
このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
96 | 20 | 2015年9月14日 10:12 |
![]() |
323 | 56 | 2015年8月7日 13:46 |
![]() |
211 | 52 | 2015年7月31日 10:59 |
![]() ![]() |
140 | 15 | 2015年7月26日 16:48 |
![]() ![]() |
140 | 27 | 2015年7月24日 10:39 |
![]() |
434 | 62 | 2015年7月16日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
Dfの限定モデルと同じデザインのシューカバー
かっこいい〜(^^)
アクセサリーシューカバー ASC-02 レザーブラック
2015年08月27日発売予定
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVJH00201.do?cid=JDAMD407365
でも、他の通常のブラックボディには似合うかな?
(結局D750には、プラスティックの数百円の純正カバー点けてます)
8点

先日D750用に注文。
今付けてるASC-01よりは合うんじゃないかと思い。
書込番号:19032935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プラスティックの数百円の純正カバー
BS-1 120円? 160円? 10個まとめて購入します。他社機にも使えますので。
書込番号:19033011
7点

いい商売を見つけたもんだなぁ、ニコン。
ただでさえ付けないのにこの値段。
それより縦位置グリップを…以下略
書込番号:19033571 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>うさらネットさん
10個まとめ買い!
自分はD750用に2個買いました、近所のビックで。
そうそう、数百円ではなく、百数十円でしたね。定価は216円のようです。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/slr_body/#02
書込番号:19033622
3点

>ssdkfzさん
そうそう、液晶モニターカバーを廃し、液晶保護ガラス LPG-001を売るなんざ、上手だと思います。
私は、これもD750に貼りました。
非常にクリアで、心強い保護ガラスです。
でも、数千円の商売で、ニコンの屋台骨が支えられるとは思えず・・・
今まで標準でつけていたものを廃止し、コストダウンを
そして、欲しいユーザーには付加価値つけて有償で提供という戦略なんでしょね!
書込番号:19033635
5点

>ナイトウォッチさん
おぉ!D750用に注文したんですね!
到着したら、装着している写真を、ぜひご紹介くださいませ〜
良ければ自分も買います!!(^^)
書込番号:19033641
3点

ホントにかっこいいですねぇ。
ゴールドの部分がシルバーのタイプ出ませんかねぇ〜。シルバーボディに似合うのにィ。
書込番号:19034187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本体に装着した瞬間ゴミ扱いとなるプラスチックの化粧ケースはいらないですね。
私はD4に付属の専用品じゃなくてあの安っすいヤツ付けてますよ。
書込番号:19034237
8点

化粧ケースの値段も結構含まれてそう...
ブラック Gold Editionには似合いますね。
でも、Nikonの文字が入っていないバッタもんに期待してみたり。
書込番号:19034275
5点

>今まで標準でつけていたものを廃止し、コストダウンを
>そして、欲しいユーザーには付加価値つけて有償で提供という戦略なんでしょね!
今まで(銀塩時代から)何台かNikon一眼を買っていますが、アクセサリーシューカバーが
付いていた記憶がありません。
なので個人的にはアクセサリーシューカバーが標準で付く物という感覚がありません。
そもそもアクセサリーシューにカバーを付ける必要性も感じません。
こんな私からすれば、儲けにつながるような物でも無く(むしろ担当部署は面倒なだけ)のオプションを
こだわりのあるDfユーザーの為に提供してくれるなんてと好意的に受け取ってしまいます。
書込番号:19037620
7点

>Paris7000さん
情報ありがとうございました。
早速注文いたしました。
結局、他の物も欲しくなり、
ニコンの思う壺になりましたが!
書込番号:19040733 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>真田 信繁幸村さん
私も注文してしまいました。同じく送料無料の為、羊羹までも。このカメラ、やたらと別売りのアクセサリーが多く、全て揃えるとライカの価格になるのではと少し心配しています。私にとっては撮るカメラより、見せるカメラです。
書込番号:19044770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Dfカッコイイ(>_<)
書込番号:19046717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Dfメッチャカッコイイ(>_<)
書込番号:19046895 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Df…(o^-')b !
書込番号:19047095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Dfダンディなデザインに良く似合うなー。
書込番号:19048989
3点

こういったアクセサリーも、実はかなり重要な役目を持つ部品なのですね。
昔なからのただ差し込むだけのつくりなので、かばんからの出し入れの際に引っかかって紛失、、、、、、、、
何に引っかかったかわからないけれど、いつの間にやら紛失、、、、。
数えきれないほどなくしておりますね。面倒なのでスペアは常に5個をキープしております。
ロックボタンを設けるとかして、新しい形が出てきてほしいと思っています。
書込番号:19058131
6点

Df gold edition用に買いました
現物を見てみるとレザー部分は、高級感がありかっこいいのですが、それ以外の部分はプラスチッキーで少々残念です
カメラに付ければ、レザー部しか見えないのであまり気にはならないのですが
書込番号:19138747
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
Dfはファインダーが良いせいか、マニュアルフォーカスの方が好みの写真が取れることに気が付きました。そこで最近よくやるのが、写真のような雲台を使った左手安定法です。まだキットレンズでしか試していませんが、これだとフォーカスがバシバシ決まって実に愉快です。と、報告まで・・失礼いたしました。
10点

写真はちょっとピンボケのようですね。
書込番号:18971690
19点

あぁあると思いますよ。
自分はCanonEOS7Dですが、常にBGをつけたままにしている理由の一つに似たようなのがあります。
標準レンズあたりだとBGの底が手首に乗る感じで(まあ大体写真の感じと同じですね)其処から指を伸ばすと大体いい感じのポジションになる。
BGが無いと手首がべったりとカメラレンズの底辺につくとなると角度が苦しくなるって感じですね。
書込番号:18971812
7点

望遠レンズの三脚座を使ってのカメラ保持、ピント合わせはよくやっています。
書込番号:18971816 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


ssdkfzさん、
それはどんなものか良かったら写真アップしていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:18972171
4点

写真で見せるほどのものでもないですが・・・・
撮影会などで見ると大抵の人は三脚座をはねあげているか外しているか、のようですが、私は昔から手のひらに三脚座を載せて撮影しています(邪道な方法なのかも)。
その他のレンズの場合は左薬指を伸ばして、そのラインの手のひらで底板を保持するため、特に底板部に突起が必要には感じていません。中望遠などは確かに底板に突起がある方が安定するかもしれませんが。
書込番号:18973242
7点

ssdkfzさん、
お写真を2枚も掲載いただきありがとうございます!
三脚座はやはりレンズに取り付けるのですね。
望遠レンズのときはマニュアル操作しないものかと
勝手に勘違いしていました。
でも、これがボディの三脚穴に直接取り付けできるといいですね。
手をそえる部分の形状などは、まさに理想的ですから、
持ち運びの際も雲台などと違って、スマートな感じがします。
ただ、これはピンとリングを下から操作することが前提ですので、
それを好まない方にとっては無意味なことかもしれません。
また、ストラップを使うなどして右手を固定することでも、
左手の自由度はかなり高まりますので、これから色々試してみます。
もちろん、三脚座のアイデアも使わせていただこうと思います。
参考になるご意見ありがとうございました。
書込番号:18973865
4点

MFでゆくのならMFのみのMF専用レンズの使用をお薦めします。
操作も写りも別次元ですよ。
書込番号:18976708
9点

昔はマニュアルが当たり前でしたのでわざわざマニュアルフォーカスとは言いませんでしたけど・・・
昔のレンズを使うと自然にヘリコイドをクリクリしちゃいますね。
ねっとり感がいい。
AFレンズだとやっぱりAFのつもりでAF-ONボタンを押すのが先になっちゃいます。
ニッコールオート(非Ai)、フロントダイヤルを回さないで絞り調整したりしてしまいます・・・
(Exifに正しく反映されなかったり)
書込番号:18977041
8点

>昔はマニュアルが当たり前でしたのでわざわざマニュアルフォーカスとは言いませんでしたけど・・・
確かに言えてますね。懐かしい。
>昔のレンズを使うと自然にヘリコイドをクリクリしちゃいますね。
それも味わいの一つかと思います。
書込番号:18977150
6点


昔のレンズでも、現行のレンズでもMF専用のレンズはキャラクターがハッキリしておりますので、
選択して使う楽しみがあります。
まァ楽しみましょうかね。
書込番号:18977781
6点

まる・えつ 2さん、ssdkfzさん、GasGas PROさん、
みなさん、とってもいい、お写真ですね−!
小生はまだまだ未熟者ですが、
マニュアルの場合、何ていうか、
被写界深度が手の内にあるような感覚が好きです。
絞り環のあるようなレンズだと、一層楽しいのでしょうね。
解放域でハロがどうのといったことはまだよく分かりませんが、
これからDfでレンズのことをいろいろ勉強していこうと思います。
書込番号:18978106
8点

>風に揺れている花にもジャスピンです。なんだかマニュアル名人になった気分です。
後ピンと思いますけど・・・
書込番号:18978615
8点

蝦夷狸さん、はじめまして。
書き込みに気づくのが遅れてすみませんでした。
花にピントを合わせたつもりでいましたが、
花に合っていないとすると、一体どこに合わせcてしまったのでしょうか?
遠視のため、近くが良く見えないことも事実ですが、
自分ではこれでピントが合っていると思っていました。
ご教授のほど、どうぞよろろしくお願いします。<(_ _)>
書込番号:18988063
3点

すれ主さん
ピントは花の中心部のシベに合わせられたと見てとれます。
オリジナル画像を見るとアトピンのようには思えませんね。
ピントはいいところではありませんかね。
F14まで絞っておりますからピンの合っているところもキレコミが弱くなっております。
これはこのレンズのキャラですから致し方ありません。
F8ぐらいがおいしいところですかね。
書込番号:18991719
5点

ジャンボエビフライさん
私も≪書き込みに気づくのが遅れてすみませんでした。≫
質問にお答えします。
>柱頭にピンが来ていないようですが。
と佐藤光彦さんが書込まれているように作例の写真の場合は蕊にピントを合わせないと
ボケた蕊が目障りになり不自然な写真になります。
作例を詳細に見ると蕊よりも後ろの花弁にピンが来ています。
ので後ピンと書き込みました。
毎回そうなんですけれど・・・
このような作例写真がアップされると
きちんと花の写真を撮ったことが無い方がいい加減なレスをされます。
鵜呑みにされないよう辛口の批評を参考にしてスキルを向上されることを願います。
口だけとの批判を避けたいので作例をアップしておきます。
当然ながら三脚不使用手持ちのマニュアルフォーカス撮影です。
マニュアルフォーカスは狙ったところにピンを合わせることができ撮影の醍醐味を楽しめます。
出来るなら上質のMFレンズを購入しマニュアルフォーカスを存分に楽しんで頂ければと思います。
書込番号:18993309
10点

GasGas PROさん、
絞りについてのご指摘ありがとうございます。
今度はレンズを変えて、絞り優先F4で撮ってみました。
またアドバイスあればよろしくお願いします。
蝦夷狸さん、
早速のご回答、並びに素敵なお写真を掲載いただきありがとうございます。
なるほど、そうですか、
花芯にピントを合わせていたのですが、花びらの方が良いということですね。
早速試してみました。
今日は風がほとんど吹いていませんでしたので、揺れていない状態を狙ってみました。
もう少し絞り込んだ方が良かったのかも知れませんが、
何とか花芯と花びらの両方ともうまく写る地点を探してみたつもりです。
何か気づいたことがあれば、コメントお願いします。
書込番号:18994551
6点

ジャンボエビフライさん、はじめまして。
花の接写に関しては撮り方の本がいくつか出ていますので、まずどれか1冊を
じっくりと読まれる事をオススメします。私も昔そうやって勉強しました。
ピント位置や構図など書かれていて見ていても面白く、結構役に立ちますよ。
書込番号:18994754
4点

現役フィルム機さん、
そうですね。 気が付きませんでした。
早速何か、Hou to的な本を購入してみようと思います。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:18994823
3点

『批判を避けたいので作例をアップ』
高精細機を使いこなしている技術もさることながら、
花弁に向かい合う角度とエッジを出す為の光が入る角度、両立させたアングルを探し出せた貴方は御見事!
多くの方がレンズの描写力の事を言いますが結局、順光、逆光、半逆光の使い方次第なんですよね。
ごちそうさんです!
『ピンがどこにあるか分かりますか』
うーん・・・大伸ばしすればわかるけど・・・。
ソフトフォーカスに関しては色々なテクニックがありますね。
中学時代の写真部の顧問教師は「裏技、荒技を教えよう」と言い、
ピントを合わせてからフィルターを " べろっ " と舐め、シャッターを切りました。
プリントを見たら素晴らしいソフトフォーカスでした(笑)。
勿論、試した事はありません。
書込番号:18999072
5点

レンブラント ライトさん、
正直、そこまで気がつきませんでした。
私は写真について何も学んでいませんので、
参考になるご意見ありがとうございました。
今後の撮影に生かしていきたいと思います。
書込番号:18999740
3点

レンブラント ライトさん
>花弁に向かい合う角度とエッジを出す為の光が入る角度、両立させたアングルを探し出せた貴方は御見事!
身に余るお言葉を頂き恐縮です。
自然光のみで撮影していますので太陽が低くなる時間帯を選びベストアングルを狙っています。
10センチずれただけでも花の表情は変ってしまうので三脚は使わず全て手持ち撮影です。
>多くの方がレンズの描写力の事を言いますが結局、順光、逆光、半逆光の使い方次第なんですよね。
ハイ!仰る通りです。ちなみに作例の撮影レンズは1950年代に製造されたクラシックレンズを使用しています。
作例の1,2は8、3は16、4は開放の3.5の絞りでの撮影です。
ご覧のように、開放ではソフト、絞るとシャープな描写になる撮影が楽しいレンズです。
高精細機とクラシックレンズの組み合わせはデジタル用に設計されたレンズを使うよりも味のある描写が楽しめます。
ジャンボエビフライさん
>花芯にピントを合わせていたのですが、花びらの方が良いということですね。
いいえ違います。
[18971817]の作例の場合はと言う事です。
花の写真の基本は蕊(シベ)にピントを合わせます。
撮影意図によっては必ずしも蕊ピンが良いとは限りません。
現役フィルム機さんが仰るように本を参考にされるのも良いかと思いますが、
NHKの紀行番組や自然紹介のドキュメンタリー番組なども参考になるシーンが多々あります。
書込番号:19002080
7点

