
このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 11 | 2013年11月10日 12:54 |
![]() |
104 | 16 | 2013年11月10日 12:25 |
![]() |
45 | 14 | 2013年11月10日 00:05 |
![]() |
4 | 0 | 2013年11月9日 19:32 |
![]() |
38 | 9 | 2013年11月9日 18:29 |
![]() |
132 | 20 | 2013年11月9日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D700を使用する私にとって、羨ましい軽さ!?
でも、もともとFM2Nを使用していた私は、あのシンプルさ、使いやすさを目指してほしいと思っています。
あと御飯一膳分軽くして(笑)
オールドレンズをフル活用したいで〜す^^
4点

軽いですよね(小型バッテリーとSDスロット一体が寄与しているのかな)。
一膳と言ったら 100gほど?
600gで金属外装は いくらなんでも軽すぎでしょ(笑)
書込番号:16816029
4点

オッサンからしたら萌え萌えなデザインですが、あまり軽いと拍子抜けかも(笑)
書込番号:16816047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ローパスレスは出るのかな?
もっと軽くなって、ローパスレスになったら・・・
(若しくはK-3みたいにセレクトできたら)買ってしまいそう^^;
書込番号:16816091
2点

画素ピッチが広いからローパスレスだとモアレが出まくりそう。
なのでローパスレスはないと予想してます。
書込番号:16816447
3点

D700使いです。昨日、御殿場プレミアムアウトレットのニコンショップにて、実機がおいてあり、触ってきました。
本当に、軽いですね。軽さは性能だと思います。これでD4画質…。そして、あのダイヤル式の操作体系は…あと10万円安ければ、自分ぐらいの年代から、とぶように売れるのでは…
但し、置いてあったのはブラックでしたが、あのつや消しの黒は、その軽さと相まって?プラスチッキ-な感じを受けてしまいました。自分だけかな?
書込番号:16816627
3点

D700使ってます、
D800、D600発売されているのにD700を購入した変わり者です、
Dfシルバー予約してしまいました…
年末年始は財布が軽くなりました(T_T)
書込番号:16816649 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

オールドファンにはたまらないデザインかも。
書込番号:16816982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入される方、羨ましい〜
精密機械であることは間違いないですが、同時に電気製品・・・でもあるかな。
フィルム時代は20年30年と、手入れ次第で使用できましたが・・・今は10年が節目かも。
私のような平民は10万円台がやっとですね〜
でも、このシリーズで質感がなければ、レプリカのおもちゃみたいになるのでしょうね。。。
書込番号:16817084
2点

私も予約しました、K5Usを下取りに…
かなり人気みたいですね、順番待ちは3桁で発売日は怪しいと言われました。
個人的にはブラックでしたが、娘の希望でシルバーになってしまいました(。-_-。)
書込番号:16817234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人気は高いですね。
昨日、新宿SCの午後5時頃ですがDfの前には行列が出来ていました。
SCのお姉さまの話ではD800以来とのことです。
多く売れると良いですね。楽しみです。
私(ニコ爺爺爺)は残念ですがパスです。
ようやっとデジタル表示に慣れつつあるのに、いまさらダイアルには戻れません。
とは言いつつカタログはしっかりと貰ってきました。
でも触りません。欲しくなるといけないので。
いまはオールドレンズにちょこっと工作を施して楽しんでいます。
書込番号:16817979
4点



D100、D70sのユーザーです。
Dfは、いぶし銀のような、硬派のデジ一眼のカメラだという印象を受けました。
最新のスペックが、盛り込まれているわけでは無いようですが、The Camera とでも形容したくなるような迫力ある風貌です。
久々に、開発者の心意気が感じられる、Made in Japanの誇りを受け継いだカメラのようですね。
書込番号:16814631 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

御年70の父とも、そんな感じのことを話ながら飲んでました。
確かに真新しいスペックはないのですが、現時点で最良の性能だと感じています。
発売自体が難しかったと容易に想像できますし、売れるといいですね。
父も購入に前向きなので、シルバーブラック両方、揃いそうです(父はブラック派)。
MADE IN JAPAN の刻印も嬉しい限りです。
書込番号:16814672
10点

見た目はほしいけど機能はどうでしょう。D4の安価版でしょうか?
Made in Japanでしたか?
お金持ちがコレクションボードに飾っておくにはいいカメラにならなければいいですけど
書込番号:16814675
2点

現行機の中では、(意外と)良いものを集めていると思いますよ。
センサーが最も良い例でしょうけど、Dタイプのレンズ所有者には、中々魅力的なカメラではないでしょうか?
デザイン云々は別にしても...軽いしね。
書込番号:16814677
7点

Made in Japan
初期トラブルとか無ければ良いけど。
(嫌味ではなく、ニコンさん頼みますよ、という意味で書いてます)
書込番号:16814684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

頑張れNikon!!
書込番号:16814689 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

実機を触ってきましたが、購入欲をそそられる良いカメラだと感じました。
スペックがどうとか価格がどうとか言う人はD600/D610/D800/D800Eを使えばいいわけです。
私はDfのような選択肢を与えてくれたNikonに感謝したいですね。
書込番号:16814832
14点

ライシャワーがJapan as No.1といったのがピークで、それからすぐに経済崩壊が始まったように思います。
商品としてMade in Japan が、なぜ売れたのかをきっちり考えましょう。
日本人の特性として、たぶん、世界一品質にうるさい民族なのです。
天下のP&Gが、日本で製品開発をしているのは、品質にうるさい民族の市場で売れれば、世界で売れるからという理由によるものです。
それと、当時は円安でした。
どれくらい円安かというと、1ドル360円とか240円とか。
アメリカで、1ドル(実質100円程度)のものを、日本で200円のコストをかけて作っても儲けが出たわけです。
30年前の物価ですが、日本でマクドナルドのハンバーガーが200円してた頃、アメリカでは1ドル程度だったそうです。
当時、アメリカに留学していた友人が感覚的には1ドル=100円くらいと言ってました。
品質が良くて、アメリカ市場で安いものが作れたのは、品質にうるさい国民性と為替の成せる技だったのです。
輸入する側から見た、Made in Japan の意味するところは、「安くて良い品」ということでした。
Dfが本当にMade in Japanの復権を目指しているのなら、品質はともかく、その値段をどうにかして欲しいものです。
Made in Japanの表記は、ただのファッションで使わないでもらいたいものです。
書込番号:16814888 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

海外に強力なライバルが出来てしまった、今の日本の製造業に必要な製品は、安くて良いモノから、高くても売れる良いもの、へと変化して居るかと思います。
書込番号:16814941
11点

>頑張れNikon!!
に1票!! キヤノンも少しは見習え! F-1クラスのボディを出してみろ!
メインマウントがキヤノンですが‥(汗)
書込番号:16815114
6点

Dfボディーに、日本光学時代のマークを刻印して欲しいですね。
書込番号:16815121
10点

anakurooyajiさんのおっしゃる通りなのですが、必ずしも、パラダイムシフトに成功しているようには見えません。
できていればデフレ脱却はもっと早く実現していたでしょう。
現在も、道半ばです。
自分が作らずに、中国、ベトナムに作らせています。
それは国内における産業の空洞化と、品質の低下を招いています。
ニコンが刻印したMade in Japan は、日本製ということを改めて誇示しているわけですが、それにどういう意味、想いが込められているのか、知りたくなりました。
普通は、あんなとこにMade in Japanなんて、入れないよなぁ。。。
書込番号:16815449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコンファンて不思議だね。
メイドインチャイナのレンズに愚痴ったら、「どこで製造されようがニコン製には変わらない!!」と主張するのに、結局は日本製が大好き。
まあ、正直になるのは良いことだがね(´・ω・`)
書込番号:16816007 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日本製ですか!
それはいいですね(^^)
書込番号:16817798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズだけどタイ製のほうが良いみたいのもあります、
旧24-120とか(日本製品のほうが評判悪いし…)、
60mmマクロGもタイ製品だしね、
書込番号:16817839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Made in Japan
大陸の方々向けでは?(^ν^)
書込番号:16817895
4点



カタログが出てきたようです。
まだ手に入れておられない方、お近くのカメラ店などでどうぞ。
何人かの方も書かれていますが、横開きです♪
7点

今日淀殿に行きましたが、置いてあったのかな。あちゃ〜。
書込番号:16815212
2点

今日、新宿へ行ったのでニコンショールームでサンプル機を手に取ってきました。
シルバー、ブラック各1台。
パンフレットもあり、手に取りたい人が続いてましたね。
ボディの厚みの割には軽く感じましたよ。
たくさんのダイヤルが懐かしかった。
でもボディの裏側は従来のデジカメなので不思議な感じです。
フイルムカメラへの愛着が強い人にいいですね。
書込番号:16815280
5点

スレ主 さん>
情報をありがとうございます。何処かのお店でカタログを手に入れれば解かるのでしょうが?
このカメラのメディア・スロットルは、SDカードダブルではなくシングル指しでしょうか?
カタログに明記してあれば、教えて頂けたら幸いです。
仕様をネットで見ましたが解かりかねましたので、・・・よろしくお願い致します。
※追伸 このカメラJAPAN製なのですね!!
書込番号:16815286
2点

カードスロットは1個のようです。
ISOダイヤルも手前に「MADE IN JAPAN」と記載されています。
書込番号:16815343
2点

1 Secure Digital (SD) のようです。
裏蓋内のバッテリー横に入れるようですが、テープが貼ってあって実機では確認できませんでした。
書込番号:16815360
3点

>うさらネットさん
>わっしDf興味なし。高杉だわ。
・・・(汗)
書込番号:16815378
3点

本日、大宮のビックカメラでカタログもらってきました。
これから眺めます。
しかし懐かしい形。
そして写りがD4とくれば・・・
D800に追加で欲しいです。
書込番号:16815463
2点

・欲しい、、魅力的、、、
・けど、25万円は、私にとっては、やはり高い、、、
・ニコンさんの値段の付け方が、「微妙、絶妙、、?」、(泣き)
・・・1〜3年で、D610 程度まで下がってくれないかしら、(期待、遠い目、、) 多分無いでしょうね、、
・新宿SCまで、これを見に行くと、怖いですね。
・自制心が混濁し麻酔剤注射を打たれたみたいになりそうで、、、(笑い)
・年末、新宿で忘年会が催されても途中ニコンSCには立ち寄らないようにしませう、、(笑い)
書込番号:16815506
5点

スレ主 さん>
横スレすみません。さっそくのご回答下さいました皆さんありがとうございました。
カタログそして実機見てから購入するか思案中ですが・・・
現在D600・D7100・E-M5・X-Pro1使用しているので、思い切ってこの際全てを
ニコンで行くか・・・悩みますね。
複数マウントは、懐に悪いですね〜そして、悩ましいカメラを発売するメーカーも悪いですね〜!!
書込番号:16815537
2点

私は名古屋は栄のトップカメラさんで入手しました♪
情報的にはインターネットで十分以上の昨今ですが、やっぱり手にとれるカタログって、気持ちが盛り上がりますね!
買いません、いや、買えませんけど。。。きっと、たぶん、おそらく。。。
書込番号:16815558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高い安いを言うカメラでは無いような気がしますよ・・・
カタログはどちらかというと、「画質を売り」にしたD800/E などのようにスペックを押し出し
たものでなく、写りの良さで作例に大半を割いていますね。
画質の良さ + 操作性 + クラッシック感
これを是とするか、非とするかでこのカメラの評価と購入意思が大きく変わってくるように感じます。
正直、ここへきて賛否は相変わらずですが、「予約しました」という人も結構出てきておりますしねえ。
書込番号:16815581
5点

こんばんわ、ちば犬と申します
私も、今日ヨドバシにてカタログをもらいました。
当方、D700と5D3を使用中。最近はもっぱら5D3の方が出番は多いのですが、
D700のかっとび連写と高感度も捨てがたく、まあ、仲良く使ってます。
DfはD700の後継ではないと思っていたので、さほど気にはしてませんでしたが、
このカタログは危険です。
特に学生時代にFEを使っていた私としては…
先立つものが無いのでD700を…とつい思ってしましました。
書込番号:16816265
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
品川での体感イベント告知ハガキが届きました。オリンパスOM-D EM-1より軽い・・・いやいや来場者プレゼント予告付きのいいハガキでした。日曜日は旅行なので土曜日参加です。持って行くカメラは決めていませんが! カタログもらいに行きました。保存用とDf宣伝ようの1冊づつ。ニコン高級カメラとしてはD3s D300s以来の横開き。D4のカタログのようなスポーツ写真は有りませんでした・・・いえいえいい風景、モノクロの写真とデカデカと軍艦部が紹介され以上ているいいカタログでした。縦横の比率も自然でしたし! でカタログをもらったものの買う余裕がないので飾ってあったモータードライブ付きのFM3AとNewFM2チタンに目を奪われて帰ってきました・・・こちらも手がでません!
以上今日は留守番中(出かけたけど)なのにカメラに没頭できました。
4点



発表されてからすぐに予約して、発売を楽しみにしてるカメラ歴18年のアラフォーです。
D800E、P7800、FMの3台体制ですが、稼働率はP7800>>>FM>D800Eって感じです。
実際にNikon新宿で触ってきましたが、重量は良いとして、予想よりも体積が大きい印象でした。操作に関しては、SSを1/3STEPにすればDSLRと同じで違和感なし。SSをカチカチっとやるならDレンズ以前の絞り環があるレンズじゃないと雰囲気出ないですね。
1600万画素だし、アナログ的な部品も多いDfの登場は、小型の単焦点をカチャカチャ取り替えながら、マッタリと使えるカメラになりそうです。
書込番号:16813092 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

その通りですね。
操作性がちがうのも
電池の持ちが悪そうなのも
センサー以外はほぼD600でこの価格なのも
望遠が似合わないのも
想定済み。
そういった点も考慮した上で購入はほぼ決定。
後は色どうしようか。
黒は無難でカッコ良いけど、親所有で使わせてもらっていたニューFM2とオリの縦ファインダーPENを見慣れているので自然とシルバー行きそうです。
書込番号:16813239 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

望遠つけて連射うんぬんではなく、休日のお出かけのお供にってコンセプトは素敵ですよね。。
書込番号:16813762
6点

電池の容量は小さいようですが、撮影可能枚数が約1400枚なら、悪くないのではないでしょうか。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/df/spec.htm
書込番号:16813982
2点

DENIKOPPAさん
私も色で悩みますね。手持ちのFEとお揃いなら”銀”なのですが。
昔のカメラは少しだけ黒が高かったですよね。
今回同じ価格ならじゃ黒でっていうのは、う〜んっ 選択方法、誤ってるかな〜
書込番号:16814020
2点

Tsuyo3さんこんにちは、
何時も中古ばかりですが、他のデジと操作系が違い、アナログ的な所に魅力を感じて発表当日にシルバーを予約してます、
所有デジは圧倒的(9割以上)にブラックが多いので…
50mm付を予約しましたが…やはり絞り環がある方が操作し易いでよね、
意外と中古市場でDタイプ単焦点レンズが動くかも?
納入まで実機は見れないと思いますが、それも楽しみと思ってます。
先日カタログを貰いましたら、かなり高感度に強い様子、
キヤノンの6Dを購入しょうか考えていただけに少し期待してます(*^。^*)
レンズは一通り装着してみてからお気に入りを探します。
書込番号:16814069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんと、F2チタンのような縮緬塗装?(F5も似た感じですが)
実はデジタル機材にも配慮したデザインでしょうか。
FM2にAFレンズは装着したくないもんなぁ・・・
書込番号:16814273
1点

popos2さん
色は悩みますね。黒はどんなレンズも似合いそうだし。普通に考えると高級を感じ易いのは黒かもしれませんね。
後、ダイヤルが見易い。黒が良いかな…
書込番号:16814541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>FM2にAFレンズは装着したくないもんなぁ
なるほど〜。説得力あります。
書込番号:16814646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



30万くらいするカメラなのにバッテリーグリップのアクセサリーが無いのは不満です。
性能やデザインが良いだけに残念です。
ニコンに問い合わせたところ、軽量化のために接点を設けていない設定のようです。
接点の重量がどのくらいか分かりませんが、アクセサリーを選ぶ楽しみが制限され
ているようで買う気が半減しました。
ニコ爺に沢山買ってもらい、時期DFx?に期待します。
8点

それを云うならモータードライブでしょ(笑)。
書込番号:16805938
21点

>接点の重量がどのくらいか分かりませんが、
おそらく そのような観点ではなくて、Dfにバッテリーグリップをつけると
全体の重量がかなり増大して Dfの小型軽量のコンセプトとは合わない...ということだと思うよ。
書込番号:16805973
15点

バッテリーグリップ付けると秒8コマとか出てくれるような仕様にしてくれてたなら迷わず購入に踏み切ったんだけど・・・。
手持ちのD700はそろそろ限界。
悲しいことにD4は買えないし・・・。
んなわけで廉価版の高感度・高速連写機の発売よろしくお願いしますね、ニコンさん。
書込番号:16806001
6点

D700 難民の一人ですが、確かに縦位置グリップは欲しかったですね。あとグリップ使用時の高速連写アップも魅力でしたが。
思えばD100 もD700 もちょうど25 万円くらいで買いましたが、D800 の価格破壊のせいで 25 万が高く思えて仕方ない。
価格競争ってあとあとのユーザー心理に効いてきますよね。
そう言う意味では高値安定のキヤノン(5DV)はさすがの商売上手です。
書込番号:16806030 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Dfが売れたら出てくる気がします…バッテリーグリップ(高速連写アップのもの)
あとモータードライブではないでしょ、フィルム巻き上げ用モーターいらないし。こうゆうのやめたほうがいいよ→(笑)
大昔のモータードライブ風バッテリーグリップならカッコいいとは思います。
それと私もD700ユーザーですが、そういうアタッチメントがあって愉しめる唯一無二のカメラとして手元に置いています。まだまだ現役ですよ〜。
書込番号:16806090
12点

デジ一の新製品は、今迄性能の向上(あるいはC/P)だけをアピールしてきたので、Dfのいまいち冴えないスペックに戸惑っている人が多いように思います。
いままでのモデルとは異なる新しいカテゴリーの商品であることを理解すべきです。
ラグジュアリー路線のセダンに、なんとしてもエアロパーツを取り付けて暴走させたがっている人が多いように思えるのですが。
書込番号:16806367
21点

クラシック的なデザインになったのは良いけどグリップが無いのは同感です。
動画なら軽いほうが良いですけどカメラは重たいほうがブレ難いですよね?
撮る気にさせてくれるデザインのクセに買う気にさせてくれないのは難儀です。
書込番号:16806420
2点

最初、電池がEN-EL14aだと聞いて、モードラ風縦グリを出してEN-EL15を2個もしくはEL18を1個搭載できたらよいのになんて考えてました。
が、Dfは小さなEN-EL14aで1400枚も撮れるんです。
例えば電池喰いのミラーレスのソニーα7は270枚だし、同じEN-EL14aを使用するD5300でも600枚ですよ。
これは本当に驚異的。
そう考えると電源面では縦グリは不要という考え方も合理性を持ってきますよね。
縦グリはアクセサリーとしては面白いけど、意味がないならいらないです。
D600にも使っていませんでしたし、D800系にも使っていません。
例えばα7の手に馴染まない噴飯モノの縦グリでも、バッテリー強化という使命があります。
さすがに270枚じゃあ心もとない場合もありますから。
書込番号:16806566
10点

電池が横に入ってるから、バッテリーグリップ作ると他のDカメラみたいなバランスにはならず縦に長大なバランスになりそうです。
α7なんかもそうだし。
確かに拡張性は有ると便利ではあるけどね。
書込番号:16806582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

次機に期待してください。じきには出ないと思いますが・・・
書込番号:16806691
7点

縦位置は親指でバシャっとレリーズする、あの感覚がよみがえります。
書込番号:16806753
6点

>んなわけで廉価版の高感度・高速連写機の発売よろしくお願いしますね、ニコンさん。
D610の6コマでもいけるんじゃないですか?
書込番号:16806918
1点

フィルム時代のモータードライブみたいのは、デジタルの書き込みスピードではまだ実現出来ないじゃないかな?
D800なんて情報量多いと止まるし。
書込番号:16807074
1点

カシャッ、ウィー、カシャッ、ウィー ------- 発音器オプションで我慢の子。
書込番号:16807155
3点

予約済みです、
縦グリップもソコソコ所有しているので不要です、
バッテリーグリップを付けたい時は、その様な機種を使います
(ニコンD700,D300、フジS5,3,2pro、オリンパスE-1、ペンタK10D)
ついでにフイルム機のF3+MD4、F4S、ペンタMX+ワインダー…
バッテリーの容量に対して撮影枚数は1400枚とかなり多いと思います、
予備バッテリーを探したら未発売で予約中でした(一つ予約しました)
予約しても、性能とか、構造とかよく解らないので(*^。^*)
書込番号:16807337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>が、Dfは小さなEN-EL14aで1400枚も撮れるんです。
>例えば電池喰いのミラーレスのソニーα7は270枚だし、同じEN-EL14aを使用するD5300でも600枚ですよ。
α7は別として、 DfがD5300より撮影可能枚数が多いのは ストロボを内蔵していないから。
D5300はCIPA基準(*)に従って 2回の内1回ストロボを発光させるので Dfより電池消耗が激しい。
D5300でもストロボ非発光なら ずっと撮影可能枚数が伸びるよ。
(*) http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-002_j.pdf
書込番号:16807353
3点

Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL14a(1個使用)
バッテリーグリップがない、つまり、単3が使えない。
専用バッテリーがディスコンになると、カメラもダメになる。
二度とは出ないかもしれない、オールドニッコール対応カメラが、電池の寿命がカメラの寿命?
バッテリーグリップが無いってのは、このコンセプトを考えると、大変な問題じゃないのかなぁ?
書込番号:16809847
3点

たしかに縦位置グリップがないですな。
商売上手なニコンゆえボディが売れたらD600/D610の部品流用で
Df用に仕立てたものが出てくるのでは。
書込番号:16811707
2点

>バッテリーグリップがない、つまり、単3が使えない。
>専用バッテリーがディスコンになると、カメラもダメになる。
10年前のデジタル一眼レフ、 バッテリーグリップがないタイプだけど今でも使えてるよ。古いバッテリーだけど問題ない。
それにDf用のバッテリーは 普及型のニコンデジタル一眼レフでいろいろ使われているし サードバーティ製も出ている。
(そもそも普及型のデジタル一眼レフにはバッテリーグリップは用意されてないし、だから問題という話も出ない)
スマホほど頻繁に充電を繰り返す訳じゃないし、大げさに心配する必要はないと思うよ。
書込番号:16812830
0点

低価格のデジカメは、バッテリーのディスコンの前に使用価値を失うので問題がない、と、メーカーは考えているのでしょうね。
私は、2004年に買ったIstDsを今も使用していますが、単3仕様ですから、何の心配もない。
専用バッテリーの保有期間は、性能補償部品の保有期間と同じ程度としたら、5年くらいでしょうか。
このカメラの性格を考えたときに、5年で、バッテリーが入手できなくなり、豪華な、オブジェになってしまうなんてことが、許されるのかなぁ?
私は低価格機であっても、専用バッテリーに加えて、単三電池が使えるように、それも、余計なバッテリーグリップなどつけずに、ボディ内のアダプターで使えるようにしておくのが親切だと思うけどねえ。
K30、K50などは、そうなっている。
Dfは、さすがに、単3電池4本では駆動できないでしょうから、6本入る外付けバッテリーホルダーを用意するべきでした。
書込番号:16813192
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





