
このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
95 | 66 | 2024年10月7日 22:04 |
![]() |
129 | 44 | 2024年8月26日 03:24 |
![]() |
249 | 140 | 2025年7月31日 12:50 |
![]() |
14 | 2 | 2023年3月5日 19:11 |
![]() |
23 | 6 | 2023年1月15日 22:09 |
![]() |
5 | 7 | 2022年11月29日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>ガジェットじいさんさん
拙宅のレンズもご披露をば。
ゴム巻きでない鏡胴の感触も好きですね。
今のところ問題もなく、まだまだ使い続けられそうです。Dfあればこそです。
書込番号:25558650
2点


>ガジェットじいさんさん
45mmということは、GNオートですか。珍しいですね。フードは初めて見ました。これで効くんかいな。
小型軽量で写りもいいというので、愛用するプロもいるとか。
>Dfを2台お持ちで
チェック厳しいですね^_^ さようです。
写っているのは発売直後に購入しました。サブダイヤル文字入れ付きです。
撮っているのは、Df終了ということでバックアップ用に購入したものです。
弊員は電子ビューファインダではピントの山が掴めないので、ペンタプリズム信者です。
マニュアルフォーカスレンズがそれなりにあるので、スクリーンもスプリットマイクロに換装してます、はい。
ずいぶん、「秋の気配」から遠くなりましたなあ。
書込番号:25560259
1点

ということで、季節の花など。
1枚目は28mmF2、2枚目は85mmF1.4。ちょっと新しい分だけ鋭くなった?
85mmは入手時、ヘリコイドのグリースが固まってました。ニコンのサービスもメインテナンスを嫌がったので、西大井にあるニコンのOBがやっている「フォト工房キィートス」さんで整備してもらいました。
大きい・重い・浅い被写界深度を使うのが弊員には難しいので、あんまり出番がありません。
書込番号:25563622
1点

>Russar2さん
ニコンの28mm、24mmは広角開発初期のようですね。
28mmF2のあとに2.8が発売になったように千一夜に書いてありました。
28mm2.8の特徴は最短距離20cmになっています。プロに長らく愛用されたようです。
書込番号:25565063
1点

もはや厳冬なんですが・・・
芸術作品ではなく、自然由来の氷柱です。
氷柱の太さの違いによるのか、特に太い部分は水色に・・・
雪解け時期に雪崩も発生。
F5時代のAF24-120/3.5-5.6Dにて
本命はラッセル撮影でした。
書込番号:25565956
1点


>ガジェットじいさんさん
28/2.8、最短20cmになったのは、Ai-sになってからのようですね。
手持ち資料でsになる前のAiでは普通に30cmの記載が。
(中古でもAi-sの28/2.8を見かけるのは稀ですが・・・あってもすぐ無くなっているような)
ちなみにF-501時代のAF28/2.8sも調べてみると30cmに後退しています。
(このレンズはAi-sの光学系とも違うようですが)
書込番号:25566343
1点

>ssdkfzさん
相変わらず極寒の地、しかも深夜、鉄撮り、さすがですね。
2年ほど前に28mm2.8の接写テストをしていました。あまり様になる絵ではありませんが。
水仙の花ことばはナルシスト、花は下向きに咲き、チルトのないDfではきつい姿勢の時が。
書込番号:25566891
2点


>ガジェットじいさんさん
AFED180/2.8S、私も買ってしまいました。
昔、Ai180/2.8Sを買った後、AF180/2.8Sが出てちょっと悔しい思いをしましたが・・・
(当時はつるつる鏡胴、プラモールドのギザギザフォーカスリングでした)
30数年の時を経て?
使ってみて思ったのは、クラッチが付いていないのでMモードはボディのほうもMに切り替えなきゃならないのが、やや面倒?
その代わり、マニュアルフォーカスはガサガサ音がするものの、良い感触です。
ボディ内モーター最強の?F5でもAF駆動はやや遅く、AF80-400/4.5-5.6Dぽい感じです。
書込番号:25577349
1点

>ssdkfzさん
このレンズは愛用レンズ、Dfとの組み合わせで旅客機には最高です。D810(画素が2倍)に比べて諧調に優れきれいな絵が出てきます。
解像度良く、トリミングでも重宝します。かつてはプロが室内スポーツで使用していたとか。
書込番号:25577387
1点

