Df ブラック Gold Edition のクチコミ掲示板

Df ブラック Gold Edition 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥211,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1625万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:710g Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Df ブラック Gold Editionの価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの中古価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの買取価格
  • Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様
  • Df ブラック Gold Editionの純正オプション
  • Df ブラック Gold Editionのレビュー
  • Df ブラック Gold Editionのクチコミ
  • Df ブラック Gold Editionの画像・動画
  • Df ブラック Gold Editionのピックアップリスト
  • Df ブラック Gold Editionのオークション

Df ブラック Gold Editionニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月24日

  • Df ブラック Gold Editionの価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの中古価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの買取価格
  • Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様
  • Df ブラック Gold Editionの純正オプション
  • Df ブラック Gold Editionのレビュー
  • Df ブラック Gold Editionのクチコミ
  • Df ブラック Gold Editionの画像・動画
  • Df ブラック Gold Editionのピックアップリスト
  • Df ブラック Gold Editionのオークション

Df ブラック Gold Edition のクチコミ掲示板

(26754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全351スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Df ブラック Gold Edition」のクチコミ掲示板に
Df ブラック Gold Editionを新規書き込みDf ブラック Gold Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ75

返信14

お気に入りに追加

標準

すごい人気ですね

2013/12/04 15:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:66件

名古屋のトップカメラで黒を体感!本日予約で3か月待ちだそうです。
一台 黒レンズキットが残ってましたが・・・ 直ぐに売れちゃうんだろうな・・と思いました。
お店曰く、早く入荷する可能性もあるとか?

書込番号:16914806

ナイスクチコミ!4


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2013/12/04 15:46(1年以上前)

なぜ、その黒キットをGetしなかったの??

書込番号:16914928

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/04 15:50(1年以上前)

>なぜ、その黒キットをGetしなかったの??

単なるつぶやきスレでしょう。

書込番号:16914937

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/04 15:55(1年以上前)

Twitterへどうぞ(汗)

書込番号:16914948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/12/04 16:22(1年以上前)

私は発表時に予約し、既に入荷していますが出張が続き引き取りに行けてません。

デモ機もまだ触っていませんから、非常に楽しみにしていますよ。

EN-EL14aは場所により品薄になっているので、2個買っときましたが。

こんなに楽しみにしているのは、触りたくてもデモ機もなかったLeica M8以来でしょうか。

書込番号:16915031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:1件 Df ボディの満足度5

2013/12/04 16:30(1年以上前)

すごい人気ってよりも、単に一次出荷分を売り切っただけじゃないの。

メーカーも大量に製造した訳でもないし、ほかの機種とは異なるコンセプトですから、
普通に売れて、まあ想定内のことだと思います。

書込番号:16915057

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件 Df ボディの満足度5

2013/12/04 18:17(1年以上前)

開発技術者がこれほどクローズアップされることも珍しいですよね。
後藤氏を信奉するユーザーが増えてきたということでしょうか。
FEに続くFE2があったように、なんかDf2も見えてきましたね。

書込番号:16915380

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/12/04 20:13(1年以上前)

無理に増産してトラブルを出すよりは、キッチリしたほうがいいと思います。

書込番号:16915821

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/04 22:24(1年以上前)

Dfカッコイイですね。

書込番号:16916477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/12/05 05:02(1年以上前)

酔っ払ったおじさんが「Dfってどこなのよ?」と千鳥足でふらつきながら探していて、
ようやく見つけたDfのデモ機を床に落っことしていました。
セキュリティーワイヤーが落下時のダメージを半減させたようで、ダメージはなかった
(少なかった?)ようです。

さすがDf、ここまで人を惹きつける魅力があるんだな〜と、微笑ましく(?)思いました。
店員さんは大変そうでしたが・・・。

書込番号:16917481

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/05 09:45(1年以上前)


「あの時、無理してでも買っちゃえば…」

と思う事はままあります。

逆に、「なんで買っちゃたんだろう」

と反省する事もかなり多いですが……!?


書込番号:16917970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/05 13:32(1年以上前)

やっぱり道具は購入して現場で使って見なければ、自分との相性も、良いも悪いも、
使って見てこそわかります。
体に覚えこませて、初めてわかるモノゴトやカタチもあります。
他人にはダメな道具でも、自分には良かったりしますしね。
疑問や興味が湧いたら、まずはとりあえず買って使って見ることだと思いますな。
勉強代だと思えば、よろしいのではありませんかねえ。

書込番号:16918536

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2013/12/05 13:52(1年以上前)

疑問や興味だけでは買いませぬ、ましてや勉強代にポンと20〜30万出せるほど余裕はありませぬ。
だからここでじっくりと話を聞き、実際に店頭で触れ、じっくりと考えるのでありまする。

書込番号:16918586

ナイスクチコミ!7


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2013/12/05 14:39(1年以上前)

まずは買ってみる。使ってみる。
自分にあわなければ、ヤフオクやらAmazonやら手放す方法は以前とは段違い。
人気機種の場合は中古価格が新品を上回る。
まずは買ってみなはれ.....。

書込番号:16918708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/05 21:21(1年以上前)

どれだけの参考書や教本を読んでもゴルフは上手になりません。
どれだけの情報、どれだけの理屈を頭に詰め込んでもゴルフは上手に打てません。

カメラも道具です。
ゴルフクラブも道具です。
道具であるクラブの性能を調べ上げたりシャフトの性格を調べ上げても自分の道具での訓練なくしては無意味です。

カメラも同じようなものだと感じております。
自分の道具で撮影と言う作業をする過程で、もろもろのことを学び取ってゆくものだと思います。
まずは、買うてみなされ。使うてみなされ。

書込番号:16920092

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ464

返信56

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:1277件

α7R ILCE-7Rの価格と高画素が魅力的で心が傾きかけています。

デザインはNikonDfが秀逸と思いますので、本ボディデザインを
スリム化して「ミラーレス3630万画素機」が出たら即買います。
もうミラーレス一眼を企画されていますよね。Nikonさん!

書込番号:16896384

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/29 22:44(1年以上前)

*Nikonは家電メーカーではありません

書込番号:16896406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/11/29 22:47(1年以上前)

素直にα7に逝けばいいんじゃ?

書込番号:16896428

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2013/11/29 22:48(1年以上前)

ニッコールレンズははっきり写るだけが取り柄なので
早くαへ行ってツアイスレンズの写りをAFで
楽しんでくださいね。

書込番号:16896435

ナイスクチコミ!20


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/29 23:27(1年以上前)

Nikonとキヤノンのミラーレスは洒落で出しただけです。
本物のミラーレス買うならNikonとキヤノン以外のメーカーを買うべきです。
さっさとα7買っちゃいましょう。

書込番号:16896612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:12件

2013/11/30 00:00(1年以上前)

そんなださい家電カメラが欲しい人はα7買えばいいんですよ。

ミラーレスカメラはコンデジみたいで女が持つもんですわ。

ださくて持つ気がしません。

書込番号:16896721

ナイスクチコミ!18


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/30 00:50(1年以上前)

まぁ、ミラーレスならスリムにできますからね。一眼レフでスリム化を期待するよりは余程現実的だとは思います。

出すかどうか、出さざるを得ないかどうかは今後のカメラ市場の動向次第では無いでしょうかね。まだまだ時間はかかりそうでけどね。

書込番号:16896886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/30 01:20(1年以上前)

我慢出来ずにソニーやオリンパスへ今すぐ行くか、完成度の高い一眼レフでユルユル楽しみながら期待して待つかどちらかの選択になります。

書込番号:16896949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/30 01:31(1年以上前)

すれ主さん
ミラーレス機でしたら、フジXシリーズかオリンパスEM-1でしょうね。
それに、いまごろ、いまさら、高画素への欲求ですか?
数字での高画素はフォべオン、シグマ機ではありませんか?。
長辺2Mぐらいの伸ばしでしたら高画素機に利点もありますが、A2程度でしたら色描写の優れている方が良いですよ。
道具は見かけで選ぶと失敗しますよ。
ご自分が使ってみて形を選択された方が良いですね。
一番大切なのは中身、中身の素子の素性ですな。ここがわかっていないと痛い目にあいますよ。

書込番号:16896973

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/11/30 01:48(1年以上前)

Dfの作例を見ても未だ高画素機が良いのでしょうか。

書込番号:16897004

ナイスクチコミ!8


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2013/11/30 02:15(1年以上前)

Dfを受け取りにいったとき、Dfとα7Rを一緒に購入する人を何人も見かけました。そういう買い方ってあるんだなあと関心しまし。
実はシルバーとブラックのボディーをそれぞれ1台づつ予約していたのですが、それを見て今回はブラックのレンズキット1台のみに留めました。少し使ってみてシルバーを買い足すつもりです。

SONYのα7RはいかにもSONYらしいとんがった面白い製品と思います。これはこれで十分に価値があると思いますので、なにも「...が出たら」なんて言ってないで、さっさと購入して使い倒してみてはいかがでしょうか。実際に使ってみると今の分厚くてミラーもガラスのペンタプリズムもあるDfの価値がわかるかもしれませんよぉ。

書込番号:16897052

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/30 02:22(1年以上前)

ミラーレスならSP似にしようよ…

なぜにわざわざ一眼レフの猿真似デザインにするのか
(´・ω・`)ショボ-ン

書込番号:16897061

ナイスクチコミ!10


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/30 02:24(1年以上前)

digijijiさんに賛成です。
使い方次第だと思うので本来の一眼がどうしたの、ミラーレスはおもちゃだのじゃなく、その時の使い勝手の善い方を選べば善いのだから、枠を作らずにα7R買って楽しんで使い分ければ善いと思います。

書込番号:16897066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/30 02:55(1年以上前)

>そんなださい家電カメラが欲しい人はα7買えばいいんですよ。

>ミラーレスカメラはコンデジみたいで女が持つもんですわ。

>ださくて持つ気がしません。


資金があれば、Dfは素直に欲しいと思う、メカフェチ女子の家電カメラ(ソニー)ユーザー(´・ω・`)ショボーン


そんな言い方する殿方って器が小さくて可哀相な人達・・・と常々思う(´・ω・`)ショボーン

書込番号:16897101

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/30 02:55(1年以上前)

すれ主さん
とにかく現在手に入るものを購入してみて使ってみることですね。
使ってみてからいろいろ考えればよろしいです。
道具の場合は、まずは使って見なければわかりません。
道具とは使うために生まれてきたものだからです。
机上の論理と空想では、道具の使いかっては体感できません。
とにかく買って使ってみましょうかね。

書込番号:16897102

ナイスクチコミ!11


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/30 03:21(1年以上前)

>なぜにわざわざ一眼レフの猿真似デザインにするのか

そうでした。これに一票。
一眼レフとの棲み分けで共存(笑)

書込番号:16897125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/30 03:29(1年以上前)

ニコンのSPミラーレスは欲しい。

書込番号:16897134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/30 05:30(1年以上前)

>ミラーレスカメラはコンデジみたいで女が持つもんですわ。



そもそも、ミラーレス機は女子専用機じゃない・・・
ミラーレス機ユーザー全員を侮辱してる言動、、、これだからニコ爺は・・・・・・(¬д¬。)



そういう偏見的な言動は気をつけてね、、、器が小さくて可哀相な殿方達(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:16897208

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/30 06:07(1年以上前)

葵葛さん
私はニコ爺ですがミラーレス機を持っていますよ。
フジX-pro1/X-E2/X-M1/X100s
オリOM-D,EM-5/
ライカX1
CoolPix A
道具は適材適所で使う、、、コレ当たり前でしょうね。
私は使える道具は何でも使いますよ。
メーカーなどこだわりません。良いものは、、、、やはり良いのです。
ただし、写真機では色描写に好みがありましてね、シグマの色、ライカの色、ソニーの色
リコーの色、、、相性が少々良くないのですね。

書込番号:16897244

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2013/11/30 06:21(1年以上前)

適材適所って・・・そんなにたくさん撮るものがあるんだあ

単にカメラが欲しいだけじゃん(笑)

年間何枚撮るのさ?・・・あたしはたったの2万枚だけどね。

書込番号:16897254

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/30 06:34(1年以上前)

>年間何枚撮るのさ?・・・あたしはたったの2万枚だけどね。

たったの2万枚なんだ(笑)

ショット数が多ければ良いって訳じゃないけど^^;



>GasGas PROさん

私も、α900・NEX・α57・リコーCX5と適材適所で使い分けてます。

ソニー機に偏ってるのは、所持レンズの問題で必然的にこうなってますが
写真を撮る!!、、って事自体のメーカーの垣根って、所詮くだらない問題だと思うんですけど
そうならないのは何だかなぁ・・・とよく思います(´・ω・`)ショボーン

書込番号:16897267

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3件

2013/11/30 06:50(1年以上前)

このDfのボディサイズは、どのフルサイズのレンズをつけても見た目のバランスが崩れたりしにくく、絶妙なボディサイズと思います。
よくミラーレスにありがちなレンズ頭デッカチのように見た目がかっこ悪くはなりません。

私の周りの孫ぐらいの年代は結構α7Rを使っています。
ビックリした事に彼らは、どんな時も全自動(オート)ばかりです。自分の表現したいように、絞りや露出、シャッタースピードを変えることが無いのです。α7は全自動で撮れるのは良いのですが、初心者には画素数やスペックで呼び込んでおいて、撮影の基本すら伝えようとしない全自動カメラなのです。
しかし経験がある方はしっかり使いこなしますがね。

ニコンには初心者を画素数やスペックで呼び込み、撮影者の表現力を高めようとしない、誰でも綺麗に撮れる的な全自動ミラーレスは作って欲しくないし、作らないと思います。

書込番号:16897295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/30 07:02(1年以上前)

>私の周りの孫ぐらいの年代は結構α7Rを使っています


リリース後、2週間程度しか経ってないのにそんなに浸透してるんだ(笑)

だとしたら、ボディ単体のみで現状18万円以上するα7Rは、大ヒット間違い無し!だねヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃

書込番号:16897313

ナイスクチコミ!10


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/30 07:12(1年以上前)

>ビックリした事に彼らは、どんな時も全自動(オート)ばかりです。

それはさすがに脳内妄想でしょう!(゚∀゚)ノアヒャッヒャっ!

変態ソニーユーザーの私でも、条件に合わせて設定変えるし
今時のカメラは「全自動モード」があるのが当たり前だよね(*´・д・)(・д・`*)ネー


・・・・勝手な偏見はかっこ悪いし気持ち悪いよ(´・ω・`)ショボーン

書込番号:16897336

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/30 07:23(1年以上前)

私の1言で荒れ始めたのかな・・・

軽々しい発言
反省します(汗)

書込番号:16897359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/30 07:31(1年以上前)

Nikonユーザーでも全自動でしか撮ってない人老若男女結構居るぞ。

書込番号:16897380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/30 07:54(1年以上前)

スナップカメラに高画素は必要ないので終日撮影に対応出来るD4センサーを積んだDfは◎、

しかしスナップカメラはコンパクトなミラーレスであれば更に便利、
NやCはミラーレス用レンズを充実させる気が・・?マウントアダプター頼み?

Sのα7はミラーレス用レンズを充実させる気なので初心者ユーザーを取り込み易い、
その後ミラーレスでは不得手な被写体がある事を体験し動体撮影用にNやCを買うんちゃう?

書込番号:16897419

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/30 08:02(1年以上前)

Df毎日持ち出してます(まだ4日だが…)、
撮影が楽しくなるカメラですよ。

とにかく力まず、気軽に使えます>^_^<、

書込番号:16897435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/11/30 08:05(1年以上前)

>α7R ILCE-7Rの価格と高画素が----

と書かれたものですから誤解を招きます。A7/A7RはD600/D610と同じか劣るエントリモデルですからね。

一方、Dfは、旧レンズ装着で過去の時間を蘇らせる魔法機に変身のモデルです。

書込番号:16897442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/11/30 08:09(1年以上前)

↑ こういう魔法機は、SonyやPanaなどの旧TRラジオメーカでは作れません。色気なんですよ。

書込番号:16897451

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/30 08:13(1年以上前)

>一方、Dfは、旧レンズ装着で過去の時間を蘇らせる魔法機に変身のモデルです。

うさら さん

変身(変新)
上手い事言いますね〜
さすが年の功

書込番号:16897462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/30 08:20(1年以上前)

写真って全年齢との触れ合いが一番の魅力だと思います(。-_-。)

色気…流石の表現です。

勿論αも現代の色気として有りとも思います、Dfはオールドレンズとの融合が過去と現代の色気の融合が魅力の一つかな。

書込番号:16897473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/30 08:30(1年以上前)

ヤマトARTWORKS さん

大丈夫だと思いますよ。
私はDf肯定派、ニコンのミラーレスも肯定派です。

書込番号:16897497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/30 10:21(1年以上前)

COOLPIX A でエーいいのでは?

http://kakaku.com/item/J0000006292/

書込番号:16897800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/30 10:24(1年以上前)

あれっ!? 訂正です。

「エーいいのでは?」→「エー(いい)のでは?」

カンコウがつきませんでした。

書込番号:16897815

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2013/11/30 10:43(1年以上前)

別機種

Minolta28mmF2.0

葵葛さん
いつも辛口のコメント、楽しく拝見してます。

>ショット数が多ければ良いって訳じゃないけど^^;

その通り(笑)、でもね数を撮ってると見えてくるものが
あるのよん。

α900をお使いなんですね、親近感を感じてしまいます。
私はMinolta28mmF2.0を持ってなかったら他マウントに
行ってたかもしれません。α900を買ったのもこのレンズ有りきでした。

私もα900・K-5・D7000・X-E1を状況に応じて使い分けてます。
帯に短し襷に長しというのもありますが、どちらかと
言えばレンズありきですね、D7000以外は(笑)

書込番号:16897872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/30 13:07(1年以上前)

Dfはニコンがオールドニッコールをちょっと使いやすいカメラを出したから意味は確かにあるのだけども

ぶっちゃけEVFでもかまわないのならα7にオールドニッコールの方が使いやすい

絞りこみ測光でも明るいファインダーで普通に絞り優先オートになるのだから…

初期のオートニッコールのデザインに合うレンジファインダースタイルのフルサイズミラーレスが出れば素晴らしいね

書込番号:16898332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/30 15:44(1年以上前)

あのさ〜

とりあえず他社機や善良な個人(ここ大切)をけなすのは止めましょう。

みっともない。

書込番号:16898813

ナイスクチコミ!20


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/30 17:10(1年以上前)

昔の名前はかんらん車さんのスレに同意です。
アチキも他社スレでやってしまった事が有り自己嫌悪入ったので気を付けてるつもりですがもし有ったら御免なさいです。

書込番号:16899074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/30 17:18(1年以上前)

昔の名前はかんらん車ですさん
"です"が抜けてました…御免なさい

書込番号:16899103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/30 20:58(1年以上前)

 返信として、魔法を使いたいさんの云われること以外にありますか?

 NIKONは出さないじゃなく出せませんよ・・NIKONはヤマトARTWORKSのお説
のとうり家電メーカーじゃありませんから・・・。最も、白物を入れた家電メーカ
ーではありませんが。

 もっと、はっきり言えば、SONYのようなデジタル技術は持ち合わせていませんか
ら・・・しかし、こんかいのDfのようなカメラは苦肉の策と云うか、老舗のせめても
の主張と云うのか分かりませんが、悪いことじゃありませんね・・・カメラへの想い
は多様ですから・・・。

 デジタル機器はより斬新あって欲しいし、デジタルカメラに寄せる私の希望は、
どのようなフォーマットで撮っても2400万画素を割らない高画素機の出現を千秋の
思いで待っているわけですから、7R/7が現行機の中ではこれに最も近いのでこれを
選びました。

 想像以上に使い易く、撮れた写真には思い詰めたようなヒステリックなところが無
く、嬉々として風景などの繊細さを実に見事に再現していると私は考えています。ま
だ、試写程度ですから、そうだとは断言出来ませんが、これまでのSONYのデジカメ
のように幾分暗めになることはなく、どちらかと云うば多少マイナス露出にした方が
良いのかなー、なんて感じています。しかし、Raw現像の際、幾らでも修正出来ます
から問題にするほどのことじゃありません。

 アンチショックもボディー内蔵ならば良かったとは思いますが、旧Minolta製のレ
ンズでもその心配はありませんでした。さらに、関心したのはエンジンの優秀さです。
流石に逆光時のフレーヤーまで除去することは出来ませんが、太陽光が直接レンズに
入り込むような構図さえ撮れれば、このレンズ処分しなくて良かった。と、思うほど
良い写真が撮れます。

 勿論、SONY製れんずならば、それ以上の描写をみせるし、逆光なども最小減にと
どめています。

 より斬新なカメラを考えながらも、決して旧い物を見捨てること無く進むSONYを、
これまでのカメラメーカーの目線だけで見ていては、その本質を見抜くことは出来ま
せん、と、思います。

 ただ、出来ることならばバッテリーグリップを付けると、撮影スタイルはより安定
して、かなりのスローが切れます。

 ほんとうに良いカメラをだしてくれましたし、次のカメラを予想させるようなデザ
インや機能で、現行では最高のフルサイズカメラだと思います。他社が、どこまでこ
れに迫れるか、比肩するのか・・・これからが見ものですね・・・。

 

 

書込番号:16899978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:75件

2013/11/30 22:00(1年以上前)

どうせなら、ファインダーを交換式にして、ペンタプリズムファインダー以外に液晶式ファインダーを用意して欲しいですね。
スチルを撮る時は光学式ファインダーの方が感覚に好みですが、ムービーを撮る時は、液晶式ファインダーが有った方が撮り易いと思います。
背面のモニターだけだと、手持ち撮影の時に脇が甘くなってブレ易くなりますし、かと言って光学式ファインダーの被写体に関する情報量の多さに魅力を感じます。
後、どうせファインダーを交換式にするのなら、ウエストレベルファインダーも、復活させて欲しいですね。
できれば光学式ファインダーと、液晶式ファインダーの両方で。
個人的には光学式ファインダーの左右逆像に慣れていますので、それを使いたいですが、多くの方はかなり戸惑われると思いますし、例えフルサイズと言えども、ウエストレベルファインダーを光学式でやるには、画面サイズが小さ過ぎると思いますので、液晶式で大型の物を用意して欲しいですね。
その際には、ソフトウエア的に、左右逆像と左右正像を選んで使えるようにして欲しいです。

書込番号:16900295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/30 22:06(1年以上前)



Nikonの光学技術とブランド力! SONYのデジタル技術力

いずれかの時期に、提携でもして打倒 Canon となる時期が来るかもね!


仲良く、仲良く!!

書込番号:16900323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/12/01 00:52(1年以上前)

一眼"レフ"が使えないならα7を買われた方がよいですよ。

ミラーレスのファインダーなんて、
少し暗いところは潰れているし、
少し明るいところは飽和して飛んでしまうし、
少し動かすとワンテンポ送れてしか表示してくれてないのが判ってしまう。

いったい何がよいんですか?


と言うのが光学屋の言い分。



でも、光学ファインダーだと使えないんだよね(実際使えない人がいます)。
それに一眼レフに見えるようにするという見栄もあるし。


と言うのが家電屋の言い分。これは家電屋の友達から直接聞いた話です。



どちらが正しいかというのは議論するだけ無駄じゃないかな。



あと、古いレンズを使ったことがないから、大半の人は知らないと思うけど
今のナノクリも真っ青になるぐらいのヌケがよいんですよ。
たとえ反射防止膜がなくても4,5枚程度の職人技で作られたレンズの透過率は
現行のレンズを軽く凌駕しています。

当時の基本のフイルムはモノクロ。その後のネガフイルムも
コントラストでは現行のセンサーを上回ってます。

そういう時代のレンズに対応するためにD800でなくD4のセンサーを
選択しているのだと考えられます。

書込番号:16901059

ナイスクチコミ!4


kaz-naoさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/01 14:00(1年以上前)

>A7/A7RはD600/D610と同じか劣るエントリモデルですからね。

無知丸出し(笑)

書込番号:16902704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


txzzさん
クチコミ投稿数:8件

2013/12/01 16:44(1年以上前)

本当にこのカメラで良かったのか?

きっと多くの方の期待は、外れていたと思います。
3630万画素は、1600万画素で十分ですが
もう少し薄く、もう少し小さく、軽量
そして、もっとシンプルなカメラを望んでいたのではないでしょうか。

ファインダーも40過ぎてくるとEVFのほうが見やすいです。
ワンプッシュで拡大表示出来るのは、とてもありがたい事です。

私もNikon大好きですが、Dfは少し残念だったのが事実です。
DXタイプで良いので小型、シンプルミラーレスを出して欲しいと思っています。

でも、このカメラが、売れてくれて良かったです。
次に繋がる事を期待したいと思います。

書込番号:16903202

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2013/12/02 06:27(1年以上前)

 私は園児の室内写真を年間3〜4万枚ほど写しますが、その7割が室内写真。 感度と解像感がほしくなります。 遠足での水族館・動物園の温室・プラネタリウム館の撮影ではISO6400はほしいものです。 この感度ではDfよりA7・A7rの方がノイズ・解像感とも良さそうです。 Dfはこの感度でカラーノイズが見られます。ただA7・A7rの欠点は手ぶれ防止のレンズが極めて少ないこと。 レンズが揃うのはいつの事か、歳が待ちきれない。

書込番号:16905707

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/12/02 08:08(1年以上前)

>もう少し薄く、もう少し小さく、軽量
そして、もっとシンプルなカメラを望んでいたのではないでしょうか。


ソニーにRX1という写りの良いカメラが有ります。
一眼レフに余りにも望み過ぎだと思います。

書込番号:16905873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


txzzさん
クチコミ投稿数:8件

2013/12/02 10:44(1年以上前)

20-40F2.0さん
一眼にそう言う事を望んではいけないのでしょうか?

フィルム一眼(FM2やF3タイプ)に近い大きさ、厚み、シンプルな操作系を実現する目標をもち
(多くの方がDfに期待した部分ではないかと思う)
それには、どうすれば良いか?
を考えて次のステップでは是非実現して欲しいと考えます。

Dfが出て間もない時期ではありますが、あまりに期待していましたので・・・。

あくまでもスレ主さんと同じく次への要望です。


因にRX1は、良いカメラですが、コンデジにしては大き過ぎだと思います。

書込番号:16906195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/02 17:43(1年以上前)

一眼でも小さいものがあります。
現在の商品群の中から被写体に応じて機材を選択すればよいだけのことのように思います。
D4もDfもX-pro1もOM-D、EM-5もX100sも使っておりますが別にコレと言って.業務も含み、撮影に支障を感じておりません。
マア、人それぞれの感じ方がありますから、感じ方は自由ですね。
商品群のバリエーションが多ければ(自動車のようにですね)希望に近い道具が入手可能だと思います。
当然ながら、少数生産の個別化になりますから、型代や開発費の減価償却を考慮すると倍ぐらいの価格にはなるかと思います、、、、メーカーがそれでも採算が取れると予測すれば可能でしょうね。
メーカーに希望を出されたらどうでしょうかね。
商品企画は、顧客の必要十分条件とのイイ塩梅のところで妥協せざるを得ないでしょう。
良いものは作れるけれど、製作コストの絶対的枠があるはずです。
当然販売価格も設定されているでしょう。
その中で、、最適な落としどころを決定して生産可能なまでに、こぎつけるわけですが、、、、、
そんな風に感じますと、製品として出てきたカメラが現時点では最適化された道具ではなかろうか、、、、、、などと感じてしまうのですよ、、、。

書込番号:16907301

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/02 19:08(1年以上前)

人も機材も適材適所で使い分ければ良いだけなのに?
何で一台に全てを求めるのかが解らない?

皆様、レンズは使い分けてますよね?
昔は50mm一本しか買えなかったけどね、

ボディだってレンズと同じ使い分ければ楽しいよ。

書込番号:16907586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/02 19:39(1年以上前)

同感です。
完全なカメラ、完全なレンズは在りません。
短所長所をどう補うかも楽しむのも趣味の楽しみでは在りませんか?
若輩者が偉そうな事言って申し訳ないですが…

書込番号:16907700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


txzzさん
クチコミ投稿数:8件

2013/12/02 22:12(1年以上前)

別機種

D800E

GasGas PROさん
正におっしゃる通りだと思います。

橘 屋さん
私はD800Eを使わせて頂いていますので、これもおっしゃる通りです。
もう一台は、カジュアルにも使えるカメラをと考えていた所に、あのDfのディザ広告だったので期待大でした。
ふたを開けてみればヨドバシの外観プレビュー前半に述べられている話と同じ印象でした。
実際手にとって操作しても私の場合は同じ感覚でした。
この感覚はきっと橘 屋さんにも多少なりともあったと思うのですが(無かったらごめんなさい)・・・。


joss2000さん
これもおっしゃるとおりです。
ただ期待していたという事と、今後に期待したいという事です。

書込番号:16908499

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/02 22:35(1年以上前)

txzzさん
返信ありがとうございます、
Df購入はほとんどデザインからです、
広告は参考程度でしたが、発表後直ぐ予約(普段は3〜4周遅れの中古ばかりなのに)
しかも仕事が忙しくて、実機を見ずに受け取りです。

現在もフイルム機(AF機種はニコンF4だけ、他はMF機)の所有と使用が半分位ですので、
ダイヤル操作は自分には楽しい操作でもあります。

十数種のマウントを使用していますが、なかなか面白いですょ >^_^<

書込番号:16908639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/03 00:02(1年以上前)

txzzさんNikon好き故の言葉ですね…了解です
偉そうな事言って済みません。
でもNikon使いの人達が羨ましいです。大きさは兎も角こう言うカメラはNikonしか出せませんからね。
アチキはSONYの短所を埋めたいからこそNikonのスレ見に来てるのかも知れない。
でも価格的に指くわえて見てるしか今のアチキには出来ませんが…

書込番号:16909101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/03 00:19(1年以上前)

自分で稼いだお金で買うんだから、
ミラーが有ろうが無かろうが、
ニコンだろうがソニーだろうが、
売れてようと売れてまいとどうでもいい話で・・・

でも、ニコンのところでソニーがどうだこうだ、
また逆に、ソニーのところでニコンがうんたら・・・

荒れますよね。

平行線の話って”つまんない”ですよ。

誰が誰だかわからない匿名掲示板で、
見ず知らずの人のカメラより
自分のカメラが優れていると思わなきゃ
いられない方達の集まりですか?ここは??

書込番号:16909168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/12/03 01:26(1年以上前)

NewFM2やF3並に薄くできない理由はいろいろ言われてはいますが、
バッテリーや背面液晶にフランジバックなど、部材屋としては、不可思議な
回答ばかりでした。しかしイベントの時の後藤氏の"AEのセンサー"という回答で
納得しました。

マルチパターン測光をするためのセンサーはそれなりの厚みになりますし、
そこで薄くするのが困難になっているのだと。

逆に考えればよいのですよね。


"中央重点測光のみ"だと薄くすることは十分可能だと。


ええ、それで私は何も問題はありませんよ(^^;。



最近は勘を頼りの露出計無視をよくやります。

書込番号:16909348

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ173

返信21

お気に入りに追加

標準

ショボーン

2013/11/29 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:191件 Df ボディの満足度5

今日、夕方ニコンプラザからの着歴がありました。予定より4日も早く届いたんだ!と大喜びでかけなおしました。そうしたら、「誠に申し訳ないけど、商品入荷の目途が立っておりません。お客様の前に20名ほどの方のご注文が控えているのですが、どなたにもお渡しできていません。もしかすると年内は無理かもしれません」との衝撃の告白!あまりのことに茫然自失となりました。

早くDfをさわりたいよ〜。ニコンプラザに行けばいつでも触れる?自分のやつでないと、触ったという実感が持てない。それに、カメラに頬擦りしながら、「かわいい奴じゃのう」などとつぶやいたら、変態扱いされる。

書込番号:16896238

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/29 22:20(1年以上前)

大丈夫。

既に変態です(汗)



書込番号:16896293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/11/29 22:33(1年以上前)

うん、変態だ〜♪

書込番号:16896360

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/29 22:45(1年以上前)

でもエクスチェンジの恩恵を受けてるのでそこはちょいと辛抱しましょう!
でないとお祭り価格で買った自分達が浮かばれない!(^^;
でもいくら何でもメーカーが年内無理と言うことは無いはず?
少し遅れて連絡があると思うけどね。
さぁ〜Df触ろ〜っと!パシャッ!パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

書込番号:16896415

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/11/29 22:59(1年以上前)

別機種

Nikon Df 黒 + Sigma 35mm F1.4 DG

ウフフフフ...

