
このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 10 | 2013年11月7日 17:15 |
![]() |
19 | 3 | 2013年11月6日 20:16 |
![]() |
59 | 8 | 2013年11月7日 04:14 |
![]() |
171 | 33 | 2013年11月7日 14:13 |
![]() |
32 | 8 | 2013年11月7日 15:30 |
![]() |
148 | 17 | 2013年11月9日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様、ここではいつもお世話にならせてもらっています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131105_622200.html
上の文章のなかの ”売れれば、またできる」(後藤氏)”
の中で満足してはいないような事が記載されています。
私の憶測ですが、どうも、CMOS機だけではなくCCD機も出したかったのではないのかな?
と自分では勝手に感じたのですが、どうなのでしょうかね。
自分では、現在の技術でCCDを開発すれば高性能なものが出来るのではと思っています。
CCD機好きな自分だけかも知れませんが、皆様の意見を聞かせてもらえたらと思っています。
4点

高感度画質の悪いデジタル一眼レフレックスカメラを今、出せば、カメラファンからどう言われるかの予測はつくメーカーの方々です。
書込番号:16803447
6点

>売れれば、またできる
いろんな意味にとれますがCCD機を作る意味とはとれないですね
生産台数がどのくらいか分かりませんがせいぜい4,5千台ぐらいだと思います
売り切ったら終わり、ある意味限定生産?
売り切るのが速ければ追加で型を変えて売るつもりでは・・・
はたまたAPS−C機で作るとかですかね
個性が強すぎますので売れ残ったら一大事です
数作れないと思うのでこのためだけに新しい撮像素子を作るとは思えませんよ
満足はしてないでしょうね、ある意味妥協の産物だから
するようでしたら技術者としては失格ですよ
売れれば今度は自分のやり方を前面に押し出してやれるでしょう
そうなってほしいですが・・・
書込番号:16803453
7点

自分は、次こそはファインダーにこだわってくれるのではないかと思います。
本来ならば一番に手を入れたい部分だったのではないでしょうか。
しかし、社内のしがらみで新規にDFのためだけにファインダーを開発することはできず、既存の技術を使うことになった。
これが売れたならばそういったところにも手を入れられるのではないでしょうか。
このカメラをみると、既存の技術を使って古いスポーツカーをモチーフに作ったユーノスロードスターを思い出しました。
あちらはお安い値段もあって売れに売れましたが、果たしてDfはどうなるでしょうか。
書込番号:16803695
8点

私はずばりNikonDs、つまりNikonSシリーズのデジタル版と読みました。フィルムカメラではS3、SPの復刻版が出たくらいですから、デジタル化は簡単にできるのではないかと思います。
ライカM9がどれくらい売れているか知りませんが、S3,SPのデジタル版が出ればライカ並に人気が出るんじゃないでしょうか。私はDfよりもこちらのほうが欲しいです。
書込番号:16803779
5点

スチルカメラなので動画はいらないと考えればCCDもありかもしれませんね。
ただ、「今回もとても及ばない点がある」となると
個人的にはフィルムカメラに及んでいないのはファインダーかなと思っていたりします。
フィルム時代、特にMF時代はファインダー倍率はもっと高かったですからね。
MFからAFの時にファインダー倍率が下がって、AFからデジタルでまたファインダー倍率が下がりました。
せめてファインダー倍率0.9倍以上にしたかったとかないのかなと思ってしまいます。
いきなり、1.0倍とかでもいいような気がしますが・・・
書込番号:16804140
6点

こんばんは。
ニコン社内でも賛否両論、意見が真っ二つになったようですね。
Dfの販売が大失敗に終われば次は無し。
大勝利になった場合は、また遊び心のある趣味性のカメラがまた作れるって意味でしょうね。
この記事にも書いてありますが、かなりの歳月をかけてDfを開発してますね。
(途中、震災等で出すタイミングもあったでしょうが・・)
だから次は上手くいって、4年くらい先ぐらいでしょうね。
ここでも色々な意見がありますが、DfはD800の発売時のように品切れ状態が暫く続く程
売れるんじゃないかと思いますわ。
書込番号:16804144
9点

