
このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
123 | 28 | 2014年1月30日 10:37 |
![]() |
117 | 16 | 2014年1月16日 22:02 |
![]() |
136 | 18 | 2014年1月18日 01:49 |
![]() |
717 | 101 | 2014年2月15日 09:34 |
![]() |
119 | 42 | 2013年12月31日 12:48 |
![]() |
101 | 18 | 2013年12月27日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今回F6のスクリーンを購入しました。 |
各スクリーンの寸法です。ノギスで測定最小0.05mm tは厚さです。 |
各スライドです。左の上下が寸法図と逆になってしまいました。 |
上がFM3A K・下がF6スクリーンの加工途中です。(分厚くて入らない) |
ツアイス85mmf1.4を購入して、D800で使用していましたが、フォーカスエイドでも迷う条件が度々有りました。MF専用サブ機として、Dfが良かったのですが、経済的に無理なので、D600の残り物を購入しました。ネット上でフォーカススクリーンに交換する書き込みを色々と見たので、試しましたが失敗でした。その失敗やデーターをみなさんの参考になればと思いクチコミに書き込ませていただきます。まず、B型クリアマットスクリーン[の正確な寸法がなかったので測ってみました。交換に利用するために、F6用L型とFM3AK3型、OLYNPUS OM2用のスクリーンの寸法を測りました。オリンパスのスクリーンを切ってK3型とF6L型に接着して横幅の延長と段付きのスクリーンにしようと思いトライしましたが、うまくできませんでした。技術不足点 接着剤がマットについてしまった。ゴム手袋がスクリーンよりも早く固まる。段差の1mmの厚さにOMのマットを削れなかった。あまり小さい部品に切断してしまうと、持ちにくく加工が困難である。(接着剤でメインのスクリーンに接着してから、削ると作業しやすかった。しかし、後から段付けはできなかったので、1mm厚のプラ板などを利用するほうが良いとわかった。スクリーンに着くゴミは水道水で勢いよく洗いストーブの上で綿棒で水滴を吸わせて乾燥すると、きれいになった。失敗してマットを純正に戻すと少しだけ傷が付いたがやってみて自分自身納得できた。英語はできないので、外国製のスクリーンを購入できないので、また、楽天やYahooショッピングに出ているスクリーンが入荷したら、ダメもとでまたトライしようと思います。D800のサブ機がD200からD600になったので、バッテリーが共用できるのが最大のメリットになりました。早くDfがモデルチェンジしてフォーカススクリーン交換式になることを期待して貯金しようと思っています。
13点

すごーい。
でも、こんな細かいことが上手にできるんだったら、
ノーマルスクリーンでもピント合わせに苦労しないのかも。 (^u^)
オリンパスさんのスペルわ、OLYMPUSだよん。 i(ヘ。ヘ)
書込番号:17059604
21点

>D800のサブ機がD200からD600になった
ここは、Dfの掲示板じゃなかった?
書込番号:17059892
8点

やはり、カテゴリーの規則は守った方がトラブルは起きないでしょう。
D600かD610の掲示板に書き込んが方が、D600 等の使用者も喜ぶと思いますよ。
書込番号:17060017
5点

スクリーンについて、書き込みました。このクチコミを見られる人は、Df D800 D600 D610のスクリーンが同じことは、ご存知だと思いますしMFのフォーカススクリーンに関して興味があると思いました。心の広い人の書き込みを希望します。追伸 だから その他で書きました。
書込番号:17060073 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

Dfのスクリーン、悪くはないと思いますが、時として外す場合もあるので注意して使っています。
中途半端な距離が一番危ないかも。
インジケータで概ね合っていますが、私自身のクセで後ピン傾向なのでインジケータを頼りにしない場合は心もち前ピンで合わせます。
個人的には望遠を多く使うこともあってスプリット式スクリーンはMF時代からほとんど使っていませんが・・・
(ちかちかと陰りが出て使いづらいor役に立たない&目障り)
好きな人のためにスプリットマイクロマット(K型)、スプリットマット(水平のA型、斜めのL型)くらいには交換サービス(有料)があってもいいかも。
書込番号:17061256
3点

MYOKOYAMAさん
チャレンジャー!
書込番号:17062367
2点

DfとD800のスクリーンは違うと思います
。
書込番号:17062577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。DfとD800の仕様書が同じ表現なのでわかりませんでした。ペンタプリズムの違いで見え方がちがうと思っていました。違いのわかるサイトや仕様書があれば教えてください。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:17062623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンカスタマーサポートセンターに問い合わせしました。D800とDfのスクリーンは同一のものですと、返答がありました。ちなみに、部品販売はしていません。という事でした、。参考にして下さい。質問ありがとうございました。
書込番号:17062957 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

