
このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
160 | 48 | 2017年6月10日 00:26 |
![]() |
384 | 200 | 2017年6月2日 20:35 |
![]() |
14 | 3 | 2017年5月28日 23:39 |
![]() |
441 | 200 | 2017年5月27日 17:51 |
![]() |
26 | 4 | 2017年5月7日 22:34 |
![]() |
65 | 30 | 2017年5月5日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


>ニコングレーさん
おはようございます。
>> 6月3日( 土 )から18日( 日 )
>> 行ってみました!
今日は、6月3日( 土 )です。
4日( 日 )以降の日付は、まだ「未来」になりま〜す。
書込番号:20938210
3点

>ニコングレーさん,、こんにちは。
ニコングレーさんの行動力に
感動。(^ ^)
書込番号:20938261
4点

>ニコングレーさん おはようございます
我慢できなく立ち上げましたね。
おめでとうございます。
紫陽花たっぷり楽しんで下さい。報告待ってます。
昨年小田原に行った時の写真UPします。
甘党なら小田原駅の近く守谷のアンパンに行って見て下さい。
書込番号:20938269
7点

>おかめ@桓武平氏さん
開催期間が、、本日から、、、
18日まで!!!
>haghogさん
また、同じようなスレでして、、、!!
失礼いたしております、、!
あくまでも 、、、
皆様に、役に立つ!? 撮影場所の情報
を!?との一環でのスレで??す!
「 ここもいいよ!」
の情報をお寄せ下さい!
同じ趣味をもつ者として、、!
一緒に初夏の景色を楽しみましょう!!
書込番号:20938290 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ニコングレーさん
>> 開催期間が、、本日から、、、
>> 18日まで!!!
ずっと、自宅に帰らず、小田原城攻めで「小田原」に宿泊していると思っていましたけど・・・
書込番号:20938334
3点

>ニコングレーさん
まさか、「あじさい」繋がりで、
藤沢から江ノ電で鎌倉までを攻めるのかなぁ?
鎌倉と言えば、「由比ヶ浜」で、平氏と源氏が戦ったようです。
スレ主さまも祖先のルーツ探しでの写真撮影も面白いかと思います。
書込番号:20938361
2点

>shuu2さん
ありがとうございます!
去年来られたのですね!
小田原攻めは、何回かしてますが、、
この季節は、初めてです!!
楽しみます!!
書込番号:20938402 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

都内にお勤めならば、
帰宅時に電車を寝過ごして乗り過ごして小田原まで行くのも一案です。
カバンにカメラが入っているという偶然も必要ですが。。。
観光シーズンになると、地元民の生活が脅かされるのは一考が
必要かもしれませんね。
観光地に限らず、米軍基地周辺でも同様かも。
私も他のマウントで後に続きまーす。
書込番号:20938412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おかめ@桓武平氏さん
腰を落ち着けて、、
大坂 から、茶々でも、、呼んで!!!
おねねは、留守番で!!!
出来たら、、??!イイッスね!!
書込番号:20938415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
>> 大坂 から、茶々でも、、呼んで!!!
>> おねねは、留守番で!!!
>> 出来たら、、??!イイッスね!!
茶々役は、適当に現地でも探して、
ねね役は、今の奥様です。
ちょっと気になったのですが、
58mm単で撮影されたお城、フリンジが盛大に出ていますけど・・・
書込番号:20938431
5点

小田原城いいですね~、小田原駅で新幹線も撮れますよ~(^^)
書込番号:20938436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>けーぞー@自宅さん
ご無沙汰致しております!
休みの前日に、、乗り過ごして、、、!?
小田原!?、熱海??!!あり得ます!!!
「 タクシーじゃ大変だから、、、!!?」
使えるかも?!!?
でも、、偶然、カバンの中に、、
Df 、、、?!?、、?
「 確信犯 」との、、お裁きが、、下るやも!?!
( 間違いなく、、、!!!)
で、ご投稿!
お待ちしてます!!!
書込番号:20938514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

shuu2さん
>小田原駅の近く守谷のアンパンに行って見て下さい。
うちは女房と娘がファンです。でも買いに行くと前の人がアマショク30個アゲパン20個など通常と違う量で驚きます。
こちらもついアマショク30個など頼んで女房に叱られます。でも2〜3個食べるともうなくなってます・
ニコングレーさん
今度の日曜日などにぶらぶらいってみます。
内からは小田急の特急、1っ本で行きます。レンズは2本位単焦点なので軽めのやつで…
書込番号:20938522
3点

>写真は光さん
ありがとうございます!
小田原駅!!、ひかり や のぞみ が、かなりのスピードで通過ーー!! しますよね!!
いいですね!!( 腕は、思いっきり、、
別なんですが、、、!?!)
新宿へ!小田急ロマンスカー!!ッウ、、手もありですね!
本日は、登山鉄道は、、乗りません!
( べつの機会に、、アジサイ撮りに来たいです!)
今日は、無難に、湘南新宿か、上野東京の
ラインで、、、と、、、。
また、ご投稿!!お待ちしてます!!
書込番号:20938589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
>> 小田原駅!!、ひかり や のぞみ が、かなりのスピードで通過ーー!! しますよね!!
Dfで通過するのを、撮って・・・
書込番号:20938598
2点


>おかめ@桓武平氏さん
上手い方なら?、、、
Dfで、本線を通過する、、新幹線を
撮れるのでしょうが、、、、!?!
小田原駅、、巨大提灯で、、、
ご勘弁を!!!
で、、
>shuu2さん
>ディロングさん
焼きたての、あんパン!!!
あんも、、甘過ぎず!!
美味しく戴きました!!!
ありがとうございました!
書込番号:20938755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
守谷のパン、買いましたね。
本当はあんドーナツが美味しいようですが、買おうとした時は何時も売れ切れでした。
アンパンは餡が多く有名だそうです。(並んでいなかったですか)
今まで仮店舗でしたが、写真を見ると新店舗で営業しているようですね。
紫陽花は満開でしたか?少し早かったですか。
来週は本土寺に行ってみようと思ってます。
書込番号:20938875
2点

>shuu2さん
まずは、、
アジサイですが、、、満開まではまだ間があるかと
、、、!!
恐らく、、満開だと、、アチラコチラに
咲き乱れるんでしょうね!
でも、花菖蒲、城郭等、、被写体には事欠かない
ので、、絵になりますね!!
梅雨入りの前にでも、是非!!!
書込番号:20939177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuu2さん
その2
花菖蒲、、、こちらも、、
もう少しで、、、と云うところでしょうか、、。
グレー的には、充分満足できました!!
18日までに、、天候が、、恵まれた土日が、、あれば、、
箱根登山鉄道 & 小田原城、、、
アジサイ。花勝負! いや、花菖蒲!!
アリ かも知れません!!
書込番号:20939198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
>> 18日までに、、天候が、、恵まれた土日が、、あれば、、
現地に泊まりで決まり!!
書込番号:20939206
2点

>shuu2さん
その3!
いよいよ梅雨入りも間近!
アジサイのお題だけでも、、
行ってみたい処が、、多くって!こまります!
川越 東照宮!( 仙波東照宮!)
箱根登山鉄道、、線路際や、各駅!
そして、、鎌倉!!
新しい、行った事のない処も!!
Dfに、水浴びさせないよう、、、
ニコワン! AW1も 久々に、、参戦するのか?!
今回は、
180ミリ AF NIKKOR 180/2.8
135ミリ ZEISS Milvus 2/135
58ミリ AF-S 58/1.4
絞ったツモリでしたが、、
相変わらずの、標準〜望遠。
広角不足でした、、、!。
で、あんパン!
お土産に買ったツモリだったんですが、、
「 パンは、熱い内に喰え!! 」
で、、家族には、、ナイショにしてます!!
書込番号:20939233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
>> 新しい、行った事のない処も!!
7月中旬から、「立象山公園」でも撮影出来ま〜す。
ADR:せたな町瀬棚区西大里
書込番号:20939255
2点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうゴザイマス!!
関東ツレ × × × × × 」と、参りますか!!?
箱根登山鉄道、、!
速度が、、遅ければ、、、
撮れる、、かも?!( グレーでも!)
伊豆箱根鉄道 大雄山線、、も、、
乗った事ないんで、、、そのうちに?!
( 車両って、、西武線?!?)
あと、、いざ! 鎌倉!!
新田貞義!! 。ワレコソ 源氏嫡流!!!
敵は、源氏にあり! 足利なんぞ!!!
( ナンノ、コッチャ!?!)
書込番号:20939270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おかめ@桓武平氏さん
ブラタモリ!!只今、視聴中!!
去年いきましたねー!! 倉敷!!!!!
お祭り丁度やってましたが、、、!!
そう考えると、、北海道!!!
行けてません!!、
何時か北海道!!!
函館、小樽、SAPPPORO!
そして、せなた町!!!
いっか、、きっと!!!
書込番号:20939304 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

小田原駅、、、雑学!!
発車メロディー!!!
何故か 「 お猿のかごや 」
でした!!
電車待ちで、例の「 あんパン 」を いただいていたら、、「 お猿のかごや、だ、ほいさっさ!」
でした!!
書込番号:20939368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
アンパン食べちゃったんですか。お土産用に買ったんじゃないんですね。
餡が多くて美味しかったでしょう。1個食べれば十分だと思いますが、まさかそれ以上食べたんじゃないでしょうね。
電車待ちで口寂しくて食べてしまったのでは!!!!
アジサイは今の時期、何処でも咲いてますね。
何処で撮ったか分かるように撮るには難しいですね。
イメージで撮るか、記念写真のように撮るか、可憐に撮るか、色々撮り方があって面白い花だと思います。
これから1ヶ月あまり楽しめる花なので、撮り歩きたいと思います。
書込番号:20939429
3点

>ニコングレーさん
おおっ、、、、新スレですか。小田原ですか・・・・・。
たしか駅前に「山安」って干物屋があって豪快な試食が・・・・
とりあえず2003年の小田原で支援!東海道線の車窓からです。わかります?
(当然Dfはありませんから別機種です(´・ω・`))
書込番号:20939499
2点

>shuu2さん
どうも、グレーの「 絵 」、、、
好きなパターンが、、決まってるみたいで、、
何処で撮っても、、うーん!
ワン!パターン!!!
つつじの色をワンポイントに!
遠くの青いアジサイを、、バッグにばかして、、!
「 主 」と 「 従 」 、、、そんな、難しくは、
考えちゃいません!!
まぁ、、これも、、グレーの流儀(?!?)
趣味の世界と、、思し召しを!!!
書込番号:20939514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たのちゃんさん
今は、小田原駅まで来ない、、
登山用電車!!でしょうか?!
箱根湯本駅まで、ロマンスカーや、
小田急のステンレス車両が、( 確か、、)
行きますが、、、!?!
そこから先!!、パミールが、、キツい!!
山道を登る電車!!
ちがってたら、、スンマセン!!
書込番号:20939600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
>> 今は、小田原駅まで来ない、、
>> 登山用電車!!でしょうか?!
箱根登山鉄道鉄道線のWIkiの
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%B1%E6%A0%B9%E7%99%BB%E5%B1%B1%E9%89%84%E9%81%93%E9%89%84%E9%81%93%E7%B7%9A
「三線軌条区間の縮小」を参照で〜す!!
書込番号:20940268
2点

>ニコングレーさん
>おかめ@桓武平氏さん
>たのちゃんさん
>shuu2さん
箱根登山鉄道、初めて乗ったのは昭和28年、千代田区小学校の合同林間学校で宮ノ下小学校の講堂に50人ほどが雑魚寝。
道路は未舗装、父兄が箱型ダットサンで千代田区から毛布を運び、校庭のすぐ脇を登山電車が、校庭を掘るとボコボコ温泉が出て。
大涌谷に温泉プールがあり、男女とも素っ裸、同級生の女子2人も、今では考えられない。
宮ノ下を思い出して、2011年4月に宮ノ下富士屋ホテルに宿泊してみました。
1.ホテルの食堂、このホテルの建築には、日光金谷ホテルの次男が婿入りして寄与。
2.すぐ隣に「菊華荘」が、もともと皇室用で、昭和天皇がゴルフでたびたび訪れ、近年では秋篠宮家が利用されたそうです。
書込番号:20940386
2点

>おかめ@桓武平氏さん
なるほど、、、!
軌道も、、湯本以遠は、違うんですね!
湯本までは、、ロマンスカーも来られるけど、、
で、、、
アジサイ!!、、
高度差もあるんで、、
6月中旬から、、7月まで、、楽しめる!!
みたい!!!
これは、遊びに行くしかないですね!!
ありがとうございます!!
写真、、小田原お堀端通り、、商店の前
にあった、額アジサイ。
書込番号:20940483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ガジェットじいさんさん
宮ノ下 富士屋ホテル!!
ここに泊まって、、、登山鉄道沿線の
アジサイを、、ゆめですね!
たしか、宮ノ下の駅、、アジサイが
キレイでした!
書込番号:20940982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



家族サビースデーー!!
極端に、、、
写真が、、少ない、、です、、、!
で、便利ズーム 1本!!
旧古河庭園。
Df AF-S NIKKOR 28-300/3.5-5.6G
書込番号:20941433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

閑話休題、、、。
たまたま西の空を見たら、、、
なかなか見られない、、夕焼け!!
かなり撮りましたが、、
実際に近いのを、、、ペタッ!!!
「 さいたま の 海 !!」
書込番号:20941866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
鎌倉の紫陽花へ行かれましたら
(時期になるとどこも混雑しますが、やはり色が違う気がします)
鎌倉文学館の薔薇園もお勧めです。
(あまり人も多くなく、閑静なのでのんびりできます(^^))
書込番号:20942189
2点

>ろ〜れんす2さん
ありがとうございます!!
「 鎌倉文学館 」!!!
去年の 秋薔薇 の時期にも行きました!
静かですし、団体さんが!!ドーッと
来ることも( 今のところ?!)見掛けません!
いい!撮影スポットですね!
佇まいのよい洋館!、そしてバラ園!!
江の電の、アジサイスポットと、、
文学館!!
行きたくなりました!!
書込番号:20942347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


紫陽花の「 緑化病 !」
じわじわと、、流行っているみたいですね!
トアル 処 では、やられて、、、
お祭りが、、中止になったとか、、、!!!
カラフルな!アジサイが、、大好きなんで、、
心配、、です!
写真、、小田原城 あじさい 花菖蒲 まつり
にて。
書込番号:20944123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>白萌葱さん
拙スレ 「 春のご褒美 」へ
レス戴いており、、ありがとうございました!
大変、、励まされました!
誠に有難いことです!
お体の調子は、いかがでしょうか?!?
ご覧いただいていますでしょうか?
楽しんで頂けるよう!
頑張ります!!
レス頂ければ、、幸いてーす!
( 決して、、九州の叔父さんへの、、安否確認では?!!ないですよ!!)
梅雨入りまじからしいです!!
御身大切に!!!
写真、、何時もの通り、、
何処で撮ったか解らない写真ですが、、
小田原城の アジサイ です!
書込番号:20944299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん こんばんは
今日の月は赤い月らしく「レッドムーン」だそうです。
私の腕では無理なので、是非カメラにおさめて、UPして下さい。(長いレンズも無いデース)
明日本土寺に行ってきますので、写真UPしますね。
書込番号:20954490
2点

>shuu2さん
レッドムーン!?!
只今、会社を抜けたんで、、
家に戻ったら、、見て見ます!?!
明日は、本土寺ですか?!
グレーも、ちょっと、、、
予定を!?!建てています!
暑そうなので、、お気をつけて!!!
写真 先週の小田原城、
さて、今週は?!?
書込番号:20954511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuu2さん
こんばんは
>今日の月は赤い月らしく「レッドムーン」だそうです。
ニコングレーさんがお忙しいようなので代理で。
中秋の名月より少し暗く、かすかにオレンジがかっている感じですね。
月の出直後なら、もう少し赤みが強かったかも。
皆既月食の時の赤銅色の月の方が、レッドムーンという感じがします。
望遠レンズを持ち出して、露出はマニュアルにして、三脚とケーブルレリーズをつけて、
露出の設定は見当がついているから、と撮ってみたら、月が真っ白……
感度自動制御をオフにするのを忘れてました。
で、改めて撮影し直しました。
書込番号:20954709
3点

>イーシャの舟さん
お月様、、ありがとうございました。
トライしたのですが、、
上手く撮れないまま!
厚い雲の向うに、、、
お隠れになってしまいました、、、。
残念!!
書込番号:20954979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




久々の東北系、、!の
新幹線!
新白河あたり!!通過、いよいよ!
東北!!!!!
さ、さ、さくらが、、車窓から!!
見えます!!!
書込番号:20865711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

小野、岩崎、井上、、、!?!
福島駅 通過しました、、!!!
書込番号:20865746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

上丸牛舎と
まきば園に続く桜並木はちょうど満開でした(^^)
渋滞も満開でした(^^;。。。
書込番号:20865842
3点


あの、情報にもいろいろな形があるとは思いますが、
こういう感じの書き込みなら、そろそろご自身でブログか何かを開設してやられた方が良いのではないでしょうか。
私、頭が固いとですかね
書込番号:20866047
33点

>ニコングレーさん
バスはまきば園までだと思うのですが、
一本桜まではまきば園から、タクシーか
徒歩(1.5km)、前はシャトルバスが
あったそうなのですが、
いずれにしても、まきば園のスタッフさんに
確認されると良いと思います(^ ^)。
書込番号:20866263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
>> 盛岡駅で、、
>> バスをまってまーす!!
そこの駅で、バスを待ってても、函館行きのバスはありません!!
書込番号:20866294
3点



>ろ〜れんす2さん
たしかに、、、!
まきば園から、、徒歩だと、
トホホッ、、!!
さらに、レンズ選択ミス!?
24-70 位がベストだったみたいでした!!
書込番号:20866581 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ニコングレーさん
昨日より咲いてますね〜(^ ^)。
やはり週末がベストだったかも(≧∀≦)
書込番号:20866597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ろ〜れんす2さん
ニコンの
70-200、300/4、200-500
三本で、臨みましたが、、
シッパイでしたね!
14-24?、24-70が、ヒッヨウ!!!
でした!!?!
最小が、70ミリでは、、、!!!
イメージだけでの、選択しちゃいました??
書込番号:20866627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



>ニコングレーさん
>> 雫石町
ここって、昔、飛行機の墜落事故遭った場所です。
書込番号:20866813
3点

全日空機雫石衝突事故…
1971年(昭和46年)7月30日…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E6%97%A5%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E9%9B%AB%E7%9F%B3%E8%A1%9D%E7%AA%81%E4%BA%8B%E6%95%85
書込番号:20866910
2点

>haghogさん
「 美人妻 」
羨ましい、、、
内ちも、そうですが、、、、!!!
あとで、ソチラニ、、
遊びに行きます!!
ありがとうございました!
書込番号:20866988 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おお!
いい感じですね!
これだけのロケーション。
腕の見せ所ですね。
書込番号:20867171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おかめ@桓武平氏さん
>Jennifer Chenさん
雫石!
小岩井農場とか、プリンスホテル系の
ゴルフ場?!?、、があるいい感じの
観光地、、っうイメージでした!!
自衛隊機と民間機が、、空中接触!?!
そんな歴史が、あったとは、、
知りませんでした!
勉強になります!!
書込番号:20867264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ろ〜れんす2さん
まきば園から、一本桜 までの
徒歩、、、。
普段からの運動不足、、
を痛感!!!
あの景色が、見られたんで、、、
少しは頑張れましたが、、、
使わないレンズ、、重いのなんの!!!
駐車場待ちの車の列!
盛岡駅行きバスも煽りを受けました!
で、一本桜!
今日の日差しで、満開になってるかも
です!!
書込番号:20867380 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はるくんパバさん
ありがとうございます
ロケーションは抜群です!!
腕は、、、???
小岩井農場!!
入場券売場から、、並ぶ、並ぶ。
ソフトクリームも、ジュースも、、、。
バスも、遅れる、、、。
一本桜までは、歩く歩く!!
ちょっと、疲れました!!
撮れ高、、も、、不足。
広角( ズーム)レンズの用意も
してませでした、、、!!
また、言いますが、、
ロケーションは、大変良かったですよ!!
書込番号:20867482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
今回ロケはんって事で…
来年は北海道迄本チャンの桜前線北上ツアー決行(^o^)/
書込番号:20867507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
標準ズームを持参されなかったんですね(^^;。
という事で?次回のご参考に標準ズームで撮ってきたカットを
(一枚目D700 以下D50機種違いですがご容赦ください)
一本桜はアングル的には限られてしまいますが・・・
牛舎は以前は県道から入れたそうですが、口蹄疫防止の為に
入れる場所が制限されています。
朝通ったら牛舎前にTV局が来てました。
書込番号:20867578
5点

>ニコングレーさん
お疲れ様です。
満開に巡り合えて良かったですね。
東北ではここが一番遅く、
北上、弘前、角館と周って、ここの満開に
出会えた事は、過去1回しかありません。
今年もここは、出会えませんでした。
また、今年は小岩井付近が遅れていて
驚きました。
今回の準備の3本は失敗でしたね。
私の過去の記憶でも50mmから下ですね。
私はDfでは24-70mm1本で
いいかなと思っているくらいです。
今年活躍してPEN-Fは
12-150mmで24-300mmカバ-しました。
次回はシロの28-70mmお忘れなく・・・・・
書込番号:20868124
5点

>ろ〜れんす2さん
、、、、、現地に到着して、、?!?
直ぐに気がついたんですが、、、!?
皆さん!!、? 、広角系?!?
ですよね!!、あのロケーション見たら?!
気を取り直して、、、
70ミリ?!スタートで、、トライは
してみましたが、、、?!
ロケーションの広大さ、、、
出せませんでした、、、!!?!
まぁ、勉強、、!。勉強いたしまーす!
望遠系で、、の撮影です、、、。
書込番号:20868147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mykaoruさん
出掛ける前に、、、
mykaoru さん の 作例、、、
見てたんですが、、、
結構、広角、、なんだなぁーっと、、
開花が、少し進んでるだろうから、、
ちょっと、望遠系で切り取るか!?!
まぁ、アンマリ考えてませんでしたね、、
ロケーションを、、、。
いつも、花ビラ中心の 絵づくり ?!
ばかりなんで、、、、?!!?
勉強させていただきます!!
ありがとうございました!!!
書込番号:20868152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
>> 皆さん!!、? 、広角系?!?
鉄道、飛行機、動物の撮影では望遠系で〜す。
書込番号:20868322
4点

>おかめ@桓武平氏さん
現場では、、
( 皆さんが、事前にお知りでして、、)
広角系か、標準系のズーム!!!
ロケーションを見てめ、、、?!!
まぁ、ニコンをお使いの方を見つけて
「 レンズ貸してください!」
とも、いきませんので、、、!
まぁ、こんなことも、、あるでしょう!!
( 仕方ないです!、、?!!)
書込番号:20868706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ…
井の頭公園…( ̄▽ ̄;)?
五稜郭の間違いでは…(V)o\o(V)
書込番号:20868763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jennifer Chenさん
水族園や動物園!!
ビールも売ってし!!
藤棚見っけた!!!
間違えなく!!井のあたま公園です!!
書込番号:20868818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日の反省、、を
本日は、
28/2.8、35/1.4、50/1.2
Ai 爪あり!ニッコール。
広角勝負!!!
撮り人が、変わんないで、、、!!!
書込番号:20868840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最近、なんか、、口ずさむ曲が、
「 まるで オイラは alien ! 禁断の実
ほおばっては……! 」
って言う曲、、、です!!
吉祥寺駅 〜 井の頭公園 〜 自然文化園
書込番号:20869559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
相変わらず神出鬼没ですね、井の頭公園の藤の花の色、タイミング当たりですね。房の長さもすばらしい。
吉祥寺の隣の西荻窪に私の実家が50年程ありましたので(まだ中央線が地上を走り、線路脇に麦畑が見られたころから)、まだ素朴な井の頭公園を時々訪れました。
現在の吉祥寺は発展して人気の街ですが(西荻窪はあまり変化がない)、当時は番地も都下(西荻窪までが東京都)、デパートができて次第に賑やかになりました。
本日は玄関先に10年前に1500円で買った黄色いバラが咲き始めたので、相変わらずオールドレンズを取り出して試写しました。
レンズは NIKKOR 28mm 1:2.8 です。 まあまあ写るので、高価なレンズを買う動機も見当たらず、買わなくていいか? です。
1.少し離れて
2.少し近づいて
3.トリミング
4.さらにトリミング
書込番号:20869613
1点

>ニコングレーさん
今日は井の頭公園で、家族サービスですか。
藤棚が綺麗ですね。
その公園は桜でも有名な所ですね。
私が今日散歩した皇居東御苑にも小さな藤棚がありました。
いろんな花々が咲いていました。
書込番号:20869616
1点

>ガジェットじいさんさん
「 幸せの黄色い 薔薇 !」ですね!!
可愛がってください!!
吉祥寺!!!
たしか、その名のお寺は、
文京区に移転して( 本郷駒込あたり?)、
住民は、今の吉祥寺に住み着いた!!( 江戸時代、火災にあって、疎開 ?!? )
だったような!!
書込番号:20870118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shuu2さん
杜若?、燕子花!?!
ありがとうございました!
根津美術館、庭園を思い出しました!
去年も見損ないまして、、、
これは、天啓!!!
本当にありがとうございました!
書込番号:20870195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




>ニコングレーさん
根津美術館、行ったことないです。 落ち着いた和風庭園ですね、季節も良いし。
当方は自宅待機、昨日の黄色いバラがさらに開いて。
それではと再びオールドレンズいじり、本日は24mm 1:2.8、最短撮影距離は0.3m(昨日の28mmは0.25m、カニ爪穴あき)、近付けるのでMF合わせ易いです(近眼+老眼でも)。 まあ園芸の記録程度には使えますね(芸術面はさておき)。
アレモコレモ、デジカメが高画素になったおかげで、オールドレンズの使い方もアレモコレモの感じです。
1.レンズ
2.0.3mセットでカメラを前後して合焦。
3.トリミング
4.さらにトリミング
書込番号:20871229
1点

>ガジェットじいさんさん
ありがとうございましす!
黄色いばら!が、あるんで、、
何処へ行かなくても済みますね!!
いい被写体、オールドレンズ。
そして、、Df!!
また、アップを 御願いします!
書込番号:20871451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
いやー久しぶりに目の保養になりました。
相変わらず、パワフルな写真ばかり。東北の一本桜から、藤棚まで。すばらしい。やっぱわが祖国はビューティフルですのう。
書込番号:20872066
1点

>ニンジン23さん ! ? !? !
アレッ!!
ご本人ですよね!!!
( シッレイ ?! !)
お久しぶりでーーす!!
あいかわらず、、
Df 板 で、貼りまくってまーす!!
日本の ?! 燕子花!! です!!
書込番号:20872262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
根津美術館の燕子花、見事に満開でしたね。
井の頭公園のフジも満開。
一本桜も満開。
浮き浮きの季節。
次は何処に行きましょうか。
写真は5日の皇居東御苑です。
書込番号:20872389
1点

>shuu2さん
ありがとうございました!
あしたは、( 遊び過ぎた 、、、)
連休も最後。
申し付けられてる、ベランダの
整理、、。
鉢植えが、、増えるかもです!!
ベランダ で Df !!!
あるかも! です!!
書込番号:20872561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>太郎。 MARKUさん
ベランダ片付けのつもりが、、!?
セントポーリア!
書込番号:20873534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>ニコングレーさん
リビングでレンズのメンテしてたらンナコタァ表でやれゴラァって追い出された(V)o¥o(V)
書込番号:20873584
1点

>Jennifer Chenさん
メンテナンス!!
大事ですね!!
「ベランダのメンテナンスも
ワスレズニ!!」( 天の声!! )
「 はーい!!」( グレーの返事!! )
書込番号:20873755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



嫌われる、、、
のを、覚悟して、、!
50センチまで、寄って、、、
合焦 したときのゾクゾク 感。
敢えて、1.4 で、、、、。
ZEISS Otus 1.4/55
書込番号:20874677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ニコングレーさん、御無沙汰です(^3^)/
草津温泉に\5000弱で泊まれる(しかも飲み放題つき)とのお誘いで行ってきました。
草津って実は軽井沢よりも更に300mも標高が高いんですよね〜。
だから関東地方の天気予報でも「〜宇都宮29度、草津18度、熊谷32度〜」ナーンテ謎な現象が(*Θ_Θ*)/
で、今草津では山桜が満開なんですよね。なにか近場でも得した気分V(○⌒∇⌒○)
湯めぐりしすぎで1日8回も温泉に入り半分湯あたり状態で撮っているので構図もいい加減です。
書込番号:20886314
4点


>ニコングレーさん
>たのちゃんさん
>shuu2さん
アッチがいっぱいの様で、コッチに来ました。
一昨日撮ったバラ、トリミングしてみました。 レンズはオールド NIKKOR 28mm 1:2.8 です。(焦点距離が24mmと誤記されます)
このレンズは最小撮影距離0.2mと寄れるので、近眼+老眼でもMFが容易で、素人の花の撮影には結構使える感じです。
書込番号:20888190
1点















室内撮影ばかしだっだんで、
地元、、与野公園のばら園!
入園無料!!
昨日のあめで、、花ビラは1部散ってはいますが
、、まだまだ、これから!!
来週は、土日に、屋台も出るそうです!
書込番号:20891056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコングレーさん
入場無料、歓迎です。
でも誰が管理するんでしょうね。(市が負担するのかな)
昨日の雨でうなだれてしまったバラもありますが、我家の(……ガーデン)庭でも今バラが満開です。
屋台が出るとは又いいですね、大宮公園の桜のようですね。
ヘンリーフォンダはないようですが、苗木等も販売しているのですか?
書込番号:20891212
1点

>shuu2さん
公営 の 公園なんで、、!
家族で来てもヘッチャラです。
今度の土日は、バラ フェスティバル で、
イベント、屋台、苗木販売があるそうです!
京成ばら園も、、いいのですが、、
どうしても、近く、、フリーチャージ、、、
イベント付きで、、!!
こちらに、足が向いてしまいます!!
今、、近くのホームセンターで、
京成園芸のバラを見つけて、、
購入を検討中!
ピンクと白!!
書込番号:20891236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ニコングレーさん
バラの苗木、京成バラ園から出ている物なら安心かと思います。
5寸の大バラで4,5千円位ではないかと思います。(花は3、4輪)
白かピンク、どちらがいいでしょうね。(多分ピンクかな)
もし京成バラ園に行くのなら、現地で購入するのがいいかと思いますが。
書込番号:20891386
1点

>shuu2さん
>ガジェットじいさんさん
>たのちゃんさん
取敢えず、、、
ベランダ ガーデン !!
白の 「 ボレロ 」と ピンク の 「 バイランド 」
京成バラ園芸 のを、、、購入、、です。
書込番号:20891396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shuu2さん
「 Keisei Rose ! 」
結構、、お高い!!
でも、幹が太い。 しっかりした苗木です!
背の高い 「 白 」と、「 ピンク 」が、
それです!!
書込番号:20891651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


たしか寄れるマニュアルレンズがあったはず、と探してみたら忘れ去られていたのが2本。
どちらも0.3mまで寄れます。
後の2枚は、右の古い方のレンズで・・・なんとか映っていました。
あいにく適当な花が近くに無かったので、骨董品のカラーテレビから真空管を外して撮ってみました。
でも、、真空管よりもレンズのほうがはるかに古いのです。
このテレビは暗く、色もいい加減でかろうじて映りますが、オールドニッコールのほうがはるかにまし。
さあexif情報は正しく出ているかな。
右のレンズ おそらく1959年ころ
左のレンズ 1978年ころ
ナショナルカラーテレビ TK-5000DU 1969年ころ
やはりメカものは電子ものよりも長持ちします。
紫陽花が咲いたら活躍してもらいましょう。
書込番号:20896580
1点

>たのちゃんさん
ありがとうございます!
そうなんですかぁー?!
断然、、真空管のほうが、、
古くかんじますねー?!
S-Auto !! 古いんだけど、、新しい感じ!!
いいですよねー?!
で、薔薇の季節!!
撮れたら見せてください!!
書込番号:20897009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
>たのちゃんさん
Sレンズ、私は1970年にニコマートと共に NIKKOR-S Auto 1:1.4 f=50mmを購入しました。
翌1971年に35mm、135mmを購入しましたが、35mmはカビで捨てたか、どこかにしまったか?(転勤などで8回住居変更、特に山間部の古屋での湿気でやられた)です。発色で青が少し強く好きにならなかった記憶があります(コーティング?)。
本日は接写リングをイタズラしました。 28mm 1:2.8 に接写リングを付けて黄色いバラを(設定:絞り2.8、距離∞)。
結果はあまりパッとしませんでした。
1.NIKKOR-S Auto 1:1.4 f=50mm
2.Df+NIKKOR 28mm 1:1.4 脇に接写リング
3.接写リング装着
4.自宅の黄色いバラ試写
書込番号:20897493
1点

>ニコングレーさん
>たのちゃんさん
今朝はNIKKOR-S Auto 1:1.4 f=50mm (最短撮影距離0.6m)に接写リングを付けて試写しました。
1.接写リングなし距離設定0.6m(寄れない) 絞り5.6
2.接写リングあり、距離設定1.5m(0.6mでは寄り過ぎのため) 絞り5.6
書込番号:20898049
1点

>ニコングレーさん
>たのちゃんさん
小さい被写体で試写しました。
1.距離設定0.6m (寄れない)
2.+接写リング 絞り5.6 (リングでの変化は無視します)
3.同上 絞り2.8 (同上)
4.同上 絞り1.4 (同上)
書込番号:20898070
1点

>ガジェットじいさんさん
接写リング!
持ってませんが、、、?!
欲しくなりました!?!
どのレンズでも大丈夫なんでしょうか?
知識が、ないんで、、、??!
書込番号:20898613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>ガジェットじいさんさん
私も初カメラはニコマートFTでした。
さて昨日出て来た1959年の3.5cm f2.8をテストしているうちに、∞に回しても40m先くらいにしか焦点が合わないことが判明・・・
50年余経過するとガラスが委縮するのかしらん。
もう純正修理はできないため民間業者に頼むとボッタ価格だそうなので近・中距離専用として使うことにしました。
写真2〜4枚目はF8、最少距離の0.3mに固定してAオートで撮ってみましたが、まだまだ使えそうです。
書込番号:20898871
2点

>たのちゃんさん
ありがとうございました!
で、ベランダローズガーデン?
NIKKOR-S.C Auto 1:1.4 f= 50o
装着の図。
撮影 Df 2号機
VOIGTLANDER NOKTON 58/1.4
書込番号:20899019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガジェットじいさんさん
>たのちゃんさん
NIKKOR S.C Auto 1.4/50
の作例
ガーデンローズと Df 2号機
フォクト ノクトーン 装着の図。
撮影 ?! Df 1号機 ??!( ややこしい?!)
書込番号:20899074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
接写リングのお話、実は私もテスト中です。 20年前にもらい受けた機材の中にありました。
結論から、Dfであれば爪を上げてリングを装着し、オールドレンズであれば全て可能です。 操作は全てマニュアル。
ネットでNIKON M2 で検索すると、先人の事例が紹介されていますのでご参照ください。 オークション価格は1,500円前後の様子。
私のテストでは、28mm(最短撮影距離0.2m)+リングですと距離が1/10 程度になる感じで、0.2m設定では雌蕊を撮影するような、バラ全体を入れるには1.5m設定くらいでした(寄りすぎる)。 50mmレンズは使い易い感じ、目的によりますね。
書込番号:20899093
1点

>>ニコンぐレーさん
うちにも「接写リングK型」というのがあります。
リングが5枚ついていて、組み合わせで倍率が変えられます。
ただ、全部つけると撮影倍率は1倍になりますが、露出倍数が3.5倍になり撮影距離範囲が2センチくらいに狭くなり
決して使いよいものではありません。
当然、焦点も露出も全部手動になります。
オールドニコールならそれなりに操作できますが、Gレンズを手動にすると死ぬほど使いにくいです。
DfはISO12800まで使えるのでかろうじて手持ちも出来ますが、昔ISO400のフィルムまでしか無かった時代、
実用にならないと2度くらいしか使っていません。
書込番号:20899287
2点

>ニコングレーさん こんばんは
今日天気が良かったら富士山の方に行こうと思ってましたが、あまり良くないので急遽神代植物公園のバラを見て来ました。
神代植物公園のバラは、今が満開です。
京成バラ園は30%位、谷津バラ園は60%位なので今週の末に行く予定してます。
Dfに50mmF1.8を付けて撮って来ました。
書込番号:20899683
2点




>ニコングレーさん こんにちは。
もう、春と言うよりは、初夏の陽気に誘われて、江の島から鎌倉へ行って来ました。
長谷寺のアジサイは、当然ながら、まだまだですが、ガクアジサイが、ほんの少し
だけ、ほころんでいました。混雑していない鎌倉も良いものです。40年ぶりの
江の島丼も美味かったです(笑)。
書込番号:20903789
2点

>アコハイ25さん
ありがとうございます!
春に、数回鎌倉に出かけてましたが、
最近とんと、、、!
もうそろそろ、アジサイの時期になりますね!
鎌倉文学館の薔薇も!!
明日あたりは、、!
まだ、シークレットですが、、
薔薇を狙って!!!
と、思ってます!!!
このスレで、、貼らしてもらいますんで
ご参加の程、、宜しくお願いします!!
書込番号:20903974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
あのバラ園ですか?
バラだけにばらっしゃおかなー、なんちゃって!!!
電話で尋ねたところ今まさに満開だそうです。朝6時からオープンしているようですよ。
明日私は本栖湖の芝桜に行く予定です。(朝5時出発)
あのバラ園には21日に行く予定しています。
報告待ってます。
ちなみにこのバラは神代植物公園のばらです
2,3,4は機種違いですが
書込番号:20904176
2点

>shuu2さん
あくまでも「 お忍びが 」、、基本でございますんで、シークレット !!
でも、、Keisei Rose いいですね!!
京成電鉄も、イロイロな車両が、走ってて、、、!
おっと、、!!
秘密のグレー写真紀行!!
鎌倉もいいですよねー!
と、煙幕を張っておきます!!!
書込番号:20904205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





>ニコングレーさん
朝8時開園ですか。 ご自宅を6時半出発? 晴天、穏やか、バラづくし、今日も重たいですか?
書込番号:20905207
1点


>shuu2さん
本日、
京成バラ園と、、谷津遊園バラ園
を、、
コンプリート!!!
いずれも、満開!!
、、、バラ酔いするぐらい、、、でした!!
バラ 三昧!!!
佳き一日、、、でした!!
書込番号:20906081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは、京成バラ園へ、、、!
敢えて、京成線八千代台駅から、、バスで!
京成バラ園から、八千代台駅、。京成線で、、谷津
駅、、谷津遊園、、!
まさに、京成的な、、バラの一日でした、、!
書込番号:20906101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しくは、
>shuu2さんに教わりたいのですが、、、
両方とも、、
京成的な、バラ園!!!
まさに、
Keisei Rose 的な 1日、、でした!!
書込番号:20906110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

京成 遠征
Df 1 台 。
24-70 2.8
マイクロ 105/2.8
オータス 55/1.4
もう、夏の気候、、暑かった!!!です、、。
書込番号:20906196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>>ニコングレーさん
是非、真紅のバラがあったら激写を・・・。
書込番号:20906393
1点

>ニコングレーさん こんばんは
ついに行ったのですね、それも谷津バラ園にも行ってる。
満開のようですね。
明日私は京成バラ園に行きます。(7時半頃かな)
いかかでしたか、満開の京成バラ園はバラでむせ返る様でしたでしょう。
今日は本栖湖の「富士芝桜まつり」に行きました。
5時出発し色々なところを回って21時頃帰宅しました。
残念ながら満開の時期は終わってましたが、富士山が綺麗に1日中見えてたので良しとします。
今回はDfは持って行かなかったので他機種の写真UPです。
明日はDfを連れて行きます。
書込番号:20906443
3点

>たのちゃんさん
そーですね!
赤バラ!
嫌いじゃないんですが、、、
ピンクとか 黄色とかが、目を惹いて
撮影してるみたいで、、、!!
赤バラ!!
チャレンジしてみます!!
書込番号:20906581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuu2さん
ヤット、ヤット行けました!!
ありがとうございました!
堪能!!致しました!
蒸せかえる薔薇の薫り!!!、あと、、人々!!
あれだけ広くて、満開!!だと、、
結構、、お腹一杯!!になります!!
作風の違いは、あるでしょうが、、、
腕前の差が、如実に出ちゃうんで、、
本日の総攻め!!!となりました!!
ついで!!?に、谷津方面も!!!
書込番号:20906606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuu2さん
1000円札の富士山、傑作ですね。右の雲、お札の雲に似て。
私の叔母は戦中、戦後、青春時代を疎開先の富士山麓で5年程暮らし、毎日のように富士山を眺めていたそうです。
祖父の家は火山灰地帯の荒野の中の一軒家、木々はようやく1m位、昭和35年くらいまで風呂場から富士山が見えました。
冬の真っ白な富士山は、日の出とともに、紫、オレンジ、黄色と色が変化して素晴らしいものでした。
ところが現在は土地が肥沃になり、ブナなどが10から20m位に成長して、見えなくなっています。
その叔母が私の写真を見て、富士山は雲があるから面白いのよ! 快晴は幸運ですが、雲はそれなりに面白いようです。
書込番号:20906613
2点




>ニコングレーさん
今日もバラ園に行かれたのですか。
今がバラには一番いい時なので、どんどん行った方がいいですよ。
今日私は京成バラ園に行って来ました。
7時頃着いたので駐車出来ましたが、帰ってくる頃(10時半)には車は道路にあふれ、周りの道は大渋滞でした。
駐車できるまで、1,2時間は待たされますね。
横のパン屋でコーヒーを戴き、用事を済ませて15時半ごろ帰って来ました。
31度かで真夏の中、バラをゆっくり見て来ました。(そんな混んではいませんでしたよ)
書込番号:20908124
1点

>shuu2さん
お疲れさまでした!
京成バラ園!
カラフル好きのグレーでも、
目が廻りそうな、バラの数々でした!。
手入れも完璧( 当たり前ですが、、、!)。
谷津へも行く予定でしたんで、、、
鉢植は、通販にしょうと思います、、、!。
ありがとうございました!
写真の撮り方も、違いはアリアリ!
まぁ、グレー流と云うことで、、、!
本日は、地元の公園!!!
バラ三昧!!!の土日でした!!!
書込番号:20908270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

続き、、、、?!
相変わらず、、、
何処で撮ったんだか、、
解らない、、、写真ばっか?!
バラの花ビラ!の色あいを、、、
お伝えするのが、、グレー流作画、、、
と、思し召しを、、、!!?!!!
書込番号:20908281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その3!
AF-S 24-70 と
AF-S 70-200 を 持ち出し!
70-200 の 200 側 の 使用 が、
断然、、、多い様です、、、!
書込番号:20908291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その4!
絞りは、圧倒的に、、、開放近く!
ピントが、ちゃんと来てれば?!
それなりに、、絵になるのでしょうが、、、
バッグのお花は、雨ボカシ用、、、!!!
書込番号:20908313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ニコングレーさん
昨日 コンパクトなF2.8通しのタムロン28-75を、財務省(嫁さん)に内密で購入してはまいました。
近くの量販店で価格com表示のAmazon等と同程度の29,000円が提示され衝動買いしてしまいました。
本日は車で20分程度の京成バラ園に往ってきました。
30゜c以上の気温で暑かった……
バラはよく分かりませんが、カフェラテ?といった珍しいものもありました。
書込番号:20908923
3点

>CNTココさん
ありがとうございます!
京成バラ園!
私も初めて行きましたが、、
また、、秋バラ! 見に行きたくなりました!
お写真添付、ありがとうございます!
参考になります!
Df で 楽しみましょう!!
地元、さいたま市の与野公園、バラ園です。
書込番号:20909079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>shuu2さん
ありがとうございます!
勉強になります!
さすが、、〉shuu2さん の 作画 です。
画像 を 見るだけで、、京成バラ園 が、
思い浮かびます!
グレーは、そこが 抜けて?!る感じは
してますが、、、、!?!
「 花 の ある 風景 」
グレーのは、
「 花ビラ の 風景( ?! ) 」
違いますねーー!
勉強させていただきました!
書込番号:20909257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Veranda rose
白 FL アイスバーグ
黄 ゴールド バニー
105 Micro-NIKKOR 105/2.8
50 Milvus 2/50 M
書込番号:20909700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




>CNTココさん
>shuu2さん
同じロケーションでの
撮影写真、、ありがとうございました!
「 生きた ! 教科書 ! 」
勉強になります!
書込番号:20909798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>ガジェットじいさんさん
>>ニコングレーさん
>寄れる
という言葉にひかれてヤフオクで衝動買いしてしまいました。Ai-s 28mm F2.8S
シリアル90万台の最新バージョン、フード付き、13000円台、美品。
やはり0.2mと0.3mの差は歴然としています。f22に絞ると被写界深度が深いです。
Aiレンズはいちいちダイヤルでf値を合わせなくてすむから楽です。
まさに「御花畑に首を突っ込んで撮る」ができますね。
望遠系単焦点はヒルネしているというのに、また無駄遣いしてしもうた・・・・
さてどこに首を突っ込んできましょうか(笑)
書込番号:20910345
2点

>たのちゃんさん
ご購入おめでとうございます。
28mm f=2.8 最短撮影距離0.2m 風景から花のマイクロまで、これ1本、適応範囲が広く、発色が忠実で良い感じ。
Dfのダイアル操作で、絞りも瞬時に設定可能。
シリアルNO 90万台。 私のを確認すると75万台(20年前にもらい受けた)。
昨年12月27日、Bカメラで10年来のベテラン店員の話「DFは今月は2台目、1台目は20代の若者、『オールドレンズが安く買えるから』と言って買って行った」そうな。
1.シリアルNO 75万台
書込番号:20910563
1点

>たのちゃんさん
ありがとうございます!
ブラッグ/ゴールド!Df に、Ai-s レンズ
似合いますよね!!
広角レンズで、、寄る!!!
いいですよねー!
でも、この前の公園でも、ベランダでも、、、
105マイクロや、100マクロ、、
を使ったり、70-200 /2.8でばかり撮ったりです。
広角レンズが、どっちか、、と、云うと
下手で、苦手なのかも、、しれません!
また、作例見せてください!!
書込番号:20910977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガジェットじいさんさん
笑い話ですが、、
「 Non-Ai 」
最初、意味が、解らず、、、
折角のレンズが、、、
レンズ側とボディ側、、両方に
設定する!!
しばらくしてから、、解りましたが、、、
Dfを使ってなければ、、、
オールドレンズに、、縁が、、無かったかもです!
ゆっくり、楽しみたいです!!
書込番号:20911064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
こんばんは、初めまして!。
Df楽しまれていますね、綺麗な写真を拝見させて頂いています!。
私も先週、千葉県野田市の清水公園花ファンタジアに行ってきました。
綺麗なバラがたくさん咲いていました。本当に心が和みますね。
ニコングレーさんの作品をこれからも楽しみにしています!。
Dfに20mmf1.8と60mmf2.8マイクロで撮りました。
書込番号:20911218
1点

>ニコングレーさん
バラの品種については素人ですが、2003年5月、古河庭園に行った時、名札に「プリンセス・ミチコ」とあった記憶が。
その時は中判カメラ「マミヤ7U」+三脚と、デジカメ、コニカKD−500Z(500万画素、SDカード128MB)を持参しました。
とにかくシャッター枚数が限られて、SDを開けて見ると、わずか8枚しかーー。
残念ながら(蛍光)オレンジ系のプリンセス・ミチコはSDにありませんでした。(マミヤ7Uにはあるはずですが)
どなたか、作例おありですか?
14年前のバラ;
1.濃ピンク 2.黄 3.ピンク
書込番号:20911443
1点

>ジャイアントマックスさん
Df ご利用!
ありがとうございます!!
強力な、Dfユーザーのご参加!
心強い限りです!!
イイ色が、、出てますね!
羨ましい!!
清水公園!
バラ園があるんですね!!
要、、チェック!!
教えて頂きありがとうございました!
20oをお使い!!
刺激を受けて、、28oの夜景。
色温度を変えて、、
夜の、、夜間練習、、です!!
Carl Zeiss Distagon2/2.8 ZF.2
書込番号:20911459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
返信ありがとうございます!。
清水公園花ファンタジアは3年前のニコンのニッコールクラブの撮影会が行われた場所です。
その時、初めて参加してとても綺麗なバラの花だったので、3年ぶりに行ってみました。
バラも綺麗でしたが、撮影会は日本人、外国人の綺麗なモデルさんが来ていて、ウットリしながら撮影していました。
モデルさんの写真は肖像権の関係でアップできないそうなので、バラだけ載せました。
この時はD4に70−200f2.8Gでしたが・・・。
夜景も素敵ですね、私もDf購入をきっかけに、カールツァイスのマクロプラナー50mmを買ってしまいました。
書込番号:20911577
1点

>ガジェットじいさんさん
ありがとうございます!
薔薇の場合、、、
色んな品種が、、ありますねぇ、、?!
プリンセス、、チチブ?、アイコ?!、
ミチコ!??!!
園芸品種??!
桜も、品種が、多いようですが、、
薔薇は、コリャマタ、、多い!!
ネームプレートと一緒に撮れば、、、?!!
でも!図鑑みたいになっちゃうんで、、、
「 プリンセス ミチコ 」たしか、オレンジ色のキレイなお花でしたよね!!
、、、薔薇、、!!。
奥が、ふかそうで、、、、!!
書込番号:20911851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャイアントマックスさん
ありがとうございます!
VOIGTLANDER NOKTON 58/1.4
トリミング
Micro-NIKKOR 60/2.8D
ZEISS Milvus 2/5 Milvus
これから、咲きそうな ミニバラ!
カール君、フォクト君!
そして、、
NIKKOR !!!
出来る範囲では、、
ありますが、、!?!
イロイロ楽しみましょう!!
今後ともよろしくです!!
書込番号:20911917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
本日発見、鼠の額ほどの庭に蕾を付け始めた、ニッコウキスゲ(2009年、霧降チロリン村で1,500円で購入)とラベンダー。
1.キスゲの蕾
2.ラベンダーの蕾
あと何日?
3.2009年霧降リフト(現在は撤去され、立派な階段にーー)
4.リフトから
書込番号:20912304
2点

みなさん、こんばんは。
奈良の霊山寺がバラ園で有名だと知り、午前をオフにして行ってみました。
バラって花びらの先まで綺麗な時期が短いんですね。
初めて知りました。
ゴールデンメダイヨンの撮影は困りませんでしたが、
黒真珠は手強いですね。背景で露出を合わせる必要がありそうで。
園内の喫茶で、暑さしのぎに薔薇クリームソーダをいただきました。
女性に喜ばれそうな色合いの、薔薇の香りただようソーダでした。
他にも写真があるのですが、整理が間に合わないので別途。
書込番号:20913454
3点

>ニコングレーさん
皆さん
バラを楽しまれているようですね。
京成バラ園のバラは満開でした。
今回はニコングレーさんも行かれたようなので、写真からではなく満開のバラ園の様子は分かったかと。
今むせ返るようなバラ達が迎えてくれます。
書込番号:20913780
2点

夜間訓練!
夜景。
WB を 弄ってみました!!
Carl Zeiss Distagon 2.8/21
書込番号:20913892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イーシャの舟さん
ありがとうございました!
奈良 霊山寺、バラ庭園。
読めませんでした、、、。
黒真珠!
凄みが、、有りすぎです。
薔薇クリームソーダ! オシャレ!!
宜しければ、「 オカワリ」
をお願いします!!
自宅ベランダ、、マイクロ 105/2.8
で、ミニバラです。
書込番号:20914406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガジェットじいさんさん
自宅庭園で、、?!
日光キスゲ?!、ラベンダー?!!
羨ましい杉!!
鉢植を買ってきては、、
萎れるは、枯らしてしまうは、、
悪戦苦闘の日々の身にとっては、、、!
ミニバラ、アジサイ!
ベランダの鉢植庭園です!!
Micro-NIKKOR 105/2.8
書込番号:20914413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shuu2さん
京成バラ園!!作例ありがとうございました!
現地へ行って目の当たりに、、
薔薇を拝見してるんで、、、
よくわかりますね!
薫りも、、蘇ります!!
また、土日もドコゾヘ!!!
ムラムラと、作画意欲が!!!
まだ、きめてませんが、、、、、。
ベランダ庭園。ミニバラとアジサイです。
書込番号:20914425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ニコングレーさん
こんばんは。
オカワリです。
書込番号:20915734
2点

>ニコングレーさん
京王バラ園ではなく「京王フローラルガーデン」のことですか?
入園料500円で案内が出てました。
行った事はありませんが、私の家からそんなに遠くではなさそうです。(車で1時間以内かな)
もし行くとしたら土曜日かな!!! 行かないかも
書込番号:20916254
1点

>イーシャの舟さん
オカワリ! に、お応え頂き!!
ありがとうございます。!!
「 プルンセス オブ ウェールズ 」
ダイアナ元妃、、、を思い出させる、
可憐な、、色あい!!!
で、、「 何故!?」連合王国なのに、、?!
「 ウェールズ?! 」
由来が、あるんですね!!
バラ って、、本当に、、奥深いですね!!
ありがとうございました!
ミニバラ、です!!
書込番号:20916265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuu2さん
?!?
勘違いですね!
シッレイいたしました!
同じフィールドだと、、
違うところで、、独自性をはっきしないと!
でも、横浜イングリッシュガーデンも
気になってます!
で、、、
ミニバラ!!、
夜中に、家族に気取られないように、、
撮影、、です!!
書込番号:20916336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




>ニコングレーさん
「横浜イングリッシュガーデン」いい所ですね。
電話で尋ねてみましたが、遅咲きのバラが満開でそうです。
早咲きはと聞いてみましたが、遅咲きは満開としか言わず、全体的には満開は過ぎてしまったのではないかと思われます。
でもこのバラ園なら行って見たいと思いますが、今度の土日どうしょうかなーて感じです。
書込番号:20917217
1点

>>ニコングレーさん
京王のバラ園、今は京王フローラルガーデンって言うんですか、小じんまりした庭園だったと思います。
昔、Nikomatを買った頃、モデルさんの撮影会で何度か訪れています。
以前は京王百花園という名前でバラよりも菖蒲の名所でしたが今はどうなんでしょうか。
HPを見ると花よりもバーベキューに力を入れているようです。
写真は京王ならぬ京成バラ園です(^O^)
書込番号:20917583
1点

>ニコングレーさん
こんばんは
>ダイアナ元妃、、、を思い出させる、可憐な、、色あい!!!
誰しもそう思うであろう、素敵な花ですね。
今回、一番印象に残ったのがこの花です。
>で、、「 何故!?」連合王国なのに、、?!
英国からと聞いて、うかつに「あぁ、イングランドね」みたいな反応をすると、
即座に "No, From ウェールズ (スコットランド, アイルランド) !" と訂正されます。
ゲルマン系とケルト系とか、微妙な問題があり、おろそかにはできない点です。
オカワリの後は、別バラで締めましょうか。
書込番号:20917801
1点

>shuu2さん
横浜イングリッシュガーデン
遅咲きのバラが、満開なんですね!
ありがとうございます!
京王バラ園(?!)、旧古川庭園、鎌倉文学館、
鳩山会館、、、
行きたい処は、、、多いです!!!
桜と違い、秋バラも楽しめますが、、、
さてさて、、!
何処へいこうか、行けないか!!!
です!
書込番号:20918279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たのちゃんさん
京王フローラルガーデン!ですね!
ありがとうございます。
バーベキューが、、メインで、、、
薔薇の薫りが、、、という情報を見ました!
駅チカ!、バーベキューあり!( ただし、完全
予約制、、みたいですね!)
行ってみたいと、、は思いますが、、、
さてはて、、?!
京成バラ園へ行っちゃうと、、他はたいした事もないのかなぁ!と云う気持ちにもなりますね!
京成バラ園が、素晴しすぎて!!
京成バラ園は、秋にも行きたいと
思います!!
写真、、
グレーズ、ローズガーデン?!?
書込番号:20918329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イーシャの舟さん
ありがとうございます!
UK だったり、オリンピックだと、 GBだったり、
フットボールだと、イングランド代表、スコットランド代表だったり!!?!
、、、深いですね。
ユニオンジャック( フラッグ )には、ウェールズ
が含まれてない?!とか、、??!
( プリンセス オブ ウェールズ も!? )
調べれば、調べるほど、、?!?
お腹一杯になりますね!!
で、ミニバラ、、です!
書込番号:20918761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点







ヨコスカ、、ヴェルニー公園
でした!
58 Noct-NIKKOR 58/1.2
24-70 AF-S 24-70/ 2.8E
85 Carl Zeiss Planar 1.4/85
で、、Df!
でした!
書込番号:20921699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



>>ニコングレーさん
こんにちは。
横須賀ですか〜。
まだ未知のところがいっぱいありますね。
私は軍港しかイメージが湧きませんでした。
書込番号:20922974
2点



>たのちゃんさん
おはようございます!
ありがとうございました!
「 横須賀 」グレーは、初めて行きま
したが、横須賀線の横須賀駅、、、
こんなに近くにバラ園があって、、
海がある!良いところでした。
バラは、チリ際で、、!傷んでるのばらも多かっですけど、、、。
先週ぐらいが、ベストだったかも、、です!
海軍ご用達の横須賀線。
お寺の門前を無理矢理通ったり、、
鶴ヶ岡八幡の参道を横切ってたり、
横須賀駅出ると、いきなりトンネル、しかも
その上には、マンション!!
公園には、バラを楽しむ人びと。
水兵さんも?!いました!
海ぞいの公園、楽しく撮影できました!
書込番号:20923446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
日本は平和で良かったですね。
どこかの国で軍港近くでカメラなどぶらさげていると、国家転覆罪?ーー、転覆するの?
本日は自宅待機モード
庭(鼠の額)のニッコウキスゲの蕾が前回より膨らみ、ラベンダーの蕾も少し進展。
1.ニッコウキスゲ蕾
2.ラベンダー蕾(トリミング)
オールドレンズ28mmなのに、また24mm登録表示のままで失礼します。
書込番号:20924200
2点

>ガジェットじいさんさん
自宅待機モード!!
でも、豪邸の自宅庭園!!
こちらも、負けずに、?!、、、?
ベランダ、、( 怪しい、、)グレーベランダ
庭園!!!、、です!!!
書込番号:20924361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
こちらのスレもそろそろ終わりそうですね。
また楽しいクチコミを立ち上げて下さい。
これからは紫陽花や菖蒲等色々な花が咲き誇ります。
日も長くなるし楽しい日々が待ってますね。
庭にも色々な花が咲いてます。
これからはひまわり、朝顔が咲く予定です。
書込番号:20924875
2点



>うどさんさん
永らく続けてまいりまし当スレ、、、
終了させていただきます。
「 いい加減、、自分で、ブログでもこさえて、
そっちで、、、勝ってにやれば!」
ご意見ごもっとも、、!
賛同される方々も、、日増し増えております。
当分、新スレも、、控えて、、考えなおして、皆様にご参加頂ける 「 Df ユーザー 」のスレをと模索してまいります!
Df と云う 「 道具 」を 使って
こんだけ楽しんでます!!
一緒に楽しみましょう!!
このコンセプトは、変わらないんじゃないかなぁ!!とは、思ってます!
ご参加頂いた皆様!
ありがとうございました!
とにかく、楽しみましょう!!
失礼いたしました!!!
書込番号:20926940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
お疲れ様でした。
タイムリーに進み、今まで無かったので楽しかったですよ。
価格・COMの趣旨とは違うかもしれませんが、また機会があったら楽しみたいですね。
同じ様な趣味なので、どこかでお会いできると楽しいですね。
書込番号:20927629
2点

>ニコングレーさん
今晩は
いつもニコングレーさんのスレを見て楽しんでおりました。
小生は、体調を崩していましたが、
少々回復しましたので,投稿しました。
あなたのファンはたくさんおります・
新しいスレを期待しております。
頑張れグレーさん
書込番号:20937138
2点




>ひろひろっクスさん
お邪魔しまーす!
お題が、つつじ、、、
と云うことで、、
あ散歩つつじを、、!!
DfにMilvus 1.4/50 をつけて、、、。
埼玉県県庁通り周辺、植栽された
つつじを、、、。
葛城山って、 南北朝で、、有名な、、
処ですよね!?
書込番号:20923659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ひろひろっクスさん
>ニコングレーさん
ツツジにもイロイロあるようで、現在見頃が予想されるのは、那須マウントジーンズのゴヨウツツジ(シロヤシオ)の群生。
葉が5枚で花は純白、下を向いて咲くので撮影に工夫が必要(日の高さなど)、ゴヨウツツジは愛子様のお印。
3年前の撮影です。
スキー場なので駐車場は広く、ロープウェイで登り、ドッグランがあり犬連れも多数。
展望台からは茶臼岳、朝日岳、前岳が見えます。 遊歩道はウッドチップで年配者も多く来ています。
4点アップします。
書込番号:20925691
2点



今年は開花は普通でしたが、満開になるまでだいぶ時間がかかりましたね。
4月の一週目位には満開を迎えるかと思ってましたが二週目でようやく満開になりました。
満開を撮りたくて同じ場所に2,3度足を運ぶこともありました。
それとこの時期になると天候があまりよくないように感じますね。
青空の下でシャッターを押すことが少なかったような気もします。
みなさまはいかがでしたか。
思うように満開の桜はショットで来ましたか。
12日に行った千鳥が淵の満開の桜UPします。
15点

>shuu2さん
こんばんは。
綺麗なお写真ばかりですね。千鳥ヶ淵は本当に桜が美しく見える場所だと思います。
2枚目の東京タワーが写っているお写真が素敵ですね。
ナイス付けさせて頂きました!
書込番号:20815118
3点

>shuu2さん
千鳥ヶ淵結構長かったですね。
本日は三重に出張中、今晩 高遠に
足を延ばしてみようかと・・・・・
満開は日曜日みたいですが・・・・・
書込番号:20816219
3点

>shuu2さん
>千鳥が淵の満開の桜
東京にいた頃は、よくここで花見をしました。
画像ありがとうございます。
次回は望遠レンズで撮られた桜のアップをお願い
します。
書込番号:20816234 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hiro写真倶楽部さん こんにちは
ありがとうございます。
ここは確か3年位前に消防所があった場所ですが、無くなったのでタワーが見えるようになった場所です。
以前はあまり知れれていなかった所ですが、皆さんこぞって撮る場所になってしまいました。
国会議事堂が見える場所は、分かりやすい所ですが結構気づかない人が多いかもしれません。
書込番号:20816784
4点

>mykaoruさん こんにちは
高遠、いいですねー。
満開の桜、待ってます。
今年は長く桜が楽しめるので、色々な場所の満開を楽しんでます。(近場ばっかりですが)
書込番号:20816802
2点

>モンスターケーブルさん こんにちは
花が少ない時期は撮る事もありますが、花だけを切り取る(撮)のはあまりやってません。
風景、特に広角系が好きなので、望遠で切り取る撮影は苦手かもしれませんね。
少しあったのでUPします。
今度意識してみます。
ホームページ見ました。いいですね。
よさこい、花火、これからの季節、楽しみですね。
書込番号:20816852
2点

我が街、目黒川の満開の写真もUPします。
この所、TVの報道でも紹介されているので、年々見物客が増えてます。
クルージングもあり、ツァーまで組んで見に来ています。
特に込むところは東急東横線の中目黒付近ですね。
こんかいUPするのはJR目黒付近の比較的込まない場所です。
書込番号:20816878
2点

>shuu2さん
スレ建て!お疲れさまです!
改めて、見させていただくと、
都心の桜、、いいですね!
で、勉強になります!
広角系での撮影が、、旨くない自分、、
花ビラバッカリとっていて、、、
「 何処でとっても、同じじゃない?!」
手厳しく、彼のお方に指摘される始末。
ありがとうございました!
赤城南面千本桜、、、、でした。
書込番号:20817136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
ニコングレーさんは、「花」その物が好きなように感じます。
「花」の持っている美しさを引き出してあげようと、レンズを変え撮っているように思われます。
「ここは何処」でいいんじゃないですか。
私は風景の中に花があり、両方を引き出すように撮っているのではないかと。
レンズも広角系が使うのが好きで、広々とした風景に癒されます。
目黒川、中目黒付近の夜桜をUPします。
でもライトアップした桜より、太陽の下の桜が好きですね。
書込番号:20817326
3点

目黒川桜満開、中目黒付近の写真UPします。
この場所が一番多くの人が訪れている場所です。
食べ物屋さんがあり、花と団子を両方楽しめる川沿いです。
書込番号:20817385
3点

千鳥が淵追加写真UPします。
Dfには28mm-300mmを付けて撮ってます。
他にa6500に10mm-18mm(35mm換算15mm−27mm)を付けてます。
書込番号:20817444
4点

>shuu2さん
過分なお言葉、ありがとうございます!
赤城南面千本桜、、
まだ、、満開とは言えませんでした。
桜並木は、緩い坂道。下の方から
開花が進み、、と言う感じ、、でした。
書込番号:20818082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



>shuu2さん
今朝行ってきましたが、早かった・・・・
まだ咲き始めと変わりません。
月曜日か火曜日には満開です。
本当に今年は長く楽しめるのかも
しれませんね。
書込番号:20819203
3点

>mykaoruさん
お疲れさまです!
高遠は、雨!
大丈夫でしょうか?
書込番号:20819314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



>ニコングレーさん こんばんは
>赤城南面千本桜、まだ、満開とは言えませんでした。
せっかく行ったのにそれは残念、どうせ行くなら満開の桜が見たいですよね。
でも満開ではないようですが、まあまあ見られたのではないですか。
私も今回近場ですが満開の桜は1度では見れず、何度か行きました。
近場は何度か行けますが、遠いところはそうは行きませんから情報が必要ですね。
広角、使い方によっては面白いのですが、何でも入ってきてしまうんで引算の美学が必要ですね。
書込番号:20820289
2点


>mykaoruさん こんばんは
高遠、写真から見るとまだ殆んど咲いて無くて残念でしたね。
今年は長く楽しめる代わりに、満開の桜を見るのに何度か足を運ばなければなりませんね。
mykaoruさんはすごいカメラを持ってますね、それとレンズ。
Dfと2台持ちもあるのですか。
私は一眼2台持ちはこの頃重くて、一眼レフとミラーレスを持つようになってます。
所でもう一度高遠には出かける予定でしょうか?
書込番号:20820336
2点

>レトロとデジタルさん こんばんは
写真UPありがとうございます。
やはり天気がよさそうじゃないですね。
今年は満開の時期は天気が悪く(昨年も)青空が望めませんでしたね。
書込番号:20820479
2点

>shuu2さん
やっぱりバレてしまいましたね。
これとDfの2台体制です。
今回は持ち出しましたが、通常はDfです。
やはり重いし持ち運びが大変ですが、必ず結果を
出してくれるカメラ、特に光が少ない早朝や夜には
強いですね。あとDfのAFに比べて、確実です。
超お手軽時は私もミラーレスで、Dfに近い、PEN-Fです。
ミラーレス、レンズも軽いので助かります。
ハイレゾやフォーカスBKTなどもなかなか
使い込めませんが、はまればいい仕事してくれます。
書込番号:20820497
4点

>ニコングレーさん
>小学校の時から、、苦手でして、、!
同じです。
今日の風で今年の関東の桜、もう終わりですね。
何処かもう一箇所位行きたいと思ってますが、どうなることやら桜は待ってくれませんからね。
目黒川の川面に、花筏がいっぱい出てました。
来年またねと!
何時も持ち歩いているのはコンデジなので。
書込番号:20820562
2点

>shuu2さん
3年前ですが、乾通りサクラ見物に参加、そのあと千鳥ヶ淵のボートに乗り、良い思い出になりました。
はじめに乾通りサクラ関連を、他機種ですが4点アップします。
書込番号:20820578
3点


>ガジェットじいさんさん こんばんは
写真UPありがとうございます
乾門春の桜通り抜け3年前に行かれたのですね。
私は去年行きましたが、殆んど咲いていませんでした。
その為宮内庁では急遽日程を延長して、楽しんでもらったようです。
延長した時は行きませんでしたので機種違いですが、咲いていない時の写真です。
書込番号:20820746
2点


>mykaoruさん
まだ若いんですね。
勿論(変えませんが)私も若ければ重いのも苦になりませんが、いまやD800にバッテリーパック付けて、持ち出す機会も減りました。
かったばかりは絶対に持ち出していましたが。
撮るのは趣味の写真なんでこんなもんでいいかなー、となりつつあります。
所で今年は桜のベストショットはありましたか?
私のベストショットは今の所千鳥が淵のこれかな。
書込番号:20820809
1点

>shuu2さん
千鳥ヶ淵のサクラは高校生の頃から見ていました(幹が15cmくらいで、ボチボチ有名になってきた、当時は靖国神社付近の靖国通りには八重サクラ並木があり、提灯によるライトアップが始まりました。
2012年の千鳥ヶ淵、ボートの順番取りに、朝早く市ヶ谷駅からタクシーを飛ばしました。 4点アップします。
書込番号:20821209
3点

>ガジェットじいさんさん おはようございます
結構昔から行っていたのですね。
千鳥が淵、ボートに乗っていないので下からの写真、今度撮って見たいと思ってます。
フイルムでは撮っていたのですがスキャンしてないので、デジタルで撮った古い写真UPします。
メジャーになる前の風景です。
書込番号:20821345
3点

>shuu2さん
都心は戦後の焼け野原から街路樹が次第に植えられて年月が経ち、千鳥ヶ淵のサクラは高齢化で、寿命も残り少ないのでは?と思ったりします。(お濠の対岸では、太い切り株が幾つか見られます)
カメラですが、私も重い60Dからミラーレスに移行しましたが、やはり物足りなくて昨年末にDfを買いました。 時にはコンデジ(SH-2)も使いますが、よく写り、ベンリカメラにしています。
書込番号:20821403
3点

>ニコングレーさん
>ガジェットじいさんさん
>mykaoruさん
>レトロとデジタルさん
>モンスターケーブルさん
>hiro写真倶楽部さん
そして
>このスレを見ている皆さん
東京近郊の桜は終わってしまいましたね。
今年は開花宣言があってからだいぶ桜を楽しめたかと思います。
この頃はスマホで撮っている人も多くなりましたが、カメラで撮っている人は写真が好きな人達。
これからもカメラ片手に撮り歩こうと思ってます。
今日(17日)昭和記念公園に行きましたが、桜は終わってました。
その代わり次の主役が私を待ってました。
書込番号:20825632
3点


>shuu2さん
昨日、近くの公園に数本の八重桜が満開で、レンズの比較試写を試みました。
10日ほど前、ネット通販最安値で購入したタムロン28−75mmf=2.8(又兵衛サクラと吉野千本サクラで使用、CP良好でした。)とオールドNIKKOR 50mm 1:1.4 を持ち出しました。
昨夜の強い風と雨でサクラはどうなったか心配でしたが、本日、犬の散歩で確認しましたら、びくともしていませんでした。
タムロンで3点アップ(3点目はf=2.8)
オールドで4点目アップ(f=2.8)
風で枝が揺れる中、数少ない比較ですが、両者とも現在のレンズ価格からするとCP十分と判断しました。
私のように旅行のスナップレベルでは、タムロンは使い易く、オドロキのレンズです。 オールドはゆったり撮影に面白い、です。
書込番号:20826627
3点

>ガジェットじいさんさん こんにちは
レンズ、いろいろ変え撮り試し、面白いかも知れませんね。
私もDfを買って最初はオールドレンズ使っていたのですが、面倒なのと写真だけ楽しむのではなく旅行などですと時間がかかるので、どうしても便利ズームで済ましてます。
もう少しゆっくり撮れるようになったら、そんな撮り方をしてみます。
書込番号:20827016
2点

>shuu2さん
F=1.2ですね! カニ足に穴がない、古さがわかります。
私の場合はF=1.4、穴なしが1本、穴ありが2本(同型)です。
穴なしは1970年に私がニコマートとともに購入、穴あり2本は20年ほど前、もらい受けたレンズです。
2種類のレンズ性能の差はあるでしょうか? いずれ確認しないと。
穴なしレンズ(希土類元素入りレンズのキャッチフレーズでした)は、1971年、イタリア、スイス、フランスで活躍しました。
書込番号:20827987
2点

>ガジェットじいさんさん おはようございます
レンズ、私も同じ様な物があるのか防湿室からひっぱりだしてみました。
買っただけで使ってません。
カメラも後何台かありそうです。
ドライブなどでカメラを持ち出す時は、どうしても簡単に撮れる便利ズームで済ませてしまいます。
このレンズやカメラを使う時はもう少し後になりそうです。
書込番号:20828933
4点

>shuu2さん
まさにニコン博物館のよう、私が持っているのは右上のニコマートのみ、そのほかF3。
貴重なフィルムでの撮影失敗を防ぐため、露出計を付けたりAFにしたり、海外旅行にはコンパクトカメラが流行ったり、私も流行に流され、アレコレ浮気して、長らくニコンから離れていました。。
これだけの歴史物をお持ちでしたら、昭和25年発売のスタートカメラ35mmを、ご経験では?
私の場合、父が浅草松屋で、皮ケース付きセットを850円で買ってくれ、何年か遠足に持って行きました。(ネットで見られます)
書込番号:20831704
3点

>ガジェットじいさんさん こんにちは
カメラは親父がやっていたので興味を持ち中学時代から始めました。
父親はトプコを使ってましたね。
裏蓋をあけてフイルムを感光してしまい怒られましたね。
最初はおもちゃの様なカメラを買ってもらい、次がニコレックス、ペンタックス、ミノルタだったと思います。
中学時代一緒にモデル撮影会に連れて行ってもらいました。
親父が持っていたカメラ10台位ありましたが、その後自分で買いあさり現在フイルムカメラ150台程あります。
一眼レフは殆んど使っていませんが、このレンジファインダーは思い出したように使うことがあります。
書込番号:20831911
2点

>shuu2さん
昨日はマイナーな花、筑波山「カタクリの花まつり」へ。
地面すれすれに咲くカタクリの花、Dfでファインダー、チルト無し液晶での撮影には、歩伏前進スタイル、しかも近眼+老眼ではピントがーー?
レンズはオールドMicro-NIKKOR-P Auto 1:3.5 f=55mm タムロン28−75mmではAFままならず、MFならオールドとなりました。
アップ(トリミング)は3点、絞り、焦点距離は誤表示されますが、絞り5.6 焦点距離55mmです。
書込番号:20831919
4点

>ガジェットじいさんさん
>マイナーな花、筑波山「カタクリの花まつり」へ
どちらかと言うとそうですね。
私も一度行こうと思ってましたが、まだ行っていません。
この頃クリスマスローズがいたるところで咲いていますね。
以前は無かったことですが、流行なのでしょうか。
23日甲府にある眞原の桜並木にでも行ってこようかなと思ってます。
まだ桜が咲いているとのことでしたので、アルプスをバックに写真に納めてみょうかなと。
今度はD800を持って行く予定です。
書込番号:20834351
3点

>shuu2さん
19日、筑波山のカタクリの花まつり、実際のところ期待が大きすぎた感じでした。
事前の情報では15日段階で5分咲き、17日の雨と風で花が傷んだ感じ、もともと群生しているわけでないことが分かりました。
19日も強い風で、花が強く揺れ、撮影はかなり困難な感じでした。一区画に「カタクリの里」と称して育成して開放していました:ロープによる囲いあり。
4月22から5月21日まで、今度はツツジまつりがあるそうです。
ケーブルカー乗り場入口に青ピンク系のツツジが満開で、隣の新緑のモミジ、抜けるような青空、平日のため空いていました。
1.筑波神社
2.ツツジと新緑のモミジと青空
3.ケーブルカー
4.ケーブルカー頂上のGPS(オールド・タイプ)
書込番号:20834396
3点

>shuu2さん
お蔭様で、「ムコウ 」の スレ も 終了いたしました!
追いかけていた 花 ( 桜 )も、、あとは、
東北、北海道 、、、を残すのみ、、!!
今週は、日光 そして、、自宅のちかくの
ハナミズキ を、、、。
さて、GWは、、!?
スレが、、建ちました
また、よろしくお願いします!!
書込番号:20840793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガジェットじいさんさん おはようございます
>4月22から5月21日まで、今度はツツジまつりがあるそうです。
桜からツツジですか。
ツツジは手近なとこで、根津神社かな。
これから色々な花が私達を楽しませてくれる季節になりますね。
5月には芝桜に行きたいと思ってます。
昨日甲府の「眞原の桜並木」に行きましたが、残念ながら並木の桜は終わって(葉桜)いました。
でも周りに色々な花が咲いていて楽しんで来ました。
その中で、一番楽しんだのは桔梗屋の信玄餅の詰め放題かな?
>ニコングレーさん おはようございます。
ムコウのスレに書き込んだのですが、200で終わってしまいましたね。
これから花いっぱいですが、スレは立てる予定ですか?
昨日甲府に行って来ましたが、桜は終わっていましたね。
でも別の花々が咲いていて楽しんで来ました。
6種類のカメラを持って行き、レンズ画角を違えて撮って来ました。
ニコングレーさんはレンズ7本を持って言ったとの事で、負けましたね。
何時も出掛ける時は一人ではないので、撮るのには苦労してます。
書込番号:20841589
2点

>shuu2さん
アチラの「 スレ 」でも、お世話になりました!
GW の予定としては、
(たまには、、家族を連れて、、を
考えております!、、!?)
でも、、ヒョットすると、、!!?
「 新スレ!」
春から、調子に乗って建ててましたんで、
チョコット、休憩モードに、、、!
でも、、、ヒョットすると、、、!!!!?
写真、、3月下旬、、桜 です!。
書込番号:20841627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuu2さん
根津神社、その足で古河庭園のバラ、同時期と思います。
根津神社の参道に昔ながらの金太郎飴の店まだあるでしょうか、高校の東洋史の先生の実家、元祖からの、のれん分けとか。
本日、宅の(黄色い)バラの蕾にアブラムシがごっそり、薬を買いに行き散布しましたが、10年近くで初めてです。
書込番号:20841901
3点

>ガジェットじいさんさん こんにちは
ツツジは館林や根津神社、バラは谷津遊園や神代植物公園等へ行きますが、去年京成バラ園に行って感動しました。
ここを知ってしまうと他のバラ園にはもう行けなくなるくらいです。
今年も行こうと思ってますが、満開の時期と天候が重なれば最高のバラ園ですね。
昨年は5月16日に行ってますが、今年もその頃行こうと思ってます。
書込番号:20844910
3点

>ニコングレーさん
>ガジェットじいさんさん
>mykaoruさん
>レトロとデジタルさん
>モンスターケーブルさん
>hiro写真倶楽部さん
このスレにご参加いただきましてありがとうございました。
このクチコミを見ている皆さまもありがとうございます。
桜は北の方に行けばまだ咲いているかもしれませんが、満開の桜はここらで終わらせたいと思ってます。
でも今までで満開の桜がありましたら見たいナーとも思ってます。
これからは、バラ、フジ、ツツジ等、色々な花々が我々を楽しませてくれる季節。
みなさまのクチコミ掲示板にも参加させて下さい。
ありがとうございました。
書込番号:20844981
3点

>shuu2さん
京成バラ園、情報ありがとうございます。
本日は2003年5月初旬に行ったことがある、市川にある樹齢200年、1本で100uの花を付ける藤の花を見に、高円寺という寺を訪ねました。 やはり少し早すぎた感でしたが、まだ人出が少なく、のんびり見られました。
レンズは準ベンリズーム・タムロン28−75mm f=2.8
1.樹齢200年の「長寿藤」
2.全体100uの藤の花
3.藤と寺
4.アップ
書込番号:20844986
3点

>shuu2さん
お疲れ様でした!!
いい桜を見せてもらいました!!
グレーも、今年は、お腹一杯!
胸一杯なんで、、桜は終了です!!
なんせ!、.1月から、、見にいってましたんで、、!
さて、、!
これから、ハナミズキ、藤!、薔薇!、、
百花繚乱!!!、アメアラレ!?!
写真は、去年の地元、与野公園のばら園!
入場無料!、ばら祭りには!!
屋台もでます!
で、、「 京成ばら園!」
今年こそは!!!行きたいでーす!!
今後もよろしくお願いします!!!
書込番号:20845247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>たのちゃんさん おはようございます
そうですね。
これからの季節、色々な花が咲き乱れる季節ですね。
今日はこれから亀戸天神に行って、フジでも見てこようと思ってます。
ツツジは変わった所で、練馬区の平成つつじ園という所に行った事があります。
無料ですが、まあまあ見られるのではないかと思います。
駅前に有るので近かったら一度訪れてみて下さい。
書込番号:20853749
2点

>shuu2さん
>たのちゃんさん
>ニコングレーさん
2003年、まだデジカメが発展途上のころ、コニカKD-500Zを7.6万円で購入(小売希望価格9万円)、古河庭園のバラを試写。
500万画素ですが、結構レンズが良い感じ、コニカがんばっていました。
1.KD-500Z
2.古河庭園のバラ1
3.同上2
4.同上3
書込番号:20854452
3点

>ガジェットじいさんさん こんばんは
そう言えば私もデジカメが出た頃、Canon IXY DIGITAL100をその位の値段で手に入れたことがありました。
人気でカメラ屋に在庫が無く、何軒か回ってようやく買えた時は嬉しかったですね。
初めてのコンデジはソニーのサイバーショットでした。(カマボコの様な形でしたね)
今日亀戸天神に行きフジを見て来ました。
丁度満開でしたが、やたらと人が多くゆっくりは見られませんでした。(海外のツァー客が多いです)
書込番号:20854695
2点


>shuu2さん
>ガジェットじいさんさん
Df板 お休み中でしたんで、、
本日撮り!
ハナミズキ、ツツジ、、です!
Df で撮影、、です。
書込番号:20856163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ニコングレーさん おはようございます
日帰りでしたか。
今頃、湯野上温泉でのんびり温泉にでも浸かっていると思ってましたが。
桜、本当に好きなんですね。
街中には何処を見ても花がいっぱい咲いて、これから色々と楽しめますね。
我家にも花が咲くようになりました。
他機種で撮ってしまいました。
今日は午後からツツジを見に行ってきます。
Dfは持っていきます。
書込番号:20856309
2点

>shuu2さん
そうです!
勝手気ままの、、、!
償い?に、セントポーリアの
いい感じの青が、出てる鉢植えを
新規購入!!
でも、
ラーメン喰わせろ!と、、子供が、、!
オヤジも連れて、、D5!100周年バージョン
購入?!下準備をと、、、。
昼間から、、飲ませて!!!
で、Df に、Carl Zeiss MP。
50と100!
いい 青の色 が 、出てますかどうか?!
書込番号:20856425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>shuu2さん
何度もすみません!セントポーリア!!
「 shuu 作 」 と言うことで、、、!?
AF-S 80-400/4.5-5.6 トリミングあり
「 散らかってんだから、、部屋の中は
駄目よ! 」の厳命があります!
400側を使用。Df です!
書込番号:20856968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
400mmで、ベランダでは長すぎません?
部屋の中からベランダを?
根津神社の帰り、D2により殺虫剤を購入ついでに、安いペチュニアも。
我家の庭にも花がどんどん増えてます。
残念ながら根津神社のツツジは終わってました。
書込番号:20857162
2点

>ニコングレーさん
根津神社のツツジは早咲きと遅咲きがあるのですが、両方とも終わってました。
街中ではまだツツジは結構咲いてますが、ここだけ終わっているのも不思議なぐらいです。
昨日の亀戸天神もそうでしたが、屋台や人はいっぱい出てました。
書込番号:20857193
2点

>shuu2さん
根津神社!!
ツツジ、、早過ぎますね!
去年、家族で、、親戚が、、根津界隈の
ビル持ちなんで?!( ??? )、、行きましたが?!
( GW 中!)
で、室内で、、400ミリ!?
部屋 が 広いんで?!?( ??? )
でも、確かに!?!、意味かない!!!
まぁ、そこにあったんで、、、
撮ってみた!だけでして、、、。
で、ブライバシー保護の為、
大!トリミング!
書込番号:20857446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuu2さん
GW前に弘前、角館、北上、小岩井などを回ってきました。
流れでは、既に桜は終了感が溢れている空気を感じますが
少しお付き合いください。
まずは弘前公園@です。
25日は曇りで26日は雨、27日と28日は良かったです。
書込番号:20861222
3点



>mykaoruさん
弘前公園!
ナイスです!
去年は、行けたんですが、、、!
書込番号:20861292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mykaoruさん
>GW前に弘前、角館、北上、小岩井などを回ってきました。
弘前公園、ナイスです。特に岩木山を望む、西濠、いいですねー。
レンズもいいレンズで撮ってる、重くないですか?(欲しいけど買えない)
これから角館、北上、小岩井、と見せて下さい。
特に角館には桜の時期行きたいと思ってますが、未だに行けていません。
書込番号:20862165
2点

>shuu2さん
角館の枝垂れ桜から・・・・
ここは大体、弘前公園と同じかやや早いくらいですが
今年はやや遅かった感じです。桧内川のソメイヨシノは遅れた感じです。
(申し訳ありません、PEN-Fの写真です。)
書込番号:20863555
3点


>mykaoruさん おはようございます
>弘前公園と同じかやや早いくらいですが
>今年はやや遅かった感じです。桧内川のソメイヨシノは遅れた感じです。
角館の枝垂れ桜、満開を少し過ぎていましたか。
天気も左右されますから、中々タイミングよく行けるのは難しいですね。
いいときは人も沢山出ていますし、写真を撮るだけなら朝早く行くといいですが、中々そう言ってもですね。
でも角館武家屋敷の枝垂れ桜には行きたーィです。
桧内川のソメイヨシノは丁度満開の時の様に見えますが。
やはりここも9時頃なので人は多いのですかね。
広々として雄大な景色の中でのシャッターは気持ちいいもんですね。
それにしてもmykaoruさんはいいカメラ持ってますね。(このカメラ私も欲しい)
10年ぐらい前、大内宿に行った時、帰りのインターチェンジから撮った岩木山の写真UP。
書込番号:20863720
2点

>shuu2さん
旅行初日の北上展勝地、曇り空でしたが
散り始めのタイミングでした。
下見に行った小岩井一本桜
全く開花前、期待薄いですね。
書込番号:20865609
4点

>shuu2さん
今回最後のアップです。
結局小岩井の一本桜は開花したかなって感じ。
小岩井農場も遅れていました。
おまけの弘法桜と今回発見した秘密の場所
今回真剣にPEN-F使ってみましたが、
結論は使えるって感じ、ただしレンズは
選ぶ必要があるなと。
以前はNEX-7でしたが、PEN-Fに乗り換え
α6500はちょっとショックでしたが、
今はPEN-Fで正解だと思っています。
最後に足を引っ張ってしまいましたが、これで終わりです。
お付き合いありがとうございました。
書込番号:20865613
4点

>mykaoruさん
はじめまして;
東北のサクラは素晴らしいですね(三脚を使った写真も)、まさに日本を感じます。北上展勝地の並木、幹の太さがすごいですね。
私がツアーで回ったのが2012年5月7,8日。角館、北上展勝地は緑一色(麻雀なら役満)、弘前公園は八重と枝垂れが満開、ソメイヨシノは地面一面に花びらが、芦野公園はプラットホームに花びらが舞い、小岩井のヨシノは満開、1本桜は少し遅かった感じでした。
予備知識が全くない状態でツアーに申し込みましたので、難しいですね、でも八甲田の雪の回廊、酸ヶ湯温泉の豪雪のなごりが観られたり、関東では田植えでしたが、田に雪が積もっていたり、ストーブ列車にのったり、良い経験ができました。
オリンパスはコンパクトなPM-TにLUMIXのレンズなど、軽くて重宝でしたが、やはり物足りなくDfを購入(まだ4ヶ月)。
PM-1はメタルボディーでシンプル、AWBがイマイチな感じ、最安値の時でWズーム付き3.5万円でした。
書込番号:20865656
3点

>mykaoruさん おはようございます
桜も東京から始まり、東北の岩木山まで北上しました。
残念ながらまだ満開にはなっていないようですが、このゴールデンウィークには開花するのでしょうか。
mykaoruさんも秀峰岩手山を背景に桜UPして頂いてありがとうございました。
日程を見ると1週間位滞在しているようですが、残念でしたね。
でも小岩井農場の桜は満開近かったのでよしと言う事にしましょうね。
今年は例年に比べ、桜の開花がだいぶ遅れているようでした。
私も再来年あたりまでには行きたいと思ってます。
写真UPありがとうございました。お疲れ様
一度閉めましたが北上して桜を撮っている皆様、地元の皆様、このスレを見ている皆様、宜しかったら満開の桜の写真機種を問わず見せて下さい。
今は花の季節、桜以外でのUPもOKです。
写真UPお待ちしています。200スレまで。
書込番号:20866191
2点


>ニコングレーさん おはようございます
>小岩井農場 一本桜!!
いい所に行きましたね。私はまだ行っていないかも。今度行きたい桜ですね。
このスレの中で、mykaoruさんも同じ所に行ったようですが、まだ開花していなかったようです。
レンズもう少し広角を持ってけば良かったかも知れませんが、開花していたと言うことで良しと思いましょう。
(「春のご褒美」でレンズ選びの残念さを知りました。こんな時用にコンデジはかさばらないので絶えず持っていくようにしましょうか)
このような場所は広々として撮ってても気持ちがいいもんですね。
私は今年の桜は、この間行った「眞原の桜並木」で終わりにしましたが、やはりこの場所も気持ちよかったです。
これからは他の花々を追いかけていきます。
17日には本栖湖の芝桜、20日には昨年行った京成バラ園を予定してます。(天気がいいといいなー)
ニコングレーさんも色々計画していると思いますが、是非UPして下さい。
今年はNikon欲しそうな新製品が出そうで、そちらも気になりますね。
書込番号:20868346
2点

>shuu2さん
ありがとうございます。
本日は!
家族で、、都内へ!!
一応、Dfと、Aiの28/35/50
単、広角を持ってはいます。
書込番号:20868525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuu2さん
ありがとうございます!
重い機材を担ぎ、、高低差のある道を
歩き、、、行ってみたら、、、
「 これは!!、広角が、、??!!」
でも、、満開に近い!、天候に
恵まれた!!、、。満足感はあります!!
で、、、
家庭サービスを、、少し、、した
井の頭公園、、藤、、です!
書込番号:20869593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん こんばんは
井の頭公園、家族サービス、天気に恵まれよかったですね。
「小岩井農場 一本桜」レンズ選びは失敗したようですが、行ったかいはあった様ですね。
されにしてもタフ、行動がチャレンジャー、重い機材をかついで!!!
皇居東御苑に行ったのですが、ここにも小さな藤棚がありました。
書込番号:20869673
2点

>shuu2さん
「 満開の、、、」
燕子花。
昨日、サジェストを頂き、、
満開 に 間に合った、、みたいです!!
燕子花 屏風図 も ( 尾形光琳 !)も
見られました!!
ありがとうございました!
書込番号:20872036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん こんばんは
燕子花、間に合って良かったですね。
根津美術館の燕子花は知りませんでした。(ネットで調べて初めて)
いい所ですね。家から車で15分程なので一度訪れてみようと思ってます。
6月になると、潮来水郷の菖蒲は何度か見に行ってますが、ここもいい所です。
潮来花嫁さんの本物が見られます。(多分土日に何組か)
それにしてもタフですね。
明日も何処か予定してるんですか?
書込番号:20872306
2点

>shuu2さん
>ニコングレーさん
小生、未だにカキツバタ、ショウブ、アヤメの見分け方が良くわからず、葉の特長で見分けるのかと思っていましたが、花の付け根の色で見分けると、分かり易いことをネットで知りました。なるほど。
ご存知と思いますが、カキツバタ:白、ショウブ:黄色、アヤメ:網目、だそうです。
2013年、堀切菖蒲園、ミラーレスを買って試し撮り。「遊女の姿」などというショウブがありました。 茎の腰のあたりがクネクネと!?
PM-1+LUMIXLEICA25mmf=1.4 4点アップ。
書込番号:20873047
3点

>shuu2さん
些か、、、遊び過ぎました!!
本日は、ベランダの片付け、、掃除、
お風呂場掃除、トイレ掃除、、、
イロイロ、、、在るみたい、、です!!
>ガジェットじいさんさん
いずれが、燕子花、アヤメ、菖蒲?!
未だに、解っておりません!
キレイ!、撮りたい!
そう思うものを、兎に角
撮る!!! です!!!
書込番号:20873350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん おはようございます
今頃はベランダの清掃ですか、それともDf片手に出掛けてますかね。
我家のバラ(ヘンリーフォンダ)が咲き、庭も花いっぱいです。
この黄色いバラが一番好きです。
書込番号:20873671
2点

>shuu2さん
>ニコングレーさん
本日も自宅待機で、それならばミラーレスとDf+オールドレンズとの比較(昨日、一昨日ノバラ)でも、とトライしました。
昨日、一昨日は晴れの日陰、本日は曇りの日陰の差がありますが。
PM-1はミラーレス初期の最軽量、最安値(メタルボディー)、それに後から買ったLUMIX LEICA 25mm f=1.4。 重さトータル520g。
1.PM-1 + Lumix Leica 25mm f=1.4
2.最少距離0.3m f=2.8 にて
3.トリミング
4.さらにトリミング
私の感じでは、一昨日のDf+オールドレンズ28mm 1:2.8 が生き生きと、色もよく使い易いような、です。
書込番号:20874029
2点

>shuu2さん
黄色い薔薇!
ほしい、、、!!!
ベランダも、片付けが、、終わり気味?!
だったんで、、?!
花屋さんへ?!行きましたが、、、?
ないですね、、、!!!
セントポーリアを!!!
あとは、壊滅的、、、!!!
お世話が、、下手くそでして!!
書込番号:20874031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
ベランダ、片付け終わりましたか。
黄色いバラいいでしょう。買うときは同じ黄色でも種類(ヘンリーフォンダ)を間違えないで下さいね。
香りが他のバラと違ってとても香しいですよ。
今度京成バラ園に行った時、買ってきて置きますね。
黄色いバラもいいですが、今日、田園調布の公園で黄色い菖蒲を見つけました。
黄色いだけの菖蒲は珍しいと思います。
機種が違いますがUPします。
菖蒲も杜若もガジェットじいさんさんが調べた通りですね。
「何れ菖蒲か杜若」
【読み】 いずれあやめかかきつばた
【意味】 いずれ菖蒲か杜若とは、どちらもすぐれていて、選択に迷うことのたとえ。
書込番号:20874692
2点

>shuu2さん
ベランダより、、
カール君で、、、!
奥さまと相談のところ、、
京成ばら園!!、催行決定!!
事前ネットで、割引券あり!!
黄色いばら! ヘンリーフォンダ!!
了解です!!
書込番号:20874800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
是非、奥様とお出掛け下さい。
他のバラ園の、バラ苗木のほとんどが、このバラ園からの出荷だそうです。
満開のバラを見たらきっと感激しますよ。
バラ園に向かって右の方に石釜ベーカリー「サンブレッタ」が有りますから、ここも是非お立ち寄り下さい。
パンを買ってベランダで食べられます。(パンを買うとコーヒーは無料です)美味しいパンです。
バラの苗木も沢山販売してます。
>事前ネットで、割引券あり!!
我々は元々割り引きありです。!!!!ハハハ
今年は17日に予定してます。
昨年の京成バラ園の写真UPです。
書込番号:20875212
2点

>ガジェットじいさんさん こんばんは
堀切菖蒲園、2009年に行ってますね。
確か高速道路の横で、入園料は無料だったかなと思います。
あまり種類が無かったのと、狭いと感じて再度訪れてはいません。
ガジェットじいさんさんの写真を見ると結構咲いてますね。
神宮の菖蒲園も何度か行きましたが、潮来、佐原を知ってから物足りなくなり行ってないですね。
潮来も無料ですが、思い切り楽しめますよ。
行っていなかったら、少し遠いですがお勧めします。
黄色いバラ、始めに買った苗木は枯らしてしまいました。
2代目に買ったバラ(ヘンリーフォンダ)は今咲いてます。
オールドレンズもバラもいいですね。
2009年に行った堀切菖蒲園の写真UPします。
書込番号:20875470
2点

>shuu2さん
>ニコングレーさん
常磐緩行(千代田線)北小金駅から10分、紫陽花寺として有名な本土寺があります。
紫陽花の時期より少し早く菖蒲が結構な数咲きます。 江戸時代には、水戸の殿様も関与して、広大な土地と建物があり勢力を持っていたそうな。
参道には手打ち蕎麦屋(御嶽山近くの蕎麦粉)があり、行列、少し早めに、蕎麦を食べてからお寺を訪れることにしています。
“花より蕎麦”
昨年の写真、まだDf前ですが4点。
書込番号:20875711
3点

>ガジェットじいさんさん おはようございます
本土寺、了解いた致しました。今年行ってみょうと思います。
千葉は一度だけ茂原市の「服部農園あじさい屋敷」と言う所に行った事があります。
その帰りに菖蒲は「ひめはるの里」という所に寄ってます。
いずれも10年程前で、とにかくあじさいを沢山植えてあった山だった様に覚えてます。
本土寺は趣があってよさそうですね。(紫陽花は何時もは鎌倉です)
10年前の服部農園あじさい屋敷の写真UPしておきます。
書込番号:20876159
2点

>shuu2さん
北小金の本土寺から寄り道になりますが。
花から離れ、俳句にご興味あれば、流山(馬橋乗り換え、流鉄線・平和台駅から徒歩10分)に一茶・双樹記念館があります。
大震災があった年の2011年9月26日、テレビ朝日(5ch)、地井武雄氏の「ちい散歩」で紹介があり、訪れてみました。
江戸時代、流山は「みりん」の開発・製造が行われ、「万丈みりん」、「天晴みりん」の2銘柄、パリ万博にも出展されました。
「天晴みりん」秋元5代目は俳句をたしなみ双樹、一茶と親しく交流があり、一茶は流山に滞在し、多くの句を残しました。
記念館は安政に建てられた秋元家を解体・復元したもので、コンクリートでない良さが残っています。
今年も立ち寄ってみました(入館料100円)、広い和室から庭を眺め、抹茶+落雁などのサービス(有料)もあり、2階にも展示が。
1.ちい散歩の色紙
2.和室から
3.一茶の句碑
4.解説
書込番号:20876903
2点

>shuu2さん
1枚目と、4枚目、、、!
幸せの黄色き菖蒲?!燕子花?!
亀さんが、メインなんですけど、、
黄色の、、、をワンポイントに、、
根津美術館 庭園にて、、。
書込番号:20877948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuu2さん
>ニコングレーさん
14年前の黄色いバラが出てきました。コニカKD−500Z(500万画素)、結構見られる感じです。
メタルボディー、光学ズームファインダー、ただISO100のみ、SDカードも1G程度しか受け付けず。小売希望価格9万円。
アップしようとしたら、画像の回転が効かず、でご容赦を。
1.KD−500Z
2.黄色いバラ(回転不可でご容赦を)
3.東御苑:ツツジとビル
4.ゴジラ
書込番号:20878039
2点

>ガジェットじいさんさん
いい色!、でてますね!!!
それ以上に!! 元気そうで!!
連休明けのフル勤務で、、、
ちょっと疲れてます!!(情けなや、、 )
本土寺の紫陽花!
確か、去年だったか、、行きました!!
( 画像は、、、見っかったらにします!! )
本日は、これにて、、、!!
書込番号:20878112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガジェットじいさんさん おはようございます
俳句は!!!!
もし時間があったら寄ってみます。
黄色いバラ、初めの頃はCCDを使用してたので、色は綺麗ですよね。
古いカメラで撮った写真、多分ソニーのサイバーショットかと思いますが、鎌倉成就院の紫陽花の写真がありました。
(日付が出るのは一番古くて2003年、これは2004年、後はフイルムスキャナーなので日付出ません)
黄色いバラ2014年購入、その2年後には枯らしてしまいました。(今は2代目が咲いてます)
書込番号:20878754
1点

>ニコングレーさん おはようございます
疲れ出てますか!!
好きなことやってる時は夢中で疲れも知りませんが、現実に戻ると、どっと出るときはありますね。
気をつけて下さい。
亀さんより、写真2枚目、3枚目、いいじゃないですか。
芸風を感じますよ。
水仙は圧倒的数の多さで水郷潮来がいいですね。
多分去年のスレで、私が水郷に行ってた時ニコングレーさんも近くの観光地に行ってたような記憶が。
これから色々な花が咲いてきますが、ダリアが好きで、町田のダリア園に何度か行ってます。
風景として撮るところではないので、花図鑑になってしまいますが、興味があったら行って見て下さい。
書込番号:20878783
1点

>ニコングレーさん
ダリアにはまだ早いですから、今からの花を。
4月は桜、チューリップ、菜の花、5月はバラ、芝桜、6月は菖蒲、紫陽花等ですね。
去年は5月八ヶ岳、富士見高原リゾートのユリを見て、ついでに車山のニッコウキスゲに行ってます。
ニッコウキスゲは日光の霧降高原、信州の車山高原ですが、この頃鹿に荒らされて花が少ないようです。
書込番号:20879142
2点


>shuu2さん
>ガジェットじいさんさん
ヘンリー、、、じゃないですけど、、
近くの花屋さんで、黄色いミニ薔薇!?
入荷!、セントラルローズ?!
品種名じゃないですね、、、!
取敢えず、貼ります!!
書込番号:20880588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん おはようございます
セントラルローズ、そう言う名前のバラは無いですね。
バラの名前ではなく、会社の名前(屋号)ですね。
このアドレスに種類が載ってますので、良かったら調べて見て下さい。
http://hottime.sakura.ne.jp/bara-ki/bara-ki.html
我家でも、バラが咲き始めました。
雨に濡れたバラもいいもんですね。
書込番号:20881356
1点

>shuu2さん
>ニコングレーさん
霧降高原ニッコウキスゲ:数年前まではスキーリフトで簡単に登れましたが、赤字でなくなり、今は金毘羅さんの階段のように。
鹿に食べられて、花の数が減少した時期がありましたが、高圧電流を流したり、鹿をある程度駆除したり。
ユリはハンターマウンテンで7月下旬に。
1.霧降高原ニッコウキスゲ(スキーリフト)
2.リフトからニッコウキスゲ
3.ハンターマウンテン、ユリ
4.同上
書込番号:20881495
2点

>shuu2さん
>ニコングレーさん
日光のついでに、千手ヶ浜:クリンソウと戦場ヶ原:ワタスゲ
ほぼ同じ季節に咲きます。
千手ヶ浜は三本松から低公害バスで小田代を過ぎて終点、あるいは中禅寺湖遊覧船で。
戦場ヶ原も三本松から遊歩道で回り込んで。 ワタスゲはあの戦場ヶ原が白一面に、オススメ。
書込番号:20881534
2点

>ガジェットじいさんさん
日光、霧降高原のニッコウキスゲは、以前はリフトで上がれましたが、確か2013年から今のような階段になったかと。
我々も以前はリフトを利用していたので、2013年に行って唖然としました。
1445段の階段は一気には上がれなく何度も休んで上がりました。
日光は紅葉の時期しか行かないので、戦場ヶ原のワタスゲは見たことありません。
いろは坂の紅葉なので、戦場ヶ原は殆んど紅葉は終わっていて、ついでに行っている様なもんです。
書込番号:20881645
2点

>shuu2さん
霧降の階段は天国に通じるような、膝の悪い人には下りが良くないようです。
私も2012年に驚かされて、200段上がった所でトイレに行きたくなり、下りました。
2016年は奥那須、沼原湿原を散策しましたが、遊歩道の間からキスゲが。水力・電源開発工事で道路がつくられたようです。
1.霧降の階段、できたて。
2.鹿除け高圧電流フェンス
3.沼原湿原
4.キスゲ
書込番号:20881739
2点


>shuu2さん
>ニコングレーさん
本日は園芸店2店舗(広い温室あり)を訪れたところ、ネットフェンスにバラが鈴なり。 多少の買い物をして撮影、タダのバラ。
まずは1店舗目、4点。
Df+オールドレンズ NIKKOR 28mm 1:2.8 (カニ爪穴あき)
書込番号:20884270
2点


>shuu2さん
>ニコングレーさん
焦点距離に誤表示がありました。 誤)24mm 正)28mm MIKKOR 28mm 1:2.8 は近眼+老眼でもMFが使い易く、レンズ性能も良い感じです。
書込番号:20884300
2点

>ガジェットじいさんさん
急に暖かくなってきたので、街角のあちこちで花が一気に咲き始めましたね。
家のバラも急に咲き始めました。
20日に京成バラ園に行く予定ですが、満開が終わっていないか心配です。
そういえば家の近くにもバラが沢山植えてある会社がありそこで何時も撮らしてもらっています。
明日あたり行って様子を見てきますね。
書込番号:20884385
2点

>shuu2さん
>ニコングレーさん
野田にある清水公園、花ファンタジアでローズフェスタが13日から28日まで開催されるチラシを見つけました。
アーバンライン(東武野田線)清水公園下車10分とか、もあるようです。
本日は暖かく、家を出たのが12時、帰ってきたのが15時半、玄関先の黄色いバラの姿が違っていました。
また午前中にはネットで発注したカーネーションも届いて。
レンズはNIKKOR 28mm 1:2.8 です。(誤表示24mmになります)
1.家を出る時の黄色いバラ
2.帰宅時の黄色いバラ
3.カーネーション
4.同上
書込番号:20884849
2点

>ガジェットじいさんさん
最愛の方に、、、お花を! とは、、、
流石ですね!
オソラク、、>shuu2さん も、、、!
グレーは、来るべく100周年記念 D5 資金捻出に備えて、、、お母上に、、、!
うちの奥さまには、子供が、、!分担制で
挑む所存です!!
( ベランダ清掃も、布石で?!、です!)
お父上には、、日本酒、、でも。
目標達成の為には、アラユル手を、総てやり、最善?を尽くす覚悟です!
朝撮り、、Noct-NIKKOR 58/1.2
書込番号:20884907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
誤解を招くと思いました。
妻が天上の2人の母へ、今年初めての試み(ネット)、ネットで気持ちを受け付ける日も近い?
母親の生前、妻は手紙だけでした(当時、地方勤務の各地から花など、気の利いたシステムなどなく)。 今回、バラが入ると値段が高くなる話、 でした。
書込番号:20885462
2点

>ガジェットじいさんさん
今日は暑かったですね。
この暑さで花も一気に咲いてしまいますね。
近くにバラが植えてある会社があるのですが、咲ききっていました。
水が少ないのか少しへたってるように見えました。
バラを撮らしてもらったのでUPしますね。
散歩だったので、軽いミラーレスのa6500で撮ってます。
書込番号:20886658
2点

>ニコングレーさん
>目標達成の為には、アラユル手を、総てやり、最善?を尽くす覚悟です!
目標達成?出来るといいですね。(やり過ぎないように)
でも、ねだれる人が居るという事はいいことですね。(思い切りねだりましょう)
気温が急に高くなってきたので、今まで咲いていない花でも咲いてしまいそうですね。
バラ、20日に予定してますが、咲いてしまわないか心配です。
散歩の時に撮ったバラ、機種違いですがUPします。
書込番号:20886679
2点

>>スレ主さん・・・
途中で出しゃばってすみません。
わたすげ
去年、クリン草を見に6月に戦場ヶ原に行きました。丁度わたすげも見頃だったので・・・・
遠景は圧巻ですが、密集していないのでアップしても迫力ありませんね。
書込番号:20887286
2点

>shuu2さん
>ガジェットじいさんさん
>たのちゃんさん
一面のワタスゲ、見事ですね。
残念ながら、私はこんなに群生した景色を見たことがありません。
強風になびく姿に迫力を感じたワタスゲの写真です。
書込番号:20887515
2点

>たのちゃんさん おはようございます
ワタゲ、何処かで見たことはあるんですが、写真におさめたことは有りません。
写真を探してみましたが、やはりありませんでした。
クリン草らしき花がありましたが、定かではありません。
多摩川の河川敷で綺麗に見えたのでシャッターを押しました。
機種違いですが
書込番号:20888619
1点

>イーシャの舟さん おはようございます
ワタゲの写真ありがとうございます。
多分何処かでは見てるんですが、在庫の写真の中にはありませんでした。
ワタゲとは違いますが、仙石原のススキが少し同じに感じたのでUPしてみました。
やはり機種は違います。
書込番号:20888650
2点

>shuu2さん
仙石原のススキの原、何回も車で通過しましたが、カメラスポットとは知りませんでした。
仙石原は3回ほどペット同室可能なホテルに宿泊しましたが、ホテル近くの学校は過疎で廃校になり、一方、立派なスポーツ施設ができたので、よく見ると中国資本で驚きました。
同じく箱根、2011年4月(震災1カ月後)、すでに予約しまっていた宮ノ下富士屋ホテルに宿泊、花御殿という古い建屋の「あやめ」という部屋、壁に「あやめ」の額が。
ロビーには、過去に宿泊した有名人の写真が、アインシュタイン、チャップリン、ヘレンケラー、ジョンレノンなどが飾られていました。
これも別機種です。
1.ホテルの古いポスター
2.花御殿 「あやめ」のルームキー
3.壁の額「あやめ」
4.ジョンレノン一家の写真
書込番号:20889027
2点

>shuu2さん
>イーシャの舟さん
>たのちゃんさん
>ニコングレーさん
在宅なので、ネモフィラを再度アップします。 4点
観光バスが続々、中国語圏の観光客が20%くらいでしょうか。 午後3時頃から雨に雷、それでも観光バスが続々、滞在時間でネモフィラを見られたかどうか? 雨は1時間半で上がりましたが。
古民家が2軒あり、中国語圏の観光客が興味を持って見学、10人ほどで記念写真、竹馬に興じたりしていました。
昨年5月10日は終園間近(空いていた)に観光バス到着、乗客は中国語圏、添乗員が要領よく園内列車に誘導していました。
書込番号:20890910
2点

>shuu2さん
>ガジェットじいさんさん
今、地元の与野公園 の バラ 園
に来てます。
バラ も 満開 に 近いですね!
ヘンリーフォンダ は、発見出来ません!
書込番号:20890994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガジェットじいさんさん おはようございます
箱根、宮ノ下富士屋ホテルいいホテルですよね。お泊りになったのですね。
箱根には行ってますが、このホテルには泊まったことはなく、紅葉の時期、庭が綺麗なので写真だけ撮ったことがあります。
それとパンが美味しいので購入、後レストランでカレーを食べた位ですかね。
横に古くて有名な?写真屋さんがありましたね。今のあるのかな?(確かビートルズの写真があったような気がしました)
仙石原、ススキの撮影ポイントとしては有名ですよ。2回程行ってますが入り口に美味しい蕎麦屋があります。
ススキで寂しい雰囲気ですが、(秋なのでよけい)ススキの大群があるので1度位立寄って見て下さい。
ネモフィラは日立海浜公園ですか?
この公園には10年位前に行きましたが、その時は中国語圏の観光客は殆んど(一人も)いませんでした。
ネモフィラよりもチューリップの方が、綺麗だったのが印象的でした。
古民家は気づきませんでした。
チョット前に行ったような印象があったのですが10年前とは、時が経つのがこの頃早すぎます。
この頃Dfは無かったので、他機種で撮った写真UPします。
書込番号:20891018
1点

>ニコングレーさん おはようございます
チョッピリご無沙汰でしたね。
>地元の与野公園 の バラ 園
行ってますね。桜もいいですがバラもいいですよね。(綺麗なバラには棘がある)
大好きな花の一つです。
満開のようですね。
一枚目の写真、ピンクで柔らかい感じでいいですね。
今、ニコングレーさん地元の旧西部プリンスドームで国際バラとガーデニングショーが開催されてますよ。(19回目)
http://www.bara21.jp/
今日は自宅待機です。
自宅のバラも満開です。
ニコングレーさんに言われてふと気づき、カーネーションと紫陽花を贈りました。
書込番号:20891151
1点

>shuu2さん
一面のススキ、いいですね。
鵺姫真話という小説に出てくる、「金色ののはら」を思い出しました。
特に、一枚目の写真が好きです。
少し時期的に遅いですが、今日、城陽市で杜若を観てきました。
朝早くから水量を調節するなど、農家の方が丹誠込めて育てていらっしゃるだけあって、
有名な大田神社より沢山の花が咲き競っていました。
書込番号:20892758
3点

>shuu2さん
>ニコングレーさん
>たのちゃんさん
本日は朝の犬の散歩で通った園芸店のフェンスにイロイロなバラが。 宅急便を出しに行くついでにDf持参。
宅急便を扱うタバコ屋のお婆さんの言、「昨日は宅急便屋さん配達が間に合わない、と嘆くほどの未配達の山」。 私「え?」
お婆さん「母の日だったから」 私「世の中親孝行の子どもが多いんだね」
イイロイロなバラ4点、レンズは相変わらずNIKKOR 28mm 1:2.8 カニ爪穴あき、今回はレンズ登録したので28mmになるはずです。
書込番号:20894197
2点

焦点距離28mmレンズ登録、失敗したようです(24mmになっています)。 (途中で接写リングをかませた影響か?)
書込番号:20894209
2点

>イーシャの舟さん こんばんは
杜若、青い色が何ともいえないですね。
菖蒲やアヤメと違って淡い色が特徴なのでしょうか。
この間黄色い菖蒲を見たのですが、黄色い色の菖蒲も少ないかと思います。(そんなこと無いかな)
今まで杜若は見に行った事はありませんので機会があったら見てみたいと思います。
今日神代植物公園でバラを見て来ました。
今が満開です。
書込番号:20899752
2点

>ガジェットじいさんさん こんばんは
この間UPしましたが、近くにもフェンスにバラを咲かせてる所があります。
今日Dfに50mmF1.8を付けて神代植物公園でバラを撮って来ました。
神代植物公園のバラは今が満開です。
今まで何度か行きましたが、満開の時期に当たったのは初めてでした。
天気は曇り空でしたが、かえってバラには良かったのか生きいきしてましたね。
書込番号:20899803
2点

>shuu2さん
神代植物公園バラ満開、すごいですね。
私が2回行ったのは50年ほどの昔(半世紀前)の独身時代。
まだ西荻窪の実家に住んで、車を運転して五日市街道で吉祥寺を過ぎて、鄙びた未舗装の道を通ったり、写真にあるようなコンクリートのテラスのベンチに座ってーー、多少バラがあったような、かすかな記憶です。 まだ素朴な時代の植物公園。
比較的近くの深大寺ソバを食べに行ったり、カーナビなど無く深大と神代を間違えたりした時代、でした。
現在では、外環、環8、青梅街道で吉祥寺(空いていると1時間15分くらい+αで片道2時間前後の感じですね。 ちと遠い。
書込番号:20900336
2点

>shuu2さん
おはようございます。
身近には薔薇がないので、在庫の写真から。
〜♪ 刺のあるバラれんげ草 ♪〜
そんな2通りなら、れんげ草が好みかな。
植物は、バラもれんげ草も同じように好きなんですけど。
「じゃ、何の話だ」と問い詰められると、答えに窮するかもしれない (汗;)
杜若の色は、必ずしも淡いわけではありません。
菖蒲ほど花弁が肉厚でなく透明感があり、
更に、私が日光に透けた花を狙って写真を撮るので、そう見えやすいのだと思います。
花だけを比べると、
菖蒲やアヤメには、花弁の付け根に華やかさがあり、
杜若には飾り気がなく、野に似合う清楚さを感じます。
上の例えなら、
・菖蒲やアヤメ=バラ
・杜若=れんげ草
といったところでしょうか。
書込番号:20900343
2点

>ガジェットじいさんさん
そんな前に行ったのですか。
神代植物公園は50年前からあったのですね。
勿論ソバも食べて来ましたよ。
それと深大寺が国宝に登録されるかとかで報道のカメラマンも来てました。
登録されるとまた深大寺も賑わうことでしょうね。
今の内に素朴さを味わっておかないと登録されてからは駄目かも。
書込番号:20901605
1点

28 ほんとは、25 カールのD
50 カール ミルバス マクロプラナー
100
カール ミルバス マクロプラナー
200
マイクロ ニッコール 200
です!
書込番号:20901624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>杜若の色は、必ずしも淡いわけではありません。
そうなんですか。何か淡い色に見えたのですが。確かに花びらは薄い様な気がします。
レンゲ草、確か肥料にする草ではなかったでしょうか。
畑に沢山咲いている光景を見た事があります。
今は肥料としては使っていないのかな?
可憐な花を咲かすので好きな花ですね。
バラは庭先や垣根等に沢山ありませんか。(バラ園は別として)
神代植物公園はバラが有名ですが他にもいっぱい草花はあります。
今回は牡丹やシャクヤク、べコニヤ等も撮って来ました。
書込番号:20901667
1点

>ニコングレーさん こんばんは
以前からそうでしょうが、レンズに凝ってますね。
確かにコンデジやF値の小さいレンズでは味わえないボケが綺麗ですね。
私みたいにスナップ感覚で撮る人にとっては難しい撮り方になってしまいます。
レンズを変えてまで撮る余裕は今の所はありません。
でも今回はDfに50mmF1.8を付けて撮って来たので少しはその様な写真も。
書込番号:20901741
1点

>>shuu2さん
こんにちは。
私も赤い花はあきらめています。
リコーのコンデジでは難なく自然に撮れていますので、これはもうNIKONのセンサーの特性じゃないでしょうか。
NIKONではDfにしろD90にしろ、赤がオレンジっぽく映ります。
書込番号:20901885
2点

真空管フィラメントの赤
実際はもっと色温度が低い(赤っぽい橙)です
レンズを変えても、露出をいじっての変わりません。
(micro60mmf/2.8G使用)
書込番号:20901914
2点

>たのちゃんさん こんばんは
確かに赤を表現するのは難しいですね。(特にNikonでは?)
今までこんなもんかなと思ってましたが、デジカメもここまで進んでくるときちんとした赤を表現したいですね。
今回ソニーが思ったより色の表現が良かったので、そんな風に感じました。
今度出るかもしれないD820に期待しましょう。
書込番号:20901991
1点

皆さま
こんばんは
興味がある話題でしたので立ち寄らさせていただきます。
赤バラは露出を結構マイナス側に補正して撮っています。
その後現像で調整ですかね。
Dfセンサはレタッチ耐性が高いので助かってます。
いずれにしてもまだまだ試行錯誤しているところではあります。
書込番号:20902195
3点

>shuu2さん
>たのちゃんさん
>レトロとデジタルさん
Dfはまだ4カ月半、レンズはタムロン28−300,28−75、それ以外はまだ爪付きオールドレンズのみですが、赤の弱点には特に気が付きませんでした。
最近撮った赤いバラ、見た目通りの赤に見えます。 レンズはNIKKOR 28mm 1:2.8 です。 設定はMです。(なお焦点距離28mmですが24mm表示になると思われます。)
他にも50mm f1.4を使いましたが、見た目通り。 ホワイバランスが関係?
1.レンズ
2.赤いバラ1
3.同上
4.赤いバラ2
書込番号:20902346
2点

>shuu2さん
>たのちゃんさん
>レトロとデジタルさん
作例追加:レンズ NIKKOR-S Auto 1:1.4 f=50mm + 接写リングM2 、設定M 画質モードNORMAL 撮影距離は10cm位でした。
Dfでオールドレンズを使用する時、絞り優先Aを使用するとSSダイアル設定が利きませんのと露出コントロールが利かなくなったりします。
よってM設定で、絞りとSSをダイアル設定してMFということになります。 けっこう露出補正が支配的になります。
1.Df+50mm(これに接写リングM2を装着しました。(なお毎回のごとくプロパティーは誤表示となります:ISO、SS、露出補正は正)
2.小さな花の中心部の赤は見た目に忠実です。(絞り5.6設定:接写リングの影響は無視)
3.同上(絞り2.8)
4.同上(絞り1.4)
書込番号:20902603
2点

>shuu2さん
>イーシャの舟さん
レンゲの花、芸術的なお写真ですね。
一方、私の場合は犬連れで「ひたち海浜公園」でスナップレベル、レンズは1本持参のタムロン28−300mmにて。
1は、手前からレンゲ、菜の花、ネモフィラ+蟻のような人の列。
2は、レンゲの部分
3,4はトリミング:タムロン・便利ズーム手持ち、コスパ良好です。
1.レンゲ+菜の花+ネモフィラ
2.レンゲ
3.トリミング1
4.トリミング2
書込番号:20902932
2点

>レトロとデジタルさん こんにちは
赤の花を撮ると他の色とは違い、すっきり撮れない事が多いです。
色がにじむ、立体感が出ない、濃い赤は特に難しいです。
薄い赤やピンク等は比較的綺麗に撮れますが。
それと周りの色も赤を撮る時は変わってしまいます。
何か霞がかかったようにすっきりとしませんね。
マイナス補正やプラス補正等もして見ましたが駄目でしたね。
特に太陽の下では特別滲み、曇りなどの下ではドピーカンより綺麗に撮れます。
書込番号:20903639
2点

>ガジェットじいさんさん こんばんは
何本かはあるのですが物臭なので、Dfで単焦点のマニュアルレンズは使ったことがありません。
レンズを変えての楽しみは、これからですね。
確かに2枚目、3枚目の赤は自然に写ってるようですが、曇り空か光は弱いように見えます。
4枚目は太陽の下のようですが、やはり2,3枚目と赤の出具合が違うように見えます。
太陽の真下ではどうですか?
この4枚は巾着田の彼岸花で、松林の中なので光は直接きていませんが、殆んどにじんでしまいます。
赤を立体的に表現するのはとても難しく、今の所うまく撮れてません。
書込番号:20903918
1点

>shuu2さん
赤のお話、深刻ですね。 でも世界のニコンさんのことですから、解決方法はあるのでは?
私は素人ですが、Dfの場合、AWBであれば、晴天、曇天問わず、赤は見た目に忠実で、さすがにニコンと思っていました。
ただオールドレンズなので設定はM、画質はNORMALです。
先の私の作例のバラで初めのバラは曇天、平べったいバラは晴天でした。
ニコンでは、インターネットで、お問い合わせサポート「ニコン・イメージング」がありますので、一度プロに聞いてみてはいかがでしょう、回答が来ます(画像も添付して)。
私はDfを購入する時、オールドレンズの可能性について質問して、回答をもらい、Dfを購入しました。
書込番号:20903967
2点

皆さんありがとうございます。
>>レトロとデジタルさん のおっしゃる、露出マイナス補正試してみました。
適正露出ではトンデモ色ですが、マイナス2が赤色は一番実物に近かったです。
ただ、影の部分は黒くなり、コントラストがなくリアルではありません。
難しいですね。
レンズは3.5cmf2.8です。
書込番号:20904005
2点

>shuu2さん
こんばんは
れんげ草は、田んぼにすき込んで、窒素肥料にしますね。
化学肥料を使わず、れんげ草をすき込んでいることを売りにしている米もあるようです。
写真は、そうした田んぼで、すき込み前に撮影したものです。
バラをあまり見かけないのは、都会と田舎の違いなのか、東西の違いなのか。
近所には高い塀を巡らせた家が多く、2軒だけ、塀の向こうに少しバラが見えますが、
残念ながら撮影には適しません。
>ガジェットじいさんさん
れんげ草の写真、お誉めいただきありがとうございます。
花弁の付根の模様を際立たせようと色々試し、
結局は、逆光に透ける花という一つ覚えの撮影になってしまいました。
ところで、マイナス補正で影の部分が黒くなる件、
ピクチャーコントロールをニュートラルにしてみてはいかがでしょうか?
私も最初はスタンダードで撮っていましたが、白飛び/黒潰れが気になるので、
最近はニュートラルを使っています。
アップした岩船寺の写真、等倍まで拡大すると、本堂内に蝋燭がはっきりと写っています。
Df のラティチュードの広さは侮れないと思います。
書込番号:20904344
2点

>>ガジェットじいさんさん
私はオールドMFレンズは20本以上、Gレンズは3本、そしてタムロンの16-300を持っていますが、Df購入当初は何本も
付け替えて遊んでいましたが、ここ1年の実績を見ると80%以上がタムロンのお手軽ズームで、たまにmicroの105/2.8Gと20/1.8G
が登場する程度ですね。遠出に何本も持つのはしんどくてズーム1本になることが多いです。
さて、
>(なお焦点距離28mmですが24mm表示になると思われます。)
ですが、MFレンズを付けたら手動でどのレンズか切り替えておられますか?ボディ側ではMFレンズの情報を取得できないので
exifには設定通りの情報が出力されます。24mmに設定されているのではないでしょうか。
また
>Dfでオールドレンズを使用する時、絞り優先Aを使用するとSSダイアル設定が利きませんのと露出コントロールが利かなくなったりします。
ですが、AFレンズ使用時と同様露出補正ダイヤルは効きますので、私は通常はAで撮っています。このほうが標準に対し±いくつと認識できますので。
>>イーシャの舟さん
なるほど、ニュートラルですね。早速試してみたいと思います。
*写真は本文と関係ありません。MFニッコール3.5cmF2.8使用 古いレンズですが、意外にまともに撮れてます。
書込番号:20904979
2点

>たのちゃんさん
ご心配おかけします。 レンズ情報はようやく要領がわかりセットするようになりました。
今回の28mmもセットしたのですが、途中で接写リングを使い、また外し、そのままOKと思い撮影したところ24mmになってしまったようです(アレレ?)。 今後注意してみます。
書込番号:20905236
2点

>shuu2さん
>たのちゃんさん
今朝、園芸店のフェンスの赤いバラ、撮影してみました。(炎天下にはまだ早いですが)
レンズはタムロン28−75mm f=2.8 焦点距離は35mmにしてみました。
1.は花の時計で言う1時あたりの花びら、少し「赤ツブレ」のような症状が見られますね(AWB)。(帰宅後パソコンでわかりました)
2.少し角度を変えた画像では、素人目には「赤ツブレ」わからず(AWB)。(帰宅後にわかりました)
3.WBを晴天にして、2とほとんど変わらず。
4.WBを曇天にして、色合いが変化、でした。
近くの個人宅の道路側に、赤密集のバラを見つけて良い被写体ですが、大きな黒い猟犬がいて、吠えると一町四方に響くので止めています。
書込番号:20905296
2点



かなり濃いめのバラを発見したので、露出補正とピクチャコントロールを変えてテストです。
一番「らしい」色なのは、-1補正のビビッドモードですが、拾ってきた花びらと並べるとまだまだオレンジ寄り(黄色が強い)で、
マゼンダ(青)が弱いですね。
ホワイトバランスは晴天です。
>>イーシャの舟さん
ピクチャコントロールで、これだけ変わるとは知りませんでした。ありがとうございます。
書込番号:20905616
2点

>shuu2さん
杜若の色合いについて、気になったので色々試してみました。
色が淡いのは、ピクチャーコントロールをニュートラルにしているせいもありそうです。
Capture NX-D をいじっていたら、
「カメラ互換」と「最新のピクチャーコントロール」という、これまで知らなかった選択肢を見つけ、
比較してみました。
花の色合いは、「最新のピクチャーコントロール 風景」が一番現実に近いかと思います。
「ニコンは黄色っぽく写る」というのは、レンズの癖だという話もあるようですが、
「最新のピクチャーコントロール」では、そういう傾向が弱まっているように感じます。
書込番号:20905835
2点

>たのちゃんさん
>ガジェットじいさんさん
色の再現性実験には、
RAW 撮りして Capture NX-D でWB やピクチャコントロール、露出を変えてみる方が、色々試せて便利かと。
今日などは、気温が高くて昼間の外出は身体にこたえそうですし。
バラではありませんが、赤い椿の花で実験してみました。
ポートレートは自然撮影には向かないと思い、また、ビビッドは個人的に好みでないので省きました。
「最新のピクチャーコントロール」でのみ選択可能な「フラット」は、全体が白っぽくなる気がしますが、
露出をアンダー気味にすると面白いかもしれません。
書込番号:20905871
2点

>イーシャの舟さん
>たのちゃんさん
>ガジェットじいさんさん
>ニコングレーさん
>皆さん
今日本栖湖の富士芝桜まつりに行ってきて、少し前に帰って来ました。
明日(21日)は京成バラ園に行く予定です。
帰ってきましたら写真の整理をして皆様にお返事をしますので少しお待ち下さい。
機種違いですが、今日行ってきた写真UPしておきます。
書込番号:20906531
1点

>shuu2さん
京成バラ園
明日も混むでしょうが、、、間違いなく!!
イイ!コンディションの バラたちが、、
お待ちしてるはずです!!
エンジョイでーす!!
書込番号:20906626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuu2さん
>たのちゃんさん
今朝は赤問題、60Dを持ち出して試写してみました。
1,2はEF70-200mm4LISUSM
3、4はシグマ30mm F1.4です。
書込番号:20907373
2点



>shuu2さん
>たのちゃんさん
大変申し訳ありません。 10:42にアップしました写真、1,2にレンズ、シグマ50mm f=1.4を誤ってアップしました。
再度アップしますが、同じアングルではありません。
1,2 EF70−200mm4LISUSM
3,4 シグマ30mm f=1.4
書込番号:20907627
2点

>たのちゃんさん こんばんは
>オールドMFレンズは20本以上、Gレンズは3本、そしてタムロンの16-300
>ここ1年の実績を見ると80%以上がタムロンのお手軽ズーム
>遠出に何本も持つのはしんどくてズーム1本になることが多いです。
オールドレンズはそこまで無いですが、やはり付け替えるのは面倒で私も殆んどズームしか使っていません。
マクロや、単焦点レンズは自宅の花を撮る時だけで、出掛ける時は持ち出しません。
撮り方としてカメラを4台位持って画角の違うレンズを付けていきます。
Dfには28mm-300mm、a6500には10mm-18mm(APS-C)、もう一台魚眼コンバーター、スナップ用コンデジ、こんな具合です。
赤いバラ等撮りましたが、設定をしている暇が無かったのでソフトで少し加工しました。
書込番号:20913479
1点

>イーシャの舟さん こんばんは
>色が淡いのは、ピクチャーコントロールをニュートラルにしているせいもありそうです。
そうかもしれませんね。
殆んどいじったことは無く、設定はビビットにしています。
コンロロールを変えてまで撮った事が無く、物臭なのでとり合えず撮ってるだけですね。
一人で写真を撮り行くことはなく(妻)、変えてる暇など無いのでスナップ的にとるのが精一杯です。
写真を楽しむだけになったらゆっくりと試してみたいと思います。
京成バラ園で撮った写真UPしますね。
書込番号:20913532
1点

>ニコングレーさん こんばんは
京成バラ園、満開でした。(決して裏切りはしませんでしたね)
6時頃家を出て、7時にはバラ園に入りました。
妬く3時間弱で退散しましたが、その頃には大勢の人たちがやって来て、周りの道路は大渋滞でした。
昨年より満開の状態は良かったように思います。
ニコングレーさんも満足できたかと思います。
撮り方などは違いますが、むせ返るようなバラの香りを楽しまれたかと。
今回はDfに28mm-300mm、a6500に10mm-18mm、NEX-5に16mm+魚眼コンバーター、RX100Vの4台で撮って来ました。
書込番号:20913639
2点

>ガジェットじいさんさん こんばんは
色々レンズや設定を変え楽しまれてますね。
カメラによっては同じものを撮っても色など違うことが確かにありますね。
レンズの違いなども当然出てきますが、そんなにうるさい方ではないので普通に撮れればよしとしてます。
主に風景を撮ることが多いので、レンズも広角系が好きですね。
花等撮る時はマイクロレンズを使うことがありますが、三脚など使って撮ったことはありません。
三脚など使って撮らなくても手振れなどは、今のカメラは殆んどしませんね。
その分レンズを違えたカメラを待っていった方が違った絵が撮れるので楽しいです。
今回は京王バラ園で撮って来ましたが、バラの多さを表現したような撮り方をして来ました。
書込番号:20913702
2点

>shuu2さん おはようございます。
けふは、1971年6月に撮影した(Nikomat+ 50mm f=1.4:オールドレンズで再使用中)、ルーマニアの首都ブカレスト近郊のSnacov(スナコフ)公園のバラの写真をDfでコピーしてみました。 (当時はチャウセスク政権5年目くらい、体操のコマネチ登場前)
ルーマニアやブルガリアはバラの産地で、バラの抽出油は香水の原料としてフランスなどに輸出されています。
1.バラが満開なスナコフ公園(大きな湖もあります)
2.同上
3.同上
4.Cozia(コジア)という所にある14世紀に建てられた教会(内部にはフレスコ画)、赤いバラを入れて。
書込番号:20914665
2点

>shuu2さん
ニコマート+ NIKKOR-S Auto 1:1.4 f=50mmの作例
バラと言えばヴェルサイユ? 1971年7月6日撮影(Df等でコピー)、バラはありませんでしたが、立派な庭園。
1990年代に行った時には荒れ果てて面影も感じられませんでした。 5年ほど前にヴェルサイユ宮殿の改装が終わり綺麗になった情報がありました。
オールドレンズは様々な光景に活躍してきた。
1.ヴェルサイユ宮殿の庭園、ヴェルサイユのV
2.庭園外観
3.夏の観光客(ファッションではミニ全盛、ホットパンツが出現してショッキング、イギリスではツイッギーが。
4.おなじみの宮殿内ロビー
書込番号:20915369
2点

>ガジェットじいさんさん
だいぶ古い写真ですね、参考になりました。
バラと言えば日本ではヴェルサイユのバラ?ですかね。
京成バラ園でもそのコーナーがありました。
バラだけではなくオブジェにも工夫しているようです。
このバラ園は囲いが無く、バラの近くまで入っていけるのがいいですね。
書込番号:20915546
2点

>shuu2さん
こんばんは。
WB の好みは、主として何を撮るかも含めて人それぞれですね。
私は夜景撮りでの白飛び・黒潰れを嫌うので、ニュートラルを選んだままです。
撮り方にも決まりはなく、心惹かれたものを、できるだけ余計なものが入らないように写しています。
花の一部に差し込んだ陽射しとか、花と蕾が織り成す流れある様子とか。
霊山寺のバラ庭園の写真をアップします。
書込番号:20915671
2点


>>shuu2さん
>>ガジェットじいさんさん
>>ニコングレーさん
京成バラ園・・・・・・・う〜ん、全く想定外でした。
数年前に神代植物公園に行っただけで、、、、バラって面白くない。
でもそんなにスゴイんなら、行かなきゃ
駅から炎天下を徒歩15分、平日なので客の8割はおばちゃんばかり
でも予想外に圧巻でした。ややピークを過ぎた感もしましたが、こんなに多種のバラがあるとは!
書込番号:20916804
2点

今回は、Dfにおニューの28/f2.8sのみつけて出かけました。
久々のMFですが、AFに慣らされ緩慢な動作をしていたのに反省させられますね。
寄れるので思い切った構図が試せます。
書込番号:20916823
2点


>たのちゃんさん おはようございます
確かに女性連れが多いですね。
男性は1人で殆んどの人がカメラぶら下げていますね。
バラの香りも良かったかと思います。
レンズを変えて撮る人や、三脚を使用することも出来、バラの近くにも寄れますし結構ラフに撮らしてますね。
バラ好きにはたまらない楽園かと思います。
MFで撮るには時間がかかって、AF(約2時間、カメラ4台で1,000枚位)になれた私には無理な注文かも知れません。
書込番号:20916940
2点

>shuu2さん
>たのちゃんさん
>ニコングレーさん
本日は、皆さんに連れバラして、京成バラ園に行ってきました。
出発時は小雨でしたが、着いて間もなく曇り、ここ数日と比べると涼しく、曇天は撮影にも良かったり、プリンセス・ミチコ、エンプレス・ミチコなどにも巡り会えて、良い一日を過ごしました。
なおレンズはタムロン28−75mm f=2.8 とオールドレンズNIKKOR 28mm 1:2.8 を持参しました。
(相変わらず、レンズ設定ミス、24mmとしました。)
やはりMFは好きな所に会わせられて、私には合っている感じでした。
作例はオールドレンズから。
まず4点。
書込番号:20918355
2点



>shuu2さん
>たのちゃんさん
>ニコングレーさん
1.プリンセス・ミチコ
2.エンプレス・ミチコ
3.プリンセス・アイコ
4.ヴェルサイユ(雨の水滴が)
以上、お騒がせしました。
書込番号:20918529
2点

>shuu2さん
>たのちゃんさん
>ニコングレーさん
京成バラ園、説明書では種類は1,600種、本数は1万本。
黄色いヘンリー・フォンダもありました。 マリー・アントワネットやプレーボーイまで。
1,2 ヘンリー・フォンダ
3.マリー・アントワネット
4.プレーボーイ
書込番号:20919277
2点

>ガジェットじいさんさん おはようございます
沢山の写真UPありがとうございます。
今回は何枚ほどシャッター押しました、どの位滞在してました。
沢山のバラを目の前にすると、ついついシャッターを押してしまいますね。
Dfでは384枚撮ってますが、バラ単体を撮ったカットは30枚程しかありませんでした。
こういう所に来ると、バラのある風景の方が撮りたくなります。
没にしていたバラの妖精たち
書込番号:20919396
1点

>shuu2さん
>ガジェットじいさんさん
この1年、パーク系には30カ所くらい行っていますが、特に京成バラ園とあしかがフラワーパークの2つが関東近郊では圧巻でしたね。
入園無料の公園は手入れが良くなく、新宿御苑や六義園など国公立公園は、多種の花が一年を通じて見られるように
平準化してあるので、実は迫力がありません。
一方バラに特化した京成バラ園、藤とイルミに特化したあしかがフラワーパークは入園料は高いですが、それなりに見応えがありますね。
お金を払う価値は十分にあります。
(蛇足ながら今回の京成バラ園では288ショット撮影しました)
バラ単独 134
風景 96
花以外のスナップ 31
人物 11
オブジェその他 4
失敗(ボケ、空写等)12
書込番号:20919888
2点

>shuu2さん
京成バラ園、25日(木)、滞在は10:30−15:30 (12:00レストランで昼食45分)で5時間。
駐車場はスンナリ入れました。 朝方雨模様なので出足が悪かったようです、到着後は曇天で撮影には良い条件でした。
今週末は6:00早朝開園で、大混雑が予想される、出口の女性が言っていました。
昼食前に1周(タムロン28−75mmで150枚くらい、そこで初めてSDカード不調に(メモリーに時間が掛かり、本体か?カードを交換
したらOKになりました。T社製の最安値ただしI)→NIKKOR 28mm 1:2.8 に交換、以降同レンズMF操作で50枚くらい)
昼食後、再び1周、目的はカメラでなく、目に焼き付けるため、でしたが結局同じようでした(MFで100枚くらい)。
総計300枚でした。
書込番号:20921179
1点

>たのちゃんさん おはようございます
>特化した京成バラ園、藤とイルミに特化したあしかがフラワーパークは入園料は高いですが、それなりに見応えがありますね。
確かにそうですね。
何か一つに特化したテーマパークは見ごたえも迫力もありますね。
関東近郊では他に感動したテーマパークもいくつかあります。
埼玉県日高市にある巾着田、秋に咲く彼岸花「曼珠沙華」の群生が日本一です。(9月後半)
ここは行って感動しました。
あまり他では扱ったてないアイテムでは無いかと思います。
他に水郷潮来のアヤメや芝桜の羊山公園、本栖湖の富士芝桜など一つに特化したテーマパークが見ごたえがありますね。
この中で無料は水郷潮来のアヤメだけです。
駐車場も入場料も取りません。イベントもやっていて楽しく一日過ごせます。
やはり300枚程撮りますね。
違うのは私は風景が多いですね。(今回はマクロレンズは持って行きませんでした)
どうしても花いっぱいの迫力に負けてしまい、全体のバラを撮ってますね。
書込番号:20921254
1点


>shuu2さん
>たのちゃんさん
>ニコングレーさん
今回の京成バラ園で参考になったバラの歴史に関する立札、ご存知かもしれませんが。
世界でバラが栽培され始めたのは紀元前3000〜4000年前、とあり「ガリカローズ」がありました。
1.立札と「ガリカローズ」
2.同バラ
オールドローズ
3.オールドローズの説明立札
4.「ラ フランス」
大型の花のバラはそれ以降ーー。
書込番号:20921538
2点

訂正します。写真4は「ラ フランス」ではなく、オールドローズの1種でした。 申し訳ありません。
書込番号:20921558
2点



>ガジェットじいさんさん こんにちは
やはり300枚程撮りましたか。
私はカメラを4台持っていったのでもう少し多かったのですが(4台で1000枚程)、台数あたりは同じ位です。
メモリーカードですが、私も以前安物を使っていたのですが、同じようなことがありクチコミで相談したところ。
「アルマーニーの洋服着てても、下着がユニクロじゃバランスが悪すぎ」
それからメモリーカードはSanDiskに全部変えました。(輸入品ではなく国内品、高いー)
メモリーカードで色が変わると言うことはありませんが、スピードと安心感と、信頼感が違いますね。
写真は家のバラです。
書込番号:20921911
1点

>ニコングレーさん こんにちは
ヴェルニー公園ですか?
公園の対岸にフランス人技師ヴェルニーが建設に貢献した横須賀製鉄所が望めることや、ヴェルニー・小栗祭りが、開催されることから、フランス庭園様式を取り入れた公園として平成13年度末に整備されました。
フランス式花壇や噴水、洋風あずまやなどもあり、約1,400株のバラが彩りを添えています。
やはりバラを追いかけて横須賀まで!!!
ヨーコ(バラの妖精)には逢えましたか。
海ちかで気持ちがいい公園のようですね。(バックにそれとなく異国を感じます)
バラが終わると紫陽花や菖蒲の季節。
色々楽しめていい季節ですね。
書込番号:20921938
1点

>shuu2さん
ご教授有難うございます。
実は安物と言っても信頼性を感じる漢字の大会社T社、ただ初めての購入でした。
今回の京成バラ園、種類が1600では名前を覚えられず、興味ある立札をパチリしながら進みましたので記録があります。
以下、3回に分けて12枚アップします。
1.ルージュ ロワイヤル
2.シークレット パヒューム
3.ブルーライト
4.王妃 アントワネット
書込番号:20921948
2点



>レトロとデジタルさん こんにちは
そうですね。
そろそろ春バラも終わりかと思います。
でも家のバラ(ヘンリーフォンダ)はまたつぼみを付け始めました。
バラは春が一番ですが、四季咲きなのでシーズンで楽しめますね。
春の満開を知ってしまうと、秋バラは少し寂しく感じます。
書込番号:20922161
2点

>ガジェットじいさんさん こんばんは
写真のUPありがとうございます。
私は花の名前は殆んど分かりませんし、種類も分かりません。
ただバラが好きと言う事はには変わりません。
有名人等の名前がバラについる事が多いように思われました。
>ガジェットじいさんさん
>レトロとデジタルさん
>ニコングレーさん
>たのちゃんさん
>イーシャの舟さん
>mykaoruさん
>モンスターケーブルさん
>hiro写真倶楽部さん
このスレを見ている皆様
このスレもおかげさまで200達成です。
まだまだこれからシーズンが続きますので新しいスレを立ち上げました。
「満開の花たち」
こちらの方へお立ち寄り下さい。
書込番号:20922209
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
娘達が孫を連れて台風のようにやってききした。
嫁さんは暴風雨をまともに受けダウン寸前…
小生も孫と「ゆめ牧場」に往ったのですが、SDカード入れ忘れの大チョンボ…
Dfよりも孫と一緒の時間が多いゴールデンウィークでした。
@近所の公園の藤…AT-X107
A同上 ……Σ24-105 F4
B『眼差し』…Σ24-105 F4
眠くなった0歳児の眼差しの先には……
撮影は芳しくありませんでした。
皆さんのゴールデンウィークをアップいただき、目の保養をさせていただければ
10点

>CNTココさん
、、、お孫ちゃま、、可愛い!!!
うちのは( 孫じゃないですが、、、!)
目にも入らないですが、、、!?!
いい、GWだったみたいですね!!
根津美術館、井の頭公園、小岩井農場
アッチコッチ、行きました!!
書込番号:20875347 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>CNTココさん
GWいよいよ終了、お疲れ様でした。
今年は下記の場所に行きましたが
開花は早かったが、満開が遅れたり
降雪により遅れたりとなかなか読めない
今年の桜だったのかなと思っております。
今年の星取結果
東京(神田川○、目黒川○、スペイン坂○)
埼玉(さきたま古墳公園○、権現堂堤X)
長野(高遠城址公園X、甲府市内○)
4/23〜5/1
岩手(北上展勝地○、小岩井X)
秋田(角館○、雫石○)
青森(弘前公園○、芦野公園○、鶴の舞橋○)
時間とお金がかかりますね・・・・・
写真が重複しますので、アップはやめておきます。
書込番号:20875432
3点

>mykaoruさん
凄い!!!
書込番号:20875464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mykaoruさん
>ニコングレーさん
お二人とも小岩井に往かれたようですね。
※その他にも…… 羨ましいかぎりです。
数年後には平日を利用して小岩井、弘前、角館の桜を堪能したいものです。
新緑の公園での孫(4歳児)、アスレチックゴールの『鐘』です。
書込番号:20875466
7点




>ひろひろっクスさん
新スレ!
ありがとうございます!
なかなか、いい天気に
恵まれませんね!!
グレーのいる関東でも、、
枝垂れ桜が、終わり、、
染井吉野も、明日あたりの
雨で、、
と言う状況であります!!
ハナモモ、花海棠?
そうですね!まだこれからも、、
春の花は咲きだしますね!
Df で、、楽しみましょうね!!
よろしくです!!
書込番号:20807613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
先ほど京都から戻りました。
東京在住の私としては、遠方の花見は大きな賭けでして・・・(笑)
3/31に日程を決め、結果的には満開に的中でしたが天気は生憎の曇りでした。
書込番号:20808146
4点

>たのちゃんさん
凄味がありますねー!
ニコンの黒って、、すきです。
ちなみに、私はグレーですが、、、。
遠方だと、開花の時期や宿の手配!
行き帰りの高速の渋滞!!!
予想が難しいですね!
>ひろひろっクスさん
お邪魔しました!!
書込番号:20808165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろひろっクスさん
ヒントをいただきました!
朝、雨の降りだす前!!に!!
ハナモモ、さくら、狛犬!!
Carl Zeiss 50/2、85/1.4、135/2
書込番号:20808295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
花筏撮る時はSS遅くした方が面白いですよ。
書込番号:20808551
3点

>横道坊主さん
なるほど、、!
ありがとうございます。
書込番号:20809323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



やっと晴れたので近所をひと回り。
もう東京地区の桜は今日明日で見納めかもしれません。花吹雪で落花盛んな状態です。
これからは遅咲き品種とツツジ、ハナミズキの季節でしょうか。
書込番号:20811722
3点

>ニコングレーさん
先週は天気もよかったんで(関西は)、花見日和でしたね。
いっぱい桜撮られてきたみたいで^^
まだ、今週末もいけそうですか!
>たのちゃんさん
投稿ありがとうございます。
やはり曇りより晴れの花見のほうが見応えありますよね。
桜の後はやっぱりツツジですね!私も撮りに行く予定です。
>横道坊主さん
私も参考になりました!
書込番号:20831358
1点


こんにちは。
昨日は久々の「日本晴れ」だったので、急きょ山梨の桜の新名所に行ってきました。
関東の桜はもうオワタ(←2ちゃん言葉!)と思っていたら前日TVで紹介があり、、、、富士急下吉田から徒歩20分!
その情報だけで切符を買い、ホリデー快速富士山号に飛び乗りました。
*昨夜、「ねがはくは花のもとにて、、」スレに第一報を書き込んだところ図らずも200レス目に遭遇し打ち止めとなりました。(x_x;)
ニコングレーさんゴメンナサイ・・・・
書込番号:20841493
3点

>たのちゃんさん
荻窪? 蕎麦の「本村庵」ときどき行きますが、かつての天ぷらの海老は大きかったですが、今は高い方だけに。(海老が少なくなり高騰した、とか)
2003年、NY、地図に「本村庵」があり行こうとしたら既に無くなっていました。蕎麦はNY子に合わない?
あと荻窪八幡、かつて長らく氏子でしたので毎年初詣しました。
書込番号:20841947
2点

>>ガジェットじいさんさん
本むら庵ですか、もうあそこは3年前の大晦日以来行っていません。
たしか友近がTV局を連れてやってきて、歌謡番組の中でうつされました(・o+)
荻窪だと、高はしhttps://tabelog.com/tokyo/A1319/A131906/13004378/のほうがお気に入りですね。
落ち着いた雰囲気で、サイドメニューが旨いです。
*鷺ノ宮と荻窪の中間くらいですが、西に行くときは荻窪、東に行くときは阿佐ヶ谷が多いです(笑)
書込番号:20842315
3点

>たのちゃんさん
鷺ノ宮にも住んだり、下落合にも住んだり、「おとめ山公園」、昔、将軍が鷹狩をしたり、太田道灌が蓑を借りようとして、山吹の花の意味が解らなかったりした地域。
阿佐ヶ谷北口には、長らくショーウィンドウ付き「ヘビ屋」ありましたね。
アップは、乾通りに満開の「山吹の花」です。江戸城を拓いた太田道灌にちなんで植えてあるのでしょうか。
書込番号:20842499
2点

>ひろひろっクスさん
>たのちゃんさん
>ニコングレーさん
ツツジ、月に1回行く那須の5月、那須八幡のツツジ、ご存知かも知れませんが、ご参考までに写真を4点。
1週間早く、ブルーピンクが美しいトウゴクミツバツツジ、2週間遅れでマウントジーンズ頂上のゴヨウツツジ群生が満開になります。
八幡の駐車場は平日早朝以外は、満車で動きが取れなくなることが、マウントジーンズはスキー場なのでOK.
書込番号:20846813
2点

近くの八重桜が強い風で散り、花びらの吹き溜まりを、毎年楽しみに撮影しています。
今朝は最高レベルには至っていませんでしたが、とりあえず3点アップします。 これで近所のサクラは終了です。
書込番号:20847719
2点

>>ガジェットじいさんさん
わぁ〜〜ビックリした\(◎o◎)/!
この写真、風による落花???
花びらの絨毯はよく目にしますが、花の形のまま大量に落ちてるのは初めて見ました。(ーΩー )
書込番号:20848244
2点

>たのちゃんさん
たしかに、例年はハナビラ、ここ数日は強風でした。
1.4月21日 Before
2.4月26日 After
ついでに、近くの高校の正門、綺麗な藤が新入生を迎えているような。(塀の外からベンリズーム・タムロン28−300mmにて)
3.4.藤の花
書込番号:20848456
2点

トウゴクミツバツツジ:葉が三枚で花はブルーピンク、綺麗です。 ヤマツツジより1週間くらい早く咲く。
那須には御用邸の敷地半分ほどが宮内庁から環境庁に移管、解放されて「平成の森」が誕生して自然を楽しむ森になり、ウッドチップの遊歩道で歩きやすくなっています。上に歩いていくと「駒止の滝」の観莫大に至ります。
1,2,3は那須八幡ツツジの群生の中でトウゴクミツバツツジ(ヤマツツジはまだ蕾)、4は「駒止の滝」、天気が良いと水のブルーが、近くにはトウゴクミツバツツジが咲いています。
書込番号:20848996
1点

今頃が見ごろ、TVでやっていたので、昨年のをアップします(わずかに遅し)。
ネモフィラ: ひたち海浜公園(国立)。
1.園内交通
2.遠くに観覧車
3.花
4.海岸には震災復旧工事の重機?
書込番号:20850215
1点


ネモフィラですか、去年は4/22に行ってきました。
こういう観光地では、ポスターやチラシ写真に載っているアングルを探すのですが人が多すぎてダメですね。
書込番号:20851434
1点

>たのちゃんさん
昨年のひたちなか海浜公園、実は大洗で潮干狩り(ハマグリ)、そしておさかな市場で寿司を、そして海浜公園のルートでした。
おさかな市場、2011年3月4日午後3時頃(大震災のちょうど1週間前)、寿司を食べに那須から北関東自動車道経由で寄り道、県営駐車場に愛犬と車を置いて2階の食堂へ。
震災では津波第2波が一階のおさかな市場を全て流しました(第一波で危険を感じて避難したので、人的被害はなかったそうです)。
県営駐車場は崩壊した写真が食堂にあり、コピーしました。 ということで、5年後の様子を確認しに行き、そのあと夕方に海浜公園に寄りました。
写真をアップしますが、カメラの日時設定が1日ずれています。誤)11日 正)10日 (うるう年で自動補正されなかった、情けない)
1.大洗海岸の潮干狩り(無料、ハマグリ)
2.おさかな市場
3.県営駐車場(復旧後)
4.津波で崩壊(展示写真のコピー)
書込番号:20851696
1点

今日は両国にぎわい祭りの国技館バックヤードツアーに行ってきました。
普段は入れない両国国技館の裏側が見られるとあって大変な人出です。
炎天下、1時間並んでやっと順番に入れました。
さすが焼き鳥工場は見せてもらえませんが、審判部屋、行事部屋、支度部屋、インタービュールーム
などに入れてもらえました。
ナゾだった地下にある浴室と、広くて大きい力士トイレまで見られて納得。
最後に甲山親方による土俵にまつわる講話で、また雑学が広がった。
おっと今日は桜の写真ぢゃなかった・・・・・失礼
書込番号:20857003
1点

>たのちゃんさん
ひたち海浜公園、TVニュースで、昨年はネモフィラ満開のコントロールが連休に早すぎ、今年はシートを被せてOKの情報で、犬連れでリベンジしました。
犬が主役のため、人出などスナップ4点。
5月1日でしたが、連休はすごいことになっているでしょう。
国技館のお話:
その昔(年が分かる)、横綱の引退試合では都心の小・中学校に招待があり、私がファンだった吉葉山や鏡里を見に行きました。
終わって、悪がき数人が風呂場まで押しかけ、お相撲さんの裸を見てきて報告がありました(小さかった)。
吉葉山は戦争で銃弾が貫通して戦死した情報が、ところが突然、やせ細った姿で相撲部屋に現れたので、弟子たちは幽霊が出た、と勘違いした逸話を読みました。
その後、沢山食べて横綱になった話。 盲腸炎で死ぬところを吉葉医師に助けられて吉葉山に改名した話。正確にはネットでお願いします。
書込番号:20863703
1点

>ひろひろっクスさん
>たのちゃんさん
>ニコングレーさん
ひたち海浜公園、西口から間もなく、初めて見た鬱金桜(ウコンザクラ:黄桜)が満開でした。
カッパッパ〜黄桜〜のキザクラ?
今回は犬連れでしたので、レンズはタムロン・ベンリズーム28−300mm1本でしたが、発色は自然で、犬の写真も上手く撮れました。 ただ白い犬で、カメラは地面すれすれ、Dfは液晶チルトなしで、適当にシャッターを押しましたが、AFが時々もたもた(ISO100,
中央1点、純正なら?)。
書込番号:20865619
1点

>>ガジェットじいさんさん
>>ニコングレーさん
こんにちは。吉葉山ですか、かすかに記憶があります。昔は舞台裏に簡単に入れたみたいですね。支度部屋に入ったら
幕下力士のまわしを締めるのを手伝わされたって話も聞いたこともあります。
そういえば両国の「割烹吉葉」で宴会をした遠い記憶が・・・ここは土俵がありますね。
昨日は、TVに刺激され塩船観音と牛島の藤に行ってきました。
どちらも満開見頃でしたが、春日部まで来たついでにとあしかがフラワーパークまで足を延ばしましたがこちらは史上最高7万人の
入場者とか、USJ並の大混雑でした。
ここにしかない黄花藤は残念ながらまだ2分咲きでした。満開はまだ1週間先?
あしかがは今回3度目ですがイルミネーション、ライトアップでは長い実績があるので光の当て方が絶妙で大変美しいです。
書込番号:20868406
1点

>ひろひろっクスさん
失礼します!
>ガジェットじいさんさん
>たのちゃんさん
相変わらず、、お元気で?!?
新しいDf スレ!
作ってます!!
お遊びに!!!
昨日は、小岩井農場!
今日は、井の頭公園、、
です!
書込番号:20868968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
いやいや驚きました。 一本桜、ツアーでなく重い機材を徒歩で運ばれて、あの距離を、若さですね。
(ツアーはバスを降りる時にカメラ位でしたが、観光バスが数珠つなぎで滞在時間わずか15分でした)。
天候が真っ青で、まずは幸運に感謝ですね。
私の場合は、開花が少し遅かったですが、何とか撮りました。まずはバスの車窓から(目線が高く、間に木が写って目障り?)、次に地上から。 露出補正など暇がありませんでした。 カメラは60D+17−85(セットレンズ)
1,2はバスの車窓から
3,4は地上で
書込番号:20869514
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