書込番号:16896486

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/29 23:04(1年以上前)

↑かっちょえ〜!

書込番号:16896514

ナイスクチコミ!8


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/30 00:11(1年以上前)

カメラを頬擦りはねぇ、、、したことないです。

書込番号:16896766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2013/11/30 00:19(1年以上前)

僕らはみんな、変態仲間!

書込番号:16896797

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:44件

2013/11/30 01:04(1年以上前)

ヨドバシ・ドット・コムも、お取り寄せになってしまいましたね。やっぱり、品薄気味んでしょう。

書込番号:16896919

ナイスクチコミ!2


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2013/11/30 01:48(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

こんなレンズも似合いますね。

Dfを首にかけた中井先生のテレビ画面をDfで撮ったぞ

小湊鐡道を撮っている中井先生

さぁ〜Df触ろ〜っと!パシャッ!パシャッ!

NHKのお昼の番組では、中井精也先生がDfで小湊鐡道を撮ってましたっけ。

書込番号:16897006

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/30 02:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アリスタルコスさん がっくりと来ますねえ。
受け渡し日が未定というのはおかしい。
予定生産台数は、はっきりしているはずですからね。 

しかし、ニコンの見込み以上に予約が入っていたようです。
現在も予約が続いているそうですよ。


届いていたけれど、箱を開けている時間がなく、今夜ようやく夜間のテストスナップを撮り始めた次第。

書込番号:16897074

ナイスクチコミ!15


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/30 02:57(1年以上前)

私も変態写真愛好家です(≧▽≦)☆

書込番号:16897104

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:12件

2013/11/30 03:59(1年以上前)

あらら、近所のケーズデンキにはシルバーの普通に売ってましたよ。
「すぐにお渡し出来ますよ」と言われ値段交渉までして危うく買ってしまうところでしたが我慢我慢。

D600のサブにα7とかD5300でも見るかなぁ〜と思ってたけど。

結局Dfの魅力に惹かれて30分ほど触ってました(^^)あの感触、シャッター音、高感度、2ヶ所のMade in Japanの文字。思い出すだけでスリスリしたくなります。α7もあったけど1分程触って要らなくなりました(*_*;

でもレンズ買うんだ、24-70。Dfを早く忘れないと。間違ってDf買わないようにしないと。

書込番号:16897154

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/30 05:58(1年以上前)

アリスタルコスさん

皆さんも仰ってますが、普通に売っているのに可笑しいですねぇ〜
いっそのことキャンセルして最寄りのショップで買ってしまうとか。
そうもいかないのでしょうねぇ―(値引きなんかも含めると)

GasGas PROさん

いつもながら素晴らしい作例です。

画素数抑えてあるだけにレタッチ耐性も良いようにおもいますが
ライトルームなどとの相性はどうでしょうか?横スレごめんなさい。

書込番号:16897234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:1件 Df ボディの満足度5

2013/11/30 07:43(1年以上前)

ニコンダイレクトでも販売停止になってますから、需給は逼迫していると云えるでしょう。

一次出荷分の残りが無くなれば、年末年始期間は生産も休止され、当分入手できないと思います。

おそらく数年後は、店頭にない受注生産品になることでしょう。

書込番号:16897401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/11/30 10:09(1年以上前)

 ・GasGas PROさん 写真拝見

   ・4枚目の猫が素敵です。

   ・スレ主さん、横スレで、すみません。


 ・私は今、この二日間、

  持参した、D800+50/1.4G、 と、店頭の、Df (持参した旧レンズをも含む)、

  でお客の少ないころを見計らって
  店頭で店員さんの承諾を貰い、
  試写させて頂いて、自宅のPCで差を見ています。


 ・どうも、D800の高画素というカメラの写真と、Df(D4エンジン並み?)との画質の差?深み、
  が、あるようで、それが気になってきています。


 ・パソコンのPhotoshop_CS6や、Capture NX2などで、一部分を拡大して見るような仕方をしないで
  画面上で、両者が、同じ大きさになるような普通の表示方法で見ると、
  Dfの方が、D800よりも、自分にとっては、立体感のある、味わい深い写真に感じています。困った、、、、


 ・ヨドバシカメラ町田店も、昨夜時点で、Df黒色が品切れで、3か月待ち、ひょっとすると、
  来年4月の、消費税が上がってからの入荷もありうるとか、、、

 ・ニコンさんでのエクスチェンジオファ?とかいうものも、3日前は快諾?で、油断していたら、
  2日前は、Dfは、販売店さん優先で、無期延期決定となり再開の目途は無しとか。仕方がないですね。
  諸行無常、、、

 ・Df発売と同時に様子が変わっているのかもしれません。

 ・スレ主さんのDfも正月までには、間に合うといいですね。

書込番号:16897762

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/30 12:58(1年以上前)

ボディのみは入手難とか・・・

こちらで入荷しているものはレンズキットばかりですね。

しょうがないので50/1.8Gを売り飛ばして再度入手すると言う・・・
(まだ買ってませんが・・・とりあえず店で待機状態)

無駄遣いの極み (^^;

書込番号:16898309

ナイスクチコミ!5


telecas3さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/30 13:41(1年以上前)

GasGas PROさん

素通りしてしまうところでしたが…
作例…
暗所で粘りますねえ…
その感度で…
SS稼いでますねえ…
んーD4画質… 凄い…

書込番号:16898453

ナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/12/01 13:15(1年以上前)

昨晩ですが
キットならどちらのカラーも
新横浜のビックにありました。
価格はポイント差し引いて
価格コム最安値程度でした。
初めて触りましたが
感触や持った感じは想定通りでした。
欲しいカメラですが
予算が、、、^^;

書込番号:16902557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2013/12/01 16:34(1年以上前)

アリスタルコスさん

残念ですね…。
GasGas PROさんのおっしゃるように、受け渡し日がわからないというのはおかしいです。
前のスレも拝見しましたが、11/22にオーダーした時点で12/3に納品と明言しているのですから、その時点で商品は確保されていたと考えるのが自然です。
11/29になって商品入荷の目途が立たないなんて極めて不自然ですね…。

察するところ11/28の発売開始後、予想を上回る売れ行きで、販売店からのオーダーが殺到し…。
営業サイドが3Qの締め月に在庫品を抱き合わせで買わせるタマとしてDfは出せないとでも言い出したんでしょう…。
長年に渡ってニコン製品を愛用しているユーザーと業績を天秤にかけて、ニコンは後者を選択したということでしょうね…。

アリスタルコスさんのDfが早く納品されるといいですね。

書込番号:16903177

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:191件 Df ボディの満足度5

2013/12/01 22:03(1年以上前)

皆々様、心温まる、あるいは切歯扼腕を強いるレス、ありがとうございます。今回のことについてはニコンの対応に少なからずむっと来ています。しかし20本を超えるレンズ資産をフイにして別の会社に乗り換えるのは、お財布にかなりきつい。結局ムッとしながらニコンから離れられないと思います。それにしても、早く手持ちのレンズをつけて「愛い奴じゃ」と頬擦りしたいものです。16oから500oまでのレンズをとっかえひっかえ、手当たり次第写しまくって…だんだん妄想がひどくなってきます。

書込番号:16904600

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ87

返信26

お気に入りに追加

標準

(独り言)当たり前だけど、

2013/11/16 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:17318件

ISO設定ダイヤルが独立してるってことは、フィルムの制約がないから、チョー便利じゃね?

単なるISOオートとはワケがチゲーぞ!

露出補正もだ!


でも、ダイヤルが重なっていると使いにくいのか?

ファインダー覗きながらダイヤル回せるかどーかだな。

書込番号:16841301

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:17318件

2013/11/16 00:18(1年以上前)

買う買わないは、ともかく、選ぶならブラックでしょ。

主観的にはそう思います。


ペンタックスは趣味・道楽に傾いてシルバーばっかりですが、ブラックは本気モードの証です。

懐古趣味の要素を含みつつ、使い倒す!



easier said than done!(爆)

書込番号:16841320

ナイスクチコミ!7


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/16 00:26(1年以上前)

ロックボタンがあるところを見るとファインダーを覗きながらのISOダイヤル調整は難しそうな。

絞りとSSをダイヤルセットした後の微調整としてISOダイヤルの使用頻度が高くなりそうな予感はします。

せっかくのダイヤルなのに、1/3ステップでコマンドダイヤル回したんじゃね・・・・雰囲気台無し?

まぁ、普通のデジカメと思って素直にコマンドダイヤル使ってもいいんでしょうけど。

書込番号:16841347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/11/16 00:54(1年以上前)

An attempt is sometimes easier than expected.……

でも、指がツルかも…。


More than enough is too much.

書込番号:16841432

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/16 02:10(1年以上前)

文字が小さすぎて見えねぇよ!

書込番号:16841598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/16 02:38(1年以上前)

X-pro1でも、文字が小さくても見えるから問題なし。
文字を見ているうちは、、、、慣れていないうちだけだろう。

書込番号:16841638

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/11/16 04:07(1年以上前)

上品な印象のマリンスノウさんが、あわわわ〜、の語り口。

デジタルになってから、やたらとボタンの名称表記が増えました。
銀塩機ではシャッタ数値と、− ・ ○ ● とかで簡略化・記号化されてましたね。
あれが、いかにも知っている人しか使えない雰囲気を醸し出していた訳で。

書込番号:16841704

ナイスクチコミ!9


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/16 07:21(1年以上前)

慣れると使い易くなるかも。

何でもそうだけど。

書込番号:16841892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/16 09:05(1年以上前)

少なくとも電源のON/OFF表示は要らんよね・・・

書込番号:16842147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/11/16 09:46(1年以上前)

<、選ぶならブラックでしょ> 簡単ですなー。
Dfの銀と黒で悩む理由はただひとつ(大学の校歌じゃあないけれど)。

シルバーDfとブラックDfが同じ機種には見えない。別のカメラの印象をもっているからです、僕の場合。

書込番号:16842274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2013/11/16 10:23(1年以上前)

一眼カメラといえば黒!
ってーのは確かにありましたねー。
でも年とると銀もカッコ良く見えてくる。
昔はブラック塗装は高級イメージでしたし(値段も違ったしね。)、シルバーは質実剛健!って感じで。
ダイヤルは女性の方なら慣れるとたぶん大丈夫だと思いますよ。
私のようなおっさんの指には多少小さい気もしますけど。

書込番号:16842371

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/16 10:24(1年以上前)

黒白の話題は別のスレだった気が・・・

書込番号:16842376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/11/16 10:51(1年以上前)

銀塩時代は好きなのは黒でしたが、こういったノスタルジックな雰囲気のデジカメならシルバーという選択肢もありかな。

こういうダイヤル操作のカメラは、手が覚えちゃうもの、使いこなせたら楽しいでしょうね。キヤノンも対抗してEFマウントでA-1デジタルみたいなカメラ作らないかな?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3_A-1

書込番号:16842455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/16 14:02(1年以上前)

>少なくとも電源のON/OFF表示は要らんよね・・・<
いえいえ、日本人だけがユーザーではありませんから、、、
電源を入れたつもりが、反対にオフになってしまったりして会社に損失を与えたりしたら、外国では訴えられかねません。
裁判では負けるでしょうね。
道具の場合は、特に各部の表示を明示する必要がありますね。

市販の競技車両の場合は別ですがね。

書込番号:16843049

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/16 14:24(1年以上前)

そんなもんですかねぇ・・・

EL2にはON/OFFの表示はありませんでしたけど。
(その代り、白赤のポッチ表示だったか・・・?)

書込番号:16843108

ナイスクチコミ!3


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/16 15:13(1年以上前)

カメラ以外にもON/OFF表示のない(わかりにくい)製品もありますし、さすがにそれだけで訴訟に敗れたりはしないのでは?(そもそもそんな理由で訴える人自体がいない、とは言い切れないのが怖いところ)

書込番号:16843245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/16 21:03(1年以上前)

うぅうぅ・・Dfですが、操作系がデジタル時代(コマンドダイヤル他)とアナログ時代(シャッター速度、ISO、露出補正等)の両方があるので、ダイアル・ボタンの数が多すぎる感じがします。

どちらかを重視して、整理したほうが・・そうなると、絞り環のあるマニュアルレンズ対応を中心にして・・・よさそうな感じがします。

それと、もう少しボディーの厚みと高さがなんとかならんのでしょうか、せっかくここまでやるんなら。

書込番号:16844440

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/16 22:48(1年以上前)

次に出るのは、シンプルニコンでDsかな?

書込番号:16844921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/16 23:33(1年以上前)


>ファインダー 覗きながら…


訓練と慣れ

で、全然問題な
しでしょうね!

書込番号:16845125

ナイスクチコミ!1


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/17 00:46(1年以上前)

大口径単焦点レンズ沼の魔女、マリンスノウ姉さんには
やっぱブラックボディーがいいですねー

>買う買わないは、ともかく…

いやいや、是非買ってください
本気モードの絵見せてくださ〜い(^^v

書込番号:16845431

ナイスクチコミ!1


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2013/11/17 01:30(1年以上前)

デジタル一眼レフで銀ってないじゃないですか。ってあったかな? 見た印象がない。どれも黒とか白とか赤とか青とか緑とか.....ってPentaxがいろいろやっていますけど。

デジタル一眼レフといったら黒いもの....みたいな印象があるから、この際シルバー買っておこうかいな.....はあると思う。イベント会場でちょっと話したご夫婦はそれぞれで銀と黒を購入しよっかなんて話していました。

今回の銀は鍍金ではなくてマグネシウムに塗装したもので、たしかに往年のFシリーズのものとは色合いが違う。

わたし自身は初めから黒のつもりだったんだけど、中井精也先生が首にかけたNikkor 45mm f2.8Pの銀を付けたDfを見たら、どうしようかなんて思ってしまいました。
中井先生、首からはずしてニコマートの細いストラップの銀色Dfを展示棚のガラスの上にのっけて見せて、「こんな風に見せたら全然違うでしょ」って仰った。まさにその通り。

書込番号:16845546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2013/11/17 10:20(1年以上前)

ボディーの厚みについては、ニコンはフランジバックが長いので仕方がないのでは ?
小さく軽いので長玉はバランスが悪いかも。。。

書込番号:16846400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2013/11/17 21:26(1年以上前)

みなさま、独り言に絡んでいただきありがとう御座います♪

引き続き、独り言を続けますが、テキトーに絡んで下さいませ。


◆1月31日まで名入れサービスがあるってことは、

・黒川温泉行きを諦めて、

・アレとかアレとかアレを下取りに出して、

・500円玉貯金のペースをあげて、

??? 肝心なことは、Dfは本当に買うに値すべきかしっかり吟味しなくちゃ♪


現在、ニッコールレンズ資産を生かすためにD700とS5proの2台体制。


以前なら「1台ぐらい増えても、まぁいいか」って思っていたけど、

最近、ワタシ、ちょっと大人になったから「ガマン」を覚えた♪(爆笑)

書込番号:16848715

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/18 21:04(1年以上前)

>慣れれば

要は使い難いってことだろ!