既存の主要パーツを利用して、次は、D800Eのセンサー。
フォーカシングスクリーン交換。
ティルトモニターかフリーアングルモニター。
動画のリクエストが多ければ、搭載。
もっと突っ込んで、ファインダー交換?
F-4テイスト。F-2テイスト。
書込番号:16804639
2点

「売れれば、またできる」…思わせぶりな。きっとNikon Sタイプのレンジファインダー機ではないですか?レンズもFマウントより1cm以上フランジバックの短い専用のSマウントナノクリレンズを作る。そうなったら、背面の液晶モニターもいらない、AFもいらない。原点のようなカメラを作ってほしいものです。売れないだろうから、採算は度外視して。バルナック型のカメラでもいいですけど。いっそのこと『ウル・ライカ』のレプリカというのもいいですね。受光素子からSDへの出力以外は完全にご本家の形を踏襲するとか。あり得ないですが、想像するだけでも楽しいですね。
書込番号:16805871
3点

ペンタ部のタテロゴを通すのに苦労したという話が載っていますが、これがすべてを物語っていますね。コンセプトのはっきりした製品をもっとも意欲的な人材に任せて自由に作らせる柔軟さがない悪い見本だと思います。やれ画素数はこれでいいのか、機能面が弱いのではないのか、もっと軽量化できるだろうというようなあちこちの野次馬的な意見が絡み合って身動きできないまま最初の志があいまいなものになっていく。その結果出来上がったものは極めて中途半端な、どこからもひどくたたかれない代わりに輝かしい賞賛も受けない平凡なものに仕上がってしまうのではないでしょうかね。日本の製品はどの会社が作っても同じようなものを名前を変えて製造しているような印象がぬぐえない原因は、こういう悪い意味での平均化から抜け出す勇気がないためだと思います。期待が大きかっただけに、なんか愚痴ばっかりになってしまいますが、もっとスパルタンなカッコいいカメラを作ってほしかったなあ。
書込番号:16806386
2点

それにしても一見、財閥系でお堅いイメージのニコンがこれを出してくるとは。
長生きしててよかったと思います。
書込番号:16806663
1点



おやじへのプレゼントで買おうかと思ってますが、
どちらかというと被写体ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131106_622251.html
マクロレンズで撮りましょう。
7点


Gタイプレンズ装着フォトを見ると被写体としてもイマイチかも〜〜
書込番号:16802965
3点

このカメラは標準レンズ一本で勝負したいようなブツであります。ちょっと重たいですが町撮りカメラでも良いのではありませんかね。
書込番号:16803237
5点



速報メールを開き最初見たときは、おお〜っていう感じで目が点になりました。写真好きというより金属カメラ好きな人間ですので。でも何度も見直しているとNewFM2に肉付けしたデジ一眼かな・・なんていう思いに変わってきました。価格が高いのも気になります。中型カメラまで使っていたためか、私の中ではデジカメは一眼も含め家電に分類されてしまったからです。フイルムカメラの頃はFM2をメインに使っていて軽量、シンプルが好きな自分にはぴったりで、ポートレートが多い自分には85mm/f1.4を嵌めっぱなしでした。
F3Limired未使用をコレクションにしつつ、デジタルはPENTAXに乗り換えました。
フルサイズや高級機は無いもののシルバーで金属製のFA Limitedレンズはコンパクトなボディに付けて軽量な上、性能も良くお洒落です。写真も日常スナップになったのでAPS-Cでも十分です。今回物欲がかなり動いているものの、FM2まんまに肉付けしただけじゃん・・とか所詮時間がたてばただの旧型になってしまうのか・・とか頭の中で走馬灯のようにぐるぐる思いを巡らせています。やっぱりこの辺のカメラは趣味性が強く出るのではないでしょうか?
時間が経って価格がこなれ、後継機種などが出なければその時再度物欲が動くかどうか・・といったところです。
・・でもでもコレクションカメラを入れてある中型防湿庫に入れたい一台であることには変わりません!
10点

