Df ブラック Gold Edition のクチコミ掲示板

Df ブラック Gold Edition 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥211,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1625万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:710g Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Df ブラック Gold Editionの価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの中古価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの買取価格
  • Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様
  • Df ブラック Gold Editionの純正オプション
  • Df ブラック Gold Editionのレビュー
  • Df ブラック Gold Editionのクチコミ
  • Df ブラック Gold Editionの画像・動画
  • Df ブラック Gold Editionのピックアップリスト
  • Df ブラック Gold Editionのオークション

Df ブラック Gold Editionニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月24日

  • Df ブラック Gold Editionの価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの中古価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの買取価格
  • Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様
  • Df ブラック Gold Editionの純正オプション
  • Df ブラック Gold Editionのレビュー
  • Df ブラック Gold Editionのクチコミ
  • Df ブラック Gold Editionの画像・動画
  • Df ブラック Gold Editionのピックアップリスト
  • Df ブラック Gold Editionのオークション

Df ブラック Gold Edition のクチコミ掲示板

(26754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全351スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Df ブラック Gold Edition」のクチコミ掲示板に
Df ブラック Gold Editionを新規書き込みDf ブラック Gold Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信13

お気に入りに追加

標準

動作バグ発見

2013/12/14 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:1618件

気づいた方も多いと思いますが、スピードライトONでプレビューすると動作せず、以後液晶モニターも暗転します。

まあ、機材として本気使いしている人は少ないのかな?

すでに報告済みですので、遠からず対処ファームが出るでしょう。

書込番号:16953337

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/14 06:03(1年以上前)

情報ありがとうございます! やっぱりね!と言ったところです。  

なんだかなぁ〜   
がっかりです 
。   


書込番号:16953758

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/14 07:20(1年以上前)

すれ主さんへ

スピードライトの機種は何ですか?
私のスピードライト800では、異常はなく普通に使えております。

玩具の箱さんのスピードライト機種も教えていただけますか?


書込番号:16953865

ナイスクチコミ!7


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 GANREF 

2013/12/14 08:33(1年以上前)

当機種

Dfで多灯撮影するので気になる情報です AF-S 58mm f/1.4G

スレ主さま
不具合(?!)速報ありがとうございます。ロケーションポートレート撮影で多灯撮影しているので気になる情報です。具体的にはどういった設定なのでしょうか。
GasGas PROさんもお尋ねですがスピードライトの機種は何でしょうか。
やっぱりというコメントを書き込まれている玩具の箱さんのDfでも発生しているのでしょうか?
スレ主さま同様スピードライトの機種を教えて頂けると有益です。

こちらの書き込みを見て朝からいろいろ機材チェックをしています。

今旅先なので手持ちで確認できるところだと
SB900
SB800
SB600
SB400
SB-R200
SU-800

その他ホットシューを使用するワイヤレストリガー系の機材を確認しました。

私のDfと今現在の手持ち機材だと問題が発生していません。自宅の機材確認は次週までできませんが機種が絞れると当座は該当機種の使用を控え現場でのトラブルを回避できるので教えて頂けると助かりますm(_ _)m

書込番号:16954019

ナイスクチコミ!9


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/12/14 08:56(1年以上前)

SB-900で動作確認したところ問題なく作動するようです。

手順を具体的に書いてもらえないでしょうか。

1.スピードライトON
2.プレビュー
3.レリーズ
4.背面液晶確認

の手順ですが・・・

2.をライブビューに変えても作動はしますね。

書込番号:16954085

ナイスクチコミ!5


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/14 10:11(1年以上前)

私のSB-900での動作確認では問題なく作動します。
SB-800ではご指摘の状態になりました。

1.スピードライトON
2.プレビュー(ロック状態?) (SB-900では復帰します) 
3.レリーズ
4.背面液晶確認ができない(info画面も表示されない)
 (その後の電源のoff-onで背面液晶が表示されます。)
 
なお、2のプレビューを押した後Lvを押すと通常に戻ります。

 Pvボタンの設定は800も900も同じ設定下です。ちなみにSB-800を初期化しての結果でした。

素人考えですが、カメラの問題ではなくSB-800との間に何か設定の仕方が有るのかとも思いますが。
自分の使い方ではこのような使い方はしないので気が付きませんでした。

書込番号:16954362

ナイスクチコミ!3


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/14 10:32(1年以上前)

追記です。

 上記 2のプレビューボタンを押した時点でモデリング発光がされません。
     (e5の設定はモデリング発光ONです)

 
昨夜来の雪も止んだのでDf片手に撮影に出かけましょうかね・・・

書込番号:16954446

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 GANREF 

2013/12/14 11:17(1年以上前)

gajitojunさん
確認情報ありがとうございます。

私の[16954019]での報告に誤りがありました。SB-800でgajitojunさんと同様プレビューロック(プレビューが使えない)を確認しました。

当初スレ主様の報告「スピードライトONでプレビューすると動作せず」という言葉を誤って解釈していました。プレビューボタンを押してその後スピードライトを使った撮影自体ができずカメラが動作しないことだと解釈してしまいました。プレビューはできませんが、撮影自体は異状なくできます。また、撮影後の液晶画面の暗転は電源スイッチのOn/Offしなくてもライブビューボタンを押すと暗転状態は解消され液晶画面は復帰します。

主灯としてSB-900を4灯Lastoliteクワッドブラケットに載せて使っているので、そのうちの1灯をセパレーションライトとして使っているSB-800に割り当てこの週末での撮影では万全を期することにしました。

単体露出計を使用し主要被写体の露出を決め、背景の露出は実際の撮影画像を見て調整しますし、被写界深度やピントチェックも画像や別モニターで見ているので私はプレビューボタンを全く必要としていませんでした。しかし、原因がわかりませんので無用なトラブルを避けるためDfでのSB-800の使用はアナウンスがあるまで控えたいと思います。

スレ主様が既にニコンにご報告して下さったようですのでニコンからの報告待ちですね。スレ主様、gajitojunさん有益な情報ありがとうございました。

書込番号:16954601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2013/12/14 11:18(1年以上前)

そうなんですか・・・

毎回そうなると不便ですね。

私はSB910ですが、問題なく使えてます。

書込番号:16954604

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 GANREF 

2013/12/14 12:24(1年以上前)

といぷ-さん
確認情報ありがとうございます。
SB-910もOKということは後はSB-700ですか・・・


一応誤解を与えると良くないので念のため・・・
被写界深度やピントをライブビューで確認し撮影する場合、DfにSB-800をつけた状態で普通に撮影できます。

また、SB-800だとシンクロターミナル経由で撮影できます。どうしてもSB-800を使用しかつプレビューボタンを使う必要がある場合にはシンクロコードの使用が考えられるかもしれません(動作確認しました)。もちろんその際はプレビューは作動します。


SB-800のプレビューが動作しない件とは別件になりますが、今回いろいろ手元にあるフラッシュで確認をしていて気づいた点を一つ。

私自身はほぼ100%オフカメラフラッシュで撮影するのでクリップオンフラッシュをカメラのホットシューに載せることはありませんが、FX最小最軽量のDfにはSB-400が似合うと感じました。

照射角度が変えられバウンスができるし、ポケットに入るサイズで元々背が高いDfにつけると適度な高さになりホットシューに載せてもレンズでケラレることもなくぴったりです。電源も汎用性が高く入手し易い単三電池2本で動作します。現行販売されているのは新製品のSB-300でガイドナンバーも21から18に減ってしまったので、ディスコンになって間もないSB-400をもう一つ確保しておこうかと思いました。

書込番号:16954879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件

2013/12/14 17:29(1年以上前)

みなさま

遅レスすみません。

私が所有しているスピードライトは、SB-800と910です。

常用のSB-800では2台で恒常的にプレビューできないことを確認しており、個体初期不良かDfのバグか判断がつかなかったため、ニコンに伝えたところニコンの所有機でも同様になったという経緯です。

正直、個体の不良だと嫌だなと思っていました(直買いなので代替機入手までの時間はかからないでしょうけど、設定等終えているので)。


GasGas PROさんはSB-800で正常とのこと。
私の記述が(故意に)あいまいでしたので、事象を正確に書きます。

・プレビューボタンにプレビュー機能を割り当てる(デフォルト)
・カメラにスピードライトを装着しカメラ/スピードライトをONにする
・その状態でプレビューボタンを押してもプレビューできない(ASPM全てのモード)
・なおかつ、一度でもプレビューボタンを押すと、背面液晶が暗転し、スピードライトの電源を落とすまで見えなくなる
・ただし撮影は普通にできる(画像はスピードライトの電源ONまで確認できない)

といったものです。


なんだかな〜という声もありますが、私はデジものにバグは付き物と考えています。

プレビューは生命線ですが、まだ試験運用の段階なので気長に考えています。

910はいけるという情報もあるので、重くて嫌ですが、ファームアップまで910を持ち歩くか。。。

書込番号:16955767

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/12/15 10:14(1年以上前)

SB-400でも試しましたが、問題ないようです。

書込番号:16958382

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/18 00:31(1年以上前)

今更のレスですが・・・

 今日(日が明けて17日)札幌へ出向いた際にSCへ寄ってSB-800の件を相談してみましたが、そのような報告が初めてとのことで、会社の方へ問い合わせて確認するとのことでした。

書込番号:16969304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件

2013/12/18 08:51(1年以上前)

地方のSCや全てのサービススタッフでの意見共有は、この事象に限らず、難しいのでしょうが、今回の件はPSC(プロサービスセンター)から製造サイドへ連絡がいっているので間違いなく対処されますよ。

書込番号:16969973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信16

お気に入りに追加

標準

ニコンDf誕生に迫る

2013/12/13 12:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20131213_626315.html

よそのスレでは揉めてますが、

こちらは和やかムードでお願い♪

書込番号:16951020

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/12/13 14:39(1年以上前)

動画機能がないのが、北米不人気の理由ってありますが、
日本人以外に ユーザーインターフェースを歓迎する国民は少ないみたいですな。
にしても、X100のヒットが後押し材料とは...
Df DM FD2 

書込番号:16951427

ナイスクチコミ!3


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2013/12/13 15:18(1年以上前)

再掲ですが、品薄ですね。

本日のニュースです!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131213-00000500-fsi-bus_all

書込番号:16951529

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/13 15:39(1年以上前)

X100は外観はレトロでも中身はハイブリッドファインダーなど先進的ですがねぇ。今もお気に入りです。

ペンタプリズムはやはりD610と同じでしたね。その辺りのコメントがかなり言い訳じみてた(笑)

書込番号:16951589

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/12/13 16:20(1年以上前)

X100のヒットが参考になったお礼に、D7000ぐらいのボディをフジに供給するとかないのでしょうか。

書込番号:16951692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2013/12/13 16:33(1年以上前)

通常製品の開発スケジュール(ひいては企画)がかなり硬直的だと自ら言っていたのが気になりました。ゲームのルール自体が儚(はかな)い時代にあって本当に大丈夫なんだろうか?

