
このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
443 | 86 | 2013年12月22日 14:30 |
![]() |
38 | 21 | 2013年12月22日 10:29 |
![]() |
88 | 21 | 2013年12月21日 22:15 |
![]() |
170 | 37 | 2013年12月21日 22:01 |
![]() ![]() |
22 | 11 | 2013年12月21日 08:13 |
![]() |
157 | 21 | 2013年12月21日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ここ数年はニコンは大胆な性能や機能性があるカメラをバンバン出してて
勢いを感じさせますが、キヤノンはトレンドの最低限なスペックを載せただけ感があります。
このまま行けばプロやハイアマや初心者もニコンに移行するのでは?
2013年はキヤノンが800万台、ニコンは620万台を想定しますがいづれも前年を下回ってるのが
気になりますが。
6点

ニコンが勝つためには
キヤノンが毎年やってるゴールドラッシュキャンペーンみたいな
3万円キャッシュバッグをやらなきゃ無理じゃないですか?
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/goldrush-premium/
書込番号:16953409
21点

いやぁ、それは多分無いですよ。
各メーカーは同じタイミングで魅力製品が出るわけではなく、順番に良い製品が出て来ますから。ニコンが頑張れば次はキヤノンが頑張る。そんな感じでしょうね。
書込番号:16953435 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

キヤノンユーザーとして、是非そう願いたいものです。
この2社はスチルカメラを文化としてとらえているのが他社と違う所です。
未だにフイルムカメラの灯を守っている所が他社と違う所です。
ニコンがあるからキヤノンがある。キヤノンがあるからニコンがある。そんないいライバル関係であって欲しいと思います。
追伸:多くは語れないけれど、あと2年かかるでしょう。キヤノンが反撃するまで。
キーワードはシネマEOSとデュアルピクセル
対するニコンは、レンズ設計シュミレーション技術の成熟か?
ニコンも是非とてつもない革新を期待しています。
書込番号:16953455
35点

私は、両社ともユーザーですが、キヤノンもいろいろ開発しますから、私には、何とも予想が付きません。
高感度画質ではニコンのフラッグシップ系が凄いと思いますが、キヤノンは、コマ速とか数字スペックではともかくニコンを上回ることに命を賭けている感じですし、ライブビューでのピント確認のしやすさとか、fps(秒間フレーム数)とか使い勝手に器用な面を見せたりもしますからね。
高改造機もプラス・アルファ付きで出してきますよ、きっと。
宣伝力が凄いですしね。
カメラ雑誌を見たら、あのページ数の広告。
好況期と違って、報道系は思い切ったサービスをしないと、現在はマウント変更しませんよね。
広告写真界ではもともとキヤノンレンズが優勢で、動画の使い勝手は重用ですし。
動画にも力を入れないとプロの世界では置いて行かれると思います。
紙媒体はやや衰退し、宣伝も動画サイト隆盛ですしね。
スチルカメラ能力だけでプロの世界を論ずることはできない時代になっていくと思います。
こんなに圧倒的な高感度性能を持っていても思うようにプロのシェアを奪い返せないですよ。
まあ、どちらも拮抗する程度で競って貰うことが写真愛好者の幸せになると思いますから、ニコンのさらなる健闘を期待したいです。
書込番号:16953463
17点

誤 高改造機
正 高解像機
でしたm(_ _)m
書込番号:16953468
6点

銀塩時代はキャノン、ニコン、コンタックス、ペンタックスといろいろ楽しみました。
それで古いレンズを楽しむためにペンタックスに落ち着いたのですが、
ニコンが来ましたね。
キャノンはこっち側には来ないと思いますね。
ミラーレスのフルサイズで来るんじゃないですかね。
ニコンはこれで売れると、次はf3まで行くでしょうな。
あのペンタ部の形が好きな人もたくさんいるでしょうから。
ファインダーを取り外していろんな形になるあれですよ。
そうするとミラーアップのままでミラーレスとなってしまう。
売れまっせ。ニコン
書込番号:16953473
4点

勝つ、負ける・・・・ と言う感覚が、自分にはどうしても馴染めませんねぇ、、
プロ、アマを含めて、より多くのユーザーの信頼と選択を得た方が "勝ち" というのなら それは 勝ち と言うんだろうけど・・・・
それで言うならば、いわゆる負け組のカメラの中に 自分にぴったり合ったカメラがあったりする、、
そんな、勝ち、負け なんて気にせずに、自分のカメラライフを楽しみましょうよ ( ^ー゜)b
書込番号:16953542
45点

>このまま行けばプロやハイアマや初心者もニコンに移行するのでは?
プロやハイアマは、話題の新製品に飛びついてネットで盛り上がろう! という趣味嗜好はありません。
僕らとは違う次元に生きています。
それにしても、彼らの目には、今のDf信者ってどう写るんでしょうね?
書込番号:16953553
12点

会社の規模が全く違いますから、宣伝広告費も違います。
善戦していると は、思います!!
観音様に対抗するには、S社のカメラ部門、あるいは、一眼レフ部門を買収?
そこまでやんなくても…。
コンデジを含めたら、売ってる数に大差が…。
マァ、常にチャレンジャーとして、観音様に挑み続け、いいカメラを創り続けて欲しいです!
書込番号:16953629
4点

メーカーのシェア率での勝ち負けなんてどうでもいい・・・
私にとって「いろんな意味で良いカメラ」を作ってくれるメーカーが勝ちです!!(`・ω・´)シャキーン!!
書込番号:16953667
20点

今の位置関係で良いと思っている両社ユーザが大半でしょう。昔はお互い、貸し借りした関係でもあったようですし。
今も、協力先は重複じゃないでしょうか。
レンズを含めて一体的に触って使う機器という認識を強く持っている商品開発が、
両社を含む老舗メーカの人気を支えている要因の一端だと思います。
先人が苦労して積み重ねてきた技術の粋の上に、さらなる新しい技術・創造性の積み重ねをお願いしたいです。
書込番号:16953735
9点

長くCanonユーザーですが、Nikonが多いか、Canonが多いか、どっちでもいいです。
自分に合った、モデルを買うだけです。
報道関係では、Nikonが多いですが、契約はCanonが多いでしょう。
数やランキングを、気にする人がいますが、逆に不思議ですね。
書込番号:16953760
9点

いつまでも憧れを抱かれる両ブランドであって欲しい。
書込番号:16953765
19点

お互いに切磋琢磨して
デジイチを盛り上げて欲しいです
書込番号:16953834 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

キヤノン
来年は APS−Cの年
再来年 フルサイズの年
先ず、Kiss系で デュアルピクセルCMOS
次に、7D2
そして1D系5D系(または3D?)で デュアルピクセルCMOS
高画素は デュアルピクセル技術から派生
よって、2000万画素(通常感度) と 4000万画素(低感度) の切替可能??
これなら、風景で高画素数 スナップで通常画素数 と使い分け可能か!?
書込番号:16953904
5点

さすらいの「M」さん
なるほど、、、、、、。
フジ機も使っていると優秀さに感動することがあるくらいですから、、、、。
キレコミでは、当分フジのAPS-Cが群を抜くかもですね。
書込番号:16953957
7点

フジのセンサー積んだCanon欲しいな。
kissでも、何でもいいので10万以下で。(´Д`)
書込番号:16953970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Nはフルのレフ
Cはフルのノンレフ
PはAPS-C路線
Sは独自企画の特殊カメラ
かぶらないようにしてくれたほうがありがたいかな。。
書込番号:16953975
4点

フジが、FXサイズ機を出してきたとき、、、、、
興味深いですねえ。
描写では、どこもついてこられないかも、、、。
書込番号:16953980
12点

私はキヤノンユーザーですが、
一般的な市場としてはニコンの一眼レフVSキヤノンの一眼レフよりも、
一眼レフVSミラーレスの図式じゃないですかね
どんどんミラーレスのシェアが増えて、一眼レフ(特に入門機層)が押されているわけですから
ニコンとキヤノンの両方で切磋琢磨して一眼レフを盛り上げていってもらえればよいと思います
書込番号:16954035
5点

市場飽和の現況では販売台数を競うのは愚かでしょうね。付加価値を高めて利益率をいかに上げるかの方が大事です。
ニコンの経営陣はそのことに気付き、高価格路線を突き進んでいますw
書込番号:16954063
8点

今年度キヤノンが勝てる要素ってないんじゃない
来年度はわからんけど
書込番号:16954219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kyonkiさん
>市場飽和の現況では販売台数を競うのは愚かでしょうね。付加価値を高めて利益率をいかに上げるかの方が大事です。
ニコンの経営陣はそのことに気付き、高価格路線を突き進んでいますw----<
まさに同意です。
「Df」の開発に当たったプロジェクトチームの談話ではフジの「X100」の好調な売れ行きに助けられて日の目を見た経過が語られておりましたが、まさしく付加価値の創造に価値転換を迫られているのだと思いますね。
何かと裕福で余裕のあるフジのデジカメ部に比べれば、ニコンもキヤノンも大変だとおもいますね、、、、。
書込番号:16954379
4点

勝った負けたと騒ぐ必要はないと某歌手も歌っています。
書込番号:16954404
8点

そこに、SONYが付け込むわけです
最近わたし,SONYが好きになってきまして
マイブームですけど
今回の、世界初フルサイズミラーレス
好みはいろいろですが、延びてくると思いますよ
書込番号:16954433
2点

ニコンもキヤノンも レンズで収益を上げたいけど、
そんなに買ってもらえないのでしょうね、ズームの2本もあれば困りませんし。
ならば、ボディに価値を見出してもらうしか無い。
高画素、高感度、連写、ユーティリティー、携帯性、デザイン性
のどれが必要か?
それこそ システム全体に イロイロ散りばめておき、その中からユーザーがセレクトする。
ニコンがそれをやり出した。
書込番号:16954470
1点

自動車業界は、業界そのものが昔からその線を行っておりますね。
書込番号:16954502
2点

フルサイズミラーレスを、ふつ〜の一般ユーザーが本当に必要なのか?
将来の販売台数拡大の展望はあるのか?、、、、。
どうも私には疑問なのですね。
当然一定の安定台数は落ち着くと思います。
業務でもない限り大伸ばしのユーザーは少ないでしょう。
するとAPS-Cで用が足りてしまいます。
モニターを見ての撮影方法には、アイパッドに慣れた人たちには何の抵抗もなく、むしり扱いやすいシステムでしょう。
バッグも小型でOKですしね。
そして小型のAPS-Cミラーレスの描写は?と言えば、フジ機を所持している人はお判りでしょうが、フルサイズを凌ぐか?、、、、、、といっても過言ではないくらいの描写です。
フジ式ローパスレスというのもキレコミには貢献しているのですが。
ーーーーそしてここで、Dfの付加価値創造力が、意味を持ってきますねえ。
書込番号:16954585
3点

その昔は国策に近い形で、キヤノンが造ったボディに
ニコンが開発したレンズを装着したとか・・・、
以前雑誌で読んだ事がありました。
今考えると夢の様な良き?時代だったのでしょうか。
一眼を含めたデジタルカメラの世界シェアは日本のそれが≒80%との事です。
何方かが言っておられた両者(社)切磋琢磨のうえ、
より優れた機材の供給に尽力して欲しいと思います。
書込番号:16954586
4点

>フジのセンサー積んだCanon欲しいな。
私はキヤノンのセンサーにフジの画像処理エンジンでどんな絵がでてくるのか興味あります。
>それこそ システム全体に イロイロ散りばめておき、その中からユーザーがセレクトする。
ニコンがそれをやり出した。
2〜3年前にキヤノンが始めたことをようやくニコンがやり始めたということでしょう。
APS-Cエントリー機では商品ラインアップでは差がついてしまいました。
書込番号:16954602
2点

何を持って勝つというかですが・・・
報道関係の人達は、一時ニコンに流れたものの、またキヤノンに戻りつつあうと聞きました。
D4のAFに何かあったのかな、と思ってます。
印象的には、ニコンの方がよくも悪くもあれこれと色々と話題を提供した一年だったと思います。
ただ、売上的にはニコンはやはりキヤノンの後塵を拝しています。
これはエントリー市場で、KISSという絶対的なブランドの前にニコンがD3200とD5200が苦戦してしまったことに原因があるでしょう。
私などが素人考えで比較するとD600やD610は6Dよりも大きくスペック上は上回ってると思いますが、やはり6Dは売れる。
D800も当初の勢いは衰え、当初あれこれ騒がれた5D3はやはり無難に売上を伸ばしている。
こう考えると、私はやはり一眼レフではキヤノン強しで、ニコンはやや苦戦しているという印象です。
昨年は随分とキヤノンに攻勢をかけていましたが、今年はややキヤノン優勢かな。
でも・・・今年の話題の中心はソニーかなあ、と思います。
書込番号:16954708
8点

どうも 最近の ラインナップをみていると
ニコンはFXの強化に奔走していて、DXは疎かになっています。
キヤノンはどちらもふつうにバージョンアップしています。
ニコンのFX(D600では ニコンもフルサイズと言ってますけど)が
D4 Df D800E D800 D610 (D600)という複数台なのに対して、
キヤノンは
1DX 5D3 6D の3台(APS−Hが無くなったのでスッキリした)で、買い替えユーザーが多い。
この辺り、ユーザーの取り込み手法が若干違っています。
キヤノンが先にフルサイズを広めた影響だと思いますが、ニコンのFXは短期間でシステム展開せざるを得なかったけど、
ココに来てようやくフルラインナップ化できたのですね、ちょっとヤリ過ぎの感もありますが...
書込番号:16954785
4点

話題になるのはカタログスペックだったりデザインだったりしますが、
自分が欲しいと思うカメラは、
なじみやすい操作体系とか堅牢生とか、地味なところだったりします。
使いやすくて壊れないカメラ。
操作体系が複雑だと、カメラは優秀でも
人間側のタイムラグが多くなりすぎる(笑)。
カタログスペック的な性能は、一定水準以上あればよい。
まあ、今、それなりの価格のカメラはどのカメラもその点では合格でしょ。
と言ってしまえば、身も蓋もない、話が盛り上がらないか(笑)
書込番号:16954841
3点

国内市場に限れば、もはやアマチュアの日常記録用はスマホで十分な時代です。
これからのハイスペックなカメラはプロの仕事道具とマニアックな趣味のアイテムとして、どう進化させるかが勝負かな。
企業規模考えると弱小ニコンは大変なので、特にキャノンが嫌いなわけではありませんがニコンがいつまでも日の丸背負って独立独歩で進めるよう応援したいです。
書込番号:16954866 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も、どちらが勝ったとか負けたとかではなく、共に競って世界のデジタル市場を好リードしていってほしいと思っています。
それには両社ともそこそこの利益を上げて次の機種への投資ができるようにならないといけません。
常に開発と営業の激しいつばぜり合いがあると思いますが、C社は営業が強くN社は開発が強い印象です。
私がNikon党になったそもそもは、大学進学祝いに父からニコンFを贈られたのがきっかけですが、それを希望した理由は、Canonは当時モデルチェンジが早い印象があったのとまだ本当のシステムカメラが無かったためです。
そのうちにCanonが一眼レフを制するわけですが、明らかに差がついたのがオートフォーカスのEOSからだと思います。
次の段階ではNikonが少しづつCanonに近づいて今に至るということです。
それにしても、フイルムの時代は結構個性的な機種が各社にあって、マウント関係なしに目移りしたものですが、今はカメラそのものに嗜好的な魅力を感じなくなりました。
そこへDfの登場で、写真を撮るだけでなくぶら下げているだけ、あるいは手の中でもてあそぶだけで楽しいカメラがまた出たという感じがします。
当分買えませんが早い時期に手にしたいと願って貯金に勤しんでいます。
書込番号:16955147
5点

今、キヤノンの市場占有率は、確か「52%」ぐらいあったんじゃなかったかな
勝つのは、難しいだろうね
そんな事より「何故、キヤノンに勝てないのか?」
それをとことん「明らか」にして、ドンドン要望すべき!では、ないかな
それが、全国のユーザーに為になるし、また、現ユーザーの為にもなる!
書込番号:16956307
4点

昨日、本屋で「ニコン 一眼レフのすべて」を思わず買っちゃいました!!
初代Fから Dfまでの軌跡や、各レンズとうを勉強中です!
ついでに、「Eyes of Nikon」も買いました。
両方とも、店頭にて絶賛販売中!!
あとは、ボディを買いたい所ですが…
書込番号:16956350
0点

日露シンクロさんがその様な事気にして何が言いたいのか分かりません。
>>プロやハイアマや初心者もニコンに移行するのでは?
あなた様が心配したからって、何がどうなるのですか???
勝ち負けなんて何でも良いです。自分のお気に入りのカメラさえ使い続ければ…
書込番号:16956544
4点

2社に限らず社会により良い製品を提供することで、写真が文化として一層広まれば更なる市場が構築され
各社の成長が見込まれると思いますので、切磋琢磨を期待します。(総論)
その中で、今回のDfはこころ踊るものがあります。ニコンSCで2本のAi-sレンズのごみ取り清掃とグリス
UPをいたしてもらい、トルク感もOKでDfの入荷を待っております。シルバー本体のみはなかなか入荷してこない
感じですね。結構シルバーの人気があるようで、「ニコンはBk色と読んでいたようだ」とのことですが(某カメラ店 店
長談)、店長に「今のカメラは黒一色で、昔のように2色選択できないから私も今回はシルバーの選択ですよ」と言って
おります。もう少し重くていいから、F2、F3の質感にしてほしいものです。なんかFGのようなプラの感じがしますが、
マグなんですね。
F2AのサイズでOKです。数点大きさ比較UPします。原点回帰ですね。軽くていいです。
書込番号:16956557
1点

例えば、プロミュージシャンが売り上げのシェアを参考にして、使うギターを決ると思いますか?
あとは、プロの料理人が包丁選びする時とか、プロスポーツ選手が用具選びする時とか・・・
プロだけでのシェアなら、ホンの少し気にする人がいるくらいとか?
一般人のシェアは気にならないんじゃない?
書込番号:16956727
1点

他マウントユーザーですが、私から見てもニコンさんは積極的に投入されていますね。
勝とか負けるとかは、個人的にはどうでもよいと思っています。
魅力的なカメラを、世に送り出して欲しいと思っています。
共に切磋琢磨があってこその、進化であると思っています。
書込番号:16956760
3点

先月地獄谷に猿を撮りに行きましたが、超望遠は殆ど白レンズでした、ニコンがキヤノンに追いつく為には望遠レンズの軽量化が急務でしょうね。
少なくとも超望遠の世界では当分キヤノンは安泰と思います。
書込番号:16956814
2点

>一般人のシェアは気にならないんじゃない?
ニコンの方が「優れている」って事なのか?
さて、どうなんだろう・・・・・
しかし、一般ユーザーは、シェアも気になるだろうし
購入の際、参考にするんだろうね
書込番号:16956901
2点

中級以上のボディは確実に今のニコンの方が圧勝してると思います
D4=1Dx
D800E > 5DMK3
D7100 > 7D
Kissは強過ぎますね、これだけは相当、力入れないと勝てないでしょうね
初心者が欲しがるリサーチ力と絶対的なブランドが出来上がってしまってる
迷ったらKiss買えばよい、店員も「この価格帯はkissがダントツに売れてます」とか
強気で薦めるし。
キヤノンのAPS-Cのセンサーは気持ち小さいのにね、初心者はセンサーサイズとかどうでもいい
レンズはD700やD3辺りの時はFXレンズが全然揃ってなかったけど、今はかなり充実してて
今のキヤノンのレンズは設計が古いレンズが多くニコンの方が良いと思います
白レンズは見た目が凄い画を撮りそうとか、持ってたら上手い人に見えそうとかで
購入されてるように思います。
カメラやレンズの評価なんてもの凄く曖昧で自分で実際に使ってみないと正しい判断出来ません
ライカのシャッター音がこの世でないような音がしたとか、ライカのレンズは空気が写るとか聞いたり
しますが本当かどうか確かめたくて購入しましたがシャッター音はお世辞にも良い音とは言えず
レンズも国産メーカーのレンズの方が上だと思いました。
ようするに僕の意見としてボディもレンズもニコンが実力的に勝ってると思いますが
風潮的なことでキヤノンの方が売れてると思います。
購入者みんながどちらの製品が優れてるか正しい判断が出来たらニコンの方が売れてシェアも
かなり奪えるのでは
書込番号:16957190
3点

こういう勝ち負けにはあんまり興味ないですが、
>D4=1Dx
>D800E > 5DMK3
>D7100 > 7D
ここに7Dがでてくることが凄いなと思った。
7Dと同じような時期に出たD300Sって比較にも出てこないじゃないの
1DX=D4
5DMk3>D800
D610=6D
D300S<7D
D7100<70D
私の評価
でも本当言うと、どのカメラも素晴らしいと思う。
書込番号:16957309
3点

さらに失礼下記が正しい
D800 > 5DMK3
書込番号:16957369
2点

>さらに失礼下記が正しい
D800 > 5DMK3
すいません、それが正しいです
書込番号:16957379
3点

日本光学>精機光学工業
ニコン<キャノン
っう感じ?
書込番号:16957413
0点

ニコンがもっと頑張らなきゃいけない点
PCソフトウェアでしょ。
フルでサクサク処理できるものを、イチガン(並びにRAW撮可能な)全機種に添付する!
とくに、D7000クラス以上は今でも(価格に転嫁しないで)添付すべき。
キヤノンなんてコンデジにも付けている。
それと、やはり プリンターなんだよね、エプソンと一緒にやってるけど、
エプソンのメンテナンス性が足を引っ張って居る気がする。
書込番号:16957673
1点

たしかに付属ソフトは弱いですね、NX2を無料にしたらいいのに
俺はフォトショだからどうせ使わないけど。
高感度では完全にニコン勝利ですね
ソニーのセンサーだと思いますが
キヤノンもずっっっっっっとこのまま黙ってるわけではないとは思いますが
長過ぎますね
もしかしてニコンとキヤノンは泳がされててそのうち食われるとかは止めて欲しい
書込番号:16957745
1点

このスレはキヤノンが傾いて欲しいという趣旨みたいなので、別の見方から反論を。
個人的少数意見として、キヤノンの広告宣伝活動を高く評価してます。
世の中から全ての広告宣伝活動がなくなったとしたら・・・
いわゆる民放テレビが無くなって、NHKと有料チャンネルだけの世の中に。
この影響は甚大で、日本映画や芸能、アニメ文化は衰退し、テレビ放映料を当てにして開催されているイベントのほとんどが無くなるでしょう。大きなスポーツイベントはオリンピックだけになるとか。
ラグビーやバレーなど、アマチュアの日本リーグが解散。
新聞・雑誌のほとんどは大幅値上げか廃刊のどちらかでしょう。
写真展や絵画展などの文化イベントもかなり減るでしょうね。
・・・なんてシミュレートしてみると、自分は俗物なのでとても幸せには生きてはいけません。
パナ、ソニー、キヤノンなどの大企業が一斉に倒れたりしたら、こんな空想世界に現実味が出てくるかも。
書込番号:16957755
2点

カメラの優劣より
ニコンが負けたらどうなるか?
キヤノンが負けたらどうなるか?
こっちの方が興味ある
どちらも好きなので拮抗していてほしいけど
書込番号:16957760
2点

う〜ん、、、同梱ソフトですか、、、。
自分は写真では閲覧用のソフトで縮小だけしか使わないので、、、、、同梱ソフトはインストールもしないし、どうも実感が伴ないません。
書込番号:16957799
1点

"機材コレクション"ならニコンでもいいと思う。
CanonでもNikonでも完璧な機種はない。
書込番号:16957948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコンが負けてた事があるとは知りませんでした
1DMarkU vs D2H
1DsMarkU vs D2X
これはNikonの惨敗だと思います。
Nikonの躍進はD3からだと思います。
ですが、高感度はD3と当時の高画素機1DsMarkVと互角でした。
NikonはD3以降絶好調だと思います。
書込番号:16958039
2点

何をもって勝ち負けですかね?
シェアですか?
企業は数字を気にしますが、
多くの人は、その企業の営業利益など
どのようになっているか…
数多く売れても、コスト面でどうなっているか…
表面だけの数字を知っていても…
実態を知らないとね。
今は、コンデジも一眼レフも売れない…
ミラーレスでも日本だけ。
パソコンも売れない…
スマホで十分と思っている人も多いのでは?
それより、使用者は勝ち負けより、
自分好みのカメラであることが一番大事かと。
今は、コンデジも一眼レフも売れない…
ミラーレスでも日本だけ。
スマホで十分と思っている人も多いのでは?
書込番号:16958074
2点

未だに無意味な勝ち負け語ってる奴がいることに驚く(笑)
こういう奴はオリンピックでも競技そっちのけで
カメラマン席を血眼でチェックするんだろうな(笑)
書込番号:16958138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7D2とD400が来年出れば有る程度両社の技術力は推理出来ると思います。
画素を抑えた高性能APSーCセンサーで秒20コマ以上の連写性能と次世代高精度のAF、そろそろそんなカメラが出て来ても良いと思います、ニコキャノがSLM機で出さないでしょうか(笑)。
書込番号:16958250
1点

カシオで出ていたような気が、、、、、、。
書込番号:16958339
2点

ニコン最大の屈辱は、1992年のバルセロナオリンピックでしょう。
プレス席に並ぶ白レンズ(実際9:1ぐらいの比率で白レンズだったらしい)を見て、社長が激怒したという話です。その屈辱をバネにF5を開発した。
そしてそれまで連射速度では自信のあったキヤノンが連射の分野でF5に凌駕されて、やっきになってEOS-3,EOS-1Vを出した。
こんな時代もありましたね。
実際私の経験ですが、昔EOS-1Nかなんな使用していた時代に、ある歌手の個人事務所のオフィシャルカメラマンをしていました。
コンサートになると、色んな社のカメラマンと同じ部屋で待機するのですが、当時にニコンのカメラはF4がメインで、AFがしょぼくて皆MFレンズを使用していた。
そんな中私一人がキヤノンで、当時まだ貴重だったUSMレンズを持ってたので、他のカメラマン達に、珍しがられて「触らせろ」と大変でした。
ニコンもキヤノンも、それぞれ辛い時代はあったと思いますが、どちらも「負けた」ことは無いでしょうし、彼らも負けたとは思っていない筈です。
負けたと思わなければ負けではないし、何回でも挽回できる。
諦めたらそこで試合終了なんです(どこかのセリフにあったな
書込番号:16958677
2点

超望遠の分野では白レンズが圧倒していますね、サンヨンで300グラムも違いますし、軽量化を目指した最新のハチゴロウは重量で白レンズに僅かですが追い着けなかった、
機材が大型化するほど軽量化が求められるのに、其れを怠って来た付けは大きいと思います、限界に挑戦しているプロなら誤差程度の性能の違いでしたら軽い方を選ぶのでは無いでしょうか。
そう言った意味で高性能APSーC機は面白いと思います、D400がD4の連写性能を越すのは容易ですし、高感度耐性も同等に出来、専用の軽量ナノクリレンズを揃えれば最強のプロ機に成ると思います。
書込番号:16958889
1点

キヤノンはapscの高級機から撤退という噂もありますね
書込番号:16959395
1点

キヤノンが高級APSーC機から撤退するとしたら残念ですね、ニコンの偉いさんが、オリンピックで白レンズが並んでいるのを見て激怒したそうですが、元々ノーテンキな自分達の責任ですから、動体に強いAPSーCの本格的なプロ機を開発しても良いと思うのですが、
そしてAPSーCならゴーヨンでハチゴロウ並みの画角になりますので、専用の軽量なシステムを作り、ただ怒鳴っているだけでは、単なるパワハラですので少しはリーダーシップを発揮して、キヤノンの様に報道陣に、無料で貸し出す位の事をするべきです(笑)。
書込番号:16959703
1点

7Dを再度売るためか、7D2無しのうわさを立ててますが、
7D2は2014年中に出るでしょうね。
むしろニコンのほうが、DXを如何扱うか?でしょう。
D4 Df D800/800E D610 D7100 D5300 D3200
7種8品の中に もうひとつ入れるとなると...
書込番号:16960217
2点

APSーCのプロ機として30万円台で出せないでしょうか、D4を凌ぐ連写性能は可能でしょうし高感度耐性を今のD4並に出来れば需要は有りそうですが。
十分可能と思いますし、画期的ではないでしょうか。
書込番号:16960297
2点

「なぬっ!キヤノンが、高級APSーCから撤退?!」
そんな事をすれば、フルサイズは「重過ぎて」首を絞めるのでは?
ソニーの「α7」にように、小型・軽量モデルを出せるまで、同社は
「APS-C」で凌ぐしかない!
こう思いますが?果て、どういう意味なんでしょ(?_?)
詳しい方、解説の程、お願いしますm(__)m
書込番号:16960660
1点

んーーー個人的には、どんなに新モデルを追加してもα77や99あたりの売れ行きが良くないので、
新しいカテゴリを創出して、一眼レフ/TLMから主戦場を移したのが、ソニーだと思いますが??
K-3やE-M1を見ているとやっぱり、フルサイズ以外のセンサーですと、主戦場は15万アンダーなんですよね。
あまりコストをかけて高価格機を出すよりも、EOS7Dの正常進化で良いような気がします。
EOS6Dや5DIIIであれだけ高感度に強いセンサーが作れるのですから、画素数を欲張らずに11200-1800万画素
に留めて、デュアルCMOS・AFの搭載と秒8コマクラスの堅持で十分戦えるかと。
搭載可能なのであれば、EOS-1DXや5DIIIに搭載されている、61点ティクレルAFを搭載できれば、同じ秒8コマ
でも相当レベルが上がるとは思うのですけど、結構難しいのかなあ・・・
あくまで希望的観測
・視野率100%・倍率1倍以上を堅持できれば、1.1倍ぐらい欲しい (実質で0.65-0.68倍ぐらい)
・秒8コマ以上、連写よりもRAWでの持続時間で出来れば30-40枚あれば
・AFは19点AF+デュアルCMOSAFか、61点AF+デュアルCMOSAF。
・画素数は落としても良いので、1200万画素~1800万画素、その代わりRAWの連写維持と常用ISO100~25600or51200
・サイズ的には、現状のEOS7D同等か最大でも5DIII
・バッテリーグリップは、D300みたいに少しは考えた作りに
・そうそう忘れちゃいけない、SDXCの高速規格対応で、デュアルスロットSDXC(もしくはCF+SDXC)
・GPSはともかく、Wi-Fiは内蔵して欲しいかな。
書込番号:16960694
2点

要するに、あれですか
「APS-Cは、それほど良い機種でなくても十分、戦える!
だから、高級機までは出さない」
まぁ〜それであれば、解りますけどね
しっかし、そうなると「フルサイズ」を買って欲しいもん
だから「視野率100%」搭載してくれるのかな
幾ら何でもしてくれるだろうね、まっ、兎に角、個人的には
「使い易い」機種を出して貰いたいね♪
書込番号:16960772
0点

canonの7DはD300Sみたいに無くなって
新たに8Dを出してD7100の対抗馬にするかも。
6Dより更に小さくし視野率100%でローパス有りのそれなりのスペックを
出すのでは。
もし7dmark2出して瀑売れしたらニコンも対抗してD400あるいわD300xを出すのでは
ないのでしょうか
書込番号:16960782
0点

長年カメラを見ているが、ニコンがキヤノンに勝てないのは、キヤノンがさぼるとニコンも仕事をさぼるから。
逆もまたしかりで、ニコンがさぼるとキヤノンもさぼるようになります。
要するに御互いに切磋琢磨している関係なので、どちらか一方が駆逐するのは無理でしょう。
私から見ればkiss X7, 70Dなど、地味ですが、本気になっていると感じます。
それに比べるとD3200, 5300などはどうしようもないですね。
あと、一眼レフが売れないのは仕方がないんじゃないかな。現実の問題として、普段から持ち歩いて
使うことのないカメラが年間600万台も売れていること事態が、私から見て、不可解です。
Nikon20年さん>
日本光学がキヤノンにレンズを供給していた時期には、ニコンはカメラメーカーではありませんでした。
カメラメーカーとしてはニコンは比較的新参者なのですよ。
書込番号:16961750
0点

キヤノン
総資産 4,109,526 百万円
自己資本 2,690,371 百万円
自己資産比率 0.6550
利益余剰金 3,152,472 百万円
有利子負債 3,264 百万円
ニコン
総資産 906,173 百万円
自己資本 511,483 百万円
自己資産比率 0.5640
利益余剰金 355,659 百万円
有利子負債 82,219 百万円
どちらも優良企業です。利益余剰金はキヤノンが勝っています。
これが今後の商品開発にどう影響するか。
どちらも日本企業としても頑張って良い製品を作ってもらいたい。
そして私達は良いものを使う。
書込番号:16962350
5点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000011373/SortID=16912068/Page=1/
スレ主さんはキヤノンの板でこのようなスレを立ててましたが、
こちらでも視点を変えつつも主旨が同じスレがあったんですねー(苦笑)
比較するならもっと客観性がないといけないと思うんですが、どうもスレ主さんの意見は客観性に欠けるような。。。
CNのカメラを比較してましたが、???ですし。。。
少なくとも現状、報道の世界で1DX=D4ということはありません。
どちらがいいとは言わないですが、これは間違いなく現場での評価が別れていますよー
書込番号:16962475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらも熱烈な信者、ユーザーを抱えてますからおたがい倒すのは無理でしょう
多少の性能差では簡単にメーカー変えません
足らないところは人が何とかすると云うのがカメラですから
確かに両社とも財務内容は良いのですが金の使い方が下手ですね
とくにキヤノン、3兆円も余剰資金がありながらM&Aをほとんどしない
この1年で円の価値は2割以上下落してしまった、6千億の目減りです
このままではどちらも発展など無いでしょう
ただこの業界、かなり特殊です
毎年2,3の新機種、4,5本の新レンズ、これを順番に作っていけば
信者、ユーザーが買って会社が回って行く・・・
このおいしい商売に他からも参入してくるがなかなか入れない
他から見たらうらやましい限り、当分この状態が続くのでは・・・
書込番号:16962836
3点

この機種に興味があって、Nikon新宿ショールームへ行ってきました。
で、スレを覗いてみたら、勝ち負け云々……
レベル低!
D800は合わず、5D3を使っていますが、機種ごとの優劣などは一長一短あって簡単には語れませんし、ましてや、メーカーの勝ち負けなど。
がっかりです。
書込番号:16972281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑
>D800は合わず、5D3を使っていますが
5D3は会社の支給品ですよね?
書込番号:16972653
2点

勝ち負けは重要だとおもいます
ここ10年でも名門のコンタックス、コニカミノルタ、コダックが消えましたからね
この先、10年もどこかしら消える可能性はあります
利益率の高い一眼レフも価格競争になったらえらいことになりますね
書込番号:16973269
1点

世界のNikon & Canon どちらを見ても日本のメーカー
良いですねー。 最高の技術力・・・。
書込番号:16980110
4点

「下剋上」
そんな気持ちが無けりゃ万年2位のまま。
上位のメーカーが努力している
それ以上やらなきゃ、こっちが殺られる!
「そこそこ、ファンがいるから、そこそこ売れる」なんって甘えてると、「底底」になるよ!
マウント変更なんって、やろうと思えば結構簡単!
「あの名門のニコンが、・月・日、破綻を申請しました…」
危ない、危ない!!
書込番号:16985482
1点

人気のカメラにはくだらないスレッドが乱立しましね。
購入を検討している者からすれば、
現在所有している方のインプレが聞きたいのですけど・・・
当分、バイヤーズガイドとしては機能しませんね、
この掲示板は。
こんなところでシェア論争するなら、
カメラ会社に入社するか経済評論家にでもなればいいのに・・
にわか評論家の演説はもう結構です。
書込番号:16985753
4点

キヤノンは デジタルハウス内では 一応EIZOをモニターとして採用し、
自社プリンターでプリントアウトしている。
またNECのディスプレイとも連携している。
できるだけ色管理の環境をユーザーに伝えようと努力している。
また、市川ラボ(SILKYPIX)は積極的にEIZOと連携している。
ソフトウェアに精通している会社は、こうした努力を広く行っている。
ニコンは如何だろうか?
ハードウェアの良さに胡坐をかいていないだろうか?
(守備範囲が違う会社規模が違うだけでは済まされない気がするのだが...)
書込番号:16985859
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
依頼してから連絡がこないので、FAXだけでは足りなかったかと心配になり修理センターに確認してみました。
文字間隔についてFAXしたとの事でした…
綺麗な配列を考えて間隔を開けたのですが、文字間は一つだけだそうです。
注意書きにスペースは一文字とあったので深読みした様です(・_・;
スペースは一つまでとの注意書きも欲しかったなぁ…
なんか偏った刻印じゃ、気持ちが冷めてしまいました(。-_-。)
刻印が出来上がったら、開封時から着いてたミラーのゴミも対処して貰おうと待ってたねで余計に寂しい気分です。
一応これから頼む方への情報と思いましたが、愚痴が8割りで申し訳ない(・_・;
書込番号:16963980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スペースは一つだけなんですか?
ミドルネームがある人は、どちらか一方にしか入れられないってこと?
そりゃひどい。
書込番号:16964042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

文字と文字の間には
二文字以上の間隔は取れません。
ということかも?
何れにせよ、一言連絡くれれば
イメージアップにもつながるだろうに、、、
書込番号:16964056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レス有難う御座います。
文字と文字の間隔は一つまでとの事です。
私もややこしい書き方でしたね、申し訳ない(・_・;
土日はお休みで平日の18時までだと、なかなか連絡とれませんね。
お昼に電話しても6分待たされました…
フリーダイヤルで有料だし(・_・;
書込番号:16964082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうれはほっとしました。
1月末までに買えるかわからないのに、刻印する文字を考えていました。
Df買うなら入れたいですよね!
意外と19文字は短いんですよね〜。漢字や記号も使いたくないですか?
書込番号:16965189
1点

といぷ-さん、マジっすか!
私のも名入れは完成しているのですがSCに行く時間が取れずに確認していないのですが、
文字間隔が一マスのみなら私のもかなりの不細工な出来上がりだと思います。
スペースを二マス空けての注文で何も言われていないのですが不安になってきました。
水曜日くらいにSC行けるかも知れないのでまた結果を報告しますね。
書込番号:16965230
2点

こんばんは(^^)
私はスペース5つで頼んでるのですが、Nikonからは3つですが1つで構わない?との質問FAXが来てました。
FAX機能は普段確認してなかったので、14日間放置した結果になりました。
なぜメールアドレスを申し込み用紙に書かされたのか疑問です…
今や家庭じゃFAXなんて…
ごめんなさい、また愚痴です(・_・;
質問が来てなくて完成してるなら大丈夫じゃないですかね、スペース5つはやりすぎって事かな(笑
この際、作成前なら名前入れはキャンセルの方向で考えてます…
制限多過ぎな加工機なんですかね(。-_-。)
書込番号:16965311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それにしても文字入れの申し込みページにはしっかりマスで区切って指定できるようになっていますし、
スペース5マス空けても問題ないように思えるのですが、制約が多い機械のようですね〜(^^;
注意事項も『先頭にスペースを配置することが出来ません』としか記載がなかったのに後から言われても困りますよね〜!
書込番号:16965453
3点

封書で受付連絡が来ましたよ、
受付は1月末までですが、取り付けは後日OKだそうです(取り消し不可)
スペースの件は解りません(>.<)
書込番号:16965847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

う〜む、、、、
どうも制約が多すぎる気が、、、
どんな機械なのだろうか?。
書込番号:16966469
2点

只今キャンセル致しました(・_・;
スペース2つは担当者に出来るか追って確認しますと言われましたが、ナビダイダイヤルでの問い合わせだとイライラするので白紙に戻して貰いました。
電話で対応して頂いた方はとても対応良いのですが、今回の受け付けや加工機の制限のシステムは疑問です…
キャンペーン期間はまだあるので、もう一度考えてみます。
ミラーのゴミの対処で新宿行かねば(。-_-。)
書込番号:16966848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>といぷ-さん
今日は仕事が早く片付いたので大阪SCに行って名入れしてきました。
出来上がったネームプレートを受付で確認してから取り付けて頂く手順でしたが
やはり私のもスペース2マス空けていたのに出来上がりは1マスのみでした。
受付の担当の方にその旨を伝えたところ『横浜の修理センターに問い合わせて
2マス空けることが可能であれば作り直します。』と仰って頂きましたが、
結局スペースは1マスしか空けることが出来ないという回答でした。
また担当の方に今回のケースではキャンセルもOKと仰って頂いたのですが、
そこまでして頂くのも悪いのでガッカリするもネームプレートを付けてもらいました。
ただ元々のレザー調の生地も綺麗なまま返却して頂けたのでどうしても気に入らなければ
自分で取り外して元に戻そうかと思っています。それにしてもなんだかな〜でした!(^^;
書込番号:16968192
2点

こんばんは。
わざわざお付き合い頂き恐縮です(・_・;
やはり1つだったのですね。
外注で加工してると伺ったので、ここから更に納期待ちを考えると萎えますね。
でも名前入れの受け付け前から、価格コムで盛り上がれたので楽しかったと良しとします(^^)
これからも宜しくお願いします(。-_-。)
書込番号:16968249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>外注で加工してると伺ったので、ここから更に納期待ちを考えると萎えますね。
ちょっと萎えますが1月31日迄期間があるので良い文字が思い浮かべば入れるといいですね!
因みに名入れして帰りの電車の中で名入れの良い文字を指折り数えながら考えていたら、
名入れの19文字にピッタリの良い文字が思い浮かんだのですが、時すでに遅し・・・
いつもこんな感じでシックリしない日常を送っています!(^^;
こちらこそ今後とも宜しくお願い致します。<(_ _)>
書込番号:16968449
2点

昼から休みだったので、ビッグカメラでDfコーナー見てたら
ニコンの方が声をかけてきて色々話しました
名前入れサービスは3月まで延長したみたいですよ
私は入れるかどうか悩み中(^_^)
書込番号:16974481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
情報有難う御座います。
納期の面での配慮ですかね(・_・;
私には考える期間が増えて有難いです。
書込番号:16975629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「NIPPON KOGAKU TOKYO」って入れて貰いました。
以前に着いていたオリジナルの合成皮革は返してもらえず…お願いもしませんでした。
アルミに黒アルマイト加工してレーザ刻印でしょうか?
とにかく、満足しました。*\(^o^)/*
書込番号:16982697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


新宿でミラーの清掃に行って参りました。
無料なのでローパスの清掃もしませんか?と言われたので、D800の清掃と一緒にお願いしました。
文字入れも悩ましいですが、タンブラーがディスプレイされていて驚きました(・_・;
書込番号:16982938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通販でタンブラーを買って届いた時、家内と大喧嘩!
本物のレンズと思ったようです。
Dfの話題でない書き込み…申し訳ありません。
m(_ _)m
書込番号:16983511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それだけ良く出来ているんですよね。
24−70を買ってくれた妻なのですが・・・
タンブラーの購入には賛成してくれません。
Df購入後にα7の購入にも反対しなかった妻なので、安くても反対されると買えないんですよね^^;
書込番号:16983605
1点

毎月のお小遣い(一万円(T_T))以外で、年二回少し頂戴しますが、
毎回カメラ以外で、カメラはだ〜め、カメラは駄目よ、カメラは駄目ね、カメラは駄目だね、
カメ、カメ、カメ、カメ、カメラは駄目だ! 何回連呼されるか(>.<)、
買ったら別居だ!まで言われてますが…
…でも買ってます(*^o^*)
書込番号:16985068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



http://www.bbc.com/travel/slideshow/20131126-gift-guide-2013-gadgets
BBCニュースのサイトでも2013年のギフト ガジェット編でDfが紹介されてました。
それだけです。
6点

韓国でも中国(国営新華社通信の公式カメラがニコンらしい)でも
大人気だそうで、ホンマかいな?!とお店で触ってみましたけど、
シャッタ−音が魅惑的ですね。
書込番号:16979351
4点

補足)
韓国でニコンが大人気なのは北朝鮮国営放送の公式カメラがキヤノン
だからだそうです。
この前もTVで北朝鮮の映像が流れていましたが、金なんたらさんを
EOS DIGITALのストラップのカメラを持ったカメラマンが撮ってました。
書込番号:16979371
6点

Dfシルバーのお歳暮を
広く受け付けております♪
だれかくれんかな〜
書込番号:16979425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにギフト向けとしてはいいと思います。
まあ所詮は、真剣勝負の撮影に使える道具ではないですからねぇ
お遊びスナップ専用の高価なおもちゃですね
書込番号:16979810
3点

>まあ所詮は、真剣勝負の撮影に使える道具ではないですからねぇ
うわ〜
偉そ〜(汗)
書込番号:16979873 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

そのうち、衝動買いした人が飽きてきて、ギフトが中古市場に流れまくって、価格暴落・・・
みたいなことになるといいんですが。
大量に保有している旧式Aiニッコールを遊び感覚でDfに付けて使ってみたい。
そのためには、価格暴落がおきてくれないと。
25万円は高すぎるギフトです
書込番号:16980108
2点

>まあ所詮は、真剣勝負の撮影に使える道具ではないですからねぇ
お遊びスナップ専用の高価なおもちゃですね
仕事で使われるカメラ以外は全ておもちゃですよ(笑)
書込番号:16980156 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん
言葉の定義といいますかニュアンスが伝わらなかったみたいなので、書き直します。
これは、おもちゃの中でも極めつけのおもちゃです。
以上
書込番号:16980238
2点

お と な のおもちゃです(*^o^*)
書込番号:16980264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

橘 屋 さん
いやらし〜(汗)
確かに最高のおもちゃだけど
真剣勝負には使えないとか
聞き捨てならん!!
何様じゃ(汗)
書込番号:16980281 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さん、いろんな感想、意見があるようですね。
しかしギフトとしてこんなに高額なもの誰がくれるのかなぁ?他人様とかまずありえないし、子供か成人した孫が親孝行的にくれるとかかなぁ?
ちなみにやはりニコンのAW1も2013年ギフト ガジェット編の中で紹介されてました。こちらは価格的に大分低いので値段張りますけどもより現実的に誰か贈ってくれる可能性高くなりますね。
書込番号:16980591
1点

ギフトもいいけど、ものが無いのが困りますね。
書込番号:16981167
1点

もしかしてだけど…
もしかしてだけど…
サンタがDf買い占めたんじゃない♪
書込番号:16981360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大きな靴下を枕元に置いて寝ます!
書込番号:16981407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2足、大きな靴下を置いて寝たら、、、、
1足目には、、、、、シルバーボディ。
2足目には、、、、、ブラックボディが入っていたりして、、、、、、。
書込番号:16981728
1点

東京でわ、靴下2ケで1足です。
2足だと4ケになりますです。 \(o‥o)
書込番号:16981930
8点

どっかの国には張りぼてでもいいから欲しいって人いそうw
書込番号:16982352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>guu_cyoki_paaさん
東京でわ、靴下2ケで1足です。
2足だと4ケになりますです。−−−−−<
ほんとだ、、、。
そのとおりだ。
間違ったけど、、、、サンタさんDfを4台置いて行ってくれないかな?。
書込番号:16982487
3点

ギフトにいいんじゃないですか、Df(レンズキット)。
箱からして捨てるに惜しい。
ただ、売り飛ばすのも趣味のうちなので、やはりカメラ、レンズは自分の金で買いたい。
(Dfは朽ち果てるまで使いたいところですが)
書込番号:16982568
2点

フォトケン
そうとうな
うで
もってるん?
そうとうなうで....ですよ...たぶん
おまけに,そうとう でぃーえふ ほしいみたいです...ぜったい
書込番号:16983590
2点




だから、ニコンはわざと生産数をコントロールしているんだって。
多品種少量生産が価格維持の作戦です。(特に仙台工場)
書込番号:16977673
15点

焦ってるのはニコンだけじゃないような・・・・・^^
書込番号:16977686
9点

>何を焦ってるんだろう。
コストを抑えるために(?)
製造ラインなどが少ないだけでは?
>バッテング
アイコン若いけど
デズニー世代?
書込番号:16977724
10点

デジカメinfoはnikon rumorsを転載しただけです。
「噂」を集めるだけでその真偽についてはなんら保証していません。
書込番号:16977746
22点

でも
火の無い所には煙りは立たぬ(汗)
書込番号:16977760 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここの住人って、
知らな過ぎる。
まさかまさか
カメラを毎日製造してるとでも信じてるのか?
Dfクラスだったら、
1回の段取りで予想総ロットに近い数は作るはず。。。
二か月止まるのは普通で、むしろ短いくらいですね。
だから
品薄は怪しいです。大量の在庫が倉庫にあると予想する。
多分情報操作による価格の吊り上げ!
書込番号:16977876
13点

阪本先生
無知ですみません・・・(汗)
書込番号:16977899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

阪本さん
そうなんですか。
ニコンのDf品薄告知からすると、フル操業しているとばかり思ってました。
ニコンも随分と裏腹ですね。
書込番号:16977918
3点

αyamanekoさん
精神年齢が低いもので、つい、顔アイコン間違えてしまいました。
すみません。
書込番号:16977939
3点

それと、一から十まで素材からNikonの工場で作ってるわけでもないだろうから、組み立てるべき部材が入ってこなけりゃ、アセンブリーは作れないですな。
チョイと前にあったことですが、某雑誌がとある特集によって普段とはまったく売れ行きが違ってしまって発売日前にほとんど予約完売って言う出来事がありました。
このとき当初は雑誌本体よりも付録のCDの増産の手配が間に合わないから増刷は出来ない。
と、社長自らツイートしてましたが、関係担当者がよっぽど頑張ったんでしょう、半月後に増刷ができたと言う事例がありました。
てな感じで、増産するにしてもある程度のタイムラグってのは発生しますよね。
イマドキのアセンブリー工場は仕掛かり部材の在庫を極端に嫌って、使うときに使う分だけ納入しろっていう感じですからね。増産しようにも工場だけではなくサプライチェーン全体の調整も必要です。
書込番号:16977978
4点

阪本くんは相変わらず幸せだな?
D800、D800E、D4、Dfを仙台工場で製造、
生産ラインは2本位か?
計画生産数÷日生産数=稼働日数
以前のインタビューでも生産ラインへの組み込むのが大変だとの事、
月生産数は工場の都合によるものと推測できる。
今年の業績を考慮すれば新規商品の投入をする必要になった、
それがD4s、D4x よって他の機種の生産が滞るのではないか?
書込番号:16977988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


グリーンリボンさん
いやいや、”裏腹”の使い方が違うと思うのです(汗)
書込番号:16978041
4点

kyonkiさん
言ってること(鋭意生産に努めてまいります。)とやってること(Df2ヶ月間生産停止)が違うという意味で「裏腹」を使っています。
書込番号:16978176
2点

じじかめさん
ニコンが近日中に発表する新製品に関する噂のまとめの中に書いてありますよ
書込番号:16978241
2点

メタボウラー さん、情報ありがとうございます。
タイトルのみ見てましたので、気が付きませんでした。
書込番号:16978281
2点


入門機大好き人間は、D3300+沈胴式(18-55mm?)が気になります。
そしてまた、D400なし? しょぼ〜ん。
書込番号:16978717
4点

Nikon D4s/D4x or similar
A new D4-like body is rumored to be already in production in Sendai. The Df production was apparently halted for two months, so they can "push" this new product before the Olympics. That's why Nikon Japan recently announced shortage of Df cameras. At that point I am not confident enough to report any specifications.
これが、Nikon Rumor の英語の全文だけど、見出しには「Nikon D4s/D4x」とあるが、本文には一切そんなこと書いてありませんよ。D4風のボディーが仙台での生産にすでに入っている、ということだけで、何のことかは不明です。
しかも噂だから、「詳しいことはわからん」と書いている。
不確実情報ですね。
うわさを信じちゃいけないよ、リンダ。
書込番号:16978719
2点

単に、ラインが少ないだけでしょう。
書込番号:16978973
1点

Nkonは、D4センサーの歩留まりが悪いのを理由にしたいようです。
これは、価格が高くなったことへの言い訳にもしています。
でも、これは私見ですが、D4センサーはD4だけに使っていると、プロ用カメラでそう売れるわけではないので、生産者のルネサスの「もっと使ってくれ」との意向もあって、スケールダウンしたいDfを開発したんだと思います。
で、予想以上にDfの人気が出てしまって、生産が間に合わなくなった。
経営再建中のルネサスが、ニコンの需要にどこまで応えられるか。
その行方が、今後のニコンを占ううえでも、見ものです。
書込番号:16978988
3点

□_ヾ(・_・ ) うんしょ うんしょ
今 パートのおばちゃんが 必死で組み立てていますからね〜
もう しばらく お待ちになられて〜 Dfは火加減が難しいのよ
書込番号:16979006
7点

単純にDf需要の見誤りですよ
ニコンには良く有る事です
過去にも良く有った事です
D70
DX18-200mm
人気なコンデジ(←名称は失念)等々
他にも有りました
ニコンはリスクを取らないので
もし余ったら・・・なんて事になったら大変なので
です
もっと事前に製造していれば利益が多く出たはずですが・・・
なので
リスクを取らないので、バブル崩壊の打撃も僅かだった様ですね
供給不足
ニコンらしいと思います
書込番号:16979061
4点

「裏腹」というのは「あべこべ」とか「さかさま」という意味です。
書込番号:16979088
2点

>単に、ラインが少ないだけでしょう。
細かな組立は別として、仙台ニコンさんはセル生産方式です。
ちなみに、会社の所在地は名取市なのに、仙台ニコンなんですよね。
失礼しました。
書込番号:16979102
6点

…彩雲…さん
セル方式でしたか、てっきりライン方式だと思ってました、
失礼致しましたm(_ _)m
書込番号:16979126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今週の水曜日に仙台ニコンから2回目の出荷をしたそうです。そのおこぼれで木曜日に入手できました。
いつ製造したかは分かりませんが、ほとんどが量販店向けとか。
書込番号:16979276
3点

デジカメinfoの情報は話半分(たぶん10%?)くらいで考えた方がいいですねw
だって、、欲しいD400の情報がデタラメなんだもんww
まぁネタでは楽しいんですけどねぇ
>ちなみに、会社の所在地は名取市なのに、仙台ニコンなんですよね。
千葉県にあるTDLと同じですねw
書込番号:16980037
4点

私より遅くDfの予約を入れているのに、手に入れられている方を拝見しますが、悔しいです(笑)
同じ会社なのになぁ・・・;;
私は店員さんから、実際は2月や3月に在庫を揃えて販売するのが普通なんだけど、消費税UPに備えて早く発売したのではないか、と伺いました。
書込番号:16980418
2点

Dfのようなカメラは、最初はパッと売れるけど、コンスタントに売れ続けるカメラじゃないと思うので、初期需要が一巡したら、入手は容易になるはず。
ただ今回は消費税アップのタイミングと絡むので、入手したいならUp前にという動向も絡み、タマ不足に陥っただけでしょうね〜
書込番号:16980632
2点

>だから、ニコンはわざと生産数をコントロールしているんだって。
>多品種少量生産が価格維持の作戦です。(特に仙台工場) <
ニコンは、確かにその面には、昔から長けていましたね。
なので、いっつも品薄感が・・・。
まあ、それも、企業の余裕の成せる技か? (^^,
書込番号:16981568
2点

ニコンは、よくボーナス時期に発売した商品が予想外に大ヒットして供給不足になります。 年が明けるとみなさんは冷静になられるので、たいへんもったいない話です。
書込番号:16982845
1点

S社の
フルサイズの
あれの方が、
台数捌いてるで
しょ?
書込番号:16983525
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
本当は、オリジナルの革ケース待っていたのですが、まだまだ商品化が決定しないようなので、購入しました。
他のカメラは、ケースには入れないんですけど、Dfはグリップも向上すればいいかな?程度の気持ちでした。
勿体無いけど、上部カバーは、直ぐに取り外しました。
底部だけつけましたが、正直、こんなものかと思いました。しっかりした縫製で、がっちりはしているのは良いのですが、バッテリー室の蓋の開閉は考慮されていないし、グリップ部分の形状が完全にフィットしていなかったからです。
この部分の形状が問題視されたのか分かりませんが、ニコンから正式に、このケースの形状不具合と交換が発表されました。
そこまでする必要があるのかは、個人的には疑問ですが、こういうことがあると、ニコンのカメラケースの中でも高価な方なので、もう少し、煮詰めてから商品化して欲しかったし、価格も1万ぐらいで、底部だけ発売していただいた方がDfには、似合うと思います。フルカバーは、レンズ交換を愉しむカメラには、不要ですから。
書込番号:16946553 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おはようございます(^^)
情報有難う御座います。
発注して10日程経ちましたが、納期未定の回答の意味が理解出来ました…
改善品が届くのなら気長に待ちます(・_・;
因みにヤマダで18000円のポイント無しにして貰ってるので、妥当なお値段だと思ってます。
書込番号:16946579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

といぷーさん、おはようございます。
ニコンから、この件で発表があったのは、昨日のことです。自分も注文したのが、一週間ぐらい前で同じような状況でした。もしかすると、単純に品不足なだけかもしれませんので、販売店には確認された方が宜しいかと思います。
書込番号:16946692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あたしは既に持ってて、不具合があるなんて店からも連絡ないですが、どこにそんな情報が掲載されてるのですか?
Nikonのホームページを見ても、何も書いてないですけど。
書込番号:16946696
1点

こちらにあります。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2013/1211.htm
書込番号:16946707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


貴重な情報ありがとうございます
私も底部だけでいいので売ってくれないかなぁ?
書込番号:16946933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンカスタマーサポートセンターに電話して不具合の内容を確認しました。大きく2つあるようです。
@シンクロ端子やファンクションボタンに皮が被っていて、使い難い。
A底のレンズ真下の皮が分厚くて、ネジでケースを付けたとき、ケースの底とカメラの底に隙間が出来る(浮く)。
全部のケースに不具合があるわけではなく、一部のケースの話のようです。ちなみに自分のケースは@は全く問題無し、Aは程度問題です。不具合のないケースがどういうものなのか、実物を見ることができないと、特にAは判断不能ですので、ニコンプラザ大阪に不具合のないケースを展示してもらうよう、ニコンカスタマーサポートセンターにお願いしておきました。
書込番号:16946938
3点

功夫熊猫さん
[ご意見はともかく、これは事実誤認。F4は湾岸戦争で故障しまくり、海外の三大プレスから見放されてしまいました。
その結果として、バルセロナ五輪(1992)時点でキヤノンにプロ機トップの座を奪われています。
ニコンの開発の遅れはデジタル化よりはるか以前、AE化から他社に遅れているのであり]
これこそ事実誤認です。
戦場仕様でないのを苛酷な戦場で使ったためです。F4自体は先進機能を満載した使いやすい、優秀なカメラでした。三大プレス(こんな言い方初めて聞いたが、どこのこと?)も見放していません。新聞社ではずっとメインカメラでした。
バルセロナ五輪でのキャノンの躍進は、キャンペーン(無料で使用させるなど)のためで、トップの座を奪われたわけでありません。これはニコンの名誉のために言っておきます。
AE化は遅れていたわけではなく、レンズとの整合性の調整を慎重にしたためです。他社のコンパクトカメラなどは機能が簡単だったので早く発売されただけです。
書込番号:16948633
0点

やはり、不具合内容は微妙な感じですね。
フジのX-E1にグリップつけたら、純正で合うケースがなくて、リコイルさんのケースを購入させて頂いたのですが、デザインも当たり前ですが、ボディにぴったりフィットするケースには、惚れ惚れしました。
ただ、リコイルさんは、コンデジか、ミラーレス用のカメラケースしか、販売されていないので、Df用のケースを制作して頂けたらと、淡い期待を持っています。
取り敢えずと、このケースを購入したのですが、グリップ部分など、ぴったりフィットする感じではないので、もう少し、きっちりしたケースにして欲しかったです。
交換の不具合理由とは違いますが、値段がそれなりなので。
また、上部のケースは本当にいらないです。
その分、価格を抑えたり、ケースをつけたままでも、底部の蓋が開けられて、バッテリーやメモリーカードを交換出来るようにしたり、カメラに固定するためのネジが出っ張ったままというのも、カッコ悪いし。
もし、リコイルさんからDf用ケースが販売されたら、迷わず買うと思います。
書込番号:16949479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フジX-pro1 のケースはフランスの[Zerenpole]を愛用しております
さすがにセンスはよろしいです。
Df用が発売されるのを待っているのですが、今のところ情報が入ってきませんね
書込番号:16950326
1点

ニコンから、正式な対応が発表されました。
自分の感じていた問題点と一致したので、サービスに立ち寄る際に交換して頂きます。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2013/1211.htm
書込番号:16980773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ件数が。
(Df6098件、D4は6000未満)
昔の、めんどくさい操作系とデザインなだけなのに…
それが良くて買っているんですが。
こんなに文句のつけどころ満載のカメラも珍しい。
デジタル世代には…
フィルム世代には…
思うに「あまちゃん」にハマったおじさん世代にピッタリなカメラ?
書込番号:16969633 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Dfが話題になるのは
「多機能なスマホより使用感があるガラケーの方が良い」って理由といっしょかもね(≧▽≦)☆
書込番号:16969652
21点

じぇじぇじぇ!!!
「D4を超えた!」って・・・
え?
超えたのは、口コミ件数だったのですね。
納得。
書込番号:16969667
11点

「なんだと〜」と、突っ込みをいれようと思いましたが、「確かに…」
クチコミ件数ねぇ。話題性あるし、拙者も欲しいし…。
とりあえず、了解です!
書込番号:16969668
6点

良かれ、悪かれ皆さん興味があるのです、
D4だと価格的に最初から選択外になるけど、
Dfの価格な買えそう、選択肢に入るのではないかな、
独特の操作系と寄せ集めた?パーツでツッコミ所が(話題)多いいし、
発売前から勝手に妄想し過ぎて、現実とのギャでップが理解出来ていない方も多いから…
書込番号:16969681 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

D4sで驚きがあると良いですね。
春が待ち遠しい(。-_-。)
書込番号:16969698 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Dfの操作性って、別に面倒ではないと思うんですけと。
勿論、D4も面倒ではありませんが。
個々の機種により、操作性の違いはあれ、なんだかDfのデザインのためか、特殊なカメラのように感じられる方が多いのが不思議です。
形状や操作性の違いは別にしても、D4とDfは同じタイプのカメラだと思います。
その根拠は、特に目新しい機能はないけど、基本的な機能の設定が、一つのボタンやダイアルに割り振られていること。
これだけです。
結局、物理的なボタンやダイアルを増やせば、コストは高くなり、逆にメニューの中に設定機能を階層化して盛り込んだり、物理的な部品点数を減らせば、コストは下がるし、ボディの大きさも変わってくる。コスト面だけでなく、小型化や、想定されるユーザー側にあわせて、付加価値を盛り込まれて、最終的なカメラ毎の立ち位置が決まっているのだと思います。
書込番号:16969740 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

だってD4は高くて買えないし・・・(汗)
書込番号:16969741 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

話題になるのは、いいことだと思います。
書込番号:16969774
7点

妙に必死感漂うひがみ文、妬み文が異常に多かったからなぁ、このカメラ。
購入対象者もD4に比べれば多い。
書込番号:16969826 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

気になるけど 買えない人が多い証拠でしょ。
もちろん わたしも含みますが...
それと 目方売りみたいなのに慣れているニコンユーザーは、
「軽すぎて」信用していないんじゃなかろうか?
センサー価格を下げるためにもっと安く量産できたら、プライスダウンできるかもね。
書込番号:16969848
5点

>クチコミ件数が。Df6098件、D4は6000未満
ついついツッコミ入れたくなるので‥‥‥私もかなり貢献してます。
書込番号:16969903
6点

・理由はともかく、Dfは、撮っていて楽しいです。軽いし、小さいし、出てきた絵も、とても綺麗し。
・昨日は、Df + Ais50/1.8S (海外版から国内版へ買換え、パンケーキ型。中古ABランク、昔1万円?)。
・健康のため、一日一万歩。その散歩の継続には難儀しますが、でも、Dfは、散策の、いいお友達になっています。
・Dfは、健康増進「薬」みたいですね。(笑い)
書込番号:16969933
10点

クチコミ数は超えても、クチコミ内容はどうですかね。
わたしなどは数には貢献してますが、内容にはほとんど足しになっていません。はい。
書込番号:16969948
6点

数は増えなくても良いから、
荒らしのご専門の方が
この板に来られないことを
切に希望しまーす♪
書込番号:16970019
17点

Dfは確かにD4を超えています。それは口コミ件数だけで無く、操作性の悪さです。
長い間、カメラは技術の進歩とともに、自動化が進みました。
フレーミングして、シャッターを切ればそこそこ絵になります。
Dfは面倒です。都度ファインダーから視線を反らしダイアルの確認をしないと・・・・。
これは明らかに一線を画する発想です。
書込番号:16970372
5点

私は「あまちゃん」見てませんから関係無いですが・・・まあ妬み、嫉みのコメントが多すぎるようですね。
それだけ惹かれるカメラだということですね。
輝峰(きほう)さんは、素晴らしいカメラの楽しみ方をしていらっしゃいますね。(^_^)
あるがままを楽しむわけですね。
撮って出しのJPEGの画質や一定範囲の高感度画質はD4を超えていると思いますし、軽くて最強の画力を持ったスナップカメラですからね。
私も、何故か手放せず、毎日持ち歩いています。
D4はD4で近いうちに進化があるでしょうが、レトロ趣味はもちろん、お散歩や、携帯に向いてはいませんしね。
書込番号:16970561
2点

皆様 返信、ありがとうございます。
葵葛さん
>「多機能なスマホより使用感があるガラケーの方が良い」って理由といっしょかもね
私はスマホになっちゃいました。通信費も増大で電話屋さんの思うつぼ?
コードネーム仙人さん
近藤歳三さん
納得していただきありがとうございます。
橘 屋さん
Df発表当時、私も懐疑的、かつ実際に見たらガッカリ派でしたが(厚みなど特に)・・・
ニコンは正面から正対してみると今ひとつなんですが、斜め上や実際の使用する視点から見ると、まぁまぁカッコいい。
で、非Ai使用可能な点とSSの1/3調整可能な点でゴーサインです。そこまで作ってくれたなら、この際買っちゃいましょうということで・・・
といぷ-さん
D4に縁がないと思っていましたが、センサーだけでも・・・
ニコンFE2からのユーザーさん
自虐的に書きましたが、Df、基本設定が一覧できて、むしろ好ましいダイヤル群かと思います。
ヤマトARTWORKSさん
じじかめさん
20-40F2.0さん
まさにその通りです。
さすらいの「M」さん
軽すぎるニコン・・・
F3とさほどに変わらないはずなんですが・・・
やはり大きさでしょうかね。
密度が低い・・・
kyonkiさん
D600系、旅のお供にしたくなるのが分かりました。
ちょっと小さいだけなんですけどね。
輝峰(きほう)さん
Dfをお供に出歩けるのはうらやましいです。
歩く時間がないので・・・
坂の途中さん
内容面は確かに、件数の割に・・・以下自粛
魔法が使いたいさん
荒らしはあるうちが華?
やまだちゃんさん
ファインダーをのぞいたままの操作、最近は増えましたね。
やはり目盛のあるダイヤルがついていると、直に読取りたくなりますね。
書込番号:16970585
2点

他の機種でもマニュアルモードが使えるのについMモード以外に行ってしまいますが、Dfは何故かMモードで使っています。シャッターを切るまでの儀式を楽しんでいます。 ==私の場合ですが==買って良かった!
書込番号:16970975
2点

スレ主さんへ
面白おかしく思われる表現も、実際にそう思われていないなら、控えられた方が良いと思います。
有意義なスレッドにはならないと思いますし。
書込番号:16971569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TAK-H2さん
賛否両論・・・「あまちゃん」のレビューでも結構あるようです。
文句を言いながら「あまちゃん」を観ている心境と言うのがちょっと分かりませんけど、NHKは自動的に料金を取られるので、文句を言う権利がある的な考えでしょうか。
gajitojunさん
>Mモード
このカメラ、80年代一眼レフのようにSSダイヤルに露出モードを組み込まなかったのは正解だったかも知れません。と言うより、デジタル的に使う場合にあのSSダイヤルを動かすのがかえって煩わしいので外したのでしょうけど。
私もMモードが多いです。
ニコンFE2からのユーザーさん
>面白おかしく思われる表現も、実際にそう思われていないなら、控えられた方が良いと思います。
誤解を招く表現で失礼しました。
ただ、あんまり絶賛しちゃうのもなんなので・・・先にめんどくさいでしょ(実際、見方を変えれば使いづらい)と書かせていただきました。
一過性のスレなので、これにて締めるものとします。
書込番号:16972255
0点

D4を超えてもいるし、超えてもいないと思います。
嗜好性が違うと判断します。Dfは撮影を楽しむのかなー。
D4はプロフェアッショナルな嗜好性が楽しめるのかなー。
どちらも満足度は良いと思います。
書込番号:16980053
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





