
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2021年8月16日 14:10 |
![]() ![]() |
83 | 43 | 2021年11月15日 22:05 |
![]() |
0 | 5 | 2021年4月16日 18:40 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2020年11月16日 23:56 |
![]() ![]() |
55 | 15 | 2020年12月5日 11:34 |
![]() |
20 | 14 | 2020年8月1日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん初めまして。
最近念願のDfを購入しまして、まだ使いはじめなのですが、急にAFが使えなくなりました。
どなたか原因がわかる方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:24292659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボデイ側とレンズ側のAF・MFスイッチの確認。
レンズの付け外しをやってみる。
購入まもないからいいと思うが、接点の清掃。
書込番号:24292677
0点

ターゲットポイント---右下のようですが---で合焦しないのでしょうか。
書込番号:24292701
1点

橙パさん こんにちは
ボディー、レンズのAFスイッチは合っているようですが、念のためスイッチを何回か切り替える
シャッター半押し、AF-ONボタン両方試す
別レンズで試す
書込番号:24292712
0点

ボデイ側とレンズ側のAF・MFスイッチもAFになっとりますな。
急にAF出来なくなったようなので、ハズレだとは思いますが、親指AFにはなってないですよね?
書込番号:24292714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォーカスモードの表示がありませんので、
マニュアルフォーカスの状態だと思います。
カメラ側は「AF」、レンズ側は「M/A」の設定になっていますので、
たぶん接点だと思います。
レンズの付け外しを試してみるのが良いと思います。
書込番号:24292717
1点

みなさんありがとうございます。
モード切替を何度か行い、電池の出し入れを行うと元に戻りました。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:24292729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

急にと言うなら、電気接点?
あるいは、カスタム設定で親指AFにしているとか・・・
書込番号:24292731
0点

error表示が出ているので、レンズ側か接点の問題と思います。
書込番号:24292732
0点

kyonkiさん
SDカードが入っていないのだと思います。
書込番号:24292752
1点

>まる・えつ 2さん
ありゃま、そうなんですか。
書込番号:24292836
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
初めて投稿させて頂きます。一眼レフ初心者です。
子供のサッカーを撮影したくてD5600を買いましたがAFが遅く感じたためD500に乗り換えました。aps-c機はD500で満足しているのですが、フルサイズ機でスナップや風景写真を撮ってみたくなりました。
D5やD850に憧れを抱いているうちに、Dfに目が止まって気になりだしました。2013年のモデルですしミラーレス全盛のときに時代に逆行している気がしています。
前置きが長くなりましたが、フルサイズ機を初めて購入するにあたりDfの選択肢はどう思われますか?お手柔らかにお願い致します。
書込番号:24273119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Eimei@さん
デジタルものということを考えると。。
中古格安ならばありと思います。
書込番号:24273145
3点

フルサイズ機を初めて購入するにあたりDfの選択肢はどう思われますか?
⇒1980年代初頭の
Nikon FE
Nikon FM
Nikon FA
を使ってた人なら
良いと思います
初心を忘れないからこそ
新しい眼が開拓できる
初心者でも
レトロ好き
ファッション感覚かな
それはそれで良い
このカメラで撮ってみたい
その気持ちこそが1番大切なんだ
書込番号:24273163 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Dfに魅力を感じたのは、デザインでしょうか。そうなると今後もう一眼レフではこういったカメラは出てこないんじゃないかなと思いますので、最後のチャンスではないでしょうか。
スペック的にも、今としては控えめなところもありますが、例えばコンテストに出す作品を撮る程度なら、十分でしょう。
すでに旧機種であり、他のデジタル一眼と比べて特に丈夫とかいうわけでもないので、故障した時を考えて個人的には今買うのはリスクがあるな、と思いますが、経済力もわかりませんし、理解して買われるなら、そのことを否定はしません。
書込番号:24273164
7点