システムなので『ありもの』を寄せ集めて作ること自体は普通だと思うのでコンポーネントの出どころ追及的な内容は余計だったように思います。

書込番号:16951734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/13 17:42(1年以上前)

息の長いモデルになりそうですね。

てか
なって欲しい(汗)

書込番号:16951901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2013/12/13 18:25(1年以上前)

マア、この機種については妬みも僻みもない交ぜりのコメントが少なくないけれど、結局は他メーカーの思いつかない、いや躊躇する分野を衝く嫉念、誰もやりたがらないことをやる、コロンブスの卵みたいなところじゃないのでしょうか?。

何かうまくやると周囲から妬まれたり、嫌がらせを受けるのは職場でもよくあることですよね。
結果として、企画者のあくなき嫉念、目先の事だけにとらわれない信念の勝利・・・何れにしてもニコン製品のヒットは喜ばしきことゝ・・・。
ニコンにおかれましては、このような雰囲気・風土は大切にして頂きたいもの・・・イヤ大切にしていたからこそ生まれた製品ではないかと・・・。(^_^)v

書込番号:16952026

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21件

2013/12/13 23:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

全体像です

Ais 85/2 →f8

24-120/4 →f8

本文中に「古いニッコールレンズの性能はデジタル時代になっても十分に優秀です」
という記述がありましたが、確かに手持ちのAisレンズをD800Eでテストした
ときにそう思いました。
24-85/3.5-4.5VRと24-120/4VRを比較したときに、24-120が全体的に上の描写(解像力)
で納得したのですが、たまたま持っていたAis24/2.8(F8)で撮った写真が良かったため
後日手持ちのAisすべてでテスト撮影(f8で比較)してみました。
(レンズは、24/2.8、35/2、85/2、35-70/3.5、50/1.8 180/2.8ED比較対象外)
おどろいた事に、f8では、すべての単焦点レンズが24-120/VRを上回る写り(解像)でした。
いくら何でも、古いズーム35-70/3.5はダメだろうと思ってましたが、
35-70も素晴らしい写り(単焦点と遜色ない 50mmの周辺部を除き)でした。
もちろん、他の絞り値や逆光性能等はわかりませんが、f8固定(ISO100 1/250 f8)
で三脚、ライブビューでピント合わせをした結果においては、20年前のレンズ
は十分素晴らしかったです。(180mmEDはさすがに良い写りでした)
これまで、なんでニコンはわざわざ古いレンズを装着することに拘るのかと思ってましたが、
その意味がわかりました。
おそらく、24-70/2.8等と比較すれば、また違う結果になるとは思いますが。
ちなみにDfは黒を買いました。

書込番号:16953115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/13 23:59(1年以上前)

コロンブスの卵というか…

この戦略ができるのはマウント変更してないニコンとペンタックスだけなので…

あとはフルサイズセンサーが安くなればコシナやケンコーがやるか(笑)

クラシカルデザインのEOSとか意味不明だと思う
・・・(;´Д`)

書込番号:16953223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/14 08:37(1年以上前)

Ai(Ai-s)の写りの良さは、ニコン板で数年前から私は言ってきました。
多くの人は使いもせずに○○の一つ覚えのように最新ナノクリを勧めていましたが。

書込番号:16954025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/12/14 22:27(1年以上前)

>多くの人は使いもせずに○○の一つ覚えのように最新ナノクリを勧めていましたが。

でもそれは、ニコン自身だったかカメラ雑誌だったかが Ai AF とナノクリレンズの比較写真を出し、明らかにナノクリの方がヌケが良いものが多く、皆がそういうイメージを持った(持たされた)からでは。

書込番号:16956864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/15 09:19(1年以上前)

そうです
使いもせずに先入観を持ってはいけません。

書込番号:16958223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/12/15 11:49(1年以上前)

昔はニコンのボディにフジのセンサーを付けたSシリーズが有りましたね!
フジは一眼デジカメは製造しないと言っていたので、ミラーレスに移行したようですが、復活するか、フジのセンサーをニコンに付けたデジカメ一眼を願いたいですねぇ!

書込番号:16958688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2013/12/15 22:31(1年以上前)

ステイブマクオさん

比較サンプルは多くの人の参考になるもので、ご苦労様です。
確かに、おっしゃるとおりですね。

ただ、もしかしてご存じない方もおられるかと思い、余計なお世話かもしれませんが老婆心で・・・。

私は、24-120mmF4Gは、買っていないのですが、おそらく、比較サンプルはこのレンズの解像力やMTFが非常に悪くなる条件で劣りになっているのではないかと思います。
一つは、開放から絞りすぎ、もう一つは望遠側、この2つが重なっているのではないでしょうか?

私の認識では、このレンズは凝った設計になっていて、広角端での画面全体の解像力が高い、開放が高画質(24mm開放で既に普及クラス24mm単焦点の最高解像度を上回る)、という点で優れた設計のレンズだと思いました。
逆に、絞るほどにMTF(コントラスト、シャープさ)が下がっていく、また、望遠端側がかなり低下する、という感じではないかと思います。

全面的に信頼できるデータかどうかはわかりませんが、これほど極端かどうかはわかりませんが、私の試写(友人のを借りた)でも同様の印象でした。(私は富士フィルムに注文した解像度テストチャートを写しただけ)
ここのページの半ばの「MTF (resolution)」をご覧下さい。
http://www.photozone.de/nikon_ff/574-nikkorafs24120f4vrff?start=1

ちなみに、私の認識では、大三元ズームも絞り開放か1段絞ったところが最高、但し、焦点距離による差は小さい、という感じです。
これに対して、ナノクリ単焦点は、3段絞ったあたりが最高解像度になる設計が多い(但し、絞り開放から旧来単焦点の最高解像度を上回るものが多い)という感じです。
最新レンズは設計技術の進歩で、昔の単焦点レンズより早めに最高MTFに達するケースが多いと思います。

データの数値の話なのでお気を悪くしないでいただきたいのですが、24-120mmF4の85mm域ですと、f56で3532で最高MTF、85mmF1.4Dではf4で最高MTF3749です。(MTF200の差は等倍で見るとかなりはっきりわかると思います)
最新の85mmF1.4Gですと、やはりf4で最高MTF、数値は4016という、旧来レンズでは有り得ない数値に達します。

しかし、70-200mmF2.8 VR2もズームなのに広角端付近でf4で4028という驚異的な数値を出しています。
14-24mmF2.8Gは、収差補正が大変な超広角域なのに、さらに上の数値をたたき出します。

絶対視すべきでは有りませんが、一つのご参考として。

書込番号:16961094

ナイスクチコミ!3


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2013/12/15 23:08(1年以上前)

誤 劣りになっている
正 お撮りになっている

すみませんm(_ _)m

書込番号:16961259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/12/16 22:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

全体です

24-120/4 →f8 1/250 35mm付近

35-70/3.5 → f8 1/250 35mm

TAK-H2さん

なるほど!いろいろ勉強になります。ありがとうございます。
今回の主旨は、Ais(比較的古い)も良く写りますということでアップした次第です。
24-120は2年ほど使用しておりますが、周辺部分まで考慮するとf8位が最良かなと
思っておりました。
ちなみに24-120の35mm付近と、35-70(Ais)の35mmいずれもf8の比較です。
(f8は、くどいかもしれませんね)

書込番号:16964924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 セミソフトケースCF-DC6交換対応

2013/12/12 07:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

本当は、オリジナルの革ケース待っていたのですが、まだまだ商品化が決定しないようなので、購入しました。
他のカメラは、ケースには入れないんですけど、Dfはグリップも向上すればいいかな?程度の気持ちでした。
勿体無いけど、上部カバーは、直ぐに取り外しました。
底部だけつけましたが、正直、こんなものかと思いました。しっかりした縫製で、がっちりはしているのは良いのですが、バッテリー室の蓋の開閉は考慮されていないし、グリップ部分の形状が完全にフィットしていなかったからです。

この部分の形状が問題視されたのか分かりませんが、ニコンから正式に、このケースの形状不具合と交換が発表されました。
そこまでする必要があるのかは、個人的には疑問ですが、こういうことがあると、ニコンのカメラケースの中でも高価な方なので、もう少し、煮詰めてから商品化して欲しかったし、価格も1万ぐらいで、底部だけ発売していただいた方がDfには、似合うと思います。フルカバーは、レンズ交換を愉しむカメラには、不要ですから。

書込番号:16946553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2013/12/12 07:42(1年以上前)

おはようございます(^^)

情報有難う御座います。

発注して10日程経ちましたが、納期未定の回答の意味が理解出来ました…

改善品が届くのなら気長に待ちます(・_・;

因みにヤマダで18000円のポイント無しにして貰ってるので、妥当なお値段だと思ってます。

書込番号:16946579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2013/12/12 08:29(1年以上前)

といぷーさん、おはようございます。

ニコンから、この件で発表があったのは、昨日のことです。自分も注文したのが、一週間ぐらい前で同じような状況でした。もしかすると、単純に品不足なだけかもしれませんので、販売店には確認された方が宜しいかと思います。

書込番号:16946692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2013/12/12 08:31(1年以上前)

あたしは既に持ってて、不具合があるなんて店からも連絡ないですが、どこにそんな情報が掲載されてるのですか?
Nikonのホームページを見ても、何も書いてないですけど。

書込番号:16946696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2013/12/12 08:34(1年以上前)

こちらにあります。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2013/1211.htm

書込番号:16946707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2013/12/12 08:35(1年以上前)

ありました
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2013/1211.htm
信じれん

書込番号:16946709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2013/12/12 10:11(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます

私も底部だけでいいので売ってくれないかなぁ?

書込番号:16946933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2013/12/12 10:14(1年以上前)

ニコンカスタマーサポートセンターに電話して不具合の内容を確認しました。大きく2つあるようです。

@シンクロ端子やファンクションボタンに皮が被っていて、使い難い。
A底のレンズ真下の皮が分厚くて、ネジでケースを付けたとき、ケースの底とカメラの底に隙間が出来る(浮く)。

全部のケースに不具合があるわけではなく、一部のケースの話のようです。ちなみに自分のケースは@は全く問題無し、Aは程度問題です。不具合のないケースがどういうものなのか、実物を見ることができないと、特にAは判断不能ですので、ニコンプラザ大阪に不具合のないケースを展示してもらうよう、ニコンカスタマーサポートセンターにお願いしておきました。

書込番号:16946938

ナイスクチコミ!3


jjyoyoさん
クチコミ投稿数:50件

2013/12/12 19:58(1年以上前)

功夫熊猫さん
[ご意見はともかく、これは事実誤認。F4は湾岸戦争で故障しまくり、海外の三大プレスから見放されてしまいました。
その結果として、バルセロナ五輪(1992)時点でキヤノンにプロ機トップの座を奪われています。
ニコンの開発の遅れはデジタル化よりはるか以前、AE化から他社に遅れているのであり]

これこそ事実誤認です。
戦場仕様でないのを苛酷な戦場で使ったためです。F4自体は先進機能を満載した使いやすい、優秀なカメラでした。三大プレス(こんな言い方初めて聞いたが、どこのこと?)も見放していません。新聞社ではずっとメインカメラでした。

バルセロナ五輪でのキャノンの躍進は、キャンペーン(無料で使用させるなど)のためで、トップの座を奪われたわけでありません。これはニコンの名誉のために言っておきます。

AE化は遅れていたわけではなく、レンズとの整合性の調整を慎重にしたためです。他社のコンパクトカメラなどは機能が簡単だったので早く発売されただけです。

書込番号:16948633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2013/12/12 23:07(1年以上前)

やはり、不具合内容は微妙な感じですね。

フジのX-E1にグリップつけたら、純正で合うケースがなくて、リコイルさんのケースを購入させて頂いたのですが、デザインも当たり前ですが、ボディにぴったりフィットするケースには、惚れ惚れしました。
ただ、リコイルさんは、コンデジか、ミラーレス用のカメラケースしか、販売されていないので、Df用のケースを制作して頂けたらと、淡い期待を持っています。

取り敢えずと、このケースを購入したのですが、グリップ部分など、ぴったりフィットする感じではないので、もう少し、きっちりしたケースにして欲しかったです。
交換の不具合理由とは違いますが、値段がそれなりなので。
また、上部のケースは本当にいらないです。
その分、価格を抑えたり、ケースをつけたままでも、底部の蓋が開けられて、バッテリーやメモリーカードを交換出来るようにしたり、カメラに固定するためのネジが出っ張ったままというのも、カッコ悪いし。

もし、リコイルさんからDf用ケースが販売されたら、迷わず買うと思います。

書込番号:16949479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/13 07:54(1年以上前)

フジX-pro1 のケースはフランスの[Zerenpole]を愛用しております
さすがにセンスはよろしいです。

Df用が発売されるのを待っているのですが、今のところ情報が入ってきませんね

書込番号:16950326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2013/12/21 08:13(1年以上前)

ニコンから、正式な対応が発表されました。
自分の感じていた問題点と一致したので、サービスに立ち寄る際に交換して頂きます。

http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2013/1211.htm

書込番号:16980773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

RRSご利用の方、お待たせしました。

2013/12/11 01:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

やっと商品が出来上がった様です。

http://reallyrightstuff.com/Items.aspx?code=BodyNikon&key=cat

円安ですがここは一つ注文しますか!!

書込番号:16942128

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/11 02:53(1年以上前)

何が出来上がったのかよくわかりませんが、、、、何が出来上がったのですか?