書込番号:16852582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2013/11/23 23:41(1年以上前)

ワタシ、色々考えてみました。

たぶんこのカメラは「売れなければ次はない」っていう類のモノだと思います。

それでもニコンに「続編」を出すガッツがあればファンは安心するでしょうけど、

フツー一般的にはオールドファンのためのカメラって感じです。

そのオールドファンもかなり年齢層があがってきているので先細りは必然。

オートファーカスが登場したのが80年台。

デジタル一眼レフが主流になり、フィルムはマニアがポジかモノクロを使う程度。

昔の銀塩フォルムにノスタルジーを重ねてを追いかけるのは一部のマニアだけ。

ワタシもその一人なんだけど、、、。

サイクルの早いデジタルでは、売れなければ淘汰される。

長く使おうとすると、バッテリーが生産終了したり、部品交換ができず修理がきかなくなり、メディアが対応出来なくなったり、色々気を遣わなくてはならない。

きっとユーザーは、センサーの向上や画素数があがるなどフォマットの変更で、新しいモノに目移りしDfのようなカメラには目もくれなくなるでしょう。

これからのデジタルカメラの買い方は、何年ぐらい使う予定なのか、あらかじめ「使用終了」までを予期しておかないといけないかも?


このカメラは周回遅れでもいいのでゲットしたいと思います。


書込番号:16872677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件

2013/11/29 22:45(1年以上前)

別機種
別機種

昨日、都内で実機に触ってきました。

ダイヤル類は、ロックが気にならなければ無問題かも。これまでのMF機と要領は同じ。

でも、見かけほど感情移入は出来ませんでした。

手にとってみると、以外と軽量でチープ感のあるボディ。


FM-10とか、後期のK2000見たいとでも言えば伝わるだろうか?

20万円以上もするボディとは思えないな。

やっぱり、選ぶならシルバーよりブラックだと思う。

書込番号:16896414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/29 23:28(1年以上前)


ブラックいいよネェ!!


書込番号:16896621

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ529

返信115

お気に入りに追加

標準

Df見てきました

2013/11/10 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:4222件 GANREF 
機種不明
機種不明
機種不明

たった今、西梅田にいってきました。

Df触ってきました。

往年のフィルム機と比べて、似て非なるものでした。
D600に軍艦部分を載せたような。

ダイヤルは大きめです。
前のダイヤルは絞りでした。

ファインダもD600に近いんじゃないでしょうか。

ただ軽いです。
それに小さいです。

手に馴染むといえば馴染みます。


これも金属の塊の感じがしなくて、これだったらD610でいいやんという感じでした。
オールドニッコールのユーザーのためのカメラのようです。

それ以外のひとは、30万円出して、こんなはずではないと思うかもしれませんので、決断は慎重に!


書込番号:16819364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


返信する
クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2013/11/10 19:20(1年以上前)

蛇足ながら、F3のような重々しい感じではなくて、リトルニコンという感じでした。

書込番号:16819395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/10 19:32(1年以上前)

オールドニッコールのユーザーのためのカメラ,,,,とも違うように感じます。
まずは、D4の素子の画調がトップセールスポイントですから、選ぶ人はマズこのところをどう感じるかですね。
次に、ダイレクトな撮影設定ダイアルの付加価値ですね。
3に、カメラとしての原点ともいえるデザインのイメージですね。
その他のことは枝葉末節でしょうね。

書込番号:16819452

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2013/11/10 19:33(1年以上前)

そうするとFGといったところですかね

書込番号:16819456

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2013/11/10 19:35(1年以上前)

オールドニッコールのユーザーのためのカメラ,,,,とも違うように感じるのでしたら、もう、誰も買わないカメラになります。

ニコンのマスターベーションに終わってしまいますよ(≧∇≦)あ、自己満足という意味です。念のため。


書込番号:16819464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/11/10 19:35(1年以上前)

昨日、センサー清掃でSCを訪れた際に見てきました。
想像していたよりも大きく、そしてプラスチッキーな印象でした。
自分はフィルム時代を知らないので、なんとも言えないのですが、長年のニコンファンの方にはツボな商品なのでしょうか。
シャッター音はカシャンというよりも、クシュって感じでしたでしょうか。

なんにせよ注目度抜群のモデルで、SCを訪れた方がひっきりなしに触られてました。

書込番号:16819466

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2013/11/10 19:36(1年以上前)

いや、ほんと、FGです。

書込番号:16819471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2013/11/10 19:41(1年以上前)

ひっきりなしに触った後、軽い失望を覚えて、口直しにF6のシャッターを押しに行きました。

F6のその重厚でいて繊細かつ軽快で力強いシャッター音は、まさに天国の調べとでも言いましょうか!
神の成せる技です。

と、いう感じでした。

書込番号:16819494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/10 19:45(1年以上前)

オールドニッコールも在りますが、Df 買ったら、主に Ai-S, D タイプ の
単焦点レンズのために使うつもりです。ときには G 型のズームのも。
望遠の G 型ズームは D800E にまかせます。D4 センサーにも期待していますよ。
Df と D800/D800E の撮影サンプルでは概して Df の方が好みですし。

書込番号:16819511

ナイスクチコミ!7


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/10 19:50(1年以上前)

時間が取れず実機に触れないので参考になります、
フイルム機材のほうが多いので、ダイレクトな操作感が好きなんです、
ダイヤル等は素材の違いがプラッキーに感じるのか?(真鍮とマグネシウムの違い?)

金属の凝縮感はもう求めるのは無理で、感覚に浸りたい時はフイルム機を使用します。

写りは自身で見ないと判りませんね…

シルバーを予約しています、シルバーモデルも展示してましたか?

書込番号:16819526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/10 19:52(1年以上前)

お祭りを F6 カシャカシャ撮ってら、近くのおばさんから
うるさいっと言われました。

書込番号:16819537

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/11/10 19:56(1年以上前)

橘 屋さん

ダイヤルというよりもボディの方がプラスチッキーと感じました。
これは今のD800やD610も同じではあるのですが、金属のひんやりとした感触ではありません。
シルバーモデルもありましたが、こちらはウェブなどで見る限りは黒よりもかっこよく見えましたが、実際は黒の方が質感は高いように感じましたね。

書込番号:16819552

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/11/10 20:08(1年以上前)

 スレ主さん談:
 
  >蛇足ながら、F3のような重々しい感じではなくて、リトルニコンという感じでした。
 
  >いや、ほんと、FGです。

 ⇒ えっ! 本当ですか?

  ・F6も、NewFM2も、ライカM6も、持っていますし、リトルニコン、EMも、FGも持っていたことがあります。

  ・ただ、EMも、FGは、小さくて軽くていいのですが、
   とろんとしたシャッタ音が気になり、残念ながら手放しました。

  ・Dfを一度見て、触って、音を聞いてみたら、熱が覚めるのかしら、、その反対だったら怖いですが、、(笑い)

書込番号:16819592

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/10 20:09(1年以上前)

kenta_fdm3さんこんにちは、早々の返信ありがとうございます、
素材の違いのように感じています、フジのX100のような感じでしょうか?

>実際は黒のほうが質感が高い……(~。~;)? う〜ん
黒のほうがバレないのは百も承知だけど、そこをあえてシルバーで予約したし、さてさて…

書込番号:16819600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2013/11/10 20:14(1年以上前)

ひんやりとした感じではないのは、マグネシウム合金の特性でしょう。

マグネシウム合金に塗装なので、黒は他の二コン機と同じ質感です。

シルバーは、触ってませんが、塗装なので、アルミ削りだしのようなものとは違って、ペンタックスのシルバーモデルのような感じでしょうか。

リトルニコンのデジタル版と思えば、そんな感じなのですが、リトルニコンに30万円出すか?
ということのように思います。

書込番号:16819620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2013/11/10 20:16(1年以上前)

>想像していたよりも大きく、そしてプラスチッキーな印象でした。
小さいという意見もあり、大きいという意見もあり・・・・どっちだろ?(苦笑)
まあ私はちょっと小さめがいいです。普段持ち歩けるくらいのサイズがいです。
”プラスチッキーな印象”これはほかのレスでもありました。
以前もらったチタンの腕時計をプラスチックだと言って俺によこそうとした奴がいた。(笑)
俺は悪人じゃないから教えてあげたけれど。
・・・それと同じ感覚かな?
それか、車の純正ホイールを抱えた時の印象?大丈夫かなこの軽さ的な・・・。
まあ、金属=重いというイメージな人が多いから仕方ないですね。
これマグネシウム合金じゃなかったっけ。??
時間が有ったらわたしも実物を見に行きます。

書込番号:16819628

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/10 20:21(1年以上前)

はるくんパパさんこんにちは、
情報ありがとうございます、
触らないまでも、なんとなくイメージ出来るようになってきました。

引き渡し当日、開けてビックリ玉手箱で無い事を願います(☆。☆)

書込番号:16819653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/11/10 20:25(1年以上前)

ダイヤルは 削り出しらしいので、金属らしい造りなんでしょうけど、
ボディの外装は金属でも、塗装(?)が樹脂なのでしょうかね?
まあ、ニコンらしくない「軽さ」(とは言ってもD7100同等)なので、
丁度キヤノンの6D(と70Dの関係に似て)同様の手軽さはありますね。
お値段は高すぎますが...
Dタイプを所有している人には魅力的に見えるかも。

書込番号:16819672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2013/11/10 20:28(1年以上前)

輝峰(きほう)さん

ご無沙汰してます。

大きさは、かなり小さいのですが、高さがあるので、あまり小さくはかんじないかもしれません。

シャッターの感覚はD600に近いのではないでしょうか?
というか、ほとんど同じですね。
軽快です。遅いですが。

カメラとしては、いいと思いますよ。
ただ、FMや、F3みたいなものを想像していると、それはどうも違うなということになりそうです。

カメラとしてはいいと思いますが、30万円します。
それなら、オールドニッコールのしがらみがないなら、素直にD610でいいと思うし、D4にすればいいと思います。

絵作りについては、まだサンプルが出ただけですよね。
作例が出てくるまでわからないというところでしょうか。

高感度カメラとしての評価では、D4との2択になりますので、安い方がいいなら、どうぞ。

という感じでしょうか

D3Sの中古が視野に入ってくる価格ですよねー。


書込番号:16819683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/11/10 20:28(1年以上前)

はるくんパバさん

>>ひんやりとした感じではないのは、マグネシウム合金の特性でしょう。
その通りですね。

>>ペンタックスのシルバーモデルのような感じでしょうか。
ああ、まさにそんな感じでした。ただ、K-3のシルバーは意外に質感が高かったのですが、Dfはうーんと唸ってしまいました。横にいたカップルの女性もシルバーはおもちゃみたいで、黒の方が良いと言ってたのが印象的でした。

ぶらっくほーる2さん
もちろん、D800などに比較すると小さくて軽く、D600ほどの大きさなのですが、私の想像の中ではもっと小さかったんですね。
なので、大きい、小さいは個人の想像と比較してということでしょう。

書込番号:16819686

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/10 20:33(1年以上前)

プラスチッキーかどうかは氷点下の現場に持って行けば分かるかな。
上から見ると正しくFM?


リトルニコンと言うには大きい印象ですが…
確かにEM系はトロンと言うシャッター音ですね。

書込番号:16819715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/10 20:48(1年以上前)

体感レポートありがとうございます。

各操作のダイヤルは視覚的な認識ができ、わかりやすそう。

私は買えませんが、デザインのインパクトで新たなユーザーを掘り起こしDfは売れそう。

書込番号:16819772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2013/11/10 20:48(1年以上前)

わたしのアップした写真を見ていただければわかるのですが、ペンタ部分がボディに比べてでかいです。視野率100%ファインダであることが、FGとかFMは100違いますよね。だから小さくは感じないでしょうね。

書込番号:16819773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/10 21:17(1年以上前)

実際のカタログからはカッコよく質感もよさそうに見えますけどこの写真はちょっとショボく見えます><
確かに実機触ってからしか買えないかもしれませんね。
報告ありがとうございます。
なんとか梅田まで行ければ行こうかな。

書込番号:16819928

ナイスクチコミ!1


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/10 21:23(1年以上前)

はるくんパバさん

参考になる書込みありがとうございます。
オールドレンズの手持ちが多数、なので多少期待をしていましたがデザインを含め《30万円出して、こんなはずではないと思うかも》と同感ですので見送りです。

横レス失礼します。


ぶらっくほーる2さん

>車の純正ホイールを抱えた時の印象?大丈夫かなこの軽さ的な・・・。

この表記は《純正ホイールは低品質》と誤解されますので要注意です。
自動車メーカーの純正ホイーは 不良品=リコール となりますので厳しい条件の社内基準でテストしています。
4穴/5穴共用&専用の社外品はメーカー基準をクリアーできるものは多くありません。
燃費性能・安全性能に重量は大きな影響がありますので可能な限り肉を削り軽量化していますが品質低下は即リコールに繋がりますので法規制より厳しい社内基準を設定してチェックしています。

ので、ぶらっくほーる2さんの感覚だとしても喩としてはメーカーに対して失礼であり、一般に誤解を招く不適切な表現と言えます。

書込番号:16819957

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/11/10 21:26(1年以上前)

別機種
別機種

せっかくですので、自分もパチパチっと撮ったものを貼っておきます。
確かにペンタ部が印象的かも。

書込番号:16819969

ナイスクチコミ!9


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/10 21:31(1年以上前)

>D600に軍艦部分を載せたような。

この部分とセンサーがD600との違いでしょうが、
D600持ちとするとだからこそ悩ましい。

D7100との併用ならD610
D800との併用なら・・・D700やD300?

操作性や周辺機器でも悩みますね。

結局フィルム機との併用ならDf?

書込番号:16819998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/10 21:40(1年以上前)

はるくんパバさん


「New FM2」を御存知でしょうか?それと比較してどうでしょうか?

私は、同じような感じだと思ってるんですが・・・違うんでしょうかね

もし違うのであれば何が違うんでしょう?ボディーの「質感」とか?

どうでしょうか?

書込番号:16820054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/11/10 21:42(1年以上前)

自分はD700売ってDfと思っていましたが、踏みとどまりました。 というか、今回の件で以前のフィルムニコン熱が再燃してしまって・・・。 手持ちのAi50mmF1.2sと24mmF2sをDfで使う気が失せました。(今D700で稼働中、操作も不都合なく満足)ダイヤルカチコチはやっぱりフィルムじゃないとしっくりきません。買いそびれてたFM3A良品をぽちりました。 値段もDfの6分の1以下だし、、、、。 楽しみだわ。

書込番号:16820062

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2013/11/10 22:33(1年以上前)


皆さんよろしくさん

その昔、NewFM2とか、FM3Aを購入しようとして、Ai-S 50mmF1.2Sを購入しました。
それを使いたくて、Dfには期待してたのです。

あの小さくシンプルな筐体は大好きです。
さすがジウジアーロやんなぁと思うデザインですね。

DfがFMみたいであったら、わたし、何もここまでアラートをあげていませんです(≧∇≦)

あれだと思いますよね。小さくてもずっしりくる質感。
今日、実際に見てきて、あまりに違いすぎるので、皆さんに注意を促しているのです。

こんなはずではなかったとならないように。
私と同じ理由で期待していた人も少なくないと思いまして。。。




書込番号:16820291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/10 22:45(1年以上前)

>さすがジウジアーロやんなぁと思うデザインですね。
FM-2系統はジュージアローのデザインではありません。F-3からです。FM-2はFMという1977年発売のニコンオリジナルですよん。

書込番号:16820340

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/10 23:17(1年以上前)

>DfがFMみたいであったら、わたし、何もここまでアラートをあげていませんです(≧∇≦)

あら、そうですか・・・残念_| ̄|○

まっ仕方が無いですね「第2弾」に期待する事にします

書込番号:16820473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2013/11/10 23:25(1年以上前)

FM2Nのデジタル版が出たら買います^^

小さくて軽くて、余計な機能がついていないシンプルなヤツって意味です。
今回、私の好みに一歩近づいた感じはしますが・・・ちょっと高いかな。

新しいものを見るといけませんね〜
所有のカメラで充分なはずなのに・・・欲しくなっちゃいます f(^^;)

書込番号:16820516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/10 23:28(1年以上前)

たとえDfの質感が、期待値より低くとも、ニコン開発チームの英断には、感謝を致したい。かつて、ニッコールレンズをAi化改造を引き受けた、ニコンの企業哲学を垣間見た感じです。
やはり、ニコンは光学メーカーだと痛感しました。


Dfの後継機が出るならば、Df2とはせず、DF2にしてもらいたい。F2のデジタルバージョンとして…当然Titaniumボディーも限定品で。
ファインダー交換可能ならなお良し!

書込番号:16820521

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/11/10 23:43(1年以上前)

写真を見て嬉しくなったのが、ネジコミ式のレリーズボタンです。ここにソフトシャッターレリーズをはめたいー、ニコンロゴのやつ。メカニカルシャッターだと、押し込んで行った時に、最後ラッチが外れてシャッターが落ちる瞬間がわかりますよねー

書込番号:16820581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/11 00:09(1年以上前)

しかし、名前は何で「Df」なんだろ?

普通に考えれば「DF」だろうけど、果て(?_?)

書込番号:16820700

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件

2013/11/11 00:47(1年以上前)

「F」のdigital版なら、「Fd」のほうがしっくりくると思います。

書込番号:16820838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/11/11 02:32(1年以上前)

>あれだと思いますよね。小さくてもずっしりくる質感。
>今日、実際に見てきて、あまりに違いすぎるので、皆さんに注意を促しているのです。

(前後が違いますが)
>往年のフィルム機と比べて、似て非なるものでした。

あれ?。当方は、手にしてみて、NewFM2とDfの、手持ちの感触は、それほど違わないと思いましたが。どちらかといえばフォトミックに近いようなアイレベルボディという感覚でしょうか。

FM2やFMやFE系のカメラは、あまり重量感はありません。ボディ重量、540グラム程度です。対するFDは、手に持った感じでは、手首がしなるようなニコンF2フォトミックA程度の感覚がありました。調べてみると760〜770グラム程度の重量のようです。フォトミックAは830グラムぐらいでした。

デモ中のデジタルカメラは、発熱するので、体温程度の温もりはあります。それで動作中は、金属の感覚は、乏しいのですが。スイッチOFFの状態で置いてあったものを触ると、けっこう冷たい感じがあります。

体感は、個人差が大きいので、何とも言えないですが、当方の印象と違うので、一応、コメントしておきます。

まあ、体感というのは、こんなモンだと思います。

書込番号:16821033

ナイスクチコミ!15


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/11 03:07(1年以上前)

発売前に何とかお触り?しに行きます、
ぼったくられなければ幸いか…

正直予約したもののD800Eと変わらぬ価格になってるし、頑張ればD4も手が届きそうです、
鳥撮りを始めてなければ迷わないのに…
Df+80-400Gで翡翠撮り(~。~;)?

書込番号:16821061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2013/11/11 06:32(1年以上前)


吉っあんさん

ごめんなさい。おっしゃるとおりでした。
私の記憶違いです。
お詫び申し上げます。
ジウジアーロはEMがそうですね。


ところで、わたしがリトルニコンと口走りましたが、あれほど小さくはありません。
誤解を与えるような書き方をしたこことをお詫び申し上げます。

D600程度だと思っていただければいいかと思いますよ。
持った感じも大変軽いです。

ほんとうに長年、FM2の筐体に、中身はデジタル、そんなデジイチを夢想していましただけに、Dfには期待していたのですが、そういうわけではなかったようです。
いまのデジカメの作りに、ダイヤルをいっぱいつけた感じでした。

ニコンSCで、Dfを手にして、ダイヤルが回らないと、おねーさんを呼んでいる人がいました。
ボタン押しながら回すということを知らなかったようでした。

モードダイヤルは、引っ張りながら回さないと回りません。

(・Д・)ノそこまですると使いにくいです。

書込番号:16821198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/11/11 06:44(1年以上前)

digital
fusion

精密機械の感触? と D4画質 の融合

無理からこじつけ?

書込番号:16821217

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/11/11 07:18(1年以上前)

ダイヤルのレイアウトがダメですね
絞りが前ダイヤルしかも硬すぎ
塗装の質感がダイヤルとアンバランス
ダイヤルのロック法がチグハグ

書込番号:16821266

ナイスクチコミ!6


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/11 07:25(1年以上前)

良く見るとモードダイヤルが巻き上げ軸付近に来ているんですね。

むしろFAライクにモードセレクターをSSダイヤルと同軸、連写・単写を巻き上げ軸付近にすべきだったような・・・

レリーズの感触はFM2ライクなんでしょうか。

露出補正が左なのはEL系からの伝統でしょうが・・・まぁこれはしょうがないか(F4ライクのほうが使いやすそう?)。
巻き戻しクランクがなくなった分、フィルム機より使いやすいでしょうけど。

F3など解除ボタンが押しづらくてAEカメラとしては「?」なカメラだったので・・・

カメラ名をFDにしないのはキヤノンFDレンズに絡んでのことでしょうか。
FDは残念ながら、ないな・・・

書込番号:16821283

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/11 07:29(1年以上前)

前後のコマンドダイヤルは入れ替え出来ないのですか?
前のダイヤルは絞りだけ?

書込番号:16821294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2013/11/11 08:06(1年以上前)

橘 屋さん

ちょっとそこまではわかりません。

前面のダイヤルについては、informaxさんのおっしゃるとおり、使いやすくはありませんでした。
そこは慣れでしょうか。

また、
FM2に似ているというご意見もあります。
10人が10人ともそう思えるカメラならいいのですが、どうもそうではなさそうということで、今回、スレ立てさせていただきました。

であるので購入を考えておられる方は、実機を確認することをお勧めします。

何度も申し上げますが、カメラは大変よくできています。
まるでD600の兄弟ような。
これはシャッターフィール含めてです。
高感度撮影にも強く、画素数も少ないのでオールドレンズには優しいです。

多くの方に、ご参考いただけたようで、幸いです。
m(._.)m

書込番号:16821373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/11 09:48(1年以上前)

Dfが売れればもっとまじめにオールドニコンぽいカメラ出すと思う…

今回はD600ベースにちょっとお試しでアレンジしてみましたってカメラでしょう

書込番号:16821579

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 Df ボディの満足度4

2013/11/11 11:05(1年以上前)

ダイヤルの配置と受け持たせる機能、ロック方法などは開発や技術の方がかなり煮詰めて答えを出していると思いますが、様々な要望が飛び出すところを見ると完成度が低いのでしょうか。新規開発した機種に完成度が低いというのも酷ですが、5年もかけて開発したのなら、もうちょっと何とかなったのではないかとも思います。

前ダイヤルを前面に平付けすることで、正面から見た左半分のスマートさを断ち切ったデザインになっています。そのため背の高さをますます意識させることになってしまった。前ダイヤルは省略するか、素直にD610と同じようにレリーズ下に入れたので良かったように思います。そのほうがデザイン的にもすっきりするし使いやすいですね。

それと、二段重ねになったISOダイヤルと露出補正ダイヤルはデカすぎですね。それこそFM2のダイヤル配置のようにシャッターダイヤルを兼ねた引上げ式のISOダイヤルをレリーズ右に配置して、左にはもう少し節度を持った大きさのモードダイヤルと露出補正ダイヤルを二段重ねにしても良かったのではないかと思います。

モードダイヤルを左にもっていけば、どなたかがコメントされていたように巻き上げ軸上にドライブ方法の変更ダイヤルを設けても良かったと思います。モードダイヤルの変更頻度はこのように落ち着いて撮影する機種についてはあまり多くないのではないかと思います。

いづれにしても操作系とデザインの融合性と言う観点から、第二弾はもっともっと頑張ってくださいとお願いするしかないですね。


書込番号:16821761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/11 11:08(1年以上前)

<その昔、NewFM2とか、FM3Aを購入しようとして、Ai-S 50mmF1.2Sを購入しました。それを使いたくて、Dfには期待して たのです。あの小さくシンプルな筐体は大好きです。
<さすがジウジアーロやんなぁと思うデザインですね。

 NewFM2とか、FM3Aをお買いになりました。レンズは買ったけれど、ボディーは買わなかったのですか。

 私は、FM2を、デジタルに代えるまで長い事使っていました。全マニュアルで撮るだけの機能に割り切った小気味よいカメラでした。
 この系統のカメラの外装デザインは、ジウジアーロではないと思ったのですが。ジウジアーロの名が登場したのは、F3からと記憶しています。

 何はともあれ、フルサイズでFM2の外装の中には入らないでしょう。センサーが入り、ローパスが入り、バッテリーが入り、モニターが着きます。小型化するために2インチ位のモニターにしたら、小型化、小型化と騒いでいる方が、手のひらを返す様に悪評を書くのが目に見えています。

<オールドニッコールのユーザーのためのカメラ,,,,とも違うように感じるのでしたら、もう、誰も買わないカメラになります。

 発売されて、2〜3カ月たってば分かって来ると思います。その時にまた感想をお願いします。

 

書込番号:16821772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/11 11:19(1年以上前)

ジウジアーロはF3、EMからですねええ♪

書込番号:16821808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/11 11:23(1年以上前)

先日梅田までいきましたが、ニコンショ−ルームの前は素通りしました。
欲しい欲しい病にならないように・・・

書込番号:16821823

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/11/11 11:27(1年以上前)

>ただ軽いです。
>それに小さいです。
>手に馴染むといえば馴染みます。

これで御の字ですね。

オールドレンズは使わず、小型のFXとして最新のGレンズで運用します。

プラスティッキーな訳はないですよね、フルマグ製でヌード写真も発表されました。
金がかかっているカメラです。

そして30万円という価格が独り歩きするのもいただけませんね。
実際はボディのみ22〜25万円でしょう。

確かにフィルムカメラと同じテイストを求める方々には忌み嫌われるでしょうけど。

高価なマグ素材で小型軽量に仕上げれば、重厚感や金属の凝縮感が足りないという。
金属製で重厚に作れば、大きく重いと不評を買う。
ユーザーはわがまま、無い物ねだり。
大変ですな、ライカのように価格度外視でやりたいことをやれる以外の、マスプロダクツのメーカーは。

書込番号:16821829

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2013/11/11 12:57(1年以上前)

フルマグネシウムボディではないようですね。
>ボディー上面カバー、背面カバー、および底面にはマグネシウム合金を採用。
となっており、実際触ると、マウント面のパネルは樹脂製の様で、金属のひんやり感はありませんでした。
そのあたりに若干「プラスチッキー」な感触は感じますね。マニュアルFシリーズの実機の感触を知ってると
見た目のイメージとその重量感やボディ構造からくるらしい感触にプラスチッキーさを私も感じました。
実際に持ち出す際、D800で重さに辟易したユーザーなどはこの軽量さが吉でしょうね。
重さネックで持ち出すのを躊躇するようになっては本末転倒ですもんね。

書込番号:16822112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/11 13:04(1年以上前)

DfがD800よりも価格が高めに設定されております。
ボディの材質を比較するとD800が全て高価なマグネシウム合金を採用しているのに
Dfは部分使用(上面、背面、底面)になっております。シャッターもD4とD800は
1/8000secを出せるのにD610と同じ1/4000secです。何故高く設定しなければならないかを
良く考えてみますと、デジタル一眼の設定操作は液晶モニターを見ながら殆どデータ数値
を変更する様になりました。すなわちダイヤル等の稼働部分が少なくなり大半がLSI(大規模集積回路)
にデータが送られて此処で演算処理されます。
今回Dfにはダイヤル処理が多く行われる機能が付加されました。
旧フイルム機のニコンF2フォトミックやF3にはダイヤルがDfの様に付属しておりましたが
ダイヤルの下には可変抵抗器が設置されていて露出計が最適値になるようにシャッターダイヤル、
或いはレンズの絞り値を調整しておりました。(ISOの調整ダイヤルも有りましたがフイルムなので
殆ど変更する事はありませんでした)
露出計が一番当てにならなくなるのは、此の各々の可変抵抗器の接点部分が摩耗するか、或いは
擦動部分が接触不良等を起こすかです。こうなると可変抵抗器を交換修理するか清掃する等の修理
が必要になります。従って此の様なダイヤルを持ったカメラは定期的に全域を軽く廻すかしておく
と寿命的には延びる筈です。(動かさない部分の機械は錆びるの喩え)
Dfには此の様なダイヤル設定が多く取り付けられましたので機械的可動接点(可変抵抗器)が
取り付けられたものと思慮します。又此処から得られた信号はアナログ信号ですから、此をデジタル
変換しなければなりません。可変抵抗器も材質(一部に金を使用?)を吟味しないと短期間で特性が
変わってしまったり故障したりするリスクが生じます。結論としてはダイヤル化によるコストアップが
Dfの価格UPに結びついていると思います。因みにD800をDfの様にダイヤル化したらDfを
遙かに超えた価格設定になると思われます。懐古調に近づけるには出費も伴うと云うのが自分の結論です。

書込番号:16822129

ナイスクチコミ!12


nuova500さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/11 13:09(1年以上前)

私も昨日新宿ニコンで見てきました。

Dfのコーナーに行列ができていてほほえましかったです。

ネットで見ていた印象とだいぶ違いまして、
シルバーも黒もやや大きく見えます。
ただ、持った時の重量が予想以上に軽いので、
大きさとのギャップを感じます。

確かに金属ボディーですのでプラスティッキーなはずはないのですが、
同じく展示されている重いD800などを持った後には、
そう感じてもおかしくないかな、と思いました。
ですので、すでにD800クラスのフルサイズをお持ちの方は、
安っぽく感じてしまうのかもしれません。

また、シルバーは塗装の関係でよりそう見えてしまうかもしれません。
購入する資金はありませんが、
買うなら私は黒にすると思います。
黒は文句なしにかっこいいと思いました。

普段はV1を使っていますし、
この日もcoolpix A目当てで行きましたので、
小型で金属質でずっしりとくるカメラばかり触った後ですと、
余計プアなボディに感じてしまうかもしれません。

重さ(重厚感)って、意外と大事なんだと思いました。

いずれにしても、実物を確認してから購入を検討した方がいいかと思いました。

書込番号:16822149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/11 13:29(1年以上前)

D610よりはグリップ部が薄い分、小振りな感じがします。
また、重量もD610よりも軽いことが持ってみても分かります!

私は2006年にデジタルカメラを買うことを決めて、長らく使っていたFEに似たものを探しました。
しかし、当時はFXが無く、悔しい思いをしながらD80を購入しました。

D80は期待よりも良く、デジタル時代を大変楽しむことができました。
また、愛せないと思っていたプラスチックのボディーも右手部分に艶がでてきて、愛着が湧くようになりました。
どうしてもFXの画角が欲しくて、またファインダーの像がもっと大きい物を望んでいたのですが、
その後のFX機は私には大きい印象が強く、高価だと感じてしまったのもあり、購入に至りませんでした。

Dfは動画等の機能が無いため、スチルに割り切って使うならば、私の中での陳腐化も遅いのではと考えてます。
私はカメラのボディーを短いスパンで更新することは考えていないので、少しでも長く使えそうな小型のボディーをじーっと待っていました。
D600を見て、もう辛坊できないと思っていたところ、例の広告が始まり大変興奮したものです。

デザインも黒であれば、レトロ感というより正統的なデジタルカメラとして自分の中で消化することができたので、直線的なデザインも逆に新鮮で好ましく感じています。

高価ですが、それこそ8年くらい使い込んでみたいと考えています。(高価な物を買うときの常套句ですけど・・・)
そして、その頃には息子に譲り渡したいと思っています。

技術更新の早かった過渡期を過ぎたデジタルカメラのラインナップの中で、真面目な立ち位置のこれと言って目立つ飛び道具はないDfが大変好ましく感じています。

財力も無いのでNIKONにとってはあまり良い客ではないかもしれませんが、Fマウントにこだわってくれたメーカーに敬意を表したいです。
また、今回Dfを触ってみたことで、D610などの操作系の優秀さも良く分かりました。
ただ、コンデジと携帯でどんどん写真が撮れてしまう時代にあって、絞りとSSだけでなくISOまで調整しながら光学のファインダーに引き込まれる体験を若い方にも豊かにアピールできる安価なモデルも楽しみです。

私は触ってみて、やられてしまいました・・・。

書込番号:16822205

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2013/11/11 14:14(1年以上前)

はるくんパバさん こんにちは
ご無沙汰してます。

Dfは気になっていたので、だいぶ様子がわかりありがとうございます。
期待が大きかったせいかだいぶがっかりです。
デザイン、外装をもう少し頑張って欲しかったな。
D4センサーで高感度が期待出来る感じですかね。
Fマウントが絶対条件でのこのくらいの薄さは納得ですが
その分マウント部が張り出しているようですね。
ペンタックスが67でやったような処理です。
軽量で画素数が少ない分、軽快にスナップ撮影が出来ると思います。
デザインもF3風にしなくて良いと思うのですがもうちょっと可愛さがあればなと思います。
私は当分の間、D700,F3,FEで行くと思います。
D800EのD4のセンサーが載ればD700と入れ替えで、Df路線はX-Pro1です。
レンズ資産のFマウントを大事にしてくれるのはうれしいですが
Df路線はごっついGレンズは似合わないかな。

書込番号:16822316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/11/11 15:32(1年以上前)

>フルマグネシウムボディではないようですね。
>>ボディー上面カバー、背面カバー、および底面にはマグネシウム合金を採用。

確かにその通りでした。
上記の書き込みは訂正します。

D600/610は上面と背面のみマグなのでしたよね。
でも使っていてラバーが貼ってあるので、底面が安っぽいこと以外、前面は気になりませんでした。
重さとトレードオフなのでしょうね。

Dfは、前面にはグッダベルカが貼ってあるのでプラでもあまり気にならないと想像しますが、いずれにせよ欲しい人には枝葉末節の部分でしょうね。

今22〜25万円で、ご祝儀相場が終われば20万円切位になりますよね。
仮に意匠の凝ったD610だと考えても、妥当な線ではないでしょうか。

もしDfが1kgあったら、質感があっても僕は買わないと思います。

書込番号:16822547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/11 15:52(1年以上前)

基本的にD610との価格差はデザイン料でしょう
細部に凝った特別なモデルなので高いのは当然でしょう

問題は僕のようにこのデザインに全く魅力を感じない人からすると
ただ高いだけで魅力なしとなってしまうところか…

デザインを売りにした商品はみなそういうものだからDfが特別なわけじゃないけどね


個人的には中身がDfでプラスチック外装のチープなモデルでも出してほしいな(笑)
12万円くらいで買えるの♪

書込番号:16822607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/11 16:10(1年以上前)

別機種

同じ懐古趣味ならこのくらい作り込んで欲しかった。

スレ主さんの
> こんなはずではなかったとならないように。

私もそう思います。
先週の金曜日に続き、本日も新宿のニコンプラザに行きDfを再確認してきました。
中身(スペック)に関してはまぁまぁ妥協できる範囲なので、あとは中身以上に
外観のデザインや質感に強く惹かれるものがあるかどうかが購入決め手のポイント
です。

ボディの厚みとか縦横比はデジカメなんだから仕方がないと納得させても、
手に持ったときの第一印象でわくわく感やどきどき感が沸かないとどうしようも
ありません。

カメラではなくても、道具や工具にはこの大きさならこのくらいの重さという
概念(経験上の重さ)があると思います。
その意味で言うとあのボディの体積にしては重量710gは軽過ぎます。
もちろん重い道具より軽い道具に使いやすい物があることは十分承知ですが、
逆にあの重さならもっとボディが小さくないと感覚的なバランスが取れないと
感じます。

また、シルバーボディはエッジ部分のRが大きく見えるのがおもちゃっぽくて
高級感を感じさせず、カタログ写真の見た目とは裏腹に金属感が薄く、知らない
人にはプラスチックと勘違いされても仕方ないかも。

私もD200、D300、D700は発表と同時に不見転で予約をしました。Dfは実物を見ずに
予約をしている方も多そうですが、思い入れの多い方こそ実物をご覧になった方が
安全だと思います。

私が現在メインで使用中のD700の不満点は視野率が100%でないことだけ。
買い増しにしても買い換えにしても、あの作りでは視野率の改善に25万円の出費は
踏み切れず、結論は購入見送りです。

書込番号:16822670

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/11/11 16:23(1年以上前)

シルバー狙いの方は、クラカメ趣向の強い方でしょうから、なおさらそう感じるのかもしれませんね。

僕は、ちょっとカッコよく(D800以下のなで肩タンクボディが大嫌いです)、操作性の良い(アナログ)毛色の違ったD610という感じで捉えています。

差額はダイナミックレンジの広いD4センサーの搭載料と考えてもいいです。

ただ、こんな奇抜なDfでも性能面や吐き出す画は、D3やD700などの旧世代とは一線を画すでしょう。
D3は連写性能があるので別格としても、連写も視野率100%もないのにデカくて重いD700なら、私はDfのブラックを選びますが。

書込番号:16822712

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件

2013/11/11 17:12(1年以上前)

本日銀座に行って触ってきました。前面ダイヤルのデザインがイマイチで旧Sシリーズの焦点調節ギアみたいにして欲しかったのと、Ai Nikkor 50mm f/1.2S を付けてみましたが、レンズ側の絞り環は使わずカメラ側の前面ダイヤルで絞りを調整するやり方になってしまうのがちょっと残念でした。

書込番号:16822834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/11 18:36(1年以上前)

え?

Aiタイプはそのまま使えるんじゃないんですか・・・・?

非Aiは電子ダイヤルだなと思っていましたが。

書込番号:16823099

ナイスクチコミ!1


iso97さん
クチコミ投稿数:14件

2013/11/11 18:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

iPhone5で撮影

金属質な感じはあまりしませんでした。継ぎ目が多い印象。

今日、銀座で触ってきました。

シャッター音は当たり前ながらレンズ次第で全然違いますね。
Gレンズはサードパーティー製に思えるほど似合わない、音がこもる。

写真の50mm F1.2だと見た目も良しで金属的なキレの良い音。

D610より若干硬質な音かなー。

という印象でした。

聞き比べにD4,D800でもシャッター切ってみましたが、Gレンズでも硬質なキレの良い音だったのでこのシャッターがDfに載ってたらどんな音だったのかが気になりますね(´-`).。oO(

個人的な感覚だと重量はD600とほとんど変わらない印象ですね、普通に一眼レフの重みという感じでした。

書込番号:16823170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/11 19:24(1年以上前)

やはりAi、非Aiをつけるにふさわしいデジタル一眼レフですね。

D800にAi24/2Sとかを付けてもあんまり画にならない雰囲気なんだよなぁ・・・

デブチンのD800もそれなりに好きなデザインですけど。

直立したNikonの銘板が効いているんでしょうね。

書込番号:16823283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2013/11/11 19:34(1年以上前)

Aiレンズ使えます。ただ絞り合わせはボディ側前面ダイヤルで行いますので、レンズ側の絞りリングでは操作できません。レンズ側の絞りリングで操作できるのは、あくまで非Aiレンズになります。ただ非Aiレンズの場合事前にレンズ情報を登録しないといけません。

書込番号:16823337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/11/11 20:44(1年以上前)

蝦夷狸さん
・・・レスが進んでいますけれど・・。
>この表記は《純正ホイールは低品質》と誤解されますので要注意です。
??
車をほとんど知らない人は誤解するかも?ですね。
純正ホイール=軽い=高価=高性能は、常識ですよ。
純正ですよ〜〜〜!。
あんまり誤解する人はいないと思います。(苦笑)
ついでに内装品のレースのシートカバーも安物と思われがちですが、高価ですね。贅沢品です。
DfのカメラケースCF-DC6 も高価ですね〜〜。きっといい素材を使っているんでしょう。
俺はパスして、新しいバック買います。

書込番号:16823670

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/11 20:48(1年以上前)

ちょっと意味がわかりませんね。
Aiレバーは何のため?

仮にボディ制御しますと言ってもsのつかないAiは絞り優先でしか使えない仕様なのでボディ制御の絞り調整は不可能なはず。
またAi-sとてメカ的連動なので…

うまく行くならF5でもAi-sの絞りもボディ制御している気が。

D40のようにAiレバーが
端からないのなら納得できますが…

書込番号:16823691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/11/11 20:53(1年以上前)

このカメラ、非AIレンズが使えますよ!
今時、非AIレンズが使え無いので、救世主です。
メイドインジャパンをアピールしています。
懐古趣味なら、レンズの絞りリングを活かして欲しいと思います。

不変のNikonマウントのキャッチコピーは、AI化で、変わったと思っています。
折角、非AIレンズが使えるなら、絞りリングと蟹の爪も活かして欲しいです。

大量生産しないモデルと思います。
売れれば、次が期待出来ます。
裏を返せば、一か八かの商品イメージが、有ります。
Nikonを応援する人は、購入して下さい。

書込番号:16823727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/11 21:02(1年以上前)


Nikonを応援したい!

だけど…。



書込番号:16823779

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/11 21:03(1年以上前)

>Aiレンズ使えます。ただ絞り合わせはボディ側前面ダイヤルで行いますので、レンズ側の絞りリングでは操作できません。

これは何か勘違いされているのでは?

書込番号:16823793

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/11 21:10(1年以上前)

登録した非Aiレンズをサブコマンドダイヤルで絞り値を設定しないといけないのでは?
レンズの絞りと二重設定。

多分Aiレンズも登録することでレンズ情報がデータとして残り、ストロボの調光に反映される、
絞りはレンズ側、現行機種と同じでは無いですか?

書込番号:16823827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2013/11/11 21:14(1年以上前)

Ai-sレンズは自動絞りレバーと絞りの動作が連動しますが
Aiレンズは自動絞りレバーと絞りの動作が連動しません

この場合動作はどうなるんでしょうね。

書込番号:16823846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2013/11/11 21:17(1年以上前)

とりあえず概観写真からは
Ai-sとAiの差異を認識していないと思われます。

書込番号:16823860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/11 21:17(1年以上前)

どうやら、見る方によりに違いがあるようですね

ただ、どうも縦横比と、ISOダイヤルの大き過ぎに違和感を感じてしまう
まぁ〜兎に角、一度、見てみなければいけませんね

で、ボディーの「厚み」これは、光の「入射角」の関係で、どうしようも
ないんでしょうね

でも「縦横比」何で、こんなに「アンバランス?」なんだろうか?
縦方向が長すぎるようですが、そんな必要無いと思うんだけど?

書込番号:16823862

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/11 21:26(1年以上前)

非Aiが電子ダイヤルなのは分かります(レンズの絞り環も使っての二重操作)。
絞りの入力をAiレバーで伝達できないのですから(可倒式によりAi連動を解除)。
逆にAi(非CPU)だとAiレバーで絞りの入力をするわけですから、D600でも普通どおりにAiレンズは使えたのでは?マルチパターン等の入力値としてレンズ登録が必要なのでしょうけど・・・

電子ダイヤルで(Sがつかない)Aiレンズの絞り制御をできるなら、それはそれで画期的です(絞りと絞り開閉レバーの関係が比例していないので困難なはず)。

書込番号:16823911

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/11 21:30(1年以上前)

>ISOダイヤルの大き過ぎに違和感を感じてしまう

露出補正ダイヤルを巻き戻しクランクに見立てると、そんなに違和感がないかも。

FEやF3でも軍艦部いっぱいに感度ダイヤルが占拠していたように思うので。

書込番号:16823930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/11 21:37(1年以上前)

ISOダイアルはでかくないと
L1〜H4の文字が極めて見難くなるからしかたないのでは?

購入者層考えると老眼多そうだから

俺も老眼だけど…(´・ω・`)

ニコンの優しさだな♪

書込番号:16823971

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/11 21:39(1年以上前)

>購入者層考えると老眼多そうだから

これ、ウケるぅ〜
でも大事かも(笑)

書込番号:16823989

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/11/11 21:48(1年以上前)

手元のD700でも、たとえAiレンズであっても開放F値を登録してあげないと絞りリングは使えませんので、その状態ではないでしょうか。D700 の場合、9種類のAiレンズが登録できます。たぶんDfではAiも非Aiも同じように登録する必要があると思います。

書込番号:16824050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/11 22:02(1年以上前)

F3のは使えない露出補正ダイヤル、そこに専用ストロボのアクセサリーシューでデカく見える、

とりあえずMFレンズ全て持参でSCに行くしかない(>。<)

書込番号:16824144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/11 22:06(1年以上前)

ぎたお3さん

Aiレンズならば、解放値をボディー側が認識できるので、登録は必要ないと思いますよ。
非Aiは機械的に受け取る仕組みがDfにはないので、認識ができないため、登録が必要なのでしょう。
爪の位置を読むセンサーがあれば、それこそ無制限でしょうが。

実機にAi50mm1.2をつけて絞りを回してみましたが、問題なく本体側に表示されました。

書込番号:16824171

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2013/11/11 22:35(1年以上前)

機種不明

風のようにさん、ご無沙汰してます。

黒はいいですよ。

ダイヤル式は、まどろっこしい部分はあるのですが、やはり使いやすいように思います。

モードダイヤルの位置は、シャッターダイヤルと同軸の案に賛成します。


書込番号:16824356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/11/11 23:55(1年以上前)

被写界深度さん、

はて・・・Df ではAiレンズは登録が不要ということでしょうか?
D700だと登録しないと △F0、△F1、△F2・・・ のように変な絞り表示になり、
レンズ情報を登録して初めて絞りリングの数値と、液晶の絞り表示が同期しますね・・・

ただし確かにAi連動ピンってF11付近のところに切り欠きがあり、相対位置ではなく絶対位置を示しているので
本来ならどの絞り値になっているかは、登録しなくてもわかりそうなものですよね・・・

書込番号:16824845

ナイスクチコミ!1


skon3さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件 Df ボディの満足度5

2013/11/12 00:10(1年以上前)

機種不明

自宅のF3とカタログの写真を重ねてみました。
F3より幅が少し足りない感じですね。
私は黒にしようと思います。
色々詰めの甘いところがありますが、Nikonの字体を載せることができただけでも儲けモンでしょう。
復刻版のSPみたいな金額になっても困りますからね。

書込番号:16824908

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/12 00:21(1年以上前)

ぎたお3さん

実機に取付けたのは50mm1.2Sでした。
すみませんでした!

書込番号:16824950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/12 00:55(1年以上前)

ISOダイヤル、最初見たときこれはイイと思ったんだけど、
実際にどう使うのか疑問になりつつあったりするんだが。

露出とシャッタースピード決めたらISOは自動設定というのでいいんじゃないのか?
フィルムなら160と400では質感が全然違うが、
デジタルのISOは低ければ低いほど画質はいいわけで、
カメラが自動設定するISOで何が駄目なのかわからん。
ISO変えたきゃ、露出かシャッタースピード変えればいいわけで、
俺にはそっちの方が早いし分かりやすいんだが。

ISO最高値のリミット設定は必要なんだが、もしかしてこれはそれなのか。
もしそうだとしたら、大げさすぎだが。

書込番号:16825058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2013/11/12 01:11(1年以上前)

もっとシンプルにメカニカルシヤッツター ニコマートFT2のようにしてF値 コマンドダイアル1こでいいよ。後は ISOオートと補正 追針式で、おねがいします。

書込番号:16825089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/12 01:17(1年以上前)

「モード ダイヤル」

これもう無くても良いんじゃないの?

シャッター優先・絞り優先どちらも「A」でOK!
後、必要なのは「オート ブラケット」だけなんじゃないの

それだけ別の所に設ければ良いんだから
そうして、出来るだけダイヤルを少なくして、操作系をシンプルにして欲しい!

書込番号:16825101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/12 01:19(1年以上前)

ISOオートってできる限り低いISO使おうとすると
結局ISO手動設定のほうがいいやってなるけどなあ…

じっくり撮るなら確実にそのISOになってるってわかったほうがいいので

実はISOオートってほとんど使ったことがない(笑)

書込番号:16825105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/12 01:32(1年以上前)

機種不明

PENTAX LX

ちなみに

>ボディーの「厚み」これは、光の「入射角」の関係で、どうしようも
ないんでしょうね

これは全く関係ない
Fマウントである以上フランジバックは共通なのだから…

デジカメが厚いのはセンサーと基盤の厚みがあり
さらに背面液晶の厚みも加わるからでしょう…

個人的にはこのような懐古主義カメラなら
1.8型液晶にでもして普段は隠せるようにすればいいのにと思う
ちょうどフィルムカメラのフィルムの箱を切って入れとくスペースくらいでおさまらないかな?

書込番号:16825131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/12 01:48(1年以上前)

>デジカメが厚いのはセンサーと基盤の厚みがあり
さらに背面液晶の厚みも加わるからでしょう…

あっそ、いや、良く知らないものですからね
また、勉強します!

書込番号:16825156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/12 02:11(1年以上前)

盛り上がってますね。
デジタル、フルサイズセンサーでのF一行やFM・FEの薄さを期待するのは今後も現実的に無理ですよね。
シャッター音などの感触もF一行は難しいですよ。アマチュア機ですから。同じなら違う批判が出ます。
ポッテリの筐体は現代のカメラですからそうなります。ジウジアロゥもそうすると思います。
人間工学的に正しいですから。真っ平らだったらオプション付きまくりです。
車で言えば、クラッシックスタイルで現代の安心感ある電気系統と安全性と燃費が両立するものに自分は乗りたいです。(笑)

高いとおっしゃいますが、F一行の下と思えば当時と比較しても現在の新しいコンセプトモデルと捉えれば妥当だと思います。
職人が作った日本製ですよ! 自分はこういった製品を作る人やメーカーを応援したいです。
といってもそこそこ下がるでしょうが、、、。

過度な期待や妄想を除けば、FAやFGはイメージとして近いかも。。
自分は嫌いではありません。
当時、レンズさえ選べば写真として一行機に負ける訳ではなく、プロでもその取り回し安さからEMやFGをコンパクトゆえ好んで使っておりました。F3は重かったですし、気楽に撮れませんでした。FGは気楽で人を撮るのに最高でした。

撮影スタイルが合う方には唯一無二なヘビロテなカメラになることでしょう。
ミラーレス機を除けば、ポートレイトやお散歩や旅カメラには最高の部類です。
マニュアルレンズやDレンズを使うのが今から楽しみです。
歴代50mm/f1.8を3本撮り比べたいです。

このカメラは写真(画像ではなく…)の楽しさを蘇らせる機種の先駆けになることでしょう。多分。。。
素人の私見。悪しからず。
ちなみに黒にします。Nikonは黒しか買ったことないです。だって以前は黒は後出しで高価でしたから(笑)
フルサイズでバンバン撮れそうで頻繁に持ち出せそう。。楽しみ。

書込番号:16825183

ナイスクチコミ!3


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/12 02:52(1年以上前)

>Ai Nikkor 50mm f/1.2S を付けてみましたが、レンズ側の絞り環は使わずカメラ側の前面ダイヤルで絞りを調整するやり方になってしまうのがちょっと残念でした。

AiとAi−Sを判別していないので、AiやAi−Sの絞りを 「レンズ判別無し」 でボディ側のコマンドダイヤルで制御することは不可能です。ほぼ有り得ませんね。電子接点も無いので当然電気的にも判別できません。

但し、レンズ登録することで「Ai−S」に限りボディ側からの絞り制御が可能になっている可能性はあります(レンズ登録することでで開放F値の機械的連動・設定は必要なくなる)。また最大絞り値設定警告は無さそうなので、注意が必要?
もしMFレンズのボディ側絞り制御が可能になっているとすればかなり画期的? しかしAiとAi−Sの識別無しでは、知らずにAiを装着したユーザーから露出が狂うとのクレームが来そうなのでボディ制御はまず敬遠するでしょう。


ニコンのレンズ体系を正確に理解している人って少ないですね。

書込番号:16825235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/12 03:01(1年以上前)

>ニコンのレンズ体系を正確に理解している人って少ないですね。

これは先見の明があまりに欠けていたニコンが悪い…
ころころ仕様を変えすぎだって(笑)

書込番号:16825244

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/11/12 03:37(1年以上前)

>ニコンのレンズ体系を正確に理解している人って少ないですね。

その通りですね。

・ボディ側Ai露出計と非Ai露出計、露出計無しの違い
・非Aiレンズ、Aiレンズ、改造Aiレンズ、改造不可レンズの違い
・露出計連動ピン(カニ爪)の種類(窓無・窓付)と年代、無償取り外し改造
・sタイプの意味
・Eタイプの意味
・Dタイプの意味
・Gタイプ、CPU内蔵レンズの意味

大きなターニングポイントはF2フォトミックA/フォトミックASで誕生したAi方式、絞り環のなくなったGタイプレンズの誕生だと思いますが、不変のFマウントにおいてを古いものを切り捨てず新方式にも使えるようにと努力をしてきた結果複雑怪奇になっていると思われます。

概ねのニコンファンはこれをポジティブに評価していると思いますが、これをネガティブに捉える人もいるようですね。

他社のマウント変更やレンズの世代による機能の制約・使用不可などを考えると、果たしてそれが先見性があることなのかと問いたいですね。

書込番号:16825270

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2013/11/12 03:49(1年以上前)

げ Eタイプの技術的意味 答えられん

商業的意味だけですよね 50/1.8とかは

書込番号:16825279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/12 04:05(1年以上前)

>不変のFマウント

それを本気でうたうなら絞込み測光すらできなくしているカメラの存在がおかしい
過去のレンズを切り捨てる気がないのなら極めて簡単にできるのだから
絞込み測光くらいはやれよといいたいです

少なくともペンタックスはistDでMレンズが使いにくい問題を
すぐにファームアップで直して露出計も使えるようにした
グリーンボタンがあるから実質AE的に使えるしね
最高に良心的なメーカーです

ニコンのやり方だとマウントの形状は変わってなくても
使い勝手的に部分的にマウント変更と大差ないことになってる

その不親切さはニコン1でも引き継いでますよね…


とりあえず僕はその方式が大好きでニコマートFTNを買ってしまったけども
ぶっちゃけカニ爪が一番いらなかった機構だよなああ…
機械式の連動という意味ではAiと変わらないわけで
だったら最初から欠点に気づいてAiにしとけよといいたい…

まあ、なので俺は恥ずかしいし不変のFマウントとは絶対に誇らないかわりに
FTNのメカの美しさを愛でる事にしています♪
(*´ω`)ノ

書込番号:16825285

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/11/12 04:18(1年以上前)

被写界深度さん、

なるほど。。。伝説のSPIIがほしいさん の書き込みとあわせると考えられるのは

1.展示のDfでは50mm F1.2S が登録されている (もしくは出荷時に既に登録されている)

2.Ai-s だとボディ側から絞りの調整ができる。

CPU搭載レンズは上記2ができますが、Ai-s は非CPUレンズですよね・・・
とはいえ、ニコンFAとかはAi-sレンズを使用した際に、絞込みレバーの調整で、ボディ側から絞り制御ができたはずですし
すなわちボディ側で設定すべき絞り値がわかっていることになりますよね。

限りなくCPUレンズに近い動きをさせているということなら、そもそものAi-sがボディのコマンドダイアルで絞りを
制御する仕様になっていた件は、設定メニューの中にコマンドダイアルで絞りを設定する項目をONではなく、
絞りリングを使用する設定に変えてあげれば、絞りリングが使える、という可能性が出てきそうです。

うーん、Fマウントは複雑ですね・・・

書込番号:16825294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/11/12 04:54(1年以上前)

僕はオブジェとしてニコンFのFTNを持っていますが、F系のフォトミックの変遷はご存知ですよね?

・ニコンF(露出計無し)
・ニコンFフォトミック(非TTL測光・外部受光)
・ニコンFフォトミックT(初のTTL測光、全面平均測光、開放F値手動セット)
・ニコンFフォトミックTn(中央部重点測光)
・ニコンフォトミックFTn(開放F値半自動セット:絞り環を往復させてセット)
さらに
・ニコンF2(露出計無し)およびニコンF2フォトミック(開放F値半自動セット)
・ニコンF2フォトミックS(追い針のLED化)
・ニコンF2フォトミックSB(測光範囲拡大)
・ニコンF2フォトミックA/AS(開放F値自動セット:すなわち初のAi化)

このように飽くなき進化の過程において、徐々にレンズとボディ側露出系との情報のやりとりを進化させてきたのがFマウントの歴史です。

TTLという概念すらなかったFフォトミックの時代に、いきなり開放F値自動セットのAi方式を生み出せというのも酷な話です。

どうしてこういうことになったのかといえば、現代よりも格段に製造期間が長かったため。
この頃の観音やペンタックスを見れば、ニコンの技術力の高さは歴然としていますよね。

とまあニコンファンはこういう部分を評価しているのですが、既存ユーザーを切り捨てマウント変更を何回も行っているペンタックスや、AF化で旧レンズユーザーを全て捨てた観音に先見性があったのかと問われれば、ユーザーとしては複雑な気持ちですよね。

新旧ニコンで使い勝手的に部分的にマウント変更と大差ないことになっていたとしても、他社ではそもそも旧レンズが新ボディにつかない状況が発生していることを考えるとそれが先見性と評価できるのかどうか疑問ですね。

50年も前のニコンF時代の交換レンズが、現代のDSLRに装着でき撮像を結ぶだけでも驚異的なことだと僕は思います。
それは最新のライカのデジタルに戦前のレンズが装着できるのと似ている。

istDのような現代のカメラとは次元が違う話です。

書込番号:16825312

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/12 09:10(1年以上前)

全然関係ないけど、アイフォン5の高画質にビックリした・笑

書込番号:16825721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/12 10:09(1年以上前)

>カメヲタさん

とにかくまずは古いレンズだと露出計すら使えない状況をなんとかしてたらだ
それをやらないと話が始まらないし

不変のFマウントなんて言葉は絵に描いた餅だよ

そうしてくれればFマウントの歴史はもちろん知っているし
なにも文句も言わずにニコンをたたえるだろうなあ♪


ちなみにEFマウントは驚異的に先見性があったと思いますよ?
90年代以降で新規に出たマウントはほとんどEFマウントと同じ方式
違うのってコンタックスGマウントくらいかな?

Fマウントも何本かは同じ方式になってる…

結局ニコンもソニーもペンタックスも絞り機構以外は
キヤノンと同じになってきている

これはミラーレス化する上で非常に重要な事であり
EFマウントはすごいと思いますね

出た当時は完全電子マウントなんて電気製品みたいで嫌いだったんですけどね
いまでは一眼レフの中身の9割以上が電気製品になってしまった…(笑)

書込番号:16825877

ナイスクチコミ!5


nimrod IIさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/12 10:14(1年以上前)

別機種

New FM2にDfの画像を並べて見ました

皆さん盛り上がっていますね。
メカ好きには気になる機種ですが、触ってしまったら「欲しい欲しい病」に感染しそうですから、じじかめさんと同じく暫くSCに足を運ばないようにしています。
と言いながらこのスレを見てため息が出たり、そーなんだとひとり合点したり…悩ましいですね。

書込番号:16825888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/11/12 11:20(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

はい。FマウントもEFも他も一長一短で、複雑に進化したFマウントが「その手の」マニアを喜ばせている側面もあると思います。

ファインダー交換によってカメラ機能が変化したF一桁機などは、合体ロボ的(ゲッターロボ?)な楽しみがありかなりのメカ好きの心を揺さぶってきたはずです。

書込番号:16826094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/11/12 11:24(1年以上前)

マー君みたいに、連投すみません。


ところで概ね古い人間という評価になるのかもしれませんが、「カメラ好き = 本質的にはメカ好き」と考えれば、カメラ好きの皆がDfに何らかの関心は持つわけなので色々な評価が生まれているのでしょうね。

過度な期待ゆえに「期待はずれ」という声や、未曾有の機種ゆえに「これで(も)十分」という声が出てくる。

F3のような作りこみ筐体にF4のような電子とメカを融合させた操作系を入れD800程度のデジタルの中身を入れたらやっぱり50万円以上コース下手をすれば100万円コースになってしまうと思うので、多少のエッセンスを持ったDfの22万円という価格と悪く言えば中途半端なデキは、僕的には十分ありだと思います。

Dfは松竹梅の「竹」で、部分的には松のおかずを入れた幕の内弁当。

50万円で「松」の超豪華幕の内弁当が出たら、皆が絶賛し僕も欲しくなると思いますが、デジタルゆえM型ライカデジタルを買うのと同じ程度の勇気と財力がないと買えないでしょうね。

これ以上落とした「梅」の弁当はいらないし、普段の食事に飽きた人に「竹」の弁当は、Dfは十二分にアリだと思います。

私は初日に予約しているので、どこまでもDfに肯定的です(笑)

書込番号:16826111

ナイスクチコミ!9


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/11/12 12:56(1年以上前)

そうそう、こうやって並べてるイメージをしてシルバーを予約したけど、やっぱ黒にした。
もちろんシルバーも良いけどね。

書込番号:16826417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/11/12 18:58(1年以上前)

>ちょうどフィルムカメラのフィルムの箱を切って入れとくスペースくらいでおさまらないかな?

確かに背面液晶がフィルムのラベルを入れるホルダーのパクリだと実用性はおいといて、ちょっと、ユーモアがありますね。しかもフィルムのラベルを意識したプラカバーでもつければ。

ただし、実用性を犠牲にしてここまで遊んでしまうと25 万円と言う値段はつけられないですよね。そんなスペックで出そうもんなら暴動が起きます。

書込番号:16827473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2013/11/12 20:54(1年以上前)

よくしりませんが

FAは唯一Ai-s とAiを識別していたボディーで
瞬間絞り込み測光によりAiでの 非線形誤差を吸収していました。

それ以外に Ai-s認識ピンをもつボディーには
F4が存在しますが 公式発表では
露出動作は Ai-s とAi では同じになっています。

書込番号:16827954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/11/12 23:21(1年以上前)

>FAは唯一Ai-s とAiを識別していたボディーで
>瞬間絞り込み測光によりAiでの 非線形誤差を吸収していました。

ここのところコメントします。

そうですね。非線形と言うよりも、ニコン式、F型バヨネットマウントが持つ、絶対に避けて通れない誤差を、瞬間絞り込み測光で吸収していました。としたほうが良いと思います。

1段を超える連動誤差はレンズ絞りの走行特性の改良、いわゆるAi−S化によって修正し、Ai−Sの持つ、機械的連動誤差を、瞬間絞り込み測光が吸収していました。

基本的に、ノックピンでレンズを固定する、ノックピン式バヨネットマウントは、ノックピンの噛みつきによる固着を防止するため、ノックピン自体に数百ミクロンのクリアランスを設け、なおかつ、バヨネットスプリングにも左右方向に、ノックピンクリアランスに応じた、スプリング、ユルメ位置を設けています。こうすることで、マウントの固着を防ぎ、レンズの着脱を迅速に、容易にしていました。

なので、左右の回転方向に必然的に「ガタ」(遊び)が生じる結果となり、これが、シャッター速度優先時の、絞り切りの誤差の要因となっていました。

これと対照的なマウントが、キヤノンのFDマウントです。FDは、スピゴットマウント形式で、レンズの回転方向の遊びをゼロにし、回転方向の遊びを無くす事で、シャッター優先時の絞り切り誤差を回避していました。その後、EFマウントでは、レンズ絞りを電子化し、機械的連動を廃止して、誤差を回避し、念願のバヨネット化に成功しています。

一眼レフのマウントのガタは許されても。ガタ(遊び)の許されないマウントもあります。それが、レンジファインダー用カメラのマウントでした。各社毎に特徴があり、ざっと言ってしまえば、レンズ固定は、ノックピンではなく、キー溝によるレンズロックで、マウントのガタを防ぎ、距離計との連動誤差を極限にまでゼロにしています。

例を挙げると、バヨネット式のルーツと言われる、コンタックスマウントのレンズロックは、ノックピンではなく、バヨネットのスプリングが、レンズのフランジに切られたノッチに入り込み、レンズを固定する手法でした。なので、クリアランスの必要はなく、レンズの回転方向のガタツキはゼロでした。対するライカマウントは、ネジ式のスクリューマウント、ライカLマウントと呼ばれる方式で、レンズを回転させながら装着し、レンズロックは、回転が止まるまでレンズをねじ込む、マウント面の摩擦で、レンズロックをしていました。なので、回転方向の遊びはゼロとなっています。

その後、ライカLマウントはバヨネット式に改良され、M型マウントとなりましたが、レンズ固定はノックピンではなく、幅広の金属ノッチが、レンズ側のキー溝に入り込んでロックする方法が採られました、なので、マウント回転方向の誤差はなく、距離計と高精度に連動しました。

一眼レフのバヨネットマウントは、前後の遊び(ガタ)はゼロですが、ノックピンによる固定が行われているため、回転方向に遊びがあり、シャッター速度優先時やプログラムオート時の絞り動作に誤差が生じ、不安がつきまといました。

Kマウントやミノルタマウントなどは、レンズ内やボディ内の絞り連動機構にスプリングを設けて、お互いの連動機構の遊び誤差を修正する工夫があり、その点ではニコンFマウントを超えていると言っても良いと思います。

ニコンもAi−Sレンズ化によって絞り走行特性の均一化に、一応の成功を収めましたが、瞬間絞り込み測光はタイムラグが多く、また、Ai−S判別ピンも、レンズ側のネジ穴にピンが入り込んで固着するなど、結構なトラブルメイキングな性格も有ったので、ニコンFA以降のカメラでは、廃止される方向となったようです。

ミノルタの場合は、さらには、両優先オートの形を採って、機械誤差の解消を図ったようです。それはそれで、とても興味深い手法でした。この問題の本当の解決方法は、マウントの機械連動を廃した電子化でしたので、根本的な解決を実行したのがEFマウントのキヤノンという事になります。後ほど、ミノルタも、α7000で電子化し、機械連動の誤差を解消したように思います。

なので、非線形と言ってしまえばそうなのですが、どちらかといえば、絞りの機械的連動誤差とした方が、わかり良いと思います。その後、ニコンの方は、瞬間絞り込み測光は放棄して、AiとAi−Sを同等に扱い、絞り側に回転角検知用エンコーダとICを埋め込んだ、Dレンズ(CPUレンズ)で、実絞り値を検知、シャッター速度や絞り連動レバーの角度を細かく制御して、微調整して対応する、現在の形式となっています。この方式は、回りくどいようですが、ニコンは、工作機械の位置決め用光学式エンコーダーの専業メーカーだったので、もっとも確実で手慣れた手法でした。

それで、残された、エンコーダーを内蔵していない旧レンズは、絞り優先専用となってしまい、Ai−S判別ピンが廃止された現在では、シャッター速度優先やプログラムオートはできなくなってしまってます。もったいないと言えば、もったいないので、密かに、Ai−S判別ピンの復活を願ってたりします。

書込番号:16828795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2013/11/13 00:39(1年以上前)

こんばんわ

ペンタックスがマウント変更でユーザー切捨てをしたという件についてちょっと気になるので私見をいわせてください。
私はニコン・ペンタックスを20ウン年間ダブルマウントで運用してます。

ペンタックスの場合、M42からKマウントに変わった時が一番大きい変化ですが、Kマウントボディはマウントアダプター経由でM42レンズを絞込み測光で使用できますし、現行のK-3でもM42を絞り込み測光で使用可能です。

Kマウントは、K→KA→KAF→KAF2(KAF3)ときていますが、それぞれプログラム対応、AF対応、パワーズーム対応となっているだけで、ボディを新しくしても従来のレンズはそのまま使えますし、レンズを新しくしても従来ボディの能力はそのまま生かせます。
デジタルボディに対してP・Mレンズは開放測光+マニュアルで使用できますし、KA以降のレンズは開放測光+フルモードが使えます。さらに手振れ補正もM42からこれまでのレンズすべてで効きます。
唯一DAレンズになったとき絞り環がなくなったため、絞り優先・マニュアルしかないボディでは使えなくなりましたが、これはニコンのGレンズと一緒なので特別ペンタックスの対応が悪いということは無いとおもいます。

上記の通りペンタックスは確かにマウント変更を何度かしていますが、可能な限りユーザーが不利益にならないように配慮してマウント変更をしていると思います。私はペンタックスはユーザーの切捨てはしていないと思います。

書込番号:16829156

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2013/11/13 01:39(1年以上前)

ペンタックスが既存ユーザを切り捨てるマウント変更を何度もしている、なんて、無知による勘違いなだけでしょ。
詳細はriver_sideさんの言われる通り。両方使ってみた人は知っている。
その時代時代のカメラでマウント初期のレンズを使ったときの不便のなさはFマウント以上。
それ以前のスクリューマウントレンズ+アダプター(数百円で買える)でも互角かそれ以上ですよね。

書込番号:16829328

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/13 01:45(1年以上前)

>根本的な解決を実行したのがEFマウントのキヤノンという事になります。後ほど、ミノルタも、α7000で電子化し、機械連動の誤差を解消したように思います。

揚げ足を取るわけではないですが・・・

順番としてはミノルタα7000、キヤノンEOS(EFマウント)のように記憶します。
ミノルタがキヤノンの後のように読めてしまったので・・・



瞬間絞り込み測光はAF化されたF-501でもやっていたように記憶しますが、Ai-sをフル活用と言う点ではFAが最初で最後のような感じでしたね。F-801発売と共にディスコンになったようですが。やはり機械連動では限界があったということでしょうか。

書込番号:16829340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/13 01:49(1年以上前)

そうなんです
結局過去のユーザーにも一番気を使っていたのはペンタックスです

まあマウント変更の失敗でシェアを落とした苦い経験ゆえとも言えますけどね…
あそこで間違えなければキヤノンの代わりにペンタックスが2強だったかもなのに?(笑)

それに比べたらニコンは不変のFマウントなんてうたう資格はないと思う
ユーザーとして恥ずかしいです…

マウント変更で一番冒険したのはミノルタかもしれない…
弱小メーカーだったくせにMDと変り映えしない規格で
電子接点とAFカプラつけただけのAマウント…
絞りが機械式ならわざわざ新規格にしなくてもいいのにね

世界初だから成功したけどへたすればオリンパスのように撤退してたよね(笑)

まあ意欲的な規格でも失敗したNマウントもあるけども…

無難にこなしたのはニコンとペンタックスでした♪

書込番号:16829350

ナイスクチコミ!3


kaz-naoさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/13 10:13(1年以上前)

新宿で触ってたら
「D4のセンサー使い回すなよ」
って文句言ってる人がいた。
フラッグシップユーザーとしては
複雑な心境なのかも(笑)

書込番号:16830079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


skon3さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件 Df ボディの満足度5

2013/11/13 10:42(1年以上前)

ハハー
今となっては。。。ですね。

書込番号:16830163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/11/13 12:15(1年以上前)

>順番としてはミノルタα7000、キヤノンEOS(EFマウント)のように記憶します。
>ミノルタがキヤノンの後のように読めてしまったので・・・

すみません。特許の順番とカン違いしてました。

当方も記憶を頼りに書いています。確か、電子マウントの特許は、キヤノンが早かったように思います。ところが、当時は、一眼のAF化は、もう少し先だろうとの変な思いこみがあって、ミノルタからα7000が出現、各社、アタフタと製品化の流れがあったと思います。当方が、まだ社会人なりたてのころの1984年〜85年ごろと思います。最初に配属されたのが特許管理部だったので特許の整理の手伝いをしていたら、近鉄のビスターカーの特許まで出てきて、驚喜していました。それなりに楽しい部署でした。

その後、ミノルタとハネウェル社との特許係争があり、各社に波及して、数百億円単位の賠償金という経過をたどりました。決着が着いたのは平成、一桁の頃と思います。このときの方向性で、ミノルタはカメラ撤退のベースができたように思います。いちばん、得をしたのはソニーかもしれません。

ところで電子化ですが、ミノルタは、アクチュエータ・エンコーダの概念があって、センサや機構部に「演算装置」を隣接させ、機械要素ごと電子化する手法だったと思います。ハネウェルの基本特許と比較すると、1日の長がありました。手許に残っている当時の資料(ファイル約30冊ぶんの資料)を読み直してみると、米国は先願主義ではなく先発明主義だったので受け入れられず、デクラレーション(米国特許の宣誓書)の錯誤と日付をめぐっての攻防戦だったと思います。

ミノルタというと、当方の場合、カメラの話しより、むしろ、そっちの方に目が行ってしまってました。それで間違いました。すみません。

>やはり機械連動では限界があったということでしょうか。

たぶん、そうだと思います。AF以外ではニコンは良くやったと思います。ペンタックスも同様の苦心をしていますので、Kマウント系のカメラを並べて良く眺めてみると面白いかもです。マウント、摺動面の電気接点など、なんとなくドイツっ娘的な香り(摺動面に電極を平気で並べる感覚的な香り)は、カールツァイスとの合弁のウワサもあったからでしょう。レンズ(例:135mmF1.8など)に面影が残っているような感じです。

書込番号:16830410

ナイスクチコミ!3


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/29 11:15(1年以上前)

「Ai MFレンズの絞り操作がボディのダイヤル操作」
ってのは結局ガセでしたねw マニュアルにも非CPUレンズは絞りリング操作とあります。
そんなこと出来るはずがないし、一安心(^o^)

書込番号:16894228

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信20

お気に入りに追加

標準

品薄?

2013/11/26 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:277件 Df ボディの満足度5

Df発表後、すぐに某販売店に予約しましたが、入荷が極端に少なく発売日までに出荷出来ない旨のメールがきました。

電話で問い合わせましたが、数台の入荷だそうです。ガッカリ、ショボ〜ンです。

何処も品薄なんでしょうか?この販売店にこれしか来ないとは、D800の時でさえ10台程度は入っていたのに???

人気を煽るため、メーカーで出荷調整でもしているのか?

書込番号:16884008

ナイスクチコミ!2


返信する
20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/26 20:23(1年以上前)

残念ですね。
元々生産台数が少ないんで、生産比では人気ということになるかも。
恐らく今後も増産体制敷いてまでは作らないと思います。

書込番号:16884130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/26 20:44(1年以上前)

機種不明

購入後のイメージ。(自前のフジツボレンズ)

グリーンリボンさん

こんばんは
11月23日に、Nikonの方々と雑談することがありましたが、確かにDfは品薄ですよ。と言っていました。
ちょっと心配になって、予約先のヨドバシに確認してみました。
店員さんによれば、すぐに予約されている方は大丈夫ですが、今は次回入荷待ちです。とのこと。
先日、日本経済新聞にも広告が出ているみたいでしたから、もしかして予約がすごいことになっているのでしょう。
生産台数が少ないのも理由でしょうけど、わくわく感が高まっちゃいます。

書込番号:16884238

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/26 21:10(1年以上前)

発表直後の注文でしたらカメラのキタムラやアマゾンでもほぼ最安値で発売日に間に合いましたよ
キタムラの方は今月20日頃までは発売日にお届けと記載していましたし、アマゾンも同じくらいだったと思います。
注文なさった某販売店さんの規模が小さすぎて割当数が極端に少なかったのかも知れないですね?
少々高くても馴染みの店で買いたいといったことなら仕方がないですが・・・

書込番号:16884377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件 Df ボディの満足度5

2013/11/26 22:02(1年以上前)

グリーンリボンさん、私はニコンプラザに直接先週22日に行って、そこで予約しました。12月3日が納品予定日と言われました。触ってみるまでは、怖くて予約できなかったのですが、一時間ほどいじって、安心して予約しました。それにしても、NX2をUPDATEしなくてもDfのNEFは現像してくれるのが感激でした。このDfがD4の(データファイルだけ見れば)双子の兄弟だと思えてきたのです。もちろん機械としての強度、信頼性、タフさなどの面でD4が上だというのは理解しております。

早く届かないかなと首を長くして待っている今日この頃です。

書込番号:16884646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:277件 Df ボディの満足度5

2013/11/27 08:32(1年以上前)

20-40F2.0さん

仰るとおり、大量に売れるカメラじゃありませんから、様子をみながら造ってるんでしょうね。

書込番号:16885978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件 Df ボディの満足度5

2013/11/27 08:38(1年以上前)

fnoさん

これで失敗するとこの路線は消滅しちゃいますから、メーカーの戦略も色々あるのでしょう。

発売日に入手できる方は、本当に羨ましい。

あとで買えても喜びが半減しちゃいます。

書込番号:16885993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件 Df ボディの満足度5

2013/11/27 08:45(1年以上前)

俺のBodyはNoBodyさん

某販売店は、発売日に予約者に限り値引き販売をすることで知られている店なんですが、恐らくメーカーから供給を絞られたんじゃないでしょうか。

話題になったカメラを何台もここで購入しましたが、こんなことは初めてです。

書込番号:16886013

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/27 08:50(1年以上前)

特に緊急性がないので、遅れても無問題。

書込番号:16886028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:277件 Df ボディの満足度5

2013/11/27 08:50(1年以上前)

アリスタルコスさん

12月3日ですか、待ちどうしいですね。

この店は諦めて、早く入手できる店を探してみます。

皆さん、いよいよ明日です。

早くDfの感触を味わいたいですね。

書込番号:16886029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件 Df ボディの満足度5

2013/11/27 08:56(1年以上前)

ssdkfzさん

まあ、それはそうなんですが、やはり発売日に入手できると満足感が違います。

でも、こうなったら、慌てて買うより、ある程度評価が出てからでも遅くはないですね。

書込番号:16886044

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/27 09:25(1年以上前)

>品薄

予約していてもキャンセルする人がいますから、直ぐに手に入りますよ。

書込番号:16886127

ナイスクチコミ!3


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2013/11/27 11:08(1年以上前)

fnoさん

体験イベント以来、Nikkor 45mm f2.8P いわゆるフジツボレンズが、ヤフオクで高騰しております。
その前の週までは27000円程度だったのですが、この頃では出品時の価格が45000円とか50000円以上になっています。Dfの影響と思うなあ。たしかにフジツボレンズが似合いますねDfには。

書込番号:16886436

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/27 12:24(1年以上前)

いつでもいいと言いながら、もう入荷したようです・・・

書込番号:16886647

ナイスクチコミ!1


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/27 17:16(1年以上前)

たった今購入して来ました
ヨドバシカメラでは、現在のところシルバーレンズキットが予約外在庫三台、あとは次回入荷待ちだそうで、シルバーとブラックの販売比率は半分だそうです♪

書込番号:16887412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/11/27 18:45(1年以上前)

品薄、本当ですか。
私は、だめもとで24日夜にキタムラヤフー店にDfブラックボディを注文しました。
先ほどメールがあり、明日到着するようです。
予約があまり入っていなかったのか、キャンセルがあったのか分かりません。
これから購入予定の方の参考になるでしょうか?

書込番号:16887702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:277件 Df ボディの満足度5

2013/11/27 19:26(1年以上前)

fnoさん

大型店には、あるんですね。

明日の発売日に現品のありそうな店を探してみます。

書込番号:16887856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件 Df ボディの満足度5

2013/11/27 19:30(1年以上前)

ひろ0921さん

11月6日に予約したのですが、どうやら私が頼んだ店が悪かったようです。

書込番号:16887865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/11/28 00:10(1年以上前)

さっきまで、発売日以降になっていたヨドバシカメラが、今、全てのパターンで明日に納品できるようになっています!

書込番号:16889229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件 Df ボディの満足度5

2013/11/28 05:48(1年以上前)

khkhkh5155さん

情報ありがとうございます。

書込番号:16889669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件 Df ボディの満足度5

2013/11/29 05:53(1年以上前)

やっとニコ爺の仲間入りが出来ました。w

みなさんありがとうございます。

書込番号:16893567

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「Df ブラック Gold Edition」のクチコミ掲示板に
Df ブラック Gold Editionを新規書き込みDf ブラック Gold Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Df ブラック Gold Edition
ニコン

Df ブラック Gold Edition

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月24日

Df ブラック Gold Editionをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング