
このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 1 | 2020年8月30日 15:02 |
![]() |
40 | 7 | 2020年8月9日 09:42 |
![]() |
31 | 17 | 2020年7月1日 19:48 |
![]() |
129 | 34 | 2020年6月6日 20:53 |
![]() |
127 | 32 | 2019年12月14日 16:47 |
![]() |
10 | 0 | 2019年11月17日 09:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DfにAi Nikkor 35mm f/1.4Sを装着します。
レンズ情報手動設定は焦点距離35mmと開放絞り値1.4を設定します。
(開放測光のため開放絞り値を違う値にセットすると適正露出になりませんでした)
Dfの露出計連動方式は非Ai方式レンズに設定します。
(露出計連動レバーは無効になります)
Ai Nikkor 35mm f/1.4Sの絞り環で設定した絞り値と、
Dfのサブコマンドダイヤルを回して絞り値の設定の、
2箇所を同じ数字にすると適正露出となりました。
4点

元々は、Df+接写アダプター+ヤシコンレンズを組み合わせた時に、
Dfのサブコマンドダイヤルを使って絞りを設定し、
適正露出に出来るかどうかの確認でした。
ヤシコンレンズを装着した場合は絞り込み測光になるため、
Dfの露出計連動方式の設定が非Ai方式レンズの場合は、
レンズ情報手動設定の開放絞り値と、
ヤシコンレンズの絞り環の絞り値と、
Dfのサブコマンドダイヤルを回して絞り値の設定の、
3箇所を同じ数字にすると適正露出になりました。
Dfの露出計連動方式の設定がAi方式レンズの場合は、
レンズ情報手動設定の開放絞り値と、
ヤシコンレンズの絞り環の絞り値の、
2箇所を同じ数字にすると適正露出になりました。
(私はニコン機では従来からこの方法を多用しています)
書込番号:23631451
6点



Dfの皆様、お早うございます。夏のDfといたします。ふるってご参加ください。
小生は7月3日、用事があり成田へ、近くの「ひこうきの丘」、『航空科学博物館」、「三里塚さくらの丘」を訪れて撮影しました。
この時期、飛行機の多くは駐機、それでも飛来する時には3分毎が数回、それから10分待ったり。
「飛行機の丘」には3から5人程度、滑走路が遠くに見えて、離着陸が見えましたが、ほぼ真上を飛行するので撮影にはあまりーー。
一方「三里塚さくらの丘」は無人状態、こちらは木陰から突如飛行機が、でも横から撮影できて面白いスポットでした。
カメラはDf,レンズはニコン180o2.8、撮影には丁度良い長さでした。(アップは「三里塚さくらの丘」)
13点

先生、ゴミ! 笑
書込番号:23523327 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ガジェットじいさんさん おはようございます
飛行機、今は依然と比べ飛ぶ本数が少なくなっているのでは
この頃真上を飛ぶコースになったらしく、3時過ぎには上空を低飛行で飛んでいきますよ。
車輪を出していて、羽田着陸が近い為だろうと思ってます。
Dfをこの頃持ち出していないので夏の写真は無いのですが、とりあえず参加します。
又撮ってきたら掲載させてもらいますね。
書込番号:23523494
6点

>ガジェットじいさんさん
>shuu2さん
本日は久々のゆったりできた休日でした。
しかも雨もほとんど降らない…
加えて加えて嫁さん達が所用で都心へ
愛犬のトリミング終了後、『夏』を求めドライブです。
目的地は印旛沼湖畔の愛称/鰻街道へ イザ!!
@到着時間が2時近かったことと、今週と来週の土日は丑の日近くとのことでお客さまピーク
本日の第一本命「かどかわ」は終了札が…並んで待っているお客さんから売り切れ本日終了との声がかかりました。
残念! でもB級グルメで評判になった「い志かわ」は営業しており待ち人が並んでいました。
幸い30分弱の待ちで食することができました。美味でした。
※店内へはX100F
Aお腹が満足。近くに宗吾霊堂があったので移動。あじさい園を期待してみました。
『宗吾父子の墓』です。本名は木内惣五郎といったそうです。暴政に苦しむ農民を救うために将軍直訴し、念願はかなったのですが処刑されました。刑場跡にこのお墓が建てられたそうです。後に宗吾霊堂にまで発展したそうです。
B人気のない本堂へお参りしました。
「やはりアジサイ園のピークは過ぎたのだな」と感じつつ本堂の裏へ回りました。
C見事!! しっかり手入れされており、紫陽花は葉だけとなっていました。
裁断された後に咲いたものがひっそりと…
これも『夏』なのでしょう。
来年は紫陽花ピーク時に着たいものです。
書込番号:23527410
5点