書込番号:16942238

ナイスクチコミ!4


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 GANREF 

2013/12/11 02:57(1年以上前)

情報ありがとうございますm(_ _)m

RRS製Lプレート早速注文しました。
D800E同様、B2-FAB-F 38mm clamp with flat back を使用するとともにハンドストラップをLプレートにつけて、手持ち、肩掛、三脚のスムーズな切り替えを行おうと思っています。

書込番号:16942242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/12/11 12:23(1年以上前)

Lの部分にネジがついて、コネクションボックスを開くことができるようです。

正直、剛性が落ちるんじゃないかと心配ですが、ないよりはあったほうが
いいですかね。

D800は全体がひとつの塊なので、少しスペースあけてやらないとコネクション
ボックスが使えません。

書込番号:16943306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/28 12:45(1年以上前)

KIRK(カーク)やMarkins(マーキンス)は、まだですかね?
ださないのかな!?

書込番号:17007557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/22 17:20(1年以上前)

KIRKご利用の方、お待たせしました。
?ttp://m.rakuten.co.jp/studio-jin/n/bl-df/?l-id=mld_shop_item

■商品番号 BL-Df
■価格
\ 13,200
(税込\ 13,860)送料別
※在庫切れ中(3月上旬~中旬頃入荷予定)
『'14.02.22.17:19現在』



書込番号:17223462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ183

返信60

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

時々、自分のオールドニッコールを売ることを考えてオークションを見ているのですが、今とんでもないことになっていますね。たま数が増えたというか、どこに眠っていたの、というくらいたくさん出回っています。そして値段がDf発表前よりだいぶ上がっています。

書込番号:16941028

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/10 22:01(1年以上前)

売りに出そうかな…

Dfなんてオールドニッコールがルックス的に似合うけど使いにくいカメラが出ただけで
相場が上がってラッキーだったかもしれない♪

てか相場が上がったのはむしろオールドニッコールが
すばらしく使い易いα7(R)のせいかもしれないよ???

書込番号:16941214

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2013/12/10 22:08(1年以上前)

この現象はニコンも想定外だっかかも...
永らくかたくなに「Fマウント」を守り続けた結果 (^_?
それにしても「老頭児」が蘇るのは嬉しいものです。

書込番号:16941252

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2013/12/10 22:26(1年以上前)

ポンコツニッコール、密かに集めていたのに・・・困りましたね。

書込番号:16941360

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/12/10 22:36(1年以上前)

駒形のカワマスで買っておけば良かったかな。
あれ、暫く行ってないうちに雷門一丁目へ移転。ぶふぁ。

書込番号:16941422

ナイスクチコミ!5


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2013/12/10 22:44(1年以上前)

Df使ってても、オールドレンズにはあまり興味ないんですよねぇ(笑)
というかもともと持ってればもちろん使ってみたいんですけど、今から改めて買うまでは行かないのが正直な所。
でも、やはり買う人増えたんでしょうかね。
オールドレンズに手を出す代わりにツァイス二本買い増しして、マニュアル化は進みましたが、流石にオールドレンズまでは金無いです。

書込番号:16941473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2013/12/10 23:57(1年以上前)

元D600ユーザーで、現在α7を使っています。

長年仕事でズーム撮影ばかりでしたので単焦点は2本だけ、

少し単を増やそうと楳田の中古街に行ったら見事姿を消していました。

α7購入後あわてて友人にD40とともに譲ったオートニッコールを1升瓶で取り戻し、

40年物のM42タクマー3本をを押入れから見つけ出し楽しんでいます。

α7はオールドレンズのために生まれてきたようなボディで、

ISOオート、Aモード、ピント拡大2タッチでMF完璧撮影!

こりゃニコンだけでなくオールドレンズ売れるわけですよ。、

売るなら今、買うなら新品といったとことでしょう。

書込番号:16941852

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2013/12/11 00:15(1年以上前)

絶好調塾生高く設定してますね(^◇^;)
キタムラより高いかも(;´Д`A

書込番号:16941921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/11 00:38(1年以上前)

一時的なものでしょう、一年もしないで使いこなせずに売りに出ます。
ヤフオクに出ているのは中古屋に出してもタダ同然だったからでは、
古いレンズは焦って買う物では無いでしょうに…

一番得するのは中古屋さんです、何年もの不良在庫が処理できてウハウハです。

書込番号:16942001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/12/11 01:21(1年以上前)

んーーー安いからと言っても、今のデジタル世代に旧来のレンズが向いているかは疑問です・・・・
画質重視なのを考えれば、新しいものをお求めになった方が無難ですよ?
ズームレンズはMF自体のものとは全く性能が違っておりますし、単焦点はそこまででないもののコーティングの
技術による差は大きいです。

中古カメラ店ならともかく、ヤフオクで保証のないものを買っても修理もきかないというオチもありますので・・・

書込番号:16942107

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/11 01:55(1年以上前)

MFレンズを、わざわざ買い足す必要まではないと感じております。
ましてやヤフオクでは、、、、、、。
60年以上にわたり、写真機とのかかわりの中で一眼ではニコンを最も多く使っておりましたので、かなりの数のレンズがたまったままになっております。
そのために、もったいないからスナップなどでは使っている、というのが本音ですかねえ。
Dfの場合1600万画素の有利さもあり、そこそこの柔らかい写りはしますがね。
レンズは新しい設計のものの方が、確実にキレアジの良い写りをしますよ。
特に、コントラストの表現に差異があるように感じておりますね。
コーティングの劣化なども多分にあるのでしょうね。

書込番号:16942160

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/12/11 02:29(1年以上前)

コーティングの問題があるから古いレンズは止めておいた方がよいと思う。
味があるとか言われているけど、単に、コーティングが劣化しているという事情もある。

ところでコーティングが劣化するなら、最初から、無ければよいんだという
発想はないものですかね。

実は、コーティングが無い頃の最古のラインナップのレンズを収集してます。

逆光には弱いですけどね。とは言え私自身逆光で撮るのを嫌うので問題ありません。
抜けのよさは現行のレンズを軽く凌ぎますね。ナノクリと言っても、
枚数の少ないレンズには勝てないですね。


あと疑問に思うのだけど、レンズシリーズEより前のものとなると、
報道のニコンと揶揄されたようにカラーバランスが狂っている、
黄色味がかっている、のですが問題にはならないのですか?

書込番号:16942211

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/11 02:37(1年以上前)

デジタル時代ではカラーバランスの乱れは簡単に後処理で補正できるので…

そんなに問題にならないんじゃないかな?

昔使ってたリケノン135/2.8がやたら黄色く写るのを思い出した(笑)

書込番号:16942219

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2013/12/11 04:04(1年以上前)

D90なんか、最新のレンズ使っても黄色っぽくないですか(;^ω^)

グレーポイントでWB補正しちゃうから
色はまぁ良いかな。。

書込番号:16942282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/12/11 05:50(1年以上前)

>てか相場が上がったのはむしろオールドニッコールが
>すばらしく使い易いα7(R)

かさ高のマウントアダプターが必要になる、A7+ニッコールレンズのどこが使いやすいのか教えてください。

書込番号:16942344

ナイスクチコミ!7


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/12/11 08:31(1年以上前)

>デジタル時代ではカラーバランスの乱れは簡単に後処理で補正できるので…

あふろさん、それを言っちゃあ・・・ざっくり、バッサリすぎ(笑)
メーカー毎の色違いもなんの意味無いんですな。
でも、微妙さが大事な人も結構多い感じはするけど。

書込番号:16942603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/11 08:59(1年以上前)

>カメヲタさん

絞込みでの絞り優先で撮影できますよ?
その意味ではキヤノン機に付けたときと同じだけども

EVFの場合絞り込んでもファインダーの明るさがかわらないし
拡大してMFできます

ニコン機使うよりよっぽどオールドニッコールに優しいですよ???

書込番号:16942679

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/11 09:23(1年以上前)

本題ですが、最近のネットオークション=ヤフオクのカメラ関連は、値段をつり上げる悪質な輩がかなりいますので、中古店で買った方が良いです。評価が多くても、絶対信用してはダメです。

書込番号:16942745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/12/11 09:36(1年以上前)

わざわざ今からオートニッコールを買おうとは思わないですが、それでも中古で一万円以下で買えたら、昔買えなかったあのレンズ、ちょっと買ってみよかな、とか揺らぐかもしれません。

Ai に買い換えたりしており、今となってはオートは50mm F2 しか残ってませんが、あの金属削り出しのピントリングがなんともいいですよね。

書込番号:16942786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/11 09:51(1年以上前)

ヤフオクでの評価は3000を超えましたが私はつり上げなどはしたことがないですね〜。
高価な商品は注目のオークションなどのオプションを付ますが、場合によってはその金額だけで数千円にもなります。
それで自分でつり上げて自分で落札なんてことになったら大損害ですからね・・・(^^;
私は身の回りの物の多くをヤフオクで売買しています。
DfとドナドナでD800も出品しましたが、11ヶ月使用して買った値段と同じ金額で売れました。
(今年1月購入時、D800+28-300レンズキットが288,000円と格安だったため)
ただ出品手数料などでヤフオクに約2万円取られてるので実質D800の使用料は11ヶ月で2万円てとこです。
先日は中古車もヤフオクで購入してYahoo!かんたん決済で支払いましたが相場の半額程度で購入できて満足でした。
確かに一部の悪質な利用者も居るとは思いますが、要は自分で相場を理解し上手く利用すればいい買い物はできますよ!

書込番号:16942824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2013/12/11 10:18(1年以上前)

オールドレンズは、オークションで落札することは考えられません。コーティングなど経年劣化しているでしょうし。
鉛ガラスを使用していた頃のツァイスなら、使ってみたい気もしますが。(笑)
個人的に所有しているDタイプ以前のオールドレンズは、180ミリ、50ミリだけで、あとは全てDタイプでした。
確かに昔のレンズは、被写界深度を表す目盛が、カラフルに墨入れされていたりして、Dfには似合うと思います。あとは、所有レンズで外観がかっこいいのは、135DCと、45Pかな。でも、まだ付けていません。

やはり、昔と違って、広角でポートレートを撮ることが増えたので。

現行レンズでも、味のあるレンズがありますので、敢えて中古でオールドレンズを購入する必要はないと思います。

書込番号:16942915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/11 10:39(1年以上前)

>現行レンズでも、味のあるレンズがありますので、敢えて中古でオールドレンズを購入する必要はないと思います。

ごもっともなご意見だと思います。ただナノクリ1本の価格でオールドレンズ十数本買えてしまえる現実が
オールドレンズ熱高騰に拍車を掛けているのだと思います。同価格であれば誰でも新しい物を望むと思います。
私も先日ヤフオクではないですが35-105を5,000円弱で購入しましたが現行モデルでこの価格で買えるレンズはないですし、
少々程度が悪くても自分の中で割り切れる金額だと思います。気に入らなければまたヤフオクに出品です!(^^)v

書込番号:16942976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/11 11:26(1年以上前)

俺のBodyはNoBodyさん
たしかに経済効率を考慮しますと、、、、、、、安価な品ならばイイかなと思ってしまいますね。

ただ個人的にはヤフオクにはイヤな思い出がありますので今は利用していません、、、、。

書込番号:16943118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/11 12:21(1年以上前)

>GasGas PROさん

もちろんヤフオクなどは個人売買が殆どで、どこの馬の骨とも解らない人間と取り引きをするわけですから
信用ができないと仰る方も結構いらっしゃると思いますので苦手な方は無理に参加しなくても良いと思います。
ただ私は本業がネットショップをやっていてヤフオクにも出品することがあるので、全ての参加者が悪いのでは
ないこと知って欲しいと思いました。ヤフオクのことになるとついついヒートアップしてしまうんです!
何故なら私にとってヤフオクという土俵には『負けられない戦いがあるんです!(^.^)b』

書込番号:16943296

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/12/11 12:47(1年以上前)

オールドニッコールレンズ買う意味は、低いコントラスト、ハレーションによる
ぼんやり感じゃないですかね。最新のレンズでは無理。ポートレートなどに有効。

画像処理でなんとでもできるので、値段が高ければわざわざ買おうとは思わない。
安ければ遊んでみようと思う人は少なくないに違いない。

もうひとつは、MFレンズのフォーカスのやりやすさ・・・最新のレンズはプラスチック
筐体だし、なんかゴリゴリする。





書込番号:16943380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2013/12/11 16:34(1年以上前)

味があるレンズは、別にナノクリという意味ではなく、例えば、コシナーとか、シグマとかとろけるようなボケのレンズです。
ニコンのレンズは、どちらかというとカリッというイメージがありますね。

