
このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
167 | 20 | 2020年4月11日 12:10 |
![]() |
8 | 3 | 2020年4月7日 13:33 |
![]() |
127 | 32 | 2019年12月14日 16:47 |
![]() |
10 | 0 | 2019年11月17日 09:15 |
![]() |
174 | 60 | 2019年9月26日 06:27 |
![]() |
122 | 49 | 2019年6月2日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Nikonからもミラーレスが出たのでミラー一眼の製品を縮小するという話が出ていますが、Dfを残してほしいですね。
自分は、D5のセンサーを使ってDf2とか出していただけると嬉しい。
D5の大きさと重さでは山に持って行けないんですよ。
風景撮影では、D5程の連射性能は不要なので...
8点

Zシリーズも軌道にのせないといけませんし、もう6年も放置されていますので残念ですが次期モデルは出ないと思います。キヤノンと違ってニコンは過去のテイストを醸し出させたような機種を時々出しますが、さすがにもう体力が無いでしょう。
FM3AやS3&SP復刻も良かったんですがいかんせんマニアだけに好評でも...。
オーディオ業界の名門が殆ど無くなったようにこれからはカメラ機材業界も難しいでしょう。
書込番号:22966504
11点

既にDfの開発チーム自体が解散していますから、後継機が出る可能性は低いでしょうね。それどころではないという事情もあるでしょうし。
しかし、仮に出る・出してもらえるのなら、AFなんぞ外してほしいです。
アレさえ無ければファインダーの性能がもっと良くなりますから。ついでに背面モニターも取っ払って、家に帰るまでドキドキしっぱなしのカメラにしてほしいです。
…そんなの私しか買わんでしょうねww
書込番号:22966542
32点

むしろミラーレス時代だからこそ
Dfのような趣味性の高いカメラが一眼レフに求められる時代がくるかもね
性能や画質はミラーレスにまかせて
雰囲気や撮るまでの過程を楽しむためのカメラ
ニコンが作らなくてもケンコーやコシナに期待してもよいかもね
書込番号:22966568
18点

Dfは、イメージセンサーの更新、ボディの修正なんかを少しずつ加えて、FMシリーズのように数十年販売されたらイイなと思っています。
FMシリーズは電池無しで写真が撮れるのが魅力ですが、Dfもスマホやミラーレスに比べて圧倒的に省電力で写真が撮れる安心感、エコが素晴らしいです。
書込番号:22966604 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>むしろミラーレス時代だからこそ
>Dfのような趣味性の高いカメラが一眼レフに求められる時代がくるかもね
一票入れました.
そんな趣味性が高いカメラが,ビジネスになるかは不明ですが,もとよりカメラって趣味の世界の道具なのであって良いと思います.
書込番号:22966974
18点

キヤノン使いの私から見てもDfは気になるカメラでした。開発に主導的な役割を果たした後藤哲朗氏が第一線を退いてフェローとしてサポートの立場に回ってしまわれたので、Dfの後継機というのは難しいかもしれませんね。
一眼レフのハイエンド機としてのD6開発が発表されましたし、ハイアマ向けにはD850の後継機をどうするかメーカーとしても悩みどころでしょう。何といってもこれから主流になると思われるミラーレスのZシリーズに開発のリソースを振り向けるので精一杯なのでは。
書込番号:22967141
3点

>ホーリー28さん
D5ではなくD6のセンサーや機能を移植して、厚みを5mm減らしてくれたら、買ってしまうかも?
シンクロ1/250で秒5コマ。金策が年6万だとして、5年後(生産中止前)までには・・・・。
いかんいかん、妄想が始まってしまいました。スレ主さんは罪作りですな(笑)
書込番号:22967162
9点

個人的にはF6みたいに一桁なのにプロ機からは隠居したD7とかでないかな
縦グリ別体の堅牢ボディ♪
書込番号:22967174
2点

>kyonkiさん
後藤さんは以前、アサカメのインタビューだっけな?(FM3-Aの発表当時?)で 「全てはお客様次第」と言ってましたよ。
皆で署名活動しますか(笑)、いやクラウドファンディングで億単位の金を集め「これで作ってくれっ!」って(爆)
実際、いくらあれば生産ラインが動くんだろうね?
書込番号:22967502
9点

ん・・・むしろ、パトローネ室に収まるセンサーを期待していましたけどね・・・
(立ち消えになったようですが)
で、F3やFに入れて使うと・・・
(連写が追いつくならF4やF5でも、なんならF-801とか)
Dfにモデルチェンジは期待できないし、継続メンテで十分かな。
Z6を使って思ったのは、最初にファインダーを覗くので、ファインダー覗いて真っ暗とか、まだ慣れません・・・
(レリーズボタン先に押せと言う話ではありますが)
書込番号:22967679
6点

ニコンがM43に参加してオリンパスにつくってもらう
書込番号:22967857
5点

DF50MMレンズは、 購入後1回も使用してませんが〜 次期の更新はやらないで〜(ほしくなりますので)
来年、D6やマークV 等のオリンピック用のカメラ検討していますので・・・
書込番号:22971312
3点

>Cross Chamberさん
>既にDfの開発チーム自体が解散していますから
これがほんとなら、ここで語るだけ虚しいですね
書込番号:22982871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>て沖snalさん
そうなんですよ。せめてもう1回、もう少しシェイプアップ(薄く)した姿を見たかった気もします。
ただ、今の状態でも唯一無二ではありますもんね。それはそれでいいのかも。
書込番号:22983461
5点

皆さん、予想以上に盛り上がっていただき、ありがとうございました。
>埼玉ニコンさん
>スレ主さんは罪作りですな(笑)
えへへ(笑)
僕は、2年近く前にミラーレスに移行していたのですが、ミラー一眼に回帰しているんです。
先日も、OM-D EM-1とα7RM3とレンズ3本持って劒岳を目指しましたが、前劒で断念せざるを得ませんでした。
原因は、重量オーバーですが、ダメ出ししたのはバッテリが無くなったことで一気に登る気がうせてしまいました。
OM-D EM-1は、バッテリの持ちがよいカメラですが、稜線で蝶が超えていくのを撮影しようと待機撮影をしてしまい、さすがのOM-D EM-1もバッテリが急速に消耗してしまいました。
D7500を鳥や飛行機撮影用に持っていますが、APS-Cカメラの中では高感度耐性とダイナミックレンジ最強ではないでしょうか?
α7R3が今一だったこともあり、そこで他のフルサイズはどうかと各メーカーのカタログを見直したらD5って良くね?
でも重いしデカい!
D5のセンサーを使用した軽量のカメラが発売されないものかと、かと言ってミラーレスではバッテリが持ちません。
D6が出ることだし、D500の弟分?のD7500があるようにD5の弟分があればいいなーと思った次第です。
書込番号:22984146
4点

せっかくIso増感できるのに、暗所AFが弱いので、それも改善して欲しい。
書込番号:23140217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
横浜市みなとみらい線〜渋谷〜埼玉県和光市〜栃木県内へすごいですね〜
しかし 品川〜橋本〜名古屋へ1時間以内 と言ってはいますが・・・・・・・
何十年先か?何時できるか?わかりません?〜すごいですね〜
久々の山下公園散歩?(少しきつかったが・・)
日本人?外人?多く にぎやかな公園・みなと町でした。
修正なし 使用レンズ:ニコン1424 タムロン18400
4点


でっかい船 こんなことになるとは?? かなしい・・
・右側写真 左側の船・大きいんですが、小さく見えます・真ん中 見学通路
今回この通路から な〜か なか 人が出てきません
早く 終結・終息 することを願ってます。
書込番号:23219509
1点

キャノンマークVの購入の為約13万円で下取りしてもらいました
キャノンマークVでお会いしましょう
書込番号:23325935
0点



昼間は観光客でいっぱい。早朝が狙い目です。光も柔らかい。週末お越しの方は早起きしてくださいね!ちなみに長安寺は早朝8時までは近隣の人の散歩コースとして開放してくれているので回遊庭園は無料ですよ。
13点

回遊庭園って確かに手入れは行き届いて綺麗だけど、結局は庭師の思い描いた風景画を模写してるだけなんだよなあ。
林の中の紅葉撮影の様に新しい発見は少ない。
書込番号:23056350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>横道坊主さん
皆さん世界中からそれを見に来られます。庭師さんの思うようにいかないのが面白い所じゃないですか。相手は自然。色、形など毎年違います。京都の庭師は、それぞれすごくプライドをもって仕事されてます。庭師さん怒るよ。
林の中の紅葉の新たな発見って何ですか?教えて!僕は山登りするけれど、言ってることが分からない!
単にケチ付けてるだけでしょ!
書込番号:23056431
13点

高齢者 ぼーずは、あっちこっちで書き込みするが(どこでも嫌がられている書き込み多い)
カメラ・レンズな〜んにも持ってない・・・言だけ・・
あまり気にしないように????
しかし書き込みの方は、その商品を持っているからこそ書き込みできる?????
持っていない人はこの場所では書き込み禁止。と管理者が決定しないと、もめごとが出てくる
その商品を購入してない人は、なんでも発言できるし、いい加減。・・
書込番号:23056978
10点


>みきちゃんくんさん
ホント一つのスレにまとめたらよかったですね。気が付かなかったな。
最初のスレにアップした写真をこちらにアップして、スレを削除すれば1つになり紅葉の写真で盛り上がるのではないでしょうか。
書込番号:23057746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
ありがとうございます。
今さらですし、削除依頼も面倒だし、見苦しままで放置プレーします。(笑)
元々、京都に撮影に来られる予定のある方の参考になればと思って書いたので、時期の目安が分かっていただければそれで十分です。
書込番号:23058221
3点

参考に去年の出来事
2018.11.25
京都駅→地下鉄(途中乗り換え)
地下鉄東西線蹴上駅下車
クランクイン→南禅寺→永観堂→哲学の道→真如堂→バス
書込番号:23059887
2点

>みきちゃんくんさん
>歯欠く.comさん
京都の紅葉 一度は往ってみたいものです。
本日午後雨があがりましたので、近くの公園を散歩してみました。
色付いたモミジもありました。
今年はこの辺で満足するしかありませんね
書込番号:23067729
3点

>庭師さんの思うようにいかないのが面白い所じゃないですか。相手は自然。色、形など毎年違います。京都の庭師は、それぞれすごくプライドをもって仕事されてます。庭師さん怒るよ。
きれいなもの撮ってるからきれいなのは当たり前
撮影者の感性とか技量と勘違いしてるんじゃねーよ ってことを坊主さんは言いたかったんじゃね?w
書込番号:23068291
4点

昨日行ってきました。
1日目 鞍馬寺-貴船神社-叡電もみじトンネル-清水寺-東福寺 (バス叡電 鞍馬貴船1日きっぷ使用)
2日目 曼殊院-圓光寺-詩仙堂-永観堂-天授庵-石山寺-ROHMイルミ(夜) (地下鉄バス1日券使用)p
洛北はもう見頃終わり掛け、清水、東福寺は見頃ピーク前、それ以外はちょうど見ごろでした。
今年は平均より1週間遅れているのでライトアップを延長したところが多いですが、貴船もみじ灯篭は予定通り
24日で終了でした。
イチオシは永観堂。ここは特別の世界、本数といい赤の色合いといい他を圧倒しています。
昨年の台風の影響がまだ随所に残っていてまだ復旧は道半ばという印象を受けました。
ただ強風で倒れた渡月橋の下流側欄干は元の木材でものの見事に修復され、京都の意地を見せられた思いです。
書込番号:23074446
1点

>たのちゃんさん
僕は、京都人やのに、あまり知らないです(笑)
観光客の方の方がよく研究されてます。昨日も、千葉から来られた方とお話しましたが、本当によくご存じでした。
12月になると嵐山の花灯篭が始まるみたいです。あの手この手で観光客を呼び込まないといけないので大変みたいですね!
書込番号:23074462
2点

>みきちゃんくんさん
こんにちわ。
京都は他の観光地と違い観るところがたくさんあるので、つい早朝から夜中まで欲張って回ってしまいますね。
今回は北大路BTの近くに泊まれたので何かと便利でした。
地元の方は恐らく観光案内所などに足を踏み入れる方は少ないと思いますが、情報が豊富で助かります。
書込番号:23076982
1点

今朝の情報番組(TBS)でやっていましたが、八瀬の瑠璃光院が5時間待ちになっているそうです。
ここは「バスなび」にも載っていないのに、SNSを見て押しかけたそうです。
窓紅葉が流行りみたいで、みんな撮っていましたね。
書込番号:23076998
2点

>みきちゃんくんさん
>たのちゃんさん
最近D810を使用することが多かったのですが、先日、都内を散歩するので暫くぶりに軽いDf+1967年発売のオールドレンズ24mm2.8=1005gを持ち出しました。
Dfの画像はフィルム感覚で、何となくホッとしますね。
絵画館前の銀杏並木は遠近法になっていて、絵画館を焦点に、銀杏並木の銀杏は手前が高さ24m、奥が17mだそうです。
銀杏の落ち葉には1週間ほど早い感じでした。
書込番号:23079026
2点


>ガジェットじいさんさん
寝かせてあるカメラもたまに使うと、新たな発見がありますね。新鮮な気もちで使えます。
書込番号:23080047
1点

・皆さまの写真拝見。
すばらしいですね。
・私も久しぶりに、価格.com カメラ を、訪問。
写真を撮りたくなりました。
・カメラ、レンズの、重さに負けて、Coolpix A900ばかりですが、
D800、Df、など、防湿庫から出してみようかしら、、
紅葉の季節には間に合わないようですが、、(笑)
・体力づくりのためにも、スズキ GSX150
(昨年、重い、レブル Rebel 500から、1年で、乗換)
に乗って、
写真撮影の旅、、
・関東から、奈良、京都へは、バイクで数日間掛けて
ユースホステルなど利用して、年に1回程度、
写真撮影の、一人旅に出かけています。
・後期高齢者には、家族の反対をなんとかせねば、、(笑)
(今年は、とくに、高齢者の交通事故が多かった年ですねえ)
書込番号:23100493
1点

みきちゃんくんさん
みなさん、こんにちは。
今年は紅葉の季節に風邪をひいてしまい、出かけられませんでした。
中秋の名月という言葉はよく聞きますが、空気が澄んだ今頃の月もよいものです。
という訳で、令和元年最後の満月を Df で撮影してみました。
昔なら天体望遠鏡か天体雑誌くらいでしか見ることができなかった程の写真が撮れるものですね。
レンズは AF VR Nikkor 80-400mm 1:4.5-5.6D を 400mm 開放で使いました。
三脚使用、クロップしています。
書込番号:23106587
1点

>イーシャの舟さん
Dタイプレンズですが良く写ってますね。このレンズは所持していませんが、僕もDタイプレンズは数本持っています。絞り環があるのでDFには良く似合うレンズですね。現行レンズに比べるとAFが遅いので動き物には向きませんが、普通に使う分には十分だと思います。価格もこなれているので案外ねらい目かもしれませんね。
書込番号:23106703
0点



久々にDFを持ち出しました。このカメラはファインダーもシャッター音も画像も素晴らしいですね。好きな人は大好きなカメラですね。京都の紅葉です。50mmF1.8一本で撮ってきます\した。
10点



6月に入りましたので、夏をDfで! としました。
今日は普段ほとんど使わないオールドレンズ Micro-NIKKOR-P Auto 1:3.5 f=55mm を持ち出して、那須の道の駅で買ってきたバラ(6本で320円)と15年前に日光霧降で1,500円で買ったニッコウキスゲが庭に咲いていたのでパチリ(1日で萎む)。
5月下旬、那須でゴヨウツツジ(シロヤシオ)、ヤマツツジ、レンゲツツジ、サラサドウダン、木星などを撮りました。
13点

ガジェットじいさんさん こんにちは。
庭の花を撮りました。
Df + AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR
書込番号:22786288
3点

Ai AF ZOOM-NIKKOR 24-85mm F/2.8-4D IF |
Ai AF ZOOM-NIKKOR 24-85mm F/2.8-4D IF |
Ai AF ZOOM-NIKKOR 24-85mm F/2.8-4D IF |
>ガジェットじいさんさん
初めまして
拙い写真ですが、、、
私もお仲間に入れてください
書込番号:22787719
3点

>avestake4さん
こんにちは。お写真見せていただき、ありがとうございます。
目が作品に吸い込まれました。
書込番号:22788018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日朝、庭に咲いた朝顔です。
Df+NIKKOR-N Auto 1:2.8 f=24mm(1967年発売のオールドレンズ)。
レンズ登録をミスして28mmになっています。絞りは4.0。 MFですが距離が30cm位なので近眼+老眼でも何とか可能でした。
オールドレンズが使えるDfはすばらしい。 アップはいずれもトリミングです。
書込番号:22791723
2点

>ガジェットじいさんさん
>日光に行きましたが、現地では花の端境期で観光客も少なく
今年は観光地も天候不順で散々でしょうね
9日 浅草 浅草寺のほおずき市に行って来ました。
朝顔市でも苗木を買って来ましたが、ほおずき市でも買って来ました。
風鈴付きで2,500円でした。
今度川崎大師で風鈴市があるので、今年は行ってみょうかと思ってます。
17日〜21日迄なのでガジェットじいさんもどうですか。
相変わらずDfではないですがアップします。
書込番号:22792689
2点

>WIND2さん こんにちは
WIND2さんしばらくですね。
たまには私の口コミにも遊びに来てくださいよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22715649/?lid=myp_notice_comm#22791019
書込番号:22792701
2点


>リスト好きさん
コメントいただきましてありがとうございました。
まだまだ勉強中ですが、、、Dfに出会えて 撮ることを楽しんでいます。
雨の合間に近所を歩いて撮ってきたヤマユリをアップします。
書込番号:22794978
3点

こんにちわ 3連休の最終日、
午後 時間ができたので
車をちょっと走らせて
中井蓮池の里 へ行ってみました。
https://www.town.nakai.kanagawa.jp/forms/info/info.aspx?info_id=3764
今年は気温が上がら見ごろはまだちょっと先みたいです。
レンズは AF-S MICRO NIKKOR ED 105mm F/2.8G VR です。
書込番号:22799740
3点

>avestake4さん
今年のハスは少し遅いのでしょうか?
昨年、初めてハスを撮りました。場所は千葉公園、大賀のハスとやら、6月27日でした。 背が高くて上からの撮影には苦労した記憶があります。レンズは35mmと180mmでした。
書込番号:22799908
3点

>ガジェットじいさんさん
コメントありがとうございます
中井蓮池の里 で管理をしている方が
「今年は暑い日が続かないので、見ごろは遅いですよ」と言ってました。
ここはあぜ道のようになっているので
楽に花を見下ろして撮れました。
書込番号:22800058
1点

>ガジェットじいさんさん こんにちは
ガジェットじいさんは、那須によく行っているようですが、別荘を持っているのですか。
以前那須(二期クラブ)はよく行ってましたが、この頃はご無沙汰してます。
那須のアウトレットも楽しい場所でした。それとお菓子の国?でしたっけ、ここもよく行きました。
よく撮れてますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=22711049/ImageID=3237215/
書込番号:22816421
1点

>shuu2さん
Dfのアップ、D810の試写に追われて少々間が開きました。
那須は会員制でもあるホテル(ペット同室も可)をよく利用します。(犬を飼うと旅行に制限が)。もう10年以上になります。
7月20から22日(2泊3日)、鮮やかな紫陽花が見ごろでした。
これから8月中旬には、明治の森「道の駅」に隣接した所に「ひまわり」が、秋になると「コスモス」が。
また隣接して「青木邸」の白い洋館が、日本の若者が欧州で恋愛、結婚して別邸を、黒磯駅から馬車で、すごいお話。
場所は、アウトレットより1本那須より。
「ひまわり」、「青木邸」の写真SD、なかなか探せず、昨年のコスモスだけですがアップします。
書込番号:22817204
1点


>ガジェットじいさんさん こんばんは
Dfは形が好きなので、画素数や機能に関係なく手元に残すことにしたのですが、持ち出す回数が減ってきてます。
Zが出る前はD850と一緒に殆んど持ち出していましたが、Zを持ち出すようになってから急に減ってしまいました。
そんな訳でまたしてもDfでは無い写真です。
東京都庁8月の9日迄(来年のオリンピック開催日)オリンピックカラーにライトアップしてます。
>那須は会員制でもあるホテル(ペット同室も可)をよく利用します。(犬を飼うと旅行に制限が)。もう10年以上になります。
いいですねー、やはりそうだったのですね。(あやかりたいです)
今年は天候不順で出掛かるのが少なかったので写真が少ないです。
今年はひまわりなども7月の日照不足で咲が良くないようですね。
天気が悪かったので、撮りに行く気持ちにもなりません。
夏の旅行も湿りがちで、まだ決まってません。今年は止めちゃうかも!
書込番号:22825940
1点

>shuu2さん
天候不順で被写体に恵まれず、庭に咲いた朝顔を、防虫剤を体に噴霧して、とりあえずシャッターを押しただけ。
レンズはオールド24mm2.8(カニ爪穴なし)、28mm2.8(カニ爪穴あり)の虫干し。もちろんMFで、フォーカスエイドを頼りにしましたが、最後は雌蕊に合わせたつもりですがーー、撮影距離は25cm、少しトリミング。
会員制のホテルは弟が会員で、使いきれないので半分を負担です。
かつて両親が伊豆高原に別荘を持ちましたが、週休1日時代で、10年で10回くらいしか使いませんでした。行くと家中掃除、食器洗い(カビ)、布団干し(ジットリ)、特に女性には負担がかかり、「何しにーー」と不満で、弟は会員制ホテルを選択、ということです。
書込番号:22826306
1点

ガジェットじいさんさん、みなさん
こんばんわ。
7月後半にオーストリアアルプスで山歩きして来ました。
普段とは異なる時期に行った甲斐あって、珍しい高山植物に出会えました。
バニラの香りがする花。その名も Black Vanilla Orchid です。
6月から7月の花で、8月にはもう見られないそうです。
24mm F1.4G はかなり寄れるので、こういう用途にも使えそうです。
クロップはしていますが………
書込番号:22879892
1点

久々に、DFのスレに立ち寄りました。最近は野鳥撮影にどっぷり浸かっているので当該機種の持ち出しはへっています。しかし、価格コムの価格を見て、このカメラが、この価格で新品で購入できることは素晴らしいですね。方式は違えど、Z6やZ7が凄く割高に思えます。他機種に比べて、販売台数が多くないみたいなので、製造中止も遠くないように思います。興味のある方は早めに購入しておく方が良いかもしれませんね。多分、レフ機でこの様な機種は二度と出ないでしょうね。
書込番号:22947854
1点




皆さま今晩は、立夏も近付きました。
昨日は「ひたち海浜公園」のネモフィラ見物に行ってきました。5日ほど前が8分咲き、当日は9分くらいでした。
写真1,2,3はタムロン28−75mm2.8(3万円くらい)、写真4はオールドレンズ NIKKOR-N Auto 1:2.8 f=24mmです。
連休前のせいか?比較的空いていました。
書込番号:22621474
1点

ひたち海浜公園でスイセンも撮って見ました。
24mmオールドレンズ、MFですが、結構な高齢者でも距離70cmの被写体、何とかこのレベルなら。
広角24mmですと、風景は5m、∞ていどにプリセットしてシャッターを押しています。(昨日のは∞)
書込番号:22622369
0点

>ガジェットじいさんさん こんばんは
Z7を購入してから、この頃Dfの出番がありません。
機種違いですが、春は撮っているのでアップしますね。
ひたち海浜公園は昨年コキアの時に行きました。
朝一番で行ったのですが、アーと言う間に人で埋め尽くされてしまいました。
なるべく人が入らないよう撮ってますが、結構難しいですね。
書込番号:22623253
1点

>shuu2さん
Z7の方で拝見しています。
現在、DfとD810の2台持ちですが、Dfは軽くて画素が適度の感じです。(パソコン取り込みに優しい)
チューリップは佐倉市チューリップフェスチバルに行きました。D810をリサイズとSH−2の例です。
書込番号:22624197
1点

皆さま、こんばんわ。
10連休明けの昨日、足利フラワーパークに行ってきました。
5月3,4日は人が溢れて大変だったそうですが、昨日は比較的に空いていました。
藤は紫がやや満開を過ぎ、白藤が最盛期、黄花がこれから、という状況でした。
昨年に続き2回目、今回レンズはアレコレ迷いましたが、オールドレンズNIKKOR-N 1:2.8 f=24mm (1967年発売)を持ち出して見ました。 オークションでは1万円以下と思われますが、結構好感が持てる結果でした。
MFおよびMモードにしましたが、これが一番使いやすかったです。(A,S,Pモードでは露出が自動的に変化。)
距離は70cm以下はファインダーで、中、遠距離はゴルフ同様、目算で5mとか∞とか、プリセットして撮影しました。
古いレンズは枚数が少なく、ソフトで何かと好感が持てます(一部に周辺光量おちありますが)。
書込番号:22653638
1点

>ガジェットじいさんさん こんばんは
>藤は紫がやや満開を過ぎ、白藤が最盛期、黄花がこれから、という状況でした。
もう終わりかと思っていましたが、まだ楽しめるようですね。
昨年行ったので今回はパスしましたが、写真を見ると行きたくなりますね。
夜の雰囲気もいいですね。
Dfは今お留守番なので、他の機種で撮った物をアップします。
書込番号:22653786
1点

>shuu2さん
各地を飛び回っていらっしゃいますね。
藤の撮影ではDf+オールドレンズ24mm=重さ1005gでした。(成田ではDfとD8102台+望遠2本持ち→年寄りにはーー。)
この組み合わせはフィルム時代を思い出すような柔らかい画質で、花には向いているように感じます。
あと2週間もすると、京成バラ園が楽しみですね。
書込番号:22654774
1点

皆さま、こんばんわ。
本日は玄関わきの黄色いバラが沢山咲き始めたので、オールドレンズ24mmf=2.8(1967年発売)を付けて、フォーカスエイドで試写しました。
結果、ピント合わせに楽することを確認しました。今回の試写では、○表示の左右幅で右寄りが良いような感触でした。
1967年発売のオールドレンズのピント合わせにフォーカスエイドが使用出来るのはある意味感激(センサー上で当たり前と言えばそれまでですが。)
書込番号:22659587
1点

>ガジェットじいさんさん こんばんは
我が家でもバラが咲き始めました。
今年は例年になく沢山咲いてます。
今日は文京区にある旧古河庭園で薔薇を見て来ました。
朝9時開園ですが100名程並んでいて、一瞬で人だらけになってしまいました。
狭い庭園なので人を入れないで撮るのは難しいですね。
京成バラ園はまだ2分咲きのようです。
平日は9時オープンですが、今度の土日(18.19)と次の週の土日は6時からオープンだそうです。
今年も6時に行ってみょうかと思ってます。
機種違いですが写真アップします。
書込番号:22659854
1点

>shuu2さん
1週間前、読売新聞に見ごろ、とあり多くの人が訪れている情報でした。
でもまだ早いのでは?と思っていました。
2003年にコニカ500万画素デジカメ(7.9万円)と中判カメラマミヤ7Uを持って行きました。
マミヤ7Uは当時18万円くらいで買い、使わずにいたら、最近、中古で30万円くらいで驚いています。
たしかに透明感、色調ともに良く、優れものです。
コニカ500万画素ですが、レンズはなかなか、光学ファインダーが付いています(液晶が未熟で対角4cmしかない)。
4枚アップします。
書込番号:22660722
1点

>shuu2さん
皆さま、お早うございます。 5月22日(水)、今年も京成バラ園に行ってきました(昨年も今頃でした)。
前日は雨風が強く、午前中はみじめなバラが多く見られましたが、昼食後、再び回ると晴天下、息を吹き返したように綺麗なバラ園になっていました。新たな蕾もけっこう残っていて、まだしばらく楽しめそうでした。
今回はDfにオールドレンズ24mm2.8、Mモード、MFで撮影、フォーカスエイドを頼りにシャッターを押しましたので楽でした。
今回は今年購入したD810に180mm2.8を付けて、2台持ちでしたが、こちらは視野が狭いので、人を除けて結構気に入った画像が撮れました。
まずDfの4点をアップします。
書込番号:22687531
0点


>ガジェットじいさんさん
今年はZ7で撮ってきました。
レンズはすべてNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sですが、やわらかい感じで撮るにはこのレンズはあまり向かないですね。
勿論撮り方にもよりますが、f/4と解像度が良すぎます。
D850には70mm-200mm f/2.8を付けて撮りましたがボケもあるでしょうが、こちらの方がやわらかく感じました。
書込番号:22695128
1点

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR |
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR |
タムロンのSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [ニコン用] |
タムロンのSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [ニコン用] |
>ガジェットじいさんさん
こちらがD850にAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRと、タムロンのSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [ニコン用]をつけて撮ったバラです。
70mm-200mmのレンズは絞ってもコンデジなどと違ってボケは奇麗ですね。
24mm-70mmは開放で撮りましたが、タムロンですがまあまあのレンズかと思います。
書込番号:22695161
1点

>shuu2さん
今回の京成バラ園、Df+24mm2.8(1967年発売オールドレンズ)とD810+180mm2.8の2台持ちで楽しみました。
Df+24mmのMFではフォーカスエイドを頼りにシャッターを切りましたが、結構ピントが合っていました。
原画とトリミング・アップで確認してみました。結構イケルようでした。
書込番号:22702645
1点


>ガジェットじいさんさん
Dfで50mm Ai f/1.8 レンズで撮ってみました。
50mm Ai f/1.8 はパンケーキレンズとは行きませんが、それに近い短いレンズです。(2本あります)
手持で撮っているのでピンは少しあまいかもしれませんが使えますね。
ただ「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」があるので、このような撮り方はまずしないですね。
このバラの苗木は京成バラ園で購入したバラです。(ジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコ)
書込番号:22708802
1点

>ガジェットじいさんさん
昨日は神代植物公園に行って来ました。
満開の時期は終わっていましたが、まだ楽しめました。
近くに水生植物園があったので立寄りましたが、菖蒲がもう咲いていましたね。
書込番号:22708815
1点

>shuu2さん
パンケーキらしき45mm2.8です。 50mm1.4は3本あり、カニ爪穴あきは1本(ボケて写りました)
ここ数日、15年前に日光霧降で1,500円で買ったニッコウキスゲが咲きました。わずか1日で萎みます。
相変わらず24mm2.8オールドレンズ、フォーカスエイドの○だけを頼りにシャッターを切りました。(距離は30cm)、写ります。
書込番号:22709017
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