「い志かわ」ではなく『い志ばし』でした。
失礼いたしました。
書込番号:23527489
0点

>黒シャツRevestさん
早々のご指摘、感服いたしました。
当日は午後まで風雨とも大荒れの天気で、航空博物館の屋外展示(YS11MU2 など)でカメラが濡れました。その後は少し穏やかになり、「三里塚さくらの丘」では夕日に映える機体の写真が撮れました。ご指摘はフィルターに残った水滴でしょうか。
「ひこうきの丘」ではゴミ?と思いきやカラスが! 数秒違えば Bird Strike? ANA の機体でした。(カメラD810+ニコンNew70−300mmでした。)
書込番号:23527819
2点


>ガジェットじいさんさん
ご無沙汰しております。
真夏日が続く「夏」ですね。
少しでも涼やかさの中での散歩とばかり、ド゛ライブしつつ朝散歩/撮影にチャレンジしてみました。
@+A
毎年地方発送をお願いする梨園さんです。
今年は梅雨が長かったせいか今が旬の「幸水」はあまり大きくなっていないとのことてす。
拙宅では少し酸味がある「豊水」が好みで、8月末が食べ頃とのことです。
B公園内に少し群生してました。ユリの一種でしょうか
Cまだみどり色ですが重たくなって「実ほど頭を垂れる稲穂かな」と収穫に近づいているようです。
あと1カ月前後で稲刈り「秋」の到来ですね。
書込番号:23588059
3点



Dfの皆さま;
6月に入りましたので、水無月のDfとしました。
6月4日、菖蒲(6月上旬)と紫陽花(6月中旬)で有名な本土寺の下見に行きました。
2年ほど前に菖蒲池にスギナが異常発生して菖蒲がほぼ全滅し、その後の様子を見に行きました。
やはり往時の株数に比べると1/10くらいでした。紫陽花はボチボチ3分咲きでした。
レンズはシグマのガラスの塊、40mm1.4(1300g)のみ、トリミングです。
8点

>ガジェットじいさんさん
『水無月のDf』は情緒がありますね。
東京圏は1週間後には梅雨入りかもしれません。
しっとりとした情景が想定されます。紫陽花の世界…
こちらは、夕刻にかけて天気が回復し日差しがありました。
Z6のレンズを揃えるため、下取りを考えている
■ AF-S 24-70 2.8F ED VR
を装着し公園/散歩に往って参りました。
@〜Cすべて24-70ですが、夕暮れ前の木漏れ日の表現が個人的には好きで売却を再考するかもしれません。
当レンズは大きく・重く 持ち出す頻度は少なかったのですが…
書込番号:23453856
4点

>CNTココさん
こちらは日中強い日差し、かんかん照りでは撮影も暑いし、難しいと思い、休日でもあり外出は犬の散歩だけでした。
ニコン純正レンズは高価なのでオールドレンズ6本以外は、35mm1.8(あまり使わない)、180mm2.8(星と花に愛用)、あとNew70-300mmズーム(ブルーインパルス用)の3本だけ。
開発費を考えるとニコン純正の高価はやむを得ないと思います。
純正ズームはそれなりに価値があると思われますので、保有されては。
アップは6月4日本土寺の続きです。
シグマのガラスの塊レンズ、20mm1.4は昨年の今頃(天の川を撮りたくてでしたが、いまだチャンスに恵まれず。)今年は40mm1.4を、共にMade in Japan 、少し変わったコンセプトで面白い感じです。
書込番号:23454082
3点

>ガジェットじいさんさん
F1.4/シグマもおもそうですね。
小生は、14-24F2.8も含め売却し、Z6用の
@14-24
A24-200(販売時期延長中)
の購入を考えていたのですがペンディングです。
紫陽花は木陰でしたが、日の下の花々です。
@からCすべて24-70です。
書込番号:23454132
3点

