
このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
76 | 9 | 2013年11月6日 15:01 |
![]() |
341 | 65 | 2013年11月8日 19:15 |
![]() |
144 | 19 | 2013年11月12日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



こんばんは♪
>次はぜひフルサイズをミラーレスで
・・・でしょうね?(^^;;;
オールドレンズ(MFレンズ)を使わせたいなら・・・
OVFでフォーカスエイドより・・・
EVFでピーキングしてくれた方がありがたいと思う??
でも・・・それじゃオールドファンのエクスタシーを得られないかな??(^^;;;(笑
書込番号:16798523
6点

Fマウントを保つとすると、そもそもフランジバックの問題があるので、ミラーレス化して薄くするとなると、素子の前に専用のレンズを入れることになり、そうするとやっぱり厚くなり…ううむ。
薄くなることより、D3000相当のサイズでフルサイズになればいいやと思いますよ。
書込番号:16798542
3点

フルサイズのミラーレス、私はいらな〜い。
やっぱり、生のファインダーがほしいです。
書込番号:16798544
24点

↑ 御意。ミラーレスはm4/3で十分。
書込番号:16798556
13点

ソニーのα7やα7Rにニコンマウントアダプターを装着すれば 直ぐに実現しますけど.....
書込番号:16799347
8点

ミラーレスは勘弁してほしいです。
EVFに違和感を感じるのはもちろん、バッテリーの持ちの悪さは、私の使い方では受け入れ難いものがあります。
この機種とは別物でミラーレスを出すのなら大いにけっこうかと思いますが‥
書込番号:16801180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラーレスでDfより薄めボディなら歓迎です。ミラーレスは富士のX-E2を使いますから、現状足りてますけど。マイクロフォーサーズはボディを小型化しすぎで、いまいちなじめません。
書込番号:16801222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



D800のセンサーでD4よりも高画質になるのは結構限定された状況だと思います。
見開き30段撮って出しでやる人いませんから。
書込番号:16800772
5点

僕はPC-E24と45は手持ちでアオリ入れて使ってますよ。
主に建造物(外観・屋内)と乗り物の形式写真用です。
85(持っていません)と45でも物撮りだと三脚無しは不可能でしょうけど。
D600はスーパーサブとして気に入っていましたが、PC-Eがペンタ部に当たる場合があり、最近売却しました。
DFは上部写真を見る限りPC-Eは問題なさそうです。
スーパーサブになる予感がします。
それはそうとPC-Eの18または17出してくれませんかね。。。
書込番号:16800781
2点

電池が入らないので高画素はあきらめたみたいなことは
dspreviewにも書いてあったからたぶんそうかもしれないな。
あとは動画無いことも考えると温度管理とか関係あるのかもしれないが。
書込番号:16800882
1点

こんな中途半端なデザインにするならむしろ
個人的にフィルムAF一眼レフの最高傑作デザインと思ってるF4的にすればよいのにと思う
F4で不評だったプラスチック外装をマグネシウムにするだけで価値があるかも(笑)
F4の操作系のメカメカしたとこが妙に艶かしい♪
書込番号:16802010
8点


いやあF4ルックは困るんです、個人的に。
PC-Eが使えない。。。
書込番号:16802337
0点

>PC-Eが使えない。。。
F4そのまんまにしなければいいだけでしょう…
書込番号:16802382
4点

すとろぼらいとさん
写真を拝見しました
美しいですね・・・・あまりの美しさに心が震えています
ゴツイのですがそれがまた美しく感じるのはおやじだからでしょうか?
今の一般的なデジ一を同様なカラーリングにしてもこれほど美しくはならないでしょう
書込番号:16802540
2点

>現在の「クリヤータイプ」より「像」は、不鮮明になります。
また・・・ズームレンズのような暗いレンズ(F4.0クラス)だと・・・ホントにファインダー像が暗くなります。
つまり・・・まさしくF1.4とか?F2.0クラスのオールド単焦点レンズ専用になってしまいます
ミノルタの「アキュートマット スクリーン」であればOKなんじゃないか?ハッセルが、そのアキュートマットを
使っているとか、駄目なのかね、良く知らないが・・・・・
書込番号:16803086
1点

みんなAF-D以降のレンズをAFで仕様されますから(笑) F3時代のマニアも老眼で、マット面での正確なMF出しは絶対にムリです。 アキュートマットは明るいですが、F6のマット面の方が 明るさとキレ の両立がなされています。 八ッセルはルーペ拡大してピント合わせしますし、ブローニー用レンズは開放で使うレンズではないので箱出しのピントグラスで十分です。
書込番号:16803489
0点

>F6のマット面の方が 明るさとキレ の両立がなされています
アキュートより、ピント合わせがし易い!って事?
それってホント?初耳なんだけど・・・
書込番号:16803553
1点