MYOKOYAMAさん はじめまして。
小生は現在D800をメイン機として使用していますが、ツアイスのレンズを使用するようになってから一眼レフのスクリーンにこだわるようになった一人です。
とりあえずD800にしろDfにしろ純正のAFレンズで使用するならともかく、ツアイスのレンズでマニュアルフォーカスで撮るには十分とはいえないスクリーンだと思っています。
ちなみにDfも一度は購入を検討しましたが、やはりあのスクリーンではMFは無理そうで、しかもAFエリアがあんなに狭いのでは小生の撮影環境では使いづらいだろうなと考えて、今のところ購入する予定はありません。
なのでスレ主さんのお気持ちは痛いほどと申し上げては失礼でしょうが、我が事のように感じられます。
小生はD7000のスクリーンを他社製のマイクロスプリットに換装して使用していますので、そういったスクリーンのすばらしさは実感していて、D800を購入後もいつも気にしていますが、今のところどこからも商品が出ていないのでどうしようもありません。
スレ主さんのようにスクリーンを自作して使用されている方の情報もたまにお見かけいたしますが、とても小生にはできない作業なので、その努力には大変尊敬いたします。
おそらくニコンとしてはマニュアルフォーカス用に便利なスクリーンをオプションにしてサービスしてもツアイスのレンズが売れるだけでニコンにはほとんどメリットがないので、そういったサービスの予定はないのだろうなと意地悪な見方をしています。
それだけではなく、スクリーンの交換方法もあえて難しくしている節があるので(正確な事はわかりませんが)、ますますサードパーティー製品が出にくくなっているのではないかとさらに意地悪な見方をしています。
どこか侠気のある業者がスクリーンを製作してくれることだけが希望ですが、きっと大きな利益が見込める分野でもないのでしょうし、ほぼあきらめています。
年齢にともなってこれからますます視力が落ちてくると、あと何年MFで撮影できるだろうかという不安が・・・・・。
ちなみに小生は現在85mmの単焦点レンズの購入を検討中で、お店で何度も見せてもらいながら純正とツアイスのどちらかで悩みだしてから1年近くなるのですが、踏ん切りがつかないのはフォーカシングとスクリーンの問題が大きく、いつになったら結論がでるのか、どこで踏ん切りをつけるのか・・・・・・。
書込番号:17063278
3点

MYOKOYAMAさん、はじめまして。
D700ではKATZ EYE、D800とD800EではBright Screenを使っています。
http://photohito.com/photo/1993015/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14868793/
書き込み番号[14910504]
D3桁ユーザーのメインストリームはAFなのでなかなか純正のフォーカシングスクリーンの販売は難しいでしょうね。
多かれ少なかれAEに及ぼす影響はあるでしょうし(一部分のスポット測光等)、複数のフォーカシングスクリーンを販売するとなるとそのテストの時間や費用もばかにならないですからね。
スプリット・マイクロ・マットのフォーカシングスクリーンの向かない撮影状況で使用して不具合だなんだととんちんかんな事を言い出す方が出てくることを懸念しているのではないでしょうか(Blackout等)。
その対応にかかる労力は膨大なものになりそうです。たぶん購入する人も少ないのでは?
ただ、Dfのような意欲的なモデルの登場に対する反響やこの販売の成功により後継機種には期待できるかもしれませんね。ここの掲示板を見てもわかるようにMFレンズを喜んで使っている方々がDfユーザーには多いですからね。ニコンが高付加価値製品としてこの路線を継続するなら魅力化施策の一つとしてはいい題材かもしれませんね。
富士フィルムのX-E2ではマニュアルフォーカスの支援機能として電子ビューファインダーや背面モニターの視野に擬似的なスプリットイメージを表示できるようにしていますし、Sonyは合焦部分の輪郭線を色付けして表示するピーキング機能や拡大機能をコンデジまでにも搭載しマニュアルフォーカスで撮影するユーザーを楽しませてくれていますからね。
EVF/OVFのファインダーが登場しない限りOVFではフォーカシングスクリーンの交換しかマニュアルフォーカスの支援機能として追加するものがないのも事実なのでニコンにはそういったもののニーズを汲み取って欲しいという思いはありますね。欲しい方にはぜがひでも欲しい機能でしょうから有料でもかまわないのでカスタマイズサービスとして提供して欲しいですね。MYOKOYAMAさんのように器用な方なら問題ないのでしょうが、慣れないと難しいかもしれませんし。
望遠レンズを使う機会が多い方(テレコン等を多用する方)や絞って使う方には必要ない機能かもしれませんので、そのためにコストアップにならないように配慮しなければなりません。また、ニコンは日本だけで商売をやっているわけではありませんので海外の拠点で作業に従事される方々の教育訓練にも影響があるでしょうから、必要な方が負担する有料のユーザーサービスの形態がよろしいような気がします。
注意しなければならないのはD800用のフォーカシングスクリーンを探している時よく見かけたのですが粗悪品も出回っているようです。技術の確かなところは換装時や使用時の注意点を明示してくれます。疑問点があればたいてい聞けば懇切丁寧に説明してくれます。残念ながら上記のBright Screenは社長が亡くなられて店をたたんでしまいましたのでなかなか入手できないと思います。Zeiss UKがオフィシャルに推奨する数少ない会社の一つで技術力が高かく信頼のあるところだったのですが・・・今ではeBayでたまに見かける程度。出品されるとすぐなくなってますね。
現在D800EでBright Screenのダイアゴナルスプリットを使用し快適に撮影しています。合焦速度の向上に寄与していますし、大口径単焦点レンズで軸上色収差対策でフォーカスブラケットで撮影したりする時の目安にもなっています。収差を積極的に活用して撮影する時などにも重宝しています。斜めにイメージが分離するダイアゴナルスプリットは縦・横構図を頻繁に変換する撮影などでは同じ照合点が目安に使えたりして素早く撮影ができるのでありがたいと感じています。
現時点ではD800E用のフォーカシングスクリーンをDfに使用しようとは考えていませんが、D800/D800E後継機にB型クリアマットスクリーンVIIIと同等のサイズのものが採用されるかどうかという情報で判断し、D800Eを手放す際に取り外したフォーカシングスクリーンをDfに使用したいと考えています。
■MF撮影が楽しいDf (AI Nikkor ED 180mm F2.8S)
■MFレンズが使い易いです(Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF.2)
書込番号:17063568
2点

ニッコール85/1.4Gと異なり、コシナ50/1.4ZF2、コシナ85/1.4ZF2ともにマットでのピン合わせは困難です。 たぶんいくらキレるマットに代えてもフランジバックが純正の精度に達していない感じがしました。
書込番号:17063821
4点

書き込みありがとうございました。私と同じ気持ちの方がおられて安心しました。昔ヤシコンの85mm1.4を使って虜になりました。コシナのレンズもポートレートでドキツとする写真が撮れます。開放での周囲光量低下やf1.4で1.2mぐらいで撮ると13mmぐらい前ピンになりますがニコンには無いものがあります。あとディスタゴン2.8/25とウルトロン40/2を使っています。解像度はニコンの60mmや105mmGマクロの方が明らかに良いです。
書込番号:17063901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウルトロン40/2.0は線が細く、ボケの自然なすばらしいレンズです。 カラーヘリアー75/2.5SLも繊細な線と自然なボケがニッコールなど比較にならないほどの名作です。
書込番号:17063930
3点

書き込みありがとうございました。外国製スクリーンをもたれていることが羨ましいです。書き込み内容同感です。次期Dfに期待するのは、F3のようにフォトミックファインダーをはずして、上からプリズム交換さてハーフミラーで本体で測光してくれれば、スクリーン交換に制限が少なく望遠を使う日は明るいプリズムに出来ます。あと、シヤッター速度を1/8000は精度が著しく落ちるので、1/6000まであと1/2段上げて欲しい。最後に、Dfは、内蔵ストロボを無しにした割り切りがあるので今後も期待したいと思います。
書込番号:17063945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き込みありがとうございました。別の返答で書きましたが、コシナのツァイス1.4/85は絞り値によってピントが移動します。ニコン28mmF1.8が最近話題になりました。昔のレンズ構成のレンズほどなるのかも知れません。f1.4 1.2m でピントを合わせて13mmぐらい前ピンになります、f5.6ぐらいまで絞り込むと一致します。コシナのツァイスレンズは、修理にだすとニコンと違い時間がかかりますがMTF曲線まで検査してくれます。フランジバックの精度のような基本的な部分は心配ないと思います。昔ニコンのDX55ー200がAF動作しなかったので修理に出すとプラスチップマウントは精度が悪いとニコンが認めてD200本体といっしょに調整してくれました。
書込番号:17064128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とくに50/1.4ZF(初代)は明るくキレのいいF6のマットで被写体の目の中の写りこみで複数回、撮影しても正確なピントがf2.5は絞らないと出ないレンズでした。 RX2(RTS3よりフォーカシングしやすい)と京セラ50/1.4ではf2.0でスパスパと合焦します(開放はピントの芯がないレンズ)。
書込番号:17064182
1点

MYOKOYAMAさん、RAD4さん こんにちは。
いろいろと貴重な情報をありがとうございます。
マニュアルフォーカスレンズはいろいろと難しい事はある程度実感していますが、やっぱりいろいろ癖があるのでしょうね。
こういった情報は実際にじっくり使われた方からでないと、なかなか伺う事が難しいので、大変参考になります。
テストする際には絞りと距離をいろいろ変えて試してみないといけないのですね。
スレッドの趣旨とはちょっと離れてしまいましたけど、ちょっと得した気分です。
書込番号:17064434
2点

DfとD800のスクリーンが同一ということは、オートフォーカスの測距点は、スクリーンではなく、液晶により表示しているということでしょうか?
この二機種では、測距点の数が違うから別物だと思っていました。
格子線表示と同じように、測距点も液晶表示なのかな?
書込番号:17064831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンFE2からのユーザーさん
>オートフォーカスの測距点は、スクリーンではなく、液晶により表示しているということでしょうか?
フォーカシングスクリーンではないですね。
書込番号:17064853
2点



ことしも皆さんよろしくお願いします。
新年早々、お目汚しですが・・・。
年越しの除夜の鐘。 20mm f/2.8S (Exifちがってます。f値は正しいです。)
手持ち撮影でオリオン 24-70mmf2.8
初日の出イブの星空 20mm f/2.8S (Exifちがってます。f値は正しいです。)
初日の出イブのダイヤモンド富士 20mm f/2.8S (Exifちがってます。f値は正しいです。)
レンズ登録設定を変更し忘れました。マニュアルで撮影する分には影響ないのですが、こういう凡ミスが発生するのもDfならではの味ということで・・・・。
38点

4枚目、素晴らしい写真ですね。この光が射すタイミングを寒い中ずっと待ち続けたのでしょうね。
光がきれいに星状に輝いていて素晴らしいです。昔のレンズはこうなのですね。
ところで、1枚目と2枚目がやたらノイジーなのはどうしてでしょう?高感度というのはわかりますが、それにしても、ちょっとノイズが多いように思えます。
書込番号:17024685
5点

皆さん
あけましておめでとうございます。
すれ主さん、寒い中で大変でしたでしょうね。出かけて行ける元気がうらやましい、、、、、。
>ところで、1枚目と2枚目がやたらノイジーなのはどうしてでしょう?高感度というのはわかりますが、それにしても、ちょっとノイズが多いように思えます。−−−−−−−−
もしかしたら、D-ライティングが「オート」のままであったのかもしれませんね。
でも、良いカットだと思います。
書込番号:17024932
7点

正月からダイヤモンド富士とはスゴイですね。
書込番号:17024968
6点

fnoさん
あけましておめでとうございます
ダイヤモンド富士とは!!
Dfもfnoさんに、撮ってもらって、嬉しく思っております、ハイ
書込番号:17025109
5点

Paris7000さん
あけましておめでとうございます。
>ところで、1枚目と2枚目がやたらノイジーなのはどうしてでしょう?
リサイズするときに、拡大して貼り付けてしまったためでしょう。Dfをイメージダウンさせてしまいましたm(_ _)m
その他は、2枚がISO8000、最後が12800です。
書込番号:17025224
4点

スレ主殿
明けましておめでとうございます
新年早々、ありがとうございます
いいデスね!!
書込番号:17025229
3点

GasGas PROさん
あけましておめでとうございます。
氷点下8℃で1時間以上動かずに待つのは、ちょっと辛いですね。もっと防寒対策しておけば良かったです。
でも、天気も良く、気持ちよかったです。
じじかめさん
あけましておめでとうございます。
初日の出は、本栖湖の南側にある竜ヶ岳山頂(2時間近く登山が必要)がベストポジションなんですが、今年は楽してしまいました。更にイブに行くことで、初詣は別スケジュールにできますし、人も少なく、楽ちんでしたよ〜。
x191300ccさん
あけましておめでとうございます。
ちょっと右寄りになってしまいましたね〜。
富士芝桜まつりで有名な?本栖湖リゾートの池で撮影です。この場所は、年末年始だけ7時開門(実際は6時30分頃開けてくれます)で、入場料は一人1000円です。元旦は、団体さんも来て、大混雑するみたいですね。
結氷した精進湖でスナップを撮ったのをUPします。カメラの角度を調整して、フレアを抑える努力をしてみました。
書込番号:17025285
12点

fnoさん皆さん、明けまして御目出度う御座います。
fnoさん初めまして!
僕は3番目の写真が特に素晴らしいとおもいました。
素直にわおーキレイ!
新年が皆様に幸多き年でありますよう!
書込番号:17025410 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

fnoさん、明けましておめでとうございます。
腕と根性が素晴らしいです。
富士山素晴らしいです。
Ai Nikkor 20mm f/2.8S 素晴らしいです。
使いまくりで素晴らしいです(笑)
書込番号:17026058
6点

fnoさん、あけましておめでとうございます。
綺麗な富士山の写真ありがとうございます。
ISO12800の写真は黙っていればISO12800とは思えないですね!
書込番号:17026450
6点

しかし、Dfの高感度ノイズって綺麗に出ますね。表現がうまくありませんが((笑)
書込番号:17027005
4点

近藤歳三さん
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いしますね〜
ブッシュマン56さん
あけましておめでとうございます。
星野撮影を楽しんだりしていますが、インターバルができないので(機材を買えばいいんでしょうけど)、D800Eと併用することにしています。やりたいこと・・・UPします。
DENIKOPPAさん
あけましておめでとうございます。
根性だけです。おかげで、昼夜逆転症状・・・ぼちぼちリハビリ開始しなくちゃ!
20mmは風景向きですね。意外と星撮影にも使えそうだなと思っております。今度ソフトフィルター(コッキン)のアダプターリング買って使ってみたいです。
>Dfの高感度ノイズって綺麗に出ますね。表現がうまくありませんが((笑)
わかりやすい表現です(笑)
根性ついでに、先ほど300円使ってタイムスリップしてきました。Dfに似合う風景でしたよ。タイムスリップ時の使用レンズは5.8Cmです。
俺のBodyはNoBodyさん
あけましておめでとうございます。
思い切ってiso8000以上に上げてしまってもいいんでしょうけど、以前の癖というか、まだおそるおそる・・・という感じです。
書込番号:17027367
5点

個人的な好みでは最初の3枚目のひんやり感、静寂感、構図の富士山が大好きなのですが、
ダイヤモンド富士ってある意味「天地人」が揃わないと撮れないですから凄いと思います。
最後は「人の和」というわけではないですけどね。
書込番号:17027669
4点

後、「結氷した本栖湖」の富士、湖、太陽、ボートと見る要素がたくさんある構図もかなり好きです。(笑)
書込番号:17027685
4点

DENIKOPPAさん
こんばんは
本栖湖の写真気に入っていただきありがとうございます!
私も、よく逆光で耐えたな。と感心している1枚です。
ダイヤモンド富士は、90%は天気(雲や靄)の状態に左右されてしまいます。
月とちがい、毎年決まった日に同じ場所で観察できるので、楽と言えば楽です。カシミールというソフトでチェックして、太陽を大きく撮りたい場合は、遠いところで望遠を使ったり、という楽しみ方をしています。
星空は、火星を入れて撮ったのですが、自己満足で終わりました(汗)。
書込番号:17031928
2点




こちらこそ。
かぜが流行りだしてるらしいですね。早朝は暖かく、お気を付けて。
書込番号:17019828
6点

今年も鳥に関しては図鑑写真の量産でした。
来年こそは胸張ってタクミYさんに自慢できるようなドラマチックな写真が撮れるよう
精進します。
でもコレは撮れないな〜・・・・・
今年もあと8時間を切りました、では良いお年をっ!!
書込番号:17019874
6点

私は写真を撮る腕がもっと欲しい!
カミサンと相撲を取れば上手投げ、
カメラと相撲を撮れば下手投げ…(T_T)
つまり下手くそ・・・
本年もありがとうございました、
2014年、平成26年も皆様に幸ありますようにm(_ _)m
書込番号:17019928 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すっっっっっっっっごく美しい!!
仕事中ですがちょっと覗いてみてよかった(^-^)
癒されました♪
良いお年をお迎えください♪
書込番号:17020118
8点

あの多摩川が、こんな素晴らしい作品になるなんて、感動ものです。
よいお年をお迎え下さい。
書込番号:17020237
6点

本当は違う川だったりして…(笑)
綺麗な写真見させて下さいましてありがとうございました。
良い年を…
書込番号:17020315
4点

朝もやのときの写真ですか。
年末は、3連休+1日休みで、田舎に帰省し、
その後、急遽、海外に行き、帰国後、風邪を引き
今日、休日診療の病院に行き、薬をもらい
やっと落ち着きました。
ひどい年末でした。
では、皆さん、良いお年を!
書込番号:17020393
5点

近藤です
今、四条河原町
を探索中。
歳さん!! 池田屋
が怪しいぞ!
と言う事で、鴨川でも撮るかなぁ!?
スレ主殿、来年も、いい絵をヨロシクお願いします!!
書込番号:17020824
6点

>歳さん!! 池田屋
が怪しいぞ!
いや、四国屋も怪しいらしいっすよ、局副長。
良いお年を。
書込番号:17021013
4点

すれ主さん
12時を過ぎましたね
あけましておめでとうございます
今年もイイ写真を撮ってください。
多摩大橋と八高線鉄橋下の「くじら公園」へは夕景を撮りに出かけますが、早朝に弱くて朝日の多摩川を知りません、、、、、行動圏内に長く住みながらナサケナイ、、、、、、。
書込番号:17021434
5点

