
このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2014年2月27日 07:44 |
![]() |
136 | 45 | 2014年2月23日 19:12 |
![]() |
11 | 5 | 2014年2月22日 17:20 |
![]() |
88 | 15 | 2014年2月20日 12:17 |
![]() |
717 | 101 | 2014年2月15日 09:34 |
![]() |
42 | 27 | 2014年2月4日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スレ汚しでしたらご勘弁を。。
我が父がフォトストレージ EPSON P-7000(500GB換装) を愛用しており、
64GB(SDXC exFAT)がストレージで読めないとヘルプがあったのでメモを残します。
# EPSON P-7000
exFAT 非対応 FAT32に強制フォーマットが必要
# Nikon DF
Disk Formatter Ver.2.08 (http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html)
でフォーマットしたSDXCカードで読み書きOK
限界まで書き込んでいないため、自己責任でお願いいたします。
2点

http://jp.transcend-info.com/Support/Search/Compatibility.asp?LangNo=17&Func1No=3&Func2No=210
Dfはこちらでも対応確認できます。
書込番号:17242560
0点

今時PC−9821なんて使われている人いるんでしょうか
書込番号:17242647
0点




松屋さんわ松屋銀座で、
三越さんわ銀座三越なんだよね。 (・-・*)
書込番号:17210676
8点

スゴイ(゜ロ゜)
人をかき分けないとショーケースまで行けなそうな雰囲気を想像しちゃいます。
盛り上がりそう\(^▽^@)ノ
書込番号:17210692
4点

すげー
今週末行ってみようかな?
これ↓アンティークっぽいけど、未使用品ってのがすごい(@@)
ローライ 80Year
リミテッド エディション ゴールド
ローライ 4.0FT 4.0FW 2.8FX
未使用品
3,885,000円
Rollei 80year Limited Edition Gold
書込番号:17210703
3点

Df好きでも使いがってが銀塩カメラの様な使い方が出来れば良いので別に骨董趣味は無い。
書込番号:17210870
4点

Dfをほしい人は、FM2を愛用してきたような人であって、
中古市で何十年も前の未使用品ヴィンテージを、有り難がる
ユーザー層と違います。
書込番号:17210934
5点

中古市、見るだけで楽しそうですね。
博物館の一種と思えばよいのでは?
書込番号:17210964
5点

本物ツアイス、本物ライカに出会えますね。
書込番号:17211011
8点

骨董品=実用品でない
違うと思う
箱みたいな大きいカメラの方が写りいいよきっと
書込番号:17211028
5点

情報提供ありがとう。
興味のある人には面白そうな話題です。
金持ちリタイヤジジィがわんさかいるでしょう。
展示台まで売ってる(笑)
書込番号:17211061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

松屋さんは牛めし。
吉野家さんは牛丼。
書込番号:17211095
4点

以前行ったら買えるものがほとんどなかった。
ミラーレスとマウントアダプターが出てきてレンズばっかり売れちゃってボディが売れないってお店の人がぼやいてました。
書込番号:17211193
3点

去年わレンズ買いましたv(。・ω・。)ィェィ♪
書込番号:17211319
4点

> レンズばっかり売れちゃってボディが売れないってお店の人がぼやいてました。
そりゃそうでしょね〜
めんどくさいフイルムを楽しむ人は少なく、ミラーレスで、いにしえのレンズたちを楽しむんでしょう〜(^^)
書込番号:17211536
1点

みんな、HN書いたバッジ付けときゃなきゃ(^^♪
書込番号:17211642
3点

>本物ツアイス、本物ライカに
ソニーとパナへの皮肉(笑)
書込番号:17211655
7点

どんなカメラに変えても、写りは変わりません。
フォーマットサイズが違えばでしょうが、フィルムカメラは
どんなにヴィンテージでも、レンズとフィルムが変わらなければ、
基本的に撮れる画像は、ニコンF初代でもuでも変わらんのです。
要は、写真好きっじゃなくて、骨董収集好きのジーさんたちの
イベントですよ。
書込番号:17211732
1点

まあ古いクルマを触ってよろこぶようなもんです。
名機ニコンFも骨董品。
フォーカスしてシャッターを切る。
その気になれば写真も撮れる!
書込番号:17211842
3点

>>本物ツアイス、本物ライカに
>ソニーとパナへの皮肉(笑)
パナは使っていますから、そう言った訳だけではないですけどね。
が、Vario-Elmarなんて言って、名前だけ一人歩きして、
こっちは知らぬフリして使っているのでどうでも良い訳ですが -------。
昔使った、Rollei 35Tがあれば欲しいけど、買っても殆ど使わないだろうから考えてしまう。
今でも、あのテッサーの歯切れとコントラストの良さは憶えています。
書込番号:17211944
2点

わわっ、爺さん婆さんの加齢臭で気絶しちゃう鴨。
加齢臭は耳の後ろを洗うと驚くほど消えるそうです。お試しあれ!
●中国嫁日記
http://blog.livedoor.jp/keumaya-china/archives/51457896.html
書込番号:17211991
3点

モンスターケーブルさん
ご親切にありがとうございます。
お互い、頑張って耳の裏を一生懸命洗いましょうね。
そのうち、必要になるんでしょうから今のうちにねっ。
書込番号:17212784 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

年寄り卑下の風潮を作る、日本の広告会社てそこまで 落ちぶれたんだ。
何もそこまで。。
書込番号:17213933
2点

Paris7000さん
> これ↓アンティークっぽいけど、未使用品ってのがすごい(@@)
> ローライ 80Year
> リミテッド エディション ゴールド
> ローライ 4.0FT 4.0FW 2.8FX
> 未使用品
> 3,885,000円
> Rollei 80year Limited Edition Gold
もし、使用済み中古品だったならば、この値付けは絶対にあり得ない。
しかし、これが未使用であるという証拠は、何もない。
これがまぎれもなく未使用であることの根拠を松屋が担保しているのだろうか?
もしかして、コレクターが年に1度、こっそり試写していた骨董品であった
可能性を否定できないし、その痕跡は決して残らないだろう。
Bottakuri値付けのための、高値売却のための、「未使用品」宣言流出品か?
日本人は「新品」「未使用品」という言葉に、もの凄く弱いからなあ。
※ Bottakuriを平仮名や片仮名で投稿すれば、投稿できない。拒否される。
すなわち価格ドットコムでは、絶対的タブー禁忌の単語。
なお、カメラに限らずすべての商品において言えることだが、
日本と欧米での「新品未使用」の定義がかなり異なる。
日本での工業製品(家電や精密機械類)の「新品」とは、メーカが工場出荷後、
店頭で試写や動作確認すらされていないことを示す。
店頭で展示すらされないで、未開封の箱入り娘であったことを示す。
しかし、欧米ではそうではない。
購入前に店頭で新品の事前動作確認はありだ。
触りまくることも許されている。
家電や精密機械類の日本での「新品」とは、指紋一つ付いていないこと。
欧米での「新品」とは、指紋汚れOK、多少の物流汚れもOK、
個人宅に持ち帰って使い込んでいない限り「新品」である。
いや、他の機種に返品交換された物でも、破損していない限り「新品」である。
店頭展示品も「新品」である。新品扱いの「新品」価格である。
日本なら新品扱いではなく「店頭展示品」価格となる。
なお、ヨドバシカメラでの店頭展示品は、
Aランクの中古品よりもはるかに特別にくたびれているし、すごく汚くボロボロである。
カメラのグリップラバーがぺたぺた汚れているだけではなく、酷い剥がれもある。
それゆえに、家電量販店ではよく見かける店頭展示品の特別価格販売が、
ヨドバシカメラでは今まで見たことがない。
もし、ヘタな中古品よりも酷く汚い店頭展示品を売れば、
ヨドバシカメラの信用を失うか?
書込番号:17214473
2点

モンスターケーブルさん
> わわっ、爺さん婆さんの加齢臭で気絶しちゃう鴨。
> 加齢臭は耳の後ろを洗うと驚くほど消えるそうです。お試しあれ!
これが加齢臭の犯人か?
普通の人は、シャンプーするときに耳の後ろもちゃんと洗わないか?
もしこれが加齢臭の真犯人ならば、
加齢臭とは、加齢者だけに臭うものではなく、
不衛生な若年者においても同様に臭うことになるはずだが、それは違うのか?
> お試しあれ!
モンスターケーブルさんって、試す前は加齢臭をまき散らしていたのか?
シャンプーするときに耳の後ろもちゃんと洗わない人だったのか?
加齢臭は、本格的な印度カレーライスを毎日食べれば、
香辛料のカレー臭でかき消されて、加齢臭の成分が中和されて、臭わなくなります。
だから、インド人には加齢臭がありません。
激辛は効果絶大です。お試しあれ!
(USO800/ASO800準拠)
ヨーロッパの人は、毎日大量のチーズやヨーグルトを食べるので、
体臭からチーズ腐敗臭がします。オシッコもチーズ臭くなります。
動物や獣のような臭いがします。これが加齢臭とよく間違われます。
厳冬時期にチーズやヨーグルトを沢山食べると、肌荒れしなくなります。
チーズやヨーグルトを食べなくなると、
チーズ臭い加齢臭が消えて無くなります。お試しあれ!
しかし、欧州の厳冬時期にチーズやヨーグルトをぜんぜん食べないと、
乾燥肌の日本人は肌荒れ、皮膚のひび割れが生じ、背中や足腕が痒くなります。
(HONTO情報)
書込番号:17214561
9点

まぁこのアンティークが未使用というのは、試写すらされてないというより、個人のユーザーが実際に何枚もの撮影をフィールドで行っていないという感じでしょうね。ずっとお蔵で眠っていたとかね。
量販店の展示品は、千差万別で、ガラスショーケースの中に鍵かけられて飾ってあるものから、お客さんが手に取って自由に触れるものまで。
またショーケースに入っているものも、最初から入っていたのか、自由に触れる状態であった商品を綺麗に外装をクリーニングし中にしまったものなのかも不明。
また町のカメラ屋さんでは、お店によっては、箱から出して飾っていて、それを新品として売ってるケースもあり、店によっては、その商品をお客さんに触らせているケースもあり。
高級時計や宝飾品などもそうですね。展示品をお店の方が白手袋してショーケースから取りだしてお客さんに触らせ、また綺麗に拭いてショーケースにしまう。客が購入を決めれば、それを売る。
まぁ量販店の展示品は、どんなに安くても手を出さない方が無難と自分は思ってます。特にミラーレス機なんてセンサー汚れまくってます(^^;;
レフ機も、ミラーを指で動かしたりしているお客さんを見かけると、やはり手を出さない方が無難。
ちなみに、デジイチはソフトでショット数が分かるので、正真正銘新品かどうかわかりますよね。自分のボディも最初の1枚が、カウント1でした。製造中に動作試験はしているでしょうけど、箱詰めする段階でカウンターリセットしているのでしょうね〜
書込番号:17214619
1点

> Giftszungeさん
加齢臭はなくとも、カレー臭はあるのではないだろうか???
インド行ったことないのでわかりません!!
書込番号:17215233
1点

本当のところ臭いは関係なく新聞で時おり見かける[誰でもよかった]だったら恐ろしい
じじばば守るために監視が必要かも
女性だって毅然とした態度をしていれば襲われ無いですし
趣味ですから楽しんでください
書込番号:17217230
1点

華麗臭、もとい加齢臭は、ニンニク臭いのと同じで、自分では気がつかないって
とこに問題があってですね、それで注意喚起の意味も込めて書きました。
あと、靴下の臭いも自分では気がつきにくいので毎日履き替えて下さいまし。
生まれつきの体臭は・・・これは香水でも付けて誤魔化すしかないですね。
書込番号:17217464
1点

私なんかとっくに加齢臭をクリァーして今は死臭。
バレンタインデーには「お線香」を貰いましたョ。
印度で15日間遊んできたけれどいい匂い(マサラティー)でした。
スレ主さん ごめんなさい。またボケが・・・・。
書込番号:17217887
2点

なんか 「加齢臭」のスレッドになっちゃってますけど…
もりあがってるから、マァいいか!!
書込番号:17218138
0点

加齢臭よりも化粧臭が気になりますね。
加齢臭にも利点はあります。
加齢臭を気にするクダラン奴が近づかないことです。防虫剤ですね。
書込番号:17218180
2点


フォトベルゼさんブースわ目に毒だったのよー(ΘωΘ)
書込番号:17219166
1点

23日は東京マラソンなので、銀座あたりは歩くのが面倒くさい。 骨董品は言い値が善いねなのでほしい素材の価格が適性がわからん。
以前消費期限切れの骨董フィルム(ケース)とか古紙とか眺めてるだけで面白い!?
香水は風呂がなかった時代に貴族がつけていたらしいが、体臭+香水では如何に!
書込番号:17224481
1点

今日、ニコプラへセンサークリーニング出した次いでに松屋へ寄ってきましたよー
何も買わなかったけど、おもしろかった(^^)
書込番号:17224514
2点

ちなみに、加齢臭はなし(笑)
年代も思ったよりも幅広かったし、D1xぶら下げているかわいい娘もいたりと(^^)
意外と多かったのは、Sonyとかのミラーレスにマウントアダプター付けて、いにしえの銘玉楽しんでいる30代〜40代の人
最新のデジタル機器を使いこなしつつ、古い技術をも楽しんでいるって感じ〜
書込番号:17224562
2点

主語の後の格助詞は「は」もしくは「が」である。小学校でならいませんでしたか?
読みにくく、かつ不快です。
書込番号:17224576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

都知事になった桝添さんが、何故年配者を大切にすると訴え人気を得ようとしたのかここ見りゃ分かるね、
厚生労働大臣はnetにも詳しいらしい
書込番号:17226574
1点

>Firenze S.M.Nさん
主語の後の格助詞は「は」もしくは「が」である。小学校でならいませんでしたか?
読みにくく、かつ不快です。−−−−<
さくら印さんのことだと思いますが、過去にも数度指摘されていましたが、直る気配がありません。
もしかしたら外国の人で、日本の小学校で学んでいないかもしれませんから大目に見てあげましょう。
書込番号:17227983
2点

>Firenze S.M.Nさんの指摘の中には「guu_cyoki_paaさん」も含まれそうですな。
書込番号:17228003
2点

コンパニオン風の女性と一緒に選挙に勤しんでいた田母神さんによると銀座のホステスは、高級で日本の伝統日を具現化した存在だそうだけど本当だろうか
書込番号:17228450
2点



何が出来上がったのかよくわかりませんが、、、、何が出来上がったのですか?
書込番号:16942238
4点

情報ありがとうございますm(_ _)m
RRS製Lプレート早速注文しました。
D800E同様、B2-FAB-F 38mm clamp with flat back を使用するとともにハンドストラップをLプレートにつけて、手持ち、肩掛、三脚のスムーズな切り替えを行おうと思っています。
書込番号:16942242
3点

Lの部分にネジがついて、コネクションボックスを開くことができるようです。
正直、剛性が落ちるんじゃないかと心配ですが、ないよりはあったほうが
いいですかね。
D800は全体がひとつの塊なので、少しスペースあけてやらないとコネクション
ボックスが使えません。
書込番号:16943306
1点

KIRK(カーク)やMarkins(マーキンス)は、まだですかね?
ださないのかな!?
書込番号:17007557
0点

KIRKご利用の方、お待たせしました。
?ttp://m.rakuten.co.jp/studio-jin/n/bl-df/?l-id=mld_shop_item
■商品番号 BL-Df
■価格
\ 13,200
(税込\ 13,860)送料別
※在庫切れ中(3月上旬~中旬頃入荷予定)
『'14.02.22.17:19現在』
書込番号:17223462
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
東京の当家近隣は、2月4日の初雪から、8日、9日、14日、15日と降雪と積雪に悩まされている。
30年ぐらい前に、かなりの大雪の記録があるが,今回ほどではない。
毎年の降雪の定点撮影であるが、今年は「Df」で記録している。
レンズも軽くなり、ボディも軽いDfは、気軽に持ち出せるところが、イイ。
乱反射のある環境でも、やはり光学ファインダーは撮りやすい、、、、。
被写体に対して、かなり忠実なJPG撮りっぱなしの画調は、画像の後処理なしの自分とは、相性が良い。
20点

・たくさん積もっていますねえ
・当方も2/8以降、毎日、「除雪」作業で、くたくた、まるで筋トレをしているみたいですが、(笑い)
・昨日も朝7時から車2台用の最大積雪量20p仕様の車庫屋根上の実際は60p前後積雪の雪掻きでした。
・たまたまDf(+50/1.4G)では撮らずに、除雪前D800+28/1.8Gと、除雪後Coolpix P310で撮影です。
・終わったあとは、くたくたでダウン、夫婦とも2時間ほど、仮眠です。(笑い)
書込番号:17198262
13点

まるで雪国ですね〜
私は先週雪かきでギックリ腰再発しました。
皆さん、雪かき時は腰ではなく体全体でやるようにしましょう〜
書込番号:17198311
10点

これっぽっちの雪で大のおとなが情けない!
と言うご批判はありましょうが…
風情を楽しむ どころじゃない有り様ですね!
雪中梅!! を 撮ろう とも 思いますが、靴はびちゃびちゃ! 「ご近所に恥ずかしいから、雪掻きやって」との出動命令も下る有り様!!
山でも作って、記念写真としゃれこむしか手がないようです…
書込番号:17198448
4点

記録する近隣の積雪模様と言う事なので、たまたま撮ったのが機種違いですが!
@-A 2014-02-08 (積雪 32cm) / B-C 2014-02-11 (積雪 +11cm)
皆さんと同様で、2回ほど「雪かき」しましたが、若く無いので筋肉痛は、何故か2〜3日後に来ますね。
今週(水、木)もまた、降りそうです?
書込番号:17199345
5点

Gasさんこんにちは、
正直東京の雪は重いです。
昨日の雪は降雨もあり、自転車車庫のフレームが折れ曲がりました。
前回の降雪と今回の降雪でヘロヘロです、写真はYモード(雪かき優先)
雪かき終わるまで撮影禁止?です…
書込番号:17200185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いや、これは雪景色がどうのこうのと言う前に完全な大災害だと思う。
書込番号:17200204
3点

ソチ の 雪景色 あんまし見たくないんで、サマーズでも見て、風呂入って、腕をよくもんで寝ます!!
一言
春よ! 早く来て !!!
書込番号:17200254
1点

皆様、お疲れ様です。
当方も、先週末・今週とYモードで何回やったか忘れてしまいました。
朝から夜までに4回除雪したことも・・・
輝峰さま「最大積雪量20p仕様の車庫屋根上の実際は60p前後積雪」でカーポートは無事でしたか。
2台分を向き合わせた構造は強いのでしょうね。
我が家のは50cm仕様ですが、やはり60cm以上は有り、片持ちでしたのであわてて雪降しをしました。
ご近所では1台つぶれました。
春が待ち遠しいです。
書込番号:17200317
2点

自分も橘 屋さんと同じ状況です。
2週連続して、Yモード、その後、許可を得て、Aモードで撮影してきました。
昨日のYモードの後、右手の握力が無くなり、身体が手振れ補正、ONになっていました。
タレントのフックンの家のカーポートが崩壊したそうですが、知人の家のカーポートも雪の重みに耐え着れす、崩壊し、車が凹んでしまいました。
今週、また、降雪があるようですが、軽めに済むこと、願っています。
書込番号:17200395
4点

>輝峰(きほう)さん ご無沙汰です。
輝峰(きほう)さんのトコロもすごかったようですね。
車は屋根のあるところにおいてありませんので車の上にはすごい雪です。
路面よりも高く積もるのはなぜでしょうね。
雪かきは自分が歩く幅しかやりませんでした。
この年でギックリになると、そこで寿命、、、が終わりそうなので。
>ブローニングさん
鳥撮りで山岳修行を修められているブローニングさんでもギックリになるのですね。
私は若いころ、机の上から床に落ちた消しゴムを、手だけ伸ばして拾おうとしてぎっくり腰になりました。
軽いものでも拾うときは用心しましょう。
ギックリにならなくても、腰が痛くなると10日間ぐらいダメージが続きますね。
冷えているときは更に要注意ですね。
カメラを持ち上げようとしてギックリになった知人がおります。
>近藤歳三さん
靴の中がビチャビチャになり冷たくてかないません。
オートバイ用のトライアルブーツをはいて歩いております。
また雪予報が出ておりますね。
いやですねぇ。
>x191300ccさん
吹雪みたいな雪降る中で撮られていますね。
横殴りに吹いてくる雪でした。
カメラは十分濡れましたね。
疲れが数日遅れて出てくるので、疲れる前に何ごとも止めるようにと、医者が言っておりました。
夢中になってやっていると、自分が疲れていることに気が付かないのですね。
元気だということが、大変貴重なことだと、年をとってから気が付きました。
体力あってこそのテクニックですね。
体力も才能のウチですから、、、。
>橘 屋さん どうもです。
夜半から降り出した雨が雪を重くしてしまいましたね。
大雨にでもなれば、とけたのでしょうね。
鉄のフレームは意外に弱く、すぐ曲がってしまいますね。
道志村などでは、雪の重みで曲がりそうなところへ、下から丸太の補助柱を入れます。
庭の植木も枝がかなり折れました。
梅もメタメタです。
>kyonkiさん
たしかに、東京では災害になってしまうほど雪にもろいですねえ。
電車は止まるは、道路は動けないは、です。
一晩中、救急車のサイレンが聞こえておりました。
とにかく、雪対策はゼロです。
雪に対応する知恵も伝わっていない感じですね。
雪など、チョコット降るだけですぐ溶けてしまう環境ですから、今回ぐらい降ると、一大事になります。
メインの道路以外は、脇道は当分の間溶けそうにありません。
------------------------
8518G
で撮っております。
雪の乱反射があるような環境では、ナノクリの方がやはりヌケはイイですね。
まあ、値段の差は致し方ありません。
軽いのが武器ですね。
書込番号:17200585
5点

皆様、Yモード、お疲れ様です。
左の写真は御近所とのYモードの成果物です。
昨日は、このYモードの成果物で、子供たちはソリ遊びを楽しんでいました。
右の写真は近くの公園の写真です。
雪解けの水で水位があがり、ベンチ等も半分、水没しています。
カメラボディは違いますが、残雪の表現の違いということで、Upしました。
書込番号:17201751
4点

皆様yモードお疲れ様でした
当日はバスも動かずタクシーはスタックして動かず…
それにもめげず持ち歩いてたカメラで撮影はしているという
翌日もyモードになるまもなく仕事モード
交通手段が当てにならず後から見たら30キロは歩いてました…
冬に雪は好きだけど関東圏は雪に弱すぎですね
今週また雪が降るのかどうなのか…
書込番号:17202161
6点

今週も半ばには、雪ふりだそうで…!
市中安寧のためにも、愛車を守るためにも、家庭円満のためにも?カメラから、慣れないスコップに持ちかえて頑張りましょう!!
くれぐれも腰痛には気をつけて!
(トホホホ!)
書込番号:17202863
2点

>ほのぼの写真大好きさん
雪解けで水位が上がりベンチが水没、、、、、というのも当方の近隣ではあり得ませんです。
どこも今回の積雪の後遺症は軽くないですね。
>津軽疾風さん
雪降る最中に撮っておられたのですね、、、、。
カメラも自分も雪だらけだったと思います。
私も撮っていた雪だらけになりました。
今回は寒いですねえ。
夕べもかなり冷え込みました。
交通機関はアウトです。
30キロも歩かれたとか、、、、、。
今の私では10キロが限界ですねえ。その地点でビバークするようです。
道も両側に雪かきの雪の山で道幅が半分となり車がすれ違えません。
雪に弱い東京です。
高速道路もようやく開通して物流の車が通れるようになったもようですね。
またまた雪予報ですね。まいりましたね。
水曜日は夜遅くまで続く会議の予定が入っているので、、、帰れますかねえ。
>近藤歳三さん
せめて、意地でも雪の記録を撮ってやろうと、、、、思っています。
しかし、雪の下が凍っていて滑って危ないです。
書込番号:17203724
4点

今週の雪は、避けられたようで、ご同慶の至りです!
もう今年は、ふらないで…と願います。
土日あたり、雪景色じゃなくて、河津桜の咲く景色をものにできればと…!
Dfの兄弟分をもただして…
早く春よ来て! あの大雪が 懐かしく 思えるように !
書込番号:17214912
2点



ご存知の方も多いかも知れませんが、南海電鉄のCMにDfが映っていますね。
関西に出張中の友達(Dfユーザー)から、ビックリした!との喜びの電話がありました。
半信半疑でネットで調べたら、確かに映っています。
http://www.nankai.co.jp/odekake/odekakealbum/cm.html
「高野山」編 の40秒と50秒くらいの所がよく分かります。
歴史めぐりの旅にも似合いますね、Df。
22点

それはすばらしいですね
おじさんたち金属カメラを知るものにとっては
すばらしいカメラです量産の効くプラボデーいやですねちゃちに見えます
書込番号:17002174
9点

ネットに上がっているのは、銀塩カメラとNEXの二台持ちに見えるのですが。
特に50秒以降に写っているのは、
液晶パネルがない
フロントダイアルがない
ニコンのロゴはある
ということでニコンの銀塩カメラだと思います。機種名まではわかりませんが。
書込番号:17002238
11点

51秒のところの映像のカメラには確かに液晶がないですね。
FM系のカメラかもしれません。
書込番号:17002283
15点

写っているカメラはニコンFMかFEでしょうね、
コンパクトニコンとかシンプルニコンと言われていて
女の子が持っていても様になるカメラでした。
書込番号:17002288
15点

三作目のCMで女の子が持っているカメラはセルフタイマーのレバーが正面向かって左に見えていますね。これはFMあたりじゃないでしょうか。
書込番号:17002305
12点

巻き上げノブがあって、平べったいペンタプリズムですから ニコンFA でしょうね。 ニコンファンなら、あれを Df と見間違える方はおられないでしょう。
書込番号:17002321
15点

失礼しました。正面左上に機種名が入ってないのでFEのシルバーですね。
書込番号:17002343
12点

FEでしたらFMのように軍艦部がピラミッド状にもっと尖っているでしょう。
書込番号:17002360
9点

動画、エラーが出てよく見られませんでしたが・・・
写真のほうを見るとセルフタイマーが付いていて、FEかFM?に感じました。
セルフタイマーがやや大きめでペンタの感じからするとFE?
Dfは時期的に間に合わないかと。
書込番号:17002365
10点

FMもFEもペンタプリズムは天頂部で少し平らな部分があります。完全にとんがっているのはF2までです。
書込番号:17002370
11点

私も最初見たときはDfかと思いましたが、2、3回目に注視しているとカメラ背面に液晶画面が無く、銀塩カメラだと判りました。
それにしても最近は、銀塩一眼レフを持ってるカメラ女子をよく見かけます(^_^;)
書込番号:17002375
20点


FEですね。
バッテリーチェック用のレバーが付いています。
書込番号:17002431
10点

背面カバーのど真ん中に映ってるのは、
なんのフイルムが入っているか確認用に
箱のベロ部分を切って入れるホルダーですよね?
懐かしい・・・・・・・・・・
デジ一には、
CFかSDを入れるホルダーをつけても面白いかも・・・・・・・
書込番号:17002444
11点

銀塩カメラ オシャレデスね!!
フルサイズ一眼レフであのサイズ!
デジタルであの位のサイズなら最高です!
そのカメラに細めの旧ロゴで、「Nikon」って入っていれば 「サイコー」と思います!!
(お値段にもよりますが…おおいに…。)
書込番号:17002471
7点

FEですね。
私が高校時代に愛用した機種! 懐かしい。
モータードライブを買う金がなく、フィルム代も惜しんで
一発必中を狙ってシャッターを切ったものでした。
そのせいで、今でも数打ちゃ当たる式の撮影ができません。
スクリーンはマット式のBに換えて使ってました。
書込番号:17002535
9点

FEは機種名が入っていない最後のニコンですかね。
これ見よがしに軍艦部に機種名を入れないのがニコンの美学だと思っていたんですが・・・
(FやELにはペンタ部に機種名がありましたけども)
キヤノンAE-1の影響か?
書込番号:17002566
8点

やっぱりカメラが映っていたら、気になりますよね (^_^)
また渋いのんを。
書込番号:17002575
9点

「高野山」のCMのカメラは間違いなくNikon FE(Nikonのロゴ・プレートが細い長方形に近い台形。巻き戻しノブの底部の大型ダイヤル、シャッターボタンの外筒が黒い) ですね。
でも、多分ですが、シャッター音は違うと思いました。
それはともかく、いいCMですね。
高野山にMFカメラかDfでも持って行ってみたくなりました。
歴史に詳しくないので、伊達政宗の墓所が高野山だったとは知りませんでした。
仙台城の城下に「自分が死んだらここに埋葬せよ」と指定していたはずなのに、どういう経緯なんでしょう。
「歴史編」の「まちなか休息所」ではとんがり頭のF2らしきカメラも一瞬見えました(ぼやけてはっきりしない)。
「アウトドア編」でも明らかにFE。
「なんか、いい・・・南海」って、確かに、カメラ好きにはなんかいいCMですね。シャッター音なんか聞かせて。
書込番号:17002782
15点

そうでしょうそうでしょう、最初CM見た時「あっフィルムカメラ使ってる、渋いな〜♪」と思ってたので、Dfとか云われて再確認しましたが、やはりフィルム一眼でしたね^o^/。
それはそれとして高野山のゆるキャラがかわいいですね。
あと「歴史編」では電車の中でオリンパスのホワイトのE-PLらしきカメラが出てきたり、「アウトドア編」ではNEX-3(?)らしきカメラも出てきてますね。
書込番号:17002999
6点

コメント下さった皆さん、閲覧されている方々へ
おはようございます。
コメント下さった皆さん、誤情報とご指摘下さった方々、ありがとうございました。
Dfが南海電鉄のCMに映っているのは事実ではなく、単なる私の早合点でした。
ご迷惑をお掛けして本当に申し訳ございません。
以後、気をつけますので、これからもよろしくお付き合い下さい。
なお、受け付けられるか分かりませんが、嘘の情報を流しましたので、
勝手ながら削除申請しますこと、お許し下さい。
・・・本当に恥ずかしいです。お馬鹿な私です。
書込番号:17003133
18点

最初に一報を入れられたご友人の勘違いがスレ立ての遠因ですからそこまでする必要もないかと思いますが*_*;。
書込番号:17003138
11点


FE、15年ぐらい使いました、今もたまに・・・
一番の思い出は、フイルム入れずに写したこと
カウンターが27回った時は頭の中真っ白になりました
フイルムを巻戻さずに開けた時もあったなぁ
書込番号:17003181
11点

salomon2007さん
>あと「歴史編」では電車の中でオリンパスのホワイトのE-PLらしきカメラが出てきたり、
白いカメラは後でも出てきますが、グレーのグリップが大きめでやけにレンズが太くて片側に寄っているのでNEX-3に見えたのですが。
いかにもデジカメ風で、演出上、銀塩一眼レフと対比させやすいし。
私は最初からDfはあり得ない(演出上の必然性がないと思うので)と思って見たのがですが、確信できるまでは数回見ました (^_^;)。
書込番号:17003238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電車の中から外を撮っている場面ではPENだと思いますが。アウトドア編の後半でNEX-3に標準か望遠レンズを付けたのが出てますね。
書込番号:17003250
6点

スレ主様へ
削除依頼をされるまでの事ではないでしょう!?
そんなに、気になされないように…。
関東在住なんで、南海電車のCMはテレビで見られませんが、関西に行く予定がありますんで、見たいと思います!! 南海電車も乗って見たい!!
次は、春編あたりに、ホンモノが出ますから大丈夫!(そもそも、関東在住の身でわかりませんが…、テキトウでごめんなさい!)
書込番号:17003253
17点

salomon2007さん
> 電車の中から外を撮っている場面ではPENだと思いますが。
そうか。後で確認してみます。ご教示ありがとうございました。
歴史編の中盤に出てくる白いカメラもそうなのかな。
書込番号:17003306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

↑
そうですね、ブラウンのグリップが付いてますからPENでしょうね。ただ喫茶店でテーブルに置いてあるカメラの一つはレンズ口径が大きそうなのでNEX-3かもしれないですね。
書込番号:17003312
5点

彩雲さん(ФωФ)
皆さんけっこう楽しんでらっしゃるみたいやからエエんでない?(ノ´∀`*)私もテレビにカメラが出てるとワクワクしまっせぇ~(〃艸〃)ウキキ
書込番号:17003344 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

見ました。
FEですね。
FE2と二台所有していますから間違いないです。
書込番号:17003391
8点


CM見ました。若い女の子の間で、「"銀色のNikonの一眼レフで撮る"という行為が、高野山とマッチしてお洒落」という感覚があるということなのですね。確かに最近は女の子が3人いたら、1人は一眼レフ持ってますね。っていうか、栗林公園の掬月亭で遭遇した若い男女の5人組で唯一一眼レフを持ってたのは女の子でした。次のCMでDfが使われてもおかしくないし、実際、歴史的観光地で若い女性のグループの中にDfを持ってる子がいるかもしれませんね。
書込番号:17003496
8点

スレ主さま
ほんま、このままでええと思いますよ。
みんながCMに注目できたし、これからもカメラが写ったら
「あれなんやろか〜」と一層思えるスレですやん (^^)v
書込番号:17003548
8点

南海電車のCMですから、何回も出てくるのかと思ったら、数回のようですね。
書込番号:17003730
15点


… 彩 雲 …さんは気に病む必要は無いですよ。
有益スレッドです。
Dfのペンタ部のルーツがEFであることが確認できたわけですし、このCMを見た人は誤解しそうなので明らかにした意味があります。
> 歴史めぐりの旅にも似合いますね、Df。
考えてませんでしたが、確かにそのとおりだと思いましたよ。
私なども、お陰様で、本来見る機会が無かった「高野山編」など、カメラ好きには味わい深いビデオクリップも見て楽しめましたから(3回見ました)、Dfに興味がある他の方のためにも残しておいた方がいいと思いますよ。
ところで、こうしてみると改めて「ニコンって凄いな」と思います。
こんなに古いカメラやレンズが未だにたくさん現役で動いている・・・・
ただ、動画の色味が富士フィルムみたいだとか思ったのは私だけですかね。
書込番号:17004072
9点

… 彩 雲 …さん、皆さん、こんにちは。
リンク先の動画を拝見し、正面の右胸にロゴが無い時点でFMかFE。左肩の巻き戻しノブの根元にASA感度
ダイヤルがあったので、すぐにFEと分かりました。FMだと、ASA感度目盛りは右肩のシャッター速度ダイヤル
と同軸に組み込まれていますので。背面のバッテリーチェックレバーで、だめ押しですね。
じじかめさん
>今どきニコンFEを使っている人がいるのですね?
まだまだ沢山いらっしゃると思います...と言うか思いたいです(^_^;)
AF機MF機沢山使ってますが、MF機ではFEの出番が一番多いです。FE系は他にNewFM2・FE2・FAが現役です。
UP写真は、左の2機がFEで、右の列は前からNewFM2・FE2・FAです。
書込番号:17004320
13点

TAK-H2さん
>伊達政宗の墓所が高野山だったとは知りませんでした。
wikipediaで調べたら、ちゃんと仙台でねむっているようです。
なぜ高野山にも墓があるのかは不明ですが、、、
書込番号:17004356
7点

高野山にあるのは遺骨が埋葬された”墓”ではなく供養塔です。
政宗だけでなく信長や信玄のなど戦国武将の供養塔が多数あります。
書込番号:17004408
14点

salomon2007さん
しつこくてごめんなさい (^_^;)。
高野山編の4秒付近(女人堂)で、画面に向かって右奥の女性が一眼レフと二台持ちしている片方はNEX-3だと思います。
で、歴史編の47秒付近で、画面に向かって一番左の女性が持っているのはオリンパスだと思います。
> 電車の中から外を撮っている場面ではPENだと思いますが。
これが歴史編の58秒付近のことなら、そうだと思います。
> アウトドア編の後半でNEX-3に標準か望遠レンズを付けたのが出てますね。
居眠りしているところを写しているやつですね。
同じ人が撮っているようなので、三台持ち?!
和歌山編の男性もやけに大きなカメラを持っているようですね。船から撮っているところ。なんだろう?大きさからしてミラーレス?
書込番号:17004595
5点

左側にEVFを搭載したミラーレスでしょう。
一番最初あたりでレンズを此方に向けて置いてあるカメラのロゴ(モードダイヤルらしきものの前)が読めれば良いのですが読めませんね*_*;。
多分NEX-6と16-50mmPZかと思いましたが終わり付近で船の窓から撮っている場面でボディジャケットを付けているのは分かりますがNEX-6のモードダイヤルがはっきり見えないので確定は出来ないですね。
http://kakaku.com/item/K0000434047/images/
(モードダイヤルの前に白いロゴがあるが、CMのモードダイヤルは銀色なんですよね、NEX-6のはモードダイヤルが黒で下のコントロールダイヤルが銀なんですが*_*;)
http://kakaku.com/item/K0000434047/images/page=ka_2/
(CMでは窓から撮っている場面で録画ボタンが右端に見えているような)
書込番号:17004666
2点

> 左側にEVFを搭載したミラーレスでしょう。
やっぱり。背面の向かって左側にボタンがないみたいなので、フジではないまではわかったのですが。
それにしても、広告代理店さんか南海電鉄さん(の担当者さん?)はミラーレスが好きなようですね。ミラーレスって関西で特に普及してる、?まさか
書込番号:17004693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

NEX-6はあれとしてもカメラ女子とか持て囃されてる人で本格的でなくてもコンデジより綺麗に撮れるという事でPENやNEXを使っている女子は割と多いんじゃないですか。それは別段関西に限らず全国的な意味でですが。
この間うちの団地内をミラーレスカメラを持って歩いている女性がいて、NEXかと思って声を掛けたらNikonのJ1でした。大学生かと思いましたが美大を出て既に就職してるようで、趣味で建物とかをよく撮るとかでうちの団地も撮っていたようです^o^/。
書込番号:17004710
5点

> NEX-6はあれとして
言葉が足りませんでした。あれの方で、ちょっと驚いたので。ああいう感じだと、DSLRかガラケーかと思っていたので (^_^;)。
書込番号:17004759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CMに限らず、カメラを持ってるシーンって、気になりますね!! ロゴが消してあっても、これはCanonだとか!? この番組はNikonが仕切ってるとか!?
書込番号:17004768
5点

近藤歳三さん
> CMに限らず、カメラを持ってるシーンって、気になりますね!!
同感です。そういえば、軽自動車のCMで菅野美穂が持っているのは、大きさからして、5D3?D800?
書込番号:17004848 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

高野山奥の院って「撮影禁止」なんですけど、
こんなCM流して大丈夫なんでしょうか?
と、変なことが気がかりに・・・
書込番号:17004867
12点

bow wow wowさん
撮影禁止場所なのですか?
あのシーン見て行きたくなったのに残念
書込番号:17004943
6点

スレ主さん、横道ですみません。
>苦楽園さん、
>kyonkiさん
有り難うございました。勉強になりました。
仙台の青葉城には行ったことがありますが、高野山は遠くから見ただけなので、一生のうち一度は行ってみたいと思います。
そのときにはどんなカメラを使っているのか、使ってないのか・・・
しかし、織田信長と高野山と言えば、信長の死者を殺したり、信長は全国の高野山出身僧を大量殺害し、大軍で高野山攻めをしたりと、犬猿の仲だと思っていたのに、信長の供養塔だか墓碑が有るというのも意外で面白いです。
好みは人それぞれでしょうが、個人的には、歴史を訪ねる旅には、古い日本製MFカメラか、デジタルならばDfだな、と気付いたスレッドでした。
書込番号:17005056
4点

ダイハツのはペンタ部の形状などからニコンのD600か旧モデルのD700にダイハツの軽の名前をもじった5文字のロゴを付けて使っているかと。
「NEX-6はあれ」と書いたのは使っているのがおじさんだったので「NEX-6を使っているおじさんはちょっと外れるけれど」というぐらいの意味合いで端折って書いたので分かり難かったですかね*_*;。
書込番号:17005071
3点

salomon2007さん
> ダイハツのはペンタ部の形状などからニコンのD600か旧モデルのD700にダイハツの軽の名前をもじった5文字のロゴを付けて使っているかと。
ネットに上がっている動画を見ると明らかにストロボ内蔵なのでそうなんでしょうね。さすが。
> 「NEX-6はあれ」と書いたのは使っているのがおじさんだったので「NEX-6を使っているおじさんはちょっと外れるけれど」というぐらいの意味合いで端折って書いたので分かり難かったですかね*_*;。
いや、外れる人にまでミラーレス持たせるくらいミラーレスラブな人が制作側にいたのか関西では外れていないほどミラーレスだらけなのか、というジョークです。こちらこそ、わかりにくくて申しわけありません。
外れるといえば、銀塩一眼レフとミラーレスを二台持ちにしたカメラ女子風の人は、実は、見た記憶がありません。CMを作るうえで、妙に印象に残るようにするため、何か変なところを故意に入れると聞くのですが、どっちもそのネタなんでしょうか。
書込番号:17005179
3点

宮崎あおい効果でPEN使っている女子はそこそこ多いと思います。
実際、会社の新人女性にPEN(型不明 私が知らないだけ)で撮られたことがあります。
FEについているレンズがわからなかった。
金属っぽいフードもきっちり付けていているのがしぶい。
映画でも金属(真鍮カバー)ボディ時代のフィルムカメラは映えます。
宮崎あおいの「ただ君だけを愛してる」ではキャノンF1とAE1がしぶかった。
(AE1はプラボディですが)
フィルムで撮るのはアナログレコードを楽しむのに似てますね。
今では贅沢な趣味になってしまいました。
書込番号:17005219
5点

惜しむらくはメモホルダーにフィルムの箱蓋を差し込んで欲しかった。
OM-1やFには付いていないのでタミヤのプラ板でメモホルダーを自作して付けていました。
書込番号:17005312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


… 彩 雲 …さん
ドンマイ!! 間違い、勘違いは誰にもあることです。
書込番号:17005590
5点

皆さん、こんばんは。今、会社から帰宅しました。
返信の数に驚きました。
皆さんの暖かいお言葉、とても嬉しく感じています。
今日は朝からこの件で失敗し、一日沈んでいた私ですが、皆さんの励ましで元気が出ました。
本当にありがとうございます。
宣言しました通り、削除申請は出したのですが、下のように受け入れられませんでした。
「いつもご利用いただきありがとうございます。価格.comです。
書き込み削除のご依頼をいただきましたが、該当の書き込みに対し、既に他のユーザー様
からの返信がございますので、このまま残させていただきたく存じます。」
ですが、削除する必要はないとのお声もあり、救われた気分です。
お一人おひとりにお礼を述べるべきところですが、長くなってしまいますので、
誠に申し訳ございませんが、返信下さった皆さん全員に、まとめた形でお礼を申し上げます。
繰り返しになりますが、本当にありがとうございました。
皆様のご指摘、フイルムカメラをよく知らない私にはよい勉強になりました。高野山の件もです。
こんなオッチョコチョイな私ですが、これからもよろしくお願い致します。
書込番号:17005700
18点

>ギャラ交渉してTVCMを撮るのが常識です。
気がかりと言ったのはそこでは無くて、
いい場所だなってとカメラ担いで出かけたら、
あらら撮影禁止で残念無念!!!
って状況が生まちゃうんじゃ無いかと・・・
書込番号:17006634
1点

菅野美穂をニコン女性キャラクター!
だけど…他社( 観音様)に音が、似てるから、駄目だねぇ!!
ダイハツのあれは、間違いなくNikon!! 機種はわかりませんが!
ところで…、南海電車で、九度山に行きたい! 拙者、真田ファン!
書込番号:17006642
5点

スレ主様へ
なんか、いいスレッドですよ!
本当に!
私のレスは、毎回駄レスですけど…!
書込番号:17006646
4点

すみません、奥の院では普通(謙虚に)撮影してました…
九度山は高野山の表参道入口に当たります、弘法大師が高野山を開山したが、同時は女人禁制で山に上がれなかった、
息子に会いたい母親が来たのが九度山です、
弘法大師が母親に会うため九度、山を降りた事から九度山の地名になったとか…
九度山の慈尊院は別名女人高野山の名称で親しまれてます、
実はこの慈尊院さんにはかなりお世話になってまして・・・
近さん、九度山よい所です、上田、真田町も忘れないでね
横スレごめんなさい、関東だとCM見れないし、TV見ないので(子供はアンパンマンに首ったけ…)
書込番号:17006682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

近藤歳三さん
> だけど…他社( 観音様)に音が、似てるから、駄目だねぇ!!
(^_^)v
> ダイハツのあれは、間違いなくNikon!!
決め手はストロボ内蔵ですか?それともレンズ(フード)?
菅野美穂のキャラ設定とレンズのサイズからみて24-70F2.8みたいですが、確かにキヤノンのフードは全く形状が違いますね。
書込番号:17006743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

奥の院は橋を渡るまではカメラオッケーですよ。
なので、CMで流れてた雰囲気のある風景は取れます!
良い場所なので是非是非。
書込番号:17006815
6点

>> ダイハツのあれは、間違いなくNikon!!
>決め手はストロボ内蔵ですか?それともレンズ(フード)?
決め手は、菅野美穂の右手グリップにチラッと見える「赤いベロ」かな?
ダイハツCMアーカイブ
http://www.daihatsu.co.jp/cm/
タント 「ママにタント」篇
http://www.daihatsu.co.jp/cm/tanto/top_01.htm
ミライース「褒める」篇でもNikonのフラッグシップ機が使われているみたい。
http://www.daihatsu.co.jp/cm/mira_e-s/top_03.htm
ちなみに私の大好きなCMは、カメラが出ませんが(^_^;)
http://www.daihatsu.co.jp/cm/mira_cocoa/top_12.htm
書込番号:17006899
3点

皆さんおはよう御座います。
唐突ですが、今朝NHKの震災関係の番組だったと思いますが、ブラックのDfを構えていましたね、ご夫婦で。
カメラでは分からなかったですが、ストラップにはっきりとその威光が・・・。
こうしてみると、やはりシルバーがいいかもですね、目立ちたがり屋さんには・・・。
因みに私は今回は見送ります。
Df2か、DFに期待して・・・。
ダレス失礼致しました。
書込番号:17006909
6点

初代はコストをかけ、売れれば次機種からコストカットしていきます。
書込番号:17008639
1点

ガッキーに対向出来る女性キャラクターは?
キムタクだけでいいのか?
近藤の「年末、心の叫び」でした。
年末年始、一桁もって、懐かしい、壬生村あたりを徘徊したいと思います。
以上。
書込番号:17009134
1点

スマホ撮影で済まされるため、コンデジはどのメーカーも全く売れないらしいですね。
書込番号:17009439
3点

>「時はとめられる」<
そう言えるのは10代まで、二十歳過ぎたら無理って分かりますから^o^/。
デジカメのCM起用女性芸能人では新垣結衣が一番可愛いですかね、宮崎あおいも童顔なんでアレですがバツ一ですし*_*;。北川景子もそこそこでしょうけど、ならぬことはならぬ綾瀬はるかの眼力が凄いと思います^o^/。
癒し系で起用してくれるなら深田恭子さんが良いですね。
書込番号:17009460
3点

かえるまたさん
> 決め手は、菅野美穂の右手グリップにチラッと見える「赤いベロ」かな?
ダイハツのサイトに上がっているのだと、確かにベロも見えるし、ロゴが「TANTO」に書き換わっているらしいのもわかりますね。
> ミライース「褒める」篇でもNikonのフラッグシップ機が使われているみたい。
こっちはロゴを塗りつぶしているようです。
そうか。見たサイトが悪かったんだ (^_^;)。
書込番号:17009659
2点

「成らぬものは、ならぬものです」
土方くんや、斉藤くんは、会津まで頑張った。
拙者は、板橋で… 無念!
良いお年!
書込番号:17012489
2点

初詣は土方くんの地元、日野は高幡不動で、
書込番号:17012535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じじかめさん、 教えてください。
じじかめさんの35mmレンズに装着されている角型フードは、現在でも入手可能でしょうか?
書込番号:17012544
0点

「高幡不動尊」ヨロシク 歳三くんの銅像や、五重塔もあります!!
拙者は、取り敢えず、京都の屯所近くの壬生村近辺や、西本願寺(一時期、屯所を置いていた)や、祇園さんあたりを徘徊する予定。
南海電車も時間を作って…。(方向ちゃうやんか!?)
書込番号:17012592
2点

こんにちは。
FE懐かしいですね。
軍艦にネームがないというだけで私的にはFMのほうが好きでした(笑)
中学生でしたけど。
書込番号:17012596
2点

まさかシルバーのNikonを下げたニコ爺が南海電車に押しかけたりしませんよね?
ちょっと心配です。あれはCMの演出ですからね.......脚色!(笑)
書込番号:17012915
4点

すいません。
FMもネームなかったですね。
FM2、FE2に訂正です(^^;)
書込番号:17013055
2点

new でないFM2だけが手に入りませんでした
書込番号:17013070
1点

NikomatELx3さん
> まさかシルバーのNikonを下げたニコ爺が南海電車に押しかけたりしませんよね?
シルバーのDfを下げたニコ爺軍団が南海電鉄をジャックすれば、kakaku.comのCMはニコ爺編になるでしょう。そして、… 彩 雲 …さんはトレンド仕掛け人大賞を受賞?
書込番号:17013091
5点

全く! 流石にその仕掛けにまで触れるのには遠慮してたんですが…(笑)。
書込番号:17013158
4点

勘違いでも、ええやなんかい♪(´ε` )
書込番号:17015737 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Df持って高野山へ初詣に行きましょう
なんばから特急こうや号でGO!
書込番号:17015976
4点

皆さん、こんばんは。ちょっとお邪魔します。
結末が心配で久々に覗きにきましたが、長く続いていて驚きました。
何か楽しそうで良かったです。ホッとしています。
優しい方ばかりですね。本当にありがとうございます。
書込番号:17016613
9点

珈琲翁さん、おはようございます。
・・・今年頂いた中で、一番嬉しいお言葉です。
ありがとうございます。
珈琲翁さん、皆さん、良いお年を!
書込番号:17018371
4点

頭丸めるの?
書込番号:17018499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

広告写真だったか降り積もった雪の白い世界の写真が凄く綺麗で自分でも撮りたいと思いました。
ケーブルで上まで上がった辺りの平坦な所が銀世界だったような気が・・・・*_*;。
書込番号:17018637
4点

明けましておめでとうございます!!
高野山の 絵 ありましたら 見てみたい! 南海電車も!
書込番号:17028756
0点

白のDfですね。
レンズはAiニッコールの35/2ぽい感じ?
(レンズ先端部の感じから)
書込番号:17193500
0点



全て手作り、これを高いと思うか、安いと思うか。見た目だけでなく、グリップの向上など実用面も考えられています。
あまり生産量はないと思いますので、気になる方は、是非、どうぞ。
http://www.recoil-ms.com/?mode=f20
書込番号:17112580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おら、こんなのいやだー?
旧(良い)レンズ、1本買えるね。
書込番号:17112623
3点

電池のフタも接続端子も塞いじゃって、使いにくそうだな・・・
書込番号:17112728
1点


色々なところから、色々なケースが発売されれば、選択肢が増えていいですね。
リコイルさんのケースは、X-E1用を使わせて頂いておりますが、皮の染色から、裁断、縫製など全て手作りです。カメラ本体への一体感は、全く別物で、僕はデザインも大切ですが、より撮影の道具としてカメラのホールディングが向上するし、Dfは、こういうカスタマイズの遊びが似合うカメラだと思います。
書込番号:17112786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三脚をよく使うのでこの手のケースは私には買えませんが、
端子が使えなくなるけど、覆う面積が大きい方がかっこいいかも。
もう一つの方は実用的に削られていてこれまた使いやすそう。
Lプレート装着なんかもその人の撮影スタイルがわかってかっこいいし、
何を優先するかで選択肢があるのはいいですね。
色々と楽しみ方が増えますね。
書込番号:17113025
2点

Df向きでなかなかよろしいんじゃないでしょうか。
個人でやっておられるんでしょうか、今後が楽しみです。
書込番号:17113054
1点

一応、底のネジは、三脚対応のネジ穴があるタイプのようです。ケースの着脱をしないと、バッテリーやSDカードの交換は出来ませんが、要は、その頻度をとるか、剛性感をとるのか、全体のデザインのバランスで、選択したら良いと思います。
リコイルさんは、個人で運営されていると思いますが、オーナーさん以外にも、制作スタッフさんが複数名いらっしゃいます。
素材含めてデザインし、試行錯誤の上、商品化されますが、他のカメラ用ケースが注文を受けてから一週間程度で納品されるのに対し、Df用ケースは、納期が一ヶ月かかるみたいですから、染色の工程など、手間がかかるんだと予想されます。
今までも、カメラムックなどのカスタマイズコーナーで、ご紹介されているショップ様です。
ブログに、このケースの制作ポイントが詳しくアップされていますので、是非、ご覧ください。
書込番号:17113144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電池とSDカードを取り出すのにケースを取り外さねばならないのがトテモ残念ですね。
書込番号:17113302
0点

ケースを取り外さないと交換出来ないのは、ニコンの純正も同じです。
ニコンのケースは、つけたら、違和感があって、その後、改善されたケースに交換しましたが、イマイチ、グリップ部の一体感を感じられませんでした。
リコイルさんのケースは、ボディにピッタリフィットします。X-E1のグリップ付き用ケースを使用していますが、グリップを全て覆うのではなく、見せるデザインも秀逸です。
カメラは道具なので、ケースに入れたりしないのですが、Dfにはこういう趣味性が似合うと思います。
書込番号:17113341 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>一応、底のネジは、三脚対応のネジ穴があるタイプのようです。
なるほど、確かにありますね。ただこれにクイックシューとか付けちゃうとちょっと高さが嵩張りそうなので(笑)
あと金属じゃないので振動とか。
こういったボディケースを付けたことがないのでグリップの感触を確かめてみたい感じです。
厚みが出て握りやすそうです。
出かける段階で、目的で付け外しの選択をしておけばよいだけなので、ちょっと興味がわいてきました。
他からもたくさん出そうな予感。
情報ありがとうございます。
書込番号:17114087
1点

リコイルさんのケース見させては頂きました、とても良さげですね。
Dfはバッテリーも長持ちしますし、スナップ中心なのでこの様なケースが良く似合いますね。
お値段がもう少し安いと嬉しいですが…
でも良質の革で靴を作れば20万はしますので、ハンドメイドだとやむおえないかな?
書込番号:17114328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メインはD4で、他のニコン機も、全て縦位置グリップを付けっ放しで使用しています。特にD4は、重量があるにも関わらず、形状が秀逸なのか、実重量よりも軽く感じ、また右手だけでしっかりグリップ出来ます。
それに対して、Dfのグリップは小さく、どちらかと言うと、左手のレンズ保持と合わせて、ホールディングするかたちだと思います。
リコイルさんのオーナーブログに、このケース制作ポイントが何回かに分けてアップされていますが、第一回目に、安定したグリップを目指すことを最大の目的とされていることが書かれています。
僕は、見た目のお洒落や、傷防止などの目的よりも、このグリップ感の向上が、購入動機です。X-E1用にも各社から、色々なケースが販売されていますが、グリップを装着した状態で着けられるケースとなると極端に少なく、グリップのゴム部分をあえて露出させデザインとするだけでなく、複雑な形状としながらも、ピッタリフィットする技術の高さに驚かされました。
ニコンの純正ケースに対しても、期待したのですが、改良されたバージョンでも、グリップの隙間がイマイチだったり、ストラップとも微妙に色が違っていたりあまり好きになれません。
本当は、縦位置グリップが発売して欲しいぐらいですが、接点がないDfでは、レリーズボタンもAFセレクターも無いでしょうから、意味がなく、それならX-E1のように、グリップ感だけ向上させるL字のプレートのようなものを自作しようか、考えていました。
このケースを実際に触った訳ではありませんが、X-E1用ケースが素晴らしかったこと、オーナー様のブログを拝見し、共感した部分が多く注文させて頂きました。
お値段が他のケースと比べると、高いかもしれませんが、ハンドメイドで、染色から、コーティングなど、唯一無二のケースですから、実用性をとってLプレートみたいなものを選択してもいいし、実用性半分プラスお洒落な、このケースを選択するのも有りだと思います。
ただ、リコイルさまは、常時、同じケースを販売せず、オーダー数量に達したら締め切られる販売形式です。生産の歩留まりや、材料の買い付けなど、諸事情あると思いますが、売り切れた商品が、必ずしも再販されるとは限りませんので、気になった時が、買い時です。
書込番号:17114332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケースを取り外さないと交換出来ないのは、ニコンの純正も同じです。
つまり、ニコン純正と同じで使いにくいケースってことだな。
実用面を考えたケースってのはこういうのじゃねえのか?
http://garizen.cafe24.com/product/XS-CHDFBR/SFSELFAA0000579/?main_cate_no=AAAI0000&display_group=1
書込番号:17114371
1点

ニコンDfの撮影スタイルを考えた時に、電池の持ちも良いし、メモリーカードの交換も頻繁にはありません。
そういった状況で、何を優先させるかです。
リコイルさまのケースが、ニコンのケースと同じに感じられる方には、不要でしょう。
書込番号:17114393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり純正よりアクセサリー専業メーカーのものはクオリティーで差がでます。
革の質が最重要ですね。
書込番号:17114685
1点

>ニコンDfの撮影スタイルを考えた時に、電池の持ちも良いし、メモリーカードの交換も頻繁にはありません。
普通は1回撮影に出かけたら1回は充電して1回はメモリーカードからPCへデータ転送するんじゃねえの?
少なくとも俺はそうしてるから、撮影に出かけるたびに毎回付け外しなんざまっぴら御免だぜ。
>リコイルさまのケースが、ニコンのケースと同じに感じられる方には、不要でしょう。
たしかにデザインはリコイルさまのほうがよさげだけど、使い勝手においてはリコイルさまとニコンさまは互角だぜ?
要するに、「見た目重視ならリコイル」って素直に言えばいいのにと思います。
書込番号:17114714
0点

ケース位外すのが面倒なら、風呂に入った事無いんじゃない?
付ける付けないは個人の勝手だから、他人が文句言うもなぁ…
購入して文句言うのなら解るがね。
後ね会社名に さま を付けるの?変だよ
書込番号:17114785 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その一回の撮影中に電池交換不要。
メモリーカードも大容量のも使えば交換不要。
データーの転送と充電はお家に戻ってから。
帰ったらメンテナンスするからケースは外すので無問題。
もしかしてつけっぱなし? 衣類を一週間とかつけっぱなしにしないでしょそれと一緒。
書込番号:17114857
1点

別に気に入らないなら購入しなければいいだけだし。
僕も帰宅したら、ケースから外しますよ。ただ、一度の撮影途中にバッテリーやメモリーカードを交換することって、Dfの場合は少ないとおもっただけです。
だから、その点には気にならない。気になるなら、別のケースを購入すればよいし、ケースを装着しなくてもいいでしょう。
格好よりも、グリップが大切とは書きました。ニコンのケースを使ってみて、ボディにフィットしていないと感じているから、このケースを予約したのであって、気に入らないなら購入しなければ良いだけです。
別に議論するつもりはありませんので、他人の意見を決めつけるような発言には、今後、レスはしません。
書込番号:17115577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ケースは付けない派ですが・・・・
縦位置などで持った感じが良ければ付けてみてもいいかも。
このカメラ、オプションのBPがありませんからね。
昔、初の一眼レフとしてOM-1をケース込みで買いましたが、(底カバーのみで)カメラ保持だけなら、良さげな感じでした。
結局、巻き上げ操作を考えると邪魔くさいので、裸での運用でしたけど。
書込番号:17115888
1点

Df持ってませんが・・・^^;
既存のカメラケースとか、カメラバッグがどうもしっくりきてなかったのですが、とあるショップのサイトで気になるケースを発見しました。
ところがこれが廃版・・・
なぜ載せっぱなしなのかわかりませんが、おかげで、デザインパクって自作してみました。
試していませんが、最近のFUJIのようなレトロタイプのデザインや、コンデジもいけると思います。
材料代は・・・製品の1/3以下。
2品作って、1作目は最近α7R買ってCレンズで超オールドレンズの描写を楽しまれている大判専門の方のところへ嫁入りしました。
で、作ってみるとわかります。
ハンドメイドの製品はほんとに手間がかかるし、実際に手間をかけているんだなぁ、と。
質の高いものは特に。
これがみんなコストに還ってくるわけです。
とくにスレ主さんおすすめの製品などは、使ってて型崩れしたら致命的ですから、かなり強度重視なのだろうと推測いたします。
となると、やはりこのくらいの金額にはなるでしょうね。
買う買わないは別にして。
失礼しました。
書込番号:17122549
5点

そうなんですよね。
自分も、ちょっと違う世界ですが、物作りをしていて、個展会場で販売したりもしています。
だから、ハンドメイドの苦労も分かるし、製作者の思いを感じたら、大事に使おうという気持ちが湧いてきます。
ニコンDfには、開発に携わった人達の思いが感じられ、実際に撮影していても、ストレスがありません。でも、純正のケースは、装着したら、グリップとの間には隙間があり、底部は浮いていて、ケース作りにカメラ本体と同じ思い入れを感じませんでした。
取り敢えず作って、販売に間に合わせましたといったケースにしか思えませんでした。
不具合が発表され、改善版と交換してみたものの、やはり、グリップ部分はマッチしていません。
カメラ本体とは、開発チームが違うのは分かりますが、物作りにかける思いのレベルが違うのかと感じました。
ご紹介させて頂いたケースが高いと思われる方は、多いと思います。僕も、ケースに4万は、高いと思います。でも、あのケースの制作にかける拘り、実際の出来や、品質。グリップの向上を考えたら、けして高くないと僕は思いました。縫製一つとっても、ミシンと手縫いでは違うし。
物の価値をどこに見出すかは、人それぞれ、ケースやカメラバッグも、中々、気に入るものは見つからないから、色々探し続けるか、自分で頑張って作るか。時間とお金があれば、オリジナルケース作りにチャレンジしたい気持ちはありますが、スキルもないので、諦めました。
書込番号:17125141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファッションアイテムとしてカメラを考えるのであるなら、Dfにはこういうのもアリでしょうかね?
しかし写真を撮る機材として考えると、裸族 以外考えられないと思うのですが、純正でも何でもこの手のケースを使って本気撮りされている方っているのでしょうかね。
ライカにも言えていますが。
書込番号:17126983
0点

>純正でも何でもこの手のケースを使って本気撮りされている方っているのでしょうかね。−−−−−−。
「本気撮り」と決めつけている実態が何なのか?の疑問はありますが
いても、不思議ではありませんね。
むしろ、いて、普通でしょうな。
感じ方も考え方も生き方も異なりますから。
人それぞれ、感性も異なりますからね。
要するに人生観が異なるということですな。
さらに言えば、「本気撮り」、、、と言ってる実体そのものが、人それぞれ異なるということですな。
書込番号:17127251
2点

僕にとって、Dfは仕事道具なので、ファッションアイテムではありません。
確かに、他のニコンは、全てケース無しです。(笑)
その理由は、ケースの必要性を感じないし、そもそも販売されていないし。
もし、Dfにモードラが発売されていたら、僕は迷わず、そっちを購入していました。Dfには、似合わないとか、大きいというご意見があると思いますが、Dfへの不満は、グリップなんです。
どうも、右手でグリップするのが、自分の中では当たり前になってしまっているので。
ご案内したケースは、確かにファッションアイテムみたいに見えると思いますが、使ってみると違いますよ。きっと。
書込番号:17127391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GasGas PROさん
ニコンFE2からのユーザーさん
確かにお二方のご指摘の通り。
使ってみれば新たな感覚が理解できるかもしれませんね。
私の場合は、喰わず嫌いの裸好きということで。
上記のような書き込みをした背景には、M型ライカにフィルムも通さずケースに入れて、仲間とお互いに相手のカメラの空シャッターを切り合って「よく整備されていますな」などといっている輩の存在を知っているからなのですが(汗)
書込番号:17151705
0点

Dfが、レトロチックなデザインだから、どうしても、そこが注目を浴びてしまっていますが、僕が購入した最大の理由は、D4センサーを搭載しているから。
本当は、D800ボディにセンサーだけ搭載したD700後継が出たら良かったのですけど、ニコンは出さなかったし、もう、このタイミングではないでしょう。
個人的には、2年後に登場するであろうD5に期待しています。
話が脱線してしまいましたが、注文したケースは、今月末に完成するみたいですので、見た目ではなく、グリップがどう変わるのか、レビューしたいと思います。
でも、僕みたいな考えでDfを購入された方は少ないのかなぁ。撮影現場にD4とDfを持ち込むと、モデルさん達からも、Dfが可愛いとかお洒落とかいうご意見をうかがいます。若い彼女たちにとって、Dfは、とても新鮮に映るようです。
書込番号:17153394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





