
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 11 | 2014年12月20日 06:47 |
![]() |
207 | 73 | 2014年12月3日 18:10 |
![]() |
71 | 42 | 2014年11月15日 20:41 |
![]() |
26 | 10 | 2014年9月17日 14:22 |
![]() |
106 | 37 | 2014年8月30日 00:50 |
![]() |
154 | 47 | 2014年8月2日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ブラック Gold Edition
発売を待っております。
先日銀座ニコンで触って来た時に気が付いたんですが、
専用のストラップ、「Df」の部分は刺繍みたいでしたが、
首の後ろに来る「Nikon」の部分は明らかにプリントの様でした。
通常の「Df」のストラップはどうなっているんでしょうか?
どこかの雑誌で全て刺繍みたいな事が書いてあったような・・・・
Gold Edition としてはちょっとお粗末な感じもしました。
2点

Gold Edition付属の、ストラップはAN-DC9Gです。
写真で見る限り、Nikonは刺繍でないように見えます。
普通のDFの、ストラップAN-DC9も、Nikonは、プリントに見えます。
https://www.google.co.jp/search?q=Nikon+DF+%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97&es_sm=122&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=jZyQVNirFsH98QWr-4KgDA&ved=0CB4QsAQ&biw=1197&bih=630#tbm=isch&q=AN-DC9
書込番号:18278001
4点

そんなにたいしたストラップでなかったと思います。箱から出さずに押入れに放り込みました。
書込番号:18278078
7点

私のを確認しましたら、「Nikon」部分はプリントで、「Df」部分は刺繍です。
書込番号:18278268
5点

「セミソフトケース CF-DC6」と「プレミアム レザーストラップ AN-SPL001 ブラウン」がおすすめです。
書込番号:18278386
6点

こんばんは
通常のDfのストラップは、
一見するとプリントのように見えますが、
「Nikon」と「Df」の部分は、たぶん刺繍だと思います。
書込番号:18280101
5点

ストラップにまで個体差があるのですかね?
私のものは「Nikon」と「Df」の部分は刺繍です。
書込番号:18280479
6点

皆様、確認して頂きありがとうございます。
「Df」の刺繍は間違いないですね。
「Nikon」の部分は意見が別れていますが、
私的には、どうであれ、じじかめさんと
同じ様に、使わない事にしようかと感じています。
専用の再販のないストラップなので。
いよいよあと6日、待ち遠しです。
ありがとうございました。
書込番号:18281073
3点

ごめんなさい訂正させてください。
老眼鏡をかけて、しみじみ観察したところ、「Nikon」部分も刺繍でした。
平にご容赦を・・・・
書込番号:18283241
4点


細かいことになりますが、刺繍ではなく「織り」ですね。
刺繍だと糸が盛り上がりますが、織りは平面に仕上がります。
このデザインの一枚の布になっているわけです。
かなり初期の頃から織りによって作られていますよ。
一部、刺繍で細かい文字を書いていたかもしれないモノもありますけど、
その辺はちょっと自信がないので・・・
書込番号:18284054
4点

カリスマ写真家様、日航写真様、denden123様
詳細に調べて頂きありがとうございます。
D300sについているストラップの様に
文字が取れてしまうのでは?
心配してました。
不安が払拭されました。
ありがとうございました。
書込番号:18287185
6点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
機動性でD750とズーム中心、じっくりとDfで単焦点ばかり。今度日本に帰ったらどちらか購入するのを、とても楽しみにしている長期海外生活者です。かつてNikonFでは一球使い捨てのフラッシュ、F2では流行してきたストロボをつかい、今でも逆光や薄暗いときの人物撮影に内臓フラッシュを、ほんのたまに使います。
初フルサイズ機購入の本命はDfでしたが、D750が出て以来、内臓フラッシュ無しのDfが気になっています。そこでDfお持ちのみなさまに、フラッシュ無しで大丈夫でしょうか、それともスピードライトなどをご用意なさっていらっしゃるのか、散歩や、旅行時にフラッシュをお使いか、フルサイズ機ならフラッシュはほとんど要らないものなのか、といったことをお教えいただければと、ささやかなご質問をさせてください。どうぞよろしくお願い申し上げます。
それによって750に傾いている気持ちはそのままでいいのかどうか判断できればと思います。DfはF,F2に似ていて、僕にとってとてもヤバイ、デザインです。でもカメラは所詮道具です。
カメラを新規購入するのは、多分最後。2台持つ金銭的余裕はありません。フラッシュあったほうが、自分も写る時、光の作用からかちょっと若く見えていいですけどね。
撮影は旅行風景4、中国の若い生徒や、子どもたち4、ちょっと散歩1、その他1です。レンズ数本はすでに本欄でアドバイスをいただきましてそれぞれ決定しています。撮影スタイルは、レンズ一本、カメラを肩に颯爽と(?)歩きたい、余分なものは持ちたくないタイプです。カメラ専用バッグなど要りません。異国で生きる日本人としての僕なりの美学があります。
4点

一眼レフの場合レンズによってはかなりレンズが出っ張りますので内蔵フラッシュだとフラッシュの光がケラレますので
内蔵フラッシュはオマケ程度に考えておいたほうが良いですよ
書込番号:18086592
10点

