
このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2017年2月8日 17:30 |
![]() |
26 | 11 | 2017年2月15日 19:36 |
![]() |
16 | 4 | 2017年1月28日 14:48 |
![]() |
360 | 122 | 2017年2月12日 17:14 |
![]() |
16 | 11 | 2017年1月31日 10:57 |
![]() |
42 | 9 | 2017年1月28日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


浅はかな情報では、ニコン初の広角レンズ24mmf2.8が手元にあり、試写を行いましたので紹介します。
またニコン初のパンケーキ45mmF2.8も持って行きましたが、今回は試写しませんでした。
場所は皆さん一度は訪れたことがあると思われる、日光神橋です。
撮影は昔を思い出す、全てがマニュアルでした。
照会します写真は、プロパティで焦点距離の数値がアンマッチになると思いますので、悪しからず。
写真1.Df+24mmF2.8 広角
写真2.Df+45mmF2.8 パンケーキ(異形フード付き)
写真3.日光神橋
写真4.神橋のたもとにて
8点

パンケーキは欲しいのですが、購入に至らず。 (;。;)
橋のたもと近くのホテルには、たまにお世話になっております。
庭から川筋まで下りて楽しめます。最近、間が空いてさぼってますけど。
霞がフレア気味になって良い効果ですね〜。
書込番号:20640184
2点

>うさらネットさん
手持ちレンズの重さを測りました。いずれもフィルター径52mm、軽いです。
1.パンケーキ:45mmF2.8(異形フード含む)=180gr
2.マイクロ:55mmF2.8=235gr
3.広角:24mmF2.8=280gr
4.ズーム(+マイクロ):35−105mmF3.5-4.5=545gr
本日、戸定邸に行き、白梅をパンケーキで試写しました。(マイクロ55mm、ズーム35−105mmも)
写真1.パンケーキ1
写真2.パンケーキ2
写真3.マイクロ1
写真4.マイクロ2
余談:うさらネットさん記述のホテル、私も何回か利用しました。 今回は手前のステーキハウスでランチ、車を置いて試写しました。
創始者の次男は箱根宮ノ下富士屋ホテルの創設に寄与したので、建物の感じが似ています。
両ホテルとも世界の有名人が宿泊し、写真や色紙が残されています。箱根ではアインシュタインの直筆、蒋介石の色紙が印象的でした。
書込番号:20640877
1点

追記
「戸定黄梅」が満開でしたので、35−105mmズームレンズで撮影しました。
撮影は邸内からで距離があり、手持ちレンズではアップできませんでした。
なおプロパティーの焦点距離は全てアンマッチですので(オールドレンズのせい?)、悪しからず。
情報:梅庭の今年の梅はあまり賑やかではありませんでした。(枝の選定のサイクルの影響か?花が少ないです)
書込番号:20640902
1点



>ガリオレさん
こんばんは。
100周年ネタということでしょうか。。。。。
書込番号:20638593
2点

いいですね。
当然、FXセンサー+ミラーレス+新マウントということになりますね。
デカい分厚い一眼レフはもう飽きた。
書込番号:20638729
4点

今までのデジタルライカもM10も
レンズからセンサー表面までの位置は同じはず
と言うことは
センサー本体を含む後ろ側が薄くなったから
本体を薄くできたんじゃないかと
Fマウントでも
薄いデジタルカメラが出来る可能性がありますね
書込番号:20639015
2点

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/671/710/html/009.jpg.html
D750からすでにセンサーユニットと基板をツライチにして薄くしてるからね
この技術を使うだけでDfもけっこう薄くできる♪
書込番号:20639719
3点

背面モニター廃止
ダイヤルはシャッタースピード・絞り・ISO感度・・・露出補正まで許そう。
AFは・・・((+_+))・・・MFのみ・・・((+_+))・・・やっぱ有り。
何も無い様で実は手振れ補正とAFでは最強みたいな・・・
あれ、オリンパスOM-D E-M1 MarkU・・・いや、何でも。。。
書込番号:20641203
1点

>ガリオレさん
>F3のような凛々しいカメラを作って頂きたい・・・。
確かにDfはお弁当箱みたいです。(;^_^A
個人的な希望としては、
SPデジタルでしょうか。。。。
オリジナルSPから60年以上、
銀塩のSP復刻版からも10年以上、、、、
FXミラーレスのSシステム発表に併せて、
Dspの発表。。。。。。
もちろん、
10年前でも大変だったレンジファインダーは、もう作れないでしょうから、
単純なOVFでもいいし。。。。
(フジのPro2でもOVF使わない人多いらしいですけど。。。)
ギミック、ギミック。(;^_^A
書込番号:20642426
2点

