Df ブラック Gold Edition のクチコミ掲示板

Df ブラック Gold Edition 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥211,000 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1625万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:710g Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Df ブラック Gold Editionの価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの中古価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの買取価格
  • Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様
  • Df ブラック Gold Editionの純正オプション
  • Df ブラック Gold Editionのレビュー
  • Df ブラック Gold Editionのクチコミ
  • Df ブラック Gold Editionの画像・動画
  • Df ブラック Gold Editionのピックアップリスト
  • Df ブラック Gold Editionのオークション

Df ブラック Gold Editionニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月24日

  • Df ブラック Gold Editionの価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの中古価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの買取価格
  • Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様
  • Df ブラック Gold Editionの純正オプション
  • Df ブラック Gold Editionのレビュー
  • Df ブラック Gold Editionのクチコミ
  • Df ブラック Gold Editionの画像・動画
  • Df ブラック Gold Editionのピックアップリスト
  • Df ブラック Gold Editionのオークション

Df ブラック Gold Edition のクチコミ掲示板

(26754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全351スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Df ブラック Gold Edition」のクチコミ掲示板に
Df ブラック Gold Editionを新規書き込みDf ブラック Gold Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

標準

フュージョン!

2013/11/06 01:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 pentax pooさん
クチコミ投稿数:81件

まさに名前の通りだと思う。
これがマニュアルよりすぎるとどうしたってマニアックな商品になってしまいセールスは伸びない。そこで考えられた現行機の性能に本気でマニュアル操作系を仕込むという仕様は素晴らしいの一言。
実際に操作すればおそらく往年の銀塩ユーザーから若い人まで心踊らせる何かがあると思う。早く触ってみたい。

書込番号:16800747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:27件

2013/11/06 02:02(1年以上前)

そうですね。
中途半端という意見も見受けられます。
しかしこれ以上マニュアル寄りになったら、
私のようなオート撮影メインのデジカメからこの世界に入った人間には
別世界の商品に感じられ興味も沸かなかったでしょう。

銀塩大好きでデジカメの操作性を受け付けない人、
デジカメしか触ったことのない人、
このような両極にある消費者が興味を持てる商品って何気に凄いかも。

ただ銀塩も一眼も両方使いこなしてきた方には
中途半端と感じてしまう部分があるのかもしれませんね。

書込番号:16800768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:27件

2013/11/06 02:03(1年以上前)

銀塩も一眼も×
銀塩もデジ一も○

失礼しました。

書込番号:16800770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/06 03:12(1年以上前)

自分はデジタル世代なのですが今はフィルムカメラを主に使っています。
話題のカメラですので非常に興味がありましたが、
いざ出てみると、これはちょっと違うかもしれない、というのが正直な感想です。
特にファインダーのスクリーンが交換できないのは、???という感じです。

うまく言えませんが、
コンセプトも中身も少し中途半端な感じがするのと、
フィルムカメラを使っている自分からすると、
デザインも微妙に嘘くさいのが気になります。

AFは捨ててMF専用、絞りはリングのみという割り切りは必要だったと思います。
もちろんたくさんは売れないでしょうがそれだったら自分は買ったかもしれません。

今はMFレンズの母艦としてはミラーレスの方が優れていますが、
OVFでそれに対抗できる機種を出せばいいのにな、と思いますので、
今後の展開に期待します!

書込番号:16800842

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/11/06 07:52(1年以上前)

>>ファインダーのスクリーンが交換できない

純正で用意されてないだけで、いままでも、D40やD3000ですらも交換可能ですよ。
単にフックで引っ掛けてあるだけなので、個人レベルで交換可能です。

http://www.focusingscreen.com/index.php?cPath=22&osCsid=80d9b34582166ef39c97d9c309f7d579
 
ただ、MF時にフォーカスポイントの四角を消せないんですけどもね…(元々の仕様として)

書込番号:16801141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/06 08:25(1年以上前)

実物を見てみたいですね。ニコンのカメラは写真で見るとイマイチでも実物は良く見える事が多いので。
最近ではニコン1シリーズがそうで初めて写真で見たとき安っぽさがありましたが実物はそれがなく結構良いと思います。
今現在このDfを写真で見た感想はF-501とFM-2を混ぜてデジタルにした感じでしょうか?スマートには見えないですがやはり昔の操作が楽しめるデザインは最近のニコンではなくなっていたので楽しみが増えましたね。
フルザイズだけでなくDX機でもフュージョン!して欲しい。

書込番号:16801225

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/06 10:49(1年以上前)

新聞記事で写真見てビックリ!
まさかこんなのが出てくるとは衝撃でした。
社内での賛否両論!もっともでしょうね!
私は「やってくれたか!」です。フィルム世代ですから。
確かにもっとでも軽量の方が良いのですが、調べてみますとフィルムカメラ時代も700グラムはあったように思います。
モードラ付きだと1キロ位にはなっていたでしょう。それからするとマグボディで765グラムは相当な努力の結果なんでしょうね。
先ずは家内を何とか引き付けて、、、貯金!

書込番号:16801573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2013/11/06 15:01(1年以上前)

素晴らしいです。やってくれましたね。
レトロかもしれませんが、緻密に作られた精密機械という感が伝わってきます。
琴線に触れるデザインとでもいうのでしょうか。
今年D4を買ったばかりですが、全く違う感覚を刺激してくれます。

書込番号:16802225

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2013/11/06 23:58(1年以上前)

元祖フュージョンはα7Dでは。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/21/news003.html


逆に、徹底的にマニュアル・アナログに拘って、デジタル部分もっと
なくしてもらっても良かったかもですね(;^ω^)

センサー・画像エンジンとファイルを保存するとこだけデジタルとか。

書込番号:16804378

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ60

返信9

お気に入りに追加

標準

F2、F3世代jの者としては文句なく欲しい!

2013/11/06 01:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

色々皆さん書かれておりますが、そのデザインは正に往年のニコン!一目見ただけで惚れこみました。
外観はアナログ、中身はデジタル、そして MADE IN JAPAN の文字!
とにかく早く手にしたい!純粋にカメラとして使わせていただきます!
現在「Nikon F2」4台はコレクションとなっておりますが、時々シャッターを切って懐かしんでおります。
今D7000、D7100と使っていますが、F2を初めて入手した時の様な感動はありませんでした。
Dfで昔の様な感動を味わいたい!
ジジイの戯言と思われると思いますが、素直な感想です。

書込番号:16800730

ナイスクチコミ!24


返信する
猿満月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/06 02:22(1年以上前)

既出かもしれませんが、こちらでもベタ褒めでした。
http://kenrockwell.com/nikon/df.htm
待っていた人は待っていたカメラ。わかる人にはわかるという代物のようです。
まだ触ってないので、まだ若い(?)私にはわかりかねますが。。。

上記HPの下の方にスペックの比較表がありました。ご参考まで。

書込番号:16800799

ナイスクチコミ!7


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/06 08:41(1年以上前)

F2、F3世代としては逆に全容がわかった段階で引いてしまったほうです
F3の試作モデルでFM系のペンタ部(社内デザイン)のを見て格好わるいなあと思い
例のデザイナー氏はやはり凄いなと感じてました
個人的な好き嫌いですがニコンの中でも避けて通ったデザインになったのは残念です

ちなみに動画も撮るので今回はパスです、非Aiのレンズ達を生かして挙げたい気もするが・・・

書込番号:16801260

ナイスクチコミ!1


土竜爺さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/06 08:44(1年以上前)

自分も、Nikon-F, FM, FA, F3, F4, F90x と長い間Nikon一筋の時代がありました。
そういう意味で「Df」は懐かしさいっぱい、「またNikon使ってくれない?」
と誘われているようで悩ましい限りです。

今はすっかりPetaxファンになってK-3の登場を素直に喜んでおりますが、
望遠専用にm4/3機、APS-CはPentax、135版はDfと3マウントも悪くないなと
思い始めています。

K-3にしろDfにしろ、今すぐ必要ではないので、最低半年は様子見として
お金を貯めようと目標ができました。

書込番号:16801274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2013/11/06 10:00(1年以上前)

スレ主様に同意(^_^)vです。
D90を買ったのですが、マニュアルフォーカスレンズに絞り優先でも露出計が連動せず落胆し、マニュアルニッコールを使うためにNEX5を購入し、流れでAマウントも購入し、D90とDX専用レンズを全て処分しました。それでも長年コツコツ集めて一本一本思い入れのあるFX対応ニッコールレンズだけは大切に保管していました。
 そんな私に「もう一度ニコン」と思わせる機種です。

書込番号:16801474

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2013/11/06 10:22(1年以上前)

後期高齢者世代にはこう言うカメラ良いですね、まだ手作業が効くうちに買いたい。F3を使っていた身としては。

書込番号:16801515

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 あまり更新しないブログ 

2013/11/06 11:02(1年以上前)

サンプル画像を見る限り、写りは綺麗です。D610を購入しようかと思いましたが、Dfにするか迷うところです。老眼ですし、露出計算も鈍り、F2はもう使いこなせないです。

書込番号:16801614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/06 11:05(1年以上前)

どうせならグリップに赤いラインを入れて欲しかったw

書込番号:16801629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/06 11:06(1年以上前)

カメラ大好きのお坊さんさん、こんにちは。
私もほぼ同感です。

私は60歳前ですが、フィルム時代にはニコンF3を主力にFMやFEを使っていました。
しかしF4以降特に最近のニコンのデジタル一眼のデザインは大嫌いで、なんであんな変なデザインにするのかと呆れて、ニコンから離れていました。

でも、Dfの発売でやっとまたニコンに戻れそうです!!

カメラは嗜好品です。
自分の好きなデザインのメカを操作する喜びが一番です。

さっそく予約することにします。

書込番号:16801631

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/11/06 14:49(1年以上前)

 何とはなく、リバーサルフィルムで、

 NewFM2や、ライカM6+50/2.0ズミクロン などの、マニュアル操作の感触が好きなひとりです。

 回りの光景を見ると、自然に身体と、指が、露出や、シャッタ速度の、ダイヤルに手が伸び、勝手に動く、と、。

 スレ主の、御坊様もそのようですね。

 デジタルではこういう感じでは撮れないですね、、


 現在、D800以外、もう一台、フルサイズ判デジ一眼が欲しいと思っていたのですが、

 う〜む

 D600、D610、よりは、まだ、Dfの方に、こころが、惹かれますね、、(値段が問題ですが、、)

 あとは、ニコンから、数百グラムの、小さな、フルサイズ判の、レンズ固定の、28/2.8 の コンデジが出れば、

 ● D800+50/1.4G、 Df+DC105/2.0D、 Df_c ?(28mmレンズ固定フルサイズ判コンデジ)+28/2.8

 で、光景含む人物スナップ主体用に、単焦点レンズのシステムが、揃うことになるのかしら、、、???

 仕様を見ると、Dfに、ISOオートもありそうですね?

 う〜む・・・・

書込番号:16802195

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ206

返信25

お気に入りに追加

標準

Dfに異様さを感じるのは私だけ?

2013/11/06 01:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:69件

Dfの前と後ろからの写真、あまりにもギャップがありすぎません?

このモデル本来はD700の後継モデルとして、D3に対するD700の様に、

D4の廉価モデルとして、レトロスタイル風味付けで企画されたと思えるんです

が?

AF,AEはあっても背面液晶なし、グリップつけて8連写?、

ところがD600がごみ問題でコケたので、急遽D600とのドッキングモデルに

なったと思うのは私の妄想かな?

元はもっと潔いレトロスタイル?、価格だけは最初の企画のまま?

皆さんはどう思われます?

書込番号:16800674

ナイスクチコミ!16


返信する
空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2013/11/06 01:22(1年以上前)

これは、銀塩MFの操作方法に慣れた年配の人で、まだ銀塩に留まっている人をごっそりデジタルに呼び込む為のモデルと思います。
フルサイズとしては、比較的低画素なD4のセンサーを選択したのも、非AiのMFレンズすら使用可能にしたからこそ、オールドレンズに優しい広画素ピッチのセンサーで現行品の中から選んだからこそだと思います。

書込番号:16800687

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:261件

2013/11/06 01:36(1年以上前)

星の空さんのおっしゃる通りです。

書込番号:16800715

ナイスクチコミ!9


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/06 01:39(1年以上前)

マウントアダプターかましてNikonのオールドレンズを使う人々をSONYα7に捕られない様に囲い込みを掛けて来たのかもね。後フィルムにへばり付いてる粘着質の方々の引き込みもね…
そろそろF-6の生産も終了か?

書込番号:16800722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2013/11/06 01:40(1年以上前)

細かい事ですが、前面上部軍艦部 Nikon旧ロゴに対して、
背面液晶下部 現行Nikonロゴ(斜め文字)なのが気になりました。

実勢価格は、D610とD800Eの中間ぐらいでしょうか?
D610よりは高感度にも長けたD4センサー+レトロデザインで+7万円。
Dfにあと+6万円で高解像度ナンバーワンのD800E。

スペックといい、価格といい、うまいところ付いてきましたが、
願わくば、1/8000秒シャッターと、51点AF、視野倍率0.76倍のファインダーであれば。。。
と思うのは、私だけでしょうか?

ボディ前面&上面は、クラシックなデザインでいけましたが、
さすがにデジタルなんで、背面液晶周りが今風と、確かにちぐはぐ感はありますね。

書込番号:16800726

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:75件

2013/11/06 01:41(1年以上前)

私も異様といいますか、
いろんな事情みえかるれするのわかりますけども、
ちょっとこのデザインはなんといってよいのかわかりません。
価格とかスペックがどうとか以前に、
明らかにバランス変ですよね…
実記を見て解消されればいいですが。

書込番号:16800728

ナイスクチコミ!13


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/06 01:41(1年以上前)

はい、見事にDfに釣られ予約しました、
色々言われてますが、現状の部品で再構築できたからこの価格、
パーツひとつひとつに拘ったみたいです(現品見て無いので)
前と後ろの違いは普通だと思います、だってデジタルだから。

開発はD610と同時進行かもしれませんが、だからどーなの?

SCにサンプル機がでたら触りに行きます。

書込番号:16800729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/06 01:56(1年以上前)

まあニコン最軽量だからいいじゃん♪
デザインに関しては現行のデジタル一眼レフで面白いのは皆無だし
これでも大差ないので気にしない(笑)

しいて言うならD800のセンサーならすばらしく魅力的だったかもしれん♪

レトロ狙うならFTNのメカニズムでやらないとつまらない…
F2フォトミック系でも同じことだけどね♪

書込番号:16800755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/06 02:17(1年以上前)

>ところがD600がごみ問題でコケたので、急遽D600とのドッキングモデルに

こけたからすぐ出せる代物ではありません。開発にはそれなりの期間と予算がかかります。少なくともD600が発売されコケたから一年で開発は出来る商品ではありませんね。マイナーチェンジなどとは違いすぎます。

書込番号:16800792

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/06 03:50(1年以上前)

>ところがD600がごみ問題でコケたので、急遽D600とのドッキングモデルになったと思うのは私の妄想かな?
はい 妄想だと思います(笑)
急遽出てきたのはD610ですね。

写真はポジ さんが ご希望なのは「背面液晶も取り払い 見た目は銀塩カメラ風」のDfでしょうか?
出来上がりは帰宅してパソコンに取り込んで初めて判る!
デジタル一眼なのに銀塩ポジフィルム時代のスリルが味わえる!
(当然露出ブラケット機能は搭載していない)
....スリリングなカメラですねぇ (^^)

背面液晶をバリアングルにして 裏返して収納すれば液晶画面が見えない...このタイプにすればご希望に近くなるかもですね。

書込番号:16800873

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/06 05:32(1年以上前)

私などはFE、FM等の新品購入を検討していた年代なのでDfにすごく惹かれます
カメラの予算としては大分オーバーしてしまうのですが買ってしまおうか真剣に考えています

巻き上げレバーは当然無い(他社であった機種もありましたが・・・)のであとはレリーズボタンの押した時のフィーリングが気になりますね

書込番号:16800932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3666件Goodアンサー獲得:77件

2013/11/06 05:41(1年以上前)

モニタにフイルム一眼レフの背面を常時表示するモードがあればいいんじゃない
とか言ってみる。(^_^;)

書込番号:16800936

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/11/06 07:15(1年以上前)

機能毎にダイヤルがあるのは望ましいですが、トータルで見た時のデザインは、微妙に違和感があります。

はっきり言って美しくないと思います。

書込番号:16801070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/06 07:31(1年以上前)

>>>ところがD600がごみ問題でコケたので、急遽D600とのドッキングモデルに

それはないでしょうね。D610がそれという可能性はありますが。
この手の企画カメラの数は当初から数は見込まれていないと思います。
従って開発費の上乗せは一台当たりの単価は高くなるのでなるべく流用できる部品を多く使わざるをえない。
これがある程度売れれば次もあるかもしれません。
売れなければもう2度と出てこないと思います。

このてのカメラは、アンケート取って誰にでも満足できる方向にしたらつまらないカメラが出来上がるだけだと思います。強烈なリーダーシップでしっかりとしたコンセプトの基に開発されるべき製品でしょう。
そういう意味ではまだまだ物足りません。

書込番号:16801102

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/06 07:49(1年以上前)

>フルサイズとしては、比較的低画素なD4のセンサーを選択したのも、非AiのMFレンズすら使用可能にしたからこそ、オールドレンズに優しい広画素ピッチのセンサーで現行品の中から選んだからこそだと思います。

なるほどねえ。
確かにニコンのサイトにも、画素ピッチに余裕のあるセンサーは、フィルム時代のレンズに対応しやすいとか、ダイナミックレンズに余裕があるというような理由が書いてありますね。

やっぱり、無理な高画素は、デジタル専用レンズとやらで、ごまかしていく必要があるってのが、良く分かる発言ですね。

フィルムのころからやっているベテランは、そう簡単に騙せないってこともあるんだろうなぁ。

さて、これで、フィルムのころから写真をやっている本物のアマチュア写真家を騙せるか、いや、うならせるかw。

私は非常に興味があるなぁw。

書込番号:16801136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/11/06 08:02(1年以上前)

>>無理な高画素は、デジタル専用レンズとやらで、ごまかしていく

いや
「実用としては有り得ない、等倍観察でレンズを判断される」っていう意味不明な現状、
実用上は良いレンズでも、
画素数をあげれば上げるほど、等倍で見られて、色収差あるとかシャープじゃないとか揚げ足取りされるんですから、
これ以上画素数を上げるのは、無意味にレンズの開発費が高騰するだけで、やめたいんでしょう。

書込番号:16801166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/06 09:06(1年以上前)

いや、無理に画素数を上げて、ダイナミックレンズが低くて、使い物にならないカメラを出しているのはメーカーの責任だし、それに対応するための、解像力アップだとか、なんとかコートか言って、無理な画素数にドーピングレンズでごまかして、またぞろ、高いものを売りつけるのもメーカーでしょ?

特に、テレセントリック性の問題については、やたらに前玉のでかいレンズを作って、小さなFマウント一杯に、なるべく入射角が小さくなるような光軸を作るような無理な設計をしたうえに、レンズ側のROMと強調させて、ボディ側で、周辺減光に対応というか、ごまかしている。
フィルム時代のレンズには、こういうドーピングメカニズムは載っていないから、無理な設計の高画素デジカメは、対応できない、粗ばかり目立つ。

ニコンが、デジタル専用レンズ(ドーピングレンズ)以外のフィルム時代のレンズに対応した、というか、一応なんとかなるというスペックのカメラが登場したのは、興味深いんですよ。

D800を買った人が、こっちも買って、比べてみたりしたら面白いだろうなぁ。

結局、Dfってのは、無理な高画素、低ピッチ、に対する自己否定になっちゃってるんですよ。

書込番号:16801333

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/11/06 09:14(1年以上前)

こんにちは。

>Dfの前と後ろからの写真、あまりにもギャップがありすぎません?

背面はデジそのものですよね〜。
専用パーツのオンパレードで派生モデルを作らないといつまでも高価のままと言った
感じのDfですが、どうせ高価なら背面液晶もバリアングル化すれば・・・

液晶を裏返して収納状態にすればより銀塩モデルっぽくなるかも?

書込番号:16801353

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2013/11/06 10:16(1年以上前)

だって、名前がフュージョンですから。。。

書込番号:16801505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/06 11:00(1年以上前)

現行のニコンのフィルムカメラである F6 は、全く逆に
デジタルライクですね。いいですよ!ポジフィルムで
使っています。でも Df にもひかれます。
潔くなく柔軟にを心がけています。

書込番号:16801609

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/06 11:03(1年以上前)

液晶がいらない方は、レザーか黒い液晶保護フイルム(Df用に発売されるかも)でも貼る事にしましょう。

書込番号:16801620

ナイスクチコミ!6


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2013/11/06 12:26(1年以上前)

機械式のフィルム機が好きな人には意外にウケない気がします。

機械式の良い所ってダイヤルやレバーが中で連動して動いている感じにあると思うんですよ、このカメラは外見は機械式のようなレトロ風に一見みえるけどダイヤルなんかはただの電気的なスイッチなわけですからね。

なんていうかな、MT車のシフトレバーがミッションとリンクしていない棒状のスイッチにでもなっている様な感じ。

まぁ今更機械式の内部構造を持つようなカメラを生産できるというわけでもないでしょうからこういうスタイルが落とし所なんでしょうけどね。

クラシックスタイルに拘るんだったらシャッターチャージは巻き上げレバーでチャージとかMFしやすい0.9倍クラスのファインダーとかに思い切ってしてくれたほうが・・・とは思います。

書込番号:16801826

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/06 12:53(1年以上前)

>MT車のシフトレバーがミッションとリンクしていない棒状のスイッチにでもなっている様な感じ。

フライバイワイヤーの自動車版、ドライブバイワイヤーですね♪
基本的にはスロットルに使っているものをこう呼ぶけども

F1で主流のセミATがすでにミッションにおけるドライブバイワイヤーと言えるものでしょう

書込番号:16801901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/06 16:11(1年以上前)

ちょっと関係無いですが、視野倍率0.76倍のファインダーってEOS 1D系だけですよね。

α900でさえ0.74倍でした。

書込番号:16802380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2013/11/06 23:37(1年以上前)

皆様

私の妄想にお付き合い頂きありがとうございました。

前から見たときは”おっ、いける?”と思ったのですが、

後ろを見て”ガクッ!”、値段を聞いて”ぐっ!!”、

これほどずっこけたカメラも久しぶりでした。

そこで本物を検索?

F3なら中古で2万くらい、未使用ポジ(期限切れ)が一箱あるのでポチッ、

と思ったのですが思い留まりました。現像料が約2万!

もうすぐ解禁のボジョレ10本分!パリで買えば50本分!!

やっぱりデジタルで行こう。

書込番号:16804282

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2014/01/18 11:03(1年以上前)

>Dfの前と後ろからの写真、あまりにもギャップがありすぎません?

見慣れるとそうでもないかも…。ちなみにD800も、前後のデザインギャップは大きいと思いました。
流面形のフロントに対して、初代ガンダムみたいな四角い箱がいっぱい並んだ背面…。


私もDfが買えなくて眺めているクチですが、一機能一部材、操作部=表示部というインタフェースは
すごく好きです。行き過ぎることなく一撃で欲しいシャッタ速度に持っていけますし。

古い話ですがその昔ペンタのMEsuperがシャッターダイヤルを電子ボタンに変更した辺りから
「ダイヤル=古いもの、ボタン=近代的」という風潮が出来たように思います。
(テレビのチェンネル切り替えが、ガチャガチャダイヤルからボタンに変わった背景もあり)

その後カメラのボタン操作が増え、機能の階層も深くなり、液晶を見ながら何度もボタンを押さないと
望む状態に設定できないカメラが増えました。「銀塩=ダイヤル」というご意見も見られますが、
銀塩時代に既に操作系は電子化されていました。なんて使いにくいんだろうと嘆いていたところに、
一機能一部材をウリにしたペンタMZ-5が登場し、感動して発売日に買いに行った記憶があります。

更にその後各社とも電子ダイヤルや各機能の専用レバーなどが増えて操作性が向上しましたが、
専用ダイヤルというのは決して懐古趣味なアイテムではなく、トップ階層からダイレクトに、
しかも回す量が分かっているので素早く確実に操作できるというメリットがあると思います。


全く余談ですが85mmF1.4Gリミテッドさん改めRAD4さんのことを書いたレスが削除されて
しまったので、参考までに過去の自分のスレにまとめました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000417333/#15376854

書込番号:17084979

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ69

返信14

お気に入りに追加

標準

下位機種も続々

2013/11/05 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

スレ主 pentax pooさん
クチコミ投稿数:81件

おそらくこれは下位機種への布石でしょう。
後藤氏が久しぶりに関わったこともありニコン色が非常に濃いフラグシップが新たにできたことは喜ばしい。
次はFM系の中小型機の企画が動いているのでは。
今後が楽しみなシリーズだ。

書込番号:16799681

ナイスクチコミ!7


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/05 21:45(1年以上前)

一昨年からのD4、D800、D600、D7100の発売から今年の製品の売り上げ前年比減、
新製品の発売なくして売り上げupは無理ですね。
買い替えが対象でなく、買い増しを対象とした製品と思っています。

書込番号:16799735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2013/11/05 21:48(1年以上前)

>後藤氏が関わった
ことが知れるリンクはありますか?興味深いです。

書込番号:16799749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2013/11/05 21:53(1年以上前)

こんなのに20万円以上も出せない人たちの為に、
APS-Cでも同じ様なのが企画されていたりして。。

書込番号:16799768

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2013/11/05 21:57(1年以上前)

はい後藤さんです
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131105_622200.html

書込番号:16799796

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/11/05 21:58(1年以上前)

すとろぼらいとさん

>>後藤氏が関わった
>ことが知れるリンクはありますか?興味深いです。

デジカメWATCHの記事にも書かれていますね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131105_622200.html

書込番号:16799805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/11/05 22:01(1年以上前)

>次はFM系の中小型機の企画…。
今度もコシナ製ですか?

お遊びはコレくらいにして、新しい技術の投入を期待したいですね…。

書込番号:16799818

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/11/05 22:01(1年以上前)

いよいよ出るか、D40FX。CCD 12Mpix。 (^_^)
今時CCDだと、センサがかえって高く付くかも知れませんけど。

書込番号:16799820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/11/05 22:13(1年以上前)

後藤さんも初代EOS 5Dを賞賛するような発言が無ければ執行役員のままだった筈だけど
でもまあ、今回のDfで存在感を示しましたね。

書込番号:16799885

ナイスクチコミ!1


スレ主 pentax pooさん
クチコミ投稿数:81件

2013/11/05 22:24(1年以上前)

後藤氏はカメラ愛好家の心理をよく理解している人なのでDFが単なるオマージュではない出来であることは間違いありません。

書込番号:16799949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kyo-mさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/05 22:44(1年以上前)

やはりこの機種が売れないと次も下位も無いみたいですよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131105_622200.html
[一部引用]
「(Dfが)予定通り・予定以上に売れてニコンブランドが向上し、反対派がいなくなれれば、またできる。そのときはやりたい」

書込番号:16800056

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/11/05 23:35(1年以上前)

この機種にあった・・・、もとい、合っていなくてもいいので、
これを機に単焦点のリニューアルも進めて欲しい。20mmf2.8D、24mmf2.8D、28mmf2.8D、35mmf2D、180f2.8D、300f4G
全部G化・VRの搭載などして、Dfにあったデザイン・軽量レンズとして仕上げて欲しい。

書込番号:16800332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2013/11/05 23:35(1年以上前)

リンクありがとうございました。
さっそく読ませていただきました。

ゴシックの縦ロゴに後藤さんがこだわったお話を嬉しく感じました。

書込番号:16800337

ナイスクチコミ!1


kyo-mさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/05 23:42(1年以上前)

自分は斜体のロゴは好きじゃないので、縦ロゴゴシック万歳です。

書込番号:16800368

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2013/11/06 15:21(1年以上前)

後藤さんならF5のデジタルバックも頼む。

書込番号:16802270

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信6

お気に入りに追加

標準

アンケートに書き込みました。

2013/11/05 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

クチコミ投稿数:2275件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度4

偶然見つけたこのカメラの噂にときめきました。発表前のビデオを見たときは想像力を膨らませて期待していたのですが、いざ発表されてニコンのサイト上でこのカメラのフォルムを見て燃え盛りかけていた炎が一瞬にして鎮火しました。最近他のカメラで大いに出費がかさみ借金地獄に陥っていましたので、これ以上の地獄は見たくなかっただけにホットしました。

自分が感じたことそのままをニコンのこのカメラのサイトにあるアンケートに書き込みました。できればこの路線は継続して、将来的にはこういうカメラを使ってみたいのでいろいろと注文しました。このカメラを気に入った人も気に入らない人も、いろいろと書き込めばそれが今後の形になってくるかもしれません。

おせっかいとは思いましたが、アンケートに気づいていない人のために書き込みをさせていただきました。

書込番号:16799455

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2013/11/05 21:07(1年以上前)

私も色々と要望も出しつつ、アンケートに答えました。一つの製品ラインとして確立されるとイイですね(^^)

書込番号:16799502

ナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/05 21:10(1年以上前)

アンケートに書き込まなくても、他の板の評判がニコンに届いていると思います。

書込番号:16799525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/11/05 21:28(1年以上前)

私も、送信してしまいました。

お遊びは一代限りとして頂きたいですね。

書込番号:16799621

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/05 21:36(1年以上前)

一生懸命つくったのに。・°°・(>_<)・°°・。 ウエーン

書込番号:16799675

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2013/11/05 22:00(1年以上前)

アンケートの存在を教えていただいてありがとうございます。
言いたいことをNikonに直接伝えられて、少しだけですがスッキリしました。

書込番号:16799816

ナイスクチコミ!3


法師さん
クチコミ投稿数:6件

2013/11/09 01:59(1年以上前)

手厳しい方もいらっしゃいますね…

最新鋭、高スペックといったものからあえて距離を置いた商品ですから、
「お遊び」と言えばその通りでしょうし、賛否両論あって当然かと思います。

ですが、お遊び、おおいに結構じゃないでしょうか。
手堅い物ばかりつくっていると家電メーカーのテレビ不況のようになってしまいます。
たまには変化球を投げる柔軟さがあってほしいですし、
買うかどうかは別にしても、そういう企業姿勢は寛容に受けいれたいものです。

トヨタが10数年ぶりに発売したスポーツカーも好調のようで。

書込番号:16812389

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ97

返信24

お気に入りに追加

標準

非Aiレンズ対応してるんなら・・・

2013/11/05 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

非Aiレンズの対応をしてくれてるのなら、確かに魅力的ではありますが(オールドレンズも複数あり)
そこまでするなら、F3AFのレンズにも対応してほしかったと思うのはやはり私くらいでしょうか…

TC16Sを使えば、MFレンズでもなんちゃってAFができるようになるのに〜

書込番号:16798796

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/11/05 18:41(1年以上前)

非Ai 対応と言うのでニコマートFT2やフォトミックファインダーのようにカニ爪で露出計連動するのかと思っていましたが、さすがにそれは無かったようですね。

絞りをリングとサブコマンド両方であわせるのって、せっかくアナログ操作で盛り上がった気分が萎えないかちと心配。

書込番号:16798844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/05 18:57(1年以上前)

「非Aiが使用可能」といっても、ガチャガチャ用オールドFマウントレンズを付けてもボディが壊れないだけで、絞り値がボディに伝達されるわけではないようですよ。

結局、古いレンズの味を楽しむには、「純正Ai梅鉢リング付き」のオート・ニッコールが欲しくなります。

書込番号:16798904

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/05 19:18(1年以上前)

だ・か・ら
非Aiレンズ対応ならファインダーをもっと良くしてもらわないと‥

書込番号:16798983

ナイスクチコミ!14


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/05 20:23(1年以上前)

F3AF用レンズは電気接点をテープで貼っちゃえば使えませんかね。
一時期F5に付けて使っていました(200/3.5)。

D600系のファインダーはダメダメなんでしょうか・・・

D800はまぁまぁ使えていたような。

F5は暗くて、大いなる欠点ですね(ピントそのものはFM2より外しませんが・・・個人的に)。

書込番号:16799265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2013/11/05 20:28(1年以上前)

ニコンは「非Aiレンズ対応」とは言っていないですね。「非Aiレンズを装着可能」と表現しています。
非Aiレンズの場合は 前面のダイヤルでいちいちレンズの絞り値を手動で設定しないと適正露出が得られないようです。
「非Aiレンズ 不完全対応」なわけですね。
Mモードで撮れば無関係ですが Aモードだとかなり煩わしい操作となりそうです(絞りを決めて変えずに撮る人なら大丈夫かも)。
実際に非Aiニッコールで 手間いらずのAモード撮影したければ アダプターを介してソニーのα7やα7Rの方が便利なように思います。
個人的には「そうまでして非Aiニッコールを使うために ニコンDfを購入する価値はあるのか?」疑問に思います。

書込番号:16799292

ナイスクチコミ!11


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/05 21:05(1年以上前)

非Aiレンズも情報を登録するらしいですからそこまでしなくていいのでは?

書込番号:16799492

ナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/05 21:35(1年以上前)

軟亭骨太さん、こんばんわ
何か勘違いされているような気がするのですが・・・
非Aiのレンズは測光のための開放値を例のガチャガチャと言われる動作に寄ってカメラに認識させています
Dfの場合はガチャガチャの変わりに手動で設定させるだけの違いですからモードによってどうとかは関係ない
と思います。またアダプタで他社カメラを使用の場合はいわゆる開放測光は出来ませんし、当然ながら
自動絞りも機能しません。基本的にはAiにしろカメラに開放値を伝える機能ですからカメラが認識できた段階で
使用方法は変わらないはずです、ただし非Aiでは絞りピンをどれだけ動かせばFいくつとか規格化されていないと
思いますのである程度の制約は(プログラムオート等)有るでしょう。
ともあれ非Aiレンズがまともに使えるのはF4以来、ダジタルでは初めてのことは確かと思います。

認識が間違っていたらご指摘願います。

書込番号:16799673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/11/05 21:37(1年以上前)

>個人的には「そうまでして非Aiニッコールを使うために ニコンDfを購入する価値はあるのか?」疑問に思います。

焦点距離と絞り値がちゃんとExifに乗ってくるでしょうから、その点だけでもありがたいと思います。(デジタルになれてると後で見直す時にレンズや、焦点距離、絞り値がわからないと不便で不便で。。。)

書込番号:16799690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/11/05 21:49(1年以上前)

しているようだけど、裏画面で設定変えないと駄目と言う事なら・・・使う事も可能な程度なのかな?

どのレンズで設定変えるかは、使用者の脳内運動を高めるしかない?

見える所で切り替えダイヤルでもあるのかしら?

正面の丸いのは、外すと・・・水銀電池でも2個入れるのかしら?・・・今は、リチウム電池か。

1年ぐらいすると、Fフォト風も登場するのかな?・・・OP物内蔵できる程度の大きさに思うけど?

書込番号:16799752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2013/11/05 21:58(1年以上前)

>非Aiのレンズは測光のための開放値を例のガチャガチャと言われる動作に寄ってカメラに認識させています
>Dfの場合はガチャガチャの変わりに手動で設定させるだけの違いですから
ここまでは その通りですが これは単に「開放絞り値を設定する」だけにすぎません。
で 例えば開放値f2.8のレンズを 絞りf5.6で撮影するとしましょう。開放値はまずダイヤルで設定する。その通りです。
で、「f5.6」の情報はどのようにしてカメラに伝えるのでしょうか?
いちいち前ダイヤルで設定するしか このDfは方法を持たないように見えますが?
初期のフォトミックやニコマートのようにカニ爪に差し込むピンはDfには無いように見えます。

>またアダプタで他社カメラを使用の場合はいわゆる開放測光は出来ませんし、当然ながら自動絞りも機能しません
たぶんミラーレス一眼+アダプターでの撮影を経験なさっておられないのでしょうね。
ミラーレス一眼の場合 実絞りAEになります。絞り込んだ状態でピントを合わせ AEが作動します。なので開放測光などは無関係、自動絞りも無関係です。EVFなので絞り込むとファインダーが暗くなることもありません(暗い場所ではゲインを上げるため 画面がざらついて見えにくくなることはありますが)。

>焦点距離と絞り値がちゃんとExifに乗ってくるでしょうから、その点だけでもありがたいと思います。
これはその通りですね。ただ 最初にレンズ情報(焦点距離と絞り開放値)をダイヤルを操作して設定してやる必要がありますね。(これはニコンD1Xの頃には機能が無くて D2Hやそれ以降のフラッグシップ機に搭載されました)
で 「絞り値がExifに載る」ためには 絞りを変更するたびに いちいち前ダイヤルで絞り値を設定しないといけないようです(非Aiレンズでは)。
つまり前ダイヤルでの設定を忘れると 正しい絞り値がExifに残らない可能性があります。

書込番号:16799806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/05 23:17(1年以上前)

>---初期のフォトミックやニコマートのようにカニ爪に差し込むピンはDfには無いように見えます。

格納されたピンが存在するようですよ。

書込番号:16800239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/11/05 23:31(1年以上前)

>格納されたピンが存在するようですよ。

なさそうですよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/622/200/html/58.jpg.html

書込番号:16800304

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/06 01:02(1年以上前)

可倒式の露出計連動レバーのことでしょうか? マウントの上にあるようですが。

以下、システムの説明から
デジタル一眼レフカメラに最適化した最先端のNIKKORレンズで高画質な写真を撮る喜びだけでなく、Dfは、非AI方式のNIKKORレンズとの互換性を確保することで、さらに広い愉しみを提供します。露出計連動レバーは非AI方式レンズを装着できるよう可倒式を採用。使用する非AI方式レンズは9本まで、事前にレンズ情報(焦点距離、開放絞り値)を登録しておけます。登録した非AI方式レンズを装着し、該当するレンズNo.を選択してレンズ情報手動設定の露出計連動方式を[非AIレンズ]に設定。レンズの絞りリングで設定した絞り値をサブコマンドダイヤルでカメラにもセットして撮影することで、開放測光による適切な露出が得られます(露出モードはA、Mのみ対応)。「不変のFマウント」を堅持するニコンでなければ成し得ない、往年のNIKKORレンズと最新のデジタルテクノロジーとの組み合わせによる奥深い愉しみを味わうことができます。

書込番号:16800643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/11/06 01:14(1年以上前)

各部名称の「6露出計連動レバー(可倒式)」
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/df/system03.htm

書込番号:16800671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/11/06 01:38(1年以上前)

「可倒式」がどうなっているのかよくわかりません(>_<)
http://image.itmedia.co.jp/l/im/dc/articles/1311/05/l_hi_nk12.jpg

書込番号:16800718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/06 03:39(1年以上前)

私も 非Aiニッコールを絞り込んだ時 ボディとの信号のやりとりは無いと思います。「可倒式」というのはAi連動ピンを逃がすだけで 非Aiとの連動を意味していないと思います。
前面のサブダイヤルで 絞り込んだ時の絞り値をいちいち入力する必要があるように見えます。

ニコンのサイトでDfの説明に「レンズの絞りリングで設定した絞り値をサブコマンドダイヤルでカメラにもセットして撮影することで、開放測光による適切な露出が得られます」と明らかに書いてありますので、軟亭骨太さんの説明が正しく 恒さんが誤解されているようです。
カメラの外観写真からも 非Aiニッコールの絞りをボディに伝えるピンは見えません。

ニコンは『「不変のFマウント」を堅持するニコンでなければ成し得ない、往年のNIKKORレンズと最新のデジタルテクノロジーとの組み合わせによる奥深い愉しみを味わうことができます。』と誇らしげにうたっていますが、実際には非Aiニッコール使用では「不便のニコンFマウント」の思いを味わいそうです。サブコマンドダイヤルで 絞りを変えるたびに絞り値をボディに読み込ませないと 露出過剰や露出不足が続出するでしょう。それよりミラーレス機の方が 実絞り優先オートで面倒な手続き不要で常に正確な露出が得られます(レンズ情報はExifに残らないけれど)。

書込番号:16800862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/11/06 08:26(1年以上前)

>>格納されたピンが存在するようですよ。

>なさそうですよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/622/200/html/58.jpg.html

信じるものにだけ見えるカニ爪連動ピンがあるかも。

書込番号:16801228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2013/11/06 10:51(1年以上前)

可倒式のAiピンは、Aiレンズの開放測光値をボディ側に伝達するピンで、これが固定式のカメラでは、Ai化される前の切欠きがない非Aiレンズが装着できません。そのために可倒式にして当たらないようにしています。非Aiレンズの絞り値の伝達はカニの爪によるガチャガチャといわれるシステムでボディ側に伝えるしかないんですが、この機能はさすがについていません。

だから、非Aiレンズを使った場合は、そのままだと基本的には、実絞り測光になると思います。
ただ、ミラーレスカメラにオールドレンズを使うのと違い、自動絞り機構はついていますから、シャッターを切るまでは、Fマウントレンズなら開放状態で測光されてしまいます(それがアダプタを使ったミラーレス機での撮影との最大の違いだと思います)。
そのため、ボディ側の絞り値をレンズ側と合わせてやる(連動してない)形になるんだと思います。

たとえば「このレンズの開放F値は2.8で(レンズ情報として設定する)、今の絞りをF5.6にしたから(レンズ側の絞りリングでのF値の設定)、カメラ側の絞りもF5.6にして、初めて正しい測光値がでてくる」という流れになるのだと思います。

また、OVFですから、自動絞りがついてないとフォーカシングもしにくくなりますので、こういう形にならざるを得ないんだなーと思います。

あと、ミラーアップ機能がついてますが、もしかしてオールドのミラーアップ専用のフィッシュアイレンズ(ボディ側に大きくはみ出してるやつね)も使えたりするのかなぁ。いやべつに持ってるわけではないですが。

今までのニコンカメラで一番多種類のレンズが装着できるのはF4でしたが(F3AFのレンズも使用可能。ただしGレンズは制限あり)、さすがにそれには及ばないようですね。

書込番号:16801577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/11/06 22:28(1年以上前)

ニコンは案外オールドレンズの使い勝手には冷淡と思います、Aiレンズの中にもマウントから後ろに食み出したレンズが有るのですが、ニコ1にFT1では使う事が出来ません、仕方なくサードパーテーのアダプターを使うのですが,残念な事に拡大機能が使えない様です。

勿論フルマニアルに成ります。長年のユーザーに対する一寸した心使いが欲しいと思います、DFにも其れが有ればもっと魅力的になったはずです。

書込番号:16803909

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/07 02:39(1年以上前)

F4でも使えないレンズはありますね。
ニッコールオートの55/1.2など。
多機能が災いして後玉の出っ張りが引っかかります。
機能を割り切った可倒式AIレバーに改造したF5の方がマウント周りがシンプルで電磁式プレビュー(絞り込み測光にも必要)、1/3ステップのSSが使えるなど、オールドニッコールも使いやすいです。前出のレンズもすんなり装着できます。

Df、何よこれ?と思いましたが、ブラックボディの画像を見たら欲しい病に感染しそうになってきた。単に非Aiが使えるのとD4譲りのセンサーという点からですが。

書込番号:16804753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/11/07 13:28(1年以上前)

ニコンさんにお願いがあります。

ニコンがSを発売してから後、数年で70周年に成ると思います、そこで之までのニコンユーザーに感謝の気持ちを込めて、過去のF3とアクセサリーが共有出来るF3のデジタル版を作り、ニコ爺達を歓喜の内に成仏させて頂けないでしょうか。

商売の世界では損して得取るという事があります、ニコンさんの為にも成るのではないでしょうか(笑)。

書込番号:16806018

ナイスクチコミ!2


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2013/11/08 15:03(1年以上前)

うーん、F3デザインでアクセサリー共用って、MD4が使えるとか?
モーター空回りになるだけじゃ…

F3は基本ストロボも専用品なので、それに関しては、あまり賛成しにくいです。
(いや、アダプターで、SB50あたりの最近のストロボでもTTL調光ができますが)

唯一AR-3(あ、でもF3Pや、Limitedは使えないか)くらいですか?

確かにニコンの屋台骨を支え、後継機より長生きしたニコンの頂点である(いいすぎ?)F3をオマージュ
してほしいのは私としても希望したいところですが、アクセサリーの共用は難しいと思います。

だからと言って、F3AFレプリカデザインで出られても困りますし(笑)

むしろ、背面液晶ももっと小型(2インチくらい?)でいいから、ボディサイズをもっと小さくして、
限りなくF3に近づけてほしいです!
あるいは、液晶画面に関しては、WiFiでスマホ/タブレットを代用する形にして、なくしてもいい!

書込番号:16810248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2013/11/08 19:17(1年以上前)

KCYamamoto さん、こんばんは。

>・・・むしろ、背面液晶ももっと小型(2インチくらい?)でいいから、ボディサイズをもっと小さくして・・・

ここんとこ、激烈賛同!

液晶モニターが付いてカメラがおかしくなった(撮影方法、デザイン)。
初めっからフジ方式で、OVF・EVF切替式ファインダー搭載、撮影画像のモニターはEVFで、各種設定は背面のボタンで。
こうしていれば、ボディももう少し薄くなり、ボタン配置や全体デザインの自由度が増したと思います。

どこかのメーカーが一台くらい、「邪魔な液晶を取っ払いましたっ」てカメラ作らないかな。作らないだろなー。

書込番号:16810883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/11/08 20:44(1年以上前)

KCYamamotoさん、矢張り無理ですか(笑)、ファインダーだけでもと思ったのですが,裏蓋をデジタルパックにする方が早いですね、電源スイッチと、ISO切り替えボタンだけ付けてくれたら良いです、キポンあたりでも出来そうですし、結構商売に成ると思うのですが(笑)。

、、、、ですが映像エンジンも良い物が欲しいし、矢張りニコンさんに頑張ってもらうしかないですね。

書込番号:16811193

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Df ブラック Gold Edition」のクチコミ掲示板に
Df ブラック Gold Editionを新規書き込みDf ブラック Gold Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Df ブラック Gold Edition
ニコン

Df ブラック Gold Edition

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月24日

Df ブラック Gold Editionをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング