Df ブラック Gold Edition のクチコミ掲示板

Df ブラック Gold Edition 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥211,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1625万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:710g Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Df ブラック Gold Editionの価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの中古価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの買取価格
  • Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様
  • Df ブラック Gold Editionの純正オプション
  • Df ブラック Gold Editionのレビュー
  • Df ブラック Gold Editionのクチコミ
  • Df ブラック Gold Editionの画像・動画
  • Df ブラック Gold Editionのピックアップリスト
  • Df ブラック Gold Editionのオークション

Df ブラック Gold Editionニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月24日

  • Df ブラック Gold Editionの価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの中古価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの買取価格
  • Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様
  • Df ブラック Gold Editionの純正オプション
  • Df ブラック Gold Editionのレビュー
  • Df ブラック Gold Editionのクチコミ
  • Df ブラック Gold Editionの画像・動画
  • Df ブラック Gold Editionのピックアップリスト
  • Df ブラック Gold Editionのオークション

Df ブラック Gold Edition のクチコミ掲示板

(5360件)
RSS

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Df ブラック Gold Edition」のクチコミ掲示板に
Df ブラック Gold Editionを新規書き込みDf ブラック Gold Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
178

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵モーターについて

2013/12/02 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:206件

D一桁機の内蔵モーターのパワーは別格と聞いてますが、Dfの場合は如何でしょうか?

書込番号:16908288

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/02 21:52(1年以上前)

メーカーに電話!!

じじかめさん
スミマセン(汗)

書込番号:16908385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/12/02 22:22(1年以上前)

確かにDfは"D"+"一桁"ではなく、一文字なのでD一桁シリーズではないですね。ゆえに、、、

書込番号:16908550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2013/12/02 22:43(1年以上前)

Dひともじ として後継機は Dふたもじ なのかな?

Dfのアンケートには、後継機すぐに出したら嫌だよって釘さしておきましたが・・・

書込番号:16908685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 Df ボディの満足度5

2013/12/02 22:58(1年以上前)

まだAiAFレンズをマウントしていないので動きは分かりませんが、
バッテリーが小さいので供給電力からD800より弱いと思います。
(基本コンデジ用に近いやつです。)

書込番号:16908768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件

2013/12/02 23:07(1年以上前)

スキンミラーさん

生情報有難うございます。
参考になりました(^^)

書込番号:16908819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/03 00:11(1年以上前)

容量が少ない電池ですので、消費電力の少ないモーターが使われている感じです。
このカメラのキャラクターでしたら不足はありませんね。

たとえば、50mmF1,4DをD4とD2Hで試しても同じくらいの激速ですがDfでは幾分遅く感じます。
しかし私はこの程度の違いは撮り方でなんとでもなる範疇だと思っております。
D4のサブではありますがD4の代わりをしよう、などとは考えてはいませんので、、、、、。

書込番号:16909143

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2013/12/03 09:17(1年以上前)

マニュアルレンズを使うのでAFは必要ありません

書込番号:16909919

ナイスクチコミ!1


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2013/12/03 09:59(1年以上前)

動作音は軽いですが、動作はD300より若干(1割未満)速いです。
35mm F2Dで無限から最短0.25m回転ロックするまでまでフルスイングさせたスピードです。

書込番号:16910024

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/03 10:14(1年以上前)

バッテリーがD5300と同じ、AFシステムとシャッターがD610と同等なのにモーターが一桁機と同じはありえないかと思います。

書込番号:16910060

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:206件

2013/12/03 22:15(1年以上前)

皆さん返信有難うございます。
大変参考になりました。
ガラケーから送信してますので、お名前の列記が困難となりました。
失礼をお許しください。

書込番号:16912406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ109

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 現像ソフト

2013/12/01 01:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:11件 Df ボディの満足度5
当機種
当機種

はじめまして。

30歳にして初めてデジタルカメラというものを手にしました^^
スマホのカメラは別にして…。

結婚記念日に3000円の花束とお酒を渡したら、30万のカメラがお返しで来ました。
100倍返しです!!!!
これからはお返しを見込んでどんどんプレゼントをしたいと思います(笑)

さてさて、本題ですが
ずっと暗室に引きこもっていた自分にはデジタルの現像ソフトがよく分かりません。
ソフトはやはりニコン純正の物が扱いやすいのですよね?

白黒メインと言いたい所ですが、奥さんと友人たちの評判が悪くてこれからはカラーで頑張ります。

調べてみたらNX2はなかなか古くて、そろそろ新しい物が出るとか出ないとか。
皆様はいったいどんな現像ソフトを使っていますか?
宜しければメリット、デメリットをお教え頂きたいです。
即出であれば申し訳ありません。

素人の僕にはNX2でも持て余しますかね^^;

今はほとんどJPG撮って出しですが、デジタル現像も面白そうなので是非とも挑戦してみたいです。
ISO12800のザラつきがフォーカススコープで覗いた粒子に見えました(笑)

Df良いですね〜^^v
レンズは28、55、135しかありませんが…。

書込番号:16901189

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2013/12/01 02:04(1年以上前)

すごい利回り!(笑)
おめでとうございますー
純正が使いやすいかと言えば必ずしもそうではなく、私の場合は複数メーカーのRAWを扱うので現像は全てLightroomで統一してます。

ただ純正のがカメラ固有の設定をそのまま反映できますから、ニコンの絵づくりが好み、という場合は純正一択でしょうね。

幸い現像ソフトの多くはフル機能試用可能なものが多いので遠慮なく落として試すのが一番です。

書込番号:16901204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件 Df ボディの満足度5

2013/12/01 02:35(1年以上前)

ほぅほぅほぅ、なるほど。

純正に拘らなくても思い通りにはある程度、出来るのですね^^

返信ありがとうございます!

こんな素敵なカメラを買ってくれた奥さんには足を向けて寝られませんね(笑)
南無南無!

書込番号:16901244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2013/12/01 03:35(1年以上前)

6ふじか9さん

素晴らしい奥様で祝着至極です。(^o^)

汎用現像ソフトは、DfのRAWに完全に対応するには、まだ時間が必要です。
つまり、発売直後は、ニコンのNX2を使うしかないです。

汎用(各社のRAWを現像できる)では、Adobe(アドビ)社の「Lightroom」や、SILKYPIX(シルキーピクス)という現像ソフトでしょうか。

しかし、後者は対応が早いですが、前者は対応するまで時間がかかります。

書込番号:16901301

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件 Df ボディの満足度5

2013/12/01 04:00(1年以上前)

>TAK-H2さん

ありがとうございます。

我慢の足らない僕にはやはり『NX2』なのですかね。
非純正さんからの時間差攻撃がくるとは思ってもいませんでした。
言われてみたら確かにその通りですね!

それまで写真をたくさん撮ってグ〜ッと貯めて、待っているのも1つの手ですね!
参考になりました。

書込番号:16901314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2013/12/01 04:16(1年以上前)

私はNX2とSILKYPIXを持っていますが使うのはほぼSILKYPIXです。
汎用ソフトだけに操作性が良いように思います、Dfにもすぐに対応してくれたので便利に使っています。

書込番号:16901321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2013/12/01 07:15(1年以上前)

おはようございます。

私はNX2とライトルームとホトショップエレメンツの3つです。

どれも長い期間で濃厚に使用出来る体験版がダウンロード出来ますのでお勧めしておきます(。-_-。)

書込番号:16901481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/12/01 07:37(1年以上前)

自分はCNX2とLRとcapture oneを使ってます。
最近はcapture oneを使うことが多いですが、仕上げたい内容によって使い分けてます。
こだわれば、結局はいくつかのソフトに手を出されるはずです。

とりあえず、まずはCNX2だと思います。
その後、お安いLRにも手を出されると良いと思いますが、その際にNiKのプラグインソフトも検討されると良いです。
奥様を撮影する事があるならばダイナミックスキンソフナーという機能は喜ばれると思いますし、ノイズ量を自動的に判別してくれる機能や白黒に特化した機能も便利です。

書込番号:16901518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/12/01 08:13(1年以上前)

初めてのデジカメがDfですか、いきなりエベレストの頂上に連れて行かれた様で羨ましいです、奥様はきっと天女なのでしょうね。

私はソフトは無知ですが、余りにも良いお話でしたので。

書込番号:16901589

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/01 08:28(1年以上前)

6ふじか9さん こんにちは

ニコンのC-NX2現像ソフトととして使用するだけではなく 画像調整ソフトとしても重要ですし V-NX2との連携も良いので ニコンのカメラでしたら C-NX2が良いと思います。
それに 白黒加工に対しC-NX2使い易いですよ。

自分の場合 ビューソフトとしてV-NX2を使い RAW現像・調整にC-NX2 最終調整及びプリントはフォトショップとソフと使っていますが これらのソフト片側通行ですが データー飛ばすことが出来便利です。