蝦夷狸さん、
書き込みありがとうございます。
レンブラント ライトさんの言っていることを聞いて
太陽光を表現するということに気付きました。
順光の場合はあたかもスポットライトのようですね。
主題を際立たせるには最高の演出かも知れません。
次は、もう少し背景を入れてみたり、
次第に逆光にも挑戦してみようと思います。
蝦夷狸さんのおっしゃるように、
オールドレンズで絞りの変化を解像感で味わうというのは魅力的ですね。
ハイキー、ソフトフォーカスなどもオールドレンズでしてみたいです。
でも、現在私は、
解放からシャープなレンズでの被写界深度の変化が楽しいので、
しばらくはこれでやっていくつもりです。
NHKの番組も、今度からは注意して見て参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19008199
2点

ジャンボエビフライさん、こんにちは。
せっかくマイクロレンズをお持ちなのですから、蝦夷狸さんの作例のように、
被写体に近づいて画面いっぱいに花を入れて撮影してみてください。
面白い写真になると思いますよ。
それと、ここはDfのクチコミ掲示板ですから、撮影技法に関する話題は相応の
掲示板に投稿されたほうがいろんな指導を戴けると思います。
書込番号:19008435
3点

現役フィルム機さん、
何だか、マニュアル操作の補助に雲台を使うという話から
いつの間にか話が逸れてしまったみたいで申し訳ありませんでした。
ピントについて指摘されてから、ピントのことばかり気になっているようです。
少し離れて撮影してみようと思ったのも、近づくほどに被写界深度が浅くなって
何処にピントを合わせていいのか分からなくなるような気がしたからです。
でも、画面いっぱいというのも逆にいいかもしれませんので試してみます。
その他の撮影方法に関しては本を読んで勉強するつもりです。
書込番号:19009052
2点

ジャンボエビフライさん、こんばんは。
本を読むのもいいですが、
せっかく Df とマニュアルレンズをお持ちなのですから、
絞り優先モードで思い切り絞りを開いて、沢山撮影してみてはどうしょうか?
標準レンズなら、開放から F4 くらいで撮影していると、
自分が何を写したいのかがわかってきます。
花を写す際は、普段は蕊にピントを合わせますが、蓮でそうするとグロテスクになりそうだとか。
私も、以前は広角レンズで絞った写真ばかり撮っていましたが、
最近は絞りを開くことが多くなりました。
(「本を読まず我流だから、お前は下手なんだ」という指摘はご勘弁を)
書込番号:19009459
4点

イーシャの舟さん、こんにちは。
言われた通り画面いっぱいを試みてみました。
絞り優先のF4です。
これは楽しいですね!
ただ、やはりフルサイズ+50mmだと被写界深度が浅いので、
APS-C+ズームレンズの様に花全体にピントを合わせることは
難しいのかも知れません。
でも、思っていた以上に寄れることが分かりました。
しばらくは、この体制を続けていこうと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:19011208
2点

ジャンボエビフライさん、こんにちは。
(以下、失礼な言い方かもしれませんがお許しを。)
やはり撮り方の本を御覧になるべきだと思います。
そうすれば、御自身の技量も客観的に観ることが出来ると思います。
それにあなたの作風を見出す前に変な癖を覚えてしまうと直しにくいです。
蝦夷狸さんのコメントは的を射ておられますので、今は判らなくても試行錯誤して、
少しずつ勉強してください。
スペック云々ではなく、余計な説明を付けなくてもいい作品を目指してくださいね。
書込番号:19011312
4点

>すれ主さんへ
写真というものは、理屈と理詰めで追いかけてもウマク行くものでもないようです。
趣味遊びの写真撮影ならばなおのことだと思います。
感性と理性の二股が掛かったモノゴトですから、、、、。
まずは撮影を楽しみましょう。
被写体の中に、何か撮りたい記録したいと感じるものが大きくなってくると楽しめますよ。
撮影者が楽しめた写真でなければ、見た人も楽しめないでしょうね。
同じほどの焦点距離のレンズ同士でも被写界深度やボケてゆくボケ方などが大きく異なります。
ヌケやキレコミ、色描写に至っては別次元でしょう。
これはレンズキャラクターですから色々なレンズを使いこなして行くうちに感覚的に体に染みついてくると思います。
しかし、趣味というものは、カメラもお稽古事の一つでしょうがお金が掛かりますね。
ケチっていると溜まるのは欲求不満だけが膨らみます。
細く長く気長に楽しむのが、大切だと思います。
アップした写真ですが、28oですと被写界深度が深く出来ますので深度的には有利です。
キレコミもディスタゴンの有利さがあります。
ノクトーンは58oですが、絞り込むと、思った以上にキレコミますね。
まずは撮影を楽しみましょう、、、。
たくさん遊びましょう。
書込番号:19016559
5点

まぁ、イマドキのデジカメ、黙ってても撮れちゃいますし、疑問点が出てから解説本を開いても良いのでは。
当分は取説だけで事足りそう。
個人的に道楽でやっている写真に○×式に教えるタイプの解説は見ないようにしています。
(好きな人もいるんでしょうが)
仕事で散々○×式であれこれやっているのに、うっとおしい・・・
最近なら、いきなりレタッチとか・・・写真展などでも、普通にカメラ設定でいいんじゃないのと思える画がちらほらと・・・(カキカキにシャース過ぎて気持ち悪い、色がどぎついとか・・・)
書込番号:19016631
3点

GasGas PROさん、
「撮影者が楽しめた写真でなければ、見た人も楽しめないでしょうね。」とは名言ですね。
ssdkfzさん、
おっしゃる通りかも知れません。
最近のデジカメは誰でも綺麗な写真が取れてしまいますので、
シャッター切るだけで面白い時代から、工夫してとることが面白い時代に変わりましたよね。
私もよく花の写真などを撮っていると、マクロ好きに思われますが、
私にとって写真を撮るという作業は、
自然のあるがままの姿をカメラという機械に記録させるプロセスではなく、
自分の頭の中にある記憶を写真という手段によって表現したいという欲求です。
それは決して自分探求などといったことではなく、
ただ、同じ感情を持った方に共感していただければいいなと考えています。
現役フィルム機さんのおっしゃるような
「スペック云々ではなく、余計な説明を付けなくてもいい作品」
そのためには勉強することも沢山あると思いますから、
少しづつ前向きに取り組んでいくつもりでいます。
皆様より、心温まるコメントを頂きましたこと、とてもありがたく感謝しています。
書込番号:19017547
4点

『仕事で散々○×式であれこれやっているのに』
おやっ? 警察官さんだったのですか?
そっ、それとも・・・どこかのSCのリペアマンさんだったのですか?(わっ、ゴメン! 笑)
自分のやってる事が○×式と分かるのは、このご時世とても重要な事だと思います。
『いきなりレタッチとか・・・写真展などでも、普通にカメラ設定でいいんじゃないのと思える画がちらほらと・・・(カキカキにシャース過ぎて気持ち悪い、色がどぎついとか・・・)』
ちょっと前にブレイクした風景写真家が言ってました・・・
「そういうのを " デジタル病 " と言う。補正とは自分の角膜に写ったものに近づける事」と。
確かに力作で説得力がありました。ごもっともで御座います。
世界報道写真展応募作やピューリツァー賞応募作でさえ補正や加工のやり過ぎがバレて失格になる人が毎年多数人いるそうです。
M 新聞に報じられていたのを読んだ方もおられるでしょう。
フィルム時代、蛍光灯下撮影での緑色がかったものや、早朝日陰撮影での青味がかったのを抑える工夫なんて、可愛いもんです。
(ボクは今でもフィルム機がメインですが)
書込番号:19017550
6点

レンブラント ライトさん、
森山大道さんなんか現像の時、手で直にぼかし入れてますからね。
アラーキーさんも「あれが、すごい!」といっています。
つまり表現の一手段ですから、媒体としての写真云々ではなく
本当に言いたいこととは裏に隠されているものではないでしょうか。
それをどうとるかは受け手次第なわけですから、
当然いろんなとり方があってしかるべきかと思います。
最近の高画素偏重傾向とは対極を成すものではないでしょうか。
書込番号:19017757
3点

ジャンボエビフライさん
>当然いろんなとり方があってしかるべきかと思います。
その通りですが・・・
>最近の高画素偏重傾向とは対極を成すものではないでしょうか。
銀塩フィルムだって粗粒子・微粒子があった。
高画素偏重傾向なんてものはフィルム時代にもあったことで最近の話ではない。
対極?そんな事も無い。低画素であろうが高画素であろうがカメラは道具。
それをどう使いこなし、どう表現するかすかはウデ次第。
作者の撮影意図をどう読み解くかも受け手のウデ次第で変る。
書込番号:19018257
8点

蝦夷狸さん、こんばんは。
ところで、
最近は良く友人や知り合いから、スマホの写真を見せられることが多いです。
それは、家族や恋人が旅先から送ってきた感動した風景の写真であったり、
愛犬との思い出の写真であったりもするわけですが、
SNSの普及に伴って、誰でもが発信人となって、ひとつの感動や思い出を
写真という形で複数の人と共有できることはとても素晴らしいことだと思いました。
ただ、それらの写真をやり取りしている人たちは、
写真の撮り方や精細感について話題にする人は誰一人としていません。
つまり写真そのものは重要ではなく、そこに付加された意味が重要なのです。
ですが反面、意味のない写真を撮ってどこまで細かく写っているかとか、
そういったところに不必要にこだわる方がカメラ需要を左右しているという現状があります。
私の言う「最近の高画素偏重傾向」とはそういうことです。
はじめて蝦夷狸さんから写真を投稿していただいた時、
こういった生の喜びの表現もあるのかと正直感動しました。
ところが今回のコメントを拝見してそれが分からなくなりました。
お伺いします。
蝦夷狸さんが写真を通して伝えたいことっていったい何ですか?
書込番号:19018555
4点

ジャンボエビフライさん
質問にお応えいたします。
写真の楽しみ方は人それぞれです。
>ひとつの感動や思い出を写真という形で複数の人と共有できることはとても素晴らしいことだと思いました。
これも楽しみ方のひとつ。
写真は撮らないけれどお気に入りのカメラを収集しコレクションとする。
これも楽しみ方のひとつ。
登山したり、ダイビングしたり・・・活動を写真で記録する。
これも楽しみ方のひとつ。
作品としての写真を撮影し個展やネットで発表し自己表現として使用する。
これも楽しみ方のひとつ。
>意味のない写真を撮ってどこまで細かく写っているかとか、そういったところに不必要にこだわる方
これも楽しみ方のひとつ。
ジャンボエビフライさんにしてみれば不必要と見えるかもしれませんが、写真を撮って機材の性能チェック
を楽しんでやっているならばこれも写真の楽しみ方のひとつではありませんか。
>不必要にこだわる方がカメラ需要を左右しているという現状があります。
カメラ需要を左右しているということを具体的に証明できるデータがありますか?
何を根拠に仰られているかお示しください。
そして、いろいろな楽しみ方があるのに同列視せず「対極を成すもの」とする理由もお示しください。
現在では高画素と言えないD4やDfの評価についてはどのように考えられていますか?
私には「最近の高画素偏重傾向」があるとはおもえません。
高画素だろうが低画素であろうが自分の用途に合ったカメラを道具として使えば良いだけです。
メーカーは営利企業です。
市場調査をし技術動向を見据えて製品化します。
細部にこだわるマニアックな方々に向けての製品開発はしません。
で・・・・
>蝦夷狸さんが写真を通して伝えたいことっていったい何ですか?
さあ〜 なんでしょうかねぇ
ワタシの写真は鑑賞者によって評価が大きく変わります。
単なるボケ写真としか評価しない方もいますが。
ワタシの作例を見て何を感じましたか?
そして何を伝えようとしていると思いますか?
≪伝えたいもの≫それは鑑賞者の内にあります。
これが回答です。。。
書込番号:19020925
11点

蝦夷狸さん、
お考えのほど、良く理解できました。
ご返信いただきましてありがとうございます。
書込番号:19021137
4点



>まる・えつ 2さん こんにちは
動かずにモデルになっていますね。
ウチの子は寝ていてもレンズを向けると嫌がって場所移動してしまうのでナカナカ撮れませんです。
2814D,,,貴重なレンズをお持ちですね。コノレンズのピントはMFでも合せやすいですね。
昨日、PCがおかしくなって修復中です。
価格コムのIDなども登録し直しでした。
書込番号:19025055
5点

まる・えつ 2さん、はじめまして。
GasGas-PROさん、こんにちは。
いよいよ8日は立秋だそうですが、涼しくなるといいですね。
皆さんもやっぱりペットの写真は沢山お撮りになるのでしょうか。
我が家のペットのカメは直ぐに寄って来ますのでカワイイですよ。
しかもよく動くのでマニュアルフォーカスの練習台にちょうどいいです。
ところで、先週末は近所をぶらっとカメラ片手に2時間ほど歩いてみました。
ほんと、Dfはイイですね。つくづくそう思いました。
Dfが最初に出た時は「なんでこんなカメラ作るの?」と思っていましたが、
第一印象だったチープなボディの印象やコントラストがきつめと感じていた
画像のイメージは、今ではすっかり何処かへ消え失せてしまっています。
人間の感覚って不思議ですね。嫌いから好きに180度変わるのですから。
まあ、それにはミック・ロックさんが使っていたとかいろんな要因があるのですが、
Df購入の第一の動機は何と言ってもフルサイズで1600万画素というところです。
オールドレンズを楽しむには、このゆるい画素数が何物にも増して良いのですよね。
というわけで、余裕ができたらレンズの温故知新を満喫したいと思っています。
その時はまたスレッドを立てさせていただきますのでご教授お願いしますね。
今回は主題が大きくそれてしまいましたが、皆様ありがとうございました。
書込番号:19027622
5点

スレヌシさんへ
オールドレンズはオークションでは購入されない方が良いですよ。
メーカーでのレンズ清掃済み証が在るモノは良いのですが。
古いレンズは曇っていますしカビも有ります。
カビなし曇り無しのキャッチフレーズで出回っていますが実情は使い物にならないモノばかりが多いです。
ヤハリ信用有るショップで購入しましょう。
私は中野のフジやカメラを永年利用しております。
猫などを撮りますと毛並みのふさふさ感、手触りの心地よさまで写し取れるか、、、
猫の性格まで描写できるか。、、、、
コノアタリがレンズキャラクターの違いが出てきますね。
マクロプラナーなどは優秀なレンズだと思いますね。
写真を見た人が、思わず元気が出てきてしまう、、、、、そう言う写真を撮りたいのですがね。
レンズキャラクターに助けられるところは大きいですね。
書込番号:19028215
3点

GasGas-PROさん、
猫の性格ですか?.....。
でも、何となく分かるような.....。
ところで、レンズなんですが、
そういったお店においてある商品は中古品でしょうか。
それは、買う時に試し撮りみたいなことは出来るのでしょうか。
また、新品のオールドレンズなども売られているのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:19028406
3点

>そういったお店においてある商品は中古品でしょうか。
中古品です。
>それは、買う時に試し撮りみたいなことは出来るのでしょうか。
出来ます。
>また、新品のオールドレンズなども売られているのでしょうか。
殆ど無いです、有っても非売品扱いです。
たまに新品近いものが出ますが物によりD4sが買える以上の金額です、
中野フジヤさんの評価付けは一番まともかと思います。
中野フジヤから北の早稲田通り沿いの日東カメラさん、新しい物は置いていません?
恵比須駅の恵比須通り沿い(中目黒方面左手)の大沢カメラさん、なかなかマニアック?なレンズが多いです。
新宿駅東口アルタ横、カメラのアルプス堂さんも面白い玉が有ります、
その他沢山、山手線一周中古屋廻りは一日では回れません。
ただ中古は何時も有る訳ではありません。
書込番号:19028474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ジャンボエビフライさん
作例を拝見すると後ピンの傾向が見られます。
ファインダーの視度調整をやり直してみて下さい。
>オールドレンズを楽しむには、このゆるい画素数が何物にも増して良いのですよね。
仰る通りです。Dfはゆるい画素数がオールドレンズの七難を隠します。
オールドレンズ・クラシックレンズは1台毎に擦り傷・カビ・バルサム剥がれ・コーティングムラ等々状態が違います。
これがレンズの味・個性となりワタシの作例のように予想外の描写が楽しめます。
価格もジャンク品なら1000円前後、リサイクルショップなら2万円で結構見つかります。
高級レンズで撮影するのも写真の楽しみ方ではではありますが、安物レンズ漁りをするのも、
これらで味のある描写の写真を撮るのも写真の楽しみ方のひとつではないでしょうか。
せっかくDfをお持ちなのでオールドレンズ・クラシックレンズでマニュアル撮影を存分に
楽しんで頂きたく思います。
書込番号:19028530
4点

橘 屋さん、はじめまして。
さっそくお店の名前をメモリました。
ネットで調べて足を運んでみたいと思います。
なかなか奥が深そうですね。
蝦夷狸さん、こんにちは。
後ピン傾向は視力のせいもあるのでしょうか。
視力検査表の一番下まで見える遠視なので、
不思議と免許は眼鏡なしになっていますが、
近くがさっぱり見えません。
簡単な示度調節方法があれば教えてください。
それと、みなさんにお尋ねしたいのですが、
オールドレンズの場合はやはり露出計って必要ですか?
よろしくお願いします。
書込番号:19028650
4点

ジャンボエビフライさん
>簡単な示度調節方法があれば教えてください。
視度調整は取扱説明書 P26 を参照。
>オールドレンズの場合はやはり露出計って必要ですか?
レンズにもよりますが、A:絞り優先オートで撮影すれば基本的に不要です。
取扱説明書 P35〜36 を参照。
言い古されたことなんですけれど・・・
取扱説明書を一読されることを勧めます。
書込番号:19028745
4点

蝦夷狸さん、こんばんは。
取説に書かれていない情報があれば教えてほしかったので、
おたずねしたのですが、どうやらなさそうすね。
書込番号:19029066
3点

蝦夷狸さん、言い忘れました。
絞り連動していないようなオールドレンズでも
絞り優先で撮影できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19029079
3点

>スレヌシさんへ
1、非Aiレンズ、、、ボディのAE連動ピンは跳ね上げて使う。
本来コレをオールドレンズと呼んでいました。
2,AiレンズとAi改造レンズ(元非Ai)、、、、AE連動ピンと連動
私はコレたちをクラシックレンズと呼んでいました。
3、現行販売のなかのCPUピン付きMFレンズ。
カールツァイスやホクトレンダーのZF2です。
私はモダンクラシックと呼んで区別しています。
3は純正DレンズをMFで扱う要領です。マクロプラナー5020を使われていましたね。
1と2はレンズ登録をして開放F値をボディに登録します。
撮影時は取り付けたレンズを登録した中から選択します。
2は絞りリングだけの操作でよいのですが、
1は絞りリングの操作及びボディのコマンドダイヤルで小窓にF値設定を絞りリングのF値と同じF値を設定します。ココが二重手間の感じの操作です。
初めは自動の感度アップにしておいて、絞り優先設定で宜しいかと思います。これで写ります。
露出補正は被写体と環境に応じて気を付ければ良いと思います。
古イレンズほど明るめに写る傾向ですの補正の度合いは使ってゆくウチに解るでしょう。
紫外線カットのUVフィルターは高額のものが良いようです。
私はカールツァイスのUVを付けております。
メーカーにレンズ清掃やヘリコイドの点検に出しますと予算は1万プラスアルファ程度です。
非AiをAiに改良してくれていた時期が昔ありましたが、、、、。
私の所でも改良に出し忘れて居たモノが多数ありました。
自分で改造した本数もカナリでした。
オールドレンズの中には、ReflexNikkor500mmの様なF値8だけのレンズもあります。
書込番号:19029139
4点

オールドレンズ・・・
従来レンズ(Ai方式が出た頃のAi以前のレンズを指す言い回し)
非Ai(Aiが一般化した、現在の言い回し?)
ニッコールオート(当初のニッコールの表記 NIKKOR AUTOに由来。オートは自動絞りの意。このためレフレックスやPCレンズに「オート」は付かない)
アーリーニッコール(early Nikkor:主にピントリングが金属製の初期型ニッコールを指す?田中長徳氏の著作に出る)
等々、いろいろ言い方があるようですが・・・
Dfの場合はレンズ登録してフロントのコマンドダイヤルで当該絞りに合わせてやれば絞り優先AEが正しく作動するようで・・・
マニュアル露出の場合で撮影データへの反映を気にしなければ絞りでもシャッターでも任意に合わせて撮影はできますね。
後で見たときに混乱するので、大抵、レンズ登録して絞りも一致させますが・・・
急ぎの時は開放絞りでの露出値を見て絞り、SSの調整をすることも。
(絞り開放でSSを合わせ⇒使用する絞り段数分、SSを低速側に調整)
Ai方式でCPU内蔵でDタイプじゃないならPだと思うのですが・・・
コシナではその名称を使えないのか、CPU内蔵云々と、長ったらしい言い回しになっていますね。
書込番号:19029169
5点

ジャンボエビフライさん
>取説に書かれていない情報があれば教えてほしかったので、
≪取説記載の方法以外に≫と書き込まれないと≪取説参照≫と言う回答になってしまいます。
アクセサリーとして接眼補助レンズ DK-17C ⇒ http://www.nikon-image.com/products/accessory/finder/dk-17c/ があります。
ワタシも遠視で視度調整をきちんと合わせないとMF撮影では後ピンになってしまいます。
銀塩フィルム撮影での若いころから後ピンの傾向があり、当初理由が解りませんでしたが
視度調整をきちんと調整し直したら収まりました。
>絞り連動していないようなオールドレンズでも絞り優先で撮影できるのでしょうか?
ssdkfzさん記載の方法で可能です。
ニコンマウント以外のレンズでも無限遠は合いませんがマウントアダプター使用で絞り優先撮影可能です。
こちらは GasGas-PROさんが書き込まれているように個体差があり、露出補正が必要になります。
テスト撮影をして補正値を決めれば良いかと。
ssdkfzさん ご無沙汰いたしております・・・<(_ _)>peko
書込番号:19029547
6点

たくさんの書き込みを頂きありがとうございます。
スレッドの主題が当初より大きく逸脱してきましたので、
ここで、別のスレッドを立てさせていただくことにいたしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011087/SortID=19032474/#tab
みなさま引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:19032481
3点



質問形式じゃなく『その他』で投稿しましてご意見をお伺いしたく思います。
D200が私の唯一のデジ一眼です。
暫くは我慢(笑)していたのですがやっぱりFXタイプが欲しいのには違いありません。
一眼カメラを40年ほど前から愛用している者にとって“Df”は初めて手にした頃を思い出し、特に電子的スイッチ(古い表現だな)じゃなくダイヤル式に魅せられます。
さて本題ですけど、今持ってるレンズはこのボデーには似合わないですよね〜。
似合いそうなのは50o単焦点の2本くらい。
やっぱりD750のほうがボデーとマッチしそう、悩むところです。
今年中にはFXを購入したく思ってますがどう思われます?
画素数が「Df」は私にとっては過剰でないところもメリットと考えます。
ニッコール 28〜70oF2.8D
ニッコールVR70〜200mF2.8G(初期型)
ニッコール50oF1.4D
コシナ PLANAR *1.4/50mm ZF2
タムロン 90mmF2.8マクロ
これらのレンズは数年前から、FXに買い替えを考慮して選びました。
…やっぱりD750かな、こちらのほうがお安いし悩むところです。
4点

てかブラックボディにすればいいんじゃないかな?
シルバーボディは確かにAi(-S)レンズが一番似合いますが
ブラックボディだとDタイプまでのAFレンズが似合うと思う
28〜70oF2.8Dはどんぴしゃで似合う♪
50mmはどっちも似合う
70−200の初代ならまだDタイプ的なテイストも残ってるから合う
SP90はどのモデルかによるかな…
書込番号:19000115
5点

似合わないかどうかは人それぞれかと
更には、何を目的でレンズを使うかではないでしょうか?
まずは撮ってなんぼかとも思いますが…
それとも、外見重視ですか?
書込番号:19000147
4点

あふろべなと〜るさん
そうか、ブラックか〜。
このカメラ、シルバーならではの魅力を感じたのですね。
ブラックにするならD750かな?
いや、やっぱりDfも魅力的だし2選択から3択に広がった(笑)
タムロンは絞りリング無しタイプです。
okiomaさん
>それとも、外見重視ですか?
単なる“道具”としてなら外見は気にしません。
重視はしないが大切な要素ではあります。
書込番号:19000181
8点

機能で選択するならD750でしょ、
Dfは良くも悪くも昔風のニコン機です、
特にISOと露出補正ダイヤルにロック機能を付けたあたり、またかよ〜って仕様です。
とは言ってもデジカメですから新しいGタイプのほうが写りは良いです、デザインで選択も有りでしょうが、デザインにとらわれすぎるのもどうかと思いますよ。
書込番号:19000206 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんにちは、ピンクモンキーさん。
魅せられるところがあるのならDfで良いのではないでしょうか。
シルバーボディでも、全くのシルバーではないのでお持ちのレンズが似合わないことはないと思います。
どうせ撮っているときはレンズは見えないしと開き直って見るのも良いし、ミスマッチ感が引き立てるとも考えて良いでしょう。
普段は似合いそうなレンズをつけて常用するようにすれば良いでしょうし、レンズの機能を考えると気にはならなくなります。
D750だとありきたり過ぎるし、ブラックボディだとDfそのものが目立たないかも。
気に入ったカラーが選べるのであれば、それを選ぶのが第一だと考えます。
……っと、最近、ほとんど新品同様のD200を発掘して意気あがったものの、撮りにいくヒマがなくて意気消沈しています(苦笑)
書込番号:19000238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあ
一番似合う組み合わせをあげたまでなので
自分が納得いくならなんでもありっしょ♪
お店で付けてみることとお勧めします
書込番号:19000283
4点

皆様、ご意見ありがとうございます。
ほんと、迷いますね〜。
(上で3択なんて書きましたが意味が違います、3択じゃないですね)
操作性では私にはDfなのですけど、機能面ではD750ですね。
レンズ持参でヨドバシまで行って実機を操作して“眺めて”みようと思います、重量的バランスも。
>っと、最近、ほとんど新品同様のD200を発掘して意気あがったものの
私も仮にD200以外のを買ってたら今頃は手放してたと思います、今でも飽きないカメラです。
デジタル機器は壊れたら買い替えるの風潮ですけど、間もなく10万ショットを迎えますが壊れたら修理してでも使いたいです。
書込番号:19000439
2点

>D750だとありきたり過ぎるし、ブラックボディだとDfそのものが目立たないかも
そう!それそれ、そこなんですよ(笑)
書込番号:19000466
1点

こんにちは。
Dタイプレンズはデザイン的にDfに合うと思います。
Gタイプレンズも写りが良いと思いますのでDfで使ってみたいと思います。
Dfのシルバーボディとブラックボディは好みの選択になると思います。
DfとD750はカメラ店で触ってみて気に入ったほうを選ぶのが良いように思います。
書込番号:19000486
3点

似合う、似合わないは 人それぞれの主観の問題ですから、あまり気にされないほうがよろしいかと、、
ご自分では バッチグゥー で似合ってると悦に入ってても、まわりの人はそうでもなかったり・・・・・
それと、自分の場合のことですが、カメラやレンズは、スタイルよりも 機能・性能で選びます、
写真機というものは、写真を撮ってナンボ ( ^ー゜)b デザイン・スタイルはその次と考えてます、
書込番号:19000596
3点

まる・えつ 2さん
素敵なお写真ですね、後方のボケがいい!
表示は200oとなってますけどこの風合いはVR70-200oF2.8G(U)、もしくは Micro-Nikkor 200mm f/4D かな?
>あまり気にされないほうがよろしいかと
そうですよね解りました。
書込番号:19000622
2点

ピンクモンキーさま
レンズは1985年発売のAiニッコールED200mmF2S (IF) (NEW) です。
Dfは古いレンズでもきれいに撮れると感じています。
書込番号:19000662
2点

1-所持しているレンズが「Df」に似合うのか?
似合うと言う意味に、二つあります。
*外見での相性か?
*それとも「Df」の素子のキャラクターとの相性か?
素子との相性でしたら「750」よりも「Df」の方がはるかによろしいです。
他人はレンズとボディの外見のマッチングなどに興味はありませんから見ていません。
カメラマニアか、または自分の自己満足の見え方だけでしょう。
極論を言えば、自己満足を充足させるために人生はアル、、、、のかもしれませんから、ご自分からの見え方も軽くは扱えませんね、、、、、。
優先順位として、素子との相性を選択するか、
またはファッション性を選ぶか、、、、ですね。
「Df」を使っていると、
メインレンズは、結局、カールツアイスとフォクトレンダーに落ち着くのでは、、、、
そのような感じも致しますよ。
書込番号:19000770
4点

>ED200mmF2S (IF) (NEW) です
そうですか、あの写りは並のレンズじゃないのは判りますよ。
>素子との相性でしたら「750」よりも「Df」の方がはるかによろしいです。
そうですか、上でも書きましたようにD750は私には画素数過剰なんですよ。
Dfは1600万画素だから今のD200よりもセンサー単位面積当たりでは少ない。
カメラの比較ため、試しに私のVR70-200oF2.8Gを廉価版D40(借り物)に装着したき、“たった”600百万画素のD40の写りの素晴らしさには驚嘆したことがあるのですがバランス的にはあの数値辺りがベストなのかな?
D200要らんやん!と思いましたよ(笑)
そのころからDXセンサー600万画素推奨を自己提唱?していましたよ(笑)
FXだと丁度この数値と一致しますね。
書込番号:19000874
3点

28-70mmf2.8Dなら似合うと思いますな。
ボディはブラックが良いと思います。
書込番号:19001317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そのころからDXセンサー600万画素推奨を自己提唱?していましたよ(笑)
FXだと丁度この数値と一致しますね。
もうひとつ一致することとして、そのD40もブラックとシルバーボディがありました。
ということは、言わんとすることは……
まぁ、単なるこじつけですが、気に入った色のボディとレンズのマッチングの良し悪しは、あくまで個人の裁量の範囲であり、周りは一線を超えてとやかく言うことはできかねます。
どちらでもといった感はありますが、ここはもう少し悩んでみるのも一興かと思います。
ちなみに自分は、そのD40はシルバーボディがお気に入りで、質感等はブラックボディがあるものの、持ち出すのはシルバーボディが多いです。
これもブラックとシルバーそれぞれ、新品同様品を発掘したりしています。
書込番号:19001401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>特にISOと露出補正ダイヤルにロック機能を付けたあたり、またかよ〜って仕様です。
私的にはロックがあってこそのニコンですね・・・
さて、28-70/2.8DってやっぱりリアルタイムなF5に似合いそうな?
電気仕掛けの最新レンズしか使わないならDfじゃなくても良さそうですが、時代的に古いのが多ければやっぱりDf?
私はD810に随伴させることもあるので最新レンズを押さえつつ、Ai、F用(Fが現役の頃のレンズ)、AFを用意していますが・・・
どれも似合いそうな気もします。
書込番号:19001467
2点

ご本人には気に入らない返信でしょうが、今更Dfもないでしょう・・・。あのカメラ
はSONYに追われているとき、フィルムカメラに郷愁感を抱いているファンに取り縋った
NIKONの苦し紛れのカメラだと思います。
もっとも、これは個人の好みの問題ですから間違っているなんて云うことはいいませ
んが、いかにも手作りのような甘ったれたカメラです。
現在、どこの店頭にも並んでいるカメラですし、D750の機動性・先進性・デジタル
カメラとしての機能性などと比較したら比較の対象にもならないでしょう。と、思い
ます。
金額的な差で、24ー120oでもお買いになった方が、どれだけカメラLifeが楽しめる
か分かりません。
ニックネームのごとく、ハッキリ申し上げてご免なさい!!。
書込番号:19001565
2点

Hinami4さん
D40をご愛用とのこと、このカメラはニコンの秀作だと思います。
D70やD80の風合いよりD40のほうが個人的には好きです。
D200の後継であるD300からはCCDが採用されなくなり、ネット上の作例や知人の写真を観ても何か納得しない部分があり今に至ってます。
DfはD4と同じセンサーを採用されたことと、オーナーさんの作例を拝見したことも含み、そのりの不安を払拭してくれるのではないかと期待しています。
ssdkfzさん
オオ〜ッ!DfにVR70-200o装着ですか、いいな!
私メの初期型と形状は多少異なりますけど、イメージは掴めますよ。
そうか、こうなるのか〜〜(笑)
アップ画像はD200にPLANAER 50oを装着です、丸るっこ〜いボデーのD200よりもDfのほうが似合うと思います。
PLANAERはZF-2でAiタイプではありませんで、やっぱりAiのほうが似合います。
右端のお写真のAiレンズも似合ってますね。
う〜んこれらのレンズにはやっぱりブラック仕様がいいかなぁ、暫く考えます。
書込番号:19001646
3点

自分的には他人が絶対似合わないという物も、
ミスマッチでも結構イケているのでは・・・と言う感覚で
好きな物にしちゃいますね。
自分の好みの物を使ってこそ気持ちよく写真が撮れるような気がします。
好みの物と、性能が良い悪いと言うのは別の話だと思うので。
まあカタログスペック命、先進性命・・・と言うヒトも一部いるとは思いますが。
書込番号:19001660
3点

ハッキリ言ってみると・・・さん
入れ違い投稿ですね。
>NIKONの苦し紛れのカメラだと思います
別スレッドで、うる星かめらさんが『あれはカメラじゃない』とのコメント。
その辺りのことをご指摘なさっていたのかも。
私もその、フィルムカメラの郷愁を無意識に(いや、意識してるか)求めているのでしょうね。
“Nikomat”や“F3”からその後はミノルタに移行して、D200で再度Nikonに戻ってきました。
ミノルタに移行する際は資金調達のために、当時持っていたニッコールレンズ、28-70oF2.8D以外は全て売却してしまったのです。
書込番号:19001736
2点

>まあカタログスペック命、先進性命・・・と言うヒトも一部いるとは思いますが。
少なくとも私はそうじゃないな(笑)
スペックとか先進性よりも『写真はレンズが命』です。
余計なお世話かもしれませんが、数十万円のD4にT社製 17-50mm F/2.8 を装着してる人を見たな〜。
レンズは二の次、三の次かな?
カメラが泣いてましたよ、シクシクと。
書込番号:19001768
4点

私はカメラ経験が45年以上になるので、フィルムカメラは元より、最新型のデジカ
メも使わない方が少ないと思いますが、SONYのα7シリーズを操作し、仕事にも使っ
てみたら、もはや、デジタルカメラは是に極まると感じたので、そのように書いただ
けです。
スレ主さんはカメラの趣味性を主に考える方のようですから、カメラを還りこない
人生の一瞬の時間を記憶する道具と考えている私とでは最後までかみ合わない意見で
しょう。
書込番号:19001810
2点

Dfって趣味のカメラじゃないの?自分はそのつもりで使用してますけど
(開発もその様な方向性のはずで、だから好き嫌いがはっきり出るのでは?)。
まぁ、フイルム機がメインなので操作方法に違和感が無いしね(使えば何でも同じだが)、
α7も使用してますが趣味としてはどうでしょう?多くのオールドレンズをデジタルで使えるのは利点だけど・・・ちょっとね
仕事で使う方がうんちく言うカメラでは無いでしょ?
書込番号:19001930 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

仕事でカメラ
嫌でも撮影しなければならないことだってある、職場から貸与されたら嫌いなカメラでも使わなければならない。
趣味でカメラ
気が向いた時に撮影に出かければいい、嫌なら撮影しなくてもいい、好きでもないカメラを無理して使うことはない。
趣味性の高いカメラを自分の所有物にすればいい。
趣味性のカメラがNikon Dfだと思います。
私もカメラは趣味の一つですからカメラは道具ではありません。
私が仮にプロだったらα7じゃなく、NikonD4を使います。
それ位は投資しますよ、それこそ趣味のカメラでなく道具としてです。
書込番号:19001984
8点

手作りのような甘ったれたカメラ?
意味がわからない。
オレ、Dfを仕事で使ってるし。後輩はD750だけど。別にどちらを使ってもそれなりのパフォーマンス出してるぜ。
カメラに対するスタンスはオレと後輩で確かに異なってるけどね。でもお互いに尊重し合っているよ。
カメラ云々ではなく、ヒトのスペックが問題だと思うね。尤も、これも私見だ。もちろん。
書込番号:19002115 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

お久しぶりです。
Df何をつけても大丈夫だと思うよ。
私ならどんなレンズでも取り付けて使っちゃいます。
気に入っている機種を選ぶ方がいいと思うけどな〜
ニコンプラザ大阪にメモリーとレンズを持ち込んで見比べるのもいいかも。
ちなみに私はD750(安かった)にしました(笑)
書込番号:19004111
5点

オジーンさん、ご無沙汰です。
最近はパソコンの板ではお目にかかりませんね(笑)
Dfは発売当初から気になってました。
ピッピッピッ・・じゃなくダイヤルをコキ・コキ・コキ…。
やっぱりカメラはこうじゃなくては、と考えてしまうのは昔人間だからですね。
若い人は逆なんでしょうね。
そうか、試写はニコンプラザ大阪ですね、ヨドバシでコソコソするよりいいか。
近いうちにレンズ持参で行ってみようと思います。
書込番号:19004280
2点

Dfに一票!Dタイプの他に、Aiも在りますが、ブラックボディで、違和感は存在していません。ピッチサークルの関係で、豊かな階調も○ Made in Japan(DfとD4sのみ)のボディの造りも安心です。
書込番号:19007606
3点


さいてんさん初めまして。
もうD750は眼中(脳内かも)に無いと言ったら言い過ぎですけど、離れつつありますよ(笑)
Dfに決めようと思います、あとはブラックorシルバーか。
Dfらしさはシルバーですね。
ヒカル7さんどうも!
金ピカDf…何と言えばいいか。
先ず『ギャ〜〜ッ!』です、言葉じゃなく悲鳴になってしまった。
中国さんに大人気?
おっと失礼中国さん、金ピカじゃなく“金”でございますか〜。
しかしそのお値段、これも言葉になりません…。
いや、やっぱり言葉じゃなく『ギャ〜〜!』です、
盗まれたら金だけを採取されるでしょうね。
台湾さんにも受け入れられると思います。
台湾旅行では金ピカの物体を散見して、やっぱりギャ〜〜!だったし。
書込番号:19008104
2点

金レンズですけどこれ、14-24mm f/2.8G EDですよね。
中国さんは常時ワイドレンズを装着してる?
こんなワイドレンズでどんな写真を撮るのかな?
紹介写真の他にも金レンズはあるとは思うけど。
書込番号:19008137
2点

参考までに、JoshinWebで、他店でsold outの限定モデルが残っていました。
書込番号:19008821
2点

仕事用のカメラとか、情緒的に眺めるかの違いなんてあるんですかね・・・。仕事
用ならNIKONのD4sを使いますとのたまわっていますが、それじゃー、それ以外の
NIKONのデジタル一眼、どころか他社メーカーのフルサイズに限っても、仕事カメラ
にはなり得ない論理になりますね・・・・。
私から云わせたらデカくて重くて、高価なわりに、貧弱な機能・・・これが仕事用
カメラの典型ならば、こうしたカメラを仕事用として持ち歩いている、取りあえず
プロカメラマンと仮定して、その人たちは何を撮っているんですか?
私の知り合いカメラマンには、D810 を持ち歩いて居る人も多くいますが、それでも
放り投げたくなるほど重い・・・と、云っていますが。
今は軽くて高機能に溢れたカメラがトレンドだと思いますがねー・・・・。
今、私が仕事用としても、趣味としても愛用しているのは、ある1社しか有りませ
んね・・・・。
書込番号:19009143
2点

ハッキリ言ってみると・・・さん
私もハッキリ言ってみると、貴殿が書いておられることは『私にはそんなことはどうでもいいこと』です。
理論でカメラを選ぶわけじゃなし、そんな大そうなことですか?
自分がこれだ!と決めたカメラを使えばいい、趣味でも仕事でも。
それだけの話です。
>仕事用のカメラとか、情緒的に眺めるかの違いなんてあるんですかね・・・
違い、ありますね私には。
書込番号:19009240
10点

補足
少なくともNikon D4なんて情緒的に眺めるカメラじゃないですわ。
α7シリーズも・・・。
書込番号:19009250
4点

>ハッキリ言ってみると・・・さん
D4Sのどの辺が貧弱な機能なのか説明していただけると
今後のボディ選定の参考になります。
ボディだけ小さく軽くてもレンズが重ければ(写りを追及したレンズは重くて大きいと思います)、
トータルでみるとさして変わらず・・・のような気がします。
その知り合いのカメラマンは根性無しですね。
お年をめされていたら話は別ですが。
書込番号:19009255
6点

『その知り合いのカメラマンは根性無しですね。』
「能ある鷹は " 深爪 " をする」
とか、
「猫に小判、馬の耳に " ジョンソン綿棒" 」
とか、
「後悔先に立たず、 " ちょうちん持ちは " 後に立たず 」
とか、
「壁に耳あり、障子に " メアリー " 」
とか。
書込番号:19009505
2点

もう、止めようかと思いましたが、まず、スレ主さん・・・話をいかにも自分で考
えたようなすり替えは止めて下さい。
カメラ選びは個人の好みと懐具合で決めるわけですから、他人からどう云われようと
気にしないように・・・だから、私が、どう云おうと気にしない・・・Dfなんてやめて
D750にしなさいよ・・・Dfにしたらきっと後悔しますよ・・・。
また、D4にT社の17ー50oF:2.8を付けている人がいて、D4が泣いていましたよ。
云わなきゃ良いのに・・・ピンクモンキーさんそのレンズ使って居ませんね・・・
それで撮った写真を見て、価格以上の描写をみると驚くハズなんですが?・・・この
ボディーにこのレンズなんて考えない方が賢明です。
しかも、T社とN社のレンズ設計は持ちつ持たれつの関係にあると聴きましたが・・
・スレ主さんもT社のマクロレンズを使っているじゃありませんか、こうしたことを
世間では「天に唾をする」ようなもんだ・・・と、云うようですね。
また、カメラはスペックや先進性だけじゃ無い・・・仰る通りですが、レンズ以外は
ほとんど集積回路(デジタルチップ)で構成されるデジタルカメラは、そうとは云いき
れない道具じゃないかと思いますよ・・・各社から発表される新型やファームあっぷし
た新機種のほうが、旧型よりは撮れる写真も良くなっているし、使い易くなっているよ
うに思いますが・・・・。
ピンクモンキーさんがお持ちのレンズでも、750で撮ってご覧なさい・・・ビックリ
するくらいの写真に出来上がりますから!!
ついでにKID.・・・・さんに、年齢は写真専門学校を卒業したくらいの方から、80歳
を過ぎた人まで、何十人になるでしょうね・・・。山岳写真、一般風景写真、スタディ
オ、ポートレート、それこそ様々な専門家であると同時に、自分の趣味の写真も撮って
います。
私も決して若いとは云いませんが、今でも、3.000meterクラスの山に冬期単独登攀
をやっています。から、平地での撮影などでの撮影時のカメラを特に意識して使った
ことはありませんね・・・。専門はファッション写真で、世間的にはとても軟派に見
られがちですが、実際にはそうでもないんです。面倒だから書かないけれど・・。
しかし、S社のミラーレスを初めて手にした時は、これからのカメラはもう是しか無
い。と、思ったから使って居るまでの話。
C社を除けば、どこのメーカーも小型化に力を注いでいますね・・・。
何かと心配頂いて居るようでが、仮に60歳以上の人たちを、あなたの云う
「おじんとすれば」、あなたが何歳かわからないが、今の若造なんかあらゆる面で問題
にしちゃいませんから、要らぬ心配です・・・。
まあ、どちらにしても現在カメラメーカーは下降気味の売れ行きで、経営上は大変ら
しいです。DfでもD750、どちらでも良いから購入してやって下さい。
このスレッドはこれ以上書きません。あとは、悪口雑言をご自由に!!
そうそう書き忘れたことが一つ、お二人共に所有のPC性能は大丈夫でしょうね・・
書込番号:19009784
3点

>ピンクモンキーさんそのレンズ使って居ませんね・・・
実際に買って、使ってみて3ケ月で手放しました、理由はもう書きませんけど。
使わずして批判はいたしません。
D4は知人(セミプロ)のを半日ほど使わせてもらったことがあります。
使わずして感想は述べません。
>DfなんてやめてD750にしなさいよ・・・Dfにしたらきっと後悔しますよ・・・。
なぜそこまでDfを否定なさるのか解りません、またD750は完全に候補から外したわけでもありません。
ご意見は謙虚に承っておきます。
書込番号:19009845
3点

ハッキリ言ってみると・・・さん
肝心なD4Sのどの辺が貧弱な機能なのか・・・をプロカメラマンとして
ご説明頂けると、ド素人の自分の参考になったのですが。
D4Sや1DXでしか撮れない被写体を撮っているプロカメラマンをバカにしている用に感じました。
S社のボディ又はレンズでその被写体を撮れるのであれば、
結構な数のプロカメラマンがメイン機材として使っていると思います。
未来の状況は違っているかもしれませんが。
>何かと心配頂いて居るようでが・・・と書かれていますが、心配なんか全くしちゃいません。
あと
>そうそう書き忘れたことが一つ、お二人共に所有のPC性能は大丈夫でしょうね・・
との事なんですがなぜPCの性能の事を聞かれたのか意味不明です。
これもまたPCにかんしてもド素人なので、どのくらいのスペックが必要または推奨なのか
教えて頂けると今後のPC買い替えなどの参考になります。
プロとしてのご意見を聞かせて頂けると大変ありがたいです。
書込番号:19009855
4点

T社17-50mm F/2.8で撮った写真をアップしておきましょう。
>そうそう書き忘れたことが一つ、お二人共に所有のPC性能は大丈夫でしょうね・・
当方のPCは仮にD810のRAWでもCPUはCore i7 3970Xですのでご心配には及びません。
RAWの操作はちょっと古いけど、Photoshop CS5を使ってます。
モニターもAdobe RGB対応です。
…ここまで公開するつもりはなかったのですけど、大丈夫なの?なんて言うから…。
書込番号:19009925
4点


、、、>少なくともNikon D4なんて情緒的に眺めるカメラじゃないですわ。
α7シリーズも・・・。<
ははは、、、同感だね、、、、。
D4sを目の前において眺めてみると、、、、まったくだね。
重くて放り投げたいような重い機材を使うときは、どうせビジネス絡みだ。
私の場合は、お手伝いさんがいるから、ビジネス時の機材は好きなものを用意させるね。
PCウンヌンも、、、、蛇足だね。
書込番号:19012692
5点

>D4sを目の前において眺めてみると、、、、まったくだね。
いやはや…(笑)しかし、非常に優れたマシンであることには違いない。
プロが使う優れた道具ですね。
(上で書きましたように)D4を手にして実際に撮影を始めたら、自然と気合いが入ってしまいましたよ。
凄いカメラだと思いました、D200ではできないことだってD4ならできた。
D4がプロに使われる理由が理解できます。
私にとっては存在感なども含め、過不足を感じないD200クラスが丁度いいです。
そんなこんなで趣味性も高い『Df』が気になって、多分これだとD200と同様に過不足を感じないかと…。
繰り返しますが画素数が“丁度いい”こともあるし。
書込番号:19012827
5点

>、、、多分これだとD200と同様に過不足を感じないかと…。
繰り返しますが画素数が“丁度いい”こともあるし。、、、<
過不足を感じない、、、、、他人から見ても、感じさせない、、、、
これはとても大切なことだと思います。
自分の身幅、身の丈に合っていること、、、、自己との調和ということでしょうか。
結局それは、パートナーとしての機材選びの重要なキーポイントでしょうね、
良い塩梅を見つけろと昔の人は言いましたね。
目的に合った画素数の選択と言うのは、本来は必要条件の一つなのだと思っています。
書込番号:19012998
4点

>過不足を感じない、、、、、他人から見ても、感じさせない、、、、
>これはとても大切なことだと思います。
賛同くださって光栄です。
カメラに限らず腕時計や身に着けるもの、全てに当てはまると思います。
自分にとって過不足を感じない、それって配偶者でも同じことが言えると思いますね。
書込番号:19013027
5点

>少なくともNikon D4なんて情緒的に眺めるカメラじゃないですわ。
そこはあんまり言い切ると荒れるだけと思う…
D4にはその時代の最高(ある意味ね)を目指したカメラとしてのオーラもあると思う
個人的には縦グリ一体が大嫌いなので興味がないカメラですけどね…
人それぞれだからのほほんといきましょう♪
書込番号:19013034
3点

>そこはあんまり言い切ると荒れるだけと思う…
以後注意します。
『少なくともD4は私にとっては情緒的に眺めるカメラではない』と言いたかった。
書込番号:19013056
2点

>、、、人それぞれだからのほほんといきましょう♪、、、、<
いいね、いいですねぇ、、、、。
書込番号:19013487
4点

写真撮影も同じ、ムキにならず気分が乗ったときにのほほ〜んと。
趣味であるからこそのほほ〜んと。
「Df」なら気合いを入れずにのほほ〜んと行けそうです。
ノスタルジックな気分にもなれそう。
この辺りでこのスレッドは締め、とさせていただきますね、皆様色々ご教示ありがとうございました。
書込番号:19013656
6点



去年、ミラーレス一眼を購入しました。軽くて、よく写り満足していましたが、しばらく使っているうちに、何か物足りなくなってきました。うまく言えませんが、写真を撮っているというより、ただ、シャッターを押しているという感じがしてきました。
そんな折、個性的なDfがだんだん気になり始めました。しかし、悲しいかな、私は定年の身。今も少しは働いていますが、とても、妻にもう一台一眼レフを買うとは言えませんでした。Dfのレビュウーを見ながら、うらやましいなあと思っていました。
そんな時、妻から思わぬ提案が。禁煙するならDfを買ってもよいとのこと。丁度、私も健康のため、禁煙しようと思っていましたので、渡りに船。妻の気が変わらないうちに(よく気が変わります)、カメラ屋さんにダッシュ。幸い、古いニコンレンズを持っていたので、ボディだけでよいと思っていたのですが、レンズもOKとのことだったので、AFーS24〜85ED(f3.5〜4.5)も購入。
少し試し撮りした印象は、皆さんがよく言われているように、シャッターフィーリングがとても良いことです。切れの良さとしっとり感が絶妙にミックスされているように感じました。私のような下手くそでもカメラを撮っているぞという気分にさせてくれます。Dfは性能が今一とよく言われますが、アマチュアの私には十分です。何よりも手作り感のある、そして個性のあるデザインは、他のカメラを気にせず長く使っていけるカメラだと思います。また、一台一台作る手間を考えると、今の値段も仕方がないのでは。とにかく、理屈抜きで、使っていて楽しいカメラになりそうです。
妻は軽いミラーレス一眼を使うと言っています。旅行するときは、二人でカメラの撮り比べを楽しみたいと思っています。
禁煙は続けています。今日で禁煙67日目。
40点

Df購入おめでとうございます、そして禁煙ご苦労さまです。
私はもう何回禁煙宣言した事やら・・・・
書込番号:18997581
10点

禁煙して7年くらいかな。
とっくにD4Sが手元に来ているはずですが、どうも連れ合いが発注ミスをおかしているようです。
連れ合いにはミラーレスを使って貰っていますが、どうも撮り方がぞんざいで今ひとつ機材負け。
私も似たようなものですが。
Df、末永くお使いください。
書込番号:18997637
8点

スレ主様
ご購入おめでとうございます(^^♪
禁煙してDf購入でき、健康になって、奥様と写真旅行とプラスに物事が回ってハッピーですね!
私も撮影に行くと先輩方がDfでオールドレンズで撮影している姿を見ると、とてもかっこよく見えて憧れます。
私もファインダー覗いてシャッターを切るのが大好きで一眼レフを使ってます(^^♪
書込番号:18997703 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は禁煙15年目です。
当時外国で一箱350円で二箱でしたが高い日本食目当てで
頑張りました。
今は日本でも煙草が高くなりましたね。
煙草に比べたらデジカメの我慢はどうってこと
ありませんよね。
5DsRとL レンズ来てもおかしくないですが
発注ミスでしょうか。
書込番号:18997732
6点

というか、二箱で計算すると
二年に一度D4sですね。
書込番号:18997749
6点

ご購入おめでとうございます。私も、軽くてフラッシュ内蔵なし、動画ナシが気に入ってDfを使っています。
画素数はD4Sと同じ16MPですが、特に問題ないと思います。
Dfでの快適な撮影をお楽しみください。
書込番号:18997757
10点

メカメタボさん、こんにちは。
とても共感できるスレでしたので、初レスさせて頂きます。
私も数ヶ月前にD700を売却し、Dfを購入しました。
私には、こんな高額なカメラを使うほどの収入も技術もありません。
だけど、どーしても使いたかったので、晩酌のビールを発泡酒に変え、毎日買っていたコンビニのコーヒーを止めることで、奥様から同意を得られました。
お互いにDfと楽しい時間を過ごしましょう!
書込番号:18997933 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

メカメタボさん
Dfご購入おめでとうございます。
自分はタバコを吸っていないのでその提案が出来ません。
何か別の方法を考えている最中です。
書込番号:18997997
6点

40年以前に読んだアメリカの小話を紹介しましょう。
曰く「禁煙は簡単だ。俺は今までに36回禁煙した。
今、37回目の禁煙を目指している最中だ。」
ちなみに 私は、この80年間禁煙を続けています。
そのお蔭?で奥様から Df購入の許可が出ました。
蛇足 失礼しました。
スレ主さん 頑張って、撮影を楽しんでください。
書込番号:18998136
5点

Df購入おめでとうございます、
我が家では禁煙禁酒でもカメラは御法度、タバコは止めましたが、お酒は呑んでます(安い芋焼酎)
Dfは発売日前日にフライングゲットし使用してます、フイルム機と同じ感覚で操作できるので重宝してます。
書込番号:18998165 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
良かったですね。
素晴らしい奥様にも一票!
私は禁煙して27年ぐらいなりました。
結婚してもうすぐ19年になります。
嫁は私が喫煙してるところは知りません(当然ですが)
なので我が家ではこれは通用しません(汗
これからはご夫婦で共通の趣味を楽しめそうですね♪
私もDfは欲しいカメラなんでなんか理由を考えて交渉してみようかなと・・・
自分でバイトでもして遣り繰りして「買え!」と言われそうですが(笑
書込番号:18998178
5点

こんばんは
しょうゆ顔はタバコやめて
25年くらい
あの頃はセブンスターが220円ぐらい
値上げ分まで合わせて貯金しとけば
Dfどころか
D4sにハチゴロ〜買えたな・・・(ToT)
デモ酒代は増えたケド
これからは吸ったつもり貯金で
レンズげっとしたら?
書込番号:18998423 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

H3年正月から禁煙中です。軽い煙草を週3カートン(30箱)吸っていました。
チェインスモーカ、、、
禁煙が今なお続いています。
頑張ってくださいませ。
禁煙してから吸っていた煙草代が24年間分、貯金できているはずですが、、
思うとおりにはなっていません。(笑い)
今日の懇親会はD800+24/2.8D、と Df+DC105/2.0D で撮ってきました。
手ぶれと、フリッカー現象だけは注意していましたが酔ってしまえば、
注意もおろそかになりそうでした。(笑い)
書込番号:18998704
5点

自分はD800の後にDfいきました!
車とスマホ
独身者ならこれで大体浮く。
週刊誌
これも1年で浮く
どようの丑
うちは缶詰めのイワシの蒲焼き
夏バテ防止の
ペットボトルは2リットルボトル
昼食は
なんだかんだで手製弁当
一月3万円小遣いサラリーマンでも
使うのは1〜2万円程度で
結構貯金できる。
たまに使ってしまうけど
今はペンタックスフルサイズに向けて
貯金中
書込番号:18998724
5点

すれ主さん
{Df]の購入もお祝いしたいところですが、「禁煙」という付加価値が付随していたことは大きいです。
喫煙は人生を台無しにします。
飲酒は交際ツールのレベルなら不可でもないでしょうね。
私はたばこのにおいも酒のにおいも嫌いですのでやりません。
しかし多趣味ゆえに浪費はしておりますね。
とにかく「禁煙」はお祝い申し上げます。
書込番号:19000812
7点



初めての投稿です。宜しくお願い致します。
諸先輩方のアジサイにつられて、恥ずかしげもなく投稿してしまいました。
実は昨年の六月にDfを購入、カメラ歴も同じく一年という、まったくの“ド素人”です。
カメラの操作、写真撮り方など何も解らず一からのスタートでした。もちろん交換レンズなるものも無く、この「クチコミ」欄を参考に、ディスタゴンとマクロプラナーを選び、試行錯誤の独学です。
歳のせいか、はたまたアルコールのせいか、震える指先でシッターを切り、手振れ補正無しを恨みますが、それはそれで楽しんでいます!(三脚まで資金が回りません、当分手持ちのつもりです。)
今を盛りのアジサイの写真を貼らして頂きます。今後とも宜しくお願い致します。
17点

発色が綺麗ですね。流石はNikonさんの人気モデル機種。
レンズ名も分かれば良かったのですが、分かった処で買えませんけどね…
私も万年自己流の初心者。毎回イロイロな方々の紫陽花見させて頂きますけど、本当に勉強になります。
書込番号:18912197
3点

すれ主さん こんにちは
>すれ主さんの、カールツアイスマクロプラナ-50mmF2<、、、、、の写り、イイじゃあありませんか。
ss;1/200 で切っていれば手ぶれは心配ないですよ。
ディスタゴンも入手されているようで結構ですね。
私のディスタゴンは、35mmF2です。
三脚は、三脚公害の元ですので、使われないに越したことはありませんね。
楽しみながら、なんでも撮りましょう、、、、。
カールツアイスマクロプラナ-50mmF2の写りは、色描写が抜群なので何を撮っても楽しく感じます。
書込番号:18912259
9点

おはようございます。
こちらでも、カールくんですか…………!
鮮やかな発色!
ディスタゴン、プラナー、
マクロプラナー、ゾナー!
待ちきれない!
今から、買いにいきます!
(プラチナカードで足りるかなぁ?)
書込番号:18912342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


只今、箱根登山鉄道で、強羅方面
に移動中。
晴れてきましたよ!
紫陽花撮影の予定!
ニッコールレンズが、活躍の予定!
あとは、腕しだい!
書込番号:18912617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


スレ主さんこんにちは(^'^)
コントラストの効いた鮮やかな紫陽花ですね。
最初からZeissに行くとは凄いです(^^ゞ
僕はZeissを使用するときは、何となく彩度を落とした仕上が好きです。
Makro-Planar50oをDfに、Distagon35o/1.4をD810に、というのをよくやります。
Makro-Planarはピントの山掴みやすいのでMFでも歩留まり良いですね。
ただDistagonの開放は手持ちだと厳しいです^^;
ただハマった時の開放の描写は超絶ものですよね。
スレ主さんも楽しいDfライフを満喫してください(^'^)
書込番号:18913560
9点

オハヨーございます!遅くなりましたが、初めての投稿に早速ご返事頂き、驚きとともに感謝している次第です!
「むさし企画」さん レンズはマクロプラナー2/50、ディスタゴン2/35のそれぞれZF2で、目下この二本で練習中です。今後とも宜しくお願い致します。
「GasGas PRO」さん 豊富なレンズを駆使し、毎回、素晴らしい写真の世界を見せて頂き、いつも感心しておりました。大先輩に少しでも近づけるよう勉強してゆきたいと思っております。今後とも宜しくお願い致します。
「真田 信繁幸村」さん 紫陽花と箱根登山電車との見事なコラボ、まさに今が“旬”のモチーフを見事に捉え、驚きました。自分もいつかはこうした写真をと願っております。今後とも宜しくお願い致します。
「じじかめ」さん レンズ一本を変える事で、写真そのものが大きく変わり、まったくの変わった世界も見えてくることが良く分かります。これからもお付き合いのほど宜しくお願い致します。
書込番号:18916390
3点

続きです。
「まる・えつ2」さん 違うレンズを使いたい気はありますが、資金的に、しばらくは無理のようです。とりあえず、手持ちの二本で当分練習したいと思います。今後ともよろしくお願い致します。
「LA・SCALA」さん 同じレンズとボディでこうした写真が撮れることを知りました。“彩度を落とした仕上げ”は素晴らしいですネ。手持ちのレンズでいつかは自分もと思っております!勉強になりました!今後とも宜しくお願い致します。
皆さま、以後お見知りおき頂き、宜しくご指導のほどお願い致します。有難うございました!!
書込番号:18916447
5点

スレ主さん
素晴らしい描写ですねー
私も、この発色はどこのレンズ?って思っちゃいました。
MFなんですよね、これ
MFでここまでピントを追い込めるスレ主さんの腕もさすがです!
書込番号:18918656
3点

「Paris7000」さん
今晩は! 写真を始めたばかりで、お恥ずかしい限りです!多分に、素晴らしいDfカメラとレンズに救われていると思っています。
手持ちでMFでピントを合わせるのは大変ですが、当然好きでやっっていることなので苦になりません。
風景や花など、身近な素材をそのまま切り取り描写するのが精一杯の初心者です。
今後ともご指導のほど宜しくお願い致します。有難うございました。
書込番号:18918949
5点

おはようございます・・・ではなく、もうお昼ですネ!
皆さまの上手なお褒め言葉を真に受け、調子に乗って再度写真をアップさせていただきます!
レンズはMプラナー50mmデス!
Dfとレンズを通した対象物が、見慣れた風景を全く新たな別世界に引きずり込んでくれるようで、毎回感激しながらシャッターを押しまくっている今日この頃デス!(完全な自己満足の世界ですが!)
今が一番楽しいトキなのかもしれませんネ。では!
書込番号:18919999
6点

Dfは持っていませんので参加できませんが、一枚目のお写真は泰山木だと思います。
書込番号:18920617
3点

「analogcamera」さん
お恥ずかしい限りです。
さっそく調べてみました。確かにタイサンボク(泰山木)という木の花でした。
真っ白な大振りのキレイな花で、撮るのに近くに寄ると、何ともいい香りがしてきたのを覚えています。
花や木を撮っていると、これは何という名ですか?とよく聞かれますが殆ど答えられません。
少し勉強したほうがイイですネ!これで一つ覚えました。有難うございました。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:18920786
4点

筑波山で、ここにしか自生しないというホシザキユキノシタを見つけました。
こんなときは、やはりマクロレンズが欲しいですね。
一部を切り出したとき exif 情報が欠落したと思いますが、58mm, F2.0, SS 1/160 です。
書込番号:18921971
7点

「イーシャの舟」さん
おはようございます。大変珍しい花のお写真有難うございました。
“ホシザキユキノシタ”ですか?勿論初めてみました!
夏の線香花火のような、繊細で可憐な、かわいい花ですネ。また、その花にふさわしいレンズと撮り方で雰囲気がよく表されていると思います。
ベテランの皆さんの写真を拝見していると、やはり、色々なレンズが欲しくなってしまいますネ。(自分には当分ムリですが・・・)
でも、何時かは、こうした温かみのある写真も撮りたいと願っています。これからも宜しくお願い致します。
有難うございました!
書込番号:18922664
4点

ときわ食堂さま
過分なお褒めをいただき、ありがとうございます。
レンズは、山歩きのため荷物を軽くしたかったこともあり、
いつもの 58mm と、28mm f1.8G しか持っておりませんでしたので、
58mm で撮影し、1232x1650 ピクセルだけ切り出してみました。
普段は撮影時に構図を決めてしまいますが、
解像度が特に高くはない Df でも、
場合によっては、こういう使い方もありですね。
書込番号:18924442
5点

>イーシャの舟さん、、、、
筑波山の近所へは時々出かけておりますが気が付きませんでした。
そういえば、ユキノシタの花の咲く時期に出会っていないのかもしれません。
庭に生えているユキノシタは、普通の一文字草のカタチの花です。
山歩きのレンズに「ウルトロン4020」の追加はどうでしょうかね?
パンケーキ型の小型のものですがかなり近く寄れます。
私はベストのポケットに入れています。
マクロプラナー5020の近接撮影のカットをアップします。
黄色の花と薄紫の花は直径5ミリぐらいのものです。
蟻は7ミリぐらいでしょうか、、、。
動き回る蟻をMFで追うのは結構苦労しますね。
実際はもっと寄れるのですがピントを合わせきれず少し離れて撮っております。
書込番号:18925376
6点

「GasGas PRO」さん
おはようございます。MPの近接撮影拝見致しました。
MPは、小さなものでも、大きく鮮明にその姿を捉え、全く違ったMPワールド(?)に引きずり込んでくれるようで、個人的には大好きなレンズです。(その種のレンズはこの一本しか持っていませんが・・・)
なかでも“蟻”の姿を捉えた一枚には驚きました。動き回るアリにピントを合わせ、これだけ鮮明に撮るのは至難のワザです。撮影している姿が目に浮かび、さぞ、ご苦労したことと思います。
自分は、こうした動き回るものにトライしたことはありませんが、チャンスがあればチャレンジしたいと思います。
(多分、指先の震えと根気が続かずムリだと思いますが・・・)
貴重なお写真有難うございました。
書込番号:18925609
3点

すれ主さん、、、おはようございます。
>イーシャの舟さん
>ウルトロン 40mm F2 SLII N Aspherical のことでしょうか?、、、、
そうです。
キヤノン用が販売終了になりましたね。キヤノン用はカラ-スコパも終了のようです。
ニコン用もいつ製造をやめるか、、、、、という感じですので、購入出来たら
購入しておくのも良いかもしれません。
Ai 50mmF1.2s のスナップをアップします。
1枚目-f1.2
2枚目-f4
3枚目-f1.2
4枚目-f8
このレンズは、特にf2ぐらいまでが、ミラー500に似た幽玄的な存在感の描写をします。
どういう絵を写したいのかが固まっていないと、活用しにくいレンズですね。
ピントのキレコミはトテモ鋭いです。
しかしデジデジシャープの写りではないところが魅力です。
独特の周辺減光も好きな人にはたまらない魅力です。(ここは、マクロプラナーとは逆ですね。マクロプラナーは、中央から周辺に至るまで光量もキレコミもムラがありません。)
歴史的に時を経た古都や街並み、複雑な想いを持つ被写体、、、、などを写すのには 1.2sは最適なレンズだと感じています。
普通に50oとして使うには、マクロプラナーの方が使い良いです。
AF-S NIKKOR 50mmF1.8G も、犬や猫や子供のスナップでは使っていますがイイですね。
安価なところがまたイイ。
でも、18Gでも14Gでも、1.2sの写りとは別の使い方ですね。
ユキノシタの花は、これからは気をつけて注意深く見ることにします。
花の色や大小は、多少の違いはあるのかな、、、、、ぐらいにしか思っておりませんでしたから、、、、。
それに、庭のユキノシタの若葉は山菜天ぷらの好物ぐらいの感覚でしたから、、、、。
書込番号:18931106
5点

スレ主さん
ホシザキユキノシタの場所を記した書き込みを削除しました。
高値で取引されるものでないとは言え、撮らずに盗ろうとする人がいるといけないので。
スレの流れを乱してしまい、申し訳ありません。
GasGas PROさん
ウルトロン4020 をポチってしまいました。
AI 50mm f/1.4S なら持っているのですが、58mm を常用し、広角は 24mm, 28mm しか持っていない私には、
35mm に近い感覚になるでしょうか。
届くのが楽しみです。
ユキノシタの若葉は天ぷらの材料ですか。
季節感溢れるお食事、羨ましいです。
うちの庭では、梅, 栗, 柿, 蜜柑といった果物だけが食欲をそそります。
野菜を作ればよいのですが、労力が……
書込番号:18935219
4点

すれ主さん こんにちは
フォクとレンダーウルトロン40mmF2 のスナップです。
>イーシャの舟さん
ウルトロ4020を発注されたそうですね。
想像以上に小型なので、現物を確認すると驚くかもしれません。
接写用のアタッチメントレンズとフジツボフードは標準付属品だったと思います。
頼りないようなフジツボフードですが驚異的な逆光耐性を持つウルトロンでは、これで十分です。
夜景スナップなども充分イケます。
私のチョットお出かけセットは、
4本組み、、、、カラースコパー2828/ウルトロン4020/ノクトーン5814/アポランタ9035/
5本組みは、カラスコ2035を追加。
マクロプラナー5020での3本組みは、、、カラスコ2828/アポランタ9035/
カラスコ2828にしても、アポランタ9035(後期型)にしても小型のレンズですので苦になりません。
標準レンズを接写の効かないもので選んだ時でもアポランタ9035はカナリ寄れますので何とかなりますね。
撮影目的や被写体が決まっているときは、車にそれなりのレンズをレンズボックスで積み込んでおきますが、、、。
書込番号:18936362
4点

GasGas PROさん
こんばんは。
ウルトロン4020 入手しました。
パンケーキなら、もっと薄いかと思っていました。これでも十分小さいですが。
付属品はクローズアップレンズだけのようです。
農家の直売所へデラウェアを買いに行ったら、
その近くに、織姫を祭っている神社があるというので、試し撮りして来ました。
鳥居の、神社名を記した板 (2枚目) など、なかなかいい味が出ますね。
資料としての記録 (3枚目) にも、重宝しそうです。
どこまで絞りを開けて使えるか、楽しみです。
書込番号:18939406
3点

>イーシャの舟さん
ウルトロンが到着しましたね。絞り開放から使えるレンズです。
フジツボフードがレンズ前部に装着された状態で箱に入っていたと思いますが、、、。
フジツボフードを外した写真を撮りましたが、今日はポケットに入れて出かけたので埃だらけです。
後期のアポランター9035も同じようなフードの仕様です。
書込番号:18940570
3点

GasGas PROさん
お言葉通り、フードが装着されていました。
はずすと、イメージ通りの大きさ/形のパンケーキとなりました。
私の早合点のせいでご面倒をおかけし、申し訳ありません。ペコリ
書込番号:18940661
2点

いよいよアジサイも見納めですネ!
このところ、身の危険を感じるほどの猛暑で外出も避けていましたが、昨日の曇り空のもと、久々にカメラを持ち出し見届けて来ました。
すでに色落ちが始まりドライフラワーのようなアジサイも、微妙な色合いのグラデーションも絵になると思いました。
「カ」に刺されながら撮ったアジサイです。レンズはMプラナー2/50ZF2です!
書込番号:18994390
3点



こんばんは
梅雨の合間を縫って、Dfで紫陽花を撮ってみました。
レンズは70-200mm/f4G ED VR です。
このシーズン紫陽花キレイですね。Dfユーザの方、紫陽花写真貼っていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
26点

レトロとデジタルさん。
タイミング抜群の投稿です!
ちょうど、今週、近くの頼光寺へ行ってまいりました!
DF+2470です。
お目汚しにどうぞ。
書込番号:18874651
17点

こんばんは。
自宅の鉢植えの紫陽花を撮りました。
レンズはカールツァイスのMakro Planar T* 2/50 ZF.2です。
紫陽花はいろいろな形や色があって綺麗ですよね。
先月に撮ったのですが、2枚目の白い紫陽花は今はピンクの花になっています。
書込番号:18874773
13点

レトロとデジタルさん、こんばんは。
昨日紫陽花を撮ったので、拙い写真ですが貼らせて頂きました(^^;
また、昨日額紫陽花を花壇に植えました。
これから楽しみです(^^)
3枚ともDf+Micro60of2.8Gで撮ったものです。
書込番号:18875118
12点


すれ主さま おはようございます
みなさん、いろいろなアジサイを撮っておられますね。
アジサイは花の着け方、形状、が実に種類が多いです。
庭に咲いている花の形状がお椀のようなカタチです。
光の当たり方によっては、陶芸の磁器のように見える時もあります。
レンズは、フォクとレンダーアポランター90mmF3.5SLです。
書込番号:18876144
10点

左のアジサイがフォクで撮られたものですか? (。_゜) ?
書込番号:18876471
5点

ごめんなさいね
変換の誤りでした。
フォクトレンダーアポランタと変換しているのですが、時々フォクとレンダーに分割されてしまうのですよ。
まぁ誰でも知っているレンズですから意味は通じていると思いますが、、、、。
また1枚アップします。
フォクトレンダーアポランタ-180mm で撮っております。
書込番号:18876498
9点

鎌倉の成就院……、
参道と、紫陽花のリニューアルで
再来年まで、お預けだそうです。
とんだ、情報を。
失礼。
書込番号:18877203 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん
こんばんは
投稿いただいた方、ナイスポチいただいた方、閲覧いただいた方
ありがとうございます。
以下返レスです。
-----------------------------
>なおいく7019さん
早速の投稿ありがとうございます。
丁度満開時期でしょうか。背景の中に引き立つ紫陽花がキレイですね。
>ジャイアントマックスさん
投稿ありがとうございます。
マクロプラナーですか。良いレンズをお持ちですね。
>先月に撮ったのですが、2枚目の白い紫陽花は今はピンクの花になっています。
色が変わるのも紫陽花撮影の楽しさですね。
>ヒロアヤパパさん
投稿ありがとうございます。
定番マイクロ60mm/f2.8G。発色もいいですね。
3枚目はガクアジサイでしょうか。
>まる・えつ 2さん
投稿ありがとうございます。
Dfならではのオールドレンズの撮影、楽しんでられますね。
ボケもキレイですね。
>GasGas PROさん
投稿ありがとうございます。解像感溢れるお写真ですね。
>アジサイは花の着け方、形状、が実に種類が多いです。
おっしゃる通りですね。こちらでも様々な紫陽花が楽しめます。
>ありが〜とさん
ツッコミありがとうございます。
私もよく変換間違いするのでその際はかるーく突っ込んでください。
>真田 信繁幸村さん
情報提供ありがとうございます。
再来年になると、新しい紫陽花写真が撮れますね。
---------------------------
今回もレンズはAF-S Nikkor 70-200mm/f4G ED VR です。
書込番号:18877543
9点

スレ主様、こんにちは。
アジサイには雨が似合う!ということで、雨の中撮影しましたが、
雲が厚くて暗く、あまり宜しく無かったです。
その後、雨が止んで雲も薄くなったので撮影再開しました。
一枚貼りますね。
書込番号:18877558
7点

6月13日(土)、鎌倉の極楽寺坂切り通し界隈をブラブラしてきました。成就寺の紫陽花の件は知らなくて、期待していたので残念でした。
高徳院の大仏前では、コシナのフォクトレンダーカラースコパー20/3.5を付けたDfで、小さい三脚を使って記念写真を撮ろうとしていた若いカップルがいたので、邪魔だと思いながらも思わず声をかけてしまい、Dfのレリーズを押させてもらいました。
彼女の方もキヤノンのデジタル一眼レフを肩から提げており、とても微笑ましいカップルに見えました。
当日、私はフィルムカメラでしたが、思わぬ出会いができて私自身は良い旅の思い出になりました。
私もDfには、ほとんどMFレンズを付けています。マクロプラナー50/2が、結構多いです。
書込番号:18877675 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


スレ主さん、皆さんこんばんは(^-^)
スレ主さんの最新レンズでの紫陽花、キレもボケも見事ですね。
僕は普段花はあまり撮らないのですが、皆さんに触発されて今更ながら
Dfでは初の紫陽花を撮ってみました(^^ゞ
場所は横浜の山手です。
レンズは左から「Ai Micro-Nikkor 55mm f/3.5」「Nikkor-S Auto 50mm F1.4」「SP AF 28-75mm F/2.8」です。
書込番号:18878520
6点

皆さんのお写真を拝見してると、
さして腕もないのに
ウズウズします。
そして、
あのレンズが欲しい!
とか、病気が発病しそうです!
できれば、プラナーとか、ノクト
とかの投稿はお控えを!!
(土曜日あたり、「孫と紫陽花」(仮)
の作品集の撮影でもいきますかなぁ。
アクマデモ、孫の都合次第ではありますが……)
書込番号:18879281 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

真田 信繁幸村さん
>あのレンズが欲しい!とか、病気が発病しそうです!
できれば、プラナーとか、ノクトとかの投稿はお控えを!!
リクエストのお応えして・・・ノクトです。
札幌ではまだ紫陽花が咲いていませんので代わりの花で。
Dfと810の比較画像と言う事でご笑覧下さいマセマセ。。。(*^_^*)
発病後には有効な≪ワクチン≫の購入をお勧めいたします。
書込番号:18879689
7点

>真田 信繁幸村さん
こんにちは、、、、。
人生、長いようでいて短いです。
ふと気が付けば80才です。欲しいレンズはどんどん買いましょう。
自分で稼いだお金なら、、、、イイじゃあありませんか。
さて、マクロプラナー100mm,,,,,,でのアジサイです。
書込番号:18879721
10点

こうなったら、
アポゾナー、ディスタゴン、
オータス、えーっと
プラナーの85周年のやつ
とか、なんでもござれ!
RTSVは、昔つかっておりましたよ!
今はなき、京セラコンタックス!!
ノクトも、玉が少ないし、高い!!
血圧があがるんで……
早々。
書込番号:18880398 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レトロとデジタルさん、皆さんこんにちは。
初めまして、私にも少し参加させて下さい。
このスレッドはタイムリーであると同時に、ややゆるい感じがしてホッとできそうな雰囲気に誘われのこのこと出て参りました。
スレ主さんのHN、Df、紫陽花、何ともベストマッチのような気が致します。
皆様の多彩な表現を拝見致しますと本当にこのカメラを楽しんでおられるんだなぁと感じ入っております。
今朝ほどこのスレッドを拝見し気がついたらカメラを持って表に出ていました。
事務所の近くにある梅畑の中のたった一株の紫陽花です。
何の工夫も無い拙い写真ですが私も貼らせて頂きます。
1枚目:Ai Nikkor 135mm F2.8
2枚目: 同上
3枚目:Ai Nikkor 50mm F1.2
4枚目: 同上
どうにもピントが甘いですね。
それでは失礼致します。
どうもありがとうございました。
書込番号:18880727
6点


人間至るところ青山あり
ニコジイ、アラユル処に、沼があり!
沼に嵌まって、達者でなぁ!
首まで
はまって
さぁ大変!
真田文芸大全集より抜粋。
ソウソウ。
書込番号:18880894 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん
こんばんは
---------------------------
>denden123さん
投稿ありがとうございます。
紫陽花は雨が似合いますね。
ピンクのガクアジサイ、いいですね。こちらはブルーが多いです。
>28Ti・35Tiさん
微笑ましいエピソードのカキコミありがとうございます。
HNがフィルムの名機でいらっしゃいますね。
デジタルで、NIkon 28Ti & 35Ti の復活があれば嬉しいです。
>LA・SCALAさん
>最新レンズでの紫陽花、キレもボケも見事ですね。
ありがとうございます。機材に助けられています。(^^)
>古くてもマイクロニッコールはキレますね。
解像感の溢れるお写真ですね。ピント面もシャープですね。
>蝦夷狸さん
投稿ありがとうございます。
北海道は紫陽花はまだですか。日本も広いですね。
ノクトニッコール・・玉数が少なく人気ですね。
D810でも良く解像していますね。
>rdnhtmさん
投稿ありがとうございます。
>ややゆるい感じがしてホッとできそうな雰囲気に誘われ
>のこのこと出て参りました。
そう思っていただけると幸いです。
私もゆるゆるとやっていきます。
Ai Nikkor は30年位前のレンズでしょうか。
当時、私はNikon FM ユーザでした。
>イーシャの舟さん
投稿ありがとうございます。
平安神宮も今頃は紫陽花も見ごろでしょうか。
学生時代、京都に住んでいたのですが、残念ながら当時は花撮影
には興味がありませんでした。
機会があれば京都にも行ってみたいと思います。
>GasGas PROさん
色々なレンズでの投稿ありがとうございます。
>50年以上も前に購入して使い続けているレンズです。
まさにオールドレンズですね。
MFは壊れにくいとのことですが、レンズのカビ対策はバッチリなのでしょうね。
私の防湿庫はそんなに大きくないので、オールドレンズ沼には入れません。
>真田 信繁幸村さん
カキコミありがとうございます。
>アクマデモ、孫の都合次第ではありますが……)
そうおっしゃらずに、お孫さんの都合がつかなくても紫陽花撮りにいきましょう。
>RTSVは、昔つかっておりましたよ
カールツァイスユーザでしたか。
今はNikon Fマウントでもツァイスのレンズが使えるのでいい時代になりましたね。
-----------------------
今日は1枚だけ、去年撮影した写真からです。
現代のノクトニッコール(?) AF-S Nikkor 58mm/f1.4G です。
書込番号:18881631
6点

レトロとデジタルさん おはようございます
昨日横須賀しょうぶ園に行って来ました。
メインはしょうぶなのですが、アジサイがとても多く咲いていました。
そのアジサイも今が一番綺麗かな言うほど鮮やかでした。
レンズは24mm-85mm F3.3-4.5Gです。
書込番号:18883191
5点

レトロとデジタルさん、皆さんこんにちは。
お邪魔します。
スレ主様、レスバック有り難う御座います。
私はスレ主さんの作風の中でも・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=18874531/ImageID=2246946/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=18874531/ImageID=2247723/
等がとても好きです。
>Ai Nikkor は30年位前のレンズでしょうか。
中古で買ったレンズが殆どです、この2本の他に55mm/F2.8S、Reflex Nikkor 500mm F8も中古で購入しました。
Dfを購入してからのレンズは50mm/F1.2のみです。
>当時、私はNikon FM ユーザでした。
私はミノルタユーザーだったので、ニコン資産はありませんでした。
NikonはデジタルからでD70がNikonデビューでした。
今日も近くで撮って来ました。
変わり映えのしない構図ですが・・・。
Reflex Nikkor 500mm F8
手持ちで撮りましたが、遠、近、乱でさらにアル中の私にはとても難しいです。
それでは失礼致します。
どうもありがとうございました。
感謝。
書込番号:18884061
6点

>rdnhtmさん こんにちは
今日の雨交じりの曇り空の下で、見事に撮れていますね。
Reflex500は決してAFレンズを扱うようなわけにはゆきませんから、、、、。
所により明日も集中豪雨の予報が出ています。
気温は20度ぐらいに下がる予報です。どうも四季が不順ですね。
ミラーレンズ使いとしては、明るく晴れてほしいものですね。
書込番号:18884288
7点

レトロとデジタルさん、皆さんおはよう御座います。
GasGas PROさん、おはよう御座います。
初めまして、コメント有り難う御座います。
いつも楽しく拝見拝読させて頂いております。
私も2〜3年前までは価格コムにちょくちょくスレ立てなどしておりましたが、忙しさと、雰囲気などかなり様変わりしてきた感じがして、情報収集のみでの閲覧となっていました。
今回以前の血が騒ぐようなスレ立てだったのでお邪魔した次第ですが、特にGasGas PROさんが頻繁に投稿しておられるReflex Nikkor 500mm F8の画像を拝見する度に私もと言う思いは持っておりました。
そこで今回レトロとデジタルさんに火を付けられたという次第です。
こういったスレッドは、楽しいだけで無く皆さんの投稿画像を拝見しながら、このカメラでこのレンズも有りなんだ等と次期レンズの購入のため大変参考になっております。
>今日の雨交じりの曇り空の下で、見事に撮れていますね。
お褒め頂き恐縮です、でも、お褒め頂くと励みになりますね。
SS1/1000でもぶれまくって歩留まりが悪いのですが、あまりISOを上げたくないと言う思いもありSS1/1000固定で撮ってみました。
それでは失礼致します。
どうもありがとうございました。
感謝。
書込番号:18886379
8点

Dfで紫陽花との事、1枚UPさせてもらいます。
500mmreflexで撮影したのですが、その前に使った
55mmマクロの情報が・・・・・
お許し下さい。
書込番号:18888085
8点

本日の「ブラタモリ」は、
小江戸 川越だそうでして……
あやかりまして、「ブラ 真田」
小江戸に遊ぶ……
順調に撮影中!
(見せられるものが、撮れてるかどうか?)
書込番号:18889854 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん こんにちは
年寄の街中散歩にDfはダンベル代わりにちょうど良いです。
50年以上前に購入して、相変わらず使い続けている古いレンズがお散歩標準装備です。
近頃のレンズよりも色描写が好みなので使っています。
Ai改造に出し忘れていた非Aiレンズです。
書込番号:18891538
7点

スレ主さんこんにちは
私もアジサイ大好き人間で、狭い自宅に6株のアジサイが咲いています。
アジサイは挿し木で結構簡単に根付くので、気に入った株があると切れ端を貰って来て植えています。6年くらいすると
大木になるんですよね。
さて、先日鎌倉にも行ってきました。今年は長谷寺も東慶寺も花が少ない感じがしました。
噂の成就院も無いのを承知で行ってみましたが、結構知らずに訪れている方が多いのですね。観光パンフや駅の掲示にも
書いてあるのに。
1枚目は自宅のウズアジサイ(別名オタフクアジサイ)です。1本の木に色や形の違う花が咲きます。
2枚目は定番の御霊神社前の踏切を電車内から。たしかに花が少ないです。
3枚目は明月院の地蔵さん。ここはこういう演出が好きなようです。
北鎌倉のホームで電車を待っていたら、通りがかりの方に話しかけられました。
「それデジタルですか?」「Nikonですか、よく映るでしょうね」そんなに目立つんでしょうかね。
あちこち回っておなかがすいたので、プランデルブでランチしました。
こういうとき、マクロ付のズームって便利ですね。立ち上がったり変な姿勢をしなくても撮れます。
ご多聞にもれず庭にはアジサイがあり、居心地が良いのでつい長居してしまいました。
ごちそうさまでした(-∧-;)
書込番号:18892854
7点

皆さん
こんにちは
何かと忙しい日々が続いているので、返レスもスローペースですみません。
-------------------
>shuu2さん
投稿ありがとうございます。
2枚目の大きなガクアジサイ、見事ですね。
広角域での撮影も楽しそうですね。
>rdnhtmさん
再度の投稿ありがとうございます。
私のデジタル一眼でのNikon機デビューはD7100と比較的最近です。
今はDfとミラーレスのOLYMPUS E-M1との併用です。
>Reflex Nikkor 500mm F8
Dfスレで最近よく見かけるレンズですね。
手振れ補正が無いので私には手持ちはキツイかもです。
>GasGas PROさん
いつも投稿ありがとうございます。
様々なオールドレンズを楽しまれているご様子ですね。
これはDfならではの魅力ですね。
ただ私はオールドレンズは沼が深そうなのでGタイプレンズばかりです。
>mykaoruさん
投稿ありがとうございます。
こちらもReflex Nikkor 500mm F8。
リング状のぼけでレンズが分かりますよね。これもレンズの味ですよね。
>お許し下さい。
いえいえ、お気を使わずに。投稿いただき感謝しております。
>たのちゃんさん
投稿ありがとうございます。
高倍率ズーム使いこなされてますね。
私は高倍率ズームは、便利すぎて逆に使いこなせず売却してしまいました。
お料理も美味しそうです。
>真田 信繁幸村さん
カキコミありがとうございます。
撮影は順調とのこと。また貼りにお越しください。
-------------------------------
今回も70-200mm/f4G ED VR です。
山寺で撮ってます。
書込番号:18893501
6点

ありがとうございます。調子に乗っておまけです。
皆さんレフレックスの作画を紹介して下さるので、ちょっと撮ってみたくなりました。
ニコンとタムロンの500mmがあるので、最短撮影距離でどうなるか比べたくなりました。
ニコンのほうが、設計が新しいので1.5mまで寄ることができます。
タムロンは1.7mです。
Microレンズに比べて被写界深度が浅いので、わずかな領域しかピントは合っていません。
今まで無限遠での比較はしましたが、至近端でははじめてです。
結構味わいが違いますね。
(ISO12800にあげて全部手持ち撮影です)
書込番号:18894321
7点

スレ主さま
スマホの設定をいじっちゃたみたいで、
せっかくの大作品?が、はれませんでした。
川越にもある、東照宮 の 赤門 の
「 ちち 」であります!
父の日にちなんでということで……
(いちおう、うしろで、ボケをかましてるのが、
紫陽花と言うことで、ご了承を……!)
書込番号:18894444 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ノクトーン5814のアジサイです
おたふくアジサイとのことですが、、、、、
そういえば、どこか花びらにお多福の面の面影がありますね。
書込番号:18895368
6点

大した写真ではないですがアジサイなので…
レンズはCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF
カニ爪が欲しかったのであえて非CPUのZF購入しましたが
Dfだと不便なことはありませんね。
書込番号:18895963
6点

おまけ2です。
昨日悪乗りついでにこんなのも撮ってたので、upさせていただきます。
いや〜〜、、オールドニッコールを手持ちで撮るのはすごく緊張しますがVRは楽ですね〜〜〜(´・`)_y─┛~~~フーッ
一瞬で終わりました(笑)
でもせっかくDf持ちなので、AFしか撮れないメリットを生かしてゆきたいですよね。
1枚目は1959年発売のレンズですが最新の2枚と並べて遜色ないでしょ。
書込番号:18897065
6点

こんばんは。
みなさんの写真に触発されて、改めて紫陽花の名所を巡ってきました。
三室戸寺は大変な人混みでしたが、善峯寺はそれほどではありませんでした。
久しぶりにノクトを開放で使ってみました。
書込番号:18897874
5点


皆さんの作品に刺激され、約20年前に購入して死蔵していたノクトを取り出し夜の街をそぞろ歩いてみました。
闇に光る紫陽花もオツなものです。
実はこのレンズ、購入直後に何度か持ち出したのですが結果が芳しくなく放置状態でした。
なにか58mmという画角は苦手で24、35を多用していましたね。
え、標準を制覇しないやつは大願成就しないって・・・☆=>=>=>(+_+。)
書込番号:18901628
8点


家の近くに高幡不動尊という紫陽花の名所があり、この季節はかなり
賑わいます。日中に行っても人が多すぎて写真を撮るのも難しいので早朝に行ってます。
レンズはNokton58oです。
書込番号:18903583
9点




皆様
こんばんは
望遠ズームでテレマクロ的に撮るのも良いですが本日は
広角ズーム(AF-S 18-35mm/f3.5-4.5G)を使ってみました。
以下返レスです。
--------------------------
>たのちゃんさん
いつも投稿ありがとうございます。
他のスレでは500mm reflexは珍しいのですが、このスレでは
ご使用されてる方結構いらっしゃいますね。
さすがに被写界深度は浅いですね。
新型300mm/f4Eもお持ちなんですね。
所有レンズの幅が広いですね。
>え、標準を制覇しないやつは大願成就しないって
私は標準ズーム売却して58mm/f1.4Gを買いました。
標準ズームの使いこなしが私には難しかったです。
>GasGas PROさん
いつも投稿ありがとうございます。
今度はフォクトレンダーのノクトンですか。
数多くの銘玉お持ちですね。
85mmf1.4もいい雰囲気ですね。
>1976号まこっちゃんさん
投稿ありがとうございます。
定番プラナー50mm/f1.4。ZFというのにこだわりが感じられますね。
ぼけ具合もいい感じですね。
>イーシャの舟さん
再度の投稿ありがとうございます。
ノクトニッコール、中古市場でも高値ですが、このスレで観ること
ができて幸いです。開放はさすがに被写界深度が浅いですね。
また85mmで沙羅の花・・平家物語の世界ですか。日本的ですね。
>真田 信繁幸村さん
投稿ありがとうございます。
f1.4シリーズ、良いレンズをお持ちですね。
開放ボケも良い雰囲気ですね。
>きよぴん39さん
投稿ありがとうございます。
こちらもノクトンですか、お寺の背景が柔らかくボケて良い感じですね。
日頃あまり目にしない、58mm画角の写真が色々見れて楽しいです。
>mykaoruさん
再度の投稿ありがとうございます。
>何か味が足りない気もしてますが・・・・
レンズの味を求めていくとオールドレンズの沼に落ちるので、
私はGタイプのレンズばかりです(Dfの意味がない?)。
沼に落ちた時の自分を想像するのが怖いですので。
書込番号:18907298
6点

こんにちは。コメントありがとうございます。
58mmF1.4Gですか〜よさげですね。
実は私も購入を検討したのですが、ノクトがあるので見送った経緯があります。
代わりに購入したのが20mmF1.8Gですが、まだ使いこなしていない現状で・・・・(^^ゞポリポリ
修理に出していた85mmmF1.4Dが戻って来たので試写したのを1枚貼ります。やはり背景のボケが自然ですね。
このレンズ、接写が利かないのでDXで撮っています。
書込番号:18910733
4点



6/23のレスでupした写真が気に入らないので撮り直しました。
このアジサイ「墨田の花火」って言うらしいです。こういう風情のある名前、好きです。
昼間の雨と開花から時間が経っているので開ききってますね。もう見納めでしょう。
かなり暗い場所なので、ノクトとはいえフォーカスエイドが全く反応しないので、目視でちょっとづつ距離を変えて10枚
撮影したうちの2枚です。フィルムでは絶対に撮れないシーンですね。いやDfさまさまです(笑)
書込番号:18915958
5点

スレ違いで恐縮ですが、箱根のあじさい電車の動画も貼っておきます。
興味のある方はご覧ください。
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/mov2015062719271695365.wmv
*カメラは勿論Dfではありません。
雰囲気を伝えるという点で静止画の限界を感じる反面、解像度ではまだまだ負けないですね。
書込番号:18916822
5点

〉たのちゃん 様
はじめて、箱根登山電車にのりましたが 、
スイッチバックまでして、400メートルも
登ってるらしいですね。
赤色の車体が、 紫陽花の時期に映えてます
が、紅葉の時期もよいかもしれませんね!
スレ主様!
「Dfで撮る、今年の紅葉」
題材がみつかりました!
書込番号:18917348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

真田 信繁幸村 さま
コメントありがとうございます。
箱根登山鉄道は撮影スポット豊富ですよね。
過去数年立ち入りできなかった、出山の鉄橋(早川橋梁)に並行する吊橋が「ホテル金乃竹塔ノ澤」が昨年開業した
ことにより入ることができるようになりました。
http://kinnotake-tonosawa.com/%e7%ae%b1%e6%a0%b9%e3%81%ab%e5%a4%8f%e3%81%ae%e8%a8%aa%e3%82%8c%e3%82%92%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%e3%82%8b%e7%b4%ab%e9%99%bd%e8%8a%b1%e3%81%ae%e5%ad%a3%e7%af%80/
ぜひ行ってみて下さいな。屈指の紅葉ビューポイントです。
スレ主さん、脱線ご容赦を。
書込番号:18918690
5点


GasGas PROさん
こんにちは。
そうそう、これですよ(^▽^)
周囲の額(装飾花)が白い八重のものが墨田の花火です。
花火のように星形の花が飛び出すような形をしており、隅田川の花火大会にたとえられてこの名前がついたそうです。。
書込番号:18921788
5点


>たのちゃんさん こんにちは
アジサイを剪定しましたそうですね。
まだ、なんとなく花が着いておりますので切るのには忍びなくそのままになっております。
まだ、なんとなく咲いておりますので雨の中でスナップしております。
これから咲く蕾もありましたね。
紅いユリが咲き始めました。
書込番号:18955844
5点

皆様の紫陽花写真楽しませて頂いております!
こちら青森県八戸市ですが、梅雨らしいジトジトと雨が降る
という場面が少ないシーズンであります。
来週になると雨が続くと予報では出ておりますが・・・。
雨に濡れる紫陽花でも撮ってみたいと思っております。^^
書込番号:18957278
6点

>しゅうげんさん こんにちは
いかにも、、、青森県八戸市の環境に咲くアジサイの風情ですね。
空気が汚れていない感じですね。
Ai20o イイ写りですね。イイレンズだと思います。
Nikonの20oは、歴代イイレンズが多いと感じています。
私のAi20mm には、フィルターをケンコーのL41スーパープロと言うのを付けております。
私の感じですと、ツァイスかL41スーパープロが良いように感じています。
書込番号:18958574
6点

皆さんこんにちは。
あじさいの写真を拝見しているとなんだかほっとします。
まだまだ東北ではあじさいの季節なんですね。
しゅうげんさん、まだ使いこなしていない20mmF1.8Gがあったのを思い出し、1輪だけ残っていたあじさいを撮ってみました。
先にupしたのと同じ「うずあじさい」の株なのですが、他の花は紫から赤っぽい色をいていたのに、日陰にあって最後に開花した1輪だけは鮮やかな青なのです。
日のよくあたる場所では普通の西洋あじさいのような花でした。
同じ株から、色、形の違う5種類の花が咲いたことになります。
不思議ですね。
書込番号:18958718
6点

>GasGas PROさん
このAi20mmは大のお気に入りレンズです!ゆがみも思ったほど出ず
すっきりした描写を楽しめると思っております。
ケンコーのL41スーパープロ、御教授ありがとうございます!
プロテクトフィルターのケラレが気になっていたので購入してみます。
ありがとうございました!!
>たのちゃんさん
20mmF1.8Gは欲しいなぁと思っていたレンズです。やはりAFは便利ですよね・・・^^;
作例ありがとうございます!
やはりゆがみも少なくすっきりした描写はいいですね!
>同じ株から、色、形の違う5種類の花が咲いたことになります。
いやはや不思議ですね〜!
書込番号:18966138
5点

みなさん
こんばんは
いよいよ、アジサイの季節も終わりのようですね。
近所の、最後のアジサイです。
咲き始めは薄緑で、青くなって、ムラサキになって、赤っぽくなって、また白っぽくなって枯れてゆきます。
概して、アルカリ土壌ですと青がかかり、酸性土壌ですと赤が掛かるようです。
書込番号:18972276
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