こんばんは
通りすがりの元Dfユーザです。
カメラというもの、趣味趣向の賜物ですので、好きで、これしかない であればよいのではいかと ^^;
ただ、触れる機会も少ない機材なので、元ユーザとしての感想は
(1).辛いと思うところは
AFに遅さ感じてD500にされたのなら、AFは厳しいです。発売時点から既にAFは遅い方だったかと。
(高速AFレンズ使うと人物動体であれば問題ない感じ。野鳥の飛翔とかは厳しい)
一番つらく感じるのはAFエリアかもしれません。真ん中中心ですので。私はこれに耐えきれず、ミラーレスに行きました。
風景中心ですと画面スミにピントとかの場合、致命的にイタイです。
(2).良いところは、
1.1600万で扱いやすい画素数(今でもこれ以上の画素数が自分に必要なのかは疑問です)。
2.ストロボも動画機能もないわかりやすさ。
(3).注意した方が良いのは
JPEG撮って出しはイマイチの印象でした。RAW撮影、純正現像アプリで見違える写真になりました(私の場合)。
1600万画素なのでファイルサイズも軽く、PCの性能もそこそこで大丈夫でした。
過去出ですが懐かしい作例貼っておきます。全てRAW撮り、純正アプリ現像です。
書込番号:24273168
3点

D500を持たれててDfとなるとほぼ対極に位置するようなカメラです
センサーはD4?のセンサーでしたっけ?画質は悪くないはずですが、どちらかというと見た目重視なカメラですよね
Z5辺りでアダプタ噛ませてレンズ遊びしたりスナップしたり、でも良さそうな気もします
kockysさんも言うように格安中古であれば買いかな〜と
書込番号:24273171
3点

Dfはおすすめしません。操作系がマニュアルライクで、AiSやそれ以前のMFレンズを使うなら良し。
それ以外は、割高な1600万画素センサーを積んだD600に過ぎません。
正直、ファインダーも良くないですし、割高感しかないですよ?
軽快に使うならD750が軽くてそこそこバランス、ファインダーの良さを考えるならD850、もうちょっと安くと言うならD810。
D800はシャッターショックやバッファー不足、CPU周りの弱さが目立ちますのでおすすめしません。
書込番号:24273216
3点

https://j-camera.net/listp.php?mk%5B%5D=1&ct%5B%5D=5&w=df&pl=&ph=&nw=%E9%99%A4%E5%A4%96%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89&m=0&searchlog=d
中古で15-16万円。はっきり言って、6万円で売っているD610、さらに8万円のD750のほうが性能は高いです。
書込番号:24273221
4点

>kockysさん
スペックだけで考えると割高に感じますし、
今の相場は私にとって格安ではないです🥲
ご意見ありがとうございました。
少し冷静になれたと思います。
書込番号:24273337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アートフォトグラファー53さん
わかりやすい例えありがとうございます😊
ファッションとして捉えると、Dfは個性的で魅力を感じます。クチコミを見ても愛着を持って使っている方が多いと思います。
ブランドバッグに似た感覚かも知れませんね。
書込番号:24273342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旧レンズ〜新レンズまでFマウントレンズに対応 (要最新ファームウェア) しますので、
レトロ感を楽しみたい向きには好適かと思います。
書込番号:24273345
5点

>holorinさん
Dfに惹かれたのはこのスタイルですね!昔からというよりZfcをカッコいいと感じたからです。
オールドスタイルが見直されても、レフ機ではもうこのようなスタイルのモデルは出ないでしょうね。
おっしゃる通り、メンテナンスの問題もありますね。
飾っておくだけのコレクションにしたくはありませんので悩みます。
書込番号:24273349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レトロとデジタルさん
素敵な作例をご提示頂きありがとうございました。
どれも味わいのある写真ですね!
使われていた方の率直なご意見はとても参考になりました。
書込番号:24273351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>上田テツヤさん
動体撮影はD500に任せるとして、
じっくり被写体と向き合う事を目的とするなら、
ミラーレスのフルサイズ機やD850など選択肢が広がりますね。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:24273358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピート・マーヴェリックさん
実用的なご意見でとても参考になりました。ありがとうございます。
スペックを見ると2.3世代前にも劣るのでしょうね。確かに割高感は否めません。
10万円以内なら迷わないかも知れません。
書込番号:24273362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

割高なのは中古市場で、それだけ人気があるんですね。単純に欲ければ買えばいいと思います。
スナップ、風景用途ならいいと思いますよ。
書込番号:24273366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Eimei@さん こんにちは
本人が気に入ったのでしたら良いとは思いますが 長く使いたいと思っても 旧製品の場合修理がいつまでできるかが問題になるので その部分は気になります。
書込番号:24273378
3点