書込番号:16901628

ナイスクチコミ!3


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 GANREF 

2013/12/01 08:46(1年以上前)

Lightroom、Capture One、CNX2、ACR使ってます。

少ないうちはそれほど手間ではありませんが、撮影枚数が多いと管理する機能が強力なソフトもあると便利ですよ。データベース機能が充実しているLightroomが便利です。各社のカメラを使って色味を統一するにはLightroomが楽です。X-rite社のColor checker passportと合わせてカメラキャリブレーションプロファイルを撮影の都度作成し適用しています。

RAW現像もそうですが、Photoshopのレイヤーを使った処理が一番細かくできると思います。現像ソフトは上記の各社どれでも高いレベルにありますがPhotoshopは持っていたほうが良いと思います。

Adobe社は従来の販売方法からCCのように定額制に切り替えてきています。動画やデザイン系の全部のソフトが使える年間会員は少し高いのですが、LightroomとPhotoshopだけなら12月2日までになりますが期間限定で月額千円で使用できます(Photoshop 写真限定プログラム)。初年度の12か月間が終わると、契約は自動的に更新され翌年度以降にも初年度と同じ特別提供価格が適用されると契約条件に書いてあるので、これから現像ソフト等を購入するならお得かもしれません。

書込番号:16901680

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/01 08:59(1年以上前)

購入おめでとうございます。
画像の調整は、JPEG_画像とTIF画像、RAW_光の情報になりますが、RAWを調整しJPEGに現像するのが最良です。
純正ソフトだけが、ピクチャーコントロールほかカメラの設定を反映して画像を表示しますので、先ずは
ニコン純正のCapture NX2が良いです。
添付のV-NX2と併用して使うと便利です。

他社ソフトで、反映しないカメラの設定ですが…
ピクチャーコントロール
上記微調整。
 彩度。
 色相。
 コントラスト。
 明るさ。
 輪郭強調。
アクティブDライティング。
ノイズリダクション_NR 。
自動色収差補正。
レンズ補正(歪曲補正)。
周辺減光補正=ビネットコントロール
WBは反映しますが、CaptureNX2と少し違うソフトも有ります。

C-NX2の良い点
カメラの自動設定→色収差補正を反映しますが、この技術は他社にない優れた機能です。
切り張り無しで、任意の位置の任意の任意の範囲に明るさ、彩度ほか殆どの調整機能を使う事が出来ます。
ノイズ処理(RAW)2012が素晴らしい。

他社ソフトにも、良いのがありますがニコンの色では無くなります。
Adobeのソフトには、ニコンのピクチャーコントロール近似の設定が可能なソフトが有ります。
Dfは、まだ新しいのでそのソフトのRAW対応に注意が必要です(C-NX2の最新は勿論大丈夫です)。

書込番号:16901713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/01 09:21(1年以上前)

個人的には十数年フォトショップ使ってきたので
最近CCに移行したときにライトルームもセットだったのでライトルームを導入しました

しかし癖が強くてまだ慣れないです

ファイル管理がすごく余計なおせっかいでわかりにくいしきわめてじゃま!!

トーンカーブもフォトショップと同じ感覚でいじりたいし…

ノイズの処理は強力だけど
ニートイメージみたいに細かく設定できれば最高かな

まあ慣れればなんとかなると思うけど♪

書込番号:16901774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/12/01 09:54(1年以上前)

Dfの入手おめでとうございます。ウラヤマです。
RAWは使ってませんので、ソフトについては判りません。

書込番号:16901871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 Df ボディの満足度5

2013/12/01 10:20(1年以上前)

> iki_islandさん
おぉ、SILKYPIXはもうDfに対応しているのですね。
ありがとうございます。

> といぷ-さん
なるほど!
体験版という手もありましたね。
ありがとうございます。

> kenta_fdm3さん
ほぉ〜、使い分けされてるのですね!
プラグインも出来るのかぁー。
ありがとうございます。

> 阪神あんとらーすさん
僕にも天女のように見えました。
が、しかし一晩たった今、『肩を揉め』『食器を洗え』などなど僕に無理難題を押し付けます(笑)

書込番号:16901956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件 Df ボディの満足度5

2013/12/01 11:01(1年以上前)

> もとラボマン 2さん
なるほど、連携も大事ですよね。
CNXとVNXっとφ(..)メモメモ
白黒加工もやり易いのですね。
ありがとうございます。

> Berniniさん
わー!12/2までの期間限定ですかっ!
限定に弱い僕…。
いやぁ、悩む暇がありませんね(笑)
ありがとうございます。

> robot2さん
初めはニコン純正で勉強していく方が良いのかもしれませんね。
意外と反映しないものが多いのですねー。
ありがとうございます。

> あふろべなと〜るさん
なるほどー。
各々に良し悪しがあって、自分に合うソフトは実際に使ってみて発見していくしかありませんね。
ありがとうございます。

書込番号:16902058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2013/12/01 11:06(1年以上前)

あはは

無理難題なんて言っちゃ悪いですよ(ー ー;)

私は結婚して20年近くですが、今だにお風呂に一緒に入り肩揉みしてますよ。

先週家族でかぐや姫見たあとに、娘に俺はかぐや姫と結婚したけどなって惚気ましたが…
Dfは買ってくれませんでした(笑

書込番号:16902081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 Df ボディの満足度5

2013/12/01 11:24(1年以上前)

> じじかめさん
RAWではないという事は編集無しの一発撮りみたいな形ですかね。
カメラの絵作りが楽しめそうですね〜。

ありがとうございます。

書込番号:16902141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 Df ボディの満足度5

2013/12/01 11:40(1年以上前)

> といぷ-さん
あはは!
Df誘導作戦は失敗に終わりましたか。

それにしても理想的なご夫婦ですね。

僕は今から時計屋さんに連れて行かれます。
怖い…。

書込番号:16902199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/01 11:45(1年以上前)

私は純正のVNX2とCNX2しか使ってません。

私はビキナーなのでニコンカレッジの基礎講座を2回受講しましたが、
とても解りやすく教えてくれるので、参考になりました。

スレ主さんの周りにハイレベルな方がいるのでしたら別ですが、
私の場合、カメラ仲間もいなかったので、講座があるのも決め手となりました。

書込番号:16902215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/12/01 13:08(1年以上前)

次は五千円のランチにしたら

D4貰えるかも

と思うのは私だけ?

書込番号:16902531

ナイスクチコミ!3


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2013/12/01 13:25(1年以上前)

初めての方に対するアドバイスにしては、かなり具体的なお話が出てきましたね。(^^)

そうですね、世界最高のツールと言えば、やはり、Adobe Photosop用のRAW現像だと思います。
究極のこだわりで、赤や、ピンクと言った画面内の色別の色相・色味や輝度、レンズの種々光学収差の補正機能など機能満載で最もこだわった処理ができると思います。
が、自分の好みを調整して沢山の登録を作るまでが膨大な手間がかかります。
私も、Photoshopを20年以上使い続けてきました。

昔買ったときは量販店で16万円くらい払い、以後、バージョンアップの度に2万7000円くらい10回くらいは払いました。そして、最近、Photoshop CS6以後からはCCというシステムに移行していくとされ、これまで、ただでさえ新機種RAWの対応が遅かったのに(もちろん、まだまだDfのRAWには対応していません)、今後は、更に開発者に甘い制度となって、バージョンアップや機能強化が無くともともかく1ライセンスにつき毎年2万8000円弱を支払わなければ使用停止するシステムになります。
個人的には、最近は、直前バージョンからしかバージョンアップ価格では買えなくしていて、更に、今回のこのシステム移行は、阿漕な商売だと思いましたので、20年以上の付き合いを断絶しようかと考えているところです。(^_^;)

「嫌ならLightRoomを使え」ということなのでしょうが(基本はPhotoshopのRAW処理エンジンと同じ)、これが既に出てますように、Photoshopとはちょっと使い勝手が違うのです。


ということで、ともかく最初は、ニコンのNX2だと思います。
ニコンのカメラで撮ったRAWを大量に効率的に処理するには、まずはこれが一番です。
ただ、個人的には、細かい色の調整はともかく、仕上げのシャープネス処理で線の細い精細感のある輪郭に調整できなくて困っています。
1200万画素とか1600万画素など画素数の少ないカメラの場合はとくに、精細感を出すのに重要なのですが。

アマチュアでしたら、NX2の弱点を補う意味でシルキーピクスも後で補充しておくと、まず大丈夫だと思います。
Lightroomは、私も持っていますが、データベース機能は好き嫌いが極端に分かれるソフトかなと思います。(WindowsPC使用者で、保存するときにフォルダーできちんと整理している人には、余計なお世話ソフトかな?)

いずれにしましても、まずはNX2。これが一番だと思いますよ。

書込番号:16902600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2013/12/01 16:51(1年以上前)

画像を大量に処理する場合はLightroomが良いですが、1枚1枚、暗室のような作業をするのであれば、Capture NX2ですかね。
自分は両方使っています。
ただし、Lightroomで簡単に出来ることが、Capture NX2ではやりにくかったりします。
両方を知っていると、どちらか1つには絞りきれませんが、、1枚1枚のスタンスか、大量処理かで選ばれれば良いと思います!!

書込番号:16903223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/01 18:21(1年以上前)

すれ主さん
フィルムを使われているスキルがあるのでしたら、わざわざ後処理修正のCG処理など、じきに飽きが来てしまうと思いますよ。
撮影時の設定だけでシャッターを押した時が写真の完成時ですからねえ。
むしろ今までの正統なる撮影パターンでJPG撮りっぱなしで完成を目指されたらいかがかと思います。
スレ主さんのスキルでしたら、おそらく露出補正のプラスマイナスをホンの少し修正されるぐらいでOKとなるはずですよ。
フジのX-pro1なども修正を必要としませんが、Dfも修正を必要としませんね。
実に素直な画調だと感じております。
むしろ業務で使用しているD4よりも画調に癖がありませんね。
画像閲覧ソフトで英語版だけですが「FastStone Image Viewer」という無料のソフトがありますが
ハイライトとシャドウのプラスマイナス程度でしたらとても短時間に調整できます。
基本的によく撮れたJPG画像でしたらコレでも充分すぎるほどのソフトです。Rawにも対応しております。

書込番号:16903554

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/01 18:45(1年以上前)



拙者は、一徹者故に、編集いっさいなし!!
撮りたい時、絞りと露出補整、isoを弄るぐらい。PLのフィルターぐらいは使うが。


アンマリ弄くるのは、好まんたちというか、詳しく無い。

現場で、一対一(さし)の命のやり取り。それが全てだと拙者は思う。
(なんちゃって)

書込番号:16903639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/12/01 21:18(1年以上前)

NX2がいいと思いますけど・・・

私は複数のカメラ使うので、LRもPhotoshopも使いますが・・・・・

ニコンのカメラだったら、NX2が秀逸です。カラーセレクトが素晴らしい。
たとえば女性の顔だけを明るくしたい、ということはしばしばあるわけです
が、これが一発でできます。

こういう機能は他の編集ソフトにはないでしょう。キヤノンユーザーですら、
この機能を使うために、DPPから外部エディターとして使うそうです。
photoshopでももちろんできますが、かなり大変ですよ。まず顔を選択
するところから始めるわけですが、この選択がものすごい大変。




書込番号:16904346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 Df ボディの満足度5

2013/12/01 23:08(1年以上前)

> ジャイアントマックスさん
僕の周りにも写真をやっている人はいないのですよー。
受講するのも1つの方法ですね。
ありがとうございます。

> 魔法が使いたいさん
あはは!
一万円のディナーで800/5.6ですね(笑)

> TAK-H2さん
なるほど。
まずはNX2を使いこなして、後々に弱点をカバーするという事でシルキーピクスを補充という形ですね。
ありがとうございます。

> SPY SHOOTINGさん
勉強になりました。
現像スタイルによってソフトを選ぶという見方もあるのですね。
ありがとうございます。

書込番号:16904941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2013/12/01 23:12(1年以上前)

わたしは、
 NX2
 Photoshop CS5.5
 LightRoom 3.4.1
を使用しています。どれも最新バージョンではありませんが、アップデートにより最新の.NEFファイルに対応しています。

使い分けですが、
 個人的な少ない数をじっくりいじるときは、NX2+Photoshop CS5.5
 学校や保育園などのから依頼を受けての大量の画像の場合はLightRoom 3.4.1です。
LightRoomはそこそこのものを大量処理するのに向いているように思います。
現時点でまだDfに対応していませんので、早くアップデートバージョンが提供されるのを待っています。

書込番号:16904953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 Df ボディの満足度5

2013/12/02 00:12(1年以上前)

> GasGas PROさん
おぉ、そちらのソフトは無知な自分でもすぐに扱えそうですね。

まだまだデジタル始めたばかりですが、RAWの安心感ってありますよね^^;

でも実際は失敗した写真の方が記憶に残り、当時の状況も鮮明に覚えていて、下手の横好きの僕にはそれが楽しいのも事実です(笑)
駄作の美学とでも言いましょうか(笑)

ありがとうございます。

> 近藤歳三さん
さすがです!

一発入魂でビシッと決まるとカッコ良いですねー。

> デジタル系さん
ほぉー!
顔だけの明るさを…すごい!
覆い焼きならぬ、デジ焼き。

ありがとうございます。

書込番号:16905241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 Df ボディの満足度5

2013/12/02 00:19(1年以上前)

> digijijiさん
僕はおそらく、じっくりいじる派になると思うのでベースはNX2という形ですかね。
段々と方向性が見えてきました。

ありがとうございます。

書込番号:16905272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/02 00:28(1年以上前)

ライトルームはこだわり派のソフトと思ってたけど
確かに普通の一般向けのお気軽ソフトだなって印象になった…

フォトショップエレメンツみたいな現像ソフト(笑)

もう少し使い込まないとわからないと思うけど
有名どころの現像ソフトはたいてい試用してみた感覚からすると
ぬきんでてきわめて使いにくいソフトだなと感じてしまうので
使いこなすまでそれに我慢できるか不安…

昔のライトルームではこんな風に思わなかったんだけどなあ…
(´・ω・`)ショボ-ン

書込番号:16905301

ナイスクチコミ!1


quad11さん
クチコミ投稿数:3件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/12/02 10:17(1年以上前)

初めまして、価格.comへの書き込みも初めてのquad11です。

D70 -> D200 -> D2x -> D3ときて先日Dfも追加しました。
RAW現像ソフトは、Capture NX時代から純正をメインに現在もNX2です。
確か、発売前の11/18にバージョンアップしたVer2.4.5で既にDf対応となっています。

PhotoShopはVer1.7時代からのユーザで、現在はCCで使用しております関係でLightRoom(LR)も使っております。
半年ほど前にDxOのモニターユーザもやっていました。OSXユーザですが、Apertureは使用していません。

とグダグダ環境を説明したところでNX2の良い所ですが、
・カメラのメニューにあるパラメータはほとんどNX2で後から変更できる。
・イメージダスト情報に則った撮像素子のごみ処理が便利。(これは他のソフトでは出来ません)
・最新のバージョンのソフトで過去の旧機種のデータの仕上がりが改善されることがある。(ノイズリダクション等)
・Nikon RAWであれば、コンデジのデータでも扱える。
・Nikonレンズに限るが、レンズ収差補正が便利。(旧レンズのパープルフリンジ等は簡単に除去できます)

欠点としては
・LR等に比べると遅い・重い。
・LRほどパラメータの変化量が多くない(必ずしも欠点ではありませんが)
・サードパーティのレンズ補正は出来ない(LRでは可能なレンズも有ります)
・画像管理ソフトとしては検索等も含め、プアです。
・画面レイアウト(ユーザーインターフェース)がイマイチ洗練されていない。

個人的なワークフローとして、撮影時にあまりパラメータを触りながら撮るのは好みではないので、各パラメータは固定(例えばWBは晴天固定)にしておいて、後でNX2で修正するという感じです。撮影時は露出補正とISO感度、絞りにだけ集中できます。なので、あまりDfのダイヤルは触らないです(笑)。

LRは、純正以外のRAW現像ソフトとしては優れていると思います。実はOLYMPUS PEN-5のユーザでもあるのですが、機材が多種になった場合はLRで完結する(厳密には追い込めませんが)ので便利です。そのせいで分かったのですが、LRもNikonとCANONのパラメータ(レンズ関係、ピクチャースタイル等)豊富にサポートしているのですが、OLYMPUSはその辺が全然サポートされていませんので機種によって結構格差を感じました。
PhotoShop CCとの連動も良いので積極的に画をいじる方には良いと思います。
尚、本日(2013/12/2)までですが、PhotShop CC + LightRoomのサブスクリプションが超お得ですよね。(ちなみに私はアドビとは関係のない者です)
但し、現時点ではまだNikon DfのRAWには対応していませんのでご注意ください。

長文失礼いたしました。

書込番号:16906134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/12/02 12:32(1年以上前)

解決済みですが・・・

大きく分けると、現像のみに特化した物と画像管理まで統合されているものがありますね
前者はNX2やSilkypix、後者はLightroomがメジャーなところですかね

媒体からの取込から現像、保管まで一つのソフトで行うならLightroomが優れていると思います
ですが、取込や管理は別個に行いたい場合は非常にうざったく感じます(私もそうです)

NX2は純正ならではの使いやすいさありますが、バッチ処理がしにくく大量に、かつ若干内容を
変えながら現像したい場合は数枚単位のコマ切れでバッチ処理しないとならずストレスたまりました。

Silkypixはその点無用な管理機能はないですし、設定を複数枚に適用&1枚ごと調整したものを
一気にバッチ処理出来るので、なかなか便利でした。
ただ他ソフトに比べ重く感じたのと、EXIFにレンズ情報残らなかった(現バージョンは不明ですが)ので
使うのやめてしまいました。

そんな私ですが、結局落ち着いているのはDxO Opticsです
うざったい画像管理はないですし、バッチ処理も自由自在です。
また機種&レンズ毎の補正機能が強力(純正はもちろん、非純正組合せも大丈夫)なので、なかなか
重宝しています。


どんなソフトが使いやすいかはそれぞれのやり方でだいぶ変わってくると思いますので
とりあえずなんでもいいから体験板を1種類試してみて、どこがよくてどこが合わないか
見つけて見るのがいいと思いますよ

書込番号:16906461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2013/12/02 17:28(1年以上前)

初めまして。
Adobeライトルームを長年つかってます。(カメラはニコンとシグマです。)

もし一度に数多くの現像や管理をする必要があるならストレスが少ないです。
元の撮影データに上書きしないところも個人的には安心感があります。
また世界で使われているので、サードパーティのフィルタなども充実しています。

例えば下記はモノクロ写真をアナログ感覚で追い込む人向けフィルタです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20110909_475887.html
参考までに。

書込番号:16907260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件 Df ボディの満足度5

2013/12/02 23:17(1年以上前)

> あふろべなと〜るさん
なるほどー。
アップデート?によっても従来の使い勝手が多少変わってしまうこともあるのですね。
ありがとうございます。

> quad11さん
貴重な情報ありがとうございます。
NX2の欠点ですが、今の僕にはあまり欠点だと分からない(笑)ので、良い所だけ目についてしまいます(笑)

> オミナリオさん
はー!なるほど、なるほど。
極端な話、現像ソフトと複合ソフトの分類わけで選択する方法もあるのですね。
仰るように体験版を試して色々と研究してみます。
ありがとうございました。

> めたぼオヤヂさん
貼っていただいたURL…最高ですね(笑)
いやぁ〜、参った参った!
興奮してしまいました(笑)
どうもありがとうございます。

書込番号:16908875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/03 07:43(1年以上前)

フォトショップについているカメラRAWに対して
ライトルームを使うメリットがいまいちわからない…

同じメーカーのソフトなのに操作が微妙に違うのがなぞだし…

フォトショップ使うならすなおにカメラRAWの方が同じ感覚で使えていいとしか思えない
使うたびにイラッとくるけどライトルームのよさってなんなのだろう???
独立した専用ソフトなのだからライトルームでしかできないことがあるのだろうけども…

ファイル管理を現像ソフトにやらせるメリットってなんなのだろう???
あんな一般家庭向けの機能をなぜに専門的なソフトに乗せるのか???
この機能、無効にできないのかな???

この機能があるというだけで、僕はほぼライトルームは使わないでしょう
そもそもカメラRAWのほうが現状ではほかの部分も優れているとしか思えてないし

書込番号:16909712

ナイスクチコミ!1


ggg3さん
クチコミ投稿数:41件

2013/12/06 04:46(1年以上前)

Df入手おめでとうございます。

既に一通りの話題が出ていますがレンズプロファイル非対応のオールドレンズ、サードパーティレンズの話が微妙な感じがします。

LightRoom(Photoshopも?)ではnikonが用意していないレンズに対応した「雄志作成レンズプロファイル」が自由に使えます。
公式にレンズプロファイル作成ツールも用意されているのでボランティア側に回りレンズプロファイル作成者として名前を売る事も可能です。
LR(LightRoom)のこの機能は大変強力ですのでオールドレンズにを出す際はお勧めします。

更に
愛用カメラ対応バージョンのLRを一度購入すると、基本2年3年は一切バージョンアップせずに使うのもLRの特徴ですので、CCを購入する必要は無いと思います。
新しいカメラを購入し対応したLRが欲しくなったら、その際に改めて購入するというのが一般的なLRの使い方です。

書込番号:16921366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

全自動撮影できますか?

2013/11/30 06:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:586件

ご購入された方々、おめでとうございます。
発売前と後での書込数の違いが、あるような気がしますね。
みなさん『Df』に夢中で、書込なんてやってられない感じでしょうか?
うらやましく思います。

まえおきが、長くなりましたが、『D3』や『D300』のような、全自動撮影の設定が、『Df』は、できるのでしょうか?
全自動撮影の設定とは、
『D300ボディのクチコミ』
できるのでしょうか?
[7879535]
2008年5月31日 19:36
WKmintさんの書き込みで
設定要領は、
daikanさんの返信
[7880552] 返信12件目
2008年5月31日 22:47
です。
『D4』や『D800』では、できません。撮像素子は、『D4』でも、操作などは、昔に戻っているならできるのかな?と思いまして、質問させていただきました。
D800 ボディのクチコミ
D800のフォーカスモードについて
[14418563]
2012年4月10日 18:33
返信(74) ナイスクチコミ(94)
ピンボケ父さんさんの書込


D200 ボディのクチコミ
『D200によるロボットカメラ』
[6746259]
2007年9月12日 14:00
返信(12) ナイスクチコミ(18)
SECNATさんの書込

などあります。

全自動撮影ですが、正確な名称は『フォーカスプライオリティ』です。

『Df』ご購入された方々、もしくは実機を操作された方々よろしくお願いいたします。



書込番号:16897249

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/11/30 07:12(1年以上前)

『全自動撮影』と『フォーカス優先モード設定』とは全く異なる内容の気がしますが、
フォーカス優先モード設定はできるみたいですよ。

マニュアル Pg59、Pg240 ← 御自分でDLしてください。

書込番号:16897337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:586件

2013/11/30 07:28(1年以上前)

つるピカードさん へ

おはようございます。
早速のご返信ありがとうございます。

>マニュアル Pg59、Pg240 ← 御自分でDLしてください。
→私『Df』もってなくて、近くの量販店にもない田舎にすんでまして。
勝手な質問しまして、申し訳ございません。


書込番号:16897372

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/11/30 07:42(1年以上前)

下記、ページにニコンの1眼デジの使用説明書がダウンロード出来るようになっているので、そちらからダウンロードされてははいかがですか?

http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:16897398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/11/30 07:43(1年以上前)

機種不明

マニュアルビューア

DLとはダウンロードのことですよ。

Df持っていなくても、今時はニコンのWebサイトから、ダウンロードできます。

http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

マニュアルはPDF形式のファイルです。


スマホなら、ManualViewerをダウンロードしてください。

書込番号:16897400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/30 08:14(1年以上前)

スレ主さんの言われる「全自動撮影」は出来ません。
現行機種では”フォーカス優先”にしてピントをアウトフォーカスにしてもシャッターは切れるのです。

これはD4以降の仕様変更です。

書込番号:16897463

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件

2013/11/30 08:15(1年以上前)

私、ガラパゴス携帯でして、インターネット端末機も家にありません。近くに、ネットカフェもありません。現在所持しているカメラのファームをあげるときは、遠いネットカフェにいって、可搬記憶媒体にDLしてもち帰っています。

書込番号:16897465

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/30 08:23(1年以上前)

なお、この件は取扱説明書には記載されていません。

書込番号:16897481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:586件

2013/11/30 08:32(1年以上前)

kyonkiさんへ
おはようございます。
ご返信ありがとうございます。『D800E』のときもお世話になりました。

話をご理解いただきたいへん嬉しくおもいます。

ピンがたおれたりして、古いオートニッコールが使えたりできたので、もしかしたら…。と思い質問しました。

書込番号:16897499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/11/30 09:11(1年以上前)

紙の方が良ければ取扱説明書は700円で売ってくれるはずですヨ。

http://www.nikon-image.com/support/manual/m_sales.htm

書込番号:16897611

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/30 09:31(1年以上前)

スレ主さんはケータイからの書き込みなので、「全自動撮影」のリンクを貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7879535/#7879535

要は、ピント位置を決めておいて被写体がやってきた時にカメラが自動でシャッターを切るという方法です。
ポイントは”フォーカス優先”の仕様です。

書込番号:16897659

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/30 10:03(1年以上前)

kんにちは
説明書には、AF-Cのフォーカス優先時は、ピントが合うまでシャッターが切れませんとと記載がありますから
出来るのではないでしょうか。

書込番号:16897742

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2013/11/30 13:32(1年以上前)

あんそくさく さん

「全自動撮影」とは、普通の用語法では、

@メーカーによって「グリーン・ポジション」「おまかせモード」などと言われる、初心者向けモードのことで、ただシャッターボタンを押すだけで絞り、シャッター、フラッシュ、感度などはカメラが勝手に決めてくれるモード

を言いますよね。(^_^;)


D300板での質問ですから一眼レフのシステム全体をご存じではない方もの居られるので、ごっちゃになってますが、

A「ピントが合わないとシャッターが切れないモード」で撮っているのか(フォーカス・プライオリティとかキャッチ・イン・フォーカス撮影などとも言われる)、

B「赤外線センサーで設定ライン上で被写体を関知したときにシャッターを切る装置」で撮っているのか(これは「自動撮影」と言われることもあります)

のどちらか不明で、回答も混乱しているようです。

普通の用語法では、「全」自動撮影と自動撮影はかなり違うものだと思います。

さて、最初の回答者 つるピカードさん は、いち早くAのことであると読み解いて記載箇所を調べるという労を執られていますが、要するに、Aの機能はDfにも有ります。(^_^)v

シャッター・ボタンは押しっぱなしにしていて、被写体がピント面に入ったときにシャッターが切れるわけです。

Bは、被写体が設定ラインにかかったときにシャッターを押すようなものですが、これは、別途、赤外線センサーなどの機材が必要です。

書込番号:16898412

ナイスクチコミ!4


CrMnFeさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/30 14:06(1年以上前)

D4の取説にも「ピントが合うまでシャッターボタンを全押ししてもシャッターをきることができません」とありますが、実際はきれてしまいます。

どうやら「『フォーカスボタンを押し続けているときに、』ピントが合うまでシャッターボタンを全押ししてもシャッターをきることができません」ということのようです。

ですのでDfでも置きピンでの自動撮影は無理かと思われます。

...でもこの機能、あると便利ですよね。復活しないかな。

書込番号:16898526

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件

2013/11/30 14:34(1年以上前)

『できません。』現物確認しました。
残念。

書込番号:16898609

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/11/30 15:02(1年以上前)

現物を確認しに行くのに、なぜわざわざ人に聞くのかな??


>近くの量販店にもない田舎にすんでまして。
>インターネット端末機も家にありません。近くに、ネットカフェもありません。


とか、書きながら、現物確認するなら、人に聞く必要ないんじゃない??

と、思うけどな。

書込番号:16898702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:586件

2013/11/30 15:37(1年以上前)

急遽、家族と遠出することになりました。嫁の監視をかわしながらです。
カメラ、カメラ言っていると、機嫌が悪くなります。

書込番号:16898794

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:586件

2013/12/03 12:59(1年以上前)

TAK-H2さんへ
ご返信ありがとうございます。最初の書込に、全自動撮影ですが 正確な名称は『フォーカスプライオリティ』です。と書いたのですが、わかりづらかったですね。

robot2さんへ
ご返信ありがとうございます。残念ですが、フォーカスが合ってなくてもシャッターが切れました。

ジェンツーペンギンさんへ
ご返信ありがとうございます。紙の方の取扱説明書にも『フォーカスプライオリティ』については、記載されてないようです。

はるくんパバさん・hiderimaさんへ
ご返信ありがとうございます。取扱説明書DLのアドバイスありがとうございます。

書込番号:16910499

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2013/12/03 13:29(1年以上前)

あんそくさくさん

すみません。私の回答もほとんど役に立ちませんでしたね。(^_^;A
Dfなどでは、「オートフォーカスが機能する状態で」「AFが合焦するまでシャッターが切れない」という設定が可能なだけで、MFでピント固定しておいてピントが合った瞬間にシャッターが切れる、という芸当はできません。
昔のデジイチには有ったのですが、ピント判定がナーバス過ぎてピント合焦判定がなかなか出ず、シャッターが切れなかったというクレームから廃止されたのでしょうね。

フィルム時代のような大らかなピント判定の閾値にすればいいんでしょうけどね。
どうも赤外線シャッターを使用するしかなさそうです。

書込番号:16910590

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件

2013/12/04 00:27(1年以上前)

kyonkiさんへ
ご返信ありがとうございます。
>なお、この件は取扱説明書には記載されていません。
→DLとか、紙を700円で買うとか無駄なことをしなくてすみました。ありがとうございます。

書込番号:16913052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2013/12/04 12:37(1年以上前)

CrMnFeさんへ
ご返信ありがとうございます。
>D4の取説にも「ピントが合うまでシャッターボタンを全押ししてもシャッターをきることができません」とありますが、実際はきれてしまいます。
→そうなんですね。Dfも同じでした。


>Dfでも置きピンでの自動撮影は無理かと思われます。
...でもこの機能、あると便利ですよね。復活しないかな。
→非Aiがついたりとか、機能が復活してますが、フォーカスプライオリティ機能は、復活しませんでしたね。おっしゃるとおり、あると便利なので、欲しい機能です。
ファームでなんとかならないのでしょうか?

書込番号:16914374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ138

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2635件

シルバー、そしてブラックとで、デザインの観点では、ほぼ決まりだと思われますが、さらに趣向を凝らした限定モデル発売の可能性は有るのかな?
まあ、気になることでは有ります。

書込番号:16896661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/11/29 23:49(1年以上前)

FAゴールドみたいなヤツ?

書込番号:16896680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/11/29 23:58(1年以上前)

名前を入れてる人は、既に限定モデル。^o^

書込番号:16896712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/30 00:03(1年以上前)

チタンモデルで45万位とか?

書込番号:16896725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/30 00:10(1年以上前)

ひょえー!やめてよー
考えたくないし、もうお金無い。
でも、LVなし、フォーカルプレーン巻き上げレバー付、露出インジケーターが針式、スプリットイメージのどれかが限定で付いてきたら、借金してでも買っちゃうかも(*゚▽゚*)

書込番号:16896762

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/30 00:15(1年以上前)

チタンブロックからの削り出しボディ!
90万ぐらいには、なってしまうかな〜。
以前どこかで漆塗り仕上げのボディが発売された例もあるから、無きにしも非ずか?
でも、地味なニコンは、やらないでしょうね。

書込番号:16896787

ナイスクチコミ!5


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/30 00:22(1年以上前)

あっ見積り甘過ぎでした?
でもDfが此のままのペースでヒットすれば何か出して来そうな気がしますがどうでしょう?

書込番号:16896806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/11/30 00:27(1年以上前)

近所のキタムラに ふつうにDf(ブラック)売っていました。
そこでは売れてないのかな?
中古コーナーに FM2/Tありました。
Df/Tを想像してしまいました(笑)

書込番号:16896825

ナイスクチコミ!4


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2013/11/30 01:58(1年以上前)

シルバーのピカピカのミラー仕上げのが出ないかな。それとピアノブラックっていうのかなこれも鏡のような黒。どっちもプラスチッキーとかいわれちゃうかな。

たしかにDf軽くていいんだけど、思わず「これってプラスチック製.....?」とか思っっちゃう。

書込番号:16897022

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/30 02:46(1年以上前)

チタンだったら、当然レーシングマシンに使われている高強度の64チタンの削り出し。
たかが8mmx60mmのボルトが1本8000円するから、チタンボデイ削り出しは高くなりそう。
ならば、炭素繊維のカーボンコンポジットはどうだろう。
F1レーシングカーのボディと同じように。
軽くて強くて落としたぐらいでは平気、、、、、レンズはダメだね。
レンズの鏡胴もカーボンコンポジットなら、、、、、、、高いだろうなあ〜。
100台、限定でどうだろう?。

書込番号:16897089

ナイスクチコミ!4


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/30 03:29(1年以上前)

其処迄しなくて善いです…真面目なNikonがやると本当にしそうで怖いです。

書込番号:16897133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2013/11/30 06:48(1年以上前)

どうせ作るのならネジ一本に至るまで MADE IN JAPAN が良いですね〜
メーカーとしての意地を見せて貰いたいです。。

書込番号:16897290

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/30 06:56(1年以上前)

Df自体が限定モデルのような気もします。
でも、是非Dfのシリーズ化をお願いしたいです。

書込番号:16897303

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/11/30 07:15(1年以上前)

軍艦部を真鍮で作ってくれたらイイナ ヽ(*^▽^*)ノ゙

書込番号:16897343

ナイスクチコミ!6


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/30 08:33(1年以上前)

チタンモデル一台45万なら、ブラック、シルバー二台買いたいかも。

書込番号:16897504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/30 08:33(1年以上前)

>うちの4姉妹 さん

それ良いですね!
想像したら
ヨダレが出てきました(汗)

書込番号:16897505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/11/30 08:43(1年以上前)

ヤマトARTWORKSさん

でしょう?(笑)

チタンは、シャッター幕に!


もちろん
ハニカムチタンシャッターで^^

書込番号:16897529

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/11/30 09:08(1年以上前)

素材を変えたら

強度の問題と

成型の問題が

あるんだろうなぁ

と想像します。

でも夢のある話ですね♪

書込番号:16897599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/30 09:10(1年以上前)

>Df自体が限定モデルのような気もします。
これが的を得ている感じですね。


Dfは中途半端だと思っている人多いじゃん。

書込番号:16897609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/30 09:52(1年以上前)

チタンボディはあってもいいと思います。

書込番号:16897711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/30 10:02(1年以上前)

Df-Ti(チタン)
Df-CuZn(真鍮)

誠意開発中です(汗)。ハイ!

Df-MUも開発中であります。


(注)
1ヶ月早い、初夢ということで、ご勘弁を…。



書込番号:16897738

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2635件

2013/11/30 10:09(1年以上前)

Dfの発表会での、「売れれば、またできる」という、含みを持たせた言葉。
フィルムの巻き上げレバーを、画像の拡大・縮小表示の機能として、復活させたら面白いかもです。

書込番号:16897765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/30 13:16(1年以上前)

>Dfの発表会での、「売れれば、またできる」という、含みを持たせた言葉。

S3を出して

好評につき?

SPを出したら、結構、ブーイングだったような・・・?


F90からF90Xにしたときに1/3ステップSS、縦グリップ装着可にしておりましたが、今さらそれはいやだなぁ・・・

Dfはカメラとして限定モデルを出す格じゃないような気もします。

F2の頃は良かったかも。

F5の限定モデルは何ら琴線を感じませんでしたね。標準品で必要十分。

FAは単に悪趣味な印象。

F3Lmitedは時期的に遅かったような。単にF3Pの在庫整理?

書込番号:16898361

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2013/11/30 13:49(1年以上前)

> Dfの発表会での、「売れれば、またできる」という、含みを持たせた言葉。

そりゃそうですね。売れるということはそこに需要があると。
マーケットがあるなら、第二弾をやるのが営利企業ですね。

Df-Uへの期待は、
もうちっと、ボディを薄く。
ダイヤル数を少し減らす(ISOのダイヤルはいらないと思うなぁ)

書込番号:16898473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2013/11/30 15:29(1年以上前)

> 限定モデル(Limited Edition)って出るのかな?

 車の限定モデルみたいな名ですね。

書込番号:16898776

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/30 17:58(1年以上前)

フジX100の場合は、先行はシルバーボディで、後から単なる色違いのブラックボディを限定モデルLimited Editionとして出してきた。
さすがにニコンは、そのようなことはしなかった。
Dfの後藤氏のコンセプトを聞くと、「D4/D800等を普段仕事で使っている人たちがプライベートの時間にゆったりと撮影できるスチールカメラ」と言うことのようだ。
ボディの厚さにしても、これ以上薄くしたら今度は薄すぎてどうやって持つのよ!、、、、という声が聞こえてきそうだ。
実際に、3時間ほどの撮影時間で撮ってみたが、操作性、フォールド感ともに不足なしである。

D4の素子を、中途半端だと感じる人には、Dfは止めた方がいい。
中途半端だと言っている人は、D4の素子を使用した経験からモノを言っているのだろうか?

Dfそのものが、すでにLimited Editionだという意見は半ば的中しているようにも思える。
生産台数からして、限定の台数生産みたいなものではなかろうか。

書込番号:16899232

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/11/30 18:27(1年以上前)

GasGas PROさん

D610の所感を述べられた折、D4センサーが似つかわしいとお書きですが、
Dfはある意味その通りの「写真機」と言えるのではないでしょうか?
昨今のEVFミラーレスに興味は湧くものの、いまだ使うことに躊躇いがある小生には、
Dfのような純然たる「写真機」は、たいへん興味深いものです。

やはり、一般的なユーザーインターフェースで、D710を出して欲しい気がします。

書込番号:16899332

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/30 19:30(1年以上前)

F6そのものをデジタル化すればどうでしょうね。プリズムがいいようですし、音にもこだわりがあるようなので。

ペンタ部にフラッシュは正直要らないし。
Dfを見て、久々に一眼レフらしい頭だと…

書込番号:16899594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/12/01 02:44(1年以上前)

そうそう デジタルでも 真鍮のカバー使っているカメラありますね、MX−1というのが。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/mx-1/feature/

案外MX−1にEVファインダー付けたら売れたりして。

書込番号:16901252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/01 11:29(1年以上前)

当機種
当機種

>さすらいの「M」さん

D700は、とてもよくできたカメラだと感じます。
メーカーとしてD700のボディにD4の素子を組み込むことなど容易なことだと思います。
D3のサブ機としてD700の存在位置は確固たるモノがありましたが現在のD4には見当たりませんね。
おそらく、D4はD4として孤高の位置にあるべきという、位置つけのような気がいたします。
D4のサブはD4であるべきと言う、、、、、、、、。
D700は、使うたびに、すごい道具だなと、、、、実感いたしますね。
バッテリーグリップを着けたときの重さもスゴイけれど、、、。

限定版スペシャルエディションの考え方として、エコ文化の一環として、古いバージョンのボディに新しい命を組み込む、、、、、、、と言うキャッチフレーズであれば、古いボディを使用したという商品価値としてのネガティブなイメージは消えるのではないかなと、、、、どうでしょうかねえ。
ただし、D4の素子は「Df」だけのような気がいたしますね。
ニコンは言っていないけれど、ラインの異なるフラッグシップ機でしょう。

コンデジクラスの小型の素子の、小型で軽いボディならば、上端と底板部ぐらいは真鍮の鍛造で製作可能でしょうね。
構造的にはエンプラのモノコックで強度は出せますから。
「Df」の構造をみても、マグネは鋳造ですが鋳造のワリ雌型は複雑です。
鋳造だから可能な型だと感じます。
これを冷間鍛造の真鍮では無理があるし、鋳造で強度を持たせればヤケに重くなるし、、、
気温による熱膨張係数の違いでいろいろな金属の複合は精度に不安があるし、、、
昔は、マグネシューム合金やジュラルミンをカメラにまで流用するにはコストが高価すぎ、作業性も困難だったのでしょうね。
2輪の競技車トライアルバイクでは鍛造のアルミ合金フレームとパーツでくみ上げられています。
クランク&ミッションケースはマグネとアルミ合金タイプがありますが、アルミのほうが柔軟性があります。焼き入れ硬度にも幅があります。
ボルトやネジは64チタンを多用します、軽さと強度ですね。

デジタルカメラはフィルム機ほど単純なボディ構造では無いためにコストがかかるのだと思います。
エンプラがいろいろな面で材料として適している現在では、構造材としてマグネかアルミでしょう。
プラスとしてエンプラですね。
構造部分としての真鍮使用ならば、重くはなるけれど可能ではあると思います、製作コストは上がりますが。
構造部分が64チタン切削工法と言うのもアリだと思います。
やはり、、安くは無いでしょうね。軽くてヒンヤリした感触になるでしょうね。
チタン削り出しのままヘアーライン無塗装と言うのは、、、いいですねぇ、、、欲しいですねぇ。


書込番号:16902162

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ37

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

Exif情報が正常に反映しません。

2013/11/29 14:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:235件
機種不明

JpegAnalyzerです。

総レリーズ回数などを確認しようとJpegAnalyzerで画像を読み込んだのですが、
いつものような表示と異なり下の方に赤い文字で警告のような表示が出ます。
D7000で撮影した画像は正常に表示されるのですがDfではダメです。
念のためSDカードをフォーマットしてやり直してもダメでした。
これはJpegAnalyzerがまだDfに対応していないからなのでしょうか?
因みにPhotoMEでも試しましたがレリーズ回数は表示されませんでした。
このあたりお詳しい方宜しくご教示下さい。
仕事中のため返答が遅れますがご容赦下さい。

書込番号:16894770

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/11/29 14:39(1年以上前)

exifのバージョンが新しくなってる???

書込番号:16894774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件

2013/11/29 14:46(1年以上前)

魔法が使いたいさん、ありがとうございます。

JpegAnalyzerは V1.42 になっています。(これって最新ですよね?)


書込番号:16894792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/11/29 14:50(1年以上前)

Opanda IExifいかがでしょうか。Exif版を変えたか?

書込番号:16894806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2013/11/29 15:09(1年以上前)

うさらネットさん、ありがとうございます。
Opanda IExifを検索してダウンロードしたのですが、exeファイルをクリックしても
インストーラーが立ち上がらず何も起こらないので唖然としています!(^^;
Windows 8.1には対応していないのかな? 後でもう一度試してみます。

書込番号:16894851

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2013/11/29 15:21(1年以上前)

埋め込まれてるEXIF自体に、バージョンがありますよf^_^;)

あとアナライザーは個人の方が、独自に解析して作ってるフリーソフトですσ(^_^;)

書込番号:16894880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/29 15:27(1年以上前)

俺のBodyはNoBodyさん こんにちは。

D800でもそうですが、
Exif Reader 3.50
JpegAnalyzer Plus V1.42
共に最新バージョン(かなり古いですが)でも表示出来ません。
おそらく、D800以降メーカノートのフォーマットが変わったのではと思われます。

書込番号:16894891

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2013/11/29 15:31(1年以上前)

そのソフトは、古くて最新機種には対応してないかと・・・
D7100ですら非対応で、対応しているソフトを探していたらXNVIEWにたどり着きました。
XNVIEWは頻繁にバージョンアップしてるので、お試しください。サイトは英語ですが、ソフトは日本語対応してます。

www.xnview.com

書込番号:16894904

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/11/29 15:36(1年以上前)

>D800以降-------

どうでしょうか。D600(D800の半年後発売)では表示されています。D610情報が欲しいですね。

書込番号:16894917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/29 16:41(1年以上前)

誤りが有りましたので、訂正いたします。

Exif Reader 3.50   表示しない。

JpegAnalyzer Plus V1.42  表示される。

00000052 010F メーカー名 NIKON CORPORATION
0000005E 0110 モデル名 NIKON D800
0000006A 0111 画像データへのポインタ 0001FCA8 (Value-0001FCA8)
00000076 0112 画像方向 先頭の行が上、列が左(回転なし)

00000A28 感度自動制御 (Bit5) あり
00000A28 WBブラケティング (Bit6) ---
00000A28 IRコントロール (Bit7) ---
00000A34 008A レリーズ状態 自動レリーズ
00000A40 008B レンズ F-Stops(APEX) 5.33 (最小絞り F22-36)
00000A4C 008C トーンカーブ設定データ 00000EA8-000010E9 578 bytes
00000A70 0095 ノイズ軽減 オフ
00000A7C 0096 NEF Curve2 000039CC-000039F9 46 bytes
00000A88 0097 Color Balance 0217 000039FC-00003D27 812 bytes
00000A94 0098 レンズ情報 0204 00003D28-00003D48 33 bytes
00000AA0 0099 NEF Thumbnail Size 3712 2462
00000AD0 00A7 総レリーズ回数 1,155 回
00000AF4 00B1 高感度ノイズ除去 標準

失礼しました。

書込番号:16895089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件

2013/11/29 17:01(1年以上前)

>MA★RSさん

カメラ自体にEXIFバージョンがあるんですね。
そのあたり全くド素人で良くわかっておりませんでした。
JpegAnalyzerは個人の方のフリーソフトでしたか!
信頼性に欠けるので別の物を使うことにします。
ありがとうございました。m(_ _)m

>そうだ!デジイチはじめようさん

JpegAnalyzer Plus V1.42 表示の件承知致しました。ご丁寧にありがとうございます。
スレを立てる前にExif Reader 3.50をインストールしたつもりが、
全然違うソフトがインストールされ、スパイウェアの警告が出ました!w
英語が苦手なので英語のページでインストールするといつもこんな感じです!(^^;

>Paris7000さん

XNVIEWをインストールしたところ全て正常に表示されました。
日本語表記で使い易そうですし、今後これを使おうと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m

>うさらネットさん

Opanda IExifはWindows 8対応みたいなので使えるかと思ったのですが、
インストーラーが反応してくれないのでどうもWindows 8.1ではダメみたいです。
何でもかんでも直ぐに新しくしたがるもので、Windows 8.1にしましたが、
何かと不便なことが多いです。(^^;

ご返答頂きました皆様
カメラが新しくなるにつれてハード側とソフト側でバージョンの更新があることも知りませんでした。
色々と勉強になりましたありがとうございました。<(_ _)>

書込番号:16895148

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2013/11/29 17:16(1年以上前)

Goodアンサー、ありがとうございますm(__)m

> XNVIEWをインストールしたところ全て正常に表示されました。

お役にたてて良かったです(^^)
最新のDfにも対応してたんですね。逆にこちらもそれが確認でき、良かったです。

書込番号:16895197

ナイスクチコミ!2


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2013/11/29 18:08(1年以上前)

こんばんは。
>JpegAnalyzerは個人の方のフリーソフトでしたか!
>信頼性に欠けるので別の物を使うことにします。

ちょっと言い過ぎではありませんか?
作者さんに失礼だと思います。
むしろ信頼性は高いソフトだと私は評価しています。

書込番号:16895342

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:235件

2013/11/29 19:21(1年以上前)

>ZA-NHW20さん

>ちょっと言い過ぎではありませんか?
>作者さんに失礼だと思います。
>むしろ信頼性は高いソフトだと私は評価しています。

私個人の意見では信頼性は置けないと思っております。
現にDfになったとたんに使えませんし・・・
一生懸命ソフトを開発されて個人ではそうそう対応も難しいかと思います。
短期間ですがそのソフトを利用させて頂いていた者としては
ちょっと軽はずみな冷たい発言だったと反省します。

信頼するしないは個人の考えですので、ZA-NHW20さんが
信頼してご使用されることは私も異存はございません。
また現在も利用できる環境の方は是非ご使用なさると宜しいかと思います。
私もDfで使用できていれば継続利用していたと思います。





書込番号:16895542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/29 20:00(1年以上前)

俺のBodyはNoBodyさん こんばんわ。

既に「解決済み」となっておりましたので、ご遠慮しておりましたが、
お手数ですが、一点だけ確認をお願いできますでしょうか。

『JpegAnalyzer Plus V1.42  表示される』とコメントしましたが、
編集したNEF又はJPGに付きましては表示できませんでした。
そこで、未編集NEFで
ファイルを開く→ファイルの種類(Any Files)→開く で
Df の総レリーズ回数は表示されますでしょうか。

年明け早々に、Dfの買い増しを検討しておりますので、参考にしたいと思います。

書込番号:16895679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/29 20:04(1年以上前)

ペンネームツボに入ったォ

書込番号:16895695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2013/11/29 20:26(1年以上前)

機種不明

NEFだと表示しますが総レリーズ回数の項目がありません。

>そうだ!デジイチはじめようさん

ご説明通りに操作したところNEFでは正常に表示されましたが総レリーズ回数の項目は無くなっています。
PhotoMEでも総レリーズ回数は表示しなくなっていました。XNVIEWでは表示されます。

書込番号:16895759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2013/11/29 20:30(1年以上前)

>信じても救われない事が分かったさん

>ペンネームツボに入った

私のですか?σ(゜∀゜) 他に「急いで口で吸え!」か「ホテルニュー越谷」も候補に挙がっていましたが・・・(^^;

書込番号:16895775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/29 20:51(1年以上前)

別機種

exif

ご苦労様です。
画面を添付します。

彩度
シャープネス

まだ下にデータが有ると思いますが……
スクロール出来ませんか?

書込番号:16895860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2013/11/29 21:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

>そうだ!デジイチはじめようさん

一応上から下まで確認してますが無いですね〜
この画像二枚で真ん中2〜3行ほど見えませんが
一枚目は一番上からで、二枚目は一番下からです。
参考になります?

書込番号:16895955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/30 08:46(1年以上前)

俺のBodyはNoBodyさん

DfのMakerNote V0.2.1.1
D800のMakerNote V0.2.1.0
『JpegAnalyzer Plus V1.42』では、
MakerNoteのバージョンアップに未対応なのでだめですね。

ご苦労様でした。

書込番号:16897538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2013/11/30 10:07(1年以上前)

>そうだ!デジイチはじめようさん

いえいえ、MakerNoteと言うのがカメラ側のものだと分かりました。
勉強になりました。

書込番号:16897754

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2013/11/30 12:43(1年以上前)

Maker Note・・・メーカーの注意書き ってな感じで好き勝手にメーカーが設定できるのでしょうね(^^)

書込番号:16898272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2013/12/01 03:07(1年以上前)

その辺は結構いい加減なのですね?w

書込番号:16901281

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2013/12/01 19:18(1年以上前)

いい加減というか、メーカーが独自に設定できるエリア(領域)ということです。
ですので、メーカー製ソフトは仕様がわかっているのでその情報を正しく表示できます。
XNViewのようなソフトは仕様がわかっていないので、実際のexifデータを分析して「たぶん、こうだろ」という感じで表示しています。
(沢山のデータが集まれば、それぞれの数字の意味が分かってきますので)

書込番号:16903756

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ102

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影画像に縞状のノイズ

2013/11/29 10:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

クチコミ投稿数:10件
当機種
当機種
当機種

ノイズがひどい例

ノイズの無い例

ノイズが少しだけ出ている例

*ist D以来10年越しのペンタックスユーザーですが、この度Nikon dfを購入し、テンションが上がっている矢先、撮影した画像を見ると横縞状のノイズが入っており、ショックを受けています。

同じような症状の方はいらっしゃいますか?

SDXCカードを変えたり、フォーマットし直したり、バッテリーを抜いて放置したり、色々試みていますが完全には治りません。ノイズの程度は画像によってまちまちで、ノイズだらけだったり、ほんの少しだったり、全くノイズの無い画像もあります。

書込番号:16894108

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/11/29 10:48(1年以上前)

はうぇるさん こんにちは

一枚目の写真見ると 異常だと思いますし カードを変えても同じということは カメラ本体の異常の可能性が大きいと思いますので なるべく早く購入店に持ち込んで 相談されたほうは良いと思います。

その時 このデーターも持ち込むのも忘れないようにすることも大切です。

書込番号:16894142

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2013/11/29 11:02(1年以上前)

「縞」「istD」の二文字に反応してしまいました。

最初にお尋ねのことですが、私の個体には出ていません。

その上で、表題をみてD200の縞問題を思い出しました。なつかしいことで、当時、Nikonが意欲的に取り組んだセンサーで生じたことでした。Nikonの意気込みを感じさせる出来事でした。スレ主さまの現象は違うようですね。回路か何かの不良のように思います。

istDですが、今でも持っています。小型化のはしりでした。今でも愛用している人がいるようですね。私もときどき持ち出すことがあります。

せっかく購入したのに、残念というか、がっかりされたと思いますが、速やかに交換してもらってください。

書込番号:16894189

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/11/29 11:05(1年以上前)

使ってるうちに直っちゃっても困るので、症状が出てるうちに
データ持っていって、新しいカメラに交換してもらったほーがいいね。  (・。・)ノ

書込番号:16894198

ナイスクチコミ!25


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/29 11:42(1年以上前)

MFでも出ますか?
マニュアル316ページに
「高感度撮影時、オートフォーカス作動中にノイズ(すじ)が発生することがあります」とあります
この場合はMFかフォーカスロックを利用しろとあります。

レンズ接点の接触不良も有り得そうです

書込番号:16894296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2013/11/29 11:56(1年以上前)

お店やNikonサービスセンターに持って行かれた方が
適格なアドバイスいただけると思いますよ。

ただ昼間でISO1600は上げ過ぎな感じですし、
露出補正も+1のようですので適正露光ではないと思います。

書込番号:16894336

ナイスクチコミ!6


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2013/11/29 11:58(1年以上前)

私の固体ではそのような症状は全くありません。

主様の1枚目はひどいですね。初めて見ました。
3枚目もトリミング無しでは使い物にならないですね。

センサー読み出し回路周りの不良だと思います。一刻も早く電話連絡をしたうえ販売店に持ち込み、交換してもらった方がいいです。

書込番号:16894344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/29 12:05(1年以上前)

どう見ても正常ではないので、今なら初期不良で交換が一番いいと思います。

書込番号:16894367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2013/11/29 12:11(1年以上前)

皆さま

早速のコメント、ありがとうございます!

nyanpecoさん、MFでも試してみましたが、症状は変わりません。レンズも何度か付外ししましたがダメです。

もとラボマン 2さん、guu_cyoki_paaさん、TAK-H2さん、
そうですね。ヨドバシドットコムで買ったのですが、早速交換のリクエストをしようと思います。

モノクロ党さん
設定へのアドバイスもありがとうございます。ノイズチェックのための試し撮りですので、どうかご容赦を。。。

坂の途中さん、
*istDは、初めてのデジ一で、新品は高すぎて手が出ず、中古で買ったのを覚えています。当時はデジタル一眼を持っていると結構目立ちましたね。
もう売ってしまったのですが、その後K-100D、K-20D、K-7、K-5、K-5IIsと乗り換えてきました。フルサイズへの憧れが強くてdfを買うに至りましたが、ペンタのレンズもそれなりに持っているので、当面はK-5IIsとの2台体制を考えています。

書込番号:16894379

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/11/29 12:17(1年以上前)

初期不良で購入店交換を強く推奨。

書込番号:16894394

ナイスクチコミ!3


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2013/11/29 12:29(1年以上前)

うちのDfくんでもそのような症状は見られません。
そうですねD200の縞縞問題・睫毛問題....あのときはわたしも交換していただきました。

書込番号:16894432

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/29 12:32(1年以上前)

せっかく購入で残念ですね…
自分のDfはISO6400でも発生せず、今まで撮影を諦めてたシーンでも使えるので、感激してます。
初期不良と思われますので、購入店にて交換を依頼すべきと思います。

書込番号:16894441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2013/11/29 13:20(1年以上前)

はうぇるさん

初ニコンフルサイズでの不運、ご愁傷様です。
しかも、こんな珍しい不具合が出るとは・・・
デジタル勃興期の昔、D200での高輝度境界に出る縦縞ノイズは個体差があって、1機目が快調だったので調子に乗って予備の2台目には出てしまって参ったことがありましたが、それ以外はニコン機は快調です。
センサーや画像処理エンジンはプロ機D4と同じものとのことですと、技術は2年で熟成しているはずなんですけどね。

私のほうは、Df 少し使っただけですが、高感度は全カメラ中最高と言っていい強さだと思います。(ISO6400を超えると、D3sのRAWが世界最高だと思ってますが、カメラ内JPGの作りはD4やDfは素晴らしいです。)
ISO6400で70-200F2.8GでAF連射したりもしましたが、画像は全く快調そのものです。
AFそのものは、D4とはいかないですが、かなりのものだという印象です。(コマ速は比較にならない)
Dfは操作性不便なダイヤルもありますが、ピントを合わせて高画質の写真を撮ることだけならば最高クラスと言ってもよさそうだと感じているところです。
是非、まともな固体に代えて貰って、ナノクリスタルコートのレンズ1本を入手してみることをオススメします。

PENTAX K-5とかは私も使ってますよ。
前ボケが綺麗なDA★55mmF1.4などでは意識的に前ボケ入れたりして。旅行には小型軽量が役立ちますよね。現像が要らないほどのJPEG絵作りの良さは個人的にはPENTAXが随一(「雅」をちょっといじった設定)。撮って出しで皆に感嘆されるのはペンタだったりします。
当面は2台体制とのこと、レンズを味わうためには賛成です。

書込番号:16894596

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2013/11/29 14:49(1年以上前)

皆さま

多くのコメント、感謝です。飛びつき層の宿命とはいえ、今回の私はかなりレアなケースだと良くわかりました。交換してもらうことにします。

デジタルカメラの品質不具合は、その昔FinePix4700Zを買ったとき以来で、奇遇なことにその時もヨドバシカメラ(実店舗)でした。内容は忘れましたが、初期不良での交換に、気持ちよく対応して頂いたことを覚えています。

dfは、こちらの書き込みを見ても、素晴らしい機種であることが良くわかりますので、ちょっと出遅れますが、楽しみながら使いこなせるようになって行きたいと思います。

Nikonのレンズは持っていません。ナノクリも魅力ですし、デザイン上のマッチング(大切です)重視で、MFにも再挑戦しようと思います(子供の頃父親のお下がりでNikon FMをおもちゃがわりにいじっていた時期がありますので)。

ありがとうございました。

書込番号:16894802

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/11/29 17:46(1年以上前)

機種不明

他機種ですが、こんな画像に…  (涙

 大変なことでしたね。

  自分も他機種でしたが、画像異常があり、画像を付けて提示したら
即 一発交換になりました。
今回のスレ主様の場合も、スムースに交換となることを願っています。

  ともあれ、スレ主様や自分の場合ももそうですが、こういった製品が
販売される事自体、ニコンに「喝!」ですね。
皆様もカメラが届いたら、まずは、隅々まで画像を拡大して確認されることを
お勧め致します。

なお、遅レスのうえ、解決済みですから、返信は当然ながら無用に存じます。(^^,

書込番号:16895287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2013/12/05 17:15(1年以上前)

今日、無事に交換品が届きました。在庫が無く、北海道からの発送で時間がかかってしまったそうです。それだけ人気が出ているのですね。

一週間遅れましたが、これからdfライフを満喫しようと思います。

返信下さった皆様に再度お礼を申し上げます。

書込番号:16919143

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Df ブラック Gold Edition」のクチコミ掲示板に
Df ブラック Gold Editionを新規書き込みDf ブラック Gold Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Df ブラック Gold Edition
ニコン

Df ブラック Gold Edition

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月24日

Df ブラック Gold Editionをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング