
このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 15 | 2015年4月8日 22:28 |
![]() |
113 | 25 | 2015年4月6日 01:13 |
![]() |
50 | 10 | 2015年3月24日 20:25 |
![]() |
73 | 20 | 2015年3月22日 17:50 |
![]() |
44 | 8 | 2015年3月13日 08:41 |
![]() |
201 | 46 | 2015年2月14日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
以前にヤフオクで買ったMD-4を取り付けてみました。
大き目のレンズを付けた際のバランスが良くなりました。
革貼りはジャパンホビーツールのニコン用です。思っていたよりも違和感無く良かったです。iPhone6で撮ったので画像はご容赦下さい。
書込番号:18659303 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

テクマルさん
こんばんは。
仰るとおりF3専用MD-4です。
MD-12も似合いそうですよね。
でも大きさが合わないですかね…
書込番号:18659389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Dfブラックにとてもよく似合いますね。『MD-4』の価格があがるかもしれませんね。
書込番号:18659426
3点

(Φ◇Φ)さん
MKー1
AHー4
違ってたかな?!
書込番号:18659791
2点

おはようございます。
Dfがかっこよく見えますね。
持ちやすそうだし、ナイス(流用カスタム)!!!だと思いますよ♪
書込番号:18659877
3点

カッコイイですね。重くなるのはちょっとナニですが・・・
書込番号:18659924
3点

皆さまおはようございます。
確かにちょいと重くなりました。
手元にあったタムロンA20Uを付けると、どうもバランスが悪いな〜と思っていたところにヤフオクで見つけました。
貼り革を貼るのは予想外に曲面が多く、不器用な私は手こずりました。笑
ブラックのDfの方がマッチしそうですね…
試してみたい気もします。余裕があればですが。
書込番号:18660020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


巻き上げと巻き戻しのカプラーが出っ張るので普通には装着不可だと思いますが…
モーター部品を全部撤去?
望遠レンズ装着時には欲しいですね。
書込番号:18661067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま、こんばんは。
MD-4は上を全部取らないとダメですよね。
ヤフオクに以前は加工済みのものがあったのですが…
ネットを徘徊しているとレリーズボタンまで活かして加工された方がいました。
私もそれを真似ようと思っていたのですが早々に挫折しました。笑
MD-4タイプDf純正品をニコンさんが発売してくれると一番良いのですが…
書込番号:18661714 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そーなのね(〃´o`)=3
実は・・・F3 & MD-4は現役なんです(^_^ゞ
書込番号:18661739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たしかに純正キボンヌ。
Df2はチョッピリ小さくなって対応型BGも出るとは思いますけども。
書込番号:18661747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やはりそうですか。
格安のMD−4を買って分解でもしますか…
書込番号:18661816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ssdkfzさん
こんばんは。
工作するのも、良い時間です。
是非お試し下さい。
書込番号:18662239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
50年以上昔に使っていた古いレンズを近頃出してきて楽しんでおります。
常用の現代Gレンズが揃ってしまうと、古いレンズの描写も楽しんでみようかという気が起きてきます。
古いレンズはメンテさえ怠らねばイイ写りをしてくれます。
決して安くつくものでもありませんが、、、、。
隠居の楽しみですかな、、、、。
しかし,
レンズに詳しくない人は、非Aiには注意して手を出してください。
見た目だけでは組み込めるかどうかわからないレンズもあります。
ニッコールPオート 105mm F2.5 です。
21点

おはようございます。
良い写りですよね♪
古いレンズも楽しめるDfって名機の予感が・・・と思います。
真ん中のニャンコの画像ですがうとうとしてる感じが可愛いです。
ネコ好きには堪りませんね(笑
書込番号:18606804
4点

にゃんとも言えない良い描写どすなぁ。
ウチこんな感じ大好きやわぁ。
書込番号:18607332
3点

皆さん 今晩は。
現代レンズに比べれば、ヌケも色描写も悪い、、、と言う人がほとんどだと思います。
シャープネスと妙にカッチリとCG画像にも似たシャープネス命のような描写の最新レンズは、楽しみのスナップには必要を感じなくなりました。
見ていて疲れない、柔らかい画調がイイなあと思う年になりました。
しかし、古いレンズと言えども、キレコミはナカナカ侮りがたいものがありますね。
レンズ枚数が、このレンズは、たったの3枚です。そのためか想定した明るさよりも明るく写りますので、補正に気を使います。
やはりコーティングは昔のものですから、光の具合で白トビし易いです。
あらためて使い始めてみると、現代レンズは撮りやすい商品に仕上がっておりますね。現代レンズは仕事には最適です。
書込番号:18609451
8点

おはようございます。
私が所持している古レンズは、Fマウントではありませんが、
ニッコールQ13.5cmF3.5です。
1950年発売、
3群4枚のゾナー型です。
レンズに三脚座が付いています。
書込番号:18610072
3点

>まる・えつ 2さん
135mmを所持されていますか、、、。
Fマウントではないということは、Sマウントでしょうか。
...............................
今夜は、nikkor-Q Auto 135mm F3,5 でのスナップをアップします。
135mmレンズとリアキャップ。
レンズのリアキャップも NIPPON KOGAKU KK です
Q ですから、レンズ枚数は、4枚です。
135mmの後期型になった最初の頃のもので、
絞り羽根が7枚に改良されたころのものです。
描写力は、たとえば、、、、VR70-200F2.8 の135mm時と比較しても見劣りしません。
レンズ枚数の少なさが、良い方向に出ているようですね。
それと、MFレンズを扱っていて感じることは、AFレンズにするために描写がずいぶんと無理をして犠牲になっているのではないかな?と、、、、、感じたりもしますね。
F2.8の135mmも所持しておりますが、写りはF3.5の方が自分好みです。
書込番号:18612416
5点

1枚目、近所の茶飲み友達の庭の「おかめ桜」が、当方の体調が悪く散歩に出かけていない間に盛りを過ぎて散りかけておりました。
2枚目、窓から見える窓外の桜のつぼみが膨らんできました。
一枝だけ咲いておりましたのをスナップ。
天候は、薄い日差しです。都市部では、空が青く見える日は少ないですね。
都市部に住んで、デジタル画像に囲まれたような生活をしていると、カタチの認識も、色彩の感性も退化して狂って来るような感じがいたします。
NIKKOR-Q Auto 135mm F3.5
書込番号:18616014
5点

GasGas PROさん
こんにちは、私も最近はオールドレンズを付けて撮ることが多くなってきました。GasGas Proさんがおっしゃるように最新のデジタル用レンズのようなカリッとするような感じではなくてなんというか(Df + Old lensという組み合わせは)程よいくっきりとした描写感とボケ具合がいいなぁと思いますね。Micro-NIKKOR 105mm F2.8で撮ってきました。
書込番号:18616065
7点

>かもんげっちゅーさん 今晩は。
今日は、暖かそうな感じでしたが風が冷たかったです。
桜の蕾が、かなり膨らんでおります。
NIKKOR Auto 50mm F2 です。これは常用しています。
VRとAFとコーティングの問題を除けば、古いレンズもノンプロブレムですね。
書込番号:18618387
5点

>ケルビマーさん........いかん。ヤフオク直行の誘惑が。、、、、<
いや〜、、わざわざ大金はたいて買うことは無いですよ〜
現在所持している現代レンズの最新の写りに、足りなくなってきたもの、現代レンズが得た妙にシャープな写りがありますが失ってしまったイイ描写もあるように感じます。
何かを得れば何かを失う、、、、
得たものが大きいほど、失うものも大きいとか、、、、、古人は言いました。
現代レンズに疑問が湧いて来た時は,
気分直しに良いかもしれません。
オールドレンズは、同じモノでも写りが同じとは限りませんです。
同じ焦点距離の現代の最新レンズを、所持していない人にはあまりお勧めしません。
オールドレンズは現代レンズよりも扱いにくいですし、ブレやすいし、
古いレンズだけで撮ってみて、、、Dfの写りはコンナものか、、、と感じられるのもいかがなものか、、、、とも思いますしね。
私が最も働いていた時代のレンズが残っておりますので、出してきて楽しんでおります。
NIKKOR Auto 85mm F1.8 です。
書込番号:18622089
4点

そうなんですよ。最新レンズの開放からキレキレというのにはちと食傷気味でして。なんか違うなあと感じることが多くて。
ニッコール105ミリf2.5は以前から気になってたレンズ。こういう絵を見せられては心が波だってしまいますよ。
書込番号:18625248
3点

Nikkor-S Auto 50mm F1.4 |
Nikkor-S Auto 50mm F1.4 日向ぼっこしてたワンちゃん |
Micro-NIKKOR55mm F3.5 彩度落としてます。 |
Micro-NIKKOR55mm F3.5 おまけのD810でも |
GasGas PROさん、今晩は
僕は最新レンズなんてそれ程持ってるわけではありませんし、まだ写真を始めて4年程度のド素人ですが、GasGas PROさんの
>シャープネスと妙にカッチリとCG画像にも似たシャープネス命のような描写の最新レンズは、楽しみのスナップには必>要を感じなくなりました。
>見ていて疲れない、柔らかい画調がイイなあと思う年になりました。
というコメントに妙に納得してしまいました(^^ゞ
怒られるかもしれませんが、皆さんが絶賛する70-200mm f/2.8G ED VR IIなどのレンズは確かに素晴らしい写りをするけれど買った当初からどうも出てくる写真に感動をしません。
確かに綺麗、綺麗なんです(^^ゞ
写真に正解は無いと思うので、こればっかりは好みの問題なんでしょうね(^^ゞ
僕の生まれる前に製造された「Nikkor-S Auto 50mm F1.4」と、ピンの来てるところはキレキレの「Ai Micro-NIKKOR55mm F3.5」の写真を貼らせていただきます。
滲みも凄いし周辺減光もかなりありますが、写りすぎない勇気が気に入ってます。(笑)
書込番号:18626076
4点

>ケルビマーさん こんにちは
105mmはヤフオクを見ても結構レンズの出展がありますね。
出来ればAi改造がされたものですとレンズの絞りリングだけでF値を決められますから、手間がはぶけます。
運が良いと、かなり良いものが安く入りそうですね。
>LA・SCALAさん こんにちは
私のところにも同じものがあります。
ここまで古いレンズですと知人にプレゼントしても使えないですね。
フォーカスポイントの数がどうの、、、、AFの速度がどうの、、、
開放からキレキレ、、、、、とか。,,,,近頃関係なくなりましたねえ、、、、、。
業務ならばクライアントとの関係もありますから、AFの現代レンズで良いでしょうね。
古いレンズは、レンズ枚数も少ないので描写もトテモ素直だと感じます。
ズームレンズに至っては20枚ぐらいの枚数になっているのもありますね。
キレキレにするために50oの単焦点でさえ10枚前後使っています。
単純に考えて枚数が増えるほど誤差も増えるのでは?、、、、等と感じたりします。
前玉せり出しがAF機構にとって都合が悪くなり、IFとRFになった頃からレンズ枚数は増え始めたような気がします。
MFですとピント合わせが前玉せり出しで出来るから、本当はMFレンズの方が良いレンズが出来るような気がしますね。
Dfの別バージョンで、MF専用のMF操作に特化したタイプが出てくれればいいなあ、、、、、などと思ったりしています。
しかし、ふつう〜の人は、MFのDfなど見向きもしないでしょうね。
MFのレンズさえ興味が無いようですし。
NIKKOR Auto 50o あたりは、色々ありましたからバリエーションも豊富です。
D610ですと使えないレンズが多いですが、Dfの素子ですと何でも使えちゃいますね。
書込番号:18626289
4点

お散歩レンズ
ニッコールオートは、私がカメラを始めた頃のものから12本残してあります。
300mmf/4.5や、レフレックス500mmf/8などの望遠系はさすがにVRがないのでキツイですが、意外に広角〜標準系は小型軽量
なので重宝しています。
桜の便りも賑わい出したので、昨夜は最古参1959年の3.5cmf/2.8をつけてお散歩しました。
広角系の良いところは、フォーカスを無限大にしておけば殆どのスナップがバシャバシャ撮れることです。
190gの小型軽量さは、いつもズーム系を常用しているとウソみたいに軽くて足取りも軽くなります。
Dfの高感度は十分夜景にも耐えますね。
コーティングが劣化しているのか、光源を入れるとさすがにひどいことになりますがそれ以外は独特の絵になり、
最近のレンズにはない柔らかさが好き?です。
ps:VR付きの魅力に負けて300mmf/4Eを買ってしまいました。軽くて驚いてます。まさか300mmまでお散歩レンズになるとは思ってもみませんでした。MFの300mmはオブジェと化してします(笑)
書込番号:18626717
3点

スレ主さん こんにちは
ボディ違いですがニッコールオートということで貼らさせてください。
スレ主さんの写真にある革のレンズケースが懐かしくて、
納戸から引っ張り出してきました。プラケースもありました。
半世紀も前のレンズで楽しめることは素晴らしいですね。
*マイクロレンズは同じ位置で撮りましたが、なぜか一寸小さい?。
書込番号:18628021
2点

>たのちゃんさん
、、、、:VR付きの魅力に負けて300mmf/4Eを買ってしまいました、、、、<
メインのレンズがMFレンズの場合でも、車で出かけるときは、
最新レンズ郡が入ったレンズバッグを、念のために載せますからねえ、、、、。
どんな被写体が現れるかわかりませんから、、、、。
しかし、レンズが次第に軽くなって販売されてくるのはありがたいですね。
F1.8G シリーズの軽いこと、、、、そろえてすべて一つのバッグに入れてみて驚きましたね。
大きさはそれほど小型にはなっていませんが軽いですねえ。
これで耐用年数を考慮しなければプラスティックレンズを使えば驚くほど軽くなりますね。
180mmまでは手ぶれ補正がなくても何とかなりますが、それ以上はねエエ。
35mmの古いのはF2と3.5を所持しています。まだまだ写りますね。
光源の滲みは、この時代のコーティングのせいだと思います。
それと、レンズに微かに曇りが発生しているのかもです。
>アッラーニコンさん
皮のケースも、プラスティックのケースもきれいな状態ですね。
このプラケースは旅行鞄などへ入れて送るときは重宝しています。
レンズキャップもオリジナルですね。
この時代のレンズは今と違い、写真の専門家向けに考えられて製造されているように感じられます。
距離とF値による微妙なボケの種類などは、現代レンズとはキャラクターが違いますね。
5814Gとか、8514G,やDなどは古いDNAが息づいている感じがします。
Ai-s 180mmF2.8 などもイイですねえ
夜の光源を、滲ませたいときに滲まないのも不自由しますね。
書込番号:18629987
3点

博動下り 1/125 F2.8 IS12800 |
博動上り 1/100 F4 +0.3 ISO12800 |
寛永寺坂上り(日暮里方)1/125 F4 +0.3 |
寛永寺坂下り(日暮里方)1/20 F5.6 ISO12800 |
GasGas PROさん ありがとうございます。
暗所撮影ではAFが追いつかず、ついにMFの登場です。
京成電鉄の上野〜日暮里間に廃駅が2つあるので走る電車内から撮影を試みたのですが、AFレンズを使って撮影ままならず今回はNIKKOR-N Autoの24mmf/2.8を持ち出し、置きピンでやっと成功しました。
猿の惑星のロケ地かと揶揄された駅ですが、今でもほとんど手付かずに残っていることがわかります。
Dfはセンサー感度は良いのですがなぜかAFエンジンがお馬鹿でAFが迷っているうちに、いくら45km/hの低速でも電車は過ぎ去ってしまいます。でもAFレンズをMFにするとちょっとしたことでピントリングが回ってしまったり遊びが大きかったりで
使いにくいです。やはりMFはオールドニッコールでしょう(笑)
*1枚目のホーム突き当たりに芸大の教授が書いたと言われる象の壁画が残っています。
4枚目は階段上の「口出」看板を撮るため露光をオーバーにしています。
作例は4枚ともトリミングしています。
書込番号:18631316
4点

>たのちゃんさん こんばんは
昨日は定例の役員会議の出社日で、結局帰りはいつものごとく夜中でした。
駅からの帰り道を寒くないので歩いて帰りました。ついでに少しばかり夜景をスナップしました。
105mmF2.5 です。
廃液の写真を始めて観ました。
お化けが出そうですね。
しかし、、、この被写体は困難ですよ。
D4sで24mmF1.4G の開放F値なら行けるかもですね。
開放でSSも稼ぐ必要がありそうです。
走る電車の中からですと、本来は手ぶれ補正が必要な環境ですね。
自分が移動している場合、被写体が動いているよりもシビアな環境です。
書込番号:18635843
3点

こんにちは。
そういえば、Dfにオールドニッコールをつけているとフィルムカメラと見間違えられることが多いようです。
上野公園で桜を撮っていたら「珍しいですね、何年ころのカメラですか?」とか「まだフィルムって売ってるんですか?」など声をかけられ爆笑することがありました。
先の廃駅でつい省略して書きましたが「元、博物館動物園駅」が正しいです。
国会議事堂の屋根のような石造りの建造物が残っています。
しかし暗所はD4Sならば本当に大丈夫なんでしょうか?肉眼でもかろうじて見えるところに合焦させるのは至難の技なんでしょうか。
3枚目は電車からの前撮りですが、直進方向はヘッドライトもあるし楽勝なんですがねえ・・。
書込番号:18637053
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
いろんなクルマが集まる会があったので、ヤフオクで手に入れたAi Nikkor 45mm F2.8Pで。絞り解放時の周辺減光も味わいの一つだと思って、楽しんで撮ってきました。
16点

いいですね。
往年の名車をDf+45/2.8Pで撮る。
正に大人の趣味
書込番号:18563884
8点

いい感じですね。パンケーキのリニューアルがあるといいのですが・・・
書込番号:18563914
2点

上手く主題を見つけないと、切り取りって難しい。
書込番号:18563936
11点

うわぁ〜! 50年近く前のスカGですね〜♪
この頃のスカGが いちばんスカGらしいとおもいます、
こんなに素晴らしい状態で保存されてる方も居らっしゃることに驚きです (◎o◎)!
しかし・・・・ 周辺減光って? あまり感じませんが??
書込番号:18563961
1点

周辺減光を感じにくい画ですよね。四隅が暗めの構図ですから。あえて言うなら4枚目の空とかアスファルトで感じるくらい。で、この4枚目のクルマはなんですかこれ。
切り取りは、それなりに一定の成功を見せていると思いますよ。
書込番号:18563988
3点

ソレタコデュアルなんて懐かしい言葉もありましたねぇ
書込番号:18564395
2点

いいですねえ、、綺麗に撮れていますねえ、、色合いもいいですねえ。
フィルムの昔から、Ais45/2.8P の 色合いはいいですね。NewFM2、F6などで使っていました。
私もこのコンビ、Df+Ais45/2.8P で撮ってみたくなりました。
右手首を痛めて以来、最近は横着して、Df、D800、などデジ一眼は使用せず、外出時は、Coolpix P310 ばかり、、
ありがとうございました。
書込番号:18564747
1点

当方も発売したころに購入しているのですが、ほとんど使っておりませんでしたね。
ついついウルトロン4020などを使ってしまっています。
2.8Pの写りイイですねえ。
この時代のレンズの常で、ハイライトが飛びやすいように感じています。
しかし、いまどきもてはやされている、デジデジシャープでカリカリエッジでは無い描写が、
被写体の車たちが活躍した[時代」の風情を映し出しておりますねえ。
「ソレックスキャブレター」、、、、久しぶりに聞く懐かしい名前です。
若いころに乗っていた「スカG,Bタイプ」
次に乗った「ベレット1600GTR」
スカG 、Bはウェーバーキャブ、ベレGはソレックスでした。
SUキャブもカナリ使われていた時代でした。50年も前の昔話ですな。
私にとっては善き時代で、元気な時代でした。
書込番号:18566070
2点

スレ主様
どもども、はじめまして
この催し、今年から神戸で始まったあのイベントですかね?間違ってたらごめんなさいm(__)m
自分はこの元祖イベントの方で毎回撮らせて頂いてます。
3月の開催が週末に迫ってる中、未だに2月開催分の写真編集の途中だったりしますが(^o^;)
此方は既に44回目、完全に定例イベントとして定着した感じです。
神戸の方は今回で第2回目だと思いますが、末永く続いて定着して欲しいデスネ(^ω^)
4枚目の画に写ってる車両はオートバイメーカーのKTMが製造販売しているクロスボウだとおもいます。
スペルはたしかX-bowだったかな。
そちらのイベントにも参加したいのですが、何せ片道300km以上ありそうなんで中々気軽にとはいかないのが残念です。
何とかゴールデンウィークの連休辺りで予定してますが、どうなりますやら(´・ω・`)
書込番号:18566085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『ソレタコデュアルなんて懐かしい言葉もありましたねぇ』
ソレックス vs ウェーバー ゼロヨン対決なんてのを、しょっちゅう見ましたね。
私はAE70 カローラしか買えませんでしたので、峠を攻める時にはエアークリーナーを外して走ったものです。
吸気音が結構イケてました。
車の好きな方が多いみたいですね。
この車、なんていうか御存知の方おられます?
多分、旧ソ連製の ”初代ジル” か?
撮影
グルジア 〜 南オセチア国境 エルギネティ村
2014 -11-03
Df + AF Zoom 24-50 mm D (40mm付近)
ISO 200
0 EV
f 4 , 1/1000
書込番号:18612090
3点



みなさんこんにちは。
最近少し暖かくなってきているようですが、春の匂いを感じたくて伊良湖岬の菜の花祭りに行ってきました。一面真っ黄色の菜の花の匂いが香る中を歩いていると年甲斐もなくウキウキしてしまいました。
近隣では河津桜祭りも開催されていたようで伊良湖岬は一足早く春が来ているかのようで菜の花畑の脇に少しだけ咲いていた河津桜も奇麗でした。そして日本の灯台100選の伊良湖岬の灯台も忘れずに。
13点

スレ主様 素敵な写真ですね。
昔 恋人と歩いた恋路が浜 思い出しました。
綺麗で素敵な写真 嬉しく思います。
ありがとうございます。
書込番号:18591489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

春ですね!
河津飛び込む、水の音!
失敬!!!
書込番号:18591973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。
良いですね!写真からウキウキ感が伝わってきます。
書込番号:18592188
2点

きのう、カワズ飛び込む○●太郎ってレスしたら削除されました#。
書込番号:18592215
2点

スレ主様。
こんばんは。
春を感じさせてくれる素敵なお写真ばかりですね(^^♪
書込番号:18592539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かもんげっちゅーさん
お久しぶりです。
伊良子崎、、、いいですねえ。
近くのホテルのベランダから見る、海上の朝日もイイですよ。
書込番号:18592713
2点

スレ主様。
こんばんは。
1枚目の写真、良いですねー。黄色い色がなんともいえません。
もう直ぐそこまで春がやってきてます。
2週間もすると桜が咲き乱れる季節で、じっとしてられませんね。
桜の前に菜の花、梅を撮って来ましたので、UPさせて下さい。
書込番号:18592858
6点

皆さんこんばんは。
書込みありがとうございます。
御殿のヤンさん
写真気に入って頂けて良かったです。そうですか、そんな思い出がございましたか。伊良湖岬といえば恋路が浜と灯台がセットですしそれときっと大アサリ等も召し上がられたのではないでしょうか?(^_^)かく言う私も似たような思い出がありますが.......はい(;^ω^)
おまっとさん
この時期は河津桜が満開の頃ですから写真撮られる人も多いのでしょうねぇ。後、どんなWordを書込みになさったんでしょうか(;^ω^)駄目ですよぉ.....。
じじかめさん
いつもあちらこちらのスレでお見かけさせて頂いております。行ったのは3/14でちょうど暖かい日でしたからホントに春らしい感じでした。ただ、灯台の方へ行った時は立っているのも難しいくらいの強風が吹いていまして大変でした。
真田 信繁幸村さん
こ、こんにちは(;^ω^)ノ面白いですよ....はい!
syuziicoさん
上手い!上手過ぎます(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
吉っあんさん
はい、もうね暖かい日でとても気持が良くてカメラ仲間2人と一緒でしたから楽しくて年柄もなくはしゃいでしまいましたよ。
hiro写真倶楽部さん
どうもありがとうございます。気に入って頂けたようで嬉しいです、春爛漫を感じさせてくれた日でした。
GasGas PROさん
ご無沙汰いたしております。はい、ここは朝日も夕陽も絶好の(撮影)スポットですねぇ.....近いうちに狙ってみようかと思います。
書込番号:18592985
2点

shuu2さん
こんばんは、どうもありがとうございます。
2月で菜の花が満開でしたか暖かい日だったんでしょうか。梅いいですね〜ご自宅に枝垂れ梅があるとは羨ましいですなぁ。そうですねー次は桜が満開になりますから何処の桜を撮りに行こうかウズウズしますね。
書込番号:18593038
5点


もう2週間もすると桜ですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:18594862
2点

今週末あたりじゃ、染井は咲いてませんよね?
早咲き緋寒桜はまだ大丈夫?
なんか、ソワソワ
する季節となになりました。
DfにAi105.2.8Dでも付けて散歩でもしようかなぁ!
(春なんで、また妄想が……)
スレ主さま、いいのが撮れたら
また見せて下さいね!
書込番号:18595163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なんか、ソワソワ
する季節となになりました。
春なんで、また妄想が……
今年も痴漢や盗撮魔が続々と現れる季節になりました。
ウチも気つけんとアカン。
書込番号:18597438
3点


みなさんこんにちは。
GasGas PROさん
いやいや、お庭でも近所でもよろしいじゃありませんか。ちょっとでも出かけて行ってなにより写真を撮るということが大事ですから体調に無理のない程度で写真ライフを楽しみましょう。
じじかめさん
はい、撮影はいいですねぇ。特にこれからの季節は暖かくなってきますから動き易くなってきますしね。
真田 信繁幸村さん
つい、先日こちらでも沖縄(でしたっけ?)についで2番目に桜の開花宣言が出ましたね。次は桜を追いかけていくつもりです.....淡墨桜がターゲット!また、投稿させていただきます。(気をつけましょうね.....って何を(汗))
ヒカル7さん
そ、そうですね。春になると........
まる・えつ 2さん
春ですねー開花宣言も出ましたし。400mmいい描写してますねぇ.....ボクも400mm欲しいですなぁ(遠い目)
書込番号:18603587
4点

拙者も、故郷の上田城や小諸の懐古園あたりへ
馬を飛ばそうかと!
サスケ! 伴をせい!!
(春なんで…………、ご容赦を……!)
書込番号:18604886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Dfに24mm-85mm F3.3-4.5Gをつけ、もう一台はスナップ用としてSony RX100Vをお供に京王百草園に行ってきました。
以前はD800に28mm-300mmにバッテリーパックをつけて持ち出していましたが、この頃はやはり軽いDfの出番が多くなりました。
園内はまだ五部咲き程度で、あと1週間もすると満開になります。
多くの人が訪れていましたが、一眼レフを持った人は数える程で、ミラーレス、スマホや携帯でとっている人が多かったですね。
その中でDfのシルバーで撮っている人がいたので、思わず声をかけてしまいました。
園内はそんなに広くないので、込み合うとのんびりした時間が味わえないかも知れませんが、3月の8日あたりが満開になるので、近郊にお住まいの方は是非訪れてみてください。
17点

shuu2さん
こんにちは。
イイ感じの写真ですね。
花は時期的に早いと人が少なくて良いですが、満開直前の良いタイミングだと
なかなかのんびり撮れませんね。そんなときは田舎は有利なんですが・・・
でも、こういう洒落た展示は私の近所には無いのでうらやましいです。
特に4枚目の写真はホッコリしました。(^^)
書込番号:18530617
5点

denden123さん こんばんは。
コメントありがとうございます。
denden123さんはどちらにお住まいなのでしょうか?
便利でいいこともありますが、のんびりと過ごせる田舎暮らしには憧れますね。
書込番号:18533356
5点

shuu2さん
おはようございます。
雰囲気の良い写真の追加、ありがとうございます。
木の品種によっては良いタイミングのものもあるようですね。
花と飾り物の華やかさが、これからの春を醸し出す雰囲気でGOODです。
こちらは一番大きな湖の近くに住んでいます。
田園風景広がる田舎ですが、造成が進みあぜ道全体がレンゲの花・・・というのも減りました。
私は近場で休み時間に撮影したりしています。
書込番号:18534155
4点

今年のカレンダーは、京王建設のもので、3月は「紅白の梅/京王百草園(日野市)」。
目の前で見てます!
たしか、手すりがついた急坂を登った所ですよね!
スレ主さまの絵のほうが、良いかも!なんって思いました!
いや、いや! ワシがモノにすればもっとスゴいのが…
また、妄想癖が……!
こんどの土日がチャンスでしょうか?
腕はさておいて、天気が心配じゃ!
書込番号:18536376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
こんばんは。
かやぶきの屋根と快晴の青空、いい感じですね〜
つるし雛も愛嬌があってほっこりしました(^^♪
Dfユーザーを見つけてお声をかけたとのことですが、なんか同じカメラを使っている人を見つけると親近感わきますよね。
私もこの前梅林で撮影してたらD5300を持っていたカメラ女子に声をかけられカメラの話で盛り上がりました!
書込番号:18536427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

denden123さん こんばんは
去年の夏、ドライブで出掛けました。
今度は春か、秋に訪れたいと思ってます。(混むんだろなー)
レンゲの花、可憐で好きです。
真田 信繁幸村さん こんばんは
お褒めの言葉、嘘でも嬉しいです。
妄想癖が……! 大いに結構です。
天気が良いと良いですね。
hiro写真倶楽部さん こんばんは
同じような趣味の人がいると、嬉しいですね。
かやぶき屋根、やはり意識して撮ったりしてましたが、中々うまく撮れませんでした。
もっと花がいっぱい咲いていると絵になったかも知れません。
書込番号:18540680
3点

綺麗ですね。百草園は駅から坂を上り詰めなければなりませんね。老体には息がきれます。でも上りきっておでんとビールをいただくのが至福のときです。
書込番号:18543241
2点

いつでもNIKON D70さん おはようございます。
そのとおりですね。あの坂は結構きついです。
園内も起伏があり、平らなところはほとんどありませんが、花が綺麗なので許せちゃいますよね。
昨日世田谷区梅が丘にある羽根木公園に行ってきました。
梅祭りは終わっていましたがまだまだ楽しめます。
Dfと60mmマクロレンズで撮ってます。メジロは28mm-300mmで。
書込番号:18572924
2点



D3ユーザーです。Df板のみなさん、初めまして。身体の故障から重いカメラが負担になり、新たにボディの購入を検討してD750とDfの間で揺れてきました。D750の板でも助言をいただきました。
なるべく軽いこと、高感度画質や暗所AF、ほどほどの画素数といったところを重視して、この1カ月悩んだ結果、ようやくDfで決心がつきました。
D750は画質やAF機能、重量やグリップ感など文句のつけようがなかったのですが、フレア問題がいまひとつ不透明なことがややひっかかりました。
日常のスナップやステージもの、スポーツや仕事での撮影も少々といった用途ですが、Dfはセンサーが最新でないことを気にしなければ、スペックは十分。ボディの質感は申し分なしということでようやく気持ちが固まりました。
このDfの板もずいぶんと参考にさせていただきました。Dfの写りや機能もさることながら、レンズ装着例の写真にも結構刺激されてしまいました。持ち出したくなる愛着が持てるカメラであることは、重要な要素の一つだと改めて思った次第です。
とはいえ、この1カ月は夜も眠れぬ思いもしまして、正直くたびれました。明日の夕方までに注文する予定ですが、どのモデルにするか未だに決めかねています……。黒の引き締まった印象とDレンズとのデザインの相性の良さが気に入っていたのですが、ここにきてシルバーの質感もなかなか上品でいいな、と。
そこにあろうことか、レンズキットではないものの「ゴールドエディションのボディ単体も取り置いておきます」とのショップからの連絡。まったく眼中になかったのですが、Gレンズとのデザイン上の相性はなかなかいいですよね。でも黒やシルバーのレンズ付きよりも値が高い……。
うれしいやら悩みの種を増やされるやらで悩ましさ倍増です。決められない自分にいい加減、嫌気がしつつあります。早くみなさんのお仲間になりたいのですが、今夜限りのはずの眠れぬ夜も苦悶しながら過ぎて行きそうです。ふぅー(ToT)
3点

所有欲があるなら、ゴールドエディションですが、所詮デジカメ。
デジタル物はどんどん、値段も下がりますので「プレミア感」はあまりありません。
通常のシルバー・ブラックと価格差が10万あるなら、その分レンズに予算を振ってください。
書込番号:18420145
13点

AGAIN!!さん、早速ありがとうございます。
おっしゃる通り、限定品への思い入れがなければ、ゴールドにしないことでレンズ1本の差は大きいですよね。
わかっていても揺れてしまうスケベ心も否定できませんがf(^_^;
黒とシルバーにしても、みなさんはさほど迷いはなかったんでしょうかねぇ。
書込番号:18420167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フレアは静止画ならほとんど問題にならないと思うけども…
Dfも考えてるってことは動画やらないんですよね?
それなら操作性の好みで選んだほうがいいと思いますよ?
すばやく細かく設定するならD750の圧勝です
書込番号:18420220
2点

悩んだときは高い方、が物欲を満たせます(笑)
しかし、デザインは好みなのであれですが、高感度以外はD750の圧勝だと思うんですが。
特に操作性。
書込番号:18420242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シルバーのDfを発売日前日に購入して使用してます。
当初からシルバーしか興味がなかったので、今回のゴールドエンディションも興味無しです、
元々買い増しばかりなので金銭的にも無理なのですがね。
D3を使用であればD750のほうが操作し易いと思います、
自分はフイルム機の使用が中心なのでDfの操作に違和感なさすぎ?なのですが…
ただ、どちらを購入してもいずれは陳腐化します、フイルム機と違い修理できなくなります。
私なら通常のブラックにして差額はレンズの購入資金に回します。
書込番号:18420423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
黒の限定が良いと思いますよ。
これは「欲しい!」と思いましたが資金難で買えません(涙
しかしまだ手に入るのですね、知りませんでした(汗
私はDfは所有していませんがDf発売後にお店で見た触った「黒」が良かったです。
好み次第かと思いますがご自身が一番惹かれる色が良いですよ♪
ほんと嬉しい「悩みの種」は尽きませんね(笑
色も一色のみなら悩まなくても良いのに・・・ですね。
書込番号:18420468
1点

Dfに決めちゃったみたいだけど、重いカメラが負担なら、
フルサイズじゃなくてもいいんじゃないの? ξ( ' へ ' ;)ξ
書込番号:18420529
23点

思い切って軽いミラーレスにするとか・・・
書込番号:18420536
8点

SCでゴールドモデルを発表直後に触っていますが、思っていたよりシックで良いですね〜。
持つ楽しみを倍増してくれるでしょう。
が、小生はDf自体に興味がなく (懐の心配もなく) 安泰な生活を満喫しています。
--- 悩んだら後悔しない方でしょう。どちらが後悔しないか?
書込番号:18420686
1点

>身体の故障から重いカメラが負担になり
の内容が分かりませんが
D3はngでDfならokなんて実際の撮影での差はそんなに大きくないと思います
本当はぎりぎり頑張ってDfかD750とな考えではないでhそうか
撮影機会も減っているのではないですか
撮影から離れるのが寂しくなんとかとどまるばあい
Dfゴールドがそばにあった方が豊な気持ちになれるかもしれません
ある程度割り切った撮影の場合Dfは十分な性能かと思います
Dfゴールドをお勧めします
(ライバル不在で所有での満足感は高いと思います)
書込番号:18420717
4点

昨年12月で販売終了・カナ〜・・と思っていましたが!!!
まだ売り切りしてないようですネ。しかも価格下がってます。
限定品だからと言っても、皆さん賢いですよね〜。
しかし、なんで?、どうして?、完売しないんですかね〜
そろそろ、(^^♪〜)カナ
書込番号:18420769
1点

結局、皆重いのはヤダけど見栄は張りたいんだよね。
ギターだと、中身くり抜いたレスポールとか有るんだけど、流石にカメラは無理。
書込番号:18420918
7点

>ギターだと、中身くり抜いたレスポールとか有るんだけど
音色におもいっきり影響しそうですね…
fホールの無いセミアコみたいなものか(笑)
書込番号:18420961
1点

男は黙ってブラックニコン。
がモットーです。白だのライトグレイだのは眼中になし。
ゴールド…ブラックを買ってタミヤカラーのゴールドでも流し込みますか…?
書込番号:18421119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すれ主さんへ
撮影目的に対して、求める道具の必要条件がありますね。
自分の技量(体力も含め)も考慮しますね。
そうしますと、おのずから消去法で残る道具は決まって来るでしょうね。
使うレンズも決まって来るでしょう。
わたしは、行動するにあたって気持ちが乗らない日はありますが、悩むということを知らない性格です。
何でも必要条件から即結論を出してしまう性格です。
操作性などは個人の技量のうちですから人それぞれですね。
重いのはレンズである場合もありますから、フォクとレンダーの40mmや28mmを使うと言う選択肢もありますよ。
まずは行動してみて、その結果から、考えたらどうでしょうかね。
書込番号:18421222
5点

さすがにFAゴールドエディションほどの下品さは無いと思いましたが、個人的にはDfのゴールドエディションを買う位なら、ブラックのDfの方が高くてもそちらを買います。
・・・とは言えども、こればかりは個人の嗜好のみの世界ですので、人の意見なんて一切参考にせずご自身で決められるのが吉だと思います。
書込番号:18421683
2点

シルバーがいいと思って買ったけど、いまはブラックの方がいい!
飽きないうえに塗装の質感が全然違います。
シルバーは少し擦れただけで色剥げますよ。
真鍮ならまだしもプラが見えるのはダサいです(;´Д`)
と言うことでシルバーユーザーですがブラックを推します。
書込番号:18421988
6点

> シルバーは少し擦れただけで色剥げますよ。
ブラックも、同じような塗装に見えるので、擦れたりぶつけたりすると、色が剥げてくるような気が・・・
地の素材が黒なら目立たないと思いますが、どうなんでしょうね〜??
書込番号:18422023
1点

擦れて地が見えたところをアップしてくれるとうれしいのですがね、、、、、。
書込番号:18422255
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