オールドレンズは、状態が良ければいいのですが、コーティングの劣化や、カビなど、現物を見ないと手が出せません。

特にオーバーフォールでなんとかなればいいですけど、レンズの表面ではなく、内部に入ったカビは除去出来ません。

現行レンズだったら、まだオークションで購入も考えられるんですけどね。これは出品者が信用出来る出来ないという話ではなく、オールドレンズの場合は、購入者側の自己責任だと思うからで、ヴィンテージワインの購入と近い感覚かなと思います。

書込番号:16944011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/12/11 18:20(1年以上前)

横レスすみません。

>あふろべなと〜るさん

なるほどEVFならではのそういう側面もありますね。ありがとうございました。

書込番号:16944391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/12/11 19:22(1年以上前)

でも不思議ですね。

レンズとボディのデザインを度外視すれば、他機種とオールドニッコールの親和性や描写性能は同じはずなんですけど。
少なくともD4におけるオールドニッコールの写りとは等しいはずです。でもD4やD600の時には、オールドニッコールを使用する層は稀有でした(高画素のD800では使用不可、クロップされるDX機は考慮せず)。

しかし実際にはレンズとボディのデザインを重視する向きが多いということでしょうか。

そういう意味で今回のニコンのマーケティングは本当に見事でした。

キヤノンがマウントアダプターなしでFDレンズとEFレンズを共用できるボディの開発は絶対にできないですから。

書込番号:16944627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/12/11 19:36(1年以上前)

D700 でAi ニッコールを使っていましたが、見た目は確かに違和感たっぷりなのは良いとして、デジタルボディにMF レンズはなんとも操作性まで奇妙にアンバランスで、しっくりきませんでした。

でAi 50mm やAi AF 50mm 処分してAF-S 50mm 買ってD700 に付けたら絶妙なんですよね。やっぱ適材適所と言うかマッチ、アンマッチはありますよね。

書込番号:16944692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/11 20:19(1年以上前)

>ニコンFE2からのユーザーさん
>オールドレンズは、状態が良ければいいのですが、コーティングの劣化や、カビなど、現物を見ないと手が出せません。

すみません。オールドレンズでも高価な物は私も現物を見ないと手が出せないと思います。
私の偏った考え方でオールドレンズ=10,000円前後で買える安物レンズを連想して話をしていました。

>現行レンズだったら、まだオークションで購入も考えられるんですけどね。

私も同感です。全くオークション自体がダメなものと思われていると勘違いしておりました。
そして幾ら安くても私はオールドレンズを十数本も買いません。(^^; 失礼致しました。m(_ _)m


書込番号:16944879

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2013/12/11 21:15(1年以上前)

D800でもAi55/2.8Sなどを使っています。でも、Dfで使うのがしっくりしますね。

今後の機種は可倒式Aiレバーを希望します(F5やF6の改造対応も可)。

Dfのような手動入力方式、なぜ今までできなかったのだろうと・・・
CPUに余力ができたからでしょうか。

書込番号:16945128

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/11 21:42(1年以上前)

俺のBodyはNoBodyさん

今のヤフオクのカメラのカテゴリーは、所謂『塾生』達で地に堕ちてます。
以下のキーワードで検索するとわかります。
終了間際にほとんどが取り消しになります。

〓極上美品〓

書込番号:16945279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/11 23:04(1年以上前)

>レンズとボディのデザインを度外視すれば、他 機種とオールドニッコールの親和性や描写性能 は同じはずなんですけど。 少なくともD4におけるオールドニッコールの写 りとは等しいはずです。でもD4やD600の時に は、オールドニッコールを使用する層は稀有で した

そりゃ今までのフルサイズ機はAiレバーが固定式でオールドニッコールが物理的に付かないか壊れる危険性がありましたからね

D40系はGタイプが基本だからAiレバー自体無いので付けられた

だからDfが今までで一番ましなんですよ

書込番号:16945704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/11 23:28(1年以上前)

D40も、非Aiは装着不可だと思いましたが、、、どうでしたかね?
たしか、入ったは良いが外れなかったような、、、、、。

書込番号:16945805

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/12 00:24(1年以上前)

非Aiレンズがかなり中古屋さんから姿を消してます、5000円位で買えたのが買えません。
多分Dfが中古で並び始めたら、中古レンズも増えると思います、
Dfはかなり街で見かけますね、皆さん図ったように非Aiレンズ装着です。

MFレンズ(特に非Ai)は元々フイルム機で使用でしたから…時の流れなのですかね(~。~;)?
わざわざ購入してまで…とは思いますが?
古レンズの購入は当分Fマウント以外で楽しみます、
現在FD、MD、OM、PEN、YC、PK、M42、645、67と使ってますので…



書込番号:16946058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/12/12 00:47(1年以上前)

僕は単純にD4のスーパーサブ、いや特殊用途以外ではDfがメインかな? 何れにしてもD4のベストパートナーとしてDfを買ったので、普通にAF-SのGタイプばかり使います。

ただキットレンズのなんちゃってAiルックは、かなりしっくりくるので多用しそうです。
ASPHの50/1.8の描写は折り紙つきですしね。

できたらこの50と同じスペシャルエディションで、24か28mmと105を数量限定で出して欲しいです。

書込番号:16946127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/12/12 00:52(1年以上前)

ところでオールドニッコールとはどの年代のものを指しているのか
書いている人により違うので微妙に話が噛み合ってないように思います。
最も新しい人は現行のAi-SのMFレンズを含む過去のレンズを指していて、
私などはAi化して以降が古いとは考えてません。

あふろべなと〜るさん>
カラーバランスなど後で調整できるので私自身は問題にしてませんが、
その辺は、気にする人もいると思うので書いておきました。

ヲタ吉さん>
オークションですが、値段を釣り上げる程度なら可愛いものですよ。
美品と称して傷が見えないようにハイライトで処理した写真を使っているものなど、
悪質な出品者が多いですね。幾つかコツを書いておきます。
・最低価格でしか入札しないこと。悪質な出品者は釣り上げようとするので
 落札してしまう心配がありません。
・写真でごまかしてないか。先に書いたように傷などが見えないように
 撮影することは十分可能なのですが、それをしていないか確認して下さい。
・写真と出品されたものが合致しているか見て下さい。実は結構間違ってますよ。
・過去の他の出品をチェックして下さい。当人から見てどのようなものを出品しているか
 確認するのも大事です。遺品の整理? リサイクルショップ? カメラ屋?
 見ていて、突然出品するカテゴリーが豹変している者もいます。IDが売買されているのでは
 ないかと疑ることも必要です。

デジタル系さん>
オートニッコールを一揃い持っていますが、現行のレンズに劣らないシャープな描写を
叩き出してます。ぼんやり感など全くありません。そのようなレンズは何らかの不具合か
フォーカスがずれているか疑ってください。古くてもニッコールはニッコールです。
なお、フォーカスはシビアです。

カメヲタさん>
D4, D600でAi以前のレンズは基本的に装着できません。Ai改造したレンズは
極めて少ないため、そもそも、付けられないのです。

GasGas PROさん>
公式にはD40には非Aiレンズは装着できないことになっていますが、実際には、
問題なく装着できますよ。公式に認めてないのは、物理的に付くだけで、
ボディ側のAEなどの機能が一切使えないからです。

書込番号:16946139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 しゃれてるね 

2013/12/12 01:02(1年以上前)

こんばんは〜

私もネットオークションで買った口です.それもいくつも...

AFでない古いレンズは,操作したトルク感が良いのと...

あのニッコール千夜一夜物語を読んで想像していた...当時の最新レンズはどんな写り(癖)だったんだろう?とかが実感できるのがワクワクします.それに,手でレンズ研磨出来る人は減っているはずなので,ある意味でlost technologyですし.(あ,研磨はさすがに手作業ではないのかな?)

今のところは結構満足しています.

書込番号:16946163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/12 01:09(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=5828390/

はるか昔にもりあがったスレはたとえばこんなのですね

公式には

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d40/features04.htm

となっており最低限Ai改造レンズならつけられるような雰囲気になってますが


まあぶっちゃけD40系にしてもDfにしても付くだけで
ペンタックスのオールドレンズへの優しさにくらべたら雲泥の差
ニコン使ってるけど「普遍のFマウント」なんて言葉はちゃんちゃらおかしくて
こっちが恥ずかしくなるわ(笑)

書込番号:16946185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/12 01:15(1年以上前)

とりあえずAWBもまったく信用していないので…

現像なりレタッチで99%色味は補正するから
僕の場合レンズが多少変でも気にしないですねええ

フィルム時代はすごく気になりましたが…
リケノンはまじで叩き壊そうかと思ったほどだ(笑)

まあ故意ではないけど結局Z−1とともに岩の上に落として
両方全損したわけですが(笑)

書込番号:16946195

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/12 01:23(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
ちょっとピントが…
>まあぶっちゃけD40系にしてもDfにして も付くだけで
撮影できますが…
ペンタは関係ありますか?ペンタに非Aiレンズ付くのですか・・・


書込番号:16946217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/12 01:31(1年以上前)

調べてみればわかりますよ

ペンタックスがいかにオールドレンズに優しいかね

必殺のグリーンボタンがありますしね♪

ニコンなんて絞込み測光でのAEすらできないのですよ???
きわめて簡単なことなのに…
内蔵露出計自体使えなくしてる機種ばかりではないですか

EOSにオールドニッコールの方がまだ使えるかもと思ってます
ヤシコンならEOSで使うので…

書込番号:16946233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/12/12 02:14(1年以上前)

ビカビカねっとのPちゃんさん

>D4, D600でAi以前のレンズは基本的に装着できません。Ai改造したレンズは
>極めて少ないため、そもそも、付けられないのです。

もちろん知ってますよ。

僕はオールドレンズというのは、非現行レンズ一般、つまり一部現行のAisを除く、Ai以前のものも含まれるという意味で書いています。

書込番号:16946303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2013/12/12 02:53(1年以上前)

ニコンはAI以前のレンズに対して、かなり長い間、AI改造を受け付けていましたね。
移行期にはAIボディを買うと1本無料で改造してくれたと思います。
# 昔、F2A買った時に、1本無料の案内がついていた記憶があります。

それをせずに残ったレンズにさえ、今回、Dfで開放測光が可能になりました。
(絞り値をダイアルで設定するなど、あまり実用的ではない手間がかかりますが...)

大サービスだと思います。

絞り込み測光も有ると便利なのですが、ニコンとしては精度を保証できないという立場なのでしょうかね。
正式な使い方ではなく精度も保証しないけど裏技的にでも使えると嬉しいかも。

ただ、TTL測光があまり普及していなかった時代のレンズを使うときは
TTL無しで使うのが"漢"な気もします (^-^;

書込番号:16946341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/12 04:50(1年以上前)

私はボディに露出計が無い時代に撮影を学びました。

その後ボディ内露出計が付いても、昔は、中央部重点測光1点しかなかったので、「中央部重点測光」と、わざわざ呼んではいませんでしたね。

書込番号:16946406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/12 04:51(1年以上前)

>大サービスだと思います。

ニコン使ってるけども…
全くそうは思えないです…

むしろDfってコンセプトのカメラまで出したのにまだこの程度かよ!!!
としか思えない…

どうせならニコマートFTNルックでカニ爪対応とかまでやろうよ
多分到底できないだろうけども…

最新のレンズを沢山売ってなんぼのビジネスですからね

まあ僕のオートニッコールはニコマートFTNの為にそろえたから
デジカメで無理に使わなくてもいいのですけどね♪

書込番号:16946407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/12 04:55(1年以上前)

>ヲタ吉さん
>今のヤフオクのカメラのカテゴリーは、所謂『塾生』達で地に堕ちてます。

カメラは専門外ですので自分の趣味の範囲でしか売買していないのですがそこまで荒れているんですね。

>〓極上美品〓

今後の参考にさせて頂きますが、悪いワードが解っていればそれは避けて入札すれば良いですね。
オークションは買う側も商品に対する目利きだけではなく、相手がどう言った人間かなども総合的に判断しなければいけません。
私個人のルールですが落札者の立場であれば出品者が最低3桁以上の総評価数でうち悪評価が3%以内なら許容範囲
類似商品が複数出品されている場合は多少の金額差であれば少しでも安全だと思える取引相手を選択するなどなど、
ごく当たり前なことですが、間違っても商品の良いところだけに惹かれて入札したりすると痛い目に遭います。
また悪評価の内容も重要で、例え出品者側に落ち度がなく落札者が悪かったとしても落札者を罵るような出品者であれば
トラブルになる可能性があるので却下します。そういうことが面倒な方や苦手な方はヤフオクは利用しない方が良いでしょう。
↑ヲタ吉さんがそうだと言ってるわけではないですよ。

書込番号:16946414

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2013/12/12 09:15(1年以上前)

M8,M9のときと同じ現象ですね。M8,M9が発売されて、新品のレンズよりむしろ50年前のオールドレンズが人気になりました。例えば、Summilux35mmF1.4(1st)などは、M8が発売された頃は15万円くらいが相場でしたが、今は35万円くらいしてます。しかも品薄。中国人が買い漁ったようです。Dfの登場で同じことが起きるのかもしれません。中国人はカメラが好きだそうです。そして、人口は半端ないです。カメラ好きの中国人が皆Dfを買って、マニュアルフォーカスレンズを買い漁るのは時間の問題かもしれません。JR大阪駅のyaotomiにあった、Ai Nikkor 43-86mmはすぐなくなりましたし、それ以降も、43-86mmは出てきません。

書込番号:16946792

ナイスクチコミ!1


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2013/12/12 16:04(1年以上前)

>今のヤフオクのカメラのカテゴリーは、所謂『塾生』達で地に堕ちてます。
>終了間際にほとんどが取り消しになります。

あれうっとおしいですよね〜!!
私、以前に1円スタートの自称「極上美品」のレンズに入札しましたら、
オークション相場まで値段があがっていたのに、終了直前に出品者が全入札削除、オークション取り消し。
ウォッチリストに入れていた同出品者の他の出品物もすべて同じパターンで終了直前取り消し。
「なんだこいつは!?」と思いIDで検索したら、
中古カメラ屋で並程度のレンズ・カメラを安くで買い入れ、クリーニングして高値で売って儲けよう!
という講座の卒業生のようで・・・

くだんの出品者もその一味で、1円出品しては、中古カメラ屋の極上品相場まで達しないと
(入札者がいる状態だとかかる取消手数料を避けるため)全入札者を一方的に削除し、オークション取り消しを繰り返しているようでした。
素性が知れず保証もない個人売買で中古カメラ屋の販売額になるわけないのに・・・

こんな出品者のいう「極上」なんてあてになるわけがないので、以降ブラックリストにいれ
出品取消後に再出品されているものを目にしたときは違反申告するようになりました。
あの手の出品者、なんとかしてほしいですね。

書込番号:16947920

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/12 20:15(1年以上前)

俺のBodyはNoBodyさん

>私個人のルールですが落札者の立場であれば出品者が最低3桁以上の総評価数でうち悪評価が3%以内なら許容範囲

ところがね、こういった輩に悪い評価はほとんどない。
先日、カラクリがわかったけど、悪い評価をつけたとたん、直ぐに電話を矢継ぎ早にかけてくる。電話にでなかったけど、そりゃ気持ち悪いってもんじゃない。しかたなく「非常に良い」に直したら、パタッと止まりました。

Yahooに相談したら、警察に届けるよう勧められました。

書込番号:16948700

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2013/12/12 20:27(1年以上前)

最近は、悪い がある人の方が信用出来ます(;´Д`A

出品間違えたので取り消した
大昔にキャンセルした
ジャンクに動かなかったと逆ギレされてる
とか
くらいならまあありかな、なんてσ(^_^;)

送料1200固定
機関絶好調
スカッとクリアなレンズ
は避けた方がヽ(;▽;)ノ

書込番号:16948750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/12 20:39(1年以上前)

MA★RSさん

そうそう。

あと、(^o^)とかの絵文字を好むやつ。
他にもいっぱいあるけど、
★返品サービス★としながら、落札手数料(落札代金の5.25%) + 返金振込手数料 + 再出品手数料3000円申し受けるって言うやつ。

出品マスターを堂々と語ってるから初めての人には到底わからない。

書込番号:16948808

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2013/12/13 02:31(1年以上前)

出品マスターって一定額売り上げがあった出品者って
意味ですもんね(;^ω^)

・普通の人が普通価格で出品
・塾生が高値で出品
な訳ですけど、ここで、普通のやつを買えれば良いのですが、
塾生の仕入れ元でもある訳で、取り合いになります。
結果、高値のものが残ります(;´・ω・)

そんな訳でヤフオクの価格が高くなっていきます。。

キタムラ中古も、へばりついてるのか、お買い得品は
掲載と同時に、該当商品はありませんになっちゃいます(;´・ω・)

負のスパイラル(*´Д`)


本当に良上品で、サポートしっかりなら良いんですけどね。

書込番号:16950014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/13 04:30(1年以上前)

ヲタ吉さんもMA★RSさんも相当痛い目に遭われているようでトラウマがえげつないですね〜(^^;
私もヤフオクが始まった頃からかれこれ13年間ほど参加していて思うのですが、カメラのカテゴリーに関わらず、
どのカテゴリーでもお金の匂いがするところには昔からそう言う悪質な輩は存在しますから注意は必要だと思います。

書込番号:16950111

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2013/12/13 04:50(1年以上前)

痛い目にはあってないですけど、
無駄に相場が上がっていくのには。。
って感じです。

セヌキ自体はべつに良いですけど。

需要と供給のバランスで、人気あるから
相場があがる、は良いですけど、
B、Cランク品を、言葉巧みな売り文句で
Aランク品相当の値段で出すことによって
相場があがるのはどうなの。。って
感じでしょうか。

正直者が馬鹿を見る
騙される方が悪い
というどっかの国みたいになるのかな(;´・ω・)

書込番号:16950129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/13 09:34(1年以上前)

>MA★RSさん
>正直者が馬鹿を見る
>騙される方が悪い
>というどっかの国みたいになるのかな(;´・ω・)

それは私も嫌ですね〜 ヤフオクもそう言う傾向が強くなっているのは確かですから
初心者や警戒心が弱い方は売り文句に乗せられて被害に遭う方は多いのでしょうね。
私には考えられないことなんですがね・・・(^^;


書込番号:16950584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/13 20:53(1年以上前)

ヤフオクって怖いのですね。

私はロイヤルカナン(犬の餌)をヤフオクで購入しますが、
高価な物はリスクが有るのですね、勉強になりました。

臆病なので、カメラやレンズは全て対面販売で
現物確認のうえ購入します。


書込番号:16952450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/12/15 19:05(1年以上前)

レスが遅れてすいません。

あふろべなと〜るさん>
くまっち中野さんの言われるように、ニコンは、十分な精度が出なければ機能を削ります。
その基準は明らかに他社より厳しく、スペック・機能については、常にニコンは負けてますよ。
元々ニッコールオートは露出計を内蔵してないカメラで使うことを想定していたので
今更AEを付けなくてもどうにかなると考えているのでしょう。

ペンタックスが-15℃まで動作と言っていた時にはニコンは0℃が動作保証の下限でしたが、
オーロラの写真を掲載するような会社です。


ところでAEって必要なんですか?

D40で普通に露出計無しに勘だけで撮ってますが、意外と、どうになるものですよ。
むしろ露出計を頼るより自分の勘の方が正確になりつつあります。


ヤフオクについて。
皆さん写真についてはある程度詳しいわけで、掲載してある写真を見れば、
傷などを誤魔化すような取り方をしているかどうか判断できると思います。
悪質な出品者は、その辺りで、判ると思います。

書込番号:16960200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/16 01:16(1年以上前)

>ビカビカねっとのPちゃんさん

僕もデジタルだからこそマニュアル露出が非常に使いやすくなったと思うし
むしろストロボ撮影はデジタルになってからマニュアル露出がほとんどです

だけど内蔵露出計使用不能にしてマニュアルでしか使えないカメラを出すニコンが
オールドレンズに優しいだなんてふざけんなですよ

簡単にできるのにやらないニコン…


ほんとに精度がでないとしてもデジタルだからこそ
内蔵露出計は使えるようにすべきです
デジタルではフィルムほどの精度はなくてもどうにでもなります
本音ならマヌケとしか思えない…

まあとりあえずとてつもなくめんどくさいけど
内蔵露出計が一応使えるようにしたDfはちょっと評価できると思います

オールドレンズでの露出の面ではですけどね
ほかの面では魅力は多々あると思いますよ♪

書込番号:16961662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2013/12/25 10:51(1年以上前)

俺のBodyはNoBodyさん、ヤフオクでの購入基準について、とても参考になります。私も大まかな基準はぼんやり考えていますが、だいぶゆるいです。評価ゼロの人は落札価格が低い傾向にありますので、2000円前後の商品まではそんな人からの落札もします。

『悪い』『非常に悪い』の評価に関しては、コメントの内容をチェックして、看過出来ないトラブルなのかどうかを見極める努力をしています。また、評価するときには、発送の遅れなどの多少のトラブルよりも、相手が次の取引のときに信頼できるかどうか、ひたすらその一点で評価するようにしています。次の人のための参考としての意味合いからです。

高価な品もヤフオクで購入しますが、ある程度知っている店舗の奴だけです。キタムラも富士カメラもヤフオクに出品しています。私は富士カメラでシャッター回数800程度のD3Sを購入しました。今もとても快調に使っています。

何度かいやな思いもしましたが、それは安物買いの銭失い的なものでした。

書込番号:16996798

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/25 20:59(1年以上前)

ヤフオク・・・
相手の顔が見えない取引はしません。
中坊の時から中古屋に出入りして40年、商品を買うと言うより…店主を買う感じかな(~。~;)?
どんなに物が良くても…店に不快感を感じたら買いません…

何となく感じるんです、臭うんです・・・

書込番号:16998334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ377

返信65

お気に入りに追加

標準

高感度No.1♪

2013/12/10 12:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

返信する
クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/12/10 12:38(1年以上前)


高感度No.1はどこから頂いてる裏面照射CMOSだろ!←すみません!持ち上げとかないとウルサインデ・・・

書込番号:16939191

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/10 13:11(1年以上前)

自分の撮影に高感度の新しい世界を開いてくれたのは確かです。

書込番号:16939324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/12/10 13:17(1年以上前)

D4のお下がり

書込番号:16939346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/10 13:24(1年以上前)

次男坊の私は
小さい頃から兄のお下がりでした(汗)
でも
兄より成績優秀です

書込番号:16939371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/12/10 13:27(1年以上前)

そして種を与えたメーカより優秀です。

書込番号:16939375

ナイスクチコミ!5


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2013/12/10 14:04(1年以上前)

まだ何処にも行けず、家周りで撮ってるだけですが、
ISO12800あたりでは確かにノイズはのるんですが、カラーノイズが少ないのとカラーバランスの崩れが他のセンサーに比べ少ない感じがするので、ISO12800でもノイズはあるが、写真としては使える写真になりそうな所が気に入ってます。
知人相手に夜撮った時にそう思いました。
単純なノイズ量より色崩れ(色変わり?)が少なそうな所が個人的には良い感じです。

書込番号:16939481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/10 14:29(1年以上前)

ダイナミックレンジはD610が良いのですねえ。
使っていて薄々感じてはいたが、、、、、、。

書込番号:16939538

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/12/10 14:55(1年以上前)

Dfへの交換度も高そう。

書込番号:16939601

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/10 15:06(1年以上前)

不動の高感度番長D3sが負けた!

書込番号:16939636

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/10 15:19(1年以上前)

いくら高感度が良くても、ここの板はDfで撮った作例が少ないのはなぜ?

部屋の中でDfを写した写真はもう飽きましたから作例アップお願いします。

書込番号:16939690

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/10 15:32(1年以上前)

 kyonnki さん、Df 憎し! まるで親の敵みたいだ(笑)。

書込番号:16939729

ナイスクチコミ!17


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/10 15:43(1年以上前)

ハハハッ
皆さんの浮かれた書き込み見ているとツッコミ入れたくなります。

書込番号:16939767

ナイスクチコミ!6


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2013/12/10 16:27(1年以上前)

>ダイナミックレンジはD610が良いのですねえ。
使っていて薄々感じてはいたが、、、、、、。


なるほど、2400万画素センサーはバランスが一番良い感じです。

書込番号:16939890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/12/10 17:02(1年以上前)

D3/D600使って分かりますけど、D600のDRは良いですね。
なお、D3(NC81338L)/D3S(NC81361A)/D4(NC81366W)/Df系はRenesas。D600はSony(IMX128)。

書込番号:16939988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/10 17:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>kyonkiさん

>いくら高感度が良くても、ここの板はDfで撮った作例が少ないのはなぜ?
部屋の中でDfを写した写真はもう飽きましたから作例アップお願いします。−−−−−<

了解致しました。

書込番号:16940059

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2013/12/10 18:34(1年以上前)

>不動の高感度番長D3sが負けた!

まじっすか。D3s凄いなって思ってたけど、それを上回るとは。

高感度が良いとカメラへの好感度も上がりますな。

書込番号:16940252

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/12/10 18:56(1年以上前)

>高感度No.1はどこから頂いてる裏面照射CMOSだろ!

ん? Df はソニーセンサーじゃないですよね。ニコン設計、ルネサス製造なので、D3 と同じパートナーシップで実現した感じ。

書込番号:16940324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/10 19:44(1年以上前)

そうです、、、、ソニーセンサーではないです。
ソニーセンサー搭載機も少なくなってきましたね。
しかし、素子の外注先がどこであろうとユーザーには無関係ですね。
良い写真が撮れれば、、、、良いのです。

書込番号:16940500

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/12/10 20:25(1年以上前)

カメラ用センサメーカは大所だけで国内4-5社、海外を含めると10社程度あります。

大人の事情が付きまとったりして、しがらみがなくとは言い難いようですが、
機種開発に当たって、コンセプトに合致したセンサ選択の自由度が広いのが、
内製していない写真機メーカの優位な点でもあります。

書込番号:16940670

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2013/12/10 20:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

妙な波のような光芒・・・

kyonkiさん

>いくら高感度が良くても、ここの板はDfで撮った作例が少ないのはなぜ?

いいツッコミですね。

残念ながら買ったはいいが、遊んでいる暇がありません!

で、残業の帰り道、夜な夜なDfを持ち出すと・・・・

雨が降って今日は雪が解けました。
冬の雨の次の日は冷え込むことが多いので油断ができません。
(朝の道路がスケートリンクになっていたりするので)

レンズはキットの50/1.8G。
マニュアル撮影メインと言いながら、このレンズはAF撮影です・・・
MFで使うにはピッチが狭い・・・

最近は列車撮影のため、ほとんどのレンズのフィルターは外しています。
(ゴースト防止)

書込番号:16940819

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/12/10 21:16(1年以上前)

>いくら高感度が良くても、ここの板はDfで撮った作例が少ないのはなぜ?

写真を撮る暇があったら、かっこいいカメラを眺めていたいからw

書込番号:16940942

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/10 21:17(1年以上前)

>GasGas PROさん
初歩的な質問で申し訳ありませんが、「ダイナミックレンジが良い」
というのはどういう事なのでしょうか。ニコンに興味があり先日
ショールームへ伺った際、ダイナミックレンジとは本来は明暗の差だが
現行カメラでは処理上その上下限は既に決まっており、その幅自体は
変わることが無い為、その範囲内の諧調に優れている事を指すとの
説明を頂きました。

そして、この諧調については現行機種では画素の低い機種の方が上
との説明を頂きました。比較プリント(A3?)を見る限りは説明通り
低画素機(D4)の諧調が圧倒的でした。


別件ですが、D4とDfは同等センサーを使用しているものの、センサー及び
処理周りのコストは同じではない為、画質の優劣について厳密に言えば
D4の方が上になるとのことでした。個人的にDfのダイヤル操作性はあまり
得意ではないので、同スペックで通常操作性機種の登場に期待しております。

書込番号:16940944

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/12/10 21:19(1年以上前)

>いくら高感度が良くても、ここの板はDfで撮った作例が少ないのはなぜ?


そんな事はウダウダ言う必要ないんですよ。
自分が買わないカメラだから人が楽しそうに語るのを妬んでひがんで、嫌み言うニコンユーザーはあなたしかいない事を自覚しないと。きっと狭量だと思われてますよ。

書込番号:16940966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/12/10 21:23(1年以上前)

>機種開発に当たって、コンセプトに合致したセンサ選択の自由度が広いのが、 内製していない写真機メーカの優位な点でもあります。

センサーを内製しているのはキヤノンとソニーですよね。二社は対局的で、キヤノンはよそにはセンサーを供給せず、逆によそからも調達しない純血主義。

ソニーは自社のカメラだけではさばけないから各社に供給していますが、売り上げも開発力もあり、恐らく投資もかなりしてるでしょうね。

ニコンやペンタのように他社から調達しているメーカーは一見、シッポを掴まれているかには見えますが、自由度が高いだけでなく、投資がない分、リスクが少ないですね。

さしたる投資もしなくて割と得した感があるのは安定した供給元を確保したオリンパスかなと。

この先ソニーが変な色気を出して、センサーを他社には供給しないとか言い出すと、たぶん破綻するでしょうね。

書込番号:16940986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 GANREF 

2013/12/10 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO3200

ISO12800

AF-S Nikkor 58mm f/1.4G

DxOの数値上ですがD3sを上回るとは驚きです。高感度では1DXとD4がダイナミックレンジで頭ひとつ他機種を上回っていましたがDfがここに小型軽量機にもかかわらず加わるというのは両機の倍近い値段を考えれば凄いことだと思います。

魔法が使いたいさんのリンク先の「New low light champion」の記事にD800とDfの比較が載っていますね。
http://www.dxomark.com/Reviews/Nikon-Df-review-New-low-light-champion/Nikon-Df-Versus-Nikon-D800-Complementary-performance

低感度ISO100だと当然D800がダイナミックレンジが上ですが、感度ISO400以上だとDfの方がダイナミックレンジが1/2EVほど上回るようになります。

http://review.kakaku.com/review/J0000011086/#tab
これは私もレビュー [655649-2]で触れましたが実写した感じでも同じです。ちょっと光量不足の場所でシャッター速度をあまり長くできない(したくない)場面だと風景写真でも有利になりますね。

>いくら高感度が良くても、ここの板はDfで撮った作例が少ないのはなぜ?
部屋の中でDfを写した写真はもう飽きましたから作例アップお願いします。

師走だし、購入された方々も撮影する時間がない方が多いのでは^^; それとお持ちの現像ソフトがまだDfのRAWファイルに対応していない方々もいるのではないでしょうか。キャノンやニコンの最新機種への対応は発売後3〜4週間後とそれほど遅くはないでしょうが^^;

高感度の写真をUpさせて頂きますm(_ _)m

■1枚目:ツァイス ディスタゴン 1.4/35 ZF.2
Low-Light ISO(DxOの基準で許容できる最高のISO感度は3279)
ISO3200 / F8 / ss1/2sec / Active D-Lighting OFF / Vignette Control OFF / Auto Distortion Control OFF / Picture Control STANDARD / Flash SB900 x 2 with Full CTO Gel / Capture NX2 Ver 2.45

■2枚目:ツァイス ディスタゴン 1.4/35 ZF.2
超高感度ISO12800でもカラーバランスはなかなか崩れません^^
ISO12800 / F8 / ss1/8sec / Active D-Lighting OFF / Vignette Control OFF / Auto Distortion Control OFF / Picture Control STANDARD / Flash SB900 x 2 with Full CTO Gel / Capture NX2 Ver 2.45

■3枚目:AF-S Nikkor 58mm f/1.4G
ポートレートではあまりISOを上げませんが、ロケーションポートレートでは地明かりを生かそうとする場合などでは高感度も必要になります。ISO400以上でダイナミックレンジはD800を上回ります^^
F2 / ss1/100sec / ISO640 / Active D-Lighting OFF / Vignette Control OFF / Auto Distortion Control OFF / Picture Control STANDARD / Flash SB900 x 2 with Full CTO Gel / Capture NX2 Ver 2.45

書込番号:16941008

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:21件

2013/12/10 21:29(1年以上前)

Dfイコール高感度テストみたいな流れで
ザラっザラの汚い作例は要らん要らんww
低感度でビシっと決めた作例キボン
高感度域は限定的にしか使わへんで

書込番号:16941009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 GANREF 

2013/12/10 21:40(1年以上前)

0103otousanさん
スレの流れからここでは高感度の話が焦点だと思いますがどうなんでしょう。ところで0103otousanさんのいう低感度はどのくらいでしょうか。

書込番号:16941073

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:27件

2013/12/10 21:49(1年以上前)

スレタイ読めないオッサンはスルーして良いと思いますよ。

書込番号:16941137

ナイスクチコミ!10


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/10 22:09(1年以上前)

0103otousanさん

スレのタイトルからして ssdkfzさんと Berniniさんの作例は理にかなっていて問題ないかと思いますが。

>低感度でビシっと決めた作例キボン 高感度域は限定的にしか使わへんで

と言われるならその《作例》とやらをアップしての解説をお願いできませんか?
ssdkfzさんも Berniniさんも GasGas PROさんも皆様の要望に応えて作例をアップしています。

皆様の意見に反する書き込みをするなら口先だけでなくきちんと実例を示して説明するのが《大人の対応》であってケチをつけるだけでは《ジャリの遠吠え》とみられてしまいますので如何しますか?

書込番号:16941260

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1259件

2013/12/10 22:17(1年以上前)

>皆さん

ケンカしちゃ

いやーん

書込番号:16941298

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件

2013/12/10 22:17(1年以上前)

転載されるような公の場で私的財産アップなんてできるかーwww

ただの独り言だっつーのww
終。

書込番号:16941303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1259件

2013/12/10 22:30(1年以上前)

>0103otousanさん

((((((( ‥)ノ |EXIT|

書込番号:16941385

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13件

2013/12/10 22:56(1年以上前)

>いくら高感度が良くても、ここの板はDfで撮った作例が少ないのはなぜ?

この機種を買って自分で投稿してはどうかしら?
みなさん期待していると思いますよ。

書込番号:16941541

ナイスクチコミ!9


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/10 23:14(1年以上前)

>転載されるような公の場で私的財産アップなんてできるかーwww

アップできる作例がない言い訳としては見苦しい。。。。。

>ただの独り言だっつーのww

独り言ならスレに書き込む必要なし。一人で呟いていればいい。。。。。

書込番号:16941628

ナイスクチコミ!12


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/10 23:25(1年以上前)

別機種

もうすぐクリスマス

>いくら高感度が良くても、ここの板はDfで 撮った作例が少ないのはなぜ?

毎度お馴染みブルース○○777とおんなじこと言ってる…

書込番号:16941682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1259件

2013/12/11 00:10(1年以上前)

>蝦夷狸さん

コラー♪

書込番号:16941902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1259件

2013/12/11 00:11(1年以上前)

>橘 屋さん

サンタ、ステキ

書込番号:16941905

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/11 08:54(1年以上前)

GasGas PROさん
ssdkfzさん
Berniniさん

私の要望にお応えして写真のアップありがとうございます。
高感度低感度に係わらず色々な写真は参考になります。

書込番号:16942664

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/12/11 12:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF-S14-24mmF2.8、F3.2、ISO3200で15秒

AF-S14-24mmF2.8、ISO6400、F3.2で8秒

AF-S14-24mmF2.8、ISO12800、F3.2で5秒

サムヤン35oF1.4、ISO12800、F1.4で2秒(笑) 自作ソフトフィルターつき

高感度の星景写真の作例です。

左の3枚はjpeg撮って出し。ホワイトバランスオートの固定撮影、潮岬にて。誰でも撮れます(笑)

右は橋杭岩、国道のナトリウムランプが強烈でホワイトバランスオートでは空が星景写真に多い青い色になってしまうので、LR5で少し修正しています。

詳しい記事と、より高感度の作例はGANREFのレビューに投稿しています。

jpeg撮って出しが使える、星景写真入門機ですね(笑)

1)ニコンDfで星景写真を撮る
  http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/review/5753

2)ニコンDfの高感度を試す
  http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/review/5756

おまけ

3)ニコンD800の高感度を試す
  http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/review/5764

コメントはGANREFのほうにもどうぞ。

書込番号:16943347

ナイスクチコミ!4


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 GANREF 

2013/12/11 13:09(1年以上前)

則巻センベイさん
4枚目いいですね。露出時間2秒であまりレタッチなくてこれなら星景写真としては撮影に幅が広がりますね。赤道儀いらないかもしれませんね。オリオン座もバッチリで自作されたソフトフィルターの効果が出ていていい感じです。

それにしてもいいロケーションでうらやましいです。私もフィルター径95mmのソフトフィルターを自作したのですが、あいにく私のところは天気が悪くなかなか撮影チャンスがありません

晴れたら同じように35mmと58mmあたりのF1.4をDfにつけて星景撮ってみようと思います。

書込番号:16943457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2013/12/11 13:18(1年以上前)

両方のカメラを持っていますが、・・・・
まあ、DxOの計算方法では、ということですね。

設定可能な高感度がD3sより一段高いですからね。
この差が数値に出ているだけで、設定可能な範囲ではDxOでもD3sが上ではないですか?
実際に、高感度RAWでD3sを上回るという事態は、私のところでは経験してません。

議論したり、証明したりはしませんが、高感度撮影で、Jpegでは黒く潰れた部分を持ち上げると(明るくすると)D3sの方はそこにも階調・色が浮かび出てくるがDfは何も無いのっぺらという部分があります。
Dfはノイズが細かいとか、処理が向上していることは間違いないですが、しかし、ISO12800以上ではD4にも実際は負けるかな、と感じています。
何か、D4の大きく重たく高価な部品が互換下位部品に代えられているかな、などと勝手に想像していますが。

まあ、D3sがダイオードの受光面積が最大だと言っても、その差も2割程度ですから、実使用上は大した差ではないですが。

書込番号:16943489

ナイスクチコミ!5


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2013/12/11 13:27(1年以上前)

失礼しました。
設定感度の差は関係無いですね。この部分だけ訂正いたします。m(_ _)m

書込番号:16943518

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2013/12/11 13:36(1年以上前)

当機種

どこかでUPしたものですが、高感度でも精細感をあまり失わない(ノイズ・リダクションは多分ゼロかそれに近い)例として。
私が現像するときはカラーノイズは除去するんですけどね。

まあ、ISO3200が普通に使えるということは、仕事が終わった後の街が楽なスナップ場所になるということです。

書込番号:16943536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/11 13:52(1年以上前)

別機種
当機種

D610

Df

>ーでろれんさん
>−初歩的な質問で申し訳ありませんが、「ダイナミックレンジが良い」
というのはどういう事なのでしょうか、、、、、、<

まずは、すれ主さんの冒頭のリンク先からの流れの文脈です、、、。
デジカメinfoでの表ですとD610はDf/D4をDRでは超えておりますね。
その流れでの話だったのですが、、、、。

SCでのお話は誤りではありません。
しかし、我が家の猫を撮っていて感覚的に感じることは、たとえば、D610/Df/S5pro で被写体が望むような十分な光量に恵まれた場合、@S5pro 、AD610、BDf、の順に画調の諧調は豊富に感じられてしまうのですね。
もっとも、S5pro はiso900以下と言う条件ではありますがね。
ただし、これがiso6400となりますと別世界です、断然諧調はDfの独断場ですね。
話は局端になりますがシグマSD15などは輝度画素数といいますかピクセル面積は約500万画素機ですが光量不足の環境では満足な描写をさせるためには苦労をいたしますね。

画素ピッチの大きさと光量と画素数は実際の撮影の現場では微妙なバランスの上に成り立ってダイナミックレンジとして表れてくるように感じます。
この辺りは感性的なことがらですので、なかなか理性的な理屈は苦手です。お許しあれ。

書込番号:16943574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/12/11 14:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シグマ15oF2.8対角魚眼+Leeのソフトフィルター#2、LR5で歪曲収差補正

AF-S24mmF1.4G、ISO6400,F2.2、8秒

AF-S24mmF1.4G+自作ソフトフィルター。F2、ISO12800、5秒

AiAf180mmF2.8ED、ポータブル赤道儀で追尾、ISO1000、F2.8で30秒のラブジョイ彗星

Berniniさん

D800では解像度を生かすためにISO2000-ISO3200でポタ赤で追尾撮影していますが、DfならISO6400−ISO12800の固定撮影で行けますね。山で撮るのに最適でしょう。

ソフトフィルターの自作と言ってもUVフィルターにホームセンターで買ってきたクリアラッカー(200円弱)を数秒ふきつけただけです(笑)ケンコーのソフトンAでもボケすぎなので。

http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/diary/4989

95oフィルターはディスタゴン15oF2.8ですね、私もAF-S14-24mmF2.8はほとんど14oしか使わないので下取りで買い換えようかと思ってます。

ただ、超広角となると、フィルターをレンズの前玉につけると周辺の星が流れますね。手持ちでディフュージョンフィルターをレンズの前にかざす方法もあるそうですが、レンズの後ろにつけるほうが簡単でしょう。

サムヤン14oF2.8なら後玉が小さいので、フィルターホルダーをレンズの後ろに自作して取り付けることもできるし、歪曲収差と周辺減光はソフト補正できるので、とりあえず買ってみようかな、と思ってるうちに電子接点つきになり、後玉にスペースがあるかどうか見てみないといけなくなってしまいました(^^;EOS5DMarkIIでは良く使ってましたが、マウント変更で売ってしまったので。

まあ、対角魚眼をソフト補正しても超広角としても使えるので、登山なら対角魚眼とAF-S24mmF1.4Gの二本があれば良いかな、と思っています。

うちも冬型になると晴れないですね。これはテストのために片道6時間かけて撮影に行ったものです。以前は8時間かかりましたが、紀勢自動車道がだいぶ伸びて早くなりました。Facebookで熊野、新宮の星好きな人の知り合いができたので、来年は通うかも。

月曜の朝はなんとか晴れたので近所でラブジョイ彗星をポタ赤で撮ってきました。ISO1000ならD800のほうが良いでしょうが、ポタ赤には軽いほうが良いかな。

書込番号:16943737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/11 15:33(1年以上前)

橘 屋さん

あー、ダメ(>_<)

サンタさん外して(>_<)

書込番号:16943851

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/11 16:26(1年以上前)

kabi_runrun♪さん

なんで? もうすぐクリスマスだよ
Dfに軟派は似合わない(#^_^#) ?

書込番号:16943982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/11 17:19(1年以上前)

魔法が使いたいさん

>>蝦夷狸さん コラー♪


失礼 <(_ _)>peko 致しました。。。 年甲斐もなく潔癖症で喧嘩早いもので (^0^ゞ 申し訳ありません。。。。。。

書込番号:16944143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/11 17:27(1年以上前)

橘 屋さん

背景の NIPPON KOGAKU とのバランスを考えた貼り付け位置の微調整に、ただ貼ったんじゃないよ感は出てますが、橘 屋さん所有の刻印付きDfに惚れ惚れしてるんです♪
自分のでもないし、今は買えもしないのですが本当にキュンキュンきます・・・。

書込番号:16944180

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 GANREF 

2013/12/11 18:25(1年以上前)

THK-H2さん

D4とD3sをお持ちの方がDfをお求めになるということはそれだけDfに惹かれる点があったということでしょうか^^

私はこんな感じのタイムラプスを撮って楽しんでます。
http://youtu.be/E0j1ntAZzkM
※ 画面右下の歯車アイコンをクリックし設定を高解像度の1080pに変更して頂けるとより多くの星が写っていることがお分かりになると思います。


前景となる部分を主要被写体とする場面では前景が甘くならないようにシャッター速度を上げて撮影したいので出来るだけ高感度が使いたくなります。
星野部分を主要被写体とする場面ではポータブル赤道儀を使用しISO3200,F2.8ぐらいで撮影したいと考えています。Dfのように小型軽量であればあまり大きな赤道儀でなくてもすむのでとてもありがたいと思っています。

数値はあくまでもDxOの値なので実写でどうなるのか興味が有ります。

THK-H2さんは上記機種をお持ちということで、夜景でなく星景をとる機会がありましたら拝見させて頂けないでしょうか。別にこのスレでなくてもいつでも結構ですので^^ 私的には高感度に強いD3s等とDfが同程度であるということが実写でわかるだけで十分です。D3sやD4は大きく重くそれに対しDfは小型軽量という絶対的なアドバンテージ(小型のポータブル赤道儀で済む)がありますので私の用途ではぴったりの機種だと思っています。移動は車でも実際の撮影ポイントまでは結構離れているとそこまで防寒装備や重い三脚等の撮影機材を運搬するとなるとけっこう難儀だったりしますので^^



則巻センベイさん

片道6時間!!! 星撮りにかける情熱、頭が下がりますm(_ _)m
でもそれだけ国内だときれいに見えるところが少ないってことですよね。

余談ですが、この前中央ロシアに行ってきましたが何もないので光害フリー^^
星がとても近くに見えました(笑)撮影機材は持ち込めなかったので記憶にだけ留めました。

95mm径といっただけでDistagon 2.8/15とピンと来るのは凄いですね^^ 私も同じようにラッカーによるソフトフィルターを作成しました。95mm径ソフトフィルターがB&Hで300ドル近くで1ヶ月半待ちだったのであきらめて自作しました。私の場合主にタイムラプスにしてしまうのであまり周辺の流れ具合は問題になりませんし^^

4枚目のAiAf180mmF2.8EDもいいですね。この前程度の良いAI Nikkor ED 180mm F2.8SがあったのでDf用に入手しました。Dfで試したいと思っていたところでした^^ 写真参考になりました。

書込番号:16944413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/12/11 20:35(1年以上前)

当機種

AF-S24mmF1.4G、ISO1600,F2.8、10秒

Berniniさん

ディスタゴン15mmF2.8はD4,D800Eを持ってて、こないだDfを買った知り合いが持ってますから(笑) 彼もAF-S14-24mmF2.8と使い分けてるので、下取りか買い増しか悩むところです。大きなフォトコンが当たれば買い増しで良いのですが(笑)

フィルム時代はAi180mmF2.8EDで百武、ヘール・ボップ彗星がきれいに撮れましたが、彗星にしか使わないので売ってしまったところにパンスターズとアイソン彗星が来る、というので中古3.5万円をAFで買いなおしたものです(笑)パープルフリンジが派手に出ますが、LR5で簡単に落とすこともできますね、青い星は結構好きなのでそのままにしています。

タイムラプスのAF-S58mmF1.4の星像、良いですね。星は50oではあまり撮らないのですが、ホタル撮影にはAF-S24mmF1.4、サムヤン35mmF1.4、AF-S50mmF1.4を使ってます。50oはAi-S50mmF1.4がデジタルになって使えないレベルになったので、Photozoneのレンズレビューをいろいろと調べて周辺部のMTFが最も高いAF-S50mmF1.4に変えたのですが、F2.8まで絞らないと駄目ですね。ゲンジはソフトフィルターつけてぼかして撮るのほどなので良いですが、ヒメボタルは開放じゃないと駄目、周辺のコマ収差が気になります。AF-S58mmF1.4はまさにヒメボタル撮りに理想とするレンズですね、来年5月までに購入予定です(笑)

こちらでは冬型になると駄目、それでも雲間の星も良いかな、と雪がちらつく中撮ったものです。ここなら2時間で行けるので、雪が積もったらオリオンを入れて狙います。ここは夜間閉鎖の施設ですが、撮影許可をいただきましたので。

書込番号:16944951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2013/12/12 01:50(1年以上前)

>>失礼 <(_ _)>peko 致しました。。。 年甲斐もなく潔癖症で喧嘩早いもので (^0^ゞ 申し訳ありません。。。。。。

ヨッ

"ネット"番長ww

書込番号:16946265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2013/12/12 02:45(1年以上前)

当機種

細かいことは抜きにしても
私のような素人が酔った勢いで何となく撮っただけでここまで写るとは…

星撮りも面白そうだと思った今日この頃

書込番号:16946332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2013/12/12 02:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Dfを私なりにいろいろ試し撮りしてます。
ほんの少し高感度の写真を。が、縮小しているのであまり参考にならないですが・・・・

書込番号:16946333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/12 05:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

iso;12800のTest撮影から、3カットをアップします。
夜景でも、常用感度として使えますね。
レンズは2828Dです。

書込番号:16946436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/12 05:40(1年以上前)

皆さんの作例を拝見させて頂いてつくづく感じました。
同じカメラを持っていても撮影する人間が代わればこんなに違いがあるんですね〜(^^;
いや〜皆さんほんとに素晴らしい〜!自分は何から学べば良いのかもわからず、
取り敢えずニコンカレッジの中級講座にでも申し込みます!(入門講座と初級講受講済みw)
レンズ交換式カメラなのに殆ど標準ズームつけっぱなしの自分は高感度よりもレンズ交換度を上げなければ・・・('・ω・`)

書込番号:16946452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2013/12/12 10:16(1年以上前)

当機種

価格.comで、製品について、また、使い方の工夫など、貴重な情報を得ることができ、さらに、交流を楽しませていただいております。

アップされる画像ですが、使用機種の特徴を捉えた上での作品レベルのものがあり、また、試し撮りという意味での作例もあります。私も画像をアップさせていただくことがあります。顰蹙をかっているのですが、さりげないただシャッターを切っただけという写真です。こんな写真はコンデジでも撮れるとおっしゃる方もおられます。そうかも知れません。

いずれにしても、私はそれぞれ参考になり、楽しませていただいています。レベルの高い話、身近な話、いろいろあるのが価格.comの良いところではないでしょうか。ときどき、そんなことを言われたら画像をアップしたくなくなるなあという投稿を読むこともあります。それも、それで良いのですが、それでも消極的にならずに画像のアップを皆さんにお願いしたいなあ、という思いを抱いております。

自分が写っている写真をアップさせてもらいます。カメラをもって出掛けたときには、必ず自分の何かが写っている写真を一枚は撮るようにしているのですが、その一枚です。



書込番号:16946942

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/12 11:30(1年以上前)

こんにちは
Berniniさんの、AF-S Nikkor 58mm f/1.4G の画像は良い写真ですね。
描写も、流石のレンズですが、このように撮れる Df は素晴らしいです。

書込番号:16947153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/12 18:39(1年以上前)

>GasGas PROさん
ご返答有難う御座います。
理論と感覚が必ずしも一致するとは限りませんので、各自
感覚の合った機種を選んで気持ち良く撮影したいですね。

現在キヤノンを使用しております。大きな問題は発生して
おりませんが、ニコンの造りと暗所でのAFの信頼性、そして
子供の頃からの憧れは今でもありますので、いずれはニコンを
使ってみたいと思います。

書込番号:16948372

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/12 23:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Ai-S 85mm f1.4

Ai-S 135mm f2.0

寄り道写真ですみません・・・
中々写真がUPできません?ほとんど弾かれます、
明日からMサイズ?で撮影します、
一枚目は 50mm F1.8G
三枚目は Ai-S 135mm f2.0 レンズ交換のさい登録忘れです。

全て手持ち、恥ずかしい写真でごめんなさいね、時間的に2時間位早いです・・・

明日も歌舞伎町です・・・Ai-S 135mm f2.0 一本だけで行きます!

書込番号:16949524

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2013/12/13 08:59(1年以上前)

別機種
別機種

星景とは言えないかもしれないですが、(かなり酔ってます)

手持ちは1秒まで経験ありましたが、酒で気が大きくなってます(笑)

Berniniさん

>D4とD3sをお持ちの方がDfをお求めになるということはそれだけDfに惹かれる点があった>ということでしょうか^^

まあ、そうですが、私の場合は、「変なカメラだなぁ」と思っての好奇心でした。

・現在でもF3/Tなどを使っている身からは、作動フィーリング等は所詮「まがい物」じゃないか?
・軽さ追求と言ってもこの値段ならチタンじゃないのか。
・防塵防滴からマイクの穴が好ましくない、動画無しとか言ってるけどD3,D4には穴が開いているのに、Dfはそれより防塵防滴は下だとのこと、何言ってるんだ?
・それにシャッターボタンに穴開けているじゃないか。MF銀塩機を一緒に使っている人間にしか恩恵はないだろう。
・10ピン・ターミナルを無くしたのは不便のための不便じゃないのか?バルブで時間を計るのにずっと懐中電灯で時計を照らしているというのも今時かなり間抜けだぞ。
・要するに、性能に背を向けて未だに可倒改造が必要で逆光大ハレーションレンズをむさいと言って使っている、シャッターチャンス逃しまくりガラパゴス人間のためのデジイチなのか??
・そのくせ、ライブビューがあるじゃないか、何て矛盾してるんだ??ガラパゴス人間向けなら割れやすくボディ強度を落とす液晶モニターではなく、ファインダー充実が筋だろう?
・古いMFレンズを使うのならば、スクリーン交換がスプリットイメージではなく、交換もできない、拡散特性も低いマットのみ、なんて半端モノじゃないか。
・ということは、最低価格MF銀塩ユーザー向けなのか??
・ネガフィルムじゃないんだから、何で今更一段刻みしかできないシャッターダイヤルなの??
etc.・・・・
あまりに突っ込みどころ満載で、沢山の疑問符が頭の中に。(^_^;)

「な、何なんだ、このへんてこなカメラは??」
という好奇心を抑えきれず、というのが購入動機です。(^O^;A

まあ、D4と同等画質でそれよりかなり軽い、というのが有ってこそですが。


>夜景でなく星景をとる機会がありましたら拝見させて頂けないでしょうか。

東京の山手線内に住んでいまして夜空は明るいので、出張のときしかチャンスが無いのですが、ほとんど接待を受けていて・・・・(^_^;)
ただ、D3sならば、三脚を持参することなく、酔っ払って撮った写真が有ったと思い、探してみました。

中には、縁側で柱に抱きつきながら根性の2秒シャッターで撮ったものも有りました。

写真としてはダメダメですが、超高感度域ノイズを見る役には立つかもしれませんのでリクエストにお応えしてアップしてみます。

書込番号:16950496

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/12/13 17:17(1年以上前)

ヨコレス失礼します。
でろれんさん こんにちは、
ダイナミックレンジについてGasさんへお尋ねで、Gasさんから画調の諧調についてお答えがありました。
ダイナミックレンジについての当方の未熟な考え方を述べさせてください。
単純に明暗さのレンジを考えてみましょう、人の目も真っ暗な状態から急に太陽光へ当たると一瞬真っ白になりますね。
素子の感度をノイズを抑えてドンドン高感度にしたとします、その結果強い明るさには弱くなると思うのです。
たとえば、ふくろうは夜間狩りをしますが、昼は目を閉じています、明るいところが苦手なのです。
センサーはそのバランスが大事で、絞り開放で太陽光の下で測光してもしっかり出来、なおかつ光りが不足するところも測光できる〜その幅と考えます。
現在のすぐれた素子は十分満足できる製品かと思います。

書込番号:16951835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 しゃれてるね 

2013/12/13 21:38(1年以上前)

横レス失礼いたします.

TAK-H2様.手持ち2秒の写真には絶句するほど驚きました.
機械に頼って,1/50でも手ブレしそうで恥ずかしくなる自分がいます...

書込番号:16952621

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 GANREF 

2013/12/13 23:29(1年以上前)

則巻センベイさん
>フィルム時代はAi180mmF2.8EDで百武、ヘール・ボップ彗星がきれいに撮れましたが、彗星にしか使わないので売ってしまったところにパンスターズとアイソン彗星が来る、というので中古3.5万円をAFで買いなおしたものです(笑)

最近買い直ししたものなんですね^^
どうもDfにはGタイプのF2.8通しズームレンズをつける気がおこならくて(笑)人物撮りにも使えそうなAI Nikkor ED 180mm F2.8Sを購入しました。ズームレンズよりずっとコンパクトで気に入っています。
タイムラプスも御覧頂いたようでありがとうございますm(_ _)m

>AF-S58mmF1.4はまさにヒメボタル撮りに理想とするレンズですね、来年5月までに購入予定です(笑)
あ、そうなんですか。なんかまた一つ楽しみが増えちゃいましたね^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011087/SortID=16939110/ImageID=1756948/
このロケーションいいですね。夜間閉鎖ってことはあまり邪魔な光を気にせず撮れそうですね。うらやましいです^^


robot2さん
コメントありがとうございます。58mm f/1.4Gって本当に軽くてニコンFX最小最軽量ボディのDfとの組み合わせがいい具合です。軽さと描写の良さを追求するならこれ以上ないってぐらいの組み合わせだと感じています。


TAK-H2さん
D3sでの星景写真Upありがとうございます。-0.3EVぐらいのところでISO12800が使えると色々面白いですよね。雲間から顔を出す月をタイミングを見計りながら撮影したりするのも楽しいものです。
それにしても2秒!よく止めましたね。私もアルコール手ブレ補正はよく使いますが2秒はぶれて無理です(笑)ん〜最後は根性ですかね。TAK-H2さんはひょっとして酔拳の心得があるのでは^^
それにしてもDf買った理由は「好奇心」ですか^^;面白いですね。

列挙された点ですがいくつか私も購入前は不思議に思った点もありますし、購入して理解できた点もあります。

>・10ピン・ターミナルを無くしたのは不便のための不便じゃないのか?バルブで時間を計るのにずっと懐中電灯で時計を照らしているというのも今時かなり間抜けだぞ。
← そのままではMC-36Aが使えませんが変換ケーブルもあるそうです(センベイさんに教えてもらいました)。私はMC-DC2 互換品を使用しています。

>・古いMFレンズを使うのならば、スクリーン交換がスプリットイメージではなく、交換もできない、拡散特性も低いマットのみ、なんて半端モノじゃないか。
← 確かに残念。私はD800Eでフォーカシングスクリーンを交換して使っていますがユーザーが選べるようにして欲しいところですね。

>・ネガフィルムじゃないんだから、何で今更一段刻みしかできないシャッターダイヤルなの??
← ステップを細かくするほどシャッターダイヤルの直径が大きくなるので1/3STEPポジションを設けるのが最適と判断したからだそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20131213_626315.html

星景写真で超高感度ノイズの程度を知るのに役に立ちました。写真をUPして下さりありがとうございました。

書込番号:16953112

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2013/12/14 00:54(1年以上前)

当機種

Dfとレンズ1本で夜の街も楽しくなります

スレ主様、すみませんがスレをお借りします。

>Berniniさん

2秒シャッターは、縁側に尻を下ろして柱に抱きつきながら、あまり格好良くない体勢で撮影したものです。(^_^;)

開発意図のご教示有り難うございます。
時代逆行型なので数は売れないとニコンが考えて、コストダウンを測らざるを得なかったでしょうね。それは、メーカーとしては正しい判断です。
そのうえで、カメラ全体として好評を博するというのは開発者に献杯するしかありません。

私のは単なる夜空の写真という程度に過ぎませんが、夜空は青色というイメージが有って、色温度2880とかに設定して撮影することが多いせいなのかどうか、14mm付近などという超広角で撮ったことがないせいなのか、星系写真の方々が問題としておられた星の偽色が出たのを認識したことが有りません。

あと、私の場合、手持ちでシャッターが長秒でないため、熱ノイズの発生が少ないということもあるんでしょうかね。D3sの輝度ノイズがフィルムの粒状っぽいまま均一性を保っているように思います。

フィルムでは、若い頃、山の上の温泉に泊まったときなど月が沈んだ後にISO400のフィルムでf4.5位(だったかな?)で何時間もの露光ををしたり、海辺に泊まれば窓から夜明けの何時間か前から日の出時刻直前までの星空タイマー長時間露光(私自身は眠っていてカメラまかせ)したりしましたが、遠い想い出です。
加工できないものですから、下界の街灯りが白飛びしないようシートフィルターを適当に重ねて調整してレンズの下半分に貼ったりして、現像後に一喜一憂していた記憶があります。
(当時のISO800のフィルムは性能が低く汚かったのでISO400ネガのラティチュードに頼って無理していた記憶が残っています)

今は、随分進歩したものだと思います。

>私はMC-DC2 互換品を使用しています。

変換ケーブルについては、ニコンのサポートに聞いたら無いとのことで、ヨドバシに相談に行ったらエツミその他何社かから出ている互換品が置いてあって、買いました。
ところが、amazonでその互換品を調べたら同じ物が2分の1以下の価格で出ていました。興味で買ったところ、amazonのは、製造国もメーカー名もどこにも書いていない(ということは中国製でしょうけど)けれどもエツミと中身は全く同じものでした。
10ピンターミナル使用の場合は防塵防滴ですが、この互換品は横を開いてリモートコード穴に接続するので、雨が降ると不安です。(^^;)

10ピンターミナルが無いということは、ルミコントロールセット(送・受信機間を物体が横切るとシャッターが切れるオートトリガーモードも使える)等他のアクセサリーも使えませんが、Dfはそういう用途ではないということなのでしょうね。

いじっていて楽しいカメラではあります。

そう言えば、Berniniさんの叙情的なTime-lapse(微速度写真?)拝見しましたが、音楽と合わせて良いロマンですね。

書込番号:16953405

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Df ブラック Gold Edition」のクチコミ掲示板に
Df ブラック Gold Editionを新規書き込みDf ブラック Gold Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Df ブラック Gold Edition
ニコン

Df ブラック Gold Edition

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月24日

Df ブラック Gold Editionをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング