
このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 23 | 2016年12月3日 13:45 |
![]() |
33 | 17 | 2016年11月30日 10:23 |
![]() |
88 | 38 | 2016年11月27日 20:56 |
![]() |
80 | 20 | 2016年11月26日 12:43 |
![]() |
83 | 60 | 2016年11月24日 22:43 |
![]() |
373 | 129 | 2016年11月22日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ブラック Gold Edition
副題 「 Df と行く ! 秩父祭!」
実行日 28年 12月 2日 ( 金曜日 )
今回は、昨日決定した ユネスコ登録を
お祝いして、秩父神社の例大祭である、
秩父祭をレポートいたします。
祇園、高山と並んで日本三大曳山祭と
されている様ですが、初めて取材とな
ります。本日が宵山。明日が本宮だそ
うです。
書込番号:20446306 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今回は、
1、AF-S 14-24 /2.8
2、24-70/2.8 VR
3、300E/4 VR
の3本だてです。
シンプルかつ、AF-S VR 付き
NIKKORの最新鋭?で、参戦いたします。
意気地がないので、本祭のハイライト!
夜祭り 、花火 まではいません!
( 明日が、出勤日でもありまして、、、)
秩父祭の「 雰囲気 」「 冬の秩父路 」
をレポート出来れば〜と思います。
書込番号:20446343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 祝! ユネスコ文化財登録! 秩父祭
おめでとうございます。
同じく登録されました、京都祇園祭、博多祇園山笠、唐津くんち曳山の写真もどうぞ。
書込番号:20446528
3点

>kyonkiさん
早速、ありがとうございます。
祇園祭は、拙作「 GION GO! 」
で、行かせていただきました。
曳山祭のご本山ですね!
本日は、「 CHICHIBU GO! 」
と、洒落込むつもりです!
書込番号:20446554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



秩父ってゆえば、最近、秩父ミューズパークの展望台からの雲海が人気あるよね。 (y^^y)
書込番号:20446685
6点





同僚に秩父出身がおり、
毎回休んで行ってます。
それはかまわないのですが、
前後の朝スピーチは、いつもこの話題。
皆から、『またその話〜』と突っ込まれてます。
(^_^)
書込番号:20446903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>x10aゼノンさん
オオメニ、みてあげて!ー?!
( オソラク!) 地元では、「なんで、今日
会社いくんだー!」ぐらい、言われてる
と、、、思います!
書込番号:20446991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
秩父祭!
凄い賑わいですね。
それに、記念の切符が羨ましい、で、す。
祭りか。。。
来年は、私も祭りシリーズを。。。
書込番号:20447426
3点

>ニコングレーさん
会社的には、
後ろめたさを感じることなく
休めますし理由を聞くこともないです。
ただ、いつも同じスピーチなんで、(^_^)
書込番号:20447449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

秩父なんで、紅葉もすっかり終わりかと
おもったら、、途中の長瀞あたりも、まだ
色ずいておりました。
いよいよ、明日が、
秩父夜祭の本祭!
今年は、ユネスコ登録!
そして、土曜日も重なり
地元商店街も、かなり期待してる
みたいです!
書込番号:20448341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>x10aゼノンさん
秩父のお祭りは、伝統的なんで毎年日にちが
決まっているんで、「 今年は、金曜日 休みます!」となるんでしょうね。
最近は、商業的に、土日に、ずらすお祭りも多い気がしますが、、!
>サイチェン123さん
埼玉県にすんでて、初めて秩父祭り来てみました。
それで、秩父鉄道の記念キップ!
裏話が、、、 電車の中で、、、発見!
別バージョンが、ありました!
たしか、登録候補選出 記念 みたいな
奴でした!
さすが、秩父鉄道!
シタタカ!ですね!
書込番号:20448424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

秩父祭!
雑感、、、
ニコン機もかなり居ましたが、
やはり、C社! 白胴レンズ!が、かなり
目立ちました!
境内に、三脚はモチロン!脚立もまかり
通ってました!
Df 機!、、、
見掛ける事は、今回も叶わずでした!
書込番号:20448490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点






JRのCM”そうだ京都へ行こう”の”妙心寺退蔵院”。ここはCMの様に”しだれ桜”で有名ですが、秋の紅葉もなかなかの物です。今日は曇天だったので、発色が.イマイチですが、明日は最高でしょうね!今年の京都は綺麗ですよ!
9点

退蔵院、いいですねぇ。
妙心寺に行かれたのならすぐ近くの仁和寺も紅葉が綺麗ですよ。
書込番号:20408328
5点

>みきちゃんくんさん
京都にお住まいの方が、、、、
「 そうだ、京都へいこう !」
これは、ズルい!!!
トコトン、魅せて下さいね!
トコトン? 期待してますしてます!!!!!
書込番号:20408696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>京都にお住まいの方が
ゲッ!そうなんですか。
私のコメントは無視してください。
書込番号:20408775
3点

>kyonkiさん
いえいえ、京都の人は、あんまり自分の街のこと知らないですよ。来てくださる方のほうが、良く調べて来られるので、むしろ僕達より良くご存知ですね。僕なんか、60年も住んでながら、最近になって”真如堂”の場所を知りました。特に東京(関東)の方は、京都がお好きなようですね。適当に都会で、適当に田舎なところが良いんでしょうか?でも、多分、9割以上の京都人は、日本の中心は京都だと考えていると思います。何せ、千年の都ですから。
書込番号:20409098
1点

神戸人も京都大好きo(^o^)o
もっと見せて〜o(^o^)o
書込番号:20409324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みきちゃんくんさん
奈良も。
書込番号:20410034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みきちゃんくんさん
お江戸 新宿御苑 です!
大変な 人出 です!
紅葉全盛は、もうちょっと先になるみたいです!
Carl Zeiss Planar 1.4/50
書込番号:20410691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
良いお天気みたいですね。天気が良いと色がよりさえますね!
書込番号:20411384
1点

>みきちゃんくんさん
天気の良い 京都が、最高なんでしょうが!
今年は、行けそうもありません!
京都の絵!魅せて下さい!
明日は、(オソラク曇りですが、、) トアル公園
に行って来ます! 都内になりますが、、、。
書込番号:20413168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みきちゃんくんさん
東 京都 お江戸には、大名庭園や、旧財閥の
元邸宅や、庭園も残ってます。
この公園も、三菱合資会社の岩崎氏が明治に
てに入れたものだそうです。
天気が、よければ、、、
なか、なか、難しいですね!
書込番号:20414229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>ニコングレーさん
関東は、今が紅葉のピークなんですね。綺麗ですね。でも、機材の重いさが大変そう。僕なんか、今日はコレと決めたら、交換なし。手に合わない被写体は諦めます。ニコングレーさんのバイタリティーに感服。
書込番号:20437336
1点

>みきちゃんくんさん
ありがとうございます。
レンズ交換の時、落とさない!
ように、充分気をつけます!
(たくさん詰めこみますんで、、)
全部詰めたら、歩行訓練してから、、
撮影に向かってます!
それでも、、、帰り道が、、、!
お、お、重たく、、
感じます!
書込番号:20437512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みきちゃんくんさん
先週京都に行ってきましたが、ほぼ終盤?終了でした。
今年は鮮やかな紅が少なかった感じが・・・・
一回の冷え込みで一気に紅葉が進んだとの事
終わりも早かったですね。
書込番号:20440054
3点

>mykaoruさん
昨年よりも2週間は早かったみたいですね。嵐山すごい人やったでしょう。来年のお楽しみですね。
書込番号:20440158
1点

>mykaoruさん
常寂光寺、二尊院。
嵯峨野!
いいですね。
>みきちゃんくんさん
( 勝手なんですが、、)
雪の嵯峨野も見てみたいです!
出来たらでいいですけど、、、。
( 自分で行け!、、ごもっとも、、!)
書込番号:20440481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ブラック Gold Edition
グッウーっと、寒くなりまして、、、
アッと云う間に、、、冬!?!?!
雪まで降っちゃいまして、、、!
そんな中で、紅葉、葉っぱ好きの
皆様! 如何にお過ごしでしょうか?
いつも元気な!(?!)グレーは、2台の
Dfで! 鎌倉 ナウ! 鎌倉紅葉を
切り取って来る覚悟を固めました!
ツァイスと、フォクト!
1号機、2号機を駆使し、泣き叫ぶ
妻や、子供を振り切って、、、、!
、、、、(夕飯は、ファミレスに
行くことを条件に、、、!!)
さて、さて、、、
どんな(ドンな!)ものを撮るのやら
機材の良さに助けられて、、、
( 腕は、、、?!?)
どんなレンズをセレクトしょうか?!
今夜、寝られないかも、、、、!
鎌倉 で 既に エエ ショットを撮られている
方々! どこぞのスポットで、レンズは
何をお使いか、、、貼って頂いてければ
今生の歓びであります!
さて、寒いなかですが、
Df DE GO!
御待ちしてます。
グレーの撮影は、現地から
飛ばします!
書込番号:20426352 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

飛んでこないなぁ。。。(╹◡╹)
書込番号:20426883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは(^-^)
お写真楽しみにしてます!
自分は明後日は行けないので12月最初の日曜にもしかしたら行くかも…
ニコングレーさんのお写真参考に行くか決めたいと思います^_^
円覚寺、明月院辺りからスタートでしょうか
江ノ電で長谷あたりから
気をつけていってらっしゃいませ(^-^)
書込番号:20427148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるくんパバさん
、、、D3をお持ちなんですよね!
できたら、逆に飛ばしてください!
お子さんの写真、奥さまの写真!
待ってますよ!
書込番号:20427223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>枯葉マーク初心者さん
先程から、どのレンズを持ってこうか、、
遠足前の子供みたいに、、、カバンに
出し入れしてますが、、、
いくら、ホォクトが、軽量といえど、、
10本と、ボディ2台だと、、、、
歩き廻れる重量ではなくなります。
キタカマ からにするか、
ワカミヤ からにするか?
ユイガハマ にするか、、、
思案中でございます。
書込番号:20427266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

報国寺 Makro-Planar T* 2/50 ZF |
北鎌倉円覚寺 Distagon T* 1.4/35 |
円覚寺 NIKKOR 14-24mm f/2.8G |
明月院 70-200/2.8G VR II |
ニコングレーさん、こんばんは!
昨年のDfの写真探したんですがあまり無かったので、D810のも混ぜて貼っときます。(^-^;
今年はまだ紅葉撮ってません(>_<)
鎌倉の紅葉は今からが一番いい時期じゃないかと思いますよ(^-^)
写真楽しみにしてます。
書込番号:20427472
5点

>LA・SCALAさん
おはようございます!
そして、レスとお写真!
ありがとうございます!
あまり上手なのを、貼られると、
これから、飛ばせなくなります!
とりあえず、楽しんでまいります!
書込番号:20427753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます!
ただ今、電車で移動中! 荒川を越えて
都内に入りました。
地元 浦和 から、熱海行へ乗り大船まで、、
スカ線に乗り換えれば、、キタカマ 、、。
本日は、
Carl Zeiss 21、50MP、100MP
VOIGTLANDER 40、58、90。
各々担当のDf1号機と、Df2号機 で
撮ってみたいと思います。
、、、ただ、機材が結構重い!
いつも、持っていき過ぎで、反省する
のですが、、、。
2〜3箇所で、打止めになるかもです、、。
楽しんで参ります!
皆様も、お稼ぎ下さいね!
そして、鎌倉と限定しないで、作品を
お寄せ下さい!御待ちしております!
では。
書込番号:20427775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




>ニコングレーさん おはようございます
いよいよ撮り始めましたね。
鎌倉の込み具合はどうですか?
今日は孫のバレー発表会があるので紅葉には行けませんが、楽しんで来て下さい。
天気もいいので良かったですね。
書込番号:20428229
4点


>shuu2さん
ありがとうございます。
大きな声では、言えませんが、、、
( ちょっと、、、早かった、、みたい
ですね、、、!)
来週中〜末でしょうか?
グレーの場合、、、
グリーンから、オレンジのグラデーション
好きなんで、、!(負け惜しみです!)
情報、、、!!!
長寿寺 開放は、今月一杯!!
要 注意!、!、!!、
書込番号:20428337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報の訂正でーす!
門番の オネーさんに訊いたら12月最初の
日曜までだそうです。(金、土、日のみ!)
失礼致しました!
書込番号:20428483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご覧の皆様!
鎌倉!( キタカマですけど、、、)
混んでますね!
来週末あたり、紅葉のピークと
見ました!
、、、、
これから、飯でも食べて、、、
名月院あたりでも、、、。
書込番号:20428517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


円覚寺から、線路際を歩いてたら
すすき がきになって、
どうせなら、スカ線 と、
思い立った、、、次第です。
書込番号:20428602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>ぬる湯さん
由比ヶ浜?でしょうか?
何か、天界から お導きが、、、
D5 での ご投稿 ありがとうございます。
明示して、いただければ、、構わないかと。
もう少し、見させていただきたい!
このあと、天界から、、、!
D4までしか、もってませんので、、
D5!興味あります。
よろしくおねがいします!
書込番号:20429112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>枯葉マーク初心者さん
12月3、4日ぐらいが 正解と見ました!
グレーも、予定を組み直して、、、
行ければ GO ! しょうかと、、、。
「 Df とNIKKOR で行く 鎌倉! 」
現地集合で、お願いします?!?
書込番号:20429176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日の撮影コース
北鎌倉駅
円覚寺、長寿寺、昼食(チャーシュー麺、ミニ鉄火丼)
東慶寺 、円覚寺
北鎌倉駅
晴天、但し午後より雲が多くなる。
ボディー Df (2台)
レンズ Carl Zeiss 21/2.8 55/1.4 100Mp/2
VOIGTLANDER 40/2 58/1.4 90/3.5
今回は、海側ではなく、比較的 山側の 北鎌倉中心。
紅葉は、もう少しの感じ。
個体差でしょうか、綺麗な緑色も残り、
これは、これでいい感じでは有りました。
今度の土日が、また、期待できそうです。
北鎌倉から鶴岡八幡宮のルートは、車も歩行者も
大変混んでました。
切り通しルートが、オススメです!
書込番号:20429276
2点

鎌倉 円覚寺
お決まりポイ、構図で2枚。
つぎの2枚は、グレーお決まり
ショット!
ネコチャン、わんちゃんを
撮ると、子供がよろこぶんで、、
(葉っぱや、お花には、あんまし
興味ないみたいで、、)
書込番号:20429940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

長寿寺。
窓ガラスに、写る紅葉を見つけた時、
正直、望遠ズームレンズがあればなぁー!
と、思いました。
だれも、窓ガラスなどに注目してません!
「締めた!、グレー流 、これでいただき!」
角度を変えると、あの色が出ない!
この角度がベストでした。
で、撮ったら作品?です。
なんパターンも撮ってました。
書込番号:20430003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

長寿寺
瓦の家紋
足利氏は、二つ引。
対して、グレーの祖先は、なんと一つ引。
足利家とは、同根。鎌倉幕府(北条執権家)を倒したのはご先祖様である。(グレーの父上談。)
おなじ、源氏だけど、、、足利の後塵を
拝し、後醍醐さんについて、、、。
当家としては、いろいろ逸話のある
鎌倉 です。
書込番号:20430068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


円覚寺 その2
石柱。
北条何某の石柱の上の紅葉に
心を惹かれて、、、
かなり大船渡の数を撮ってます。
ふつうーに撮ったら、単なる記念写真。
参拝者も多いし、、、
一人、石柱に貼り付いて、、、紅葉を下から
仰ぎ見る!のけ反って撮る!
こんな、フォトグラファー!
他にはいないでしょうね!
まさに、グレー流です!
( 気にしないでください!、単なる変人
ですんで、、、)
書込番号:20430523 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日、鎌倉撮影から帰ってきて
罪滅ぼしに、家族とファミレス
で、食事をしましたが、、、
得意げに、撮ってきた作品?集を
奥様に見せると、、、
「 、、、葉っぱ ばかり、、何処で撮っても、同じかんじよね、、」
ケダシ、名言、、、!!!
京都に行こうが、鎌倉にいかうが、、、
奥様のご指摘、、ゴモットも。
「 一人で、遊びに行って、、
、、 葉っぱ撮ってきて、、、」
芸術は、なかなか 理解されない!
あのお方が、唸るような 絵 を
私は撮りたい!
( グレー、心の叫び でした!)
本日は、またもや休日出勤!
皆様!、渾身の作品をお貼りくださいね!
では。
書込番号:20430966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
京都の紅葉はもうお終いです。で、昨日は山登り。山頂から見た琵琶湖です。最近ニコ1にはまってます。このシリーズ良いですよ。別機種ですいません。同じニコンということでお許しを。
書込番号:20431009
2点

>みきちゃんくんさん
ご投稿、ありがとうございます。
京都は、行けず仕舞いで、、、!
関東は、これからの所が多いですね。
よかったら、また何枚か見せてい
ただければ、と思います!
で、実は、、、
ニコンワン! V1 持ってます!
FT1だったか、Fへのアダプターをつけて
超望遠!( ベランダからの富士山撮影、)
小型で、いい! F レンズも使える!
、、、今は、DFばっかり使ってますけど!
また、御待ちしてます!
書込番号:20431025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
>みきちゃんくんさん
23日に京都へ行ってきました。
奥様のお供です。(涙)
銀閣寺から哲学の道、南禅寺、永観堂はピークを過ぎ、おそらく今日の雨で終わりかも?
貴船神社は、ほぼ終わってました。
で、狸と灯篭で〜す。
書込番号:20431518
2点

>サイチェン123さん
お写真!ありがとうございます!
また、奥さまとの二人連れの旅行!
お疲れ様です!
奥様に、きものを着せて、、、
のお写真!、、、あれば、、、
見たいのですが、、、
さて、京都の紅葉は、結構早いのですね!
東京や、鎌倉は、場所にはよりますが、
これからという感じです。
着物のお写真を御待ちしてます!
書込番号:20431558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いずれも、
北鎌倉 円覚寺 で撮ったものです。
自分で好ましい、、と思うものを、、
選んでみましたが、
結構、暗っぽいのが好みなんですね。
さて、明日は振替休日!
天気次第では、、、Df とあそぼうかと、。
六義園?、旧古河庭園?、はたまた、
小江戸、川越?
新しい、スレットがでますか、どうか?!?
書込番号:20432058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>サイチェン123さん
ありがとうございます!
見事!「 葉っぱ の ある 風景 」
を描いておられます!
こういうのも、撮る時もあるんでさけど、、
グレーの場合、接近して、、、
葉っぱのグラデーショーンに、、、
目が、行く、、、みたいです!
確かに、これだけじゃ、、、
鎌倉( 長寿寺、東慶寺 )だか、京都だか、、
わかりませんねぇ、、、?!?
書込番号:20432727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは(^-^)
北鎌倉撮影お疲れ様でした!
昨日今日は諸用で忙しくお邪魔するのが遅くなりました…
ニコングレーさんのお写真拝見して、個人的には今が好みの瞬間かもと思いました
来週は鎌倉リベンジに行こうと予定してます(^-^)
円覚寺は中に入るより石段辺りが一番良さそうに思ってますw
鶴岡八幡宮方面は歩道が狭くて歩きにくいですよね
確かに切り通し方面は歩きやすいですお金払わないで入れるお寺もありますしw
来週天気良ければと願ってます
書込番号:20433268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>枯葉マーク初心者さん
スルドイ!
円覚寺、それと、東慶寺は
入場者(参拝?)してません!
円覚寺、東慶寺の場合、階段下が一番良い
と思っております。
とくに、円覚寺! アソコの紅葉が一番
好きでして、、、、。
今回、他のスレッドで教えていただいた
長寿寺は、参拝? いたしましたが。
来週末が、良いと思われます!
いい作品を御待ちしてます。
参戦するか、否かは、現在検討して
おります?!?
書込番号:20433478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



昨日の日曜、紅葉の様子見で鎌倉まで行ってきました
行く前からまだ早いだろうと思ってましたがやはり早かったW
来週でも早いかも、、、
紅葉と関係ない写真が多いですが紅葉情報ついでに貼ります
何故か風景を開放で撮ってたり、やる気なさげな写真ばかりですが、、、
15点

紅葉そのものズバリではなく、ちょっと違う観点で撮った秋の写真を見たいです。
桜の時期も同じことが言えますね。
書込番号:20394049
3点

>枯葉マーク初心者さん
こんにちは。
見応えありました。
ありがとうございます。
書込番号:20394051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Twice Upさん
こんばんは(^-^)
紅葉抜きで秋らしさ…難しそうですね
そういうセンスがまだまだ身についてないので難題ですw
季節の風物詩とかに疎いので…
書込番号:20394244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

虎819さん
こんばんは(^-^)
見応えだなんて…w
北鎌倉の駅を出て円覚寺の階段の前で一瞬帰ろうかと考えましたw
あまりにも色付いてないので気乗りせずに撮ってました…
紅葉以外で楽しみましたけどね^_^
書込番号:20394264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>枯葉マーク初心者さん
鎌倉ファン の グレーにとって、
楽しみなスレ!
ありがとうございます。
こりゃ、撮りに行かなくて済みそうだ!
書込番号:20394345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコングレーさん
撮りに行かなくて済むような写真は撮れてませんよw
鎌倉らしくない写真も沢山貼ってますし…
お時間ありましたら是非ニコングレーさんも鎌倉へ^_^
書込番号:20394461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

関東以西平地での紅葉の見頃は例年11月下旬(20日〜末)ですよ。
慌てない、慌てない
書込番号:20395155
3点

鎌倉は12月の第一週が見頃です。
あと2〜3週間お待ち下さい(^_^;)
書込番号:20395893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kyonkiさん
こんにちは(^-^)
あまり期待せずに行ってみたんですけど予想通りの結果でしたw
今月最終の日曜は用事で撮りに出られないので少しでも撮れたらと…
ちょっと慌ててましたw
もっと郊外に行けば良い感じなんでしょうけどね
観光地とか撮影スポットに疎いので知ってる所ばかりいってます
情報収集しないとダメですね…
書込番号:20395915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とある宇宙人さん
こんにちは(^-^)
情報ありがとうございます^_^
今月末から来月アタマあたりかなと鎌倉に行って何となく感じましたw
12月最初の日曜に再チャレンジしてみようと思います
今度の日曜は別の所に行ってみます(^ ^)
書込番号:20395925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ニコングレーさん
こんにちは(^-^)
どこかですれ違ったかも…
自分もいま新宿御苑ですw
芝大門スタートでここまで来ました^_^
もう出るところですが
昼飯まだなので腹減りましたw
書込番号:20411041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>枯葉マーク初心者さん
、、、、、新宿門 あたり で、、、
サラーリマン が、ウロチョロ してませんでしたか?
あくまでも、、昼休み 休憩中、、でして、、、。
書込番号:20411056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ニコングレーさん
こんにちは(^-^)
紅葉は単体でも綺麗ですけど日本庭園や神社仏閣など和建築と合わさるとさらに趣がありますね
今度の日曜は出られないので12月最初の日曜まで保ってくれたら良いんですけど…
書込番号:20417247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>枯葉マーク初心者さん
一部滑走不可!
出来れば、来週、ですね!
グレーのスレ参照!
(してもらってますけど、、、!)
書込番号:20428534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ブラック Gold Edition
昨日が、暖かかったせいか、、
ベランダ コスモスがまた咲きだしました。
天気もあまり良くもないなで、
MF/AF 、NIKKORやCarl Zeiss 、VOIGTL
ANDER 28ミリ〜90ミリの単焦点レンズ
で、ベランダ コスモス を撮りました。
ご批判は、御座いましょうが参考がてら
貼らして頂きます。
絞り優先 f 2.8 NIKKORのMicro は実効絞りとなってます。
書込番号:20419365 スマートフォンサイトからの書き込み
6点






もう、間違ってました。
2つ目の「 3。」は、4。でした。
書込番号:20419450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点






ここらで、番外編。
コスモスばかり貼りやがって!
たまたま、薔薇が昨日の陽気で
蕾をつけました!
明日雪が、降るとか、、、。
後で、室内に退避させます。
Noct-NIKKOR 58/1.2
1. f/1.2
2. f/2.8
3. f/5.6
トリミングしてます。
書込番号:20419814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





がんばれー!
あと6本!(°▽°)
書込番号:20419912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>はるくんパバさん
ありがとうございます。
貼りまくってまして、、、
すみません!
後、少しですので、、、
ご勘弁を!!!
書込番号:20419926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

また、また、番外編!
先程登場した、VOIGTLANDER ULTRON
40/2!
グレーは、附属のフジツボ型フード
を介して、クローズアップレンズ
を着けて、、、が好きです。
VOIGTLANDER ULTRON 40/2
CLOSE-UP LENS
室内に退避した、薔薇。蕾です。
書込番号:20419965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
ガンバレ〜
あと4本!
書込番号:20420016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>虎819さん
ありがとうございます。
占領しちゃいましてすみません!
どうぞ、途中でもかまいません!
貼っちゃって下さいね!
でも、あと、、、5本ありますよ!
( シツコイですけど、、ノクトも
あとで、、、貼りますよ!)
ちょっと、夕飯の仕込みを、、、
寒いので、、おでん!の
オーダーが、入っておりまして!
では。
書込番号:20420043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



いよ、いよ!佳境!
( 勝手に盛り上がって、、
すみません!)
もう、登場しましたが、
Carl Zeiss Makro-Planar 2/50
グレーには、ZEISS の 神 は
微笑んでくれません。
お粗末。
書込番号:20420219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます!
おなじ、コスモスばっかり撮って、
貼ってばかりなんで、、、、
「 夢 」 にでそうです!( 笑! )
書込番号:20420319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


20.
ノクトで、最後にいたします!
58/1.2。
追伸!
自分の物のように、振る舞ってますが、、
半分以上は、オヤジ様の所有、、
ですね、、、、。
アシカラズル。
ありがとうございました。
書込番号:20420364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お疲れさまでした
本当にいい情報ありがとうございます。
(微妙な風ぶれあります?)
書込番号:20420392
1点

>ひろ君ひろ君さん
風なのか!、、、
オソラク、、、デブレ ですよね、、、
未熟ですみません。
ありがとうございました。
書込番号:20420405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お疲れ様でした。
すごい、貴重な資料になりますね。
いままで、レンズの味が、、、とか思っていましたが、、、
利酒じゃないけど、レンズ名を伏せて、どれがどのレンズの写真かと聞かれても、全然わからん(°▽°)
書込番号:20420538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは(^-^)
お疲れ様でした〜!
レンズのラインナップが羨ましいです
フォクトレンダーはまだ一本も持ってないですが買いたい気持ちだけはありますw
先週ニッコールS auto55f1.2を買ったので年内はもう買わない予定^_^
書込番号:20420842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるくんパバさん
オソラク、、、、
自分自身でも、、!
お粗末さまでございました!
書込番号:20420844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは良いスレですね。
これからじっくり拝見させていただきます。
書込番号:20420873
2点

ニコングレーさま こんばんは。
暖かい日が続きコスモスが咲いたのですね、
右側に写っているのはセンニチコウでしょうか?
50mmf/1.8Gは写りが良いですね。
書込番号:20421111
1点

>枯葉マーク初心者さん
猫に小判!
グレーに、、、、、!
今年もあと1か月と少し。
NIKKOR あと、1本行きましょうよ!
明日は、なんと関東に雪?!?
こんだけ云ってるんだから、
間違いなくふるんでしょうね!
コスモスも、、、震えだす?!?
書込番号:20421218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
1.8G
スレを拝見しても、評判がいいのですが、
改めてみても、、、いいですね!
色々撮りましたが、
各レンズの最適な状況で撮れれば、
もっと個性や、良さがでるのでしょうが、、
撮影者の力量が、、、出てしまいますね!
失礼致しました!
書込番号:20421252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まる・えつ 2さん
それと、、、
ヤシコン!
見ちゃうと、、、、
病気持ちなんで、、、
かなり、ヤバイ、、、です!
ありがとうございました!
書込番号:20421263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kyonkiさん
ありがとうございます。
ある意味 ?!
参考になるのか?!ならないのか?!
明日、雪降りなのに、
咲きだした、コスモスを見て、
「 雪降りの前に、撮っとくか!」
程度の発想でして、、、。
お恥ずかしいかぎりです。
関西方面は、雪降りにならないみたい
ですね!
せっかく咲いたコスモス、室内に
入れて置きます。
失礼致しました!
書込番号:20421284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

改めて
20!
ノクト ニッコール!!!
まとめて、3枚でーす!
ご指摘ありがとうございます!
おでん 作って、一杯やってたら、、、
忘れてましたねー!
ヤリキッタ!と、思ってまして!
1本に、3~4枚撮って、、、
だんだん、本人でも解らなくなって
きました?!?
コスモスの夢でも見ます!?!
ありがとうございました!
書込番号:20421363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>虎819さん
>ひろ君ひろ君さん
>はるくんパバさん
>枯葉マーク初心者さん
>kyonkiさん
>まる・えつ 2さん
>イーシャの舟さん
そして、Df ご愛用の皆様!
見たくもない、コスモス撮りを御見せ
致しまして、失礼致しました!
コンプリート致しました。
つぎは、ズームレンズを含めて、、、
は、、、ウソ、、です!
関東方面は、明日お昼ぐらいまで
雪降りみたいです。
お気をつけてください!
では。
書込番号:20421392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イーシャの舟さん
あっ!
と云うご指摘ありがとうございました!
力量ないのに、企画ものばかり
やっとりまして、、、。
せっかく、(オヤジの物を含めて)こんなに
あるのだから、活かした写真が、
撮れればナァーと、
つくづく、、、思いました!
ありがとうございました!
では。
書込番号:20421482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下の間違いがございました!
(何を今さら、、、!!?)
No.14
誤 AF-S NIKKOR 60/2.8
正 AF-S Micro NIKKOR 60/2.8
失礼致しました!
では。
書込番号:20423871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

第2部 開始です。
今度は、ホワイトバランス
Dfで用意された WB を順番で
撮ってみました。
室内、照明 LED ライトシーリング
撮影 Carl Zeiss Makro-Planar 2/100
絞り優先( A )、絞り f2.8。
撮影対象、、、コスモス、、です!
( またーーー!?!)
書込番号:20424329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



(自分で始めておいて、、、!)
疲れましたので、
また、明日以降につづく!?!。
書込番号:20424510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
Df 愛好家の皆様
こんにちは
またまた 性懲りもなく、出しゃばりまして、申し訳ありません。
立冬が過ぎて、当地大分では 漸く秋本番になって参りました。
北海道や東北にお住まいの方付近は、既に冬に入っていられることでしょう。
沖縄は、未だ夏の終わり付近でしょうか?
そこで御願いですが、皆様のお住まい地域付近に限らず、
現在の季節を表す写真作品を、お見せ頂けませんでしょうか。
出来れば、使用レンズ・その他特別の処理などをしたときは、そのプロセス・データなども
合わせてお知らせ下されば幸いです。
なお、小生の使用レンズは、特に表示しない限り、28−300mm f 3.5-5.6 です。
PC上でクロップすることも有ります。
では皆様のご投稿を お待ちしております。
10点

日中としてはすごい写真ですね
焦点距離 58o
SS 1/40
F18
ISO 2000
露出補正 0.3
こんな使い方もあるのかと勉強になります
本当にこの設定ですか?
書込番号:20387005
5点

>単焦点MFさん
今晩は
レス有り難うございます。
>本当にこの設定ですか?<
はい そのとおりです。
このデータは、PCがそのまま 記録しているようですから・・・・間違いないと思います。
このところ 小生は、様々に設定を変えて実験撮影しています。
今日は シャッター優先で、1/1000で撮影したり、1/2000で撮影したり、
次は、絞り優先に変えて、f18から〜f5.6など、様々に設定して撮影し、
それぞれ その効果を試しているところです。
実にでたらめですね(笑)。
手持ち撮影で ss 1/40なんて フイルムの時代には,
こんな冒険をしたことはありませんが。
有り難うございました。 又のお出でをお待ちしております。
書込番号:20387301
3点

白萌葱さま 皆さま こんにちは。
自宅の庭で撮りました菊の花とシクラメンです。
貼らせて頂きます。
書込番号:20389397
4点

>まる・えつ 2さん
こんにちは
レス有り難うございます。
プラナーで
ほぼ球状の菊 (気持ちがいいくらい不思議に 真ん丸ですね。)と
ふんわりと軟らかな ピンクの シクラメン
>自宅の庭で撮りました・・・・・・<
シクラメンは 夜露の掛かる所でも育つのですね。
私は 部屋の中の窓際で育てるものとばかり 思っていました。
認識を改めました。
以前から注目していましたが、プラナーの描写力は素晴らしいですね。
撮影者の「腕」が それを生かしているのでしょう けれど。
更に又 まる・えつ 2さん の腕を見せて頂きたいと 思っています。
書込番号:20389784
4点

>白萌葱さん
こんにちは。スレ立て、ありがとうございます。
本日、当地の造り酒屋の前を通ったら、真新しい杉玉が飾られていました。
もう新酒が出来上がったようです。寒くなると日本酒が恋しくなります。
神社では、七五三参りで賑わっていました。子供の健やかな成長を祈るのは
いつの世も同じですね。
一応、季節の写真かなということで貼らせていただきました。
DF&24-120 f3.5-5.6です。
書込番号:20389794
5点

近くの公園は色づいてきました。(@+A)……千葉県
でも紅葉はまだまだですが…
Bは印旛沼の日の出前の霧/群青です。
撮影の季節が到来したのでしょうか、今朝はたくさんの方が撮影にいらしてました。
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDを購入したばかりで、三枚とも手探り状態です。
書込番号:20389869
8点

>アコハイ25さん
こんにちは
早速のレス有り難うございました。
お待ちしておりました。
真新しい杉玉
この時期 造り酒屋の前を通ると 新酒の何とも言えない いい香りがしますね、
私の父は酒好きで、よく飲んでいたのを思い出します。
そう言えば 七五三 の季節ですね。
願い事
お子さんの手の上から、お父さんの手がしっかり握って・・・・・・
見事に父親の愛情を表現して下さいました。
お子さんの真剣なまなざしも 良く捕らえていますね。
ほのぼのとした 気持ちのいい雰囲気ですね。
仲良し
豪華な衣装の男の子二人 多分五歳
左のお子さんの袴は 仙台平 でしょうか?
豊かな時代に生まれた 幸せなお子さんたちですね。
右奥のお嬢さんは 大きいので、多分七歳でしょう、
連れ添うのは母親でしょうか、
幸せを噛みしめていらしゃることでしょう。
そんなことを思わせる 良い写真ですね。
良い作品を見せて頂き有り難うございます。
書込番号:20389933
4点

>CNTココさん
今晩は
レス有り難うございます。
千葉県でも秋は未だ早いのですね。
九州 大分とあまり違わない気候のようです。
公園の紅葉
@ これから真っ赤になるのでしょうね。我が家周辺も同程度です。
最盛期の紅葉を 見せて頂きたいと思います。
A 上空にスッキリと抜けるような青空 これは気持ちがいいですね。
このレンズ いいですね。
日の出前の印旛沼
なんと これは また素晴らしい。
全紙に伸ばして額に入れ 部屋の壁に飾りたいような・・・・・。
早起きをしたかいがありますね。素晴らしい。
沢山のカメラマンが集まるのも 当然ですね。
私もこんな作品をものにしたいと思います。
このレンズ 完全に使いこなしていますね。
紅葉の名所「九酔渓」 (標高700mくらい?)は 紅葉最盛期です。
更なる作品の投稿を お待ちしております。
書込番号:20390082
4点

>白萌葱さん
ご無沙汰(?!)しております!
スレ建て、お疲れ様です!
近場( ベランダや、ご近所 )で、
秋を、、感じできました。
貼りマース!
書込番号:20391074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、こんばんは。
京都の神護寺へ行ってきました。
高雄付近では紅葉が見頃になっていますが、紅や黄色に染まらず茶色くなっている葉も多いようです。
石段を登る途中、Df + Noct Nikkor が肩から滑って自由落下。
脊髄反射で腕が動き、ハッとしたときには薬指の先でストラップをつかんでいて、かろうじて難を免れました。
首にかけていることが多いのに、油断は禁物ですね。
>白萌葱さん
>手持ち撮影で ss 1/40なんて フイルムの時代には,こんな冒険をしたことはありませんが。
そうなんですか?
私は逆で、フィルム時代には、手持ち 58mm で SS 1/30 までは常用していました。
身体をしっかり固定できる場合には、1/15 まで。
勿論、手振補正なんてなしで。
よく夜景を撮影していたからでしょうか。
高感度特性にすぐれた Df では、そこまでする必然性は減りましたが、
むやみに感度を上げるよりはと、SS 1/40 は今でも多用しています。
白萌葱さんの腕なら、かなりのスローシャッターが可能かと推察いたします。
よろしければお試し下さいませ。
書込番号:20391150
4点

>イーシャの舟さん
なんと!
私も今日、神護寺に行ってきました。
どこかですれ違ったかもしれませんね。
高台寺、圓徳院、円山公園にも行きましたので、明日にでも、はっぱの作例をアップしま〜す。
(かなり疲れてるのですいません。)
書込番号:20391441
5点


>ニコングレーさん
こんにちは
お待ちしておりました。
綺麗に咲いている ベランダの花
珍しいこの花 何という花でしょう?
私は 見たことがないのですが・・・。
三枚目はレッドロビンでしょうか。
我が家の生け垣も 赤く色付いています。
当方の今年の紅葉は 茶色になるものが多く、
深紅になるものが 少ないようですね。
元気なニコングレーさんの 感じた秋
有り難く拝見しております。
更なる投稿を 期待しております。
書込番号:20392769
3点

>イーシャの舟さん
こんにちは
レス有り難うございます。
お持ちしておりました。
神護寺の紅葉 素晴らしいですね。
燃え立つような 見事な紅葉 実に綺麗ですね。
特に4枚目の静けさの中の紅葉、この雰囲気は好きです。
物音一つ聞こえないような、
唯 佇んで 静かに眺めていたいような・・・・
>Df・・・・が肩から滑って・・・・<
将に危機一髪・・・・この際 反射神経でも、脊髄反射でも・・・・
助かって良かったですね。
若し私なら、大きな音と その後に来る悔恨と・・・・トホホホ・・・
と成っていたことでしょう。
若いって素晴らしいですね。
>手持ちSS 1/40<の件・・・・・
言葉足らずでした。
若い頃 ペンタックスVとSPに それぞれワイドとテレをつけて 山行きを楽しんでおりましたが、
いつも無理な行動で、荒い息をして シャッターを切るのが通常でした。
当然 手も足も震えて、止めようとすればするほど 手ブレが大きくなる・・・・・
今は、安全第一で そんな無理は出来ませんが、
Df を使うようになっても 当時の習慣は抜けないものですね。
ご心配をお掛けして 申し訳ありませんでした。
イーシャの舟さんの更なる作品を期待しております。
有り難うございました。
書込番号:20392845
2点



>GasGas-PROさん
こんにちは
お待ちしておりました。
お散歩途中での
フォクトレンダーノクトーン5814Sで
スナップとのことですが、
隅々まで 注意の行き届いた作品 有り難うございます。
一枚目の 丸く刈り込まれた植物が 気に掛かります。
これは何でしょうか?ドウダンツツジでしょうか?
GasGas-PROさんの更なる作品を お待ちしております。
書込番号:20392885
2点

>白萌葱さん みなさん こんにちは。
当地周辺の標高の高い所は紅葉も終わりつつあり、紅葉前線は
次第に里へと下りてきているようです。
郊外の木々の様子を見に、いつもよりも少し大回りのコースを、DFを
連れて歩いてみました。銀杏の葉は、ようやく色づき始めといったところ。
当地の紅葉は、もう少しの間、楽しめそうです。
ところどころ、晩秋を思わせる景色にも出会いました。
DF&24-120 f3.5-5.6です。
書込番号:20392952
3点

>ニコングレーさん
ベランダ富士の時系列変化記録写真
有り難うございます。
こうして見ると その変化がよくわかりますね。
1枚目は 拡大して見れば 富士が漸く見えます。
3枚目との差が大きいですね。
見えにくかった原因は 浮遊微粒子の影響でしょうか?
大分では 近隣国から飛来する
(PM2.5 微小粒子状物質)の影響で、
昔の「抜けるような秋の青空」は見られなくなりました。
今では、「五月晴れ」 と呼ばれる空も 殆ど見られません。
残念なことです。
ニコングレーさんの 更なる作品を期待しております。
書込番号:20392957
4点

>アコハイ25さん
今晩は
レス有り難うございます。
お待ちしておりました。
季節の変化は 早いものですね。
2・3日前 近くの山頂も 色付き始めたと思っていたところが
昨夜の雨のためか 今日は茶色にj変化してしまい 残念です。
1枚目
日に透かして見る紅葉 鮮やかで綺麗です。
見事に紅葉したこの木 何と呼ぶのでしょう?
2枚目
地元の人々に大切にされている 多分お地蔵さんですね。
古びた御堂 「ほこら」と言った方がいいのかもしれませんが、
菊の供花と銀杏の黄葉のコントラストが いいですね。
3枚目
水に浮く落ち葉 「我が人生かくの如し」 と言いたくなるような・・・
4枚目
赤い瓜の仲間 正式名称は知りませんが「カラスウリ」 と言うのでしょうか?
赤い色彩と艶が 見事に再現されていますね。
有り難うございました。 更なる投稿をお待ちしております。
書込番号:20393067
3点

白萌葱さん みなさま
Dfは春夏秋冬の季節をスナップ感覚で切り取るのに適したカメラであり、「眺望遠ズームで連射」というにはちょっと違うカメラではありますが、D4ゆずりの高感度センサーやD7200より多いバッファ量は意外に夜のディズニーに適しているのではないか、と思い本機をネズミ―シーに持って行きました。
バズーカレンズに換装後のグリップは弱いものでしたが、予想よりAFの食いつきは良く、美しいクリスマスの世界を切り取ってくれました。
書込番号:20393395
4点

>さとうあきひろさん
今晩は
レス有り難うございます。
そう言えばクリスマスが近くなりましたね。
デイズニーランドの来客も増えることでしょうね。
お子さんたちは、自然よりも 作り物の世界の方が 興味あるのでしょうね。
有り難うございました。
書込番号:20393607
1点

Df 愛好家の皆様こんばんは。
昨日京都へ行って来ました。
現在の紅葉情報として、作例をアップしてみます。
ご参考になれば、幸いです。
まずは、高台寺。
DF+NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
書込番号:20393683
4点


>サイチェン123さん
結構!、京都!、紅葉来てますね!
ありがとうございます。
駆け足でとる場合、AF-S の VR !24-70
重宝しますね!
( ジックリ いけない場合 )
書込番号:20393827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

神護寺は、イーシャの舟さんとかぶりますので、ご容赦。
京都の紅葉ですが、おそらく、20日、23日ぐらいが見頃でしょう。
27日では、遅いかもしれません。
D700+NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
書込番号:20393885
4点

>ニコングレーさん
>駆け足でとる場合、AF-S の VR !24-70
MFに比べると、圧倒的に利便性は高いですね。
ただし、弱点は暗くなるとフォーカスが迷い、シャッターが落ちません。
ピンも、あまあまになります。(涙)
書込番号:20393929
2点

>サイチェン123さん
神護寺へはライトアップに行かれたのですね。
ひょっとすると、石段か川辺ですれ違ったかもしれないですね。
私の方は、昼過ぎまで大阪で用があり、急いで神護寺へ行き、昼の部のみで帰ってしまいました。
なお、Df のサマータイム設定が ON になっていたようで、先の写真の時刻は1時間進んでいます。
高台寺は2 年前に訪れました。
紫色の笠が印象的だった記憶があります。
今年は紅葉が早いようですね。
>白萌葱さん
4枚目は、和気清麻呂公墓へ至る道で、観光客はほとんど足を踏み入れないようでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000715225/SortID=20386234/ImageID=2629786/
この写真、いいですね。
色づきかけた小さな木が、精一杯自己主張しているようで、心惹かれます。
書込番号:20394192
4点

>白萌葱さん
ベランダからお寺さんの紅葉が壱葉。
残りが、お寺さんの前の紅葉です。
>イーシャの舟さん
京都! 紅葉早いかもしれませんね!
今週土日! 狙い目かもです!!
書込番号:20394564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>白萌葱さん
お久しぶりです。
軽井沢 雲場池と群馬の奥利根の紅葉です。
雲場池も終盤でしたね。
群馬の奥利根も2週続けて行きましたが、紅葉が
山を下りて南下しているのが感じられました。
さて京都はやや早い感じでヤキモキしています。
とりあえず、今週下見で1回覗いてきます。
嵯峨野方面は早そうなので、東山から洛北、大原でしょうか。
本チャンに向けてロケハンかな。
書込番号:20394868
4点

>サイチェン123さん
おはようございます
北の政所ゆかりの 「高台寺」 その紅葉四連発
私は 特に二枚目に引きつけられました。
高台寺は 秋 真っ盛りで 観光客も この紅葉には満足していることでしょう。
「圓徳院」
少ない紅葉の木を撮影して下さり 有り難うございます。
二枚目 庭石の配置には興味を引きますね。
出来たら この庭園を拝観したいと思いました。
「円山公園」
>外国人であふれていました!<
そうでしょうね、これだけの紅葉は 見逃してはなりません。
四季のある 日本に暮らせる幸せを実感します。
沢山のカメラ名人が日本各地にいらっしゃって、
そのお陰様で 私は部屋の中に居たままで、
各地の名所を堪能できます。
実に有り難いことです。
今日は、サイチェン123さんに 京都の紅葉真っ盛りの名所を ご案内頂き、
お陰様で京都の紅葉を満喫・堪能できて 幸せです。
有り難うございました。
書込番号:20395205
2点

>サイチェン123さん
度々 ご投稿下さり有り難うございます。
>神護寺は、イーシャの舟さんとかぶりますので・・・<
どうぞ ご心配なく、同じ被写体を 二人並んで撮影しても、
全く同じ写真が出来るわけではありませんので、差し支えないと思います。
こんな写し方もあるのかと、却って勉強になります。
神護寺参道
素晴らしい紅葉ですね。
手前のザック姿の四人組は、多分紅葉狩りのカメラマンだと思われますが、・・・
欄干の朱色と 楓の紅葉とが 競演しているような・・・
神護寺の夜景
ライトアップされた紅葉 いい感じですね。
ひんやりとした夜気 静かに玉砂利を踏む足音 明かりに映える紅葉
好きだなー この雰囲気
特に4枚目
中央に漆黒の闇 照明の手前に浮かぶ男女のシルエット
愛の詩の一節を思い出させる雰囲気
サイチェン123さん を始め Df 愛好家の皆様は 詩人なのでしょうか。
書込番号:20395288
2点

>イーシャの舟さん
度々おいで下さり有り難うございます。
>4枚目は、和気清麻呂公墓へ至る道で、・・・・<
そうでしたか、私は全く知らない所でした。
和気清麻呂公は、大分県宇佐市の 宇佐八幡神宮に、ご神託を求めて来ましたので、
宇佐市には「大字和氣」と言う地名が 今も残っております。
>色づきかけた小さな木が・・・<
単なるスナップを そのように言って頂き 有り難うございます。
益々精進して イーシャの舟さんにお褒め頂けるよう 励みます。
有り難うございます。
書込番号:20395372
2点

>白萌葱さん みなさん こんにちは。
明け方の雨は、陽が昇るにつれて止んだ当地です。
あの葉はなんでしょうね。桜かと思っていましたが、ちょっと違うようですね。
また、散歩に出た際に確認してみます。
庭のモミジ、1本は色褪せ始め、もう1本は見ごろを迎えています。
ろくな手入れもしていない老木ですが、毎年目を楽しませてくれています。
雨上がりの写真を貼りました。
書込番号:20395423
3点

>イーシャの舟さん
>神護寺へはライトアップに行かれたのですね。
>ひょっとすると、石段か川辺ですれ違ったかもしれないですね。
ライトアップを狙ってました。
この世の物とは思えない美しさでした。
この日は強行軍でしたが、行って良かったとしみじみ思います。
ただ、長い斜面の上り下りには・・・死にそうでした。(笑)
きっと階段のどこかですれ違ってますね。
今度行かれるときは、名札をお願いします。(笑)
書込番号:20395437
3点

>ニコングレーさん
こんにちは
ベランダ紅葉
55mm f 5.6 でこれ程 被写界深度が深く写るとは、
可成り遠い距離の お寺さんでしょうか?
左奥の「JAバンク」の文字もシャープに写っている。
SS1/250ですから、三脚を据えて撮影でしょうね。
でも もしかして、手持ちでしょうか?
矯めつ眇めつ眺めています。
3枚目の紅葉
半逆光に映える強烈な赤色
これは何という木の葉でしょうか?
ここまで来ると 「物凄い」と言うほか有りませんね。
4枚目
これはまた何と「爽やかな」
バックのシュロの葉の緑 紅葉した楓 ダイナミックな手前の樹
この絵は好きですね。
良い絵を見せて頂き感謝しています。
書込番号:20395449
2点

>白萌葱さん
神護寺
高台寺
圓徳院
円山公園
この時期ですから、どこも人で溢れかえってます。
心斎橋の商店街を歩いているような感じでした。
京都の紅葉を狙ってられる方がおられると思ったので、
アート系の写真はパスして、広葉情報になりそうな物を作例としました。
京都の紅葉は、後、7〜10日ぐらいでピークを過ぎそうに思います。
書込番号:20395455
3点

>ニコングレーさん
>mykaoruさん
京都の紅葉は、27日では遅いかもしれません。
20日か23日が見ごろかと思います。
23日には、もう一度京都に行きます。
ライトアップが狙い目ですよ!
書込番号:20395460
3点

>mykaoruさん
こんにちは
久しぶりにお出で頂き光栄に存じます。
軽井沢 雲場池
この強烈な紅葉 素晴らしいですね。
何か秘密のテクニックを 使っていらっしゃるにではないかと、疑いたくなります。
実に素晴らしい!
mykaoruさんは いつも凄い写真を撮りますねー。 本当に恐れ入りました。
水辺の風景が多いような気がしますが・・・・・多分 水辺が好きなのでしょうね。
新雪の谷川岳
私の若いときに憧れていて、遂に行けなかった 感慨深い山!
紅葉は 駆け下った後の様ですね。
でも、この色も好きです。
大分県 耶馬溪のある旅館のご主人は、
この色彩を 「二度目の紅葉」 と言って、
楽しみに来る客が多いと、話していました。
奥利根晩秋
爽やかに晴れ渡った空 殆ど無風の綺麗な淵
ここにも行ってみたい。
あまり誘惑しないデー お願いします。
良い風景を見せて頂き 有り難うございました。
書込番号:20395521
2点

>アコハイ25さん
こんにちは
レス有り難うございます。
1枚目と3枚目
雨上がりの紅葉 今にも落ちそうな水滴
落ち着いた茶色の色彩 いい感じ、
それに気が付くのが、 アコハイ25さん ですね。
2枚目
この楓(と思いますが?)指先を上に向けて 立てているような形 面白いですね。
普段は気付かない形状ですね。
4枚目
これは綺麗 可成りの樹齢で、良く葉を茂らせて、
背景の針葉樹(カイヅカイブキでしょうか?、)の緑との対比が抜群
良い庭をお持ちで 羨ましく思います。
又のお出でを お待ちしております。
書込番号:20395869
2点

>サイチェン123さん
>心斎橋の商店街を歩いているような・・・<
名所旧跡は そのシーズンになれば大変ですね。
京都の紅葉は、今後一週間ですか、
その後は寂しくなりそうですね。
その点 当地田舎は いつも静かです。
ただし、その他は何もありません。
静かだけが取り柄でしょうか。
書込番号:20395912
2点

>白萌葱さん
こんにちは。日中は穏やかなポカポカ陽気で、過ごしやすい1日でした。
陽射しのぬくもりに誘われて、昨日の散歩コースを歩いて復習してきました(笑)。
例の葉は、ハナミズキでした。バックの黄色はケヤキです。
今日は、18-35mm f3.5-4.5GをDFに装着しての散歩、同じ場所を広めに撮っていたら
高校生の一団が走ってきてピースサインをしてくれました。
同じ公園内の紅葉の写真を貼りました。3枚目のハゼノキは昨日撮ったものです。
庭のモミジは、雨滴が付いているものは105mmマイクロ、他の2枚は70-200 f4です。
針葉樹は、自宅裏手のお寺の杉の木です。黄色はケヤキ。
書込番号:20396009
3点

>アコハイ25さん
>例の葉は、ハナミズキでした。<
そうでしたか、そう言えば葉の形状はハナミズキですね。
調べて頂いて有り難うございました。
以前、我が家にあったハナミズキは これ程赤くはならなかったような 気がします。
>高校生の一段が走ってきてピースサインを・・・・・・<
アコハイ25さんは人気者ですねぇ 少々ジェラシー感覚が芽生えました。(笑)
2枚目の楓
これは 気持ちのいいほど綺麗ですね。
赤・黄・緑・灰 各色程よく並べて構成
これは 額縁に入れて 壁に飾るべき 作品ですね。
3枚目
明るい晴れやかな ハゼノキのトンネルですね。
これ程明るく撮れば、綺麗ですね。
これはいただきです。
アコハイ25さんの 更なる作品を期待しております。
書込番号:20396207
3点

Df 愛好家のみなさま
今晩は
11月14日は スーパームーン だったそうですが、
当地方は雨模様で 全く見えませんでした。
どなた様か撮影された方は おいでませんでしょうか。
私は、15日夜 「月が出ている。」との声に慌てて飛び出し、
シャッターを切ったのですが、地上風景を入れ忘れた上に、
昼間の設定そのままで撮ってしまい、
全く つまらない写真に なってしまいました。
お粗末な一席 笑ってやって下さい。
書込番号:20399259
4点

>白萌葱さん みなさん こんにちは。
秋も、ずいぶんと深まってきた感があります。秋の歩みは早いですね。
今日は、いつもと、ちょっと違う散歩コースを歩いてみました。同じ町なのに
景色は違うものだなぁと実感しました。もう少し、コースを開拓すると、物の
見方が変わるかも・・・・・。
本日のフォト散歩です。
書込番号:20399412
3点

>アコハイ25さん
こんばんは
ケヤキの葉の紅葉
こう拡大してみると 綺麗ですね。
これぞ過ぎゆく「秋」 「想うことのみ多かりき・・・。」
と感傷に耽ってます。
と 言ってみたいような・・・・。
落葉の吹寄せ
「落ち葉の色って、こんなに沢山有るのオ?」
と言う声が聞こえそうですね。
私は これ程多くの色の落ち葉があるとは 知りませんでした。実に 多色ですね。
確かに 宝石箱の色彩(我が家には そんな箱などありませんが。!!!笑)
然し、この被写体の存在に 良く気付きましたね。
私なら 間違いなく キット見落としています。
今後 もう少し気をつけて 被写体発見に努力したいと思います。
勉強になりました。有り難うございました。
UPした写真は、近くの公園で 小学生の作った 案山子 です。
書込番号:20399679
3点



白萌葱さん 今晩は
ご無沙汰いたしております。
今日の東京は午後から晴れ間もという予報でしたが、ぜんぜんはずれてどんよりとした曇天でした。
当初は愛用のフィルム機の予定でしたが、出かける直前にDfに変更しました。
家内の所用の運転手。
3時間も待ち時間があるので、昨夜周辺を予習しました。
近くに里山がある事が判明。
今日はよく歩きました。
書込番号:20400562
3点

>白萌葱さん
みなさん
こんばんは。
今日(もう昨日?)一日かけて、
修学院付近の赤山禅院, 曼殊院, 詩仙堂, 金福寺を廻ったあと、 真如堂を経て、
南禅寺天授庵と永観堂のライトアップを観てきました。
サイチェン123さんほどマメではないので、
全部に対して、京都観光予定のみなさんの参考になるような写真をアップするには時間がかかりますが、
これらの場所は全て、既に見頃を迎えており、週末に限定すれば今週末が最後のチャンスになると思われます。
それから、京都のバスはとても混んでいます。
・11/13(日)の神護寺から京都駅へ向かう JR バス
・今回 11/16(水) の永観堂から三条京阪へ向かう市バス
のいずれも、途中で満員となり、バス停で待っている人を乗せられなくなってしまいました。
上流に観光地があり、沢山の人の移動が予想される時間帯にバスをご利用予定の方は、
プランBを用意しておかれるよう、お奨めします。
とりあえず赤山禅院の写真をアップします。
書込番号:20400609
3点

>白萌葱さん
Dfで撮る 今の ベランダ
要らんもんが、写らないように
すべて、DXクロップ。
f2.8。
今の季節にそぐわないかも。
失礼いたしました。
書込番号:20401037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
おはようございます。
待ち遠しい思いで お待ちしておりました。
上田市に行かれたそうですね。
NHKの大河ドラマの影響で、
今年は特に観光客が増えたと伺いましたが、
混雑したのではありませんか?
最初の紅葉
綺麗です。これぞ「秋」ですよね。これを見ると、
「四季のある日本に生まれ住んで良かった。」と
つくづく思います。
2枚目は南櫓でしょうか?(ネットで調べましたが)
手前の紅葉の色 凄く綺麗な色ですね。
この地で その昔、幾たびも戦いがあり、
喜び 悲しみ、破壊 再生を繰り返していたとは、
とても思えない、美しい現代に生きていて良かった! !!
今年春の 熊本地震で 熊本城の角櫓の石垣が崩壊し、
櫓も大きく損傷を受けたのを 思い出しました。
上田城趾が 末永く 美しい観光地でありますように・・・
3枚目
滝廉太郎の「荒城の月」で知られる
大分県竹田市の「岡城趾」には、
この様に立派な 「城としての建造物」 はありません。
それだけに上田城は素晴らしいと思います。
地元の熱意が知られます。
4枚目
逆光の紅葉を浮き上がらせて、
幻想的な雰囲気をもたらす画面構成
これは参考にさせて頂きます。
私が、真似をするかもしれません。
悪しからず、お許しください。
有り難うございました。
書込番号:20401325
2点

>テッチャン1948さん
ようこそ おいで下さいました
お待ちしておりました。
>出かける直前にDfに変更・・・・<
良う御座いました。お陰様で ここに お出で頂けました。
私も ご同様に いつも[山の神]の付き添い運転手です。
これは アジサイの花でしょうか?
ついこの頃まで咲いていたのでしょうね。
F1.8レンズを活用した 背景のボカシ方と共に、
素晴らしく 美しく 思いました。
いいヒントを戴きました。
もう、15年も前の話ですが、
家内が バラの ドライフラワーを
作っていたことを思い出しました。
2枚目
流石にマクロレンズですね。
蜘蛛の糸までシャープに写っています。
純白の花びらを再現するのは 簡単ではありませんが、
サザンカの白い花びらも 綺麗に写し出されています。
レンズの性能もさることながら、
テッチャン1948さんの 腕前の成せる技ですね。
次なる作品を お待ちしております。
書込番号:20401441
2点

>白萌葱さん
ありがとうございます。
上田城お調べいただき恐縮です。
大坂城と同じく、敗戦側の歴史は残ることなく
櫓も、江戸時代に入ってから建築と聞いています。
「 真田石 」とか、「 真田井戸 」など
残ってますが、、、。
ただ、「 上田 」の御城下に住む人々にとり
「 御館さま 」と云えば、真田 氏 と云うこと
でしょうか!そんな気概を感じる街です!
書込番号:20401480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イーシャの舟さん
こんにちは
ようこそ お待ちしておりました。
凄いですね、一日かけて 京都の主なる名所を 総なめとは。
私だったら 半分も行けたでしょうか。
これは、将に秋の京都観光ガイドですね。
混雑ぶりが伺われます。
さぞ 疲れましたでしょうに、沢山の紅葉の作品をUPして頂き 感謝しています。
ところで、露出補正値が 一枚ごとに異なりますが、
撮影の都度 被写体ごとに 設定なさっているのでしょうか?
赤山禅院
これは 紅葉の大爆発 と言いたいような。
素晴らしく美しい。
明るい背景に浮き上がる紅葉 実に綺麗ですね。
私も 直接見学に行きたくなりました。
バスの利用方法など、参考になさる方も 多いと思います。
有り難うございました。
次の作品も お待ちしております。
書込番号:20401536
2点

>ニコングレーさん
今日の撮影を 直ぐにUPして頂き 有り難うございます。
将に今の季節の撮影です。
ベランダ花園を
ツアイス・マクロプラナー・ニコン・ノクトーンで
比較撮影して頂き 大いに参考になります。
上田城
「御館さま」の語が今も残るのは、
それだけ 善政を敷かれていた と言うことでしょう。
素晴らしいことですよね。
有り難うございました。
書込番号:20401815
2点

>白萌葱さん
>凄いですね、一日かけて 京都の主なる名所を 総なめとは。
修学院付近は全て互いに徒歩15分以内、真如堂は南禅寺行のバスを途中下車。
天授庵から永観堂も徒歩10分程度。
移動ロスがない所を選んでおりますので、結構あちこち廻れます。
>露出補正値が 一枚ごとに異なりますが、
紅葉の名所は人が多く、
・他の人の邪魔にならないように
・画角に人が入っていない間を狙って
撮影したいので、一枚写して露出を確認し、もう一枚というように、ゆったり構えていられません。
それで、オートブラケッティングを多用し、帰宅後に適正露出のものを選びました。
撮影時にも露出補正ダイアルをある程度操作しますので、補正値は大きく振れています。
曼殊院周辺の写真です。
宝物に興味がない人は、敢えて拝観せず、周辺を散策するのもよいでしょう。
書込番号:20402395
3点

>白萌葱さん
スーパームーンは雨で観えず。
翌日は月光が射していたので、スーパー十六夜を撮ろうとカメラと三脚を準備したのですが、
その間に曇ってしまい、そのまま月は顔を見せてくれませんでした。
三脚まで出そうとしたのが敗因かも。
詩仙堂では、団体客がひしめいていて、普段通りでは、いい写真が撮れませんでした。
ので、水辺で遊んでみました。
書込番号:20402425
3点



>白萌葱さん
みなさん
おはようございます。
真如堂の写真が整理できました。
ここや赤山禅院は、広範囲に紅葉しているので撮影しやすかったです。
書込番号:20403961
3点

>イーシャの舟さん
こんにちは
曼殊院
燃えるような紅葉
波一つない池の水面
人っ子一人もいない
木漏れ日の美しい静かな景色
詩仙堂
混雑する人混みを抜けて、静かな紅葉
水面に反射する紅葉
金n
真っ赤な楓の葉模様の絨毯を敷き詰めたような。
風のない一日
この石の上の紅葉は 三年 カマン 出来る?(笑)
2・3・4枚目
「ホッコリ」という言葉が 口をついて出ました。
小春日和の好ましい雰囲気。
蕪村の墓がここに有ったのですね。知りませんでした。
真如堂
ここも素晴らしい紅葉ですね。
午後の陽光に反射する紅葉楓 実に綺麗です。
これらを直接「ナマ」で見られる人は、幸せな人ですね。
特に、最後の陰陽に振り分けられた紅葉 綺麗です。
これに気が付く人は、本当の芸術家ですね。
実は、約2時間かけて 詳細に描き込んだのですが、
文字数が多すぎて 投稿できませんでした。
そこで短縮して書き込みましたので、言葉足らずになりました。
お許し下さい。
沢山の作品と共に 詳細な解説 有り難うございました
書込番号:20404650
2点

>アコハイ25さん
こんにちは
散歩コースの見事なモミジ
1枚目
なんだか友禅模様のような 燃え立つような
2枚目
逆光の紅葉 哲学的な(理由不明・ふと そんな言葉が浮かびました。)
3枚目
陽射しを背景に 浮き上がる紅葉シルエット お見事
全部素晴らしい。
皆様 どうすれば皆様のような作品が 出来るのでしょうか。
アコハイ25さん
又のお出でを お待ちしております。
書込番号:20404708
2点

>白萌葱さん みなさん こんにちは。
今日は、運動を兼ねて、三毳山に登ってきました。標高220Mほどの低山の
連なりですが、いろいろなトレッキング(ハイキング)コースがあり、ところどころ
急登もありということで、高齢者の運動の場(笑)となっています。
春はカタクリをはじめとした花々が咲き誇る山です。
紅葉は大したことはないだろうと思い込んでいて、秋に登るのは初めてでしたが
ところどころに、きれいな紅(黄)葉が観うけられて、そこそこ楽しみながらのトレッキング
でした。
展望所からは、筑波山、日光男体山、富士山も天候や時間帯によって見えるようです。
今日は、筑波山だけが霞んで見えました。
書込番号:20405250
2点

>焦点距離 58o
SS 1/40
F18
ISO 2000
露出補正 0.3
こんな使い方もあるのかと勉強になります
本当にこの設定ですか?
オリンパス使いのプロ、佐々木啓太さんはストリートスナップの際にノイズを加える為にワザと日中でも高ISO
にするみたいよ。
流石に風景写真ではやらないみたいだけど・・・
>今日は シャッター優先で、1/1000で撮影したり、1/2000で撮影したり、
次は、絞り優先に変えて、f18から〜f5.6など、様々に設定して撮影
実験は大いに結構だけどそれが活きる場所でやった方が良いよ。
書込番号:20405355
5点

こんばんは。
週末、京都観光を予定されている方の参考になればと、大急ぎで南禅寺天授庵の
ライトアップの写真を整理しました。
広角を持って行かなかったので、全景はありません。
庭には降りられませんでした。
書込番号:20405921
2点

つづいて、永観堂のライトアップ。
観光バージョン。
やはり、永観堂の紅葉は美しいです。
書込番号:20405982
2点

>白萌葱さん
2 時間もかけてお返事をくださらなくても。
軽く流して下さいませ。
永観堂のライトアップ。
お楽しみバージョンです。
一日歩いたことより、写真の整理の方が疲れました。
書込番号:20406029
2点

>白萌葱さん
こんにちは
いろいろな設定での実験、、、、、、
要するに、トライアンドエラーのアクションは、結果の楽しみもあるしイイことだと思います。
ましてや、バラの育成と素性通りの開花のむつかしさは、無経験のものには理解不可能な世界です。
そして、、花の命を記録する、、、、、という所作事。
人それぞれとは言いながら、門外漢には知る由もなしです。
どういう設定が、どういう被写体と環境に最適であるのかが、分かっていないからこその実験であると想像します。
私などは、人生そのものが実験であったように感じております。
とにかく、観念的な理屈は感性の退化につながります。
とんでもない見当違いの実験から、とんでもないヒラメキが生まれたりします。
かたよらず。こだわらず。とらわれず。、、、、、、、、この心を大切にしたいと思います。
書込番号:20406308
5点

スレ主の>白萌葱さん
楽しく拝見してます!
まさな、居ながらにして、各地の
紅葉を堪能出来ます!
ありがとうございます!
私自信、出し尽くして、、、、
はれませんが、、、
イーシャの舟さんや、サイチェン123さんや、
mykaoruさん が、京都方面は、サポート
されるので、密かに、違う場所を、、、
と、かんがえてます!
また、貼りに来ますので、よろしくです!
書込番号:20406330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GasGas-PROさん
ご無沙汰してます。
(ねちゃいましたか?!)
AI-S 58/1.2
夜間撮影にチャレンジ!
かなり、暗い状況でした。
駄作で、すみません!
書込番号:20406543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>白萌葱さん
昨日午後より京都入りしました。
明日は雨予想なので、とりあえず
圓光寺、詩仙堂、曼殊院の外を回ってきました。
圓光寺ですが、ちょっと期待外れな感じ。
書込番号:20406762
2点


>白萌葱さん
曼殊院ですが、拝観終了に近かったので
拝観をあきらめ、まわりを撮ってみました。
今日は嵯峨野か大原へ行く予定・・・・・
書込番号:20406777
2点

>mykaoruさん
早朝より、京都紅葉風景ありがとうございます。
京都へは、行けそうにないので、
ベランダからの(京都ぽい景色を、、、)
AI-S 58/1.2 トリミング。
書込番号:20406879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>白萌葱さん
>mykaoruさん
こちらも、あいにくの雨。
AF-S 300/1.4 E PF ED VR.
300ミリで、切り取ると、、、
京都に行った気分、、、!
、、、と思い込む事にします!
このお寺、中庭ははいれません。
(雨のベランダから、、、)
書込番号:20406964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>白萌葱さん
>ニコングレーさん
>皆さんおはようございます。
冷たい雨が夜半から降り続いております。
昨日は天候が良かったのでお散歩をしました。
歩道からの秋のスナップです。
カールツァイス、マクロプラナー50mmF2
書込番号:20407144
2点

>白萌葱さん
>GasGas-PROさん
雨が、止みそうで止みません。
仕方なく、グレータワー(?)から、
クダンのお寺さんを、、、、
街の故老に由ると、江戸時代の中山道は、
このお寺さんの門前を通っていたとの事。
三門と、鐘突堂。
ZEISS Apo Sonnar 2/135
書込番号:20407344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>白萌葱さん
>ニコングレーさん
>イーシャの舟さんや、サイチェン123さんや、mykaoruさん が、京都方面は、サポート
20日も23日もお天気がすぐれません。
雨の中を歩くのいやなので、どうも京都は駄目ですね。
書込番号:20407376
3点

>サイチェン123さん
今、京都で撮ってきました!
(ウソつきです!)
>GasGas-PROさん
NIKKOR-S Auto 55/1.2 Nippon Kogaku Japan
今、嵌まってます。
>白萌葱さん
日本、イタル処に 京都 あり!
書込番号:20407643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アコハイ25さん
こんにちは
>・・・運動を兼ねて、三毳山(読み方が判りませんが)に登ってきました・・・・・<
近くに好都合のトレッキングコースがあって、
展望所から、筑波山・男体山・富士山も見える時があるとのこと、
いいですねー 羨ましく思います。
モミジもこれからですね。
有り難うございました。
書込番号:20408078
3点

>イーシャの舟さん
こんにちは
南禅寺天授庵ライトアップ
燃えあがるような色彩
夜間撮影に挑戦して、その成果を得ましたね。
これを見る私の方が 興奮しています。
実に素晴らしい。美しい。
有り難うございました。
又のお出でをお待ちしております。
書込番号:20408123
2点

>イーシャの舟さん
こんにちは
永観堂のライトアップ
幽玄の世界
2・3・4枚目
赤と黒のみで画面構成
水面の反射を生かして、
幻想的な雰囲気 心憎い演出
素晴らしい表現力ですね。
今後見習います。
有り難うございました。
又のお出でを お待ちしております。
書込番号:20408140
2点

>イーシャの舟さん
連続投稿有り難うございます。
漆黒の闇を背景に浮き上がる深紅の楓
輪島の高級漆器デザイナーが 目を付けますよ。
素晴らしいデザインですね。
皆さん巧すぎるーー
本当に勉強になります。
有り難うございました。
又のお出でをお待ちしております。
書込番号:20408164
2点

>白萌葱さん
>サイチェン123さん
>ニコングレーさん
こんにちは。
今日は、天気がよくないので家でごろごろしています。
>mykaoruさん
もし嵯峨野へいらしてるのでしたら、宝厳院のライトアップがいい時期かと推察します。
よろしければお出かけください。
実は昨日、山科に用があり(用事を作った?)、
豊臣秀吉ゆかりの醍醐寺と、小野小町ゆかりの随心院に寄ってきました。
どちらも黄葉は綺麗でしたが、紅葉は見頃を過ぎているようでした。
ところで、傾国の美女 2 人と並んで、
小野小町が世界三大美女の一人というのは余りにも地味で、違和感を感じていたのですが、
小野小町を入れるのは日本だけで、
世界的にはトロイ戦争のきっかけとなったヘレネーが入るらしいですね。
その方がバランスがとれ、しっくりくるように感じます。
書込番号:20408202
2点

>GasGas-PROさん
こんにちは
いつも お世話になります。
GasGas-PROさんには、十分に ご理解頂いておりまして、安心し 感謝しております。
何事も 常識的に、マニュアルのとおりに 設定すれば、安心でしょうが、
様々な設定を実験して その成否を 我が 「灰色の脳」 に 記憶させる。
多分、私は、面白がって遊んでいるのでしょう。
遊んでいる内に、様々な発見と喜びがあります。
他人様に ご迷惑をかけたり モラルに反することは別ですが、
Df を使いこなすには、常識外れの各種設定を実験するのが、
私自身のボケ防止にも 役立つものと考えております。
中学生の頃、小田実氏の「何でも見てやろう」に触発されて、
その後は、何でも Try It. Cut & Try.です。
困ったことに、フイルム時代は カメラやフイルムに 拒否されるような設定でも、
Df は受け入れて、結構写してくれます(笑)。
>かたよらず。こだわらず。とらわれず。・・・・・・私も同意見です。
マクロプラナーの描写は スッキリしていて、本当に綺麗ですね。
有り難うございました。
又のお出でを お待ちしております。
書込番号:20408316
2点

>白萌葱さん みなさん こんにちは。
今日は、朝から終日雨です。明日は、尚仁沢の秋景色を撮りに行こうと
考えていましたが、足元が悪くなりそうなので取り止めです。
三毳山は「みかもやま」と読みます。来週末あたりが、紅葉の見頃になりそうです。
書込番号:20408361
2点

>ニコングレーさん
こんにちは
いつも有り難うございます。
本当に、これ程多くの方々に、各地の素晴らしい「秋風景」作品を、
見せて頂き、感謝しております。
そして、何れも、素晴らしい作品ですから、スレ主冥利に尽きます。
若しかして、皆さんの見落としが あるかもしれませんから、
ニコングレーさんも 京都方面の作品を「モノ」にして頂けませんか。
ニコングレー特派員の ご活躍を祈念しています。
書込番号:20408402
3点

>mykaoruさん
今晩は
いつも作品を寄せて下さって 有り難うございます。
圓光寺
これで、期待外れですか?
私は素晴らしいと思いますが・・・・
1枚目と3枚目
明るい庭園 素晴らしい色彩 落ち葉の色彩
まるで 絵のような(つまり、想像上の 作り物のように美しい。)庭園
これを発見し 作品にする実力 恐れ入りました。
2枚目
左下を黒く潰し、右上を明るくモミジを浮かべるなど、
私には思いつかない画面構成です。
「お見事」と言うほか有りません。
4枚目
緑の苔の上に 紅葉の落ち葉を乗せ、
可愛いお地蔵さん(でしょうか?)の頭に モミジ葉が一枚。
全体の配置も安定的。お見事です。
詩仙堂
私は部屋の中に居て、京都の名所の紅葉を 鑑賞出来る。
スレ主になってよかった、とつくづく思います。
曼殊院
1枚目
先日、多分同じ場所の 横型作品を(イーシャの舟さん)がUPしていらっしゃいます。
よい場所というのは、何方が見ても、美しく感じるものですね。
2・3枚目
水辺の紅葉 静かな水面に映る木陰 鮮やかな紅葉
本当に綺麗ですね。
嵯峨野 大原
期待しております。
よい作品をUPして頂き感謝しています。
書込番号:20408523
2点

>ニコングレーさん
京都に行った気分・・・・・
本当に、仰るとおり 「京都」 と言われれば そのとおりと思います。
ニコングレーさんはObject被写体の発見が巧いですね。
雨の中で撮影 有り難うございます。
書込番号:20408556
2点

>GasGas-PROさん
今晩は
レス有り難うございます。
此方も 昨夜半から今朝まで 猛烈な雷雨がありました。
竜巻警報も出ていましたが、竜巻はありませんでした。
マクロプラナーは、清々しい描写をしますね。
今朝の 雨後のバラを UPしてみました。
書込番号:20408611
2点

白萌葱さま 皆さま こんばんは。
シクラメンは最初部屋の中で育てていましたが、
花が少し乾燥した様子になり庭で育てることにしました。
雨が降り元気になったようです。
雨のやみ間に撮りました。
書込番号:20408833
2点


>イーシャの舟さん
今晩は
醍醐寺
この庭は圧巻ですね。
庭石の配置に興味がわきます。
楓の配置もよく検討されているような
随心院
木漏れ日の美しい 静かな庭ですね。
銀杏の木も 明るい黄色に のびのびと・・・・
黄葉の最盛期は過ぎたのでしょうか。
有り難うございました。
風景写真をUPして頂き 感謝しています。
書込番号:20409121
2点

>アコハイ25さん
今晩は
此方も 昨夜半から今朝にかけて 雷雨でした。
降雨量が多かったので、水害を心配しましたが、その心配はなくなりました。
UPして頂いた楓は可成り大木ですね。
これだけあれば 紅葉も綺麗ですね。
毛を3っつ重ねて「かも」と読むのですか、私は初めて見た文字です。
勉強に成りました。
有り難うございました。
書込番号:20409181
3点

>まる・えつ 2さん
今晩は
綺麗なシクラメンですね。
雨滴がしたたり落ちて、何か幻想的ですね。
私は、その昔、純白のシクラメンを 3年間育てたことがあり、
最高に花がついたときは 46輪でしたが、
その翌年 理由不明で枯れてしまいました。
残念な思いでした。
書込番号:20409223
3点

>ニコングレーさん
今晩は
水滴の作る クラウンは 見事ですね。
なかなかタイミングが合わなくて 撮影は難しいのに、
見事に克服していらっしゃる。
特に3枚目の紅葉 これは好きですね。
はがきに作って友人知人に送りたいような・・・・
ニコングレーさんには いつも楽しませて頂いています。
有り難うございました。
書込番号:20409275
3点

>ニコングレーさん
水のクラウン。
この映像が撮れるとは、想像していませんでした。
お見事です。
連写でしょうか?
55mm であれ、58mm であれ、F1.2 開放の世界、楽しいですよね。
と言いながら、若干絞った方が安心感があり、私はなかなか踏み込めません。
もっと勇気を出さねば。
いろんな視点からの写真、楽しみにしております。
書込番号:20409669
3点



>白萌葱さん
祇王寺から常照寺、源光庵、光悦寺へ
源光庵での『selffish』ですが・・・・・・
この窓の正面で撮っていた西の海の大国の方
私は隣で斜めに撮りました。
その方、自分の撮影が終わると、この窓の向こう側に
どん、と座って・・・・待っていた私やまわりの人は唖然・・・
まさに、南沙諸島と一緒・・・・京都に、日本に来るな!
私の周りの女性の言葉が『selffish』です。
二尊院では、一人が先行して前に行ってしまうと
後の方の撮影に入ってしまいますので、暗黙の
了解でみんなで、少しづつ前に進み、気持ちよく
撮影ができました。どっかの大国の方は無理だと
思いますがね・・・・・
書込番号:20409933
3点

>白萌葱さん
源光庵、実相院、蓮華寺と続きます。
一日雨予報でしたが、二尊院のみ傘を持っての撮影。
後は傘なしですみラッキーでした。
実相院は床紅葉が有名ですが、撮影禁止
ルールですから、そこは守って・・・・
書込番号:20409949
3点

>白萌葱さん
実相院、蓮華寺、宝泉院へ
本日はこれで終了・・・・
明日は嵐山を撮ったら東福寺そばに移動して
帰途につきます。
明日の分のアップは遅れそうです。
書込番号:20409960
3点

>mykaoruさん
おはようございます。
沢山の素晴らしい作品 有り難うございます。
朝一番の嵯峨野
竹林
ここは写真やTVの画面で見たことはありますが、
現地に行きたくなりますね。
光を透かす 竹葉の色彩
籬の暗い色彩
薄暗い路地の反射
暗い竹林の陰影
そして 人っ子一人いない、静かな風景
早朝だからでしょうか。
見事にまとめますねー。素晴らしいですね。
落柿社
未だ落ちぬ柿ありて 落柿社 とはいかに?
小雨の中 しっとりと静かに立つ山門
扁額の達筆 もみじの美しさ
二尊院
小雨の中 2時間も待機した 粘り強さ
その甲斐あって 無人の庭園
この紅葉風景の独占
実に素晴らしいことです。
勅使門
凜とした雰囲気 見事な紅葉
大分県宇佐市 宇佐神宮の「勅使門」は、
皇室から勅使がおいでるときのみ 開くとのことでしたが・・・・
ここは いつも開いているのでしょうか?
石段の落葉
未だ人が通る前 自然のままの落紅葉
静か 無音の世界の感覚
祇王寺
緑の苔に 積もる落葉
いずこも静か
聞こえるのは 枯れ葉が落ちる音のみ。
秋深し、
少し明るい 枯れ葉色の色彩
常照寺参道
圧巻 燃える紅葉
流石10時ともなれば、人出が有りますね。
源光庵
深紅の紅葉
Selfish
この景色を見れば は独占したい気持ちは わかりますが・・
私ならば 「Most」 を付けるでしょう。
今 その國には「孔子」も「孟子」も おいでませんから。
アノ國には 「控え目」 と言う言葉はないようですから。
以下次号にて
書込番号:20410773
2点

>白萌葱さん
東 京都 新宿御苑 です。
デスク!
「 昼休み ! 」の撮影と、
お考えください!
Carl Zeiss Planar 1.4/50
東 京都 新宿御苑は、比較的に
早くから、紅葉を楽しめます。
最盛期は、もうちょっと先になりそうです。
書込番号:20410789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>白萌葱さん
返信中に、カットインしたみたいで、、、。
とりあえず、現場中継もう1つ!
あくまでも、昼休み中での 撮影です。
是非とも、ご考慮を、、、。
書込番号:20410838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mykaoruさん
続きです。
源光庵A
この景色ならば 独占したいでしょうね。
でも、困ったものですね。
源光庵B
円形窓と方形窓
昔から、日本人の 美的感覚は優れていたと思います。
若し、ブルーノタウトが ここにいたら、
本当に 落涙するかも知れませんね。
光悦寺
黄色い楓
白く光る葉は 雨水が張り付いていたのでしょうか。
実相院中庭
これは綺麗です。
紅葉の時期は 少し過ぎたかもしれませんが、
見事な美しさですね。
総ての配置を考慮の上 造園したのでしょうか。
床紅葉を見られないのは 残念ですが、
無茶をする人が多いので、致し方ありませんね。
池の水面に反射する 紅葉も綺麗ですね。
連華寺
書院から見る庭園
永遠に残して頂きたい この風景
正面から・・・・・同意見・・・・着物もモミジとは・・流石・・
然し、この画面構成は面白い。
宝泉院
古木の形状 作為があるような・・・
前に座っている方々は、まさか某国人?
素晴らしい写真集 有り難うございました。
書込番号:20411224
2点

>ニコングレーさん
こんにちは
プラナーで新宿御苑 有り難うございます。
>最盛期は、もうちょっと先・・・・・<
然し、もういい色が出ていますよ。
特に4枚目
「モミジの大爆発」と言いたい程・・・
1枚目の巨木も 風格がありますね。
3枚目
緑の葉を背景に 浮き上がる紅葉した楓
このコントラスト 素晴らしいと思います。
新宿門
こんなに行列するとは。
2枚目
紅葉の最盛期ですね。
逆光で色がよく出ていますね。
これは素晴らしく綺麗
3枚目
菊花展 一本の菊から これ程多くの花を咲かせるなんて。
理解不能のテクニック
4枚目
これから最盛期に入るモミジを 待ちきれずに
押しかける 沢山の家族連れ
私は、目眩を起こしそう。
ニコングレーさんの 出番 ってところですね。
有り難うございました。
書込番号:20411332
2点

>白萌葱さん みなさん こんにちは。
快晴の紅葉日和だったので、ちょっと足を伸ばして、茨城県北部にある
花貫渓谷へ行って来ました。
直前で渋滞。約1時間ほどノロノロと言うか、停滞した後、ようやく駐車場に
入れました。
数年前に行った時とは、だいぶ様子が違っていました。大雨の影響で土砂崩れが
あり、上流の渓谷沿いの遊歩道が通行止めとか。仕方がないので、アスファルトの
車道沿いに散策。ちょっと残念な散策となりました。紅葉そのものは最盛期でした。
このところ、遊び過ぎなので、明日からは、少し仕事をすることにします(笑)。
DF&24-120 f3.5-5.6です。
書込番号:20411995
4点

>アコハイ25さん
千葉県在住ですが、本日、成田山の紅葉祭りにチャレンジしてみました。
人混みの中、購入したばかりの『14-24 F2.8』は難しいと思いました。
まだまだ鍛錬が必要のようです。
書込番号:20412490
4点

>白萌葱さん
>mykaoruさん
>アコハイ25さん
>CNTココさんす
そして皆様!
凄い活動力!
脱帽です。
特に mykaoruさん!
京都の名所を回っておられるご様子。
機材を持って歩き回るのが、結構シンドイ!
はずなのに、、、!
グレーですと、1、2ヵ所でギブアップ。
(機材の持って行き過ぎ、、、!)
頭が下がります。
書込番号:20412561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
私も大三元とDfで持ち歩く元気はありません。
今回は24-70mmEf2.8とSIGMA85mm1.4DGEXの2本のみ
HAKUBA スリングバッグ/ワンショルダー GWアドバンス ライド17
17L ブラック SGWA-R17BKに入れて望みました。
車で京都へ参戦ですので、大三元も入れて持って行ってます。
駐車場代が馬鹿になりませんが・・・・
嵯峨野の竹林も一気に行けます。
書込番号:20412734
5点

>mykaoruさん
詳しくありがとうございます。
明日(振替休日!)で、トアル公園に撮影予定で、
カバンにZEISSの重いやつを6本。ボディと1本を
手持ちで、、、!
一ヶ所で、腰を据えてと、、、。
カバン( Nikon × PORTER バリスタショルダーバッグ)
に、入るだけ、、、重たい!
欲ばりと云うか、レンズ選択が出来ない!
シミュレーション出来ない!
今回は、
単焦 ばかり、28から300まで、、。
使わないのも、オソラク、、あるでしょう、、、。
腰を悪くしないよう、、、行ってきます!
書込番号:20413054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>白萌葱さん
国分寺市にある、都立の公園。
早く着きすぎて、、、
天気が、悪くなるので開園と同時に
撮影開始します!
書込番号:20413627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>白萌葱さん
国指定名勝 「 殿ヶ谷戸庭園 」
三菱合資会社 岩崎の旧邸。
別名 「 随宜園 」だとか、、、。
初めて来ました。なんと、都立で入園料150円。
JR中央線、国分寺駅徒歩2分!。
書込番号:20414125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>白萌葱さん
旧古河庭園と構造は似てまして、10メールほどの
崖があり、上段は、芝生敷き。下段は、池があり
、瀧ありの、苔敷き。
紅葉よし!です。ダダシ、曇り天気と時期的に
ちょっと遅かった感は、ありました。
書込番号:20414167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アコハイ25さん
こんにちは
最盛期の花貫渓谷 素晴らしい所ですね。
よく色付いた紅葉の大木、
観光客が多いはずですね。
特に2枚目
この色彩は好きですね。
バックの緑と 手前の明るいモミジ との対比
せせらぎの音
3枚目
明るい紅葉の色
いい感じですね。
ご案内頂いて有り難うございました。
私の行きたい所が 多くなって困ります。
日曜日の紅葉名所は、此方の方も渋滞と駐車場探しで大変です・
書込番号:20414328
2点

>ニコングレーさん
こんにちは
皆様の活動力 確かに物凄いですね。
ニコングレーさんも 凄い活動力をお持ちです。
Mykaoruさんも 素晴らしい行動力と Hi senseをお持ちです。
恐れ入りました。
イーシャの舟さん
お忙しそうですね。
UPした写真は、スローシャッターを使ってみました。
書込番号:20414364
2点

>ニコングレーさん
国分寺市の都立公園 随宜園
鞄が壊れるーッ
若しかして、重量制限オーバーではありませんか?
腰に気をつけて下さい。
私は腰を痛めていて、苦労しています。
入園料が安いですね。私は金70円で入園可能?
申し訳ありません(笑)。
園内のモミジは 綺麗ですね。
ご紹介下さって 有り難うございます。
書込番号:20414403
1点

>ニコングレーさん
追伸
先にレスした後に、ニコングレーさんのレスが 2通入信していました。
先の5枚は入園前でしょうか?
最後の3枚は 園内でしょうか?
山茶花の生垣 赤い花色が印象的ですね。
広くて見通しの良い園内の 明るいモミジ 見事ですね。
手入れの良い芝生の色は もう初冬の色に変わっていますが、
然し、上に掛かるモミジは 見事に色付いています。
曇り空を良く生かして 美しく撮影していますね。
我が家の芝生は これ程手入れが良くはありませんが、
未だ緑色です。
有り難うございます。
書込番号:20414463
2点

>CNTココさん 初めまして。
14-24 f2.8ですか〜。良いレンズをお持ちで、羨ましいです。私は軽さ(重さも価格も)
重視です(笑)。
私の手持ちの広角レンズは、18-35 f3.5-4.5です。広角は面白いのですが
使いこなすのは難しいですね。
私のレンズは、先日、尚仁沢で、レンズ交換の際に、おむすびコロリン状態で
沢に水没。慌てて拾い上げて、とりあえず水気を拭き取りましたが、帰宅後
カメラに装着したら、動作不能でした。先月初めに手にしたばかりだったので
諦めきれず、4、5日乾燥させてから再び装着してみたら、正常に動作しました。
レンズキャップ、リアキャップともに装着状態だったのと、拾い上げるのが早かった
ためと思われますが、あれ以来レンズ交換は、より慎重になりました。
また、14-24 f2.8の作品をお見せ下さい。
書込番号:20414553
3点

>白萌葱さん
「 殿ヶ谷戸庭園 」シリーズ
28: ZEISS O 1.4/28
50: ZEISS M 1.4/50
55: ZEISS O 1.4/55
85: ZEISS O 1.4/82
100: ZEISS Makro-Planar 2/100
書込番号:20414800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>白萌葱さん
次回予告( 勝手に行け!?! )
旧古河庭園 、、。いい感じで紅葉来てる
みたいです。
レンズを絞って、、、トライの予定です!
カミングスーン!
書込番号:20415060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんこんばんは。
日、祭日はお天気が良くないので、京都へは行く元気が出ません。
京都は、イーシャの舟さん mykaoruさんにお任せして、自宅でのんびりしてます。
紅葉ばかりではつまらないので、お散歩の時に見つけたよその庭の菊で〜す。
書込番号:20415593
4点

>白萌葱さん みなさん こんにちは。
晴天で、20℃近くまで気温が上がり、日中の散歩は、汗ばむ陽気でした。
それでも、明日の夜から雪が降るかもしれないと言う予報の当地は、晩秋
から初冬への移り変わりを想起させる景色に、変わってきたように感じます。
書込番号:20417563
2点

>テッチャン1948さん
>GasGas-PROさん
>まる・えつ 2さん
>イーシャの舟さん
>CNTココさん
>mykaoruさん
>ニコングレーさん
>サイチェン123さん
>アコハイ25さん
Df 愛好家の皆さま
今晩は
早速ながら、皆様に お詫びしなければならないことになりましげた。
実は、私が使用していたPCが原因不明の故障を起こし、使用不能になり、
全ての写真データを利用できなくなりました。
そのため、まことに残念ながら、このスレ立てを閉じなければならなくなりました。
ご協力いただきました皆様には、事情ご賢察の上、お許しくださいますよう、お願い申し上げます。
故障後、ご送信いただいた方もおいでるかと思いますが、当方で確認不能になりましたので、
返信も差し上げることができず、まことに申し訳ありません。お許しくださるようお願いいたします。
書込番号:20417767
6点

>白萌葱さん
読めないかもしれませんが、
大切なデータだけでも読み出せる or バックアップをとってあることを祈っております。
このスレを御覧の皆様
暖気が入ったため、美しく染まっていた近所の紅葉も色がくすみ、散りが目立ってきました。
京都でも、先週ほどの紅葉を探すのは困難だと思われます。
今年の紅葉狩りはおしまいにし、(他のスレで)皆様の写真を楽しみにさせていただこうと存じます。
夜から今朝にかけて雨が降ったようです。
雨後の景色を撮ってみました。
書込番号:20418132
3点

>イーシャの舟さん
今、「 叡 電 」の二ノ瀬駅の 紅葉
ライトアップ をテレビでやってました!
夏の GION 祭り は行けましたが、秋は、
とうとう、行けず仕舞い。
さてと、来春には 「 GION さくらで Go! 」で、洒落こみたい ところです!
書込番号:20418482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





