に触れる部分の質感にも拘った。』
カタログの表紙に " Inspiration on Contact " と言うキャッチコピーがありますね。
ボクはこの一言で即買いしちゃいました。
書込番号:18827366
8点

Dfで良かったのは内蔵フラッシュがないこと。
ホットシューに関してはチョンマゲと揶揄されるFM系デザインを踏襲する必要があったかは疑問も残る。
電気仕掛けに変わりはないのだからF4ライクやF-801ライクでも良かった。
ただ、使い出すとそんな能書きはどうでもよくてシャッターや絞りのリングをガチャガチャやっています。
書込番号:18828624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おもむろに、露出ダイヤルをカチカチしたり、レンズの絞りを考えてるふりをして、カチカチしたり、被写体との距離を計るふりをして、何度もファインダーを覗きこんだり、とにかく、いじりまくって、撮影シテオリマス
……。
兎に角、楽しんでます。
作品の良し悪しは、私の責任。
趣味のカメラと言えば、そうなんでしょうが、
それが、何か?
書込番号:18829152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕の場合
所有している機材の中で
撮影結果への期待から機材を選択するのではなく
その機材を使う事を目的に機材を選択して撮る機材が趣味のカメラかな
コンデジ代わりに使っている初代kissDは実用カメラ
新しい機種をもちださずにあえて(古い機材を)使って見る10Dは趣味のカメラ
かな
まあ写真(カメラ)自体が全体で趣味ではあるけど
書込番号:18829233
3点

しかし、、、、、自分の場合、何らかのカタチで仕事業界と関連があるから、、、、
カメラも、ヨットも、ゴルフも、モータースポーツも、、、、単なる趣味とは言えないかもですな、、、、。
結構私のようなケースも多いのではないかと思いますよ。
書込番号:18830349
6点

アクマデモ、趣味の世界ではありますが、
ノクトを Dfにくっけて、
……真夜中の花……
でも、撮りたいです。
アクマデモ…………!
書込番号:18830582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニッコールオート55/1.2を装着して・・・
と思いつつ、いまだ実現せず。
Ai-s35/1.4を常用にして、開放でもそこそこピントが合うので、50/1.4より使い勝手が良いです。
50/1.4開放だと外しまくり・・・
書込番号:18830727
3点

5512も
5012も
Reflex Nikkor 500mmF8 ほどにはピント合わせがシビアでもないなぁ、、、と感じておりますよ。
書込番号:18831624
3点

趣味と言えば、、、、
ボディのDfよりも、Reflex Nikkor500mm のようなものこそ、趣味かもしれません。
リングボケ、2線3線4線ボケ、ダブルボケ出まくりの潔さ、、、、、、の楽しみ。
紙のように薄い深度、、の楽しさ。独特の色描写、、、。
書込番号:18831636
13点

レフレックス500/8、先々週、小学校の運動会で使用しました。Dfが修理中のためF5につけてですが…
(本命はD810+AF-S300/4D)
バックによってはボケが気になりますが、小型軽量望遠としてはまだ使えますね。主にフォーカス的に動きが少ないシーンになりますけど…
息を殺して艦砲射撃方式に照準合わせ、(個人的には)心持ち前ピンでちょうど良い感じ?
使えたのは36枚撮り1本も使わず、1コマ位でしたが。
ただしD810でも700コマで4〜5コマ程度なので…
書込番号:18834742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨年のデータを見るとDfでレフ500を使っていました。
残念ながら惨憺たる結果でしたが・・・
ほとんどピントが合っていない (^^;
15年ほど使用していますが、パキパキにシャープ・・・と言う写りではないですね。
ボケ描写なしでもこのレンズの描写は分かりそう。
書込番号:18837292
2点

>ssdkfzさん
パきパきデジデジの描写でしたらReflex Nikkor500をあえて使用する面白さは無いでしょうね。
レンズを画材道具の感覚で使う面白さが、ミラーの魅力であり、難しさの魅力だと感じています。
あまり他人に薦めるのは、ピント合わせのMFのキャリア次第ですので気楽には薦められませんね。
500oとなると、フォーカスエイドもアテには出来ませんしね。
あまりにもシビアなピントリング操作ですからね。
書込番号:18837450
7点



発売からずーっと恋い焦がれていたdfを先日購入しました。カメラを操作する一連の流れを又体感したくてレンズもマニュアルフォーカスのNOKTON58mmを購入しました。
が、問題なのは私が近視の老眼と言うこと。
裸眼でファインダーを覗くと全く見えません。仕方なくメガネを付けての撮影となってます。
メガネを掛けても細かなピンは中々難しく、フォーカスエイドのお世話になりっぱなしです。
皆さんはフォーカスエイドって使ってますか?
書込番号:18714765 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

モンスターケーブル様
>MF撮影も楽勝です。
なるほど〜 僕は仕事も運転もメガネは一種類ですね〜 最近はメガネもかなり安くなりましたんで、参考にさせていただきます!!
花とオジ様
>労顔、卵子、禁止でなくて良かった・・・
ワタクシちょっと労顔(老顔)気味ですww 僕もAF1点で使用しています
hiro写真倶楽部様
>70代のお父様の気持ちがとても理解できます。
僕もそんな感じですね。
確かにメガネをしているとファインダーの中が見づらくなりますよね、以前少しでも見やすくしたいと思い
NikonのDK-19を購入したことがありましたが、メガネ付けて覗くと吸盤みたいにひっつく時がありましたww
あれは裸眼じゃないと使いづらいですね。
アットホームペンギン様
>ライブビューでごまかす事もあります。
これ見習います!!
うさらネット様
>古レンズではフォーカスエイド使います。また、普段もチラリやってますね。
おお!仲間ですね! でもできることなら自分の目ではっきり合わせたいものですね。
MFしか無かったころは目が悪くてピンが合わないなんて考えた事もありませんでした。
若かったなあ〜
書込番号:18715797
3点

乱視と老眼で至近はピントが合いません。
以前は裸眼で-3の視度補正でしたが日常的にメガネをかけるようになって通常のアイピースに逆戻り。
フォーカスエイドも頼りにしています。ただ、撮り方によるのか(30年来のクセ?)奥ピン傾向になるので心持ち前ピンにしたりもします。
書込番号:18715992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前D800で同じレンズ使ってました。フォーカスエイドは必須でしたね。アナログ時代のスクリーンと異なるのでMFはしづらいです。
私は使ったことないので使用感は不明なんですが、アクセサリーで接眼補助レンズ DK-17Cというのがあります。本体の視度補正で補正しきれないということですので、試用が可能なカメラ屋さんやSCなんかに行きやすい環境であれば視力に合うものを試されてもいいかもですね。
マグニファイングアイピースは使ってましたがファインダーが広くなり過ぎて外しちゃいました。
書込番号:18716313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フォーカスエイドも便利なんですが、D5000系に搭載されている「フォーカスエイドインジケーター」はもっと便利です。
これはファインダー内の下部に表示されるインジケーターでピントの合い具合が分るもので、○印だけのフォーカスエイドよりもピント合わせがずっと楽に行えます。
この機能の存在は意外と知られていません。上級機にも是非搭載して欲しいです。
書込番号:18716337
7点

うわぁ〜、黒も格好良いですね!
銀狙いでしたが、迷っちゃいます。
他の常連の皆さんが、どちらの色を選ばれたのか気になっちゃいますね〜?!
銀は塗装が剥げると、黒のプラスチックが見えちゃうとか、、、
近視で老眼の件ですが、私もそれで悩んでどちらか一方にしたく、結局レーシックを約2年前に受けて現在両目1.5の老眼状態です。
老眼のみの場合、液晶画面を使用したライブビュー撮影は出来ません(見えない)。
でも、ファインダーは視度調整をすれば、クッキリ良く見えます(EVFしか使った事がないのでOVFは分りませんが)。
今のところレーシックでの問題は特に無く、憧れてたサングラスも掛けられますしグッドです。
この先はどうなるか分りませんが(笑)
書込番号:18716346
4点

すみません。
・現在、D800とか、Dfとかを使用しています。Dfの方が利用率が多いです。Coolpix P310も利用。
フォーカスエイドも適宜利用。花などの至近撮影や、合焦でカメラが迷うシーンではMFで。
・視力があればこその使い方になっています。
・今は古稀を超えていますが、今までは、強度の、近視、乱視に、老眼で、白内障でした。
・でも、何年か前、思い切って手術しました。関連の手術に定評のある北里大。
・白内障+角膜矯正(エキシマレーザ)手術。
・術後の安定に年齢の所為か、半年要しました。
・その間、好きなカメラ(当時、ライカM6+ズミクロンM-50mmF2、や、NewFM2+Ais50/1.8S)
でしたが、撮れず、その期間、撮るのを諦め、ずっと、我慢していました。
・今は裸眼で運転ができ、カメラも裸眼で撮れるようになっています。概略左右視力0.01が1.2に。
・原因の元を治す方が、迂回路の選択で悩むよりも、結局、近道になっているのかしら、、と。
・ひとそれぞれかと存じます。 ご参考のひとつとして。
・直接の回答にならず、すみません。
書込番号:18716354
6点

輝峰(きほう)さん
視力が回復して良かったですね。
目は大事ですから、これからもご自愛ください。
書込番号:18716388
5点

ピントが合って丸印がでるなら、ピントが合わないときは×印がでればいいのにね。
書込番号:18716831
9点

>おまっとさんへ
Dfの取扱説明書30Pに「ファインダー内のピント表示(●)を確認する」の説明があって、Nikonの古いMFレンズでも、手前や後方にピンがずれているときは、それぞれの三角マークが表示されます。
書込番号:18717574
7点

^_^== ピントが合って丸印がでるなら、ピントが合わないときは×印がでればいいのにね。 == ^_^
何処合わせるの? 頭 ? 目 ? それとも、・・・・・・・
でした 。
ごめんなさいねぇ〜 おかぶ撮って !
書込番号:18717889
4点

きよぴん39さま、おはようございます。
DfとNOKTON58mmご購入おめでとうございます。
普段の生活は眼鏡使用で、Df使用時には眼鏡をはずしています。
カメラには視度補正レンズ(−5)を付けて、ファインダーが丁度良いくらいに見えます。
>皆さんはフォーカスエイドって使ってますか?
MFレンズはもちろん、AFレンズも手動でピント合わせをしています。
マット面でのピント合わせがやりやすいので、
画面周辺部で合わせる時もあります。
書込番号:18719274
4点

皆様沢山のお返事ありがとうございました。
皆様の意見を基に、取り急ぎ
視度補正レンズ(−3)の購入→専用メガネの購入→レーシック(将来的。。出来たら)
といったプランを立ててみました。昨日早速視度補正レンズ(−3)を地元のBiCカメラで購入しました。
適正な度数がわからなかったのですが、店員さんに相談したところすべての度数の商品を持ってきてくれて、袋を
開けて確認させてくれました。そのおかげで適正な視度補正レンズを購入できました。
以前と比べると格段にファインダー内が見えるようになりましたが、その度にメガネを外すのが面倒ですw
それと若干の不安がありましたので絞りは4以下はなるべく使わないようにしてます。
慣れてきたら解放近辺も色々使ってみます。
試しに1.4で撮った写真を載せておきます!!
書込番号:18719333
5点

ピントが合ってなければ、× マーク
そしたら、× ばっかし‼
それで、シャッターも切れなければ
一枚も撮らず仕舞い!
書込番号:18719769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔のF-501は合焦しない場合、×マークが出たような・・・
書込番号:18720689
1点

『専用メガネの購入』
眼鏡は止めろと言うわけじゃないけど ”アイピースと眼鏡レンズの間” でフレアのようなものが発生したのを見たことありませんか?
ボクは以前、半逆光下、単焦点広角レンズ、横アングルで撮影中、フレアが見えたので左手でハレ切りしても消えないんです。
アングルの角度を微妙に変えても、その動きがちょっと違う。
なんだろ?なんだろ?と考えていたら、眼鏡の動きだった事に気がついたんですよ。
写らないから問題ないんだけど、それに惑わされて何度もシャッターチャンスを逃しました。
そんなこんなで、ボクはコンタクトレンズ派です。
では。
書込番号:18721025
2点

スレ主さん
フォーカスエイドとカンの両方を併用してます。
AFでもピントが微妙に合わないときは、最後は自分の目とカンを信じます。
ピントリングを回して、その角度を指で確認しながら、ピントが行き過ぎた時、戻りすぎた時の中間でジャスピンになることを信じ、その幅の1/2でピントを狙います。
そうすると、Af使っても等倍で甘い写真になったものが、めちゃクリアーになることが多いです。
MFレンズでも使える技と思いますので、ご参考までに。
書込番号:18728258
5点

『中間でジャスピンになることを信じ、その幅の1/2でピントを狙います。』
一発必中で決めちゃいますか。
ボクは " 段階ピント " を、よく使います。" 段階露出 " という言葉から思いつきました(20年前頃の " 月カメ " にも載ってましたが・・・)。
絞ればいいというものではなく、速いシャッターを切ればいいというものでもないですから。
書込番号:18770061
2点

一発必中と言うより、昔からの艦砲射撃方式でしょうね・・・
(写真家の稲越功一氏がアサカメの診断室で記述していたような)
個人的には真ん中と言うより、やや前ピン側のつもりで調整していますが(被写界深度が後ろに深く、前に浅いため)。
最近のAFレンズだと素直にAFに頼り(ピントの回転角が小さく微調整しづらい)、MF専用レンズの場合ですけど。
書込番号:18771346
3点

『艦砲射撃』
実物を見た事はありませんが(笑)、なっなるほど・・・言い得て妙ですが、十分想像出来ますね。
“ アサカメ相談室 " ですね?
国会図書館に行って、バックナンバーを一気読みしてきますね。
書込番号:18773225
2点

フォーカスエイド、使ってます。
しかしその前に、まず視度補正を適正に調整しましょう。(使用説明書26ページ)
そうすればだいたいのとこまでは自分の目でピントが合います。
その上でフォーカスエイドでピントが合ってることを確認すればいいと思います。(使用説明書69ページ)
書込番号:18781057
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