こんにちは、
フルサイズへの願望は気の迷いの感じがします。
導入したらいい写真が撮れそうという感じがするのは理解できます。
しかし、現実はそれほど甘くありません。
実際現有機で満足していて、APS-Cが向いているサッカー撮影が重要でしょう。
フルサイズにしたら何が違ってくるか。風景やスナップで違いが出せるか、
現状と大して変わらないでしょう。
背景ボケがやや豊かになるくらいでしょう。
書込番号:24273400
4点

>Eimei@さん
私がDfを購入したのは2016年12月末。BカメラでDfを見ていると、ベテランの店員がD500も良いですよ、でしたが、目的は6本手元のニコン・オールドレンズを活かすためでしたのでDfにしました。
店員に「今月何台売れたの?」と聞くと2台目、1台目は20代の人「オールドレンズが数千円で買えるから」でした。
それまでは60Dを使用していたので、レンズはタムロン・便利ズーム28−300o(6万円)で試写を始めました。
アップはオールドレンズ24o2.8(1967年発売、ニコン広角初期レンズ)とタムロンです。
その後、D810→Z5も購入しましたが、D810は星、ブルーインパルスが主(PC負荷が大きい)、Z5は画素が中間、使い勝手は良い。
現在の出番:Z5>Df>D810です。
花はDfが一番きれいに柔らかに撮れる感じです(同じ花を撮っても出てくる絵が違う、Z5は少し派手)。
書込番号:24273404
2点

>うさらネットさん
オールドレンズが使えることがポイントですね。
時代に争って別のレンズ沼にハマりそうです。
書込番号:24273428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sweet-dさん
大衆迎合した売れる物作りとは異なるニコンのスタンスには共感します。コアなファンがいるからこそ値崩れしていないのでしょうね。
書込番号:24273433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



撮影したファイルに位置情報を記録するため、サイドのUSB端子にP○N OUTと言う小さな機器を取り付けました。それに際してゴム製のキャップを開けたままになりますが、何かに引っ掛かったり、変形して閉まらなくなったりしそうです。
どなたか取り外し取り付けの方法が分かる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
もちろん自己責任で。壊しそうなら諦めます。
0点

Df非所有ですが、
D600系も似たような構造で、防滴のためか軟質系の蓋になっています。
見えている蝶番のSUS軸に係止されているようで、外すのは無理かと思います。
書込番号:24084256
0点

やはり無理そうですね。
ニコンの回答でもユーザー自身ではNGとのことでした。
諦めます。
書込番号:24084279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>価格バズさん
脱着可能ではないと思いますから、無理矢理取るしかないと思います。
取った場合、別カバーがないため現実的とは思えません。
D500用のステレオプラグカバーが見た感じでは合いそうな気もしますが現物確認したいと形状などが判別できないですから、今のまま使うのが良いと思いますね。
書込番号:24084289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

腕時計のバネ棒外しで外せそう。
ただ、また付けようと思っても相当困難なので、リグやL型プレートで保護するような方法が良いように思います。
書込番号:24084300
0点



【困っているポイント】
AFロックとAEロック
【質問内容、その他コメント】
初歩的な質問で申し訳ありません。
AFロックとAEロックを1つのボタンでかける事はできるのでしょうか。
初心者丸出しで恥ずかしいのですが、AEロックかける場所ってAFロックかける場所と同じになるのかなと思うのですが。
書込番号:23790885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何が困るのでしょう。
露出設定とAF設定が同じ路線に存在するのですか。
長くカメラを使っているけど、考えたこともない。
書込番号:23790919
0点

AE-L/AF-Lボタンの設定次第ですが、一緒にロックが掛かると思います。
書込番号:23790967
3点

押している間はロック。
また、デフォルトはAE/AF同時ロック。
Df持ってないので突っ込みはなしにて宜しく。
書込番号:23790973
3点

>KS_A_T_D_YSさん
カスタムでボタンに機能割当してないならデフォルトはピントを合わせた後にAE-L/AF-Lボタン押せば押してる間はロックされると思います。
カスタムで半押しAE-Lにすれば良いのではと思います。
半押しでピント合わせて、AE-L、シャッター切れば良いのかなと思います。
取説見た方が良いと思います。
持ってないならHPからダウンロードすればスマホなら何時でも見れますよ。
書込番号:23790995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通りかかりの他社機ユーザーですが・・・・・・・
> AEロックかける場所ってAFロックかける場所と同じになるのかなと思うのですが。
ちなみに自分の撮影スタイルは シャッター半押しで 中央一点のみで AE・AFを同時にロック
そのまま構図を素早く決めてシャッター全押し、 撮影完了
これで なんの不都合も感じないんですが
別のボタンにカスタム設定で割り当てることももちろん可能ではありますが
自分としてはその必要性を感じず (;´・ω・)
書込番号:23791145
1点