明けましておめでとうございます。
大晦日に中野のフジヤカメラに行きました。レンズを一本、中古のAF85mmf1.8Dを購入しました。気安く持ち出せる85mmレンズが欲しかったので購入しました。コンパクトで良いです。
Dfはもちろん在庫なしでした。
書込番号:17021506
4点

明けましておめでとうございます。
多摩川での、美しいお写真に、新年早々、心が洗われるようです。
本年が、写真愛好家の皆様にとって、良いお年になりますよう、心からお祈り申し上げます。
書込番号:17022520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


すれ主さん
あけましておめでとうございます。
初日の出、いいですねえ。
撮れそうで、撮れない、、、、、、、ですねえ。
書込番号:17024953
3点

あけあしておめでとうございます♪
初日の出の写真UP,ありがとうございます(^-^)
昨年まで写真の上手い下手ってなんだろう?って疑問でなりませんでしたが、この写真で一気に心のモヤモヤが消えた気がします♪♪
私が撮る日の出の写真と大違い、というか別物でした^_^;
新年からいいお勉強ができました!
ありがとうございました♪
私の県ではまだ太陽が顔を出してくれてないです(>_<)
書込番号:17024995
4点

大晦日に購入した中古AF85mmf1.8Dを付けて川崎大師に行ってきました。大勢の人で邪魔にならないように気を付けてとりました。その後、大鳥居に移動して多摩川で数ショット試し撮りをしました。
書込番号:17027510
6点



ご存知の方も多いかも知れませんが、南海電鉄のCMにDfが映っていますね。
関西に出張中の友達(Dfユーザー)から、ビックリした!との喜びの電話がありました。
半信半疑でネットで調べたら、確かに映っています。
http://www.nankai.co.jp/odekake/odekakealbum/cm.html
「高野山」編 の40秒と50秒くらいの所がよく分かります。
歴史めぐりの旅にも似合いますね、Df。
22点

それはすばらしいですね
おじさんたち金属カメラを知るものにとっては
すばらしいカメラです量産の効くプラボデーいやですねちゃちに見えます
書込番号:17002174
9点

ネットに上がっているのは、銀塩カメラとNEXの二台持ちに見えるのですが。
特に50秒以降に写っているのは、
液晶パネルがない
フロントダイアルがない
ニコンのロゴはある
ということでニコンの銀塩カメラだと思います。機種名まではわかりませんが。
書込番号:17002238
11点

51秒のところの映像のカメラには確かに液晶がないですね。
FM系のカメラかもしれません。
書込番号:17002283
15点

写っているカメラはニコンFMかFEでしょうね、
コンパクトニコンとかシンプルニコンと言われていて
女の子が持っていても様になるカメラでした。
書込番号:17002288
15点

三作目のCMで女の子が持っているカメラはセルフタイマーのレバーが正面向かって左に見えていますね。これはFMあたりじゃないでしょうか。
書込番号:17002305
12点

巻き上げノブがあって、平べったいペンタプリズムですから ニコンFA でしょうね。 ニコンファンなら、あれを Df と見間違える方はおられないでしょう。
書込番号:17002321
15点

失礼しました。正面左上に機種名が入ってないのでFEのシルバーですね。
書込番号:17002343
12点

FEでしたらFMのように軍艦部がピラミッド状にもっと尖っているでしょう。
書込番号:17002360
9点

動画、エラーが出てよく見られませんでしたが・・・
写真のほうを見るとセルフタイマーが付いていて、FEかFM?に感じました。
セルフタイマーがやや大きめでペンタの感じからするとFE?
Dfは時期的に間に合わないかと。
書込番号:17002365
10点

FMもFEもペンタプリズムは天頂部で少し平らな部分があります。完全にとんがっているのはF2までです。
書込番号:17002370
11点

私も最初見たときはDfかと思いましたが、2、3回目に注視しているとカメラ背面に液晶画面が無く、銀塩カメラだと判りました。
それにしても最近は、銀塩一眼レフを持ってるカメラ女子をよく見かけます(^_^;)
書込番号:17002375
20点


FEですね。
バッテリーチェック用のレバーが付いています。
書込番号:17002431
10点

背面カバーのど真ん中に映ってるのは、
なんのフイルムが入っているか確認用に
箱のベロ部分を切って入れるホルダーですよね?
懐かしい・・・・・・・・・・
デジ一には、
CFかSDを入れるホルダーをつけても面白いかも・・・・・・・
書込番号:17002444
11点