フジフィルムのように、Dfグラファイトエディションでも良いかも。
書込番号:20644995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロケット小僧さん
品川のニコンミュージアム行かれましたか?
私はまだ行けてません。
書込番号:20646714
1点

>ガリオレさん
こんばんは。
ニコンミュージアム、
拙も、まだ行けてません。
植村直己展は行ってみたいです。
F2チタンのウエムラスペシャル。。。。
常設にはハンザキヤノンもあるそうですね。
レンズと距離計はニコン、ボディはキヤノン。
なんだ、昔は仲良しじゃん(笑)
で、
ミュージアムショップには、
お約束のニコン羊羹。
スペシャルバージョンだそうですね。
「そうだニコンミュージアム、行こう」(古っ)
書込番号:20647011
2点



カメラリュックの中からオールドレンズMicro-NIKKOR Auto 1:3.5 f=55mmを発見。早速試写しました。
被写体は玄関先の小花(以前50mmF1.4で試写したもの。
レンズの外観をF3に装着して
1.正面から
2.斜めから
3.小花 レンズ表示0.5 接写リング付
4.小花 レンズ表示25(24.1が最少目盛)接写リング付
Dfは昨年末に購入、オールドレンズ以外の手持ちはタムロン28−300のみなので、次にタムロン90mmでも買おうか検討中に手持ちオールドレンズが出てきたので、しばらく考えて。
5点

純粋なマクロ撮影だけなら基本的にAFは使わないですからね
MF時代のマクロでも十分使える
僕はAFマイクロニッコール60/2.8(無印)を使ってるけど♪
ニコンのAFマイクロレンズはMF時の操作性がずば抜けていいので
このレンズもとても気持ちよく使えますよ♪
書込番号:20609669
3点

>ガジェットじいさんさん
こんにちは。
Dfにオールドレンズ…
似合いますね。
違和感が全くないですね。
撮影をお楽しみください!
書込番号:20609679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガジェットじいさんさん
画像のF3、今見ても惚れ惚れします。
カッコ良いカメラだと思います。
発売当時買いました。
今はF4.F5.F6は所有してます。
F.F2.F3いつか揃えたいです…
話しがそれましたね、失礼しました。
書込番号:20609861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
昨日の暖かさに、背中を押され、
いや、蹴っ飛ばされ!
トアル 駅 につきました。
駅へつくと、あのお花が、
満開でおで向かいしてれてました!
さて、さて、、、
Dfは、私を何処へ?!
レンズのお供は、なんでしょう?!
書込番号:20609069 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ニコングレーさん
おはようございます。
熱海?でしょうか…
暖かい陽気は撮影にも熱が入りますね。
今日のレンズ…
楽しみです。
書込番号:20609082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
何時も良い作例有難うございます。
書込番号:20609085
2点

>虎819さん
今日は、ツァイス!
なんと、、 7本セット!
カバンが、、重い〜!
でも、ウキウキ!
足取りは、軽いです!
書込番号:20609118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>太郎。 MARKUさん
熱海梅園です。
ふたたび!熱海へ!
暑いぐらいですね!
>虎819さん
いい青空、梅もイキイキ咲いてます!
まずは、ミルバス 2/35で、撮り初めてます!
書込番号:20609137 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ニコングレーさん
7本?ですか…
それは重たいですよね。
でも撮影の幅が広がりフットワークはめっちゃ軽い!ですよね
楽しんでくださいね〜。
書込番号:20609145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



>ニコングレーさん
早速のアップありがとうございます。
青空に梅が映えてますね〜!
書込番号:20609216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>虎819さん
自己満足のスレで、スミマセン。
今日はいい日和。
書を捨て?て、カメラを道連れに、、、?!
撮りまくるのもいいかも、です!
ここでも、梅も早くも満開!
当初のお祭りの予定も、、、
繰り上げしないと、、、
観光協会の方々も、おしゃってました!
書込番号:20609268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



熱海
熱海梅園。
JR 伊東線 来宮駅 徒歩10分
JR 東海道新幹線、東海道本線 熱海駅
から、バス。
または、タクシー 1,500円程度
入園料 300円
書込番号:20610276 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「 春、ふたたび 」
使用レンズ群。
21ミリ
Carl Zeiss Distagon 2.8/21
35ミリ
Carl Zeiss Milvus 2/35
(Distagon 2/35)
50ミリ
Carl Zeiss Milvus 1.4/50
(Distagon 1.4/50)
58ミリ
NIKKOR Noct-NIKKOR 58/1.2
85ミリ
Carl Zeiss Milvus 1.4/85
(Planar 1.4/85)
100ミリ
Carl Zeiss Milvus 2/100
(Makro-Planar 2/100)
135ミリ
Carl Zeiss APO-Sonnar 2/135
でした。
お詫び、、50ミリ Makro-Planar
では、ありませんでした。
書込番号:20610367 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

梅まつり、あたみ桜 糸川桜まつり!
情報!!!
1、梅まつり 〜3/5
ただし、早目じやないと、、梅花が、、
2、あたみ桜、糸川桜まつり〜2/12
こちらも、お早めに!
( ライトアップ 17:00〜23:00)
3、「 熱海花めぐり」フォトコンテスト
〜3/31
部門 「紅葉」「梅」「桜」「花火大 会」
の4部門
お一人、一部門3点まで!
だそうですよ!
ちなみに、、グレーは、、
「身の程知らず部門」に、、、!
書込番号:20610576 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


東京上野ライン 東海道線です。
「浦和の次は、赤羽に停車です。」
浦和から熱海へ一直線です!
書込番号:20610821 スマートフォンサイトからの書き込み
5点




>ニコングレーさん こんばんは
熱海やはり、また行ったんですね。
今回は満開な様でよかったですね。
春は満喫できましたか。
今回の花たちは色々なレンズで撮ってもらって幸せでしたね。
比較的明るく短いレンズが多かったようで、ほんわかとした絵になってますね。
私は今日富士山が見えるかなと思い、都庁の展望台にあがって来ましたが、午後行ったので見えませんでした。(残念)
明日も天気がよさそうなので出掛け様か思案中です。
書込番号:20611344
3点



水戸藩主11代、徳川昭武の別邸、松戸市にある戸定邸には付随して梅を主とした庭園が2カ所あります。
建屋に付随した和洋折衷庭園は国定になり、現在修復工事が行われていますが、奥の庭は無料公開されています。
本日電話連絡したところ、紅梅はほぼ満開、白はまだ、「戸定黄梅」は2分咲き、の情報で昼ころ到着して撮影しました。
まずは庭のマクロ
1.Df+タムロン28−300mm
2.60D+EF70−200mmF4ISUSM
紅梅
3.Df+オールドレンズ50mmF1.4(プロパティがISO、補正以外アンマッチですので、F2.0 1/125(F1.4はMFが難しくF2としました)
4.60D+シグマ30mmF1.4
8点

追加の写真を紹介します。
なお「戸定黄梅」は根囲いが終わり、来年移植する話です。
邸内は参観可能で、一気に50人、さらに30人位の来訪者が現れ、驚きました。前者は関西のK大学同窓会のウォーキングとか。
ボランティアの建屋説明に聞き入っていました。
また博物館には徳川昭武がナポレオン三世からもらった衣装などが常時展示されているものと思いましたが、特定の催しのみの話でした。
1.Df+タムロン28−300(今のところ手持ちレンズはこれだけなので)
2.同上
3.60D+EF70-200F4LISUSM
4.同上
書込番号:20606222
3点

邸内に入り、縁側から庭先にある二分咲きの「戸定黄梅」(移植のため根囲い済」)を撮影しました。1週間後くらいが見ごろ?
レンズはまだタムロン28−300mmのみですので。 以上で報告終了です。
参考写真
1.Df+タムロン
2.60D+EF70−200mmF4LISUSM
書込番号:20606588
1点

>ガジェットじいさんさん
参考になりました!
ありがとうございます!
29日、再び、熱海へ遠征いたしました!
熱海の熱海梅園。満開に近かったです!
書込番号:20609894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコングレーさん
いざ鎌倉、いざ熱海、大活躍を拝見しています。
私の家の近くに桃の若い並木があり、今朝、つぼみが膨らみ始めました。
かつて、とは言っても45年くらい前、伊豆高原によく行きましたが、旧道のサクラのトンネル、東京より2,3週間早く咲いてきれいでした。ただ交通混雑が酷くて早朝、夜中のドライブでした。
ご健闘をお祈りします。
書込番号:20610097
1点