>ssdkfzさん
3枚目の写真、左上にゴミが数点、その後、ニコン新宿で予約クリーニングしました。
書込番号:25577393
1点


>Russar2さん
私はDfを2016年末に購入し、レンズ情報入力など知らずにオールドレンズを使用してミスをしました。その後説明書で設定を知りましたが、F値もそのつど入力する必要があることを知り、ようやく2017年4月にまともになりましたが、あわてて撮影するときには忘れることがあります。アップはレンズ24o2.8?と50mm1.4です。オールドレンズはソフトなところが良いですね。
書込番号:25601119
1点

>ガジェットじいさんさん
いつもながらの美しい写真、すばらしいですね。
3枚目は、かたくりの花の仲間でしょうか。花弁が全部紫色のは見たことがない。
Arsat35mmは貼り付けたタンポポチップの焦点距離データが間違っていたのが原因でした。変更しないと(実はとっても面倒)。
もうすぐ梅の季節。
書込番号:25603986
1点

>Russar2さん
カタクリの花、筑波山神社付近のカタクリの群生でした。Dfはチルトが利かず、地面に這うような撮影、しかもMFで息を止めて。
当日はタムロン28−75mm2.8(3万円)も持参しました。
今年はまだ撮影の機会がなく、1月20日の入間航空祭が中止になり(あいにく曇天でしたが)、Dfの出番は初詣の家族写真のみです。Dfを購入して11か月、2018年11月2日、初めてブルーインパルスを撮影しました。航空祭前日予行、彩の国入間公園でした。
レンズはニコン70−300mm。
書込番号:25604151
1点

タイトル的にはこちらですかね?
まったくいつもの鉄撮りですが(^^;
こちらは、お盆が過ぎれば秋の気配ですが、最近は真夏日も多いです。
書込番号:25855907
1点

秋の摩周湖
10月中旬に摩周岳の頂上から陽が昇ります・・・・
写真展その他で行けそうもないので、晴れた日を狙って行ってきました。
帰りは層雲峡を経由しましたが、冬が近い感じです。
(F-501時代の35-70/3.3-4.5s、70-210/4sを使ってみました)
書込番号:25918360
0点



非Ai レンズを D40で感ピューターで使っていたのですニャンが、FXで使いたくなりISO AUTOも使用できオールドレンズにマッチ
するデザインのDfを購入したんだにゃんこ。
順次写真をUPしていこうと思いますヨン
皆ちんもよろしくお願いニャン!!!
2枚目以降は、NIKKOR-S Auto 50mm F1.4 絞り開放だヨン
13点

(F用のコレクションとして買った)非Aiが使える! と思って買ったはずが、結局AiやAFニッコールの使用が多いです。
最近はZfcに置き換えられつつあると言う・・・(おまけにZレンズで使用)
画像を探してもAiばかりでした。しかも10年近く前撮影。
書込番号:25347642
3点

皆ちん今日もよろしくニャンコロ
ニャンは、NIKKOR Auto 135mm2本持ってるんだニャー
NIKKOR-Q Auto 135mm F3.5 と NIKKOR-Q Auto 135mm F2.8 だヨン
今日は、NIKKOR-Q Auto 135mm F3.5 で撮影にゃんこ大戦争
ssdkfzちん
ニャンは、ssdkfzちんのこと実は知ってるんだニャ〜
11、12年ぶりに価格にHN変えて戻って来たんだヨン
さて私は、誰でしょニャン???
>最近はZfcに置き換えられつつあると言う・・・(おまけにZレンズで使用)
Z f が出たら買うのかニャン? 買ったら教えてニャン!!!
書込番号:25347733
3点


皆ちんこんばんニャンコ
前回は、NIKKOR-Q Auto 135mm F3.5やったーニャンコだから、
今回は、NIKKOR-Q Auto 135mm F2.8で撮影にゃんこしたんだニャン
やっぱF2.8 は、いいニャー!!!
皆ちんどう思うニャー???
書込番号:25355156
3点

ルパンニャン世さん
こんにちは。
Nikkor-Q C 13.5cm F3.5 は持っています。
以前に撮った画像を貼らせて頂きます。
書込番号:25355532
3点

ニャニャニャの第三弾
皆ちんおはようニャン!!
まる・えつ 2 ちん
>Nikkor-Q C 13.5cm F3.5 は持っています。
そうだよねー昔は、mmじゃなくてcmだったんだヨンね
cmタイプの方がなんか雰囲気がでてるニャ〜
全然形がちがうんだニャー
書込番号:25355746
2点



ルパンニャン世さん
私の予想は、
Micro Nikkor Auto 55mm F3.5
だと思います。
書込番号:25364912
2点

まる・えつ 2 ちん
また当てたニャン?!?!
どうして分かるんだニャン???
答えは、Micro-NIKKOR P.C Auto 55mm F3.5 だニャン
やっぱ超能力者だニーャン!!!
書込番号:25364935
1点

皆ちんオッハ〜〜ヨ〜〜
Micro-NIKKOR P.C Auto 55mm F3.5 のラストだヨン
最近暑すぎて朝しか撮影出来ないんだニャン
困ったもんだニャー
さてさて今度のレンズは何にしようかニャン
書込番号:25365629
2点

皆ちんオッハー
ニャニャニャンとDfが故障してしまっただニャー
なのでこのスレを終了しようと思っているのニャが、皆ちんの要望があれば、
修理から戻ってきたら再開するニャン!!!
以上だニャ〜ン
書込番号:25367741
2点


ssdkfzちん
電源を切ってもバッテリーが消耗してなくなり日付がリセットされてしまうんだニャー
やれやれだぜ〜〜にゃんこ大戦争!?!?
書込番号:25367784
2点


Ai43-86/3.5にて
アポランターに比べると、コントラスト低め、色もかなり地味な感じです。
列車自体は同一車両です。
(アポで撮った後、移動〜回送を見送って始発を迎え撃ち)
書込番号:25865032
1点

ssdkfz ちん
ニャンは今、デジタル一眼カメラであればレフだろうとミラーレスだろうと何でもレスできるスレッドを
立てているんだニャー
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25705485/#tab
ssdkfz ちんもぜひとも参加してくださいニャ〜〜
お待ちしておりますニャンコ大先生!!!
書込番号:25865244
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ブラック Gold Edition
コロナで自粛してましたが今年は3年ぶりに桜祭りが開催されます。
どの会場も賑わっていることと思います。
我が街の目黒川の桜祭りも大いに盛り上がっているようです。
Dfも発売されてから10年が経ちました。
ミラーレスに変えたので持ち出す機会は減ってますが、これからも持ち出したいと思ってます。
皆様も気を付けてお出掛け下さい。
桜の便りお待ちしています。
15点

>ssdkfzさん おはようございます
Df一度買い換えましたが、使っているカメラの中では一番古いカメラの機種かも知れません。
初めの頃は何処でも持ち出していましたが、この頃では防湿室に眠っていることが多いカメラになってしまいました。
でも1年に何度か持ち出して撮っています。
使わないから処分してしまおうとは思わないカメラですネ!
紅葉の時期には持ち出して撮っていますが殆ど近場ばかりです。
書込番号:25925118
0点

24年は3回程しか持ち出しませんでした。
23年の12月に麻布台ヒルズがオープンしたので古川庭園の後持ち出しています。
4月に亀戸天神のフジ、5月に荒川線のバラ、10月に巾着田の彼岸花と3回持ち出しました。
カメラが何台もあるのでFマウントのカメラは殆ど持ち出さなくなりましたね。
書込番号:26022413
2点

>shuu2さん
私はDf、D810、Z5を使い分けています。Dfは花と旅客機、D810はブルーインパルス、Z5は旅行です。
年末、箱根に行った時の富士山、3台使ってみました。Dfはシグマ40o1.4(もやっていた)です。
書込番号:26022555
2点

>shuu2さん
2,3枚目のレンズ情報がありませんでした。ニコン180o2.8、このレンズはZシリーズでAF対応外のためZ5ではMFでした。
書込番号:26022573
2点

>shuu2さん
ニコンレンズ180mm2.8は少し古い(2002年)レンズですが、解像度良く、軽くて(700g)、トリミングして重宝しています。
書込番号:26023107
2点

>shuu2さん
今年のDf+180mm2.8の1例です。まだ出番はあります。Df.>Z5>D810という感じです。Z5は便利で、D810は重いです。
書込番号:26023601
2点

この口コミを経てて2年目になりますが、3年目の春が後2ヶ月でやって来ます。
Dfは遠い昔になりましたね。
今はZfを使用していますが、Zfもその内遠い昔になるんでしょうね?
この頃はクチコミのだけしかDf持ち出さなくなりました。
防湿室の中で眠っている方が多いカメラになりましたが、皆様は持ち出していますか。
>ガジェットじいさんさん
写真アップ有難うございます。
中々持ち出す機会が無く近頃の写真が無いので久々に持ち出して撮って来ました。
もう梅や水仙が咲いていますね。
後2ヶ月もすると桜の季節なので連れ出して撮って来たいと思ってます。
書込番号:26052095
2点

>shuu2さん
Df,D810,Z5を使っていますが、最近は動画を含めてZ5>D810>Dfの使用頻度になっています。(D810を見直し)。
最近Dfが活躍したのは入間航空祭D810メイン(+180mm2.8)でDfサブ(35mm1.8)、180mm2.8は透明感あり好みです。
書込番号:26052429
2点

>shuu2さん
Df+180mm2.8は透明感のある絵が出てきます。組み合わせがいい感じです。
書込番号:26053150
2点

少し早いですが、羽根木公園の梅を見て来ました。
うめ祭りは8日から始まります。
まだ2部咲き位ですが、ロウバイは満開でした。
メジロ等が居るかなと思ってましたが、1羽も飛んでいません。(´;ω;`)
満開は2月後半位なのでその時再度訪れたいと思ってます。
書込番号:26062892
2点

>shuu2さん
今年の水仙、梅は昨年の猛暑により1〜2週間遅れているそうですね。あと1週間待ちです。
昨年の今頃、松戸、戸定邸の梅とメジロです。相変わらずのDf+180o2.8です。
書込番号:26063239
2点

この口コミを立てて3年目になりますが、今年の桜は天候には恵まれていません。
この時期は曇りや雨が多いように感じてしまいます。
そんな雨の中傘を差して目黒川の桜を撮ってみました。
DfにはAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G、ZfにはNIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3を付けて撮ってみました。
10年以上前に出たカメラと晴れたら同じレンズを付けて撮り比べなどしてみましょうか。
書込番号:26130845
2点

池上本門寺で撮ってきました。
この口コミの最初の頃にアップしてます。(23年4月)
購入した頃はあらゆる場所に連れ出しましたが、最近は近場だけを撮るカメラになってしまいました。
まるで連れ出さないカメラもありますのでまだよしとしましょうか。
撮れる絵はそんなに変わらないのですが、最近のカメラばかりで撮ってますね。
書込番号:26143073
2点


>ssdkfzさん おはようございます。
Dfはこの頃殆ど持ち出さなくなりましたね。
色々あるので中々順番が回って来ません。
そんなわけででも無いですが、Z50UやZ5Uを買っても同じ状態になるかと思うと手が出ません。
Z8を持っているとこれ以上のカメラが必要なくなってきている感じです。
クラシカルのはZfと使い分けています。(でも両方持ち出して遊んでいるかな)
Z7Uの後継機がZ8より小さく軽いなら買い換えるかも知れません。
まだまだそちらは冬景色で、早く春が来るといいですね。
書込番号:26145815
1点

8日神代植物公園で薔薇を撮ってきました。
久々にDfを持ち出したので、新鮮さもありますが何時もミラーレスを使っているので戸惑いもありますね。
撮る時と撮った後何となくモニターを見てしまいますね。
東京都調布市にある神代植物公園では、春と秋にバラフェスタが行われ多くの人たちで賑わいます。
神代植物公園では、春と秋にバラの見頃を迎えます。
春の見頃:5月中旬から6月下旬で秋の見頃:10月中旬から11月上旬です。
神代植物公園のばら園では、約400種類・5,200株の春バラが咲きます。
2025年は、5月3日〜6月1日(日)に「春のバラフェスタ」を開催します。
書込番号:26196430
1点

小岩菖蒲園で花菖蒲を撮って来ました。
何年か前に来たことがありますが、今日は黄色い花菖蒲が満開でした。
他の色はこれからと言う感じでまだ咲いていません。
Dfにタムロンの28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]を付けて撮りました。
このレンズは純正に比べて小さく軽いので未だに手元に置いて有ります。
「小岩菖蒲園(こいわしょうぶえん)」は、東京都江戸川区の江戸川河川敷にある花菖蒲の名所です。
約4,900uの菖蒲田に、100種5万本の花菖蒲が咲き誇ります。
回遊式の庭園になっており、紫や黄色、白など、さまざまな花菖蒲を鑑賞することができます。
書込番号:26201977
1点

この口コミを見ている皆様
おはようございます
毎日暑い日が続きますが撮りに行くのも命がけ、そんな気持ちになりますね。
この頃Dfの出番は余計に減ってきてケースでお留守番が多くなってきてしまいました。
何となくカメラでも撮って遊んで見ようかなと思いDf、Zf、Zfcを撮ってみました。
皆様のDfは元気で連れ出していますか?
書込番号:26251687
2点

>shuu2さん
仕事が立て込んでいて、撮る暇がない、D800を買い戻してそっちで遊んでいる、などあって、Dfはちょっとご無沙汰です。
おまけにカメラよりクルマのほうに力点が・・・・
10年前の冬景色・・・
(冬の気温としては、さほど寒くない天気だったかも)
書込番号:26251782
1点

>ssdkfzさん こんにちは
見てますよ カスタマイズするのは楽しいですよね
https://review.kakaku.com/review/K0000894164/ReviewCD=1977642/#tab
でも北の大地では冬などは厳しいのでは?
発売当時はほとんどDfばかりで撮っていましたが、ssdkfzさんもDfはそんなに持ち出していないようですね。
ついでにフイルム時代のF、F2、F3を撮ってみました。
フイルムカメラでは殆ど撮っていませんが、何となく手元にあります。
書込番号:26251792
2点




>ガジェットじいさんさん こんばんは
お久しぶりです
富士山は何時撮っても眺めてもいいですね〜
特に頭に雪をかぶった富士山は絵になりますね。
今日は久々にDfを持ち出して円融寺と言うお寺で撮って来ました。
本数は少ないですが梅が満開に咲いていて、お寺と一緒に撮ると絵になりますね。
白梅より紅梅の木が多いようです。
書込番号:25144578
3点




DFのスレが寂しいので近況報告。
今日、かねてから欲しいと思っていた24〜120Dを買ってきました。安価ですが存在感のあるレンズです。純正フードも付いてました。
DFには絞り監のあるレンズが似合いますね。24〜120F4VRも使用しますが、どうもDFのデザインとは合わない気がしてました。
F5時代からのレンズです。妙にフードが大きくてカッコイイとは言えませんが不思議とこのカメラには似会いますね。
梅や桜の時期になると活躍しそうです。楽しみです。
8点

F4 / D100で使い出して、FPC断線でテレ端AFがおかしくなり始めて、買い直しました。
FPC断線故障が多いみたいなので予備も揃えています。
何と言っても、デカ丸フードで度肝を抜かせた昔が懐かしく思い出されます。
書込番号:25090442
4点

>みきちゃんくんさん
それでは賑やかしに、同じレンズです。
3,300円で購入(ジャンク)、フードは460円でした。
それとこれもまあまあのレンズかと思います。
「Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D」は5,280円でやはりジャンクです。
写りは2本とも普通に撮れますが逆光は難あり。
それと「Ai Nikkor ED 180mm F2.8S」の単焦点のレンズ、MFですがかっこいいでしょ〜 知り合いから頂いたレンズ。
重くて大きいですが写りはいいですよ。
今年も宜しくお願いします!
書込番号:25090478
3点

>みきちゃんくんさん
もう梅が咲いているんですね。
近所を散歩して来ましたが、Dfは持って行きませんでしたがV2で撮って来ました。
何の鳥か分かりませんが奇麗な鳥が枝にとまっていたので撮ってみました。
みきちゃんくんさんはよく鳥を撮るので分かりますよね。
書込番号:25091010
2点