皆様、すいませんでした!
自分でも恥ずかしくなるような質問してしまいました。
取説66ページ見れば簡単に解決できる話しでした。
あー穴があったら入りたい。
>syuziicoさん
>with Photoさん
>MiEVさん
>うさらネットさん
私のアホな質問に回答してくださり有り難うございました。
書込番号:23791253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>syuziicoさん
有り難うございます。
マニュアル読まないで使う悪い癖のせいです👎
それにしてもDFの製造中止は残念です。
書込番号:23792467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
Canonのkissシリーズを使ってきた20代素人です。Nikon dfを使ってみたくてコツコツ貯金してきて、ついにdfレンズキットを買おう..と思ったら最近値下がりしているみたいで..いったいどこまで値下がりするのでしょうか?そして、いつ頃まで在庫があるのでしょうか?予想の範囲でいいので教えていただきたいです。
在庫がなくなる前に今買えばいいとは思いますが、できれば安く買いたいというのが正直なところです。
安く買えたら次のレンズを買う資金にしたいと思っています。
初めて質問投稿したので分かりにくい点があるかもしれませんがご容赦ください。ご解答いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:23767666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Yokotawaruさん
どこまで下がるかはわかりませんが、ブラックのスペシャルエディションキットは旧製品になったのでブラックが欲しいならヨドバシも在庫希少なので余裕はないかも知れません。
買える予算があるなら買った方が良いと思いますし、ボーナス前には値上がりの可能性もあるかも知れませんね。
ボーナス前に交渉してみてはと思います。
書込番号:23767749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Yokotawaruさん こんにちは
価格の動きは 読めないのですが 今の時点で 中古価格との差が 一万円も無いように見えますので あまり下がらないように感じます。
書込番号:23767781
5点

こりゃどう見てもDfは在庫処分ですね。D750が初値204,000円に対して108,800まで下がったようなので同じ割合で計算するとボディー250,198円に対して133,439円です。D750はD780の発表から3.5ヶ月後に最安になったのでDfも同じように当て嵌めると値崩れし出したと思われる9/28を起点として来年1月11日辺りが最安と勝手に予想します。
書込番号:23767953
4点

Yokotawaruさん
こんにちは。
最安値を見極めるのは難しいですね。
今の価格でも十分安いと思います。
私だったら早く購入して使う方を選ぶと思います。
書込番号:23768651
3点

たたき売りしてまで在庫処分する種のカメラではないのでそんなには下がらないんじゃないですか。後釜の機種もないし、売り急がなくても欲しい人が買えば良いカメラですから。
書込番号:23768659
3点

>Yokotawaruさん
現在、ニコンのデジタル一眼レフの多くはタイ製ですが、このカメラは仙台ニコンで生産された日本製のデジタル一眼レフです。
http://www.sendai-nikon.com/eizo/product/index.htm
そしてまた、ニコンの誰が作ったのか、言わば、「開発者の顔が見える」カメラでもあります。
https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17108512
https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17109313
https://www.google.com/amp/s/dot.asahi.com/amp/dot/2019061400057.html
私的な勝手な予想ですが、タイ製のD750レンズキットの底値が178,000円なのを考慮すると、日本製で高品質なアナログ操作系の部品点数が多いDfレンズキットの価格は、今が、ほぼ底値のように見えます。
ニコンがミラーレスに主軸を移している中、在庫も、良くて来年の半ば辺りかな?と思ったりもします。
私もDfを買おうか悩んだ時が有りましたが、左側の露出補正のダイヤル操作が自分にはやりづらかったこと、動画が撮れないこと、仕様がD610系に似ていたことから、発売当時は購入を見合わせました。
ですが、FXフォーマットにしては控えめな画素数であることと、クラシカルな外観には魅了されるので、欲しいなぁとは思います。
書込番号:23768676 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>The_Winnieさん
確かに。おっしゃる通り。
私も露出補正ダイヤルには常々疑問が。。。(ニコンの伝統?F3も同じ)
でも「控えめな画素数であることと、クラシカルな外観」とシャッターの小気味よい動作音、フィーリングにメロメロです。
欲しいと思った時が買い時ですよ。>Yokotawaruさん
書込番号:23768704
3点

