
このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
337 | 38 | 2014年4月9日 07:45 |
![]() |
26 | 7 | 2014年4月6日 09:36 |
![]() |
10 | 3 | 2014年3月24日 22:45 |
![]() |
28 | 10 | 2014年3月19日 22:36 |
![]() |
39 | 7 | 2014年3月18日 09:36 |
![]() |
63 | 17 | 2014年3月13日 09:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


まあ当然と言うか、もともとニコンらしくない製品ですし。
画質は素晴らしいですね。しかし日々使っている中でコレジャナイ感が大きくなってきました。
個人的にはなんとかFMシリーズくらいの大きさやデザインにまとめてくれれば嬉しいんですけど。
デジカメってやっぱりこうなっちゃうんですかね。
電子機器ですからすぐに陳腐化するのはわかるんですが、もっと丹精込めて作っていただきたい。
ハッセルみたいにデジタルバック式で素子モジュールだけが交換できてボディは10年使えますよってくらいにしてくれたら愛着も沸くんですがね。
そもそも基本的なデザインてそんなに変える必要があるんでしょうか?
カメラみたいな道具は新しさより手にどれだけ馴染むかの方が撮影には大事だと思うんですよ
GRみたいに頑なに同じデザインを踏襲して作り続けるような姿勢をニコンのようなメーカーには特に期待したいんですが今のラインナップを見てると随分カメラ作りに関わる人が変わってしまったんだろうなあと想像してしまいます。
次期Dfはぜひスリムで道具感に徹した造りに期待しております
22点

首尾一貫さん、こんばんは。
私はDfを使っていて、むしろ「なるほど」と感心するところ大です。FMのサイズに落ち着かせる?確かに魅力的でしょう。しかし、フランジバックなるものがあり、そのために、FMの厚みの後方に液晶画面を貼り付けることになります。今のDfがそうなっていると思います。液晶モニターを排し、LV撮影を退け、撮影後の撮像画面チェックも不可能な機種を開発すれば、きっとFMと同程度のサイズに落ち着くと思います。もちろんRAWデータだけを記録し、PCで現像する。そのような機種を売り出したとして果たしてどれだけ売れるか。合計10000台程度だと、そのためにラインを組み立てるわけですから、すごく高価な商品になるでしょうね。
同一シリーズのボディデザインをあまり変えてほしくないというご意見には激しく同意。せめてF3と同程度の寿命を持たせていただきたいものですね。
書込番号:17341502
17点

物にはちょうど良い大きさがありますスリムばかりが能ではありません
書込番号:17341585
15点

私は、むしろD100と同じぐらいの横寸法ぐらい、大きくしてほしかったと感じていますよ。
カメラとしての基本デザインが「Df」ですけどね。
やはりこのカタチは、
永年馴染んだ形だけあって、使うほどに馴染みますな。
困ったことに、Df以外のデジタルボディを使おうとすると、違和感を感じるようになってしまった。
書込番号:17341800
24点

首尾一貫さん
こんばんは。
ぼくはDfは持っていませんので、実際の使用感はわからないので、どのようなものかは分かりませんが、今後もニコンにはこのような遊び心のある機種を出して貰いたいと思っています。
ランキングが落ちたのも皆飽きてきたからかも・・・
書込番号:17341824 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

大きさの文句言ってるけど、でかいと思うなら買わなければいいじゃん!
お金の使い方が不思議すぎです。
書込番号:17341838 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ランキング落ちてきましたね
そんなものを考慮して商品を購入したことはないです。他人がどう思おうと、使うのは自分です。
自分が気に入って使用するば良いだけ。
>まあ当然と言うか、もともとニコンらしくない製品ですし
そうかな? その辺は、人それぞれの感じ方次第でしょうね?
道具として気にいったものを長く使いたいという気持ちは素直に同意できますね(*^^)v
ただ、スレ主様が理想とする形を実現するには難しいと思いますね。
むしろ量産できず、コストアップにつながり、ユーザー数(利潤追求)という観点からもメーカーにとってはマイナスになる可能性が大きいと思います。
書込番号:17341926
20点

すべて、スレ主さんの主観の問題でしょ?????
何をどう思うかは人それぞれかと(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17341973
16点

カメラも道具です。
道具は自分が使えるレベルの道具を選択すべきです。
扱えない道具を買うべきではありません。
所持すべきではありません。
道具は、自分が扱えるか否かをよくよく考えて購入するべきです。
自分が惚れこめる道具かどうかも大切です。
貴重なパートナーですからね。
Dレンズや、Aiレンズ、非Aiレンズも含めて、使い良さは抜群ですな。
書込番号:17341988
23点

GasGas PROさんの2件のコメントに同感です!
ナイス!(*^^)v
書込番号:17342008
9点

使うのは自分です、他人の目を、評価を、ここの人気度を気にして購入、使う訳ではありません。
ハッセルのデジパックの価格でDfが何台買えるか(~。~;)?
>そもそも基本的なデザインてそんなに変える必要があるんでしょうか?
カメラみたいな道具は新しさより手にど れだけ馴染むかの方が撮影には大事だと 思うんですよ・・・
自分のメインはMFのフイルム機で、まだかなりの数を使用してます、ですのでDfのほうが手に馴染みます、
Dfとフイルム機二台持ちではGレンズ以外では違和感無く、しかもレンズ共用で撮影出来ます。
Df以外のデジ一眼も使用してますので他を否定する訳ではありません。
書込番号:17342203 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

値段がコナレテくれば、拙者にも購入の可能性が…!(当家勘定奉行が吟味中!)
書込番号:17342275
11点

df持ってる人、未だに見かけないなぁ。。。
こんどの花見でも見かけなかったら売上げ一位ってのは。。。
書込番号:17342436
8点

話題に少し乗ってみます(笑)。
スレ主さんにとって、日々Dfを使っている中でご”自身の中でのランキングが落ちて”きたようですね。
ハッセルのデジタルバックやGRもお使いのようなのでそれに比べれば、
Dfはスレ主さんにとっては手に馴染まないデザインや道具感のようですがこの辺は主観ですので残念でしたね。
>そもそも基本的なデザインてそんなに変える必要があるんでしょうか?
Dfとしての初代ですので新しいコンセプトのカメラと思えばよろしいのでないでしょうか。
Dfがうまくいけば次が検討できるとニコンの後藤さんもおっしゃっていましたので
私はいろんな意味で期待していますが。
>もともとニコンらしくない製品ですし
。。。とスレ主さんはおっしゃっていますが、
”この『Df』は、通常の製品計画にはなかったものです。
後藤哲朗・ニコンフェローの“後藤研究室”が、ニコンのDNAを継承して撮る過程を楽しめる、
ニコンらしいカメラを作ろうとの思いで開発しました”
とニコンの方では申しておりますが。
ご参考まで。
書込番号:17342633
11点

>ランキング落ちてきましたね
こんなものだと思います。
書込番号:17342679
10点

すれ主さんへ
道具にたいして、愚痴ばかりを積み上げても幸せにはなれないだろう。
売上一位だとか、人気度がドーノコーノと、
他者の目や、基準も不明な統計と言う名の情報に、踊らされ過ぎてはいないか。
自立心も自律心も、選択した責任も無い愚痴か。
情報環境に右往左往の過剰反応。
道具の選択すら不確実で、自己の信念と責任が見えない。
これが猟銃だとしたらどうであろう。
大きいとか、使いにくいなどと言っている間に、イノシシに激突されている。
要するに、技量もセンスも幼稚であると迷いが生ずると言われている。
自分の幼稚さ未熟さを、道具のせいにして、すり替えてはいないか。
道具とは、自分の技量のレベルでしか扱えないものだ。
基本は道具の使い方を習熟することだ。
そして付加価値を創造する感性を、自分の中に埋もれていて開発されていない感性を、
道具とともに磨く稽古から始めればよいだろう。
「稽古とは、1より初めて10を知り、初めに戻る10のその1」
千利休の言葉だが、、、、、私にとっては自戒の言葉でもある。
自分の要求する必要条件を、満たす道具を製作してもらうことは可能だ。
ゴルゴ13のごとく、十分な製作経費を支払えるならばだ。
現時点のDfの価格さえ高額に感じている人が多いご時世に、
ももじろうさんの言われているような、
Dfが何台も変える価格で販売されたとしても、購入可能なお客がどれほどいるのか?
経営に携わった者でなくとも、無いものねだりのマーケッティングは成り立たないことはわかるだろう。
だからこそ機種選択の幅を持たせた商品構成なのだ。
商品コンセプトを良く理解したうえで、選択する自由と責任は、ユーザー側が持っている。
自分に扱えない道具を購入する必要は、全くないのである。
書込番号:17342820
18点

>しかし日々使っている中でコレジャナイ感が大きくなってきました。
首尾一貫ってなかなか難しいですよね。
デジタルカメラのサイクルは早すぎるので、ランキングより、息の長いカメラであってほしいです。
書込番号:17343261
5点

結論から書きますと、ランキングに一喜一憂しても、しょうがないと思いますが。
カメラは、写真を撮る道具であるのと同時に趣向品でもあります。ですからご自分の撮影用途や好みによって厳選して購入されるのでは、と察します。特にDfの様なデザインもレトロ風にしたカメラは、その傾向が強いように感じています。
流行や他人の目を気にしてではなく、自分が強く欲しいと思って購入したカメラには愛着が出ると感じています。未だにフィルムカメラを修理して使っている人を見ると、その愛着の強さを感じます。ランキングは、一時的な流行や表面だけを追った人たちによって上位になった結果でしょう。今後は、真にDfに強い愛着をもったユーザに支えられて売れてゆくのでは、と思います。それはDfにとっても望ましい状況なのでは、と愚考します。
書込番号:17343293
14点

>Df持った人見掛けない…
シルバーは、スゴく目立ちますね〜!
ブラック だと よーく見ないと他のと紛れちゃってますよ!
(おそらくですけど)
マァ、販売台数的には、観音様のキッスなんかがダントツ なんでしょうけど…。
書込番号:17343653
5点

>ニコンらしくない
FM、FE系の幻影を追った?ニコンらしい製品だと思いますが・・・
個人的にはいつまでホットシューのデザインはこのままなんだ?とか。
(かつてはちょんまげのようと揶揄されたことも)
あちこちにロックを付けているのもニコンらしい。
スリム化は今後の命題でしょうが、使ってみて意外にデブくは感じないような。
スリム化よりファインダーの倍率を上げるとか、そっちに傾注してもらいたい。
書込番号:17343818
8点

どうも、このところのNIKONは伸び悩んでいたようですね・・・。E800シリーズ
が冴えない売れ行きとなり、デザインがどうの、動作が遅いの、交換レンズが貧弱だ
の、と、散々叩かれたα7シリーズの好調な売れ行きと、その機能を見ると、残念な
がらやはりSONYのような革新性は希薄・・・・。
しかし、老舗としての意地と膨大なユーザーを考えたら、それに対抗出来るカメラを
考え出さなければならない・・・その苦肉の策が、進化しすぎたデジタルカメラと対局
となるアナログ感覚の郷愁感を誘うDfだったのではないかと思います。
しかし、内容はデジタルカメラですから、結局は、E800シリーズに勝ることは叶わ
なかった、と、云うところじゃないんですか?
それにしては高価すぎるし、サイズだって変わらない・・・そうとう、熱心なNIKON
ファンならいざ知らず、写真は撮る道具としてしか見ていない人の気持ちをまで捉える
ことが出来なかった・・・そんなところじゃないんですか・・・。
カメラ月刊誌の気が狂ったかのような論説を繰り広げたプロと称されるお方も、今と
なっては、一寸、滑稽な感じがしないでもありませんね・・・・。
でも、DfはDfなりの主張で、私は、それほど嫌いじゃりませんね・・・・それでも
操作が面倒で余り使っていないことも私の現実。
書込番号:17344399
4点



仕事が珍しく、定刻で終わったので、近くの海岸に行ってきました。日没の写真を写すためです。昔のタムロンの200-500のレンズを持ち出しました。このクラスのレンズは三脚に乗っけて使いますので、VRの必要性は感じませんでした。昼間の太陽はこのような撮影の対象にはなりませんが、日没時の太陽だと減光フィルターなしで十分撮影の対象になります。
太陽をあと少し暗くなるように現像すると、黒点も写っているのですが、そうすると周囲が完全につぶれてしまいますので、バランス的にこの辺かなと思いました。なお、撮影してRAW現像(NX2)した後、3000x2000の範囲をトリミングしています。今回は初めての日没の太陽を直接撮影すると言うことでRAW現像を行ないましたが、こうしたきついコントラストの被写体を含めて、ピクチャー・コントロールの調整しだいでは撮って出しで十分使える画像が手に入ると思いました。
そう入っても後で加工する際の自由度を考えるとRAWファイルを保存しないと言う気にはなれません。
11点

作例ありがとうございます。できればExif情報が欲しかったと思います。
書込番号:17377867
3点


ISO2000なんですね。お手数ありがとうございました。
書込番号:17378630
1点

1枚目,いいですね。
この写真,好きです^ ^
書込番号:17378766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アリスタルコスさん 初めまして
釣り人がアクセントになり、素敵な絵ですねえ
日の出や日没は、光の屈折により、太陽が変形する場合がありますね
機種違いで申し訳ありませんが、Dfとの比較ということでD300の画像を
さすがDf、歴史を感じますね〜、失礼しました(^^
撮影場所は、岩木山8合目から日本海
書込番号:17380475
2点

これは伊豆あたりなんですかね
私も夕陽とるの好きです。
書込番号:17384180
1点

日本海です。最近ジオパークに登録された地域で、私の勤務先のすぐそばです。しばらくの間、天気が良くて、勤務が5時半ごろ終わったら、撮影に行こうと思っています。三脚はトランクに入れっぱなしにしています。
カメラの設定をISOオートにして、条件を定速限界の設定をAUTOにしたところ、500oのレンズに対して、ISOを自動的に1000とか2000とかに設定していました。三脚の場合は別にシャッター速度をそんなに早くする必要もないのですが、面倒なので設定は変えていません。
それにしてもISO1000程度では画像に問題が生じないようで、その点がうれしいですね。
書込番号:17384901
3点



ロシアのミラーレンズです。300mmF4.5、一応小型軽量ということになるのでしょう。オリジナルはM42マウントです。鏡筒がぶっとくマウント部分も薄いのでペンタプリズムの出っ張りに干渉しないか、というのが心配でしたが、大丈夫そうなのでM42→ニコンFマウントアダプターを介して取り付けました。マウントアダプターは一番薄そうなのを選びました。フランジ部分で厚さ0.8mmほどです。これでペンタプリズムとは約1mmの隙間があります。ちなみにF2にはつきませんでした。
無限遠はヘリコイドリングを取り外して、内部のストッパをずらすことで調整できます。元々が少しオーバーインフ気味で調整代もまだありそうなので、も少し厚めのアダプターでも調整できるでしょう。アダプターをつけるとレンズ指標が真上に来ないのはご愛嬌。
フォーカスエイドは使えません。> <表示になります。ピントの合う範囲は狭く、名称にマクロとありますが、近接撮影はかなりシビアです。スプリットイメージのスクリーンが欲しい。ぼけは見事にリング状です。画面の隅っこでもあんまりC状にはならないようです。
Dfには内蔵ストロボが無くこのレンズが着きそうだ、というのもDf購入動機の一つでした。使いやすいレンズか?というといささか疑問が残ります。興味をお持ちの方がいかほどおられるかはわかりませんが、一応使えそうだという情報提供でした。
10点

> 使えそうだという情報提供でした
おお!
ちょうど私も、Dfに Rubinar300mmF4.5が使えるかどうか、思案ちゅうでした、
…って人が、いったい何人いるんだ?
ディープな情報、ありがとうございました。
書込番号:17337864
0点

Russar さん、こんにちは。
私が付けようと悪戦苦闘しているのはルビナー500mm f5.6で、それもストロボ付きのBODYにですが、Dfなら問題なく付くだろうとは思っていても、実例を出していただけたのはたいへん助かります。
>フォーカスエイドは使えません。> <表示になります。
う〜ん、そうですか・・・
これが一番使いたい理由なので迷いますね。
MFbodyでニコン純正500mmを使った時も、ルビナーを他のbodyに付けた時も苦労しましたから。
それでも、貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:17339312
0点

こんばんは。少なくとも1名さまのお役に立てたようで嬉しい。
Rubinar500mmは所有していませんが、写真などをみるとマウント周りは同じかむしろ少し厚いようなので、Dfには問題なく着けられると思います。むしろグリップの部分で指が当たる方が心配かもしれない。
ストロボ内蔵の機種は困りますね。無限遠との兼ね合いになりますが。ケンコートキナーのP-Fアダプタくらいの厚さをかませたら、かわせないでしょうか。ロシア東欧レンズ専門店のking-2ではマウント周りを思いっきり浮かせた改造を施した機種を用意しているようです。
フォーカスエイドは・・・残念です。私は拡大アイピースDK-17Mを付けて、後は数で勝負してます。乱視+老眼で苦労してます。@_@
ということで、よろしくご検討ください。
書込番号:17341459
0点



前掲、「お散歩レンズ」で取り上げたAFS 24-85mm 3.5-4.5はキタムラで、 3/11日比較ですが、6,300円アップ、消費税増税前ですぞ!
人気で、需要供給原理でしょうか? 3%アップは覚悟しているものの、12%とは、遅かりし!でしょうか。
F2.8-4D に気持ちはなびきますね。これに限らず全体に価格は上がっているようです。
2点

世の中、消費税増税狂想曲ですね。
私は3月中に買い物はしないことにしてます。
書込番号:17317514
5点

第一回目の消費税アップをキッカケにすべての物価が上がり調子ですね。
まだまだ上がりそうです。
欲しいものは早めに買いましょうかね。
しかし、1日出かけてくると、交通費から食事代まですべて上がりますから大変です。
実質的に収入減ですね。
書込番号:17317648
3点

増税は気にせず、発売直後とかも気にせず、気になれば財布の中身連中と相談しつつ買います。
両方欲しいところですが、今のところ他の所有品で間に合わせています。
書込番号:17317745
3点

価格は4月下がると思います。
書込番号:17317794 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もう今月は買いません、
来月から消費税もさることながら、自動車税、固定資産税、車検と家計は火ダルマです(T_T)
書込番号:17319544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

増税前に、なんとか…っと、思ってましたが、万策尽きて…!
増税の後、Dfがだぶついて、価格が下がる事を祈るだけです!
書込番号:17319654
3点

物価も生活費も、、要するに衣食住すべてがこれをきっかけに上昇する予感が致します。
メーカーも間接費経費の削減で安価なモノは創らなくなるでしょう。
高額製品を市場に合わせた予定生産で調整するでしょう。
価格に下落の無い市場に移るのではないかと感じます。
エルメス、まではゆかないにしても、、、、。
高い、、、、と思う人には買っていただかなくて結構、、、、、みたいな業界の変化を感じます。
書込番号:17320441
1点

ライカショップで 「なぜ(パナライカと)おなじスペックなのに、お値段が全然違うし、安くなんないの?」と(買えないのに)ばかな質問 したのを思い出しました!
お姉さんは、「逆に、なんで日本のメーカーはどんどんディスカウントするんですか?」と質問を返されてしまいましたが…………!?。
書込番号:17320545
1点

この時期に値上げするのって、感じが悪いですね。
書込番号:17320993
1点

この時期だからこそ、チャンスだと思って値上げしているのです。
書込番号:17322416
1点



Dfのお散歩レンズに購入してみた。
1台だけ持って出るには、軽いズームレンズがあったら良いなーと。
レンズ 24mm-85mm F3.5-4.5 465g Df 710g 計 1,175g。
やはりミラーレス(NEX-7+パワーズーム)407gと比べると重い。
それでもD800よりは気楽に持ち出せそうだ。
写りも満足、軽さもズームレンズとしては軽い方ではないだろうか。
お散歩用のズームレンズなら、このレンズがお薦めです。
11点

そのレンズ、自分はD3で使ってます(^^ゞ
標準レンズではこれがメインです!
書込番号:17284801
5点

私はDfには24-85mm f2.8-4.0Dをセレクトしました、
絞り環、1/2マクロ、フイルム機でも使える…
まぁ使用Fマウントはデジ一眼八台に対しフイルム一眼十台ですので^_^;
書込番号:17284976 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


すれ主さんの選択されました「24mm-85mm F3.5-4.5G ED VR」は、
手ぶれ補正もあり使いやすいレンズだと思います。
橘 屋さん_の「24-85mm f2.8-4.D IF」は近寄れる強みがあります、、、結構これがオモシロイのですね。
販売終了のレンズですが「28-105mmF3.5-4.5 D」と言う、やはりマクロポジションが35mm以上で効くレンズがあります。(キレコミは「24-85mm f2.8-4.D IF」の方が上かもしれません。)
後は「VR24-120mmF4 」のナノクリですな。
これら4本は所持しておりますが、近寄れるということで「28-105mm」がお散歩レンズとしては稼働率が私の場合高いですね。
猫がいるかも、、、と言うときは「VR24-120mm」になりますかね。
書込番号:17288908
5点

velvia100さん
単焦点レンズ、非CPUレンズ等でも良いんですが、何かと便利なズームレンズに落ちつきます。
Dfが軽いので、28mm-70mm F3.5-4.5Dや35mm-70mm F3.3-4.5のレンズもフイルム時代に使用してあるのですが常用レンズとしては物足り無く、お蔵入りです。
このレンズはメインに使えそうですね。
橘 屋さん
<私はDfには24-85mm f2.8-4.0Dをセレクトしました
このレンズ、マクロでも使用できるのはいいですね。
私もフイルムカメラは持っていますが、ほとんど(全く)使用していません。
デジタルの便利さに慣れてしまいました。
じじかめさん
VRが付く前はこのレンズでしたね。
価格も57,000円で今より20,000円位安かったと思います。
VR代が20,000円?
GasGas PROさん
散歩ではなく、撮るぞーと言う時はD800に28mm-300mmを付けて、Dfにはシグマの12mm-24mmを付けて持出す予定です。
カメラバック等は持参したことがまずありません。
その為、カメラ2台だけで出掛けています。(後スナップ用にコンデジを1台)
<後は「VR24-120mmF4 」のナノクリですな。
このレンズは重いので候補から外しました。
今日、池上梅園に行ってみました。
今年は寒いので、昨年より一週間以上遅いのにまだ咲いています。(盛りは過ぎましたが)
このレンズで試し撮りをしてきました。
レンズのせいもあると思いますが、D4譲りの写りにほれぼれしてます。
書込番号:17289443
4点

私はD800にはAF-S24-120mm F4VRを付けっぱなしにしてますが、
Dfには軽くて明るい単焦点レンズが似合うと思います。
例えばマニュアルフォーカスレンズなら
Ai45mm F2.8P
ウルトロン40mm F2
カラースコパー20mm F4
オートフォーカスレンズなら
AF-S50mm F1.8G SE
AF-S28MM F1.8G
を所有し使っています。
書込番号:17315740
2点

shuu2さん こんにちは
返信欄の4枚の内、1枚目の梅の写真良い色していますね。Dfで撮られる写真は皆さん上手ですが、私はこの写真、この色が好きです。こんな写真を見せられると、またまたがDf欲しくなりますね。
私も、Df欲しかったのですが、品物がないので悩んだ末に、フジのX−T1にしました。これからも良い写真を見せてください。
書込番号:17316188
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

フラッグシップのAFは、さすがですね。
書込番号:17274080
2点

メジロを撮影したことがありますが
小さいし、忙しい鳥で、撮りにくいですね。
書込番号:17274157
2点

昨日のわたしのブログの写真、メジロと赤いアウディーでした。 |ω・`o)ノ
書込番号:17274192
10点

木の枝の中を忙しく動き回る小鳥はどんな機材でも難しいですよ。
私がよく行く公園では皆さん連写しまくっています。(数打ちゃ当たる??)
書込番号:17274412
3点

お〜 イイですね!
400mm のレンズを使って メジロさんを追いかけると 大変ですよね〜
ご苦労さまです。
根性と執念を感じます 。
これからも 頑張って 皆様が 微笑む 写真を見せて下さい。
楽しいカメラライフを期待します。
書込番号:17274537
2点

>じじかめさん
庭の梅の、花の中で何かが揺れていましたので、
何か鳥かな?、、、と思い400oを付けて外に出て待っていましたら、
見えてきたのが「メジロ」でした。
じっとしていない撮りですね。
合焦速度と合焦精度に関しては、D4には及びません。
>今から仕事さん
まったく、鳥は撮りにくいです。
フレームの中に捉えるのが精いっぱいです。
シャッターを切ったときは、、、、もうその場にいないのです。
フレームからあっという間に外れて、、、あれっ、どこへ行った?です。
>guu_cyoki_paaさん
たしかに、目白駅&アウディでした。
>kyonkiさん
単発撮りです。
モータースポーツですとDfのAS-Cでも十分ですが、
花の中のメジロはAF-Sで撮りました。
すぐに、どこへ跳んだかわからなくなる鳥ですねぇ。
滅多に使わないレンズを、手持ちでたまに使うと、
左腕が弱くなったなあと、歳を感じます。
書込番号:17274571
3点

GasGas PROさん
guu choki paaさん
赤いアウディはいたけれど、メジロは何処にいるのだろう。
と3分ほど探した田舎者です。よろしく
書込番号:17274653
2点

すいません目白駅でした。 (ヘ。ヘ)
こんどマジックで1本棒書いて、「自白」にしておきます。 /(・。・)
書込番号:17274678
6点

メジロが全部綺麗写ってしまうと、鳥類図鑑になってしまいますから、うまいところを狙っていますね。
ホーホケキョ、あちゃ違うか。
書込番号:17274808
3点

guu_cyoki_paaさん 談:
⇒ ・やっと意味が通じました。guu_cyoki_paaさんのHPの中を、一所懸命、鳥のメジロを探していました。
・私の機転の足りなさでした。(笑い)
スレ主さんの写真:
⇒アップされた写真のなかで、トップから2枚目の写真を壁紙に貼り付けさせて頂きました。いいですねえ。
・win 7(Display 1920x1200 pixel) での壁紙の貼り付けが、ここからダウンロードした
写真(1024x682pixel)を、そのまま壁紙にする、とクリックすると
大きくなりすぎました。(笑い)
・とりあえず、Photoshop_CS6 で jpgを、gif にそのまま、変換するにして貼り付けましたら
ちょうどいいサイズに壁紙として収まりました。
・壁紙はめったに張り替えしていないのでやり方など忘れてしまいますね。
・これからしばらく毎日眺めさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:17274892
2点

拙者の腕では、たまたま、梅や桜を撮ってる時に、いらっしゃれば、D4の連写でものにできるかどうか、かと…。
鎌倉で、日本リス(正式な名前はしりません)をものにしたのも、たまたまでしたし…(早いのなんの…!)
書込番号:17275401
2点

先月、万博記念公園に梅の撮影にいって、メジロにつられてついて行ったら仲間とはずれてしまい
携帯で電話したら、このまま解散にしようと言うことになり、帰って画像をチェックしたら、
メジロは全く写ってませんでした。
書込番号:17275634
3点

>霧G☆彡。さん
快晴ならば色がもう少し出たのでしょうが、
何年もカメラと戯れていてもウマク行かないものです。
>home cameramanさん
なかなか、guu_cyoki_paaさん のユーモアについてゆくのは、
大変かも、ですよ。
>guu_cyoki_paaさん
目白駅が出てきたとき、ピーンと来ましたよ。
ラテン系のウイットの連続ですから、、、、、、。
>うさらネットさん
うまく狙って撮ったとうよりも、このようにしか撮れなかったというのが実情です。
とにかく、動きまくっている被写体でした。
>輝峰(きほう)さん
どうも、気に入っていただいてありがとうございます。
メジロとは、意外と渋い鳥だと感じました。
AFでも合わせにくいですね。
合ったな、と思ったときは、もうそこにはいない、、、、。
鳥は落ち着いて撮れませんね。
>近藤歳三さん
リスもじっとしていませんねぇ。
以前、ニューヨークで一か月間アパートを借りて滞在した時がありました。
セントラルパークの近くでしたので、散歩はセントラルパークでした。
リスが結構いました。
いじめる人もいないので近くまで寄れるので、S5proで18−200oで十分なのですが捉えきれませんでした。
メジロと同じですね。
シャッターを切ろうとすると、木や枝の向こう側へクルリっと回ってしまいます。
運が良ければ撮れる被写体のようです。
運も技量のウチ、、、とは言いますが、、、、、ナカナカねぇ、、、。
>じじかめさん
メジロにつられて迷子、、、、は風流ですねえ。
しかし写真を撮っていると、これは迷子になりますね。メジロでなくても、、、、。
シャッターを切ったときには、もうその場におりませんね。
シャッターを押すのが、ほんの少し遅れると、メジロのいない写真が撮れていますね。
書込番号:17279833
3点

本日、内藤家下屋敷(いまで云う、新宿御苑?)にて、メジロとDfを目撃!
それも、異国人。夷人と云え、なかなか分別あるものにて、(ここから、かなり妄想です)拙者のライカ、メリル、D800のEを目ざとく発見、なんと関東弁で話し掛けられ、拙者も流暢な、そして、ぶろーくんな、エゲレス弁で応対し、日英同盟の礎を築いておきました!?
Dfの感想は… と聞こうとしたものの、見廻り組が邪魔に入り、残念、無念。
それで… メジロについては、撮れてるか、これから確認致したい。
以上。
書込番号:17280070
2点

>近藤歳三さん
新宿御苑ですか、、、、。
御苑は人が多いからメジロも落ち着かないでしょうね。
Dfは米国での前評判は良くなかったと言う噂を聞いたのですが、使っている人は結構いそうですね。
小さな鳥を長いレンズで離れて撮っていると、腕も首もつってきます。
書込番号:17285440
1点

GasGas PROさん
こんにちは、メジロ見事に捉えておられますね。別スレでDfは迷って購入するカメラではありません。とおっしゃられていましたが私はD800とDfを迷いに迷ってDfを購入しました。一番の理由はそこか!と思われるかも知れませんが「重量」でした。(;^ω^)
気軽にブラ撮りしたい身としては標準ズームでさえも重量感が.....ましてや望遠付けて三脚持ってとなると、という事ともう一つ重さという意味では36MP故のデータの大きさも気になりまして.....二番目はDfではOld Nikkorレンズが使えるという事も選択の大きな理由でした。
フルサイズ一眼、D4譲りのセンサー搭載のDfの軽さはボクにはストライクで試し撮りに行った山歩きでも実感出来ました。防湿庫の奥で眠っているOld Nikkorを付けてブラ撮りに行くのが楽しみです。
書込番号:17294534
3点

>かもんげっちゅーさん こんにちは
Dfを購入されましたか、、、、いいカメラだと思っております。
露出補正にしても、AWBにしても神経質なところがありません。
使っていて妙に安心感があります。
画調の素直さもあります。
やはり軽さですか、、、、、同感、納得ですねぇ。
古いレンズのレンズキャラクターを生かした描写が活用できるのもイイですね。
光量不足の撮影環境での色描写は、これまた良いのです。
私は歳も歳ですから、Dfが人生最後のプライベートカメラであってもイイや、、、
と感じています。
このカメラには、かなり惚れこんでおります。
良くを言えば、DfのAFモジュールとファインダーが、D4のモノをそのまま流用してくれたら、、、、、、なーんにも言うことはないなあと、独り言を言っております。
しかし、梅の中を跳びまくるメジロに、中央一点固定のAFが、ほとんどのカットで決まっておりましたから、普通の被写体でしたら不足なしですね。
滝の環境は光量的にはムツカシイと思います。
Dfは助けになると思います。
良いパートナーです。
メジロではない、吊るし雛のカットを追加します。
先日、所用で出かけたホテルのロビーに飾ってあったものをスナップしたものです。
レンズは3518Gです。レンズはコレ一本だけしか持っておりませんでした。
105oでも、もう一本持っていれば、、、と言うところでした。
書込番号:17297647
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