>ガジェットじいさん 様
ありがとうございます!
負けないように!がんばります!
書込番号:20610105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ニコングレーさん
10年ほど前に湯河原の梅園(山の斜面)に行きましたが、けっこう規模が大きい梅園でした。(熱海から近い)
当時はフィルム。デジカメは買ったばかりのコニカのコンデジ700万画素=7.6万円。メモリーカードも125MBだったような、無駄なシャッターは切らずでした(パソコンに取り込んでない)。
湯河原の情報まで。
書込番号:20612211
1点

>ガジェットじいさんさん
湯河原!「 湯河原梅林」
ですね!
2月5日ぐらいから、お祭りも
始まる予定だそうですね!
湯河原駅から、臨時バスが、出る
ようです!
まあ、行きたい処が、またひとつ!
増えてしまいました!
書込番号:20612454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガジェットじいさんさん
こんばんは。
我が家の庭でも、梅が香り始めました。
うち一本は、紅梅に混じって白い花も咲きます。
(自然に咲き分けているのではなく、紅梅に白梅を接ぎ木してあるようですが)
しばらく来ないうちに、白萌葱さんのスレが閉じられてしまったので、
こちらで鳥のお話の続きをば。
メジロは、梅の花を撮っているときに飛んできました。
驚かさないよう、そっと近づき、撮影に適した場所へ来てくれるまで、じっと待っていました。
あの一枚を写すまでに、5 分以上、気配を消していたでしょうか。
その後、もう一羽飛んできたので、どんな動きを見せてくれるかと期待したのですが、
追いかけっこをしてどこかへ飛んで行ってしまいました。
海上バスからユリカモメの撮影。
なるほど、そんな手があるのですね。
船に乗ることがあったら、試してみます。
書込番号:20614089
1点


戸定邸、、、。
徳川慶喜も、遊びに行き確か、趣味の写真
を撮ったとか、、、。
せっかく、お教えいただいたんで、、、
松戸駅から、歩いて10分ぐらい、、。
電車移動のグレーにとっては、お誂え向き
ではあります!
もそっと、暖かくなれば、、、!
書込番号:20618004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今日、仕事帰りに立ち寄ったキタムラで17万数千円でした
ヨドバシも20万数千円に10%ポイントです
私が購入した時より10万円安くなりました
使い勝手が良いのでもう1台購入するか
いや、ここは100周年モデルに期待して
もう少し様子見って感じですかね
7点

ペンタックスKPに+αで買える
買えてしまう…(((( '-' ))))カタカタ
落ち着け吾輩、今要るのはダブルスロットの機種……と、今日一日悶絶しております
書込番号:20605507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Dfって、後世に残る傑作機だと思うんですよね
「F」は言いすぎかもしれませんが
「nFM2」位にはなると思う
メモリーカードは1つ
動画無しなのが潔くて男らしい
書込番号:20605553
5点

>メモリーカードは1つ
>動画無しなのが潔くて男らしい
あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。
ジークニコン!
書込番号:20606023
7点

キヤノンユーザーですが、Dfのコンセプトは好きです。というか、うらやましいです。
高画素・高感度・高速連写・動画性能路線とは別に、無駄な機能を省いてじっくり撮る銀塩時代からのユーザーは心揺さぶられるカメラですよね。さすが後藤哲朗さん、わかってらっしゃる。
この方なら、そのうち名機SPのデジタル版も作りそう(笑) もっともフランジバック問題があるのでFマウントをそのまま移植はできないでしょうし、距離計内蔵だとコストがかかり過ぎるので実現しそうもありませんが。
書込番号:20606128
5点

皆さまコメントありがとうございます。
FマウントとMマウントは古くからのレンズが
最新機種でも使えるのが魅力であり呪縛でもありますね。
レンジファインダーも
めんどくさくて面白いのは面白いんですが
個人的には一眼レフの方がしっくりきます。
100周年モデルは夏ごろとの予想もありますが
Fマウントの単焦点MFが似合う機種だと良いんだがと
勝手に期待しています。
書込番号:20608271
3点

後継機が出てないのも良いですね。
書込番号:20608523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>メモリーカードは1つ
>動画無しなのが潔くて男らしい
フラッシュなしなのもいいですね。
一眼レフらしい、三角頭。
他に使っているD810はテープを貼って、基本、フラッシュは作動しないようにしています。
書込番号:20608840
4点

>単焦点MFさん
男は、黙って、、Df 2台持ち!
100アニバーは、別腹で、
おねがいします!
書込番号:20609907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