カラーにもよりますが、ブラックは各店舗で在庫が少なくなっているようです。購入検討されているならばお早めに!!
書込番号:23768806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Zのほうに移行してDfは風前の灯とも思いますが・・・・
思い立ったが吉日で、さっさと買うべきと思います。
ただ、不満点があるなら見切りをつけて他機種を考えるべきかも。
開発チームも解散してしまったようなので、改良タイプが出ることもないだろうし。
書込番号:23769115
5点

みなさん丁寧に解答していただき誠にありがとうございました。
カラーについて:
まだ迷ってますが、現時点ではシルバーにしようかと思っています。
他機種について:
キャノンの一眼レフやニコンd780を迷っている時期もあったのですが、ニコンdfの軽さと外観、またシャッター音が好きになり、ニコンdfにしようと心に決めました。
購入時期について:
みなさんの考察や予想を参考にさせていただき、今すぐ買うか、焦らず数ヶ月待つかとても悩みましたが..
今月末に購入することにしました。
今回初めての質問投稿だったので、とても緊張していたのですが、みなさん優しく丁寧に教えていただき助かりました。
書込番号:23769285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解答ありがとうございました!!ボーナス前に交渉してみようと思います。
書込番号:23769290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解答ありがとうございました!!参考になりました。
書込番号:23769295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解答ありがとうございました!!とても面白い考察で、勉強になりました。
書込番号:23769298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もとうとう我慢しきれずに昨日結局ぽちっと買ってしまいした。
父親に貰ったNikon FE + 50/1.4が私のカメラライフの原点ですので、そこはかとなく似通っているDfは以前からデザイン面も含めて気になっていました。
ただ、最終的に購入の決め手となったのはあの操作性ですね。皆さんがおっしゃるように、質感はFEのほうが良いと思います。何とも言えない金属のひんやり感はDfには無いと思います。ただ、このDfは独特の操作性ゆえに、今のデジタルカメラには無い一枚、一枚丁寧に写真を紡ぐ様な感覚を呼び起こしてくれるのではないかと期待しています。
少し明るいから、露出補正で-1/3にして、......動きを止めるんだから1/500で、いや、感度を上げないように初めは1/250で試してブレを見てからでも遅くないかも..........等々、貴重なフィルムコマ数を節約するために丁寧な撮影を心掛けていた頃を思い出したいですね。
Df2はもう世の中には出ることは無いと思います。
後、脅かすようですみませんが、激安店が販売終了すると一気に価格が跳ね上がる時もあります。どうかお気をつけください。
書込番号:23769794
8点

Dfが気になっていてずっとこちらを見させて頂いていたのですが、11月9日に私もついに我慢出来ずポチってしまいました(笑)
ポイントを差し引くと実質的な最安はビッグカメラでしたが、残念ながらそれに気が付いた時には在庫なしに
当時の最安店だったメルカドカメラさんで175,300円で無事購入出来ました。
その後、あれよあれよと出展ショップが消えてゆき、たった一ヶ月でこの有様に。
特にpopos2さんの
「激安店が販売終了すると一気に価格が跳ね上がる時もあります」の一言が購入決断の決め手になりました。
今回レンズキットが安く購入出来たので、24−120VRズームも購入して使用しております。
昔の銀塩カメラの様な操作感とメタルチックな感じがたまりません。
いままでデカいし重いしでデジイチは敬遠してコンパクト機で楽しんでいましたが、これからじっくりDfで写真撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:23830330
4点



質問失礼します。
ニコンの説明書からD100、D2Hは、
ペンタゴナルダハプリズム式一眼レフレックス式ファインダー
Df、D3、D2X等多くの機種は、
アイレベル式ペンタプリズム使用一眼レフレックス式ファインダー
この2つは同じなのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

>まる・えつ 2さん
一緒と思います。
ペンタプリズムの正式名称がペンタゴナルダハプリズムじゃないかと。
書込番号:23571345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペンタプリズムとペンタゴナルダハプリズムは厳密には違うのだけども
ペンタゴナルダハプリズムを通称ペンタプリズムと呼んでしまってるのが現状
ペンタプリズムはファインダーに使うと左右逆像になるけど
左右を反転させたのがペンタゴナルダハプリズム
書込番号:23571365 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ペンタゴナルダハプリズム式
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0
アイレベル式ペンタプリズム
http://www.13d.flt1195.com/pentaprism
ニューあふろザまっちょ☆彡さん も仰る通り基本的に同じ仕様だと思われますね。
アイレベル式
http://www.13d.flt1195.com/eye-level-viewfinder
当たり前過ぎて死後(苦笑)感が有る!
ウエストレベルファインダー
プロカメラマンが二眼レフで撮ってる風景?観ると格好良いと感じるな!(笑)
書込番号:23571377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的には同じと考えて良いのでは。
大きくは、プリズムかミラーかで分けて、
さらにプリズムの場合は、公開仕様書に書かれていない硝子材質が問われます。
書込番号:23571388
4点

ニューあふろザまっちょ☆彡さん にも同意!
でも同じクラスのカメラで機能違ったら?
価格差も有るような?
アルゴリズムの違いは無い!が違いのかな?
言い方次第で、どちらに捕らわれる!(苦笑)
書込番号:23571398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この場合、同じことを言っています。
ペンタゴナルプリズムって言うと英語的には五角形のプリズムの意味でほぼ一般名詞でしょうかね。Wikipediaにはそちらの方が正確みたいなことが書いてありますが、いままでそう言う表現の文献は見たことがありません(どこかにはあるのかもしれませんが)。
画像を反転(上下または左右)させるプリズムはかなり昔からペンタプリズムで通っていますし、ペンタプリズムと言えばそういうプリズムのことです。
カメラ用には上下左右を反転させるためにさらダハ面を持ったペンタプリズムが使われており、ペンタダハプリズムとか、ペンタルーフプリズムとか呼ばれています。
書込番号:23571426
1点

>まる・えつ 2さん
すでに皆様回答のとおりですが、もし仮にニューあふろザまっちょ☆彡さんご指摘の、
ダハ面無しの(本来の?)ペンタプリズムで一眼レフのファインダーを作った場合、
左右が逆像のままですので、覗いた瞬間、確実にメーカーに電話!となりそうです。
ウィキの説明図では接眼部からのFの字が一見逆に見えてますが、一眼レフのミラー
反射(1回目の反射)後にプリズムに入る時点でそもそも左右逆像ですので、少し
まぎらわしいですが、像の左右がひっくり返る、という意味ではこれでよいと思います。
(接眼部でFが正像で見えていた方が説明図としてわかりやすいような気もしますが)
今回のご質問に関しては同じ形式のプリズムを指している、という解釈でよい良いと思います。
書込番号:23571435
1点

ラランテスさん
早速のご回答ありがとうございます。
同じと言う事ですね、
ありがとうございます!
書込番号:23571917
1点

ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ペンタゴナルダハプリズムを通称ペンタプリズムと呼んでいるのですね、
ご回答ありがとうございます!
書込番号:23571919
0点

nogakenさん
ウィキペディアのページありがとうございます。
一眼レフカメラで使用されているのはペンタゴナルダハプリズムなのですね、
ご回答ありがとうございます。
書込番号:23571924
0点

うさらネットさん
この場合は同じものと理解しました。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:23571930
1点

holorinさん
とてもわかりやすい説明でした。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:23571936
0点

とびしゃこさん
>ダハ面無しの(本来の?)ペンタプリズムで一眼レフのファインダーを作った場合、
>左右が逆像のままですので、覗いた瞬間、確実にメーカーに電話!となりそうです。
そうですね、そうなりますね。
勉強になりました。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:23571940
0点

グットアンサーは全員につけたい思いと、
どの回答も大変参考になりました。
ラランテスさん
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
holorinさん
にさせていただきます。
皆さんの返信に重ねてお礼申し上げます。
書込番号:23571944
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