>shuu2さん
返信が無いようですので・・・
鳥の名前
ジョウビタキの雄ですね
書込番号:25091905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カラスアゲハさん
フォローありがとうございます。
>shuu2さん
東京はもう梅が咲いていますか。京都はまだまだみたいですね。梅の名所の北野天満宮は、暖かい年は元旦でもちらほら咲いていますが、今年は蕾が固いようです。これが普通でしょうけれど。
やはりこのカメラにはクラシックレンズが似合うようです。反対にDタイプは新型機には全く似合わないですね。そもそもZではAFも使えない。35〜70F2.8の良品でないかなぁ。
書込番号:25093487
1点

>カラスアゲハさん
鳥の名前ありがとうございます。
普段この時期街中で見られるのはメジロ位なので、この様な鳥は見たことなかったかと。(気に留めないだけかな)
この時はNikon1に30mm-110mmを付けていたのですが、もっと大きく撮りたくて今日レンズを買ってきました。
70mm-300mmなので望遠側は810mmで撮れるようです。
>みきちゃんくんさん
梅が東京では少し咲き始めましたね。
東京は湯島天神が有名ですがもう少し咲いたら行ってみょうかと思ってます。
Nikon1様に70mm-300mmの望遠を買いました。
Dfにも使えますが、私が持ってる他の一眼レフには使えないようです。
このレンズで鳥等を探して撮ってみたいと思ってます。
書込番号:25099025
3点



Fマウントの銀色レンズって少ない。
中一光学の銀単レンズはフォクトレンダーや純正と近い焦点距離ばかりなので手を出さないと決めている。
ホルガのレンズを分解して最短撮影距離短縮加工したついでに銀色に。
ABS樹脂用の高強度塗料なので普通に使う分には問題なし、固いものと擦れた時には再塗装すれば良いし。
2点

AF28-80G
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af_zoom_nikkor_28-80mm_f33-56g/
廉価入門ズームレンズだけど写りは良いよ。
玉数も多いから中古も見つかりやすい。
書込番号:25030913
1点

>kyonkiさん
基本単しか使わないのでズームレンズは見ていませんでしたが軽くてよさそう。
ただ価格掲載店には中古も無いようですね。
書込番号:25030935
0点

単なら定番のAI45/2.8P
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0078/index.html
こちらは玉数少ないよ。
書込番号:25030994
0点

>kuranonakaさん
>ただ価格掲載店には中古も無いようですね。
ヤフオクやメルカリにはあるようです。
私はメルカリでこのレンズの黒を買いましたよ。
書込番号:25031019
0点

>kyonkiさん
スレ主さん、もうシルバーの45/2.8P持ってる
>kuranonakaさん
AF 28-80/3.3-5.6G、AI 45/2.8Pと比べて見てもらうとわかると思いますが、シルバーというよりシャンパンゴールドです
でもDfには結構合うんじゃないかな
Uのキットレンズなんで、価格としては相当安価な部類なんですけど、構成枚数も少なく思ったよりシャッキリと写りコントラストもいい感じです
D850で使ってますが中々ですよ
ただ、造りは完全に廉価で、マウントはプラだし、前玉は結構フラフラしてます笑
あと、距離環がなく、測距で前玉が回転するタイプです
書込番号:25031024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRは持っているので被る性格のズームは増やさないかも。
もっとも軽いという誰に語るでもない理由で買ってしまうかもしれませんが。
フォクトレンダーや手持ちの45mm f2.8のような絞りリング付きは好みです。
書込番号:25031054
0点

>kuranonakaさん
まあ、中古で大枚(1万とか)叩くレンズでは決してないかなとは思います28-80G
ハードオフで1000円程度で見つけたら拾っとくか、くらいで十分かな
コシナというと、一つ前ですけどULTRON 40/2 SL IIのNがパンケーキですね
Sは大きくなって繰り出し量をあげたんだっけな?
最近のコシナのニコン向けはアポランダー以外はみんなニッコールの模倣みたいになっちゃってますな笑
書込番号:25031115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