こんばんは♪
>>F6のマット面の方が 明るさとキレ の両立がなされています
>アキュートより、ピント合わせがし易い!って事?
>それってホント?初耳なんだけど・・・
基本的には「マット」ってのは・・・「スリガラス」で、光が拡散する事で「ボケる」・・・ってのがミソで。。。
このボケがあるから「ピントが見易い(判別し易い)」・・・
でも、その代わりに暗い・・・ボケて無い所はザラついて「像」が見難い。。。となります。
クリヤーなファインダーは「像」は鮮明で見易いけど・・・ボケないので・・・ピントは見難い(差が分かり難い=シビアにピントを追い込めない)。。。
基本的には、アッチを立てれば、コッチが立たずです。。。^_^;
アキュートマットは、スリガラスで光を拡散させる代わりに・・・細かい「プリズム状」の加工をする事で明るさを保ちつつ、光を拡散させて像が「ボケる」って仕組みで。。。
確かに、普通のクリヤーマットに比べれば、明るくてピントは分かりやすい。。。
でも・・・プリズムなんで・・・基本マイクロプリズムと一緒でF5.6より暗いレンズだと「ケラレ」て暗くなるはずです^_^;
ハッセルマニアの中には・・・暗いスリガラスのマットでなきゃピントは追い込めない・・・ってヘソ曲がりな人もいますよ(笑
ニコンさんの「B型クリヤーマット」は「フレネルレンズ」ジャマイカ??
例のグルグル模様が見えると思います。
アキュートと同じく、フレネルレンズ加工で光を拡散させて、明るさとボケを両立させる仕組みだと思います。
違ったっけ??^_^;^_^;^_^;(自信ないorz)
書込番号:16804432
3点

どうせ電気じかけならF4ライクの方が20万超えでも納得ですかね。
もともとモードラ内蔵、フラッシュ撮影強化版のF3Pのようなカメラでしたし…
あ、でもプレビューはF5のような電磁式がいいです。
ペンタの革張りは正直、FやF3、FMあたりまで。電気で固めたカメラにいるのか?
ホットシューの処理を考えるとEMやF-501に合わせた方が、背面のデジタル部との整合が良かったような。
書込番号:16804776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ごめんm(__)m
>アキュートと同じく、フレネルレンズ加工で光を拡散させて、明るさとボケを両立させる仕組みだと思います。
やっぱり違うやorz
フレネルレンズは、集光して明るくするだけだ(拡散させてボケる効果は無い)
スイマセンm(__)m
謹んで訂正します。
書込番号:16804954
3点


触った方、みなさんがそうおっしゃってますね(笑) 家から、地下鉄で19分のニコンプラザに行ってこようかな。
書込番号:16808284
0点

な、なんか、買う気が失せたかも・・・(^^;
この大きさなら・・・F3かF4ライクに作るほうが良かったような。
断じてFM系ではない。
書込番号:16810024
1点

>メタボかも (汗
たしかに(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=5lM0M-l6eu0
このYouTube見ると、結構ずんぐりむっくり(^^;;
にしても、ストラップもつけずに右へ左へと振り回し、落とさないかと心配になる〜
それにポケットからむき身でレンズ取り出してくるのも、乱雑に扱ってるなーと思ってしまった・・・
書込番号:16810209
1点

何か、ガッカリしたね、こうなれば、要求を「絵」にするスレを立てて
意見を集約すれは良いんじゃないか
「3Dソフト」どなたか持ってないかな、あればやるんだが・・・
アンケートなんて、文章では、言いたい事なんて伝わりはしない
どなたか「拝啓、ニコン殿、これがユーザーの要望です!」とか言って
スレ立ててくれないかな。。。
書込番号:16810877
1点



只今、Dfのブラックボディを注文しました。
デザイン・性能共に賛否有る様ですが、私は学生の頃に見たFG・FAっぽい所が好きです。
使い勝手はD600・D7100の方が良い事は承知していますが・・・・。
現在、D4・D600(シャッターユニット交換済)・D7100・Nikon1V2を所有していますが、D4・FXレンズとV2を残して
全て処分してDfにします。
カメラ好きで色々購入しましたが、残念ながら使うのは一部で後は活躍の場が有りません。
今後はFXとCXの二種類で使い分けます。
D7100・D600共に大変良いカメラですが使用機会が少ないので手放す事にしました。
27点

ブラックボディ
使っているうちに、真鍮の下地が表れたら大したもんか・・・・と
あり得ないか・・・
書込番号:16798048
5点

50mmF1.8Gスペシャルエディションキットも良さそうですね。
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3+Df+50mm+F1.8G+Special+Edition%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC/pd/4960759141071/
書込番号:16798171
6点

12月の支払いだとクレジットカードのポイントが5倍なんですが、予約しないと
相当待つことになるんですかね?気になるなぁ。
書込番号:16798194
2点

今シルバーのF1.8Gスペシャルエンディションを注文しました、
一応買い増しです、カメラは50台近く有りますが、シルバーボディはバレるでしょうね(他に二台あり)。
フイルム機材に混ぜますか?
書込番号:16798196 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ニコンさんのデジカメで初めて欲しいと思った機種です。
このデザイン、性能は本当に魅力的です…
書込番号:16798561
9点

鳥の勝手さん、いいですね〜!
自分はD800しか持っていないのですが動画機能や内蔵フラッシュは
使ったことがなく、直感的にダイヤル操作できるDfに惹かれています。
ただ3600万画素から1600万画素に画素数が落ちてしまうことだけがネックです。
ドナドナしちゃおうかな〜?激しく悩みます。
書込番号:16798654
4点

>フイルム機材に混ぜますか?
混ぜるな! 危険!と言うフレーズをどこかで見たような気が・・・
書込番号:16799411
6点


橘 屋さん、どんだけ〜!ヾ(゚д゚)ノ゛
書込番号:16800161
4点

>D800を売ってまで買うカメラではないでしょう(笑)
確かに性能面で比較すればD800から買い換えるのはナンセンスなんでしょうが・・・
ただ私のようにギミックに拘ったり、形から入る俄カメラマンとしては性能面よりも
見てくれの良さだったり、撮り心地の良さなども大きな判断材料となります。
買い換えるかどうかはその辺の価値観の違いで大きく変わってくるのでしょうね?
ただ流石に3600万画素機のトリミングの優位性を実感しているので
おいそれと1600万画素機のDfに鞍替えする経済力も判断力も乏しく、
D600・D800からDfに買い換えるのユーザーの動向が気になっています。(笑)
書込番号:16802059
4点

Dfには色んな意味で魅力を感じてますが、D800と入れ替えるのは
私も躊躇しちゃいます・・・
やはり、贅沢だとは思いますけどD800とDfは根本的に
使用目的の異なるカメラだと思いますので、2台持たれた方が
精神的に落ち着かれると思うのですが・・・
おせっかいな事を書かせて頂いている私自信も、Dfが
気になっている一人です・・・(*^_^*)
書込番号:16802156
2点

昔ライダーさん、Dfかなり気になりますよね〜(笑)
俄カメラマンとしてはD800とDfの2台体制は厳しいです(^^;
DX機でレトロなモデルが登場してくれれば追加しやすいのですが・・・
Dfが予想以上に売れてシリーズとして展開されることを期待します。
書込番号:16802865
2点

スレ主さん お邪魔させて頂きます。
俺のBodyさんへ
なかなか高級なカメラを2台持つのは資金的に
大変ですよね。
私の場合は、本体の前にもう一本レンズを先に用意しないと
不味いんですよ。
でも、Dfが気になっちゃってレンズが後回しになりそうな・・・(*^_^*)
今月末までは我慢します。
ソニーも出てくるし、フジも出てくるし、そんなこと言っちゃうと
来春出てきそうな、フジの35mmタイプも気になってるし・・・(*^_^*)
書込番号:16803392
3点

鳥の勝手さん、度々失礼しますm(_ _)m
昔ライダーさん、複数マウントまで検討されると走馬燈のように思いが巡りますね〜!
私もレンズ資産が少ないため新たなレンズの購入を検討している矢先にDf販売のアナウンスで
何から手を付ければ良いのか迷走しております。Dfのネーム刻印サービスも知らされ、
私の中のギミック優先の悪魔の囁きに負けそうですが、もう暫く葛藤してみます。(^^;
書込番号:16804729
3点

Df導入による、下取り機種はD600とNikon1V2とDX用及びV2用レンズ計5本としました。
D7100はクロップ撮影(望遠)用で取りあえずは残して様子を見ます。
D600はDfと被りますし、V2は使用頻度が極端に低いので手放す事で決定し本日、カメラ屋に持ち込みました。
Dfは凄く楽しみ!手持ちの50mmF1.4・58mmF1.4 単焦点を中心に使う積りです。
D4と同等の画像!期待して発売日を待ちます。(特に高感度撮影)
本音はD700見たいにグリップを付けて連写速度が上がるモデルを期待して居ましたが時期モデルに期待します。
しかし最近はモデルチェンジが早く、カメラの為に働いている様な気がします。
Dfには最低でも3年〜4年は頑張って貰いたいですね!
書込番号:16806536
3点

結局思案して、鳥の勝手さんと同じブラックのDfを注文しました。Special Editionキットにしました。
D800をドナドナしてのDf購入ですので愚かな奴と思われるかも知れませんが、こういう奴も居るんです。
今年2回の旅行にD800+28-300mmを持ち出し、長時間首から下げて歩いた時の首の痛さと
俄カメラマン故の慣れない操作で瞬時に設定できないなどの理由からDfへの期待感でポチッてしまいました。
D800と比較すると画素数やSS 1/4000などスペック的には半減してしまいますが、軽くて使い易いカメラの方が
出番も増え結果的に幸せになれるのではないかと判断しました。
そもそも俄カメラマンの分際でD800を購入したこと自体が無謀だったのですが・・・(^^;
やっぱりD800からDfに買い換えの人ってかなりの少数派なんでしょうね〜?
書込番号:16827114
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





