
このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 28 | 2014年4月17日 18:47 |
![]() |
371 | 60 | 2014年5月14日 23:23 |
![]() |
337 | 38 | 2014年4月9日 07:45 |
![]() |
10 | 3 | 2014年3月24日 22:45 |
![]() |
28 | 10 | 2014年3月19日 22:36 |
![]() |
60 | 14 | 2014年5月13日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Df、街では見掛けませんが、店頭に並ぶ様になりましたね。いい事です。
私は人と同じ物を持つのはイヤ、というへそ曲がりな性癖があり、以前
使っていたF100からD800に至るまで、自分オリジナルのワンポイントを
入れています。
Dfは暫くノーマル外観で使ってましたが、社外ケースを買っちゃいました。
本革カメラケースXS-CHDFBKです。
ノーマルのゴム素材に比べると本革に変わっている分、滑り易いのが難点
ですが、手が大きい私にはフィットします。
更にワンポイント入れちゃいました(笑)
見た目はともかく、グリップはかなり改善されました(私の手には)。
あとは注文したソフトレリーズ待ちです。
私の他にもカスタマイズして楽しんでいらっしゃる方がいたら、是非情報を
頂きたいです。
9点

>>AGAIN !!さん
おはようございます。
残念ながら削り出しをできる機械が無いので、溶接して作りました。
たしかに溶接の後はペーパーで削ってはいますが。
3Dプリンター、いいアイデアですね。
本体をスキャンしてしっかりフィットするグリップも作れそうです。
そういうメーカーさんも現れてほしいですね。
書込番号:17374538
1点

〉カルバートさん
わたくし、Dfオーナーですが、
シンプルなのが好きなので、
そのまんま使ってます。
役に立たんで、すまんのー
撮れる写真で差を付けたい
と常々思っております♪
書込番号:17374587
3点

捧の木か、バルサ材で、木型を造って、
真鍮かアルミ合金で砂型から鋳造してもらえば、
素敵な一品モノが出来ますね。
そして表面仕上げは、お気に入りのイタリアンカーフを張る。
誰かやりませんかね?
ボディケースというものはFRPベースで以前自作したことがありましたが、
手にフィットする形状は、なかなかむつかしいものがあると感じています。
特に、角の部分ですね。
角丸にすることのむつかしさですね。
Dfのボディでも大きすぎると感じる人には、ケースなどとんでもないと思うでしょうし、
ニコマートなどのようなグリップ部ナシを理想と感じる人には、
小さなDfのグリップさえ邪魔だと言うでしょう。
オリジナルのDfボディデザインは、
使って見ると、実にバランスよく考えられた造形だと思います。
書込番号:17375402
4点

もし私がこのカメラを持ってたら
NIKONの文字消して
なんちゃってNASA仕様にします (^^)
書込番号:17375998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D800用に12-24/2.8Gを買ったのですがDfにも装着してみたり・・・
で、底板をやや厚く、グリップも大きめになどと考えたりもしましたが・・・
結局、ホールドはレンズ側を持ちますし、必要ないのかな?
値段的に買うべきか買わざるべきか迷うところですね。
要否両方の意見があって参考になります。
昔、ニコンEL2+AW-1(ニコン唯一のオートワインダー)にグリップが欲しくて木製で作ってみたこともあります。結局、AW-1自体の機能も大したことがないのでFM2+MD-12を入手してEL2は単体で使うパターンでしたが・・・
小型単焦点なら素のDfで満足しています。
望遠の手持ちだと、鉛でも入れた底板が欲しいところでしょうか。
本当は縦位置用のBPをオプションで欲しかったんですけど。
入門機にさえBPを出すキヤノンと違って、その辺、用意が悪いような。
書込番号:17376064
2点

>本当は縦位置用のBPをオプションで欲しかったんですけど。
入門機にさえBPを出すキヤノンと違って、その辺、用意が悪いような。−−−<
企画、開発グループの開発メッセージを読みますと、
コンセプトが異なりますから、、、、、。
書込番号:17376408
1点


皆さんこんばんは。
レスがいっぱい入っていて驚きました。
情報、ありがとうございます!
>>denden123さん
自作グリップ、凄いですね!
これで加工中ですか‥‥。
これ、完成したら売り物になりますよ。
私は買います(笑)
>>GasGas PROさん
SDカードの出し入れは確かに不便になりますね。
私はとある理由で常に深爪にしてるので、出せなくなりました。
データ吸い出しはUSBケーブルで出来るので、64GBのUltraを買う事にしました。
>>魔法が使いたいさん
>撮れる写真で差を付けたい
これ、大事ですよね。私も見習いたいものです。
>>ssdkfzさん
14-24 f/2.8、いいですねえ。
私もD800用に買うか迷ったのですが、結局17-35 f/2.8で妥協しました(笑)
>>みやび68さん
NASA仕様も渋くていいですね。
写真は初代Fフォトミックですかね?
本当は全員の方に返レスしたいのですが、明日も早いもので‥‥。
済みません。寝ます!
書込番号:17376870
0点

>>カルバートさん
お仕事お疲れ様です。
完成品の写真アップします。
装着したときにDfのデザインを邪魔しない感じにまとまりました。(注:製作者の感想です。^^)
単体でグリップを持ち、取り付けねじの位置で15kgちょいの水入りバケツを軽く持ち上げられるので、
強度的には大丈夫みたいです。
これでやっと小指の置き場ができました。^^
書込番号:17377497
2点

>>denden123さん
自作グリップ、凄い完成度ですね!
写真では見えませんが裏面も加工していらっちゃるのですかね?
もう、全面的に脱帽です。
右手中指から小指が当たる部分は、どんな素材を貼りつけて
いらっしゃるのですかね?
その辺の裏話ももっと聴きたいです。
ヨドバシで注文してたソフトレリーズが帰宅してすぐ届きました。
あとは刻印に好みの色でスミ入れをして、カスタマイズが一時
終息します。
皆さんのご報告、楽しみにしています!
書込番号:17379831
1点

>>カルバートさん
こんばんは。
グリップにはなにも貼っていません。カメラの当たる部分は天然ゴムシートを
両面テープで貼りました。指の当たる部分は握って確認しながら削って仕上げ
ましたので、Ai-s180mmをつけて指先だけでぶら下げても落ちない形状になってます。
色はホームセンターのラッカースプレー艶消し黒。
裏側はカメラ留めねじ部分を掘り下げてフラットになるようにしてますね。
カルバートさんのケースグリップの素材、ぜひホームセンターに行ってみてください。
いろんな滑り止め素材が並んでいますので、役に立つかと。
今は別のタイプのグリップを作ってます。どんなのが出来るやら。
書込番号:17380287
2点

>>denden123さん
お答え頂きありがとうございます!
>裏側はカメラ留めねじ部分を掘り下げてフラットになるようにしてますね。
流石にその辺りはしっかりされてますね。
って、それだけ剛性があるのなら、次のはバッテリー穴が空けられそうですね(笑)
実は、手持ちのF100のグリップ部がニコンプラザで部品買い可能な事が判明したので、
手持ちのF100のグリップを剥がして移殖しようかという恐い考えをしてました(笑)
明日、近所のホームセンターを巡ってみますね。
書込番号:17380383
1点

連投失礼します。
早速ホームセンターと百均に行って、適当な素材を幾つか買ってきました。
滑り止めの凹凸付きゴムシートは分厚くなり過ぎてNG。
百均のiPhone用シールは表面が滑ってNG。
結局、厚さ1mmのゴムシートに落ち着きました。
デフォルトよりだいぶホールド性は改善されました。
使い込んでゴム表面の離型剤が取れればもっと手に馴染むでしょう。
情報ありがとうございました!
今から持ち帰り仕事に取り掛かりますorz
書込番号:17382541
2点

>>カルバートさん
こんばんは。素材見つかってよかったです。
自分の使っているフィルムカメラにはモータードライブを着けていますが、
グリップ部分にはバドミントンのラケットグリップに巻くパイル地(タオル地)
のシールを貼っています。夏も冬も役立っています。
ほかのラケット用のスベリ止めテープや、卓球ラケットのゴムシートも
応用できるかも。・・・遅かったでしょうか。
こうやっていろいろ試すのも楽しいですね。
>今から持ち帰り仕事に取り掛かりますorz
・・・・・帰れるだけ、まだマシです。(^_^;)
今日は会社の横のサクラをマクロで撮影していました。
Dfと同じくらいの重りを底につけて撮りましたが、やはり重いほうが安定しますね。
VR付ならそんなことしなくていいんですけど。。
書込番号:17384330
1点

>>denden123さん
おはようございます。
ゴムシートは一枚89円だったので、全然惜しくないです。
テニスラケットの貼りグリップは分厚いですが、バドミントン用とか
卓球用の貼りグリップは良さげですね。
偶然今日、スポーツ用品店に行きますので、物色してみます。
Dfに24-85VRを着けて、多分今年最後の桜も撮ってきます
情報、ありがとうございました!
書込番号:17384646
1点

こんばんは。連投失礼します。
ミズノのラケット用グリップテープを買ってきました。
300円くらいでしたが、グリップは相当良くなりました。
ソフトレリーズには青くスミ入れしました。
これで、私のDfカスタマイズ計画はほぼ達成されました。
引き続き、皆さんのご報告をお待ちしています。
皆さん、情報、ありがとうございました!
書込番号:17386493
3点

>>カルバートさん
こんばんは。
もうかなりスレが流れていますので気付かれないかもしれませんが・・・
ソフトシャッターレリーズにスミ入れされていますが、どんな道具をお使いですか?
実はやったことが無いのと細かい作業が苦手なので、ビビッています。
というのは、シャッターダイヤルなどに蓄光塗料を入れようかなと考えているのです。
ブラックボディのダイヤルの文字は白なので、うまくいきそうな雰囲気なのですが。
宜しければ、先にチャレンジされてみませんか? (=人柱)
書込番号:17421073
1点

>>denden123さん
>細かい作業が苦手
いえいえ、何を仰いますやら(笑)
使用した塗料と溶剤はタミヤのエナメル系、平筆はダイソーです(笑)
溶剤は判りませんが、蓄光塗料はこんなものがありますね。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88-BL5-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E5%A4%9C%E5%85%89/dp/B002NEFEK2/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1397660292&sr=8-2&keywords=%E8%93%84%E5%85%89+%E5%A1%97%E6%96%99
私も以前、シンセサイザーを分解して鍵盤に蓄光塗装したクチですが、
蓄光は1分持ちませんよ‥
人柱はお譲りします(笑)
書込番号:17421444
1点

>>カルバートさん
回答ありがとうございます。
筆でしたか。難しそうですね。
先の極細の注射器みたいなものがあれば簡単にできそうなんですけど。
ついでにホビー用の拡大めがねも必要ですね。(^_^;)
いま最大の課題は、ステンレスの塗装です。
ホームセンターに売ってある材料では、強い塗装膜が得られないので、
かといって業者さんに1個だけやってもらうのも費用面で大変ですし。
また何か完成したらひっそりと書き込みます。
書込番号:17421869
0点

>>denden123さん
スミ入れは簡単ですよ。
刻印の上に塗料を塗り、半渇きの状態で溶剤を含ませたティッシュペーパーで拭き取るだけです。
一分も掛からないですよ。
ステンレス塗装なら、自動車用の塗料を使われては如何でしょうか?
下記を参考にされてはと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=jMaz1Uaz3Ts
次の報告、楽しみにしていますね。
書込番号:17423210
1点



近所の家の庭に咲いている「おかめ桜」という名前の桜。
ソメイヨシノは、まだまだ蕾が固い感じです。
桜のつぼみは、気温が上がってくると急にふくらみ始めますね。
18点

>レトロとデジタルさん
雪のせいですかね、今年はイロイロな花の咲き方が、遅いです。
ハナナミズキがようやく咲き始めました。
そちらの赤いハナミズキは色が濃いですね。
書込番号:17430613
5点

北海道の天衣無縫です。久しぶりに投稿します(しばしば訪れて拝見していました)。北海道にも春が来ました(まだまだ寒いですが)。庭のクロッカスとチューリップをアップします。道外の方にはタイムマシンで1ー2ヶ月過去に戻ったような写真でしょうか。我が家の庭はバラたくさんの庭で肥料が豊富なため、それを横取りしている草花はどれもメタボな体型です。さてこれからDfの活躍が楽しみです。
書込番号:17430984
7点

>天衣無縫さん こんにちは
北海道は、空気が澄んでいるので花の色も濃いですねえ。
東京はチューリップが散り始めています。
今日は朝方まで昨夜の雨が残り、薄曇りの日曜日で、肌寒かったですね。
シャクナゲとハナミズキが咲いております。
書込番号:17433853
5点

GasGas PRO様、こんにちは。
近所の公園にハナミズキを撮りに行きました。
花の写真はあまり撮ったことがないので、DfやD4sの板の作例写真を参考にして撮っています。
皆さんお上手ですね。
28mmや35mmは好きな焦点距離なので、私にとって標準レンズです。
書込番号:17434800
6点

>まる・えつ 2さん こんにちは
このスレもずいぶん奥になってしまいましたから見ておられる人ももういないかなぁ、、、
と思ったりしています。
ハナミズキは、今が盛りですね。
この花はまだ当分咲き続けてくれますね。
チューリップは、さすがに残り少なくなりました。
シャクナゲが盛りです。
ツツジが咲いております。
Dfは、ニコールならどんなレンズでもニコンレンズらしいイイ写りをします。
良いカメラですね。
書込番号:17449114
4点

今日は暖かい感じでしたが・・・・
春はもうちょっと先か。
説明的な画ですが・・・
14-24/2.8Gの例
芸術の森美術館周辺、カメラ女子があちこちに・・・
書込番号:17451952
3点

GasGasPROさん、みなさん、こんにちは
ここのところ、とって良い陽気でDfとレンズ1〜2本での
カメラ散歩も、身軽で心地よいものです。
Dfで撮る「春」に寄せられたみなさんの写真、素敵な春ばかり。
私も参加させてくださいね。
書込番号:17454397
7点

>ssdkfzさん こんにちは
札幌に支社がありますので、時々出かけますが、
芸術の森美術館と言うのはまだ行ったことがありません。
札幌はまだ寒そうですね。
広角には広角の良さがあります。
広いエリアを1枚で収めようとするときは、やはり貴重なレンズですよ。
>バヨネットさん
私は、昭和記念公園まで歩いて行けるところに住んでいますが、
今年は一度も行っておりません。
チューリップのカラーレイアウトが見事ですね。
今日は少し遠くへ行きました。
五日市では、まだ桜が咲いておりました。
レンズは、6028G,2028D,70-200F4G
70-200F4G は、逆光耐性も良くて軽いので、F2,8Gと違い持ち出しやすいですね。
書込番号:17456114
3点

Gas Gas PROさん こんにちわ 北海道の天衣無縫です。 我が家の庭の水仙が咲きました。今朝散歩に出かけたとき、近くの公園の桜はまだまだ色づいていませんでした。連休中に開花すればアップさせて頂きます。
書込番号:17462287
3点

GasGas PROさん、こんばんは。
みなさん、春のフォトライフを満喫されているようですね〜。
私の在所の南国・和歌山では、そこかしこの山々で藤の花が満開です。
Df+単焦点レンズのルックスにつられてマウント変更したため、資金がショートしておりまして・・・旧80-400やタムロン24-135mmなど、古めのズームでの撮影です。
しかし、これがなかなか良い雰囲気だと感じています。Dfの懐の深さでしょうか。
書込番号:17464066
5点


先週僅かな時間を昭和記念公園で子供と過ごしましたが・・・
子供は花より団子? 写真には興味無しです?、
自身も徒歩圏内の公園ですが子供連れだと自転車がベストですね、
この日はDf+ハッセルで行きました、ハッセルの現像はまだです・・・
出来たら比較したいのですが・・・
優劣を付けるのでは無く、単に自身で使い方を考察したいだけです・・・
お互いの撮影方法、癖が解るものだと認識してます、
当然スキャナー関係も考慮?・・・します。
書込番号:17466350
6点

>橘 屋さん こんにちは
昭和記念公園が徒歩圏内ですと、、、、どこかでニアミスしているかもですね。
私は近頃フィルムを使っていませんですねぇ。
滅多に使わないと、面倒くさくなってしまいます。
6x6などの絵は、やはり解像力も高いのですが圧倒的な描写力ですね。
78年前のコレレ6x6、テッサーF2,8でも良い雰囲気での描写ですね。
リンホフテクニカなどと言うものも残っております。
橘 屋さんとちがい、私は古い機材がそれほど残ってはいませんが、活用できていませんね。
しかし、Dfを使い始めてからは、D4も使わなくなりました。
軽いのがうれしいのですねえ。
歳ですね。
書込番号:17467414
3点

スレ主様 & みなさん 春季例大祭スナップして来ました。
防湿庫整理していたら昔フイルムカメラで使っていた
タムロン28〜200mm3.8-5.6出てきました。
このレンズDfに大きさ重さピッタリ又200mmで48cmまで寄れてマクロ撮影も出来
これからしばらくスナップ用に使って行くことにしました。
書込番号:17470665
6点

>nikonF3さん こんばんは
Dfは、古いレンズでもそれなりに写りますから面白いですね。
28−200ですとスナップには便利ですね。
撮りたい画角が、ほとんどそろっていrますから。
私は、自分の写真は作品では無く、見たものの記録だと考えています。
考現学的な記録ですね。
スナップというのも、生活記録の一端だと思っております。
ですから、良い写真とか悪い写真とかの定義もありませんね。
構図が、どうのこうのも無関係ですね。
記録したいと感じたものの瞬間が記録できていれば、、、、よし、とする方ですね。
書込番号:17474021
4点



GasGas PROさん
北海道内陸部です。
北端、東端はよく知りませんがこちら方面は桜はあらかた終わりになりました。
夜桜は難しい・・・
書込番号:17515305
1点

昨日(5/13) 根室で開花宣言がありました。
日本最東端の開花宣言です。
書込番号:17515707
2点

>ssdkfzさん
夜桜は撮りにくいですね。
綺麗にライトアップされていてもむつかしいです。
月夜に三脚で撮るのもイイかもですね。
>蝦夷狸さん
最後の開花宣言ですか。
いよいよ、春が終わりましたね。
「初夏を撮ろう」、、、、みたいなスレタイトルで、スレ立てしましょうかね。
書込番号:17516107
2点



まあ当然と言うか、もともとニコンらしくない製品ですし。
画質は素晴らしいですね。しかし日々使っている中でコレジャナイ感が大きくなってきました。
個人的にはなんとかFMシリーズくらいの大きさやデザインにまとめてくれれば嬉しいんですけど。
デジカメってやっぱりこうなっちゃうんですかね。
電子機器ですからすぐに陳腐化するのはわかるんですが、もっと丹精込めて作っていただきたい。
ハッセルみたいにデジタルバック式で素子モジュールだけが交換できてボディは10年使えますよってくらいにしてくれたら愛着も沸くんですがね。
そもそも基本的なデザインてそんなに変える必要があるんでしょうか?
カメラみたいな道具は新しさより手にどれだけ馴染むかの方が撮影には大事だと思うんですよ
GRみたいに頑なに同じデザインを踏襲して作り続けるような姿勢をニコンのようなメーカーには特に期待したいんですが今のラインナップを見てると随分カメラ作りに関わる人が変わってしまったんだろうなあと想像してしまいます。
次期Dfはぜひスリムで道具感に徹した造りに期待しております
22点

>ニコンらしくない
FM、FE系の幻影を追った?ニコンらしい製品だと思いますが・・・
個人的にはいつまでホットシューのデザインはこのままなんだ?とか。
(かつてはちょんまげのようと揶揄されたことも)
あちこちにロックを付けているのもニコンらしい。
スリム化は今後の命題でしょうが、使ってみて意外にデブくは感じないような。
スリム化よりファインダーの倍率を上げるとか、そっちに傾注してもらいたい。
書込番号:17343818
8点

どうも、このところのNIKONは伸び悩んでいたようですね・・・。E800シリーズ
が冴えない売れ行きとなり、デザインがどうの、動作が遅いの、交換レンズが貧弱だ
の、と、散々叩かれたα7シリーズの好調な売れ行きと、その機能を見ると、残念な
がらやはりSONYのような革新性は希薄・・・・。
しかし、老舗としての意地と膨大なユーザーを考えたら、それに対抗出来るカメラを
考え出さなければならない・・・その苦肉の策が、進化しすぎたデジタルカメラと対局
となるアナログ感覚の郷愁感を誘うDfだったのではないかと思います。
しかし、内容はデジタルカメラですから、結局は、E800シリーズに勝ることは叶わ
なかった、と、云うところじゃないんですか?
それにしては高価すぎるし、サイズだって変わらない・・・そうとう、熱心なNIKON
ファンならいざ知らず、写真は撮る道具としてしか見ていない人の気持ちをまで捉える
ことが出来なかった・・・そんなところじゃないんですか・・・。
カメラ月刊誌の気が狂ったかのような論説を繰り広げたプロと称されるお方も、今と
なっては、一寸、滑稽な感じがしないでもありませんね・・・・。
でも、DfはDfなりの主張で、私は、それほど嫌いじゃりませんね・・・・それでも
操作が面倒で余り使っていないことも私の現実。
書込番号:17344399
4点

価格は当然上がるでしょうが、
D4のファインダーとAFモジュールを組み込んだ機種の追加を希望したいのだが、
バッテリーの性能が追い付いてゆかないのだろうか?
書込番号:17344618
3点

”最近のニコンの不振..."と言われる具体的な徴候、数字は知りませんが、C社に比較して製品の宣伝が下手だなあと常日頃感じています。テレビコマーシャルでもC社は短い旅番組とか撮影旅行番組など、きれいで、気持ちをそそるものが多いですね。カメラ女子の増加を意識しているのはニッコールクラブニュースの公園紹介などで感じられますが、そんなものは「釣られた魚」しかみないものでしょう。あるプロカメラマンの話の受け売りですが、「最近プロでも女子カメラマンが増えたが、彼女らはみんなCの製品ですよ」とのことでした。N社も「なんとかせんとね」
書込番号:17344715
7点

トトロワンさん、仰るように確かにCanonのTVコマーシャルは昔からセンスが
あって、コマーシャルセンスの面でのNIKONは駄目ですね・・・・重厚さだけを
強調しているようで、それほど感性の高いモノとは言い難いとおもいます。
しかし、製品そのものを比較したら、NIKON製品の方がずーっと信頼がおける
し、Canonは何時も、NIKONやSONYのいいとこ取りで後出しですよね・・・。
また、女性カメラマンや有名人はほとんどの人がCanonを持っているとお思い
でしょうが、Canonは昔から、そうした人や報道機関、戦争カメラマンなどとし
て度々TVに出る人たちに呉れるんですよ。下手にCM料を使うよりは、はるかに
宣伝効果がありますから、それはそれでCanonのやり方ですから非難されるとこ
ろは無いでしょう。
OLYMPICでのレンズの放列などその典型で、契約カメラマンがD1ーSや大口径
ズームレンズなど持てるような金持ちじゃ無いんです。すべて、Canonの提供品で
すよ・・・フィルム全盛時代の話ですが、銀座のあるカメラ店で、その当時有名な
報道カメラマンが「・・・俺だって、NIKONを使いたいけど、あそこは絶対に呉れ
ないからね・・・」と、云ったいた言葉を思い出します。
今も昔も、変わりないんじゃないですか?
書込番号:17344875
6点

そういえばC社のばらまきの話を誰かに聞いたことがあるのを思い出しました。道具の要がクォリティなのはいうまでもなく、桃李ものいわざれど...の姿勢もいいのですが、すぐれた製品を開発する資金を確保するためにもPRによって高品質のイメージを守っていくことも必要だろうになと心配しています。杞憂かな?
書込番号:17345734
2点

ニコンDf良いですよ。
持っている人でないとわからない面白さですよね。
α7にしようか、それとも6Dにしようかと悩んだのですが、結果、Dfにしました。
サイズ感は少し縦に大きいと思っており、なんとかギリギリバッグに詰め込める程度…
操作感・画質は良いので、やはり毎日持ち歩けるかどうかが大きなポイントではないでしょうか。
ミラーレス一眼のいいところって毎日持ち歩けるところだと思います。
でも、Dfの方が撮っていて楽しいです。
次のバージョンでは高さが低くなり、縦位置グリップが着くといいなあ。
縦位置グリップに画像エンジンやらセンサモジュールなどが入れば、グレードアップの新しい方式として何か形にならないかな?
メーカーさんには長く使えるボディだからこそ、愛着を大切にして欲しいです。
そういう商品を育てていただきたい。
デジタルカメラだからと2年契約のスマフォみたいな扱いはしたくない。
書込番号:17346260 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

トトロ・ワンさん
>N社も「なんとかせんとね」
いえいえ。キヤノンの愛用者で隣の芝生かもしれませんが、ニコンの良さを十二分に感じています。ニコンにはニコンの個性を感じています。もしレンズもカメラもそっくり無償交換できるなら、かつレンズのリングや付け替え時のの回転がキヤノンと同じなら、きっとニコンと総とっかえするかもしれません。
当たっていないかもしれませんが喩えますと、硬派のニコン軟派のキヤノン、そんなイメージを持っています。ニコン・ユーザ、とくにDfのユーザこそ現在のニコンの個性を愛してやまない強い愛着心を感じていてくれれば、と思います。
書込番号:17346448
9点

ランキングなんて気にしたこともなかったけど、そういうの気になるものなのですね?
他人の評価や売れ行きなんてどうでもよくないですか?
書込番号:17355783
6点

↑この方の云う通り、巷の噂とか、カメラ誌の記事なんて問題にしないで、
自分の所持カメラを最高のカメラだと思って使うことが一番。
書込番号:17358141
4点

tomonori222さん
>持っている人でないとわからない面白さですよね。
>α7にしようか、それとも6Dにしようかと悩んだのですが、結果、Dfにしました。
この言葉によれば、α7の面白さも6Dの面白さも持っている人でないと
分からないことになります。
書込番号:17358328
2点

行間を読むと、D600/α7/Dfと悩み、結果Dfを選んで所有して満足ということかと。
自分もそうだったので。
書込番号:17358697
1点

この人の、スレ立ての論点は常に物事をネガティブにすり替えては喜んでいる様子がある。
Dfを実際に使用している風でも無し。
ネガキャンマスターとしてならご立派だが、、、、、。
Dfとの、オールドレンズでの相性の良い写真などこそ、付加価値が高いゆえ、
アップしてもらいたいものである。
書込番号:17361926
3点

スレ主の主観、オーナーとして、こういう感覚を持っても、別にいいではないですか。
スレ主の主観ですね!
私の主観と違います。
だから、徹底的に批判します!
面白いロジックだよなぁ。
それから、見るに堪えない作例を上げてくる典型的NKGに、稚拙とか言われるほど、スレ主は下手じゃないはずだがなぁ。
どうして、こんな、一種の、ニッチ製品にそんなに夢中になったり、守りに入ったりするのか、良くわからない。
あまり、写真経験が無いんじゃないだろうか?
まあ、デジに夢中になること自体が、車神経系の乏しさを表現しているのかもしれませんが。
書込番号:17381472
5点

>車神経系 ???
ツッコミでボケては、いけません。
書込番号:17381550
6点

別に写真なんて下手でもいいよ、と、一応レスしておくよ。
主観だけじゃないと思うんだけど...
ガスさんは、ヘタでも、カメラが好きっていうニコGを代表するキャラを演じているんだろうと思う。
演じている、が、ヘタじゃないけど、ヘタのふりをしている、という解釈で了解してほしい?
だって、あそこまで、こだわっていて、あの作例は、どう考えても説明が付かない。
おそらく、誰か、代理に撮らせているはず。
不可能だと思う。あそこまで機材にこだわっていて、あの構図を選ぶのは無理だ。絶対に。
書込番号:17393071
3点

自分で書き込んだ> ハッセルのデジパックの価格でDfが何台 買えるか(~。~;)?
今更ながらハッセルブラッドを購入してしまった(>_< )、
デジタルパックは安い中古でもD4sが買える…
高いのは車より高い…私には無理だ・・・
コレとDfの二台持ちはかなりかさばる(・_・、)
Dfも有るほど在庫も増えて価格も下がってきたし、購入者が増えると思うな。
書込番号:17394805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今さらながら
>車神経系 =写真経験?
最近、誤字の脳内変換能力も落ちてきたな・・・
最近はDf、店頭にありますね。黒ですが。
いまだ白の実物は見ず。
書込番号:17394897
2点



ロシアのミラーレンズです。300mmF4.5、一応小型軽量ということになるのでしょう。オリジナルはM42マウントです。鏡筒がぶっとくマウント部分も薄いのでペンタプリズムの出っ張りに干渉しないか、というのが心配でしたが、大丈夫そうなのでM42→ニコンFマウントアダプターを介して取り付けました。マウントアダプターは一番薄そうなのを選びました。フランジ部分で厚さ0.8mmほどです。これでペンタプリズムとは約1mmの隙間があります。ちなみにF2にはつきませんでした。
無限遠はヘリコイドリングを取り外して、内部のストッパをずらすことで調整できます。元々が少しオーバーインフ気味で調整代もまだありそうなので、も少し厚めのアダプターでも調整できるでしょう。アダプターをつけるとレンズ指標が真上に来ないのはご愛嬌。
フォーカスエイドは使えません。> <表示になります。ピントの合う範囲は狭く、名称にマクロとありますが、近接撮影はかなりシビアです。スプリットイメージのスクリーンが欲しい。ぼけは見事にリング状です。画面の隅っこでもあんまりC状にはならないようです。
Dfには内蔵ストロボが無くこのレンズが着きそうだ、というのもDf購入動機の一つでした。使いやすいレンズか?というといささか疑問が残ります。興味をお持ちの方がいかほどおられるかはわかりませんが、一応使えそうだという情報提供でした。
10点

> 使えそうだという情報提供でした
おお!
ちょうど私も、Dfに Rubinar300mmF4.5が使えるかどうか、思案ちゅうでした、
…って人が、いったい何人いるんだ?
ディープな情報、ありがとうございました。
書込番号:17337864
0点

Russar さん、こんにちは。
私が付けようと悪戦苦闘しているのはルビナー500mm f5.6で、それもストロボ付きのBODYにですが、Dfなら問題なく付くだろうとは思っていても、実例を出していただけたのはたいへん助かります。
>フォーカスエイドは使えません。> <表示になります。
う〜ん、そうですか・・・
これが一番使いたい理由なので迷いますね。
MFbodyでニコン純正500mmを使った時も、ルビナーを他のbodyに付けた時も苦労しましたから。
それでも、貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:17339312
0点

こんばんは。少なくとも1名さまのお役に立てたようで嬉しい。
Rubinar500mmは所有していませんが、写真などをみるとマウント周りは同じかむしろ少し厚いようなので、Dfには問題なく着けられると思います。むしろグリップの部分で指が当たる方が心配かもしれない。
ストロボ内蔵の機種は困りますね。無限遠との兼ね合いになりますが。ケンコートキナーのP-Fアダプタくらいの厚さをかませたら、かわせないでしょうか。ロシア東欧レンズ専門店のking-2ではマウント周りを思いっきり浮かせた改造を施した機種を用意しているようです。
フォーカスエイドは・・・残念です。私は拡大アイピースDK-17Mを付けて、後は数で勝負してます。乱視+老眼で苦労してます。@_@
ということで、よろしくご検討ください。
書込番号:17341459
0点



前掲、「お散歩レンズ」で取り上げたAFS 24-85mm 3.5-4.5はキタムラで、 3/11日比較ですが、6,300円アップ、消費税増税前ですぞ!
人気で、需要供給原理でしょうか? 3%アップは覚悟しているものの、12%とは、遅かりし!でしょうか。
F2.8-4D に気持ちはなびきますね。これに限らず全体に価格は上がっているようです。
2点

世の中、消費税増税狂想曲ですね。
私は3月中に買い物はしないことにしてます。
書込番号:17317514
5点

第一回目の消費税アップをキッカケにすべての物価が上がり調子ですね。
まだまだ上がりそうです。
欲しいものは早めに買いましょうかね。
しかし、1日出かけてくると、交通費から食事代まですべて上がりますから大変です。
実質的に収入減ですね。
書込番号:17317648
3点

増税は気にせず、発売直後とかも気にせず、気になれば財布の中身連中と相談しつつ買います。
両方欲しいところですが、今のところ他の所有品で間に合わせています。
書込番号:17317745
3点

価格は4月下がると思います。
書込番号:17317794 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もう今月は買いません、
来月から消費税もさることながら、自動車税、固定資産税、車検と家計は火ダルマです(T_T)
書込番号:17319544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

増税前に、なんとか…っと、思ってましたが、万策尽きて…!
増税の後、Dfがだぶついて、価格が下がる事を祈るだけです!
書込番号:17319654
3点

物価も生活費も、、要するに衣食住すべてがこれをきっかけに上昇する予感が致します。
メーカーも間接費経費の削減で安価なモノは創らなくなるでしょう。
高額製品を市場に合わせた予定生産で調整するでしょう。
価格に下落の無い市場に移るのではないかと感じます。
エルメス、まではゆかないにしても、、、、。
高い、、、、と思う人には買っていただかなくて結構、、、、、みたいな業界の変化を感じます。
書込番号:17320441
1点

ライカショップで 「なぜ(パナライカと)おなじスペックなのに、お値段が全然違うし、安くなんないの?」と(買えないのに)ばかな質問 したのを思い出しました!
お姉さんは、「逆に、なんで日本のメーカーはどんどんディスカウントするんですか?」と質問を返されてしまいましたが…………!?。
書込番号:17320545
1点

この時期に値上げするのって、感じが悪いですね。
書込番号:17320993
1点

この時期だからこそ、チャンスだと思って値上げしているのです。
書込番号:17322416
1点



購入したばかりのDfであれやこれや試し撮りの日々ですが今回はAF-Cがどんな感じなのか鳶を狙ってみました。
Dfはまずまず追尾してくれますが撮り手の腕が悪いので中々捉えられずフレームに収まってくれたのは数えるくらいでした。
18点

そらAFセンサー・連写性能はほぼD610/D600相当ですから、それなりにいけるでしょう・・・・
書込番号:17315130
5点

これだけのものが撮影出来れば十分ですね。
動き物でも十分な力を発揮してくれるDfは最高です、勇気付けられました。
書込番号:17315682 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

105mmにしては大きく撮れてますが、トリミングでしょうか?
書込番号:17315877
3点

>かっぱえびせんGET!
これってエサ撒いて撮影してるんですか? ( ・◇・)?(・◇・ )
書込番号:17315953
11点

みなさん、こんにちは。
この街でさん
はい、それなりになんとかなりました。
狐次郎さん
D800と迷ったんですが物理的な重さとデータの重さを考慮してDfを購入しました。気軽にブラ撮りという私のスタイルにはこの軽さはピッタリです。D4譲りのセンサー?(実際は微妙に違うようですが)画質は良いですね。それとOld Nikkor lensが使えるので写真ライフを楽しむには本当にもってこいのカメラです。
やまだちゃんさん
ありがとうございます。(失敗作が山のようにありますが........。)
じじかめさん
はい、そうです。少しトリミングしてあります。
じじかめさん&guu cyoki paaさん
この場所ではほぼ毎日15:00?からパンとかお菓子(主にかっぱえびせん)を鳥達にあげている人がいまして鳶、かもめ、鳩が群がって来ます。鳥達はみんな低空飛行で来るので鳶も105mmで狙えるんです。(動画を見て頂くと.....こんな感じです)
書込番号:17316830
3点

>かもんげっちゅーさん
こんにちは
色々と実験をされておりますね。
普通に考えると、鳶を105mmで捉えることは無理だろうと思っていましたが、
このような仕掛けがあったのですか、、、、それにしてもおもしりところですね。
105oは合焦速度と合焦精度が良いですから、105oを使うのは正解なのでしょうね。
しかし、撮影枚数は、さぞかし多かったのでしょう。
苦労がしのばれる写真です。
書込番号:17317012
3点


ご説明ありがとうございました。割と近距離で写しているのですね。
書込番号:17317217
0点

かもんげっちゅーさん
私も飛びもの撮ってみましたが、航空機は普通に撮れますし、野鳥もそれなりに撮れる様ですね。
書込番号:17323033
2点

みなさん、こんにちは。
GasGas PROさん
はい、いろいろと試し撮りの真っ最中です。Dfというカメラは撮っていて本当に楽しいです、やっぱりこのダイヤル群はいいですねぇ。
おっしゃるとおり105mmは合焦をキッチリしてくれますし少し絞ればシャープな描写をしてくれるお気に入りのレンズの一本です。
>苦労がしのばれる写真です。
その通りでございます。(;^ω^)(気がつけばメモリカードがFullになっておりましたよ)
レトロとデジタルさん
いえいえ、小鳥見事に捉えられておりますね。小鳥はチョコチョコ動き回りますからそういう意味では結構難しいですから。
じじかめさん
はい、結構近いです。近い分追いかけるのが大変でしたが......。
Ciamrronさん
飛行機いいですねー超望遠で鳥も見事に捉えておりますね。Dfはいいカメラです!
書込番号:17324016
1点


4枚目、痛そう〜〜
てか、後続車に跳ねられた??
DfのAF性能だけではなく、レンズのAF性能もあるので、一概には言えませんが、AF性能求めるなら51点を搭載している機種に行くしか・・・(^^;;
大変な投資ですねー(笑)
書込番号:17509150
1点

Paris7000さん。
このライダー、幸いにも轢かれてないです。
追い上げて4位?入賞してました。
仲間内で見せ合うだけなので、Dfでもまあ、十分ですねぇ〜。
ライダー仲間は、きれいな写真よりも、動画を欲しがります…ライディングの参考にするために…。
自分もそう思いますし。
鈴鹿8耐での撮影の事前練習になりました。
書込番号:17512004
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