まあまあ、ちょっと落ち着いて・・・
さっここに座って。
今・・お水・・・お持ちしますね!
あ・・・精神科の先生、お呼びして、安定剤一本打ってあげて・・・。
はい!こっから行きましょう。
書込番号:16802669
20点

私も、金属カメラ好きです。
買うなら、シルバーモデル。Ai-S NIKKOR 45mm F2.8P シルバーつけたいです。
書込番号:16802765
5点

欲しい時が買い時かも。
書込番号:16802835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>安定剤一本打ってあげて・・・
もう手遅れかも?
書込番号:16802950
3点

かもしれません!笑
いやでも、新製品がこれほど人を躍動させるのは凄いです!
僕も例外なくこうなりますけど
書込番号:16803002
4点

みなさんご意見ありがとうございます。気になる存在ではありますが確かに今は安定剤が必要かもしれませんね。今後の動向を注視したいと思います。
書込番号:16803207
6点

えーっ!!
スレ主様、注射うったのですか!?
冷静になっちゃいました?
私はまだ、どうやって予算を捻出するか悩んでおります。
私の書き込みに間違いがありました。
×Ai-S NIKKOR 45mm F2.8P シルバー
○Ai Nikkor 45mm F2.8P シルバー
書き込みをご覧になられている方のなかには、違和感があったかもしれません。
申し訳ございません。
書込番号:16803326
3点

悩む事は無いです
安定剤は予約と言う処方箋で解決します、
私は発表当日15時にシルバーレンズ付の予約を入れました、
金策は?これから考えます^_^;
防湿庫にコレクションするカメラではないです、使いましょう。
書込番号:16804831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



D3000か5000なみのボデー。
オールプラ仕様。
1200万画素の古いセンサー。
3コマ/秒のシャッター。
なんだったらミラーレス。
要はとことん切り詰めたFX機。FX機のお試し版。初値10万以下。
そしたら止む終えずFX用レンズを買う。
今のフルサイズは敷居が(価格)高すぎ。
売れると思うよ。・・・・ただの独り言でした。
13点

新設計で1200万画素機を作ったら、それこそ圧倒的な高画質で、かつ高画素機の追随を許さない圧倒的な連写能力を搭載できると思うんですが。
高画素戦争は、ニーズがあるから各メーカーとも参入してるだけであって、カメラの本質を見誤ってるのでは?
実は低画素センサーの開発は今でも行われていて、近年の高画素ブームが下火になるタイミングを見計らって、満を持して投入してくると思っています。
書込番号:16802870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

でもそのバカのソニーに、ニコンがお世話になっているのもまた事実。
書込番号:16802915
8点

新品で低価格化をはかるなら、以下が現実的かと思います。
* ボディー、シャッターユニットはD600かD610を流用
* 撮像素子はD700、D600、D610から、今、製造した場合、一番、製造コストが安価なものを採用
* D3x00、D5x00のペンタミラー、測距点数の少ないAFセンサーの流用
* SDカードのスロット数は1つ
* ボディー内のAFモーターは省略(個人的にはAEは古いレンズでも使えるようにして欲しいです。)
* 内蔵ストロボ省略
* 連写速度は秒3コマ、連写枚数も10枚程度
* 動画対応、省略
こんなところでしょうか?
他社が近い将来、より安価なフルサイズ機をだしてくることを念頭に、準備はしていると思います。
実売10-12万円位で販売すれば、その価格帯で購入するユーザーなら、レンズの追加購入が見込め、ビジネスとして、成立するような気がします。
いずれにしても、カメラメーカーにとっては、厳しい戦いですね。
書込番号:16802996
3点

近いうちにソニーがα7の下位機種で実現しそうではありますよね
五年後にはα7の中古が数万円で手に入りそうですし、、、
他のメーカーはその後な気がします
キャノンは色々と乗り遅れて旨みゼロな勢い??
書込番号:16803011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もう少し待てば、某国から Nik0nのD81oってパチもんFマウントのフルサイズセンサカメラが安価に出ます。
噂によると、センサ、メカ、ボディはニコンのタイ工場で使っていた間違いなく純正品(ただし、洪水で流れたやつを泥の中から漁ってきたものらしい)
シャッター耐久数は泥を噛んでいるので10,000ショットとほぼ使い捨て、センサは無検査なので運が良ければ素晴らしい解像度だけど、運が悪いとローパスとセンサの間に入り込んだ泥でナチュラルにボケます。
定価は35万円だけど8割引きで売るらしいので貧乏人にも手が届きそうです。
大人気になりそうな気配ですが、部材が限られていて生産数が限定されているので プレミアが...つくわけありません...
(大嘘モード)
書込番号:16803013
3点

> * D3x00、D5x00のペンタミラー、測距点数の 少ないAFセンサーの流用
これって、視野率はどうなるんでしょう??
62%ぐらい(>_<)??
書込番号:16803037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Gありきさん、
今晩は!
>> * D3x00、D5x00のペンタミラー、測距点数の少ないAFセンサーの流用
>
>これって、視野率はどうなるんでしょう??
62%ぐらい(>_<)??
確かにそうですね。視野率、考慮していませんでした。
でも、高価なペンタプリズムの代わりに、視野率80%前後の新規開発ペンタミラーなら、あり得るかと思います。
測距点数の少ないAFセンサーの設計、技術の流用はD600で実績があるかと思います。
書込番号:16803074
2点

視野率とファインダー倍率を勘違いしてる人と、更にソレを指摘している人が……。
>62%ぐらい
>視野率80%前後…
そんなもの、誰が使うんだ?
書込番号:16803268
5点

そういえば、今回、某記者さん、登場しないねぇ。
( ̄▽ ̄)なんで?
書込番号:16803668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

記者さんは D5300に満足しているらしいよ。
書込番号:16803745
4点

あ、そうなんや
( ̄▽ ̄)
書込番号:16803750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つるピカードさん、
御指摘のとおりです、混同していました。
ファインダー倍率 80%の誤りです。
失礼しました。
書込番号:16803827
2点

そんなに、フルサイズ欲しいなら、フイルムカメラ使ってみると良いでしょう。
F5もF6も中古であれば激安ですよ。
書込番号:16803885
7点

こんな企画のボディはまず発売されないでしょうけど、
10万以下なら・・などでFXボディを手に入れたとしても
まともなFXレンズは買えませんよ。
それよりもDXでストレスなく撮影をする事を
”私だったら”選びます。
書込番号:16804015
2点

>まともなFXレンズは買えませんよ。
わざわざ「まともなFXレンズ」なんて買わなくても良いと思いますヨ。
手持ちのフィルム用レンズをフルサイズのデジイチで楽しみたいだけの人もいるんですから。。。
書込番号:16804159
6点

> つるピカードさん
ちっちゃいだけでトリミングされて見えるわけではないって事ですか??
勉強してきます(>_<)
書込番号:16805096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α7が長くても1年、早ければ半年でそうなるでしょ。最初から想定済みですよ。>10万円切り
あるいはEVFレスのα5投入かも。
問題はその時にニコン、キヤノンが「武士を食わねど高楊枝」を決め込めるかどうかでしょうね。
今から半年でそういう製品を出せる準備もしてないだろうし、「フルサイズは高級一眼レフの象徴」というヒエラルキーを自ら破壊もしたくないでしょうし。
逆にSONYはぶち壊したい。
書込番号:16805406
5点

ユーザーは、そのとき一番気に入ったものを買えば良いのである意味では楽ですよね。
書込番号:16806043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D600なら中古の良品が13万で買えますしねぇ。
試してみたい程度の人ならそれで充分事足りそう。
書込番号:16806116
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
ここまでボディ・ダイヤルをアナログ化してもフランジバックが依然ニコンFの儘だから使えるレンズが限定される。
まあーアダプター介して旧ライカL、Mレンズは近接撮影のみの利用だがVISOレンズならマニュアル操作で楽しめますね。
でもそれだけなら、今までのデジタルクラシックのD200やS5Proでの使い方と左程変わらない。
マニュアル操作の楽しみの大半は燦然と輝くレンズの絞を回したり滑らかなフォーカーシングだ!
ここまで開発したのなら、ミラー外し、Nikonマウントでミラーレスだして貰えば
旧レンジファインダー Nikon S シリーズレンズやライカ型L、Mレンズ等使う頻度が遥かに増えます。
ニコンFレンズには専用アダプター別売で対応可能。
今の儘ならD800Eの撮像素子と略同じものを搭載しているSonyα7Rの方が魅力的だ。
安定性抜群のニコンFマウントの儘でFinder中央のミラーレス機出して貰えば人気沸騰間違いなし。
頑張れ、Nikon!!!
14点

SONYに続いてフルサイズのミラーレスが出るのかと思いました。しかも10万円台で。
新しいのはデザインだけだったのがちょっと残念です。
書込番号:16801955 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
撮像素子にAFセンサー埋め込みライブビューするだけでミラーレス仕様になるし(ミラーUP状態だから厳密にはミラーレスではないですが)ファインダーは交換式でプリズムファインダーとEVファインダーを選べるなどシステムでカメラの性格が変わるなどやってやれないようにも思えましし・・・でもかなり高額な商品になってしまいますかね?
書込番号:16801957
0点

ミラーレスなら是非、SPを復刻させたデザインにしてほしいね
まあ懐古主義でだすならね
個人的には懐古主義じたいがあまり好みではないけども(笑)
書込番号:16801985
1点

あふろべなと〜るさん
今日は!.
>ミラーレスなら是非、SPを復刻させたデザインにしてほしいね Degital
そうです、軍幹部は黒塗でSP Digital表示で!
自分のイメージ頭に浮かんでます。
Nikon S レンズや旧Contax Biogon 等DMC-G1で焦点距離2倍になりますが自然光の下で草花や近接撮影は分楽しめます。
書込番号:16802131
0点

いいデザインですよね♪
レンジファインダーではなくEVFにしてほしいけども
その場合前面が寂しくなるのをどうするかかなあ…
暗所ようにパッシブ式のAF機構でもつけるか♪(笑)
書込番号:16802144
5点

こんにちは。
>安定性抜群のニコンFマウントの儘でFinder中央のミラーレス機出して貰えば人気沸騰間違いなし。
日産フアンとニコンフアンはどんなにメーカーの販売面で劣勢になろうが、決して裏切らない
イメージがあります。
特にかつての栄光を知るニコ爺パワーはいまだ健在ですので、ニコ爺の人数分に達するまでは
Dfの仕様のままで物凄く売れると読んでおります。
その間にニコ青年?の心を掴むかどうかが勝負かも?
書込番号:16802164
2点

ミラーレス版も出るんじゃないですか?
これが売れれば。
結局、カメラって、フィルムの時代の呪縛、35ミリフォーマットとか、レフレックス構造とか、そんなものから離れられないみたいですねえ。
ニコンSP D って名前で、変倍の光学レンジファインダーとEVFのハイブリッドファインダーですかねえ。
光学ファインダーは本物の距離計なんて組み込まれてたら、50万円でも売れるかもなぁ。
ボディの革張りサービスもいるかもね。
結局、カメラメーカー(一体、どこのことを言ってるのか、もはや、分からないが…少なくともニコンがそうだと仮定して…)、家電屋と差別化できるとしたら、伝統のXXXと、光学ファインダーくらいしかないでしょ?
家電屋に完全に取り込まれて、消化されてしまった、コニカ、ミノルタの魂は、完全に、消えてしまったし。
コピー機屋に、少しづつ、消化されているペンタックスも、どうなるか分からないし。
え? C? あれは、フィルムのころから違うし…w
最後のカメラ屋さんの健闘を祈っています。
僕もFM2と80-200 2.8 (AF), Ai 50・1.4、ニコンFと旧ニッコール数本、残してあるから、このカメラ、うん、デジカメじゃなくて、カメラと呼んでみよう… 買ってもいいかなと思っています。
書込番号:16802508
2点

ニコン1もあるし、これ以上のマウントを増やすのは良くない気がします。
書込番号:16806325
0点



こんにちは。古い物好きのD700使いです。
頑張っているデザインはある程度評価したいです。ぶ厚いボディーを一生懸命薄く見せようとしているのは天端後部の段差でわかりますし。狭い中に詰め込まれたダイヤルの配置は操作しやすく読みやすそうで、メカ好きの心をくすぐるものがあります。
しかしながら、全体的にこの思想で統一されていれば良かったのですが、デザインで頑張ってるのは製品の上半分だけの話。ホームページを見ても写真説明は頑張っているところだけで、他は最小限必要部な部分を除いては巧妙に見えなくしてある(笑)。背面はフツーのニコン機だし、正面のFXロゴなんか無くて良いし、側面の端子カバーもゴムだったら思いっきり萎えますよ。
キットレンズについても、一番廉価な単焦点を1個だけ、デザインを安直に変更してあてがっただけと見て取れます。本体はがんばって4年掛けてもレンズはやっつけ仕事。部門の温度差が見て取れて、企業としてとても褒められたものでは無いと思います。
商品の説明を見ても、耐久性は普通、と読めます。(まあニコンの場合の普通の耐久性は並よりも上であるとは思いますが。)
例えばですが、モニターまわりに並んだボタンなどにはこだわりを見せて欲しかったです。現行機種を酷使している方ならわかると思いますが、ボタン上の白いペイントは剥げてきますよね。プラスチックならせめて2色成形にして、長年愛用できますよとか謳って欲しいです。
所詮デジカメ、やはり消耗品なのか、と思うと悲しいです。
16点

そんな事言ったら、D4とて消耗品です。
書込番号:16801795
29点

そうですそうです。D4は特に、プロ機ですから、消耗品の色が濃いですね。
そのへんをDfには突き抜けて欲しかったです。究極の趣味機として。
書込番号:16801816
8点

40万出すからチタンボディで限定モデル出して欲しい。
書込番号:16801879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>所詮デジカメ、やはり消耗品なのか、と思うと悲しいです。
電気で動くようになってからカメラはすべて電子部品の在庫が尽きてしまったら修理できないこと考えると今から30年前には一部の機械作動カメラを除きほとんどのカメラは消耗品になっています。
今10年前のデジタルカメラは中古売り場でもすでに見かけません。大体10年〜15年も経つと寿命が来ていると思います。電池も寿命があり手に入らないと動かないなど昔の機械式カメラとは違いどこのメーカーも「10年も使っていただければ良しとする」位で作っているのではないでしょうか?新しいカメラを購入していただかないと企業は倒産してしまいます。
良いカメラを作りそれをユーザーが購入しお金が世の中で回ることでお互いハッピーになるんだと思います。
書込番号:16801885
7点

「商品」としてちゃんとマーケットに出せるようにするにはパーツや製造工程など
既存との共用・共通化も必要です。
高いなんて意見もあるようですが、数売れる機種じゃないのにこれだけの内容のものを
この価格で市場に出したというのは評価すべきと思いますよ
コストをかける所かけない所上手に割り切っていますし、そういう意味では設計・製造
販売が上手に連携されたのではないかなあ、と個人的には感じています
とはいえやっぱり高価ですけど(笑)
オール樹脂でEMみたいな廉価バージョンでもよかったんだけどなあ 10万くらいで。
逆にこだわり限定モデルとして60万くらいでもっと作り込んだの出すとかね
バックパネルもメタル+レザーでレザー貼りの液晶カバーつける、ボタン類はメタルの
レーザ刻印etc...まさにコレクターズアイテム、みたいなヤツ
「耐久性」と「長年愛用できる」ってのは意外にイコールじゃないですからね
後者の場合は物理的耐久性よりも精神的耐久性の部分が多いように思います
まして次々ニューモデルがでる昨今はなかなか両立難しいんじゃないでしょうか
書込番号:16801891
14点

デジタルである以上、白物家電化は避けられません。
したがって、このクラスを望む方にとっては5年程度の使用が限界かと思います。
それより、こういうアプローチをしてくれたNikonさんの心意気に感謝したいと思います。
書込番号:16801962
11点

長年愛用出来てもいつ死ぬかわかんないから、これでいいっす欲しいっす
でもD40もかろうじて元気だし、買えば後10年は死ねないかな( ̄▽ ̄)
ついでに動画なんていらないから住み分けでCCD機で出してくれればいいのに
富士さんもこのデザインだしもう一回SPRO出さない?
書込番号:16801994
10点

こんにちは。
究極の趣味機ならS系、最低でもF系でしょ(笑)。
所詮デジタルカメラですもん、消耗品というよりPCが無きゃ用を成さない単なる周辺機器です。
難しく考えないで、いいと思ったら買う・そうでなければ無視。それでいいと思いますよ。
書込番号:16802297
5点

長年愛用できるかできないかは、その人の個人的な事情でしょう。
ニコンのデジタル一眼レフであれば、現行の他の機種でも10年は使えます。
故障をしても、修理をすればいいだけです。
シャッターやセンサーさえも、安価で交換してくれます。
工業製品の部品の保存期間が限られていますが、ニコンは部品が無くなるまで修理してくれますからね。
むしろハードの耐久性よりも、所有者が飽きないかどうかだけでしょうね。
それは、その人がカメラを所有することが目的なのか、
好きな被写体を撮ることが目的なのか、で変わってくるでしょうね。
書込番号:16802311
8点

長年愛用・・・NewFM2は28年、F5は現在16年。
ポンコツなF-501AFですら、まだ中古市場に。
デジタルでは無理っぽいですね。
書込番号:16802376
5点

お年寄り好みにしました仕様は良いですが
値段が高くないですか?
Nikonさんにお願いです
年金受給者には、1割還元キャンペーンをしてやってください
書込番号:16802494
7点

デジ一はカメラと言うより電気製品ですから、寿命は短いかもしれませんね。
書込番号:16802513
4点

Nikonの拘り。
クラシックレンズとマッチする。
Meido in Japan に称賛。
良いでは、無いですか?
これが、予定数以上売れると次に繋がる。
ファン投票です。
参加資格は、購入する事。
転売も有り?(複数購入して応援して下さい)
今までに無い!然り気無い宣伝。
最大所有者に、表彰状授与?
有っても良いと思います(同一人物の保証書所持確認)
書込番号:16802536
2点

皆様沢山のレス有り難う御座います。長文まとめレス失礼します。
皆さんと同様、私も決してこのモデルに否定的ではありません。良いところもあるし気に入らないところもある。無視すれば良いのでしょうけどニコンファンとしては無視できないですし、こういう意見もあるよという事を示したいのと、わいわい意見交換して楽しみたい気持ちもありますので書き込んでおります。実際に手にして操作するまでは断定的なことはあまり言いたくありませんが、現段階でデザイン上で惜しいと思ったところがあったのでこういう投稿をしていますことをご理解下さい。
私自身は古いものや目盛りやダイヤルが大好きなので、Dfの上半分はとても好きです。
気に入らない点を簡単に言うと、上半分は頑張ったけど下半分が普通のデジカメ。そこに尽きます。
ニコンの耐久性とアフターサービスの良さは理解しております。ビジネスとして成立するサイクルで、部品等を共用してものを作る必要があることも理解しています。
D4センサー、Expeed3、39点AF、どれも理解できる仕様です。価格も含めて必要十分以上です。省けるものは省いて、うまく詰め込んで軽量に作ってくれたもんだとも思っています。
このモデルの製品寿命としては、カタログ上に4〜5年以上あって普通に生産され続けるような気がしますし、それ以上に長く愛されて欲しいです。
さて使用上の寿命という事でしたら、使いようによって変わることは当然です。使ってこその機械ですから、(たまに使って)主に飾って眺めるのは「愛用」とは言わないはずで、そういうのに高額投資できる方はライカなどに行ったほうが幸せになれると思います(笑)。
せっかくの懐古趣味カメラで非Aiレンズにも対応してるくらいなんだから、長年のニコンファンや懐古的な購買層がターゲットなはずで、彼らがいつ死ぬかは人それぞれで何も言えないのですが、ざくっと団塊世代の平均余命くらいの耐久寿命があっても良いと思い、それをDfに期待したわけです。しかし、現段階で断言するつもりも無いですが、寿命は普通でしょう。Dfはダイヤル等のデザインを除けば普通のニコンですから。下半分は普通のデジカメ。
Dfには、使い込むほどに味が出るってのを期待していたのです。いけませんかね。
フィールドでF3やFM2を持っている方を時々見ますが、あの何とも言えない雰囲気の良さは使い込んでいるからこそだと思います。
(かと言って、どこぞの最近の懐古コンデジみたいに、摺り減りそうな箇所にわざわざ真鍮を使うようなあざとい真似をしなかったニコン。この点は評価しますよ。)
良くあるパターンで、グリップの端っこや端子カバーのゴムがぶよぶよになったり、ボタンの表示が消えて何のボタンだかわからなくなったり、そういうのは愛せない。機能に支障が無ければ我慢して使い続けるだろうけど、それは味が出るどころか単なる劣化。みすぼらしくなるのはいやだなあ、と思うわけです。例えで出した2色成形のプラスチックはそんなに高いものでは無いはずで、パソコンのキーボードなら5000円、もっと安い電卓なんかでも使われています。(D4は透過式でいいですよね。)劣化した部品は頼めば妥当な価格で交換してくれることも知ってますが、交換しなくて済むならそれに越したことは無いわけで。Dfだからこそ、傷みやすそうなパーツにコストを惜しんで欲しくなかったです。これに数万円上乗せしてでも、機械として基本的なところは従来モデルを超えてしっかり押さえて欲しかったんだけど、出てきたのは下半分が普通のデジカメ。
あ、下半分の中でも電池の蓋だけは評価致します。
長文失礼しました。ごきげんよう。
書込番号:16802800
4点

ユーザーが使い続けるか、使う当人にとって、モデルチェンジするかどうかではないですか?
私はメインにD40を使い続けてますが、実質的に後継機は出ておらず、
今後出る可能性は皆無と言っても差し支えはありません。
D300も使っていますが、D300sがラインナップから消えて以降、
後継機は出ていません。
D80も使ってますが、ミドル機のCCDはこれが最後でした。
発表されたばかりですが、買い換えたいと思うだけの、Dfのモデルチェンジがあると思いますか?
私は確実にモデルチェンジされるとは言い切れないと思います。
書込番号:16804826
4点

筐体やメカニカルな部分は変更せずにイメージセンサーや画像処理など電気系だけをモデルチェンジして、既存ユーザーは有償バージョンアップで最新モデルと同等になるというビジネスモデルを展開すれば、ユーザーは安心だしメーカーも継続的な収益が見込めると思うんですけどね。
Dfは思った程質感が高くなく、こんな中途半端な機種より40万円のチタン筐体の方が良かったですね。
書込番号:16813080
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





