
このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 8 | 2014年6月4日 19:09 |
![]() |
18 | 8 | 2014年6月1日 19:53 |
![]() |
76 | 19 | 2014年5月30日 22:30 |
![]() |
180 | 39 | 2014年5月30日 12:22 |
![]() |
371 | 60 | 2014年5月14日 23:23 |
![]() |
74 | 22 | 2014年5月14日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Df にちと古いけど新古品?(知人所有で殆ど使ってなかった)SIGMA 24-60mmF2.8を格安で略奪し、近所の山中で森林浴をしてきました。いやぁ空気が美味いですし小川のせせらぎに癒されました。
9点

水の流れを表現するためにSS 1秒にされたんですね。
1秒ぐらいで、こんな感じに表現できるんだと勉強しました〜(^^)
一方、草木がビシっと止まっているので、ほぼ無風状況だったのでしょうね。風が吹いてたら1秒では止められないですから。
SS下げるとISO感度を目いっぱい下げても、絞りも絞らなければならないですが、小絞りボケも感じず、非常に解像感高いです。
レンズが良いのでしょうかね〜(^^)
書込番号:17570117
0点

長時間露光で流れをモヤッと表現するのもありですが、
あるいは動きを止めることで飛沫感を表現することで、
勢いや清涼感などを強調する表現もありますよね。
この場合、どちらがよかったのだろうか・・・などと思いながら拝見しておりました。
書込番号:17570858
1点

Paris7000さん
明るさや水量、流れの速さにもよりますがこのくらいの小川というかせせらぎだとこんな感じで撮ってます。おっしゃるとおりこの日はほぼ無風だったので枝や葉っぱも止まって写せましたね。
今回使用したSIGMA 24-60mmF2.8は古いレンズですが過去にここの板でも結構評価の高かったレンズのようです。知人から譲ってもらい試し撮りした感じでも非常にキリッとした描写をしてくれるので解像感があるのはこのレンズが良いからでしょうね。
書込番号:17570997
1点

てんちーさん
この日は水量が少ないせいか勢いがあまり無かったので飛沫感が撮れませんでした。2枚目で水が岩肌に落ちてくる部分を捉えようとしたのですがうまくいきませんでした。(私の腕が悪いんだろうと(;^ω^)はい)
書込番号:17571036
0点


レトロとデジタルさん
こんにちは、新緑いいですねぇあとボケはやっぱり丸い方がいい感じですなぁ。
水の勢いと飛沫感(イマイチでした)を感じさせる絵を追加で貼らさせて頂きます。
書込番号:17573860
2点

昨日、そして、今日も、夏を思わせるような暑さでしたが、涼しげなお写真を拝見いたしまして、暑さが引いていくように感じました。
有り難うございました。
書込番号:17582252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

The Winnieさん
お返事が遅くなりました。私の写真でそんな風に感じて頂けるなんて嬉しい限りです。こちらこそありがとうございました。
書込番号:17591943
0点



今日Dfにはじめてタムの70−200/F2.8載っけて
東栄町までチェンソーアートの競技大会に突撃してきました
午前中は茶臼山の芝桜見てから
午後にIN
画像は全部タムで撮ったものです
明日も引き続き競技があるみたいです
オークションもやってた
11点

スレ主さま こんばんは♪
とっても臨場感溢れるお写真ですね(^-^)
迫力あります!
また素敵なお写真見せてください♪
書込番号:17579148
2点

何だかすごい競技ですね。
こういう場面をDfで撮る人は珍しいと思います。
さらに望遠+Dfでダブル異端な感じが楽しそうです。
結構目立っていたのではないでしょうか。
書込番号:17579323
1点

目の保護のためにグラサンしてるしね。
そんな男どもが汗かきながら、ややいかつめの、しかし繊細な姿の作品をパワフルに作っている様子は、見ていておもしろいね。
書込番号:17579594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつもはDfには広角つけて
望遠はD300かD90の2台持ちなんだけど
昨日はDfだけにしてレンズ替えて撮ってみました
この前昼間にD90にA009つけて良かったんたんでDfで試してみたかったんで
結論言うと
大正解o(^-^)o
いままで静物主体だったから連写は2・3コマまでだったんでフルバッファまで撮ってなかったから
連写も試してみました
RAW+JPEGで10コマ以上
つまり2秒連写ができました
これなら飛びものにも使えるネ
Dfに長玉も有りかなって
※Dfをファッションの一部って考え方は否定しませんが・・・
私、まだDf持ちに第3種接近遭遇してません
昨日はデジ1の内ニコン持ちは3割ぐらいで
キヤノンが優勢
ってか長玉が白いんで目立ってたからかな
個人的には黒いレンズが好き
書込番号:17580331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DfのAFはアレですが、出てくる絵は良いですよね。
白レンズはどうしてもCanonのイメージがあるので、
Canonに対抗するには黒レンズでいくしかないです。
自分は45mm 2.8P以外は全部黒レンズです。
書込番号:17580453
0点

面白そうな催しですね。でもあまり近くから撮りたくない気もします。
書込番号:17581062
2点

A009そこそこAF早いですよ
デモ防護ネットあるんで少し離れるとネットにピン来ちゃって・・・
なのでMFで撮りました
がぶり寄りで
防護ネット越しに2・3mぐらいまで寄れます
これくらい寄ると木っ端モロかぶり
終わってからブロアで
プシュプシュ
持ってきて良かった
書込番号:17582356
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
先週13日、この時期にしては暑い日でしたが、出かけてきました。
レンズは85mmf1.8Dです。悪くないと思います。大きさも手頃で扱いやすいです。
写真は色鮮やかなものになりました。天気が良かったので、綺麗に撮れます。
16点

坂の途中さん こんばんは
浜松花博、11日に行きました。
会場は2か所あるようですが、会場違いですかね?
この様なオブジェは無かったような気がしました。
レンズはシグマの12mm-24mmを付けて撮ってます。
今日は習志野市にある、谷津バラ園に行ってきました。バラ満開です。
こちらのレンズはマイクロの60mmです。
書込番号:17531353
10点

shuu2さん
そうでしたか。フラワーパークのほうに行かれたのですね。仰るように会場が二つあり。私はガーデンパークで、こちらのほうが本会場という感じがします。人も多いような気がします。
1枚目はV3に広角ズームで撮りました。ガーデンパークのほうはこんな感じの場所もあります。2,3枚目はDfです。4枚目はゴールデンウィーク明けに行ったフラワーパークです。Dfではありません。すみません。
気楽に楽しめる場所ですね。6月の初旬にもう一度行ってみようかと思っています。
書込番号:17531559
9点

皆様
楽器の花のオブジェが有ったのが、はままつフラワーパークで
お船が写っている方が、2004年に花博開催されたところで、
「浜名湖ガーデンパーク」ですね。参考に。
4月に行った時はチューリップが両方の会場とも奇麗でした。
ガーデンパークのモネの家、庭園真似た会場のバラが咲いたら
とても奇麗でしょうね。今がベストシーズンかも?
ではまた。
書込番号:17532322
2点

こんばんは
花博いいですね
今度の休みに行ってみようと思います
レンズは何を持って行こうか悩みます
Dfには28−105Dと18−35D
D90に70−200/2.8の2台持ちかな?
あと3脚持って・・・
結構重装備になりそうです
書込番号:17533497
3点

>あと3脚持って・・・<
ディズニーランドは三脚禁止ですが、ここはOKなのですか?、、、、、、。
書込番号:17533704
2点

公式HPにはNGの見当たりませんでした
※私の見方が不足していなければですが・・・
浜名湖花博2014 浜名湖ガーデンパーク会場内では、次の行為等はご遠慮ください。
ただし、実行委員会が運営上必要と認めた場合はこの限りではありません。
1.ごみを捨てること。
※公園内にはごみ箱を設置しておりませんのでゴミはお持ち帰りください。
2.動物(ペット等)を連れて入場すること。ただし、身体障害者補助犬は除く。
3.動植物の捕獲採取を行うこと。
4.火気を使用すること。
5.車や自転車(三輪車を含む)を乗り入れること。
6.ゴルフ、野球、サッカー、バトミントン、フリスビー、ローラースケート、スケートボード等、他人の身体若しくは物件に危害を及ぼす恐れのある行為を行うこと。
7.指定場所以外で喫煙を行うこと。
8.物品の販売等営業行為を行うこと。
9.立入禁止区域に立ち入ること。
10.拡声器、メガホン等を使用すること、その他集団示威行動、集会又は演説をすること。
11.ポスター、ビラ等を掲示又は配布すること。
12.募金活動、署名運動、アンケート調査又はその他の勧誘行為を行うこと。
13.危険物及び他人の身体若しくは物件に危害を及ぼす恐れのある物、又はフェアの円滑な運営を阻害する恐れのある物を携行すること。
14.前各号に掲げる行為のほか、実行委員会が会場の秩序維持又は安全管理上好ましくないと判断した行為を行うこと。
13.『他人の身体若しくは物件に危害を及ぼす恐れのある物・・・』?
たしかに武器にはなるな・・・
殴られりゃ痛いし
ってか
ちゃんとマナーは守って使いますヨ
混んでたら使えないし
私、持ち込みNG見落としてましたでしょうか?
書込番号:17533810
3点

皆さん
コメントありがとうございました。
三脚禁止とは聞いていませんし、チェックする人もいないですね。
モネの家と呼ぶのでしょうか、そこはバラが咲き誇っていました。人が込み合っていて、三脚は迷惑になりそうです。
両会場、それぞれ個性があって楽しめます。温室があるのがフラワーパークで、起伏に富んでいます。ガーデンパークは広々とした感じです。
浜松は風が強いので、カメラマン泣かせです。レンズですが広角から85mmぐらいまでは必須ではないでしょうか。もちろんマクロも欲しいです。
6月15日までです。良い天気が続くと良いですね。
書込番号:17534017
3点

主サマ
情報ありがとうございます
花撮るから当たり前のように
3脚持って行くつもりでした
GasGas PROさんに言われてドキッとしちゃいました
望遠不要なら、かなりラクになります
書込番号:17534219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

母の日の仕事帰りに久しぶりに実家に帰り
お父さんお母さんお婆さんたちと
西葛西フラワーガーデンのバラ園に行きました^ ^
意外とカメラマンは少なめでしたが
そこでもDfユーザーが
花撮りを楽しまれていました^ ^
ボディーはシルバーで、手持ち撮影をされてました。
書込番号:17541164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

坂の途中さん、こんばんは。
フラワーパーク会場ですが、ガーデンパークがまだ準備中のときいって来ました。
DFほしいです!
私の好きなレンズに、50mm f1.4Dがありますが、DX機で使ってます。FX機よいですね!
へたくそですが、写真はります。
はじめてなんで、うまくいくかな?
書込番号:17541952
6点

夕日トルゾ〜さん
綺麗な写真、有り難うございます。桜満開だったんですね。良かったですね。
、
50mmf1.4Dは私もかつて持っていました。他に50mmのレンズが増えたのでつい2ヶ月ほど前に手放しました。最近のレンズに比べるとコントラストが多少強めになるかなという印象を持っています。
Dfは、うん、良いと思います。良いと思いこんでいるだけかも知れませんが・・・
他の高画素のFXも持っていますが、風の強い浜松、花博のような会場ではDfかなと判断しました。
書込番号:17543078
2点

坂の途中さんこんばんわ、どうもです!
桜満開でしたよ、子供、桜、チューリップ、明るい写真がとれました。が、しかし、当日D300のCFを忘れ、テンション
ガタ落ち、きをとりなおしD60で撮ったのをおもいだします。
D60でわDタイプレンズのAFきかないので、50mmf1.4Dつかいませんでした。入門機も使えるといいですね!
私は、浜松市の隣で、多分もっと風強い所に住んでます。高感度に強いカメラいいですね。
FX機は、D700から興味をもち、今に至ってます。
D3のセンサーを搭載したD700、D4のセンサーを搭載したDF、スレ主様は、いろんな機種をお使いになられてますが、進化の具合、AF,使い勝手など、一言頂ければ、と。宜しくです!
書込番号:17545921
1点

夕日トルゾ〜さん
浜松よりももっと風の強いところですか・・・
CFやSDを、わたしも時々忘れます。悔しい思いをしているのに、また、忘れるという情けない有り様です。D300は使っていましたが、DXをすべて処分したので今は手元にありません。友人は今でも使っています。良いと言っています。D60も懐かしいです。ある人に貸したら、取り付けていた三脚に足をひっかけてしまい、飛び散ってしまいました。それで、分解することができ、構造がよく分かりました。
D700はD600発売を機に手放しました。今は、友人のお子さんが使っています。写りが良かったです。1200万画素ですからクロップすると600万画素以下になってしまうので、なんとなくクロップを使うのを躊躇しました。その点、Dfは平気でクロップも使います。
D700を購入したとき、その高感度に驚き、嬉しくなりましたが、今は、Dfにしろ、3600万画素のD800しろ、それ以上なのですから、すごいですね。
お近くのようなので、どこかで、ばったりお会いするかも知れません。わたしは、FXと1シリーズを一台づつ持ち歩いている爺です。よろしくお願いいたします。
書込番号:17551028
1点

こんばんは
予定通り本日ガーデンパークへ突撃してきました
到着は9:30過ぎ
帰りの運転手を確保してあったので
ソッコーでフードコートへ
アジアングルメで焼き小籠包と焼き餃子
こだわりのベトナム料理の店でトムヤムフォーで
缶ビール3本・・・
中国人のおじさんとお兄さんがやってた餃子はむっちゃ美味しかった
オススメですョ
ほどよくヨッパでシャッター押しやすくなったところで
ぐるっと廻って撮ってきました
結局DfとD90+三脚の結構な重装備でしたが
三脚は1割程度しか使用しませんでした
三脚なしでもよかったかも
お天気にも恵まれて楽しい1日を過ごせました
マクロレンズは必須ですね
長玉も重宝しました
書込番号:17552474
4点

坂の途中さん こんにちは!ご意見どうもです。
D700より3600万画素のD800の方が高感度画質良いんですね。凄い、モンスターですね。やはり最新鋭かな?
土曜日に小学校の運動会でした。D300が活躍しました。デジイチ、ミラーレスと、カメラ持っている方多かったです、でもFX機は、少数でした。
浜松ガーデンパークには、期間中に行く予定です。歌って踊れるしょうゆ顔さんの情報の餃子を、是非食べてみようと、私もビール好きですが3本は、豪快ですね〜!しっかり写真も撮ってきます。
D300、D60と、動画機能ないんでニコン1のv1、j3と買いました、そういえばDFも動画機能ないですね。
価格コムの口コミは、いつも拝見してますが、投稿は初心者です、坂の途中様、皆様、どうぞよろしくお願いいたします!
書込番号:17559130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3本っても350mlなので
それほどの量では
土曜日は日差しが強かったので
かなり日焼けしました
けっこう汗かいたので
アルコールの抜け早かったかも
これからの時期はタオルと帽子もあると良いです
睡蓮は長玉で撮りましたがPLフィルター欲しいところです
※私は77mmのPL持ってません(ToT)
D90に70ー200/2.8です
書込番号:17560664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

歌って踊れるしょうゆ顔さん
深みのある写真ですね。巧いものに、美味いもの情報。有り難うございました。
今日、東京から友人が来るので、今日、案内してきます。天気を心配してたのですが、良かった。妻も一緒なのですが小さなカメラ一つににします。
夕日トルゾ〜さん
価格コム掲示板には、わたしも時々投稿させてもらっているだけです。どうぞよろしくお願いします。
1シリーズは私も愛用しています。V1は、最初の一台を友人にあげた後、後悔して二台目を購入しました。今のメインはV3です。グリップを付けると、なんとなくF3を思い出させてくれて、ボタン類の多さがカメラをいじっているという雰囲気になります。Dfの弟のような感じです。
書込番号:17561568
2点

坂の途中さん こんばんは
フラワーパークの入り口、噴水の写真がありましたが、私も撮ってありましたのでUPしました。
丁度音楽に合わせて噴水があがっていたのでその時の動画も乗せてみました。
書込番号:17564364
3点




デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
おめでとうございます!
デジカメinfo
カメラグランプリ2014、大賞はニコン「Df」に
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140520_649173.html
【選考理由】
効率化やハイスペック化が最優先のデジタル全盛の時代にあって、
かつて流れていたであろう「スローライフ」的な写真撮影の豊かな時間と、
精密機器を操るという愉しみを、今一度取り戻すための“提案”として大ヒット。
ともすれば、「懐古趣味」や「後ろ向きの商品」との批判も寄せられたが、
「肩の力を抜いて撮影に臨む」というスタイルの提案は、
今の時代にあって新鮮な共感をもって迎え入れられた。
また、そのメカニカルダイヤルの操作性、旗艦モデル・D4と同じ
35mm判フルサイズセンサーを搭載するなどの基本性能の高さ、
旧ニッコールレンズへの対応などは、往年の銀塩カメラファンのみならず、
このカメラをきっかけにデジタルカメラの門を叩いたという新たな層をも呼び込んだ。
その功績は大きく、加えて開発陣の貌が明確に見える、
近年まれなデジタルカメラという点は、まさにイヤーカメラとして相応しい。
ということです。
ユーザーの皆さんがこの板でおっしゃる
このカメラの「良いところ」がそのまま受賞理由になっていますね♪
新進気鋭ブイブイ言わせているSONY やオリ、フジ陣営を抑えての受賞。
いやー重ねておめでとうございます。
欲しーww これでしばらく値崩れなしですね(笑)
15点

冠はプロモーション的には重要ですw
NIKONが広宣費突っ込むかは別として雑誌系では特集組みやすいし、
今後は「2014年カメラグランプリ受賞の」の
枕は付きますからねー
書込番号:17543026
3点

自分が所有して使っているカメラが賞を得るのは、自分的には気分が良いです。悪いはずはありません。
ただし、カメラを見せながら、このカメラはグランプリを獲得したんだ、と友人に自慢することは絶対にありません。で、どんな写真撮ってるの、と言われるに決まってますから。
私のDf評価は、1950年代からの銀塩一眼がデジタルに引き継がれて、その流れを汲んだ一つの到達点と言えるということではないかと思います。私の一眼レフはこれで終点を迎えました。満足満足。
そうは言っても、デジタルカメラのさらなる発展を楽しみにしています。私的には1シリーズの充実、飛躍、発展を期待しています。
書込番号:17543329
2点

ゴトウさんは、 胸を張って、「U」 の開発ができる!(?)
私の貯金が間に合うぐらいに、休み休みでいいから… 「U」の登場を待ってます!
書込番号:17543392
2点

> 効率化やハイスペック化が最優先のデジタル全盛の時代にあって、
まさしく、素晴らしいアンチテーゼだと思います。
主題からはずれますが、Df で遊び出してから、古いフィルムが気になり出し、
フィルムスキャナを買って、昔の写真を少しずつデジタル化しております。
そして驚いたのは、フィルムの描写能力の高さ。
写真は、20年前、FA にて Super HG ISO 1600 を一段増感して撮影したオーロラ。
ハイスペックの最新デジタルカメラにも劣らないと思いませんか?
写真の素晴らしさは、デジタル的なスペックでは語れない。
そんなことを思い出させてくれた Df に改めて感謝!
書込番号:17545511
13点

>効率化やハイスペック化が最優先のデジタル全盛の時代にあって
賞はともかく、Df評として、Dfを使いこなせる対象者として、
たしかに、この書き出し文が全てでしょう。
数あるレビューを見ても効率化やハイスペック化が最優先なだけでカメラを考えている人はこのカメラを評価していないのがわかります。
スレ主さんの言う
>ユーザーの皆さんがこの板でおっしゃる
このカメラの「良いところ」がそのまま受賞理由になっていますね♪
の通り、このカメラの良さ理解して購入している人か多いカメラなんでしょう。
書込番号:17545899 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

所有するヨロコビが加われば更に良いと思います。
後藤フェロー様よろしくお願いいたします。
書込番号:17547494
1点

スレ主&オーナー皆様へ
三冠受賞おめでとうございます。すごいですね!!
各カメラ雑誌でも拝見いたしました。
そこで、三冠受賞記念と自分の誕生日プレゼントとして・・・本日思い切って「Dfシルバー本体」前から欲しかった
「カールツァイスPlanar T* 1.4/50 ZF.2」を発注してしまいました。
あぁ〜!!雑誌見なければ良かった〜・・・・ついつい、間がさしてしまいました。(笑い)
納期的には、2週間程かかるそうなので・・・今日から小物などを楽しみながら集めて見ます。
お仲間入りした節には、先輩方々改めて宜しく御願い致します。
書込番号:17556404
5点

ユーザーの皆様
このたびの、Dfの快挙、誠に祝着です!!
もう、大したもんですね!
ニコンも色々あった(ある?)けれど、メーカの皆さんも、今回の件では
大いなる励みとなっていることでしょうし、また、「更なる飛躍への道筋が
はっきりついた」と いうものです。
書込番号:17559429
2点

イーシャの舟さん初めまして、
とても素晴らしい写真UPありがとうございます、
多分私達家族は一生見れない自然現象かと思います(とは言え子供には見せたい…)、
自分もDfを使い出してから逆にフィルム機の使用が多くなってます(~。~;)?
フィルム機とデジの二台持ちだとDfがベスト(違和感無い操作)ですね。
書込番号:17559488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20-40F2.0さん
> >効率化やハイスペック化が最優先のデジタル全盛の時代にあって
> 賞はともかく、Df評として、Dfを使いこなせる対象者として、
> たしかに、この書き出し文が全てでしょう。
> 数あるレビューを見ても効率化やハイスペック化が最優先なだけで
> カメラを考えている人はこのカメラを評価していないのがわかります。
まったく同感である。
当初は
「このカメラほとんど売れない」
「出し惜しみの技術」
「Nikonの外れ、Nikonの迷走、Nikonの終焉」
などと酷評していた人が非常に多かったが、
その期待は大きく外れて、かなり売れているようである。
> このカメラの良さ理解して購入している人か多いカメラなんでしょう。
僕はこのカメラを欲しいとは思わない、僕の好みではない。
しかし、このカメラの良さを理解する人たちの好みと熱い思いを
理解することは容易にできる。
そもそも、カメラとは道楽商品であり、
どんな道楽商品も好みと個性が非常に大きく別れる。
そんなことも理解できないで、Dfを酷評した人たちにカメラを語る資格はない。
すなわち、車と同じである。
どんな車も、人の好みは非常に大きく異なる。
むしろ、このような遊び心満載かつ、好みが大きく大きく割れるカメラを
創造することのできた、Nikonの英断力は凄いなと感じる。
すなわち、Nikonに財力と技術力にゆとりがあるからこそ実現できた、
大きな賭けである。
他社にそこまで大きなバクチが打てるか?
第2弾、第3弾でどう展開するのか?
僕も興味と関心を持って、将来を期待している。
書込番号:17561803
6点

gohst_in_the_catさん
> それにしても、D4系、D800系、D600系、Df、
> どれも用途の違うラインナップなので、
> 全部持っていても悪くないところが悩ましいです。
D700の真の後継機こそが存在しない。
これがNikonに対する僕の最大の不満点である。
> どれも用途の違うラインナップなので、
しかし、D700の真の後継機(D750?)がもし登場すれば、
用途はずばりD4Sと被ってしまい、
プアマンズD4S化となってしまう。
そうなれば、もろD4Sと競合してしまうので、
Nikonにとっては不都合か?
いや、それだけではない。
D610ともD800とも妙に競合してしまう。
強力な社内ライバルの誕生は禁忌な爆弾か?
むしろ、D3と平行して廉価競合機D700を提供したことも、
Nikonの大きな賭であったか?
D700はそんなに売れなかったか?
逆にD3の売上の足を引っ張ったか?
D4Sが買えない者のささやかな願望であった。
書込番号:17561837
2点

>僕はこのカメラを欲しいとは思わない、僕の好みではない。
しかし、このカメラの良さを理解する人たちの好みと熱い思いを
理解することは容易にできる。
老舗メーカーニコンのユーザーならこういう広いキャパシティを持って欲しいよね。
発売当初、一番激烈に批判したのはニコンユーザー自身でしたから。
書込番号:17563514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ汚し、ご容赦ください。
橘 屋さん、古い写真を喜んでいただき、ありがとうございます。
撮影対象に合わせて、どのカメラを選ぶかも楽しみ/悩みの一つですよね。
私は、新たな撮影は、ほとんど Df で、フィルムは実はあまり使っていないのですが、
比較対象として、古いフィルム+フィルムスキャナを試しています。
極端な条件下では、フィルムって捨てがたいことがあるんです。
例えば、
・厳寒条件でのオーロラ → 電池に頼らないフィルムカメラ
・コントラストの大きい皆既日食 → ラティチュードが広いネガフィルム
などなど。
先の写真の他にも、HP にオーロラや日食の写真をアップしています。よろしければ御覧ください。
書込番号:17563720
1点

賞は賞、たたえていいんじゃないの。
性能と使い勝手、ましてや個人的な好みとは関係ないとはおもう。
あえて言えば後藤さんの思惑とは別に、
D4では売れ残りそうだったセンサーがさばけた。
これ、メーカーにとって大事なことですね。
Df2はないかもしれない、と思わせるところがイイ。
これからもしばらく売れるでしょう。
書込番号:17563760
0点

どうせ電気仕掛けになんでFM系デザイン?と思わなくもないんですが・・・
購入したのは非Ai実用化に向けての努力とSSの微調整可能なアイデアに賛同した形です。
実際、買ってみるとAi以前のニッコールだとFM系デザインで正解。
また見た目も大きめですが、これも使ってみると程よい大きさ。
Fマウントを墨守したニコンだからこそ作れたカメラでしょうが、大賞まで取っちゃって良かったのか・・・
「よく頑張ったで賞」あたりで十分かも。
センサーと軍艦部を除けばD600だし・・・
書込番号:17563870
0点

目出度いですね。
ハイスペック、フルスペックでなくとも使っていて楽しいカメラですね。
ここがカメラの基本的部分でしょうね。よくできていますね。
車の事例を出されている方もお見えですが、
私感的にはコンパクトで軽くシステムが組め、エコ(旧レンズなど含め)で上質であり、なおかつワクワクする(一面懐古的かもしれませんがそれも含めて)こんな要素かなと思います。車ではなかなか無いです。コンパクトでエコはたくさんありますが、上質でワクワクは難しいですね。エコだとドアの閉りは軽い感じですし、スパルタンな走りではないですね。(笑い)
スパルタン風のパドルシフト付はLマークにありますが。車もダウンサイジングのこの頃です。
横道にずれましたが、
ニコンには感謝です。裏蓋ノブはF2と同じなのは感動しました。
書込番号:17571024
2点

SEVENSTARUさん
> あえて言えば後藤さんの思惑とは別に、
> D4では売れ残りそうだったセンサーがさばけた。
> これ、メーカーにとって大事なことですね。
どう思おうが個人の自由勝手ではあるが、
ここまで酷評しなくてもいいんじゃないの?
そもそもD4は超絶のフラグシップ機であり、
基本的にはプロとごく一部のハイアマチュア向けであり、
そういうグレードの機種は非常に少ないながら、
昔からコンスタントに売れ続けている、
およその販売数は事前に予測織り込み済みである。
それを「売れ残りそうだった」なんて、
D4をそこまでひねくれて酷評しなくてもいいんじゃないの?
> Df2はないかもしれない、と思わせるところがイイ。
> これからもしばらく売れるでしょう。
これも矛盾した発言ではないか?
もし、ほとんど売れなければDf2はないかもしれない、と多くの人は思うことだろう。
しかし、Dfはメーカの当初予想を超えて多く売れており、
これからもしばらく売れ続けるという予測があるのならば、
Df2(仮称)があり得ることであろう、と多くの人は期待することだろう。
そもそも、ブラックとシルバーの2モデルを同時提供した英断自体が、
メーカの当初予測は「ほとんど売れない」ではなく、
「ある程度の数量は売れる」と事前予測した上での
2モデル同時登場だったことだろう。
すなわちそれは、メーカの本気度の表れである。
しかし、その当初予測を超えてヒットしている、というのが現状である。
書込番号:17573016
3点

万年下手さん
> 車の事例を出されている方もお見えですが、
僕のことだな。
> 車ではなかなか無いです。
いやいや、車にもいろんなタイプがある。
超レトロなクラシックカー
実用性を度外視した2θーのスポーツカー
もっと度外視して、公道を走れるように改造してナンバーを付けただけのレーシングカー
実用性に満ちた多目的ファミリーミニバン
軽自動車のスポーツカー
軽自動車のパジェロミニ
ベンツのスポーツカー
ベンツのジープタイプの車
ローバーミニは狭っちくて子育てに不向きだが、それでちゃんと子育てしている人もいる
車にはカメラを超えて多彩個性が無限に広がっており、
その個性の多彩さについて、例えとして僕は述べた。
すなわち、どんなカメラも、どんな車も、人の好みは非常に大きく異なる。
趣味道楽性の強いベクトルがあるという意で、僕は例えとして車の話しをした。
しかし、Dfが車の多彩さを超えているとは、
いくらなんでも僕にはそうは思われない。
でも、Dfが車の多彩さを超えていると感じてる人がいることは分かった。
> コンパクトでエコはたくさんありますが、上質でワクワクは難しいですね。
車の何を持って上質でワクワクと感じるかは、個人の好みに負うところが大きい。
万年下手さんにとって、ぜんぜんワクワク感じない車でも、
別の人はそれをとても上質ワクワクと感じる車も存在することであろう。
ビートをエコで上質でワクワクするスパルタンな車、と感じているユーザもいれば、
それを評価に値せず、見向きもしない人もいる。
> エコだとドアの閉りは軽い感じですし、スパルタンな走りではないですね。(笑い)
プリウスやアクアは超エコだが、出だしの加速は駿足スパルタンだ。
そんじょそこらのなんちゃってスポーツ車に負けていない。
そういったところに魅力を感じている人もいれば、
それを評価に値せず、見向きもしない人もいる。
> エコだとドアの閉りは軽い感じですし、スパルタンな走りではないですね。(笑い)
Dfのグリップは小さくて上質と感じている人もいれば、
Dfのグリップは華奢で上質ではない、と感じている人もいる。
そういったところに魅力を感じている人もいれば、
それを評価に値せず、見向きもしない人もいる。
すなわち、どんなカメラも、どんな車も、人の好みは非常に大きく異なる。
趣味道楽性の強いベクトルがあるという意で、僕は例えとして車の話しをした。
しかし、Dfが車の多彩さを超えているとは、
いくらなんでも僕にはそうは思われない。
でも、Dfが車のエコな上質さを超えていると感じてる人がいることは分かった。
書込番号:17573111
3点

プレジデントのドアなんて、超絶に軽いぜ。
書込番号:17573184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



近所の家の庭に咲いている「おかめ桜」という名前の桜。
ソメイヨシノは、まだまだ蕾が固い感じです。
桜のつぼみは、気温が上がってくると急にふくらみ始めますね。
18点

>レトロとデジタルさん
雪のせいですかね、今年はイロイロな花の咲き方が、遅いです。
ハナナミズキがようやく咲き始めました。
そちらの赤いハナミズキは色が濃いですね。
書込番号:17430613
5点

北海道の天衣無縫です。久しぶりに投稿します(しばしば訪れて拝見していました)。北海道にも春が来ました(まだまだ寒いですが)。庭のクロッカスとチューリップをアップします。道外の方にはタイムマシンで1ー2ヶ月過去に戻ったような写真でしょうか。我が家の庭はバラたくさんの庭で肥料が豊富なため、それを横取りしている草花はどれもメタボな体型です。さてこれからDfの活躍が楽しみです。
書込番号:17430984
7点

>天衣無縫さん こんにちは
北海道は、空気が澄んでいるので花の色も濃いですねえ。
東京はチューリップが散り始めています。
今日は朝方まで昨夜の雨が残り、薄曇りの日曜日で、肌寒かったですね。
シャクナゲとハナミズキが咲いております。
書込番号:17433853
5点

GasGas PRO様、こんにちは。
近所の公園にハナミズキを撮りに行きました。
花の写真はあまり撮ったことがないので、DfやD4sの板の作例写真を参考にして撮っています。
皆さんお上手ですね。
28mmや35mmは好きな焦点距離なので、私にとって標準レンズです。
書込番号:17434800
6点

>まる・えつ 2さん こんにちは
このスレもずいぶん奥になってしまいましたから見ておられる人ももういないかなぁ、、、
と思ったりしています。
ハナミズキは、今が盛りですね。
この花はまだ当分咲き続けてくれますね。
チューリップは、さすがに残り少なくなりました。
シャクナゲが盛りです。
ツツジが咲いております。
Dfは、ニコールならどんなレンズでもニコンレンズらしいイイ写りをします。
良いカメラですね。
書込番号:17449114
4点

今日は暖かい感じでしたが・・・・
春はもうちょっと先か。
説明的な画ですが・・・
14-24/2.8Gの例
芸術の森美術館周辺、カメラ女子があちこちに・・・
書込番号:17451952
3点

GasGasPROさん、みなさん、こんにちは
ここのところ、とって良い陽気でDfとレンズ1〜2本での
カメラ散歩も、身軽で心地よいものです。
Dfで撮る「春」に寄せられたみなさんの写真、素敵な春ばかり。
私も参加させてくださいね。
書込番号:17454397
7点

>ssdkfzさん こんにちは
札幌に支社がありますので、時々出かけますが、
芸術の森美術館と言うのはまだ行ったことがありません。
札幌はまだ寒そうですね。
広角には広角の良さがあります。
広いエリアを1枚で収めようとするときは、やはり貴重なレンズですよ。
>バヨネットさん
私は、昭和記念公園まで歩いて行けるところに住んでいますが、
今年は一度も行っておりません。
チューリップのカラーレイアウトが見事ですね。
今日は少し遠くへ行きました。
五日市では、まだ桜が咲いておりました。
レンズは、6028G,2028D,70-200F4G
70-200F4G は、逆光耐性も良くて軽いので、F2,8Gと違い持ち出しやすいですね。
書込番号:17456114
3点

Gas Gas PROさん こんにちわ 北海道の天衣無縫です。 我が家の庭の水仙が咲きました。今朝散歩に出かけたとき、近くの公園の桜はまだまだ色づいていませんでした。連休中に開花すればアップさせて頂きます。
書込番号:17462287
3点

GasGas PROさん、こんばんは。
みなさん、春のフォトライフを満喫されているようですね〜。
私の在所の南国・和歌山では、そこかしこの山々で藤の花が満開です。
Df+単焦点レンズのルックスにつられてマウント変更したため、資金がショートしておりまして・・・旧80-400やタムロン24-135mmなど、古めのズームでの撮影です。
しかし、これがなかなか良い雰囲気だと感じています。Dfの懐の深さでしょうか。
書込番号:17464066
5点


先週僅かな時間を昭和記念公園で子供と過ごしましたが・・・
子供は花より団子? 写真には興味無しです?、
自身も徒歩圏内の公園ですが子供連れだと自転車がベストですね、
この日はDf+ハッセルで行きました、ハッセルの現像はまだです・・・
出来たら比較したいのですが・・・
優劣を付けるのでは無く、単に自身で使い方を考察したいだけです・・・
お互いの撮影方法、癖が解るものだと認識してます、
当然スキャナー関係も考慮?・・・します。
書込番号:17466350
6点

>橘 屋さん こんにちは
昭和記念公園が徒歩圏内ですと、、、、どこかでニアミスしているかもですね。
私は近頃フィルムを使っていませんですねぇ。
滅多に使わないと、面倒くさくなってしまいます。
6x6などの絵は、やはり解像力も高いのですが圧倒的な描写力ですね。
78年前のコレレ6x6、テッサーF2,8でも良い雰囲気での描写ですね。
リンホフテクニカなどと言うものも残っております。
橘 屋さんとちがい、私は古い機材がそれほど残ってはいませんが、活用できていませんね。
しかし、Dfを使い始めてからは、D4も使わなくなりました。
軽いのがうれしいのですねえ。
歳ですね。
書込番号:17467414
3点

スレ主様 & みなさん 春季例大祭スナップして来ました。
防湿庫整理していたら昔フイルムカメラで使っていた
タムロン28〜200mm3.8-5.6出てきました。
このレンズDfに大きさ重さピッタリ又200mmで48cmまで寄れてマクロ撮影も出来
これからしばらくスナップ用に使って行くことにしました。
書込番号:17470665
6点

>nikonF3さん こんばんは
Dfは、古いレンズでもそれなりに写りますから面白いですね。
28−200ですとスナップには便利ですね。
撮りたい画角が、ほとんどそろっていrますから。
私は、自分の写真は作品では無く、見たものの記録だと考えています。
考現学的な記録ですね。
スナップというのも、生活記録の一端だと思っております。
ですから、良い写真とか悪い写真とかの定義もありませんね。
構図が、どうのこうのも無関係ですね。
記録したいと感じたものの瞬間が記録できていれば、、、、よし、とする方ですね。
書込番号:17474021
4点



GasGas PROさん
北海道内陸部です。
北端、東端はよく知りませんがこちら方面は桜はあらかた終わりになりました。
夜桜は難しい・・・
書込番号:17515305
1点

昨日(5/13) 根室で開花宣言がありました。
日本最東端の開花宣言です。
書込番号:17515707
2点

>ssdkfzさん
夜桜は撮りにくいですね。
綺麗にライトアップされていてもむつかしいです。
月夜に三脚で撮るのもイイかもですね。
>蝦夷狸さん
最後の開花宣言ですか。
いよいよ、春が終わりましたね。
「初夏を撮ろう」、、、、みたいなスレタイトルで、スレ立てしましょうかね。
書込番号:17516107
2点



昨年D700とPlanar 50mm手放したものです。
Dfいいですねぇ
今日ヨドバシでシャッターきったら、やっぱいいなって思っちゃいました。
α7にいこうか考えたんですが、EVFと付き合う気にはなれないですね。
シャッターレスポンスも議論の余地なしです。
でもDf高い。
ローンまでは組みたくないしなぁ。
オートフォーカスいらないから安くして欲しいですね。
光学ファインダーとタイムラグなしのシャッターがついて
Dfのサイズならもっと虜になる人増えると思う。
もちろんフルサイズで。
ひとりごとでした(^_^)
11点

デジタル一眼で稼働率が高いのはDfです、
デジタル一眼は、ニコンのD700、D300も使用してます、
元々MFフイルム機がメインで、Dfとフイルム機の二台持ちは操作に違和感が無いですね…
デジタルでは無いですが、コンタックスRTSUはタイムラグ無しのフェザータッチ、暴走シャッターです(@_@)
書込番号:17497903 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

気に入って欲しいのなら買う方が良いかも。
ローンの負担か、撮る楽しみか、現実と比較しつつ、天秤座。
書込番号:17498145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは^ ^
>Dfいいですねぇ
今日ヨドバシでシャッターきったら、やっぱいいなって思っちゃいました。
もう買うしか選択肢は無いようですね(笑)
趣味の我慢はストレスの元です。
是非、「逝ッちゃってください」^ ^
書込番号:17498270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は闇金から借りてDf買いましたよ ははは笑
お先真っ暗です
書込番号:17498335
8点

よくデジタルになったんだから、変わらなきゃとか、新しいインターフェイスを提案しなきゃとか、受け売りのセリフを言う輩がいます。
スマホみたいに今まで存在していなかったものと違いデジタル一眼は単に媒体がフィルムからセンサーに変わっただけであり、しかも使う人間も変わらなければ目的も変わりません。
普遍的に"良いものは良い"だと思います。特に 平成生まれの若者が前述のセリフを言うのならまだしも、年配者が言うのを見聞きすると可笑しく思います。Df 私もやっぱ欲しいです。が、ちと高いです。(>_<)
書込番号:17498478 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

懐古趣味に特化しら使いやすさ無視のカメラです。
画質はα7Rの足元にも及びません。コスパ最高のαがお勧め
書込番号:17499491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いまどき、AF外したモデルを出したら購入層が限定されて値段としてはアップじゃないでしょうか・・・
(工数は減るでしょうが)
いや、むしろその方がいいと言う向きもありますが。
また、AFを外すならファインダーにひと工夫欲しいわけで・・・
視野率約100%は外せないでしょうし、倍率も大きくとなるとプリズムも大きくなって・・・
そうすると、やはりコストアップになるかと・・・
使い勝手は電磁レリーズが使えないところが痛いですけど、軍艦部の部材は30年前のAEニコンから比べれば改善されてますね。露出補正やISO感度ダイヤルのロックボタンが押しやすい(笑)。
(ロックボタンのないニコンはニコンじゃない)
書込番号:17499652
1点

安い機種が出る可能性は低いのでは? 資金がたまるまで忘れたほうがいいと思います。
書込番号:17500163
2点

富士と比べて色目が異なるのでメカデザインはベストだけど手が伸びない
書込番号:17500423
1点

欲しいまま忘れるのが一番。できっこないですよね〜。
αはレンズ装着可能なセンサユニットですね。製品コンセプトがクール過ぎます。
ホットなDf、いつしかお手元にどうぞ。
書込番号:17501266
3点

Df持っていてなんですが...。
人々の求めている合理化レベルってどのくらいなんでしょうね。
AF機構に慣れてしまうとMFがかったるいなと思うことままあります。とくに動体はAFなしでは撮れないですし。
とはいえF3がデジタルバック化したようなモデルでのんびりスナップ撮影。ダイヤルとFリングをいじってパチリパチリと悪くないのかなとは思います。
まあ販売ボリュームが出ないとD4Sより高くなりそうな気がしますが。
自分が考えている妥協点ではAFはG/Eレンズのみでボディ内モーターを廃して多少ボディサイズを減じたDfですかね。
書込番号:17501513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
>オートフォーカスいらないから安くして欲しいですね。
デジタルの最大の特徴は「フィルムを買う必要が無い」事でしょうから、銀塩スタンスの
デジイチが有っても喜ぶおっさん?は結構居そうですよね〜。
昔のカメラのようにハーフミラーによる減光の無い像をファインダーで見たら感動ものかも?
ニコン、キヤノンともPCレンズやTSEレンズはMFでピントを合わせるしかなく、
だったらボディも1台くらいMF機が有っても・・
ミラーアップによるLV時コントラストAFを残しておけば、マニアックカメラとは
ならないかも??
書込番号:17501743
0点

忘れることにします。
・
・
・
って、今日買っちゃいました(笑)
すいません、イヤミですね。
今日福島から仙台ヨドバシまで高速バスに乗って偵察に向かいました。
実機触って一時の衝動だったと納得するために。
ところが気がつけば買うためのツアーに。
一緒にマクロプラナー50mmを。
貯金崩します(;_;)
アホです。
と、自分を責めるのはこれまで。
今久しぶりに最新のカメラを開封した感覚を味わっています。
みなさんたくさんコメントありがとうございます。
まさか買うと思いませんでした。
このカメラの高い性能を気軽に楽しみたいです。
書込番号:17501806
7点

こんばんは(^_^)ゞ
早くDf倶楽部に来ちゃってください
買うまではドキドキですが
買ったらワクワクですよ
デモ・・・
レンズ選びに
またドキドキに(^_^;
アリジゴク!?
書込番号:17501878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あらぁ・・・(^_^;)
カメカキコの間に
主さま祝購入レスが・・・
おめでとうございます
こっち側にようこそo(^-^)o
幸せなDfライフを
書込番号:17502071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入オメ
買えるなら買った方が精神安定上よろしいかと。
時間は待ってくれないし。
書込番号:17502515
2点

さゆ@会津様、はじめまして。
Df ご購入おめでとうございます。
作例アップ、楽しみにお待ちしています。
書込番号:17502556
2点

スレ主様、初めまして。
Dfとマクロプラナーおめでとうございます。
私も同じシステムで撮影しており、思わずコメントしてしまいました。
ツァイス以外はニコン、35f2D、58f14G、85f14Dの3本の単焦点のみで、主に家族写真を撮影しています。
Dfとマクロプラナーの出す絵はやはり別格ですね。キレと色のりが素晴らしいです。
なかなか子供撮りには使うのは難しいですが、のんびり時間がかけれるときはよく使ってます。
ではよいDfライフをお過ごしください。
書込番号:17504759
0点

やっぱり。
ニコン うっしっし。
双方、おめでとうございます。
書込番号:17507621
1点

関西地区ならなんばのキタムラが5/23-25の3日間、ミナピタカード利用で10%引きです。(ミナピタカードは1時間待ちでその日に発行出来ます)
直接なんばCITY店に電話して予約、5/23-25に受け取りが一番確実です。キタムラのインターネット店申込み、なんばCITY店受け取りの場合は入荷日時を確約してもらう必要があります。
書込番号:17514521
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





