
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 5 | 2014年9月30日 20:47 |
![]() |
188 | 29 | 2014年7月29日 14:40 |
![]() |
16 | 3 | 2014年7月15日 22:33 |
![]() |
88 | 20 | 2014年7月12日 14:30 |
![]() |
9 | 13 | 2014年7月2日 10:22 |
![]() |
64 | 19 | 2014年6月25日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D300を発売と同時に買いしばらく使っていましたが、D800Eを買い増ししました。そのあと、前からデザインが好きだったD700を中古で買い、これでもういいと思っていたところDfの発表。ブラックモデルを買いました。
いつも最高値のころに買う買い物下手です。4台のニコン機がありますが、今はほとんどがDfしか使っていない状態です。最初はデザインにひかれて買ったのですが、デザインだけでなく、シャッター音、操作性、大きさ、画像・・・一番しっくりと来ます。屋内で撮影することが多いので、高感度耐性の素晴らしさが一番ありがたい。レンズは800Eのときに買った24-85をつけっぱなしです。
こんなにいいのなら、色違いのシルバーモデルも買おうかなと思うほど気に入っています。750が発売されましたが、ファインダーが丸形でないので、それだけでだめです。
18点

気に入ったのならもう1台色違いを購入しても良いと思いますよ
私もオリンパスOM-Dは色違いで2台ありますから・・・・・・
2台あると1台が故障して修理している間も使えるので便利ですよ
書込番号:17994877
11点

細かいところの好みとかは千差万別ですが、
自分の五感に響くというところがいいですね。
気持ちよく撮影出来ると言う所が大事でしょう。
蛇足ながら、
もう少しこまめに改行されると
読み易いのでご検討下さい。
素敵なフォトライフになりますよう。
書込番号:17994890
5点

私もISOや露出補正が専用ダイヤルで変えられるところが気に入ってます。
おおいに撮影をお楽しみください。
書込番号:17995246
8点

ukbandさん こんにちは。
先日ヨドバシの撮影会に参加して午後からDfを借りてポートレートを撮ってみましたが、撮っている時はフォーカスエリアの狭さに持参した70-200oのF2.8開放では目にピントが合っていないのではと心配しましたが、思ったほど外れずAFの優秀さに少し見直し最初の発表の時は欲しいと思い、現物を見たらボディの厚さに萎えてしまいましたがまたまた欲しい病が頭をもたげてきたと思います。
午前中はα7sを借りたかったものの無くα7にFE70-200oを借りてで撮りましたがいまいちAFが操作し辛く、午後はD4sがあったので借りようと思いましたがコンパクトフラッシュが鞄に入っていなかったので、Dfの選択となりましたが直接的なダイヤルとともに良い感じだったと思いますが、価格がもう少し下がればと考えるようになりました。
D810など最新機種はキャプチャーNXが使えなくなり、昔の暗室作業で出来るような事が出来る最後の機種(D4sは価格で対象外)となり、軽いソニーか使い慣れたニコンかとますます悩みがでてしまいましたが、お気に入りで予算があるのであれば是非もう一台購入されれば良いと思います。
書込番号:17998304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Dfの2台体制…
いいですね。
D800も捨てがたいので各1台体制ですが、Dfメインになっています。物理的、データ的に軽いからでしょうか。
書込番号:17999320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



面白がって、中華グリップを購入してみました。
表面的な見た目の質感はまあまあでした。触感はプラスチッキーです。ゴム部はあまりにもゴムらしい手触りです。
ホールド感は、通常の横持ちに比べて縦持ちにするとボリューム感があるのでガッシリと握りしめられます。当たり前ですが。D1Xと持ち比べると、重量感が欲しい気もしますが、これは良し悪しということですかね。
11点

充電池が2個入るのは、安心感につながります。まあ、持ちのよいDfですので切実感はありませんが。
シャッターのレリーズ感は、半押し、全押しの区別感およびクリック感が明確で、悪くなかったです。レリーズタイムラグも、特に違和感ありませんでした。
全体的には、おもちゃとしては十分に楽しめるように感じています。
書込番号:17700784
9点

軽量な、Dfに横位置のグリップ延長ならともかく、縦位置グリップ+バッテリー2本ですか??
重量マシマシで、意味がないように思えます。
これなら、D4かD4sを使った方が良いのではないですか?
書込番号:17701087
8点

コメントをありがとうございます。おっしゃる通りですね!おもちゃとしては楽しめるように感じています。
ただし、D4と比較なさっている点は、同意しかねますね。コストもパフォーマンスも大きく異なりますよ?
書込番号:17701131 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

んと・・・コスト的には、Dfが24-25万円+中華グリップ+バッテリーで26万。D4の中古が32万円台〜ですかね。
センサー感度や素性はほとんど同じですし、中華グリップ、シャッターボタンだけなんですよね?
グリップを付けて重量アップで使うなら、操作性を考えても、D4に軍配が上がるかと・・
もちろん好き好きです!
ただ、このグリップだと私にとっては操作しにくいだけの、飾りですねえ・・・
書込番号:17701142
3点

こんばんは
中華グリップですか
デザイン・使いごこちの前に
火を吹くか大丈夫かが気になります
書込番号:17701183 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なかなかいいですね!
昔のモードラ的なグリップが付いたバージョンも
欲しい〜!
書込番号:17701252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

防滴は、アクセサリーターミナルのカバーが開いてしまいますので、軽い雨でも躊躇われますね。
AGAIN!!さんのご理解では、D4とDfの差異がその程度だということですね。なるほど、よくわかりました。
また、てんちーさんもおっしゃる通り、D4sとの比較はいかがでしょう?出来れば新品対新品での比較がフェアだと思いますが、そこは貴方の価値観に依っていただいても結構ですよ。
・・・別に私はこのグリップを擁護する立場でもないのですが。
書込番号:17701356 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

こんばんは
中華グリップですか?
お遊び的発想での購入も良いと思いますよ。
もし私がDfを持っていたら興味深々でこのスレを読み購入してるかも知れません(笑
自分仕様で色々カスタムするのもありだと思います。
書込番号:17701541
5点

はいはい、呼んだ?
操作性の話をしているですけどね。まあ55-60万近いD4sとDfと比べるのはなんだったかな。
本体750g+グリップ250gぐらいでしょうか?それにバッテリー2本か。
縦位置でシャッターボタンだけってねえ。
元々、小型・軽量を信条とするDfにこんなもの付ける意味がないかと。
予備バッテリーをポケットにで十分です。
書込番号:17701781
5点

購入は、e-bayで個人輸入です。ひと月ほど待たされました。ヒヤヒヤですよ。ま、5000円あまりの金額ですが。ヒヤヒヤ込みで楽しめました。ご参考までに。
私がこんな物をアップしたばかりに目障りな書き込みを呼び込んでしまい、ご迷惑をお掛けしてすみません。気分の悪い人ってどこにでもいるものですから、気になさらないで下さい。
不誠実にも彼は、何も答えずに、独りよがりな免罪符らしき物を残して逃げてしまいましたね。そんなもの、なんの意味も持ちませんのに。
遊び、オモチャですよ、まさに。Df自体、今の世にあって遊び心の一形態じゃないですか。楽しく行きましょう。
書込番号:17702236 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

面白そうですね(*^▽^*)
本当はニコンも純正出して欲しいですね(;^ω^)
D5000は純正なかったので中華買いました(*'▽')
これもケーブル外だしタイプですかね??
ケーブルつけたまま鞄にいれると曲がりやすいので
抜いておいた方が良いかも(;^ω^)
その点だけが不便かも。。
CANONだと、KDとかKDNでも純正グリップあるのに
NIKONは小型のカメラは作りませんね。。
書込番号:17702502
5点

趣味の世界、
「蓼食う虫も好き好き」ですからね。
グリップ・ライフをお楽しみください。
書込番号:17702826
4点

キヤノンにはエントリー機にもBGがあるのになあ。
縦位置が多い私はどんな機種でもBGが欲しいと思います。
書込番号:17702833 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



北海道はバラのシーズンを迎えました。我が家の庭のバラたちをフラッシュで浮き上がらせて撮影しました。11月にDfを手に入れてこの日を待っていました。北海道はこれから晩秋までバラは咲き続けます。我が家の自慢は二階まで這わせたつるバラニュードーンですが、あと1?2週間で満開を迎えると思います。そのときはまたアップします。今回アップしたバラはJacques Cartier, Sunset cerebration, Caramella, Louise Odierです。
13点

天衣無縫さん、こんにちは。
バラに囲まれた素敵なお住まいですね!。
自宅の庭でこんな綺麗なバラの写真が撮れるなんて羨ましい!!!。
書込番号:17688921
1点

ジャイアントマックスさん、レス有り難うございます。春雪解けと同時に剪定をして、肥料をあげて、世話をして来てやっと開花を迎えたというところです。日々変化していくバラたちをカメラに収めるのが楽しみです。 近日アップ予定のニュードーンの写真にご期待ください(ちゃんと咲いてくれればですが、、、)
書込番号:17690389
0点

壁際のニュードーンが咲きました。我が家一のつるバラをDfで切り取りました。なかなか実際の雰囲気が写真になりませんが、、、それにしてもDfのISO感度と露出補正がメカニカルなのがとても気に入っています。本当に良いカメラですね。
書込番号:17736514
2点



知人に誘われて、希少なキノコを撮影してきました。
先般からの雨に誘われ、光りだしたということらしいです。
ISO 1600 ではびくともしないDfの高感度耐性に感動しました。
レンズは AF MICRO NIKKOR 55mm 1:2.8 です。
鏡筒のプラスチッキーな品質から人気のないレンズですが、
なかなかシャープな写りをするレンズだと思います。
AF駆動の歯車が噛み合わせがヘタってきているようでノイジーな瞬間がありますが、手放せないですねぇ。
33点

Dfにmicro 55/2.8とは渋い組合せですね。
55/2.8はコンパクトなので軽快に撮影できるのが良いです。
それにしても、キノコのくせに、神秘的な写真ですね。
(キノコを軽蔑しているわけではないです)
書込番号:17709490
3点

ホタルみたいですね〜
きれい(^^)
書込番号:17709646
2点

珍しい画像をありがとうございました。
書込番号:17710390
3点

メタルギアソリッド3を思い出しました…
書込番号:17710653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何ていうキノコなのでしょうか。
発光することで知られるツキヨタケとは形が異なるようですし。
書込番号:17711020
1点

>何ていうキノコなのでしょうか。
「シイノトモシビタケ」みたいですね。
因みにツキヨタケ(毒性が有ります)をヒラタケと間違えて食した事が有りますが・・・ひどかったです。
皆さん気を付けて下さいねm(_ _)m
書込番号:17711090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、コメントありがとうございます。
闇夜の森の一部に、ぼぉっと光る物体の群生を認めたとき、きれいというよりは不思議な感覚が強かったです。
名称はご指摘の通り、シイノトモシビタケだと教えてもらいました。
表面に毒があるから触るなよ!ともおっしゃっていました。
蓄光ではなく蛍のように酵素反応で自ら光るということです。見た目は画像ほど明瞭な縦すじはなく、蓄光素材でできたおもちゃみたいな感じでした。
サイズは小さくて、全長3〜4センチといったところでしょうか。華奢な軸のキノコです。
マリオも偉くなって、ベンツに乗る時代です。もうキノコなんか食べないのでしょうね。
もののけ姫に出てきそうです。コロコロ笑って。
書込番号:17711186
6点

こんにちは
興味深い被写体ですね
自生してるのでしょうか
見に行きたいですね
デモ場所をオープンにすると
荒らされたりするから
ナイショにしときましょ
書込番号:17711250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま、少々お飽きになられたかもしれませんが、調子に乗って失礼します。
3枚目画像を元データとして、画像処理してみました。処理後が4枚目です。
やはり、センサーの素性が良いということでしょう、
トーンカーブをガンガンにいじくっても破綻しないように思えました。
嬉しいです。
なお1,2枚目は、撮影したままの素の画像です。
書込番号:17713037
5点


素敵ですね、自生しているところを見たいです、
何気に深海に漂うクラゲにも見えますね(クラゲも好きなんです)
書込番号:17714522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

綺麗だわ〜♪
山中に沢山生えてたら
光る山になりそうね♪
幻想的だわ〜♪
書込番号:17715043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> じじかめさん
光るキノコツアーですか、面白いですね。
近かったら行きたいですね。
> 橘 屋さん
本当にクラゲみたいですね。火星人とか。光る火星人。
火星の極が白く光っているのは、光る火星人の密集地だからですよね、きっと。
> 煌美さん
その発想はなかったです。やわらかあたまですね。
月から見たら青白く光っているかも。
書込番号:17718612
2点

日航写真さん
幻想的な写真 見とれています。
撮影場所は,どのようなところでしょう。
例えば、湿度の高い薄暗い山の中・・・とか
実に Fantastic!!
書込番号:17721432
1点

> 白萌葱さん
コメントありがとうございます。
ここ最近はDfにぞっこんであると同時に、このキノコにもぞっこんです。
Wikipediaによると、八丈島とか奄美大島、紀伊半島、それに六甲山などに見られるということですが、普通のキノコと同様、湿度の高い森林に自生しています。森を切り開いた車線のないアスファルト道路の脇に、ひっそりと生えている木の、ウロとか腐りかけた部分などに、です。光ること以外、本当に普通のキノコです。
生えている雰囲気を何枚か上げておきますね。
残念ながら、ネット上で場所を開示するとあっという間に荒れ果て、結局はそのものが滅してしまうという理由で、それをしたらいけないということだそうです。
そういえば、兵庫県の竹田城、天空の城としてにわかに観光名所として名を上げた結果、一気に荒廃し始めたということも聞き及びます。
すみません。自分だけが楽しんでいるような、申し訳ない気持ちがいっぱいです。
書込番号:17722318
6点

自然界での姿ではありませんが、暗い雰囲気の中で発光している姿を見るだけなら、箱根湿生花園の屋内展示にありました。
書込番号:17724415
1点

日航写真さん
ご教示有り難うございました。
小生も特定の具体的場所を求めていたわけではありませんでした。
単に生育条件や環境を知りたかったものです。
幻想的に光るキノコの写真を見て、ニュージーランドのツチボタルを思い出しておりました。
有り難うございました。
書込番号:17724602
1点

日航写真さんこんにちは、
場所は掲示しないほうが宜しいかと思います、
自分も山岳や湿原で自己中のカメラマンを沢山見てます(本人にはその気でなくても結果的に)…
踏み荒らされるのが目に見えてますので…
写真で楽しませて頂きありがとうございます。
書込番号:17724644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



いままでせいぜいISO1600どまりだったんだけど
せっかくのDfなんで
どこまでイケるかやってみました
レンズは
AF−N 18−35/3.5−4.5 ED D
AF−N 28−105/3.5−4.5 D
共にVRなし
SSは手持ちできるように1/30以上確保
D810は高感度どうでしょ
4点

私もISO 6400を普通に使っちゃったりしています。
さすがに等倍で見るとノイズが分かってしまうのですが、普通にパソコンモニタで見る限りは、きれいに自然に鑑賞できますね。
これからも室内や暗い場所で、フラッシュ無しでもやっていけそうです。
書込番号:17677211
1点

常滑のあそこですね!
いい写真ですね〜
ノイズも暗部に目立つ傾向がありますので 暗部を強調しなければ(暗い場所は 暗く)
問題ないような気がするのですが〜
810の方がローパスレスだけあって光量が増える(NEX5でローパスレスに改造した経験より)と思いますので低照度には強いのでは? 比較写真がみたいですね〜
書込番号:17677723
0点

きくりんぐ さん
正直ビックリですわ
コイツに慣れると
D90やD300のときどぉしましょ(^_^;)
浜松屋飲兵衛 さん
のんべぇさんが『高感度』って言うと
イロイロ想像してしまうo(^-^)o
霧G☆彡。 さん
そうです
常滑の
ふらっと寄ってみたんですが
なかなかどうして
1日楽しめそう(^O^)v
昨日は半田と常滑のはしご
書込番号:17678169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DfのAF性能はダメですが高感度に強いのと吐き出す絵は最高ですね。
>コイツに慣れると
D90やD300のときどぉしましょ(^_^;)
心配せずとも大丈夫です。
古いカメラは基本的にRAW撮りが前提ですけど、
D2Hsとか古いカメラでもISO1600までは普通に使えますから。
書込番号:17681485
0点

gohst in the cat さん
おはようございます
今まではD90とかだと1600以上は躊躇してました
でもDfで6400でも平気なのに慣れると
DX機で撮る時に、???ってなりそうで・・・
※基本的にDf+DX機の2台体制なので
暗所はDfオンリーになりそう
書込番号:17681867
1点

janety51さん
> 単焦点レンズ35mm/1.8を付けて4歳の子供を主に撮影してますが、
> それとも設定次第で、ファインダー全体に映るまま撮影出来るのでしょうか?
インチキなイレギュラーな強制設定次第で、
DX用のこのレンズでファインダー一杯撮る手段はある。
Dfの取説のP50-54を良く良く読んでみよう。
ポイントは、
1:DX自動切り替えを「しない」を選択する
2:撮影メニューの「撮影範囲設定」で「FX (36x24) 1.0x」を選択する
3:フードを外す
これによって、DX用のこのレンズで強制的にフルサイズ範囲が撮れるようになるはずだ。
(※ 全てのDX用レンズでこの方法で、フルサイズ全範囲が撮れるわけではない)
(※ DX用ズームレンズの広角側は周辺が丸くちょん切れて円形真っ黒に写り、全滅)
しかしこのようにして、DX用レンズでフルサイズ全範囲を強制的に撮ることは出来ても、
周辺画像の大幅な劣化は避けられない。
このレンズをフルサイズ機でFXフォーマットで撮ると、
ディストーション(歪曲収差)がとても大きく、四角い箱が太鼓状に丸く歪んで写る。
絞り開放だと、周辺のピントが甘くなる。周辺減光も大きい。
この負の特性を逆に活かして、トイレンズと思って使うと少しだけ面白いかも知れない。
しかし、本物のトイレンズほどには、甘くもなく、周辺減光も大したことはなく、
歪曲収差も極端に酷くはなく、画質や作風にトイらしさがぜんぜん物足りないので、
中途半端感がある。
このレンズが登場した直後としばらくの間は、
このレンズをフルサイズ機でFXフォーマットで撮った作例をかなり多く見たが、
最近はまったく見かけなくなってしまった。
やはり、このレンズをFX機でFXフォーマットで撮るには、魅力が乏しいのだろう。
やはり、フルサイズ機には、フルサイズ用レンズでこそ、その真価を発揮する。
書込番号:17686454
0点

Giftszunge さん
もうじきこんばんはです
多分・・・
レス先間違われてます
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/#17681422
コチラのスレでは?
書込番号:17686502
0点

Giftszunge さんは、まず、そんな単純な間違いは起こさない、慎重な人だ。
確か、過去、
Giftszunge さんが、同じような間違いをして、
即、自ら謝罪をしていたが、
実は価格.comのバグだった、という事があった。
(私の記憶違いならごめんなさい)
今回も、価格.comのバグじゃあないのか?
書込番号:17687919
0点

歌って踊れるしょうゆ顔さん
> 多分・・・
> レス先間違われてます
これは大変失礼しました。
申し訳ありません。
書込番号:17688709
1点

きいビートさん
> Giftszunge さんは、まず、そんな単純な間違いは起こさない、慎重な人だ。
なるべくお馬鹿なミスはしないように気をつけてはいるが、
しかしそれでも僕はミスはする。お馬鹿は治らない。
レス後、僕はまず大抵アップした内容の確認をしている。
しかし、昨晩はとても急いでいたので、ぜんぜん確認もしないでレス後速攻で職場に
NotePCを置き去りにしたまま、逃亡してしまったので、気づくのが遅れてしまった。
昨晩はゆとりのない行動をしていたので、ミスを惹き起こしたことであろう。
> Giftszunge さんが、同じような間違いをして、
> 即、自ら謝罪をしていたが、
> 実は価格.comのバグだった、という事があった。
えっ、そげなことあったの?
忘れてしまった。
> 今回も、価格.comのバグじゃあないのか?
今回はレス後、僕は確認もしていないので、
バグなのか、僕がミスしたのかは、真相は不明である。
指摘されるまで確認を怠った僕が悪い、ということにしておこう。
書込番号:17688727
0点

きいビート さん
価格.comのバグ・・・
そんなこともあるんですね
気をつけなきゃ
Giftszunge さん
いえいえお気になさらずに
本来のスレにレスできて良かったですね
ダレが良い悪いではなくて
迷子のレスが無事目的地に到着したってコトで
結果オーライにしませんか
書込番号:17688814
0点

歌って踊れるしょうゆ顔さん
> 本来のスレにレスできて良かったですね
> ダレが良い悪いではなくて
> 迷子のレスが無事目的地に到着したってコトで
> 結果オーライにしませんか
ありがとう。
書込番号:17688883
0点



皆様 おはようございます。
コシナツァイスをはじめ Fマウントでも純正以外のレンズも
楽しめる様になってきました。
純正レンズでも今話題のレンズばかりじゃなくて、MFの隠れた
レンズの魅力ももう一度皆様と見つけられたらと思います。
今までDSLRでは、キヤノンの独壇場だったアダプター遊びも、
Fマウントのカメラでも楽しめる様になって嬉しい限りです。
是非 皆様も多彩なレンズをご紹介下さい。
10点

DfもコンタックスGレンズも所有しております。コンタックスGレンズをFマウントでどのように使用していらっしゃいますか?ご教示いただけると幸いです。過去にも調べたことがあるのですが、方法をみつけることが出来ませんでした。大変不勉強で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:17581693
2点

don'tstopmenowさん こんばんは
改造に就いては先ずヘリコイドを用意する必要があります。
6−7年前に改造をしたのですが、自分はタクマー55mmF1.8の鏡銅を利用しました。
レンズユニットだけを取り出して、その部分が丁度タクマーの鏡銅にぴったりと
収まります。
他のヘリコイド使用に就いては 知識がないので分かりませんが。
勿論一旦バラシはじめると 元には戻せませんのでそれなりの覚悟が必要です。
書込番号:17582489
5点

スレ主様
返信いただきありがとうございます。それは相当ハードルが高そうですね^^;
Gレンズで撮ってみたいという気持ちはありますが、Y/Cのレンズを探して
みようかとちょっと考え始めております。
アップされたゾナー90mmの描写とてもいいと思います。
書込番号:17583074
0点

LGEMさん
Dfは非Aiレンズも楽しめる面白いカメラですね。おっしゃるとおりFマウント対応のアダプターも出て来てさらにいろいろなレンズが楽しめて持って出かけるのが楽しくなりますね。
後は\これさえついてくれば言うことなしなんですがね。(笑)
書込番号:17587582
3点

スレ主さま
先月末に、シルバー機で仲間入りさせて頂きました新参者です。
MFオールドレンズと呼べる物は、これから徐々に揃えて行きたいと思います。
本日、やっとテスト撮影をしてきました。生憎少々曇りでパットしませんが
やはり、D4の画像エンジンだけあって良い感じです。(小生のセンス・技術はさておき)
今日は・・・・■Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D
■Planar T* 1.4/50 ZF.2
の2本だけで撮って見ました。(本当に軽いです)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■Nikon Nippon Kogaku Nikkor H Auto 85mm F1.8(今回はテストなし留守番)
駄作ですが・・・記念にペッタンしてみますね!!レンズなどについてこれからご指導宜しくです。
書込番号:17589640
5点

かもんげっちゅーさん こんばんは
MFレンズ ズームレンズを含めて楽しんでいらっしゃいますね。
紫陽花など 梅雨の風物詩のお写真も是非拝見させて下さい。
自身のDf バッテリーの接触不良か、突如撮影出来なくなりました。
早速ピックアップサービスでメーカー送りです。
mabo-871さん はじめまして
単焦点のレンズ 随分と割り切った取合せですね。
生憎の天気でも このカメラは綺麗に発色いたします。
大きな声では云えませんが 急遽メーカー送りで今日は
違うカメラを持ち出し撮影しましたが、がっかりする
仕上がりでした。
これからもどんどんお写真 ご投稿下さいね。
書込番号:17589927
3点

LGEMさん 今晩は
最近はフィルムがメインですが、かならずDfやD200もお供にしています。
先月24日に熱海のアカオハーブ&ローズガーデンに行ってきました。
風が強かったので大変な撮影になってしまいましたが、撮影を楽しんでき
ました。
ほんとに楽しいカメラですね。
>これからもどんどんお写真 ご投稿下さいね。
というお言葉に甘えて駄作を貼らせていただきます。
書込番号:17590150
6点

スレ主様
紫陽花ですね了解いたしました。幸いな事に近所(愛知県額田郡幸田町)に本光寺別名紫陽花寺と呼ばれるところがあり毎年行っていますので撮れましたらUPさせて頂きます。
お手持ちのDfがぐずっているとのこと早く機嫌が治るといいですね。
書込番号:17591982
1点

テッチャン1948さん こんばんは
早速のご投稿ありがとうございます。
Dfとタムロンの描写も初めて拝見した気がします。
優しい描写に惹かれますね、なるほどD200 自分は、
思い込みもありますが CCDの描写が今でも大好きです。
かもんげっちゅーさん こんばんは
紫陽花お待ちしておりますよ、明日宅配便が引取りに来ます。
書込番号:17592360
2点

LGEMさま、こんにちは。
少し前に撮った写真ですがUPさせて頂きます。
書込番号:17597943
6点

まる・えつ 2さん こんばんは
28oF1.4Dとは良いレンズをお持ちですね。
これら一連の鏡胴の質感は大好きでした。
AIsヨンニッパも AFバージョンに比べたら
多少は軽減化されているんでしょうか?
435は古に使っていた事があります。
これからも どんどん見せてくださいね。
書込番号:17598980
1点

スレ主様
「紫陽花」撮ってまいりました。時期的にちょっと早かったようで満開とはいかず花びらの色乗りも今ひとつというところでした。
書込番号:17599084
4点

かもんげっちゅーさん こんにちは
紫陽花とても綺麗ですね。
こちらでは咲き誇るにはもう少し先になると思いますが、
Dfが戻ってきたら撮りたいと思っています。
書込番号:17601960
0点

LGEMさま、こんばんは。
返信ありがとうございます。
AiED400F2.8Sのレンズは、今から10年から15年くらい前に、
バレーボールの試合の撮影や、飛行機の撮影で使用していました。
このレンズの重量は5150gですので、AFバージョンと比べたら重いです。
久しぶりに外に出し、桜を撮りました。
これからは、風景や花などの撮影で使用したいと思います。
400mmF3.5のレンズは以前に中古で探しましたがあまり見かけませんでした。
今でもホシイレンズの1本です。
Dfは、レンズの特徴を素直に写すカメラだと感じています。
書込番号:17602878
2点

まる・えつ 2さん おはようございます
Dfでは ディスコンのレンズでも躊躇なく使えますね。
もしDf2の発売があれば ファインダーをD4sと同等に
したモデルを 発売して欲しいですね。
あと 数万円高くなっても絶対に欲しいです。
書込番号:17604225
3点

LGEMさま、こんにちは。
返信ありがとうございます。
レンズの購入はいつも中古を利用していますが、
AF28mmF1.4Dのレンズは、10年以上前にヨドバシカメラで新品を購入しました。
写りに関して最新のレンズには、かなわないですが、お気に入りの一本です。
Dfのファインダーは,良くもなければ、悪くもないと感じています。
将来フィルム機のF6と同じくらいのファインダーがDfに搭載になれば、ありがたいですね。
書込番号:17621139
3点

LGEMさん、こんにちは、
最近ハッセルV→645、645→ニコンのマウントアダプターをハードオフで発見
手持ちの67→645、645→Kを合わせ、67、645レンズでも使用できるようになりました、
だだ・・・この長雨中々撮影ができません・・・
このレンズ最初の3枚で、全く手探り状態での写真ですみません・・・
ハッセルVレンズは右手操作なので少々扱い辛いのが本音です。
書込番号:17622234
5点

まる・えつ 2さん こんばんは
DC135mmF2Dも使用していて、この仕上げのレンズが好きです。
58mmF1.4の余りの軽さにびっくりしました。
これからも このレンズでのお写真もどんどんご紹介くださいね。
橘家さん こんばんは
以前コンタックス645でもご一緒させて頂いたのを覚えていらっしゃいますか?
ご無沙汰しております。
ハッセルのレンズも一時よりかなり安くなっているので今が狙い目ですね。
キヤノンで 以前80mmF2.8を使用した経験があります。
シャッターを解除する手間が大変だった覚えがあります。
お写真さすが ツァイスと納得するものがありますね。
Df調子が悪くなり昨日メーカーから戻ってきました。
ファインダー、素子もクリーニングされて気持ち良く使えそうです。
書込番号:17623314
3点

LGEMさま、こんばんは。
返信ありがとうございます。
エルマリートR35mmは、古いレンズなのでしょうか?
発色がきれいですね。
同じ被写体を撮り比べてみるのも面白いですね。
書込番号:17666108
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