銀塩カメラ オシャレデスね!!
フルサイズ一眼レフであのサイズ!
デジタルであの位のサイズなら最高です!
そのカメラに細めの旧ロゴで、「Nikon」って入っていれば 「サイコー」と思います!!
(お値段にもよりますが…おおいに…。)
書込番号:17002471
7点

FEですね。
私が高校時代に愛用した機種! 懐かしい。
モータードライブを買う金がなく、フィルム代も惜しんで
一発必中を狙ってシャッターを切ったものでした。
そのせいで、今でも数打ちゃ当たる式の撮影ができません。
スクリーンはマット式のBに換えて使ってました。
書込番号:17002535
9点

FEは機種名が入っていない最後のニコンですかね。
これ見よがしに軍艦部に機種名を入れないのがニコンの美学だと思っていたんですが・・・
(FやELにはペンタ部に機種名がありましたけども)
キヤノンAE-1の影響か?
書込番号:17002566
8点

やっぱりカメラが映っていたら、気になりますよね (^_^)
また渋いのんを。
書込番号:17002575
9点



仲の良いクラスメートぐらいでしょ。
血は繋がってないように思います。
(デジとフィルムだし)
書込番号:16999511
5点

いやまてよ
同じ血族ととらえたほうがいいかもしれない
非Ai系家族
Ai系家族
AiAF系家族
G系家族
デジタルかフィルムかよりも使えるレンズで分かれると思う
G系家族と非Ai系家族は本来あまり仲がよろしくないけど
G系家族がモーター非内蔵機でちょっと歩み寄り…
Gfでさらに歩み寄ったってとこか
まだまだ溝はあるけども(笑)
Ai系家族とAiAF系家族はお互いにすごく仲がいいですね♪
書込番号:16999577
7点

訂正
× Gfでさらに歩み寄ったってとこか
○ Dfでさらに歩み寄ったってとこか
書込番号:16999579
3点

同じ家族ではあっても…父方と母方くらいの違いはあるでしょう。
書込番号:16999659
3点

Df坊やは、ニコン一眼レフ一族の長、F氏が還暦近くなってから
東芝さんちの若い娘とデキて作った子ですね
次兄のFM氏の甥、次兄の子のFM2氏とはいとこになります。
孫にあたるFM3A君から見ると叔父になるのではないでしょうか。
書込番号:16999865
2点

あれ?18Mって東芝でしたっけ? 自信ないです
違ってたら適当に読み替えて下さいな(笑)
そう考えるとF氏とD4さんとは穴・・・(自粛)
書込番号:16999883
2点

デジタルの新生児? ニコンでは、はとこ辺りでは、、、、、?
書込番号:16999918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

親は一緒(NIKON)なのだから、
兄弟では?
兄弟姉妹でも、似てる似てない、隔世遺伝、性格
いろんなのいますから。
でも、双子ではないと思う。
書込番号:17000100
3点

以前 NIKON様 掲示板というのが有って
面白かったのですが、今は運営されていないようですね。
http://www.ne.jp/asahi/nsk/nsk/member/bbs/
書込番号:17000303
3点

戸籍は同じ。あとは、な・い・し・ょ 。
書込番号:17000398
3点

Dfは徳川家の末裔じゃないですか?
FM3Aは一般ピープルでは?
書込番号:17000561
2点



ようやく風邪も癒えてきたので、寒風吹き荒む中でしたが、
横浜の赤レンガ倉庫〜大さん橋に行ってきました。
赤レンガ倉庫は、特設スケートリンクやクリスマスマーケットで賑わっていましたが、
不思議と、ハイエンド一番レフ+三脚の年配の女性が散見されました。
何かの撮影会だったのかな?
写真はすべて三脚使用です。
1枚目はCapture NX2で、多少いじりました。
レンガの質感がちゃんと残っています。
2枚目はいじらずにRAWからJPEGに落としました。
やはり大さん橋から撮る、この景色は、キレイですね。
3枚目もいじらずにRAWからJPEGに落としたオリオン座です。
とりあえず、三脚を構え、オリオン座の方向に向けて撮りました。
長時間露光だと線になるので、ISO12800で1秒露光としました。
4枚目はベイブリッジです。Capture NX2で、多少いじりました。
ベイブリッジは、やはりこの青色照明がキレイですね。
18点

追加です。
昨日の午後、神楽坂をぶらぶらしながら、フォトウォークしてきました。
途中、外国人(西洋人)のプロのカメラマンさんから、
「そのカメラ、イイね。あ、ニコンのDfか! どうですか?」
なんて声をかけられました(笑)。
で、むこうはD4を持っていたわけですけど・・・
初めて神楽坂で撮影しましたが、日が落ちてからのほうが面白いかもしれないですね。
書込番号:16990019
15点

えとね
その日本語がお上手な西洋人さんが、どーしてプロカメラマンさんってわかったんですか? (・_・ヾ
書込番号:16990037
11点

>guu_cyoki_paaさん
省略しましたが、会話は英語です。
お隣に日本人と思しき女性の方が三脚を持って一緒におられ、
私が、D4を見て、「プロが使う機材ですね!」と英語で言ったら、
その女性が、「彼はプロのカメラマンなんですよ。」と英語で答えられたからです。
この程度の会話なら、TOEIC490点の自分でもなんとかなりますよ。
書込番号:16990098
20点

よーくわかりました、ありがとうございました。 (°ー°)(。_。)
書込番号:16990152
10点

3枚目のオリオン座はISO=6400では?
夜のショット、YOKOHAMAのお空はどれも茶色っぽいような・・・。
私のような田舎とは違いますねぇ。
書込番号:16990211
2点

>ニコン党総裁さん
ISO感度は6400が正しいです。
ご指摘、ありがとうございます。
オリオン座は、4枚目のベイブリッジの上の方に輝いていました。
ベイブリッジの奥は照明が輝いているので、
画面の下のほうが、赤っぽくなっているのだと思います。
実際に、自分の目にはこんな感じに見えました。
書込番号:16990307
3点

今までのイエローに転ぶAWBをアジャストしすぎてシアンに転ぶAWBなのでしょうか。
書込番号:16990495
1点

>85mmF1.4Gリミテッドさん
ご自分で撮ってみればわかりますよ。
書込番号:16990569
6点

>85mmF1.4Gリミテッドさん
そのあたりのことは、よくわかりませんが、
自分は基本的に、WBは晴天で撮ります。
横浜の写真はすべて晴天です。夜間ですが、当日の天気は晴天でした。
神楽坂は、最初、晴天にしていましたが、
途中から晴天日陰にしました。こちらに変更して正解でした。
書込番号:16990610
4点

ん?
guu_cyoki_paaさんがなんか素直だ、、、
急によい子になってもサンタさんは見破っちゃうんじゃないかなぁ(*^_^*)
書込番号:16990990
3点

くらふぃんさん
Dfいいですねー
オリオン座ですがだいぶ絞ってますが光害がだいぶ酷そうですか?
書込番号:16991032
1点

くらふぃんさん
こんばんは
横浜の夜景良い感じですね!素敵です!!
書込番号:16991147
1点

空の暗いところに行くと、2−5秒でオリオンはちゃんと撮れますよ(笑)
和歌県の潮岬、橋杭岩の撮影です。
http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/review/5753
書込番号:16991434
1点

>ちぇいさー最高さん
実は、この日はオリオン座を撮る予定ではなかったのですが、
大さん橋を歩いている際にきれいなオリオン座に気付き、
とりあえず撮ってみた数ショットのうちの1枚です。
今度は、じっくりと撮影してみようと思います。(^_^)
>タクミYさん
こんばんは。気に入っていただけたようで、嬉しいです。
個人的に、横浜大さん橋からの夜景は大好きなので、
これからも足繁く通って、たくさん写真うを撮りたいと思います。(・∀・)
>則巻センベイさん
きれいな写真ですね!
やはり横浜港付近は、星を撮影するには、あまり向いていないのかも・・・。
でも、うまいこと、ベイブリッジとオリオン座と三日月なんかを一緒に撮れたら、
すごくいい写真になりそうです。
山間部なんかで、じっくりと星の写真にもチャレンジしてみたいですね。
書込番号:16992489
1点


おっしゃるとおり、ノイズ感が多いですね。 友人の5D3でのISO12800はノイズ感がほとんどありません。
書込番号:17004975
0点

ゆっくり動くだけのボートからマニュアル撮影ですが,難しいですね. |
潜水艇は真っ暗でガタガタ揺れてマニュアルではダメダメ. |
でも,拡大すると下手なりに手ブレは少ない方でした. |
AFで押しただけ.ノイズも多い. |
こんばんは.
三脚は使えないけど,ディズニーシーは比較的自由に撮影できるので,下手くそな写真を撮ってきました.
ド素人的には,こんなもんでもまあいいかなあって思います.高画質を追いかけるのって,大変ですね.
1−3枚目は45mmF2.8パンケーキレンズ.画質よりレンズの格好で選びました.
4枚目は広角ズームの中古のレンズで,押しただけです.全部jpeg撮って出しです.高感度NRはちょっとかかっているかもしれません.重いので,リサイズしてます.
下手くそが撮った写真は参考にならないかもしれませんが,あるいは逆の意味で参考になるかも.
書込番号:17005867
1点

感度8000はノイズ感もなく綺麗な画質とナイスなアングルです。 マヌケな日の丸構図ではない素晴らしい作例です。
書込番号:17005933
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