>CNTココさん
おっしゃる通り重いです。20mm1.4=1000g、40mm1.4=1300g、幸い私は左利きなのでレンズを掴んで撮影はさほど苦にはなりませんが、長距離運ぶ気にはなりません。車で移動して、星、花を撮る時ならーーです。
参考までに、先にトリミングでアップした原画(トリミングなし)をアップします。解像度は良いようです。
書込番号:23454726
1点

Dfの皆さま;
昨日は再び本土寺へ、レンズは20mm1.4、180m2.8の2本。
かんかん照りで菖蒲は多少ゲンナリでしたが、日が少し傾くと少し元気に。
手入れをする女性にスギナ異常発生で菖蒲池の菖蒲が全滅した2年前の話を聞くと、今咲いているのは全て今年植えた株。
紫陽花、菖蒲ともに以前に比べるとイマイチでした。
書込番号:23459707
1点

皆さまお早うございます。
ガラスの塊レンズ(重くて手振れが難しい)、シグマ40mm1.4、少し絞って(6月4日本土寺のその他)。
個人的感覚で、Dfの画素数は花を撮る時に柔らかい感じ。D810(画素素Dfの2倍)も持っているが、星と飛行機が主。
書込番号:23468012
0点

>ガジェットじいさんさん こんばんは
Dfではないですが、この間堀切菖蒲園で撮って来ました。
去年あたりは結構持ち出していましたが、フジを3台も追加したのでこの頃は持ち出す機会が減って来てしまいました。
機種違いですが6月の風物詩としてアップします。
書込番号:23473417
2点

>shuu2さん
堀切菖蒲園、2013年(E-PM1+LEICA25mm1.4)と2019年(Df+ニコン35mm1.8)、2回訪れました。
今年は暑さで行きませんでした。
書込番号:23473588
1点

>shuu2さん
菖蒲、陽が強いと難しいですね。少し陽が傾いて。
本土寺の菖蒲はスギナの異常繁茂で1年前は全滅、スギナは地獄草とも言われ、根が70cmも伸びて駆除に苦労するようです。
係の女性に聞くと、今咲いている株は全て今年植えた株、でした。
4枚目の写真はDfの昆虫瞳AF?ですーー相変わらず。
書込番号:23474255
1点

>ガジェットじいさんさん こんにちは
>菖蒲、陽が強いと難しいですね。少し陽が傾いて。
そうですね、花を撮るには曇り空の方が柔らかく撮れますね。
日差しが強いとクッキリは撮れますが、花の持つ柔らかさの表現が難しいですね。
それなのにこの日差しが強い時に多摩川台公園に行ってアジサイを撮って来ました。
5月に行った時は1分咲きでしたが、今日は満開でした。
何年か前に本土寺に行きましたが、その時はまだ少ししか咲いていませんでした。
今年の本土寺は菖蒲は奇麗に咲いていたのですか?(入園料取られました?)
今は県外移動はご遠慮下さいとの事で、今年になって東京から出ていません。
花だけ撮るなら何処でも一緒ですから諦めますか。(気分は大いに違いますが)
書込番号:23475109
1点

>shuu2さん
今年は6月4,9日訪れました。5日から有料でした。
菖蒲はかつての1/5 程度でした。修復には3から5年かかるのでは?
2016年6月6日の様子、機種違いですが軽いカメラを購入して試写でした。(人物をトリミング削除しました)
書込番号:23475975
1点

追記です。
1枚目の写真にあるのは木道の左側、右側にも同等の数の菖蒲があります。
花は訪れるタイミングが難しいですね。 本土寺には菖蒲、紫陽花の開花を何回か電話で問い合わせたことがありました。
書込番号:23476036
1点

>ガジェットじいさんさん こんにちは
今年は流石にここまでは回復していないんでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=23452417/ImageID=3398756/
私が行った時は殆ど見る影もなかったのですから。
世田谷の豪徳寺に行って撮って来ました。(Dfを持って行きました)
招き猫で有名なお寺です。
書込番号:23480833
1点



Dfの皆さま、こんばんは。
6月29日(まだ水無月)、千葉公園の大賀ハスに行ってきました。(まだ今週中はOKと思います)
今回は少し遅く7:30現地到着、すでに帰路に就く人が見られました。
駐車場は千葉競輪場第1駐車場(6:00から9:00までの3時間)。
よって実質見物、撮影時間は1時間15分でした。花も少し閉じ始めなので、理想は6:00から7:30くらいでしょうか。
カメラはDf、レンズは重たいシグマ40mm1.4でした(試写)。
書込番号:23505805
0点



行動範囲が狭い中、自宅の花など身近な被写体を、ご無沙汰のDfで。
15年ほど前に1500円で購入した小さな黄色いバラが、高さ2mほどに成長して40個ほどの蕾を付け10輪ほど開花しました。
星撮り用に購入したシグマ20mm1.4で近距離撮影、大幅トリミング、雨後で水滴が丸く写っていました。
ついでにツツジなども。
11点

>shuu2さん
>ガジェットじいさんさん
shuu2さんのA010/タムロン28-300に触発され、早朝散歩に持ち出してみました。(shuu2さんが大変綺麗に撮ってましたので)
本日はテレワークそして体重増加中かつ本日誕生日ということもあり、少し遠出散歩を目指してみました。
一生懸命歩き6500歩を稼ぎました。
途中に立派なお庭が道路に面している個人宅があり、休憩を兼ね花を撮影させていただきました。
@〜Cすべて同じ場所です。
書込番号:23403040
5点

>ガジェットじいさんさん
連投させていただきます。
朝のウオーキングの目標地点であるお寺となります。
@小さな参道から境内に、新緑が綺麗でした。
A年代を感じる紅葉がありました。秋が楽しみです。
B花は少ないことから、一層鮮やかに感じました。
C本堂を後に帰宅の途へ
少なくとも1週間後の21日までは、緊急事態宣言が継続となりましたので、運動量確保策が必要のようです。
書込番号:23403721
4点

>CNTココさん
>shuu2さん
タムロンA010(28−300mm)で撮ったマンガのような絵;
かつて住んでいたマンション3階からは、天気が良いと富士山が見えて、年2回ダイヤモンド富士が見られたのですが、あいにく手前に建物が立ち、おまけにTVアンテナがーーー!!
2年前に訪れてベランダから撮ると、TVアンテナの天辺は富士山頂に重なり、トリミングしてみると、鳩が山頂中央に!!!
書込番号:23404395
2点

>CNTココさん
>shuu2さん
今年は行けそうにない京成バラ園。
2017年、まだDfにも慣れてなく(60D→5か月)、オールドレンズ24mm2.8(1967年発売)での初試写でした。
フォーカスアシスト機能など知らずにMFでした(近眼+老眼)。
書込番号:23408036
4点

>ガジェットじいさんさん
京成バラ園 いけそうもありませんね。
足利フラワーパークは見頃は過ぎてしまったのでしょうね。
小生はひたすら近隣の散歩です。
LX100で恐縮ですがアップさせててただきます。
すべて朝散歩で目についたものです。
@・Aは一昨日、B・Cは本日です。
昨日は雨模様のためカメラを持たずにサッサト散歩しました。
本日は雨上がりでした。
書込番号:23409102
4点

>CNTココさん
足利フラワーパーク、昨年、一昨年、2回行きました。
今年は大方の花を切り取ってしまった情報です。
昨年はDfにオールドレンズ24mm2.8がほとんどでした。
書込番号:23409797
1点

>shuu2さん
かつてアップされていて知り、行きたくなった、京成バラ園、昨年も行きました。
全てのバラの根元には銘板がある、すごいバラ園でした。
書込番号:23412887
1点


誤記、申し訳ありません。
ミスター・ローズではなく、プチ・トリアノンでした。
書込番号:23412911
0点

>ガジェットじいさんさん
>CNTココさん
みなさま
こんばんは
京成バラ園、足利フラワーパーク、行けませんねー
でも足利フラワーパークは開園したようですよ。
藤は終わってしまいましたが、今バラが咲いているようです。(カメラ仲間がアップしてました)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23400724/ImageID=3384118/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23400724/ImageID=3384121/
京成バラ園もオープンすれば行こうかなと思ってますが、東京からじゃダメなんですかね。
今日はDfを持って多摩川台に行って来ましたが、まだアジサイには早いようです。
替わりに近くの宝来公園で黄色い花菖蒲を撮って来ました。
機種違いですが、都電荒川線と日比谷公園でバラを撮ってます。
書込番号:23416220
5点

>ガジェットじいさんさん
>shuu2さん
東京圏も来週早々には宣言解除かもしれませんね。
でも足利フラワーパークの藤は…
こちらは先ほどまで梅雨のような天気でした。
少しでも散歩をということで、雨がやんで早々出発しました。
ガジェットじいさんさんの単焦点に触発され、28mmF1.8を装着してみました。
@雨上がり。歩道に水たまりがたくさんありました。
Aご近所の玄関近くに、なんと紫陽花が…。梅雨を感じてしまいました。
B雨上がりでもあり綺麗でした。
C生き生き新緑
28mmは軽快ですが、やはり散歩にDf+レンズは少々仰々しいですね。
実は、shuu2さんに刺激を受け
〇X100V
が欲しくなっています。
ただ、大蔵省に言い出せなくて…
10万円いただいたら、28mmを下取りに出しつつX100Fであれば了解してくれるかも
そしたら、ダイエット兼ねた散歩が一層楽しくなると考えております。
書込番号:23421620
4点

>ガジェットじいさんさん
>shuu2さん
今日は朝曇りがちでしたが朝陽も…
車を走らせ、公園内を散歩しました。
本日はLX100でした。
@&A薔薇はもまだ見頃でした。
B山法師も見事でした。
C紫陽花はもう少し…
本日、なんとか大蔵省を説得しフジX100Fを発注できました。
来週には手元に到着かと期待しております。
書込番号:23424931
4点

>CNTココさん
>shuu2さん
ガラスの塊のようなレンズ、シグマ40mm1.4です。重くて手振れ出来ない。(左利きなのでたいした重さではない?)
かつてモーターショーで目立つ望遠を付けていたら、モデルさんがポーズを作ってくれたり。
目立つのも時にはーー。
相変わらず近くのバラです(2.8,1.8、1.4)。 バラはポーズを作ってくれないーー。
書込番号:23425056
2点

>WIND2さん
オリンパスのコンデジ、TG−4は2015年5月発売、私のSH−2(5軸手振れ補正)は1カ月早い2015年4月発売で望遠指向、オリンパスのデザインと外観加工技術は独特で好みです。
その前は2011年10月発売、ミラーレスE−PM1(1200万画素)、ボディーは200g程度でGood design。ただ動画は未熟でした。あと室内WBに苦労しました。 ビューファインダーもありましたがーー。
書込番号:23431839
3点

東京圏も緊急事態宣言が解除され、テレワークから解放されました。
でもでも運動不足で加算された脂肪などはダイエットしなければなりません。
この土日において、朝散歩を実践いたしました。
@泉倉寺という緑が綺麗な寺院です。
A泉倉寺の別院の宝珠院が少し離れたところにあります。
『光堂』とも呼ばれているそうですが、室町後期建立で国指定の重要文化財とのことです。
B光堂の茅葺きはなかなかのものですね。
C shuu2さん 昨日X100F−Sが手元に到着しました。
使い熟すことができるよう頑張ります。
書込番号:23438482
4点

恐縮ですが連投させていただき
ます。
本日午後 妻と佐倉城址にある姥が池周辺を散策してまいりました。
@睡蓮の花がたくさん咲いてました。
A亀が池の中にかなり居て、子供達が餌をやって集めてました。
「親亀の背中に子亀を乗せて…」睡蓮を臨んでました。
B・C 菖蒲が咲き始めていました。
6月はおそらく菖蒲祭が開催されるのでしょう。
書込番号:23438737
4点

>CNTココさん
いよいよ菖蒲の時期になり、外出自粛も少し一段落。
菖蒲では、見たり撮ったり、明治神宮、堀切菖蒲園、本土寺(北小金)、戦場ヶ原にも。
特に本土寺は6月初旬に菖蒲、中旬に紫陽花、毎年行きましたが、昨年の菖蒲はスギナの異常繁茂で台無しになり、修復するお寺の意気込みでした。今年はどうでしょう? あと錦鯉に睡蓮も咲いていました。
2018年の画像です。 堀切菖蒲園も2回ほど行きました。歴史に関する案内板を紹介します。
書込番号:23439284
3点

>ガジェットじいさんさん
本日は休暇のため歩数稼ぎのため夕刻に公園までサイクリングしました。
公園内散歩したので、なんとか5,000歩程度を確保できました。
先週到着したX100Fを試写しました。
紫陽花が色付き始めておりました。
書込番号:23451885
3点



昼間は観光客でいっぱい。早朝が狙い目です。光も柔らかい。週末お越しの方は早起きしてくださいね!ちなみに長安寺は早朝8時までは近隣の人の散歩コースとして開放してくれているので回遊庭園は無料ですよ。
13点

回遊庭園って確かに手入れは行き届いて綺麗だけど、結局は庭師の思い描いた風景画を模写してるだけなんだよなあ。
林の中の紅葉撮影の様に新しい発見は少ない。
書込番号:23056350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>横道坊主さん
皆さん世界中からそれを見に来られます。庭師さんの思うようにいかないのが面白い所じゃないですか。相手は自然。色、形など毎年違います。京都の庭師は、それぞれすごくプライドをもって仕事されてます。庭師さん怒るよ。
林の中の紅葉の新たな発見って何ですか?教えて!僕は山登りするけれど、言ってることが分からない!
単にケチ付けてるだけでしょ!
書込番号:23056431
13点

高齢者 ぼーずは、あっちこっちで書き込みするが(どこでも嫌がられている書き込み多い)
カメラ・レンズな〜んにも持ってない・・・言だけ・・
あまり気にしないように????
しかし書き込みの方は、その商品を持っているからこそ書き込みできる?????
持っていない人はこの場所では書き込み禁止。と管理者が決定しないと、もめごとが出てくる
その商品を購入してない人は、なんでも発言できるし、いい加減。・・
書込番号:23056978
10点


>みきちゃんくんさん
ホント一つのスレにまとめたらよかったですね。気が付かなかったな。
最初のスレにアップした写真をこちらにアップして、スレを削除すれば1つになり紅葉の写真で盛り上がるのではないでしょうか。
書込番号:23057746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
ありがとうございます。
今さらですし、削除依頼も面倒だし、見苦しままで放置プレーします。(笑)
元々、京都に撮影に来られる予定のある方の参考になればと思って書いたので、時期の目安が分かっていただければそれで十分です。
書込番号:23058221
3点

参考に去年の出来事
2018.11.25
京都駅→地下鉄(途中乗り換え)
地下鉄東西線蹴上駅下車
クランクイン→南禅寺→永観堂→哲学の道→真如堂→バス
書込番号:23059887
2点

>みきちゃんくんさん
>歯欠く.comさん
京都の紅葉 一度は往ってみたいものです。
本日午後雨があがりましたので、近くの公園を散歩してみました。
色付いたモミジもありました。
今年はこの辺で満足するしかありませんね
書込番号:23067729
3点

>庭師さんの思うようにいかないのが面白い所じゃないですか。相手は自然。色、形など毎年違います。京都の庭師は、それぞれすごくプライドをもって仕事されてます。庭師さん怒るよ。
きれいなもの撮ってるからきれいなのは当たり前
撮影者の感性とか技量と勘違いしてるんじゃねーよ ってことを坊主さんは言いたかったんじゃね?w
書込番号:23068291
4点

昨日行ってきました。
1日目 鞍馬寺-貴船神社-叡電もみじトンネル-清水寺-東福寺 (バス叡電 鞍馬貴船1日きっぷ使用)
2日目 曼殊院-圓光寺-詩仙堂-永観堂-天授庵-石山寺-ROHMイルミ(夜) (地下鉄バス1日券使用)p
洛北はもう見頃終わり掛け、清水、東福寺は見頃ピーク前、それ以外はちょうど見ごろでした。
今年は平均より1週間遅れているのでライトアップを延長したところが多いですが、貴船もみじ灯篭は予定通り
24日で終了でした。
イチオシは永観堂。ここは特別の世界、本数といい赤の色合いといい他を圧倒しています。
昨年の台風の影響がまだ随所に残っていてまだ復旧は道半ばという印象を受けました。
ただ強風で倒れた渡月橋の下流側欄干は元の木材でものの見事に修復され、京都の意地を見せられた思いです。
書込番号:23074446
1点

>たのちゃんさん
僕は、京都人やのに、あまり知らないです(笑)
観光客の方の方がよく研究されてます。昨日も、千葉から来られた方とお話しましたが、本当によくご存じでした。
12月になると嵐山の花灯篭が始まるみたいです。あの手この手で観光客を呼び込まないといけないので大変みたいですね!
書込番号:23074462
2点

>みきちゃんくんさん
こんにちわ。
京都は他の観光地と違い観るところがたくさんあるので、つい早朝から夜中まで欲張って回ってしまいますね。
今回は北大路BTの近くに泊まれたので何かと便利でした。
地元の方は恐らく観光案内所などに足を踏み入れる方は少ないと思いますが、情報が豊富で助かります。
書込番号:23076982
1点

今朝の情報番組(TBS)でやっていましたが、八瀬の瑠璃光院が5時間待ちになっているそうです。
ここは「バスなび」にも載っていないのに、SNSを見て押しかけたそうです。
窓紅葉が流行りみたいで、みんな撮っていましたね。
書込番号:23076998
2点

>みきちゃんくんさん
>たのちゃんさん
最近D810を使用することが多かったのですが、先日、都内を散歩するので暫くぶりに軽いDf+1967年発売のオールドレンズ24mm2.8=1005gを持ち出しました。
Dfの画像はフィルム感覚で、何となくホッとしますね。
絵画館前の銀杏並木は遠近法になっていて、絵画館を焦点に、銀杏並木の銀杏は手前が高さ24m、奥が17mだそうです。
銀杏の落ち葉には1週間ほど早い感じでした。
書込番号:23079026
2点


>ガジェットじいさんさん
寝かせてあるカメラもたまに使うと、新たな発見がありますね。新鮮な気もちで使えます。
書込番号:23080047
1点

・皆さまの写真拝見。
すばらしいですね。
・私も久しぶりに、価格.com カメラ を、訪問。
写真を撮りたくなりました。
・カメラ、レンズの、重さに負けて、Coolpix A900ばかりですが、
D800、Df、など、防湿庫から出してみようかしら、、
紅葉の季節には間に合わないようですが、、(笑)
・体力づくりのためにも、スズキ GSX150
(昨年、重い、レブル Rebel 500から、1年で、乗換)
に乗って、
写真撮影の旅、、
・関東から、奈良、京都へは、バイクで数日間掛けて
ユースホステルなど利用して、年に1回程度、
写真撮影の、一人旅に出かけています。
・後期高齢者には、家族の反対をなんとかせねば、、(笑)
(今年は、とくに、高齢者の交通事故が多かった年ですねえ)
書込番号:23100493
1点

みきちゃんくんさん
みなさん、こんにちは。
今年は紅葉の季節に風邪をひいてしまい、出かけられませんでした。
中秋の名月という言葉はよく聞きますが、空気が澄んだ今頃の月もよいものです。
という訳で、令和元年最後の満月を Df で撮影してみました。
昔なら天体望遠鏡か天体雑誌くらいでしか見ることができなかった程の写真が撮れるものですね。
レンズは AF VR Nikkor 80-400mm 1:4.5-5.6D を 400mm 開放で使いました。
三脚使用、クロップしています。
書込番号:23106587
1点

>イーシャの舟さん
Dタイプレンズですが良く写ってますね。このレンズは所持していませんが、僕もDタイプレンズは数本持っています。絞り環があるのでDFには良く似合うレンズですね。現行レンズに比べるとAFが遅いので動き物には向きませんが、普通に使う分には十分だと思います。価格もこなれているので案外ねらい目かもしれませんね。
書込番号:23106703
0点



久々にDFを持ち出しました。このカメラはファインダーもシャッター音も画像も素晴らしいですね。好きな人は大好きなカメラですね。京都の紅葉です。50mmF1.8一本で撮ってきます\した。
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