ニンジン23さん こんにちは。
海外で裸でカメラをぶら下げるのならDfの方が高級カメラに見えなくて良いように思いますが、ストロボに関しては両機の高感度性能ならば無くても問題無いですが、あなたの撮り方で今まで使用されていたのであれば無ければ不便になると思いますし、Df選択ならば外付けを購入するしか無いと思います。
私は現在ニコンのAPS-Cカメラとソニーのフルサイズコンデジを使用していますが、両機かなり気になっていてDfはデモ機を半日使用させてもらい今まで使用の純正ソフトキャプチャーNXが使用出来る事で良いと思っていますが、価格が発売から日が経つ割には高値安定でD750に関しては新しいソフトしか使用出来無いというところでどちらも決め手に欠ける感じと思っています。
少し時間が経つとD750の方が価格がこなれてくると思いますが、今すぐに購入されるのならば微妙なところだと思っています。
書込番号:18086627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

餃子定食さま:
ありがとうございます。なるほど、そうですか。僕はそういえばNEX-7とズームでなんども失敗しました。今その機はなく、K-5ですが、人物のとき20−40mmレンズで時に内臓フラッシュを使いますが、失敗したりしなかったり、です。
書込番号:18086644
2点

写歴40年さま:
お会いできて光栄です。D750の値段、ご存知だと思いますが、毎日下がっています。どんどん下がって欲しいですね。来年初めにはボディ15万円台!Dfが下がらないのはいいですね。いつかの将来に売るときにも高値で。
専用バッグは嫌でも、雨天、旅行ではそれなりのバッグの中です。
書込番号:18086664
1点

逆光、窓から射し込む光も逆光です。
窓際に女性が、このときどう撮るか。
露出補正で明るいところは白飛びさせる。
いやストロボを補助光にして人物も背景もしっかり撮る。
使い方しだいですね。
写真好きなかたの写真ほど見ようによっては綺麗じゃない、カメラの自動発光で撮ったほうが相手には喜ばれるかも。
光と喧嘩するか仲良くなるか、どう撮ればいいのかな。
書込番号:18086758
4点

内蔵フラッシュの無いカメラを主に使って約30年になりますが、不便に感じたことは無いです。
必要だと分かっている場合は外付けストロボ+ディフューザーを準備するだけです。
個人的にはDFの方が見た目かっこいいので、スタイルにこだわりのある方にはこちらを勧めたいです。
それに高ISO耐性もDFの方があるので、まあまあの暗い部屋でも撮影出来る可能性が高いと思います。
書込番号:18086776
3点

内蔵フラッシュは中途半端なので使っていません。
必要な時はSB-700を持ち出しています。
書込番号:18086858
6点

D70,D80、D7000,D5100と使ってきましたが、内蔵フラッシュを使ったのは2〜3回程度です。
無くて構いません。
書込番号:18086864
7点

内蔵フラッシュはあくまでも緊急用と割りきっています。
ガイドナンバーも小さいし…
無ければ無いなりの撮り方をします。
逆光にならないように光の方向をみて撮影場所を変えます。
背景など白トビを承知で露出補正をしますね。
あとはRAWで撮って後で多少なりとも補正ですかね。
書込番号:18086936
2点

Dfは意外と高感度に強いのでストロボを必要としていません、
ストロボを必要とするか否かは撮影スタイルにもよると思います。
>撮影スタイルは、レンズ一本、カメラを 肩に颯爽と(?)歩きたい、余分なものは 持ちたくないタイプです。カメラ専用バッ グなど要りません。異国で生きる日本人と しての僕なりの美学があります。
この時点でストロボを必要とするDfは選択外では?
内蔵ストロボと外付けストロボを同一視するのは如何なものでしょうか(~。~;)?
書込番号:18086968 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

http://kakaku.com/item/K0000554136/?lid=myp_favprd_itemview
Dfを持ち出す時は、スピードライト SB-300を一緒に持って行きます。
小さい。軽い。バウンスも出来る。と言う理由からです。
大きさは、タバコの箱ぐらいなので邪魔にもなりません。
予備として持ち出しますが、今まで使ったことありません…
書込番号:18087024
8点

こんばんは。
他社ユーザーです。
>本命はDfでしたが、D750が出て以来、内臓フラッシュ無しのDfが気になっています。
内蔵フラッシュの有無程度で本命印がぐらつくようでは、Dfに対するスレ主さんの思い入れが
その程度だった・・で良いのでは?
>機動性でD750とズーム中心、じっくりとDfで単焦点ばかり。
むしろこちらの2点でどちらが有益かを判断すれば良いのでは?
欧米や遺跡など、撮影サンプルは結構拝見しますが、意外と中国での撮影例が少なく感じており
スレ主さんの撮影結果が楽しみであります。
書込番号:18087136
5点

持ってある歩くかは別として「三脚・外付けスピードライト」は必要不可欠な道具と思います。
書込番号:18087352
2点

内蔵フラッシュって使ったことはないですね。コンデジくらいか。
使ったところで、思うような写真は撮れないですよ。
書込番号:18087384 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Dfでフラッシュが必要ならホットシューに小型フラッシュ装着ですね。
書込番号:18087419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Dfは高感度の写りが良いので、ストロボの出番は多くはありませんが、キャッチライトが欲しいときの壁バウンスやメリハリをつけたいシーンなどでは結構使うことがあります。
ニッシンのi40、SB-300、SB-700どれにしようか悩んだこともありましたが、超小型のSB-300を購入し、バッグの中に忍び込ませています。ISO6400まで自動調光し、バウンスも可能なので、内蔵スピードライトより頼りになりますね。
書込番号:18087814
3点

内蔵フラッシュ、それなりに使ってます(^^)
ちょっと暗いという時、ノーフラッシュと内蔵フラッシュの2種類撮って、いい方を採用しますし、調光補正で弱めに光らせて、顔の影を低減したりと、お手軽なフラッシュとして使ってます。
でっかいAF-S24-70mm f2.8でも35mm以上で1m以上ならケラれません。
内蔵フラッシュは非力ですが、その特性を理解して使えば、サブ的なライトとして使えます。
また、ホットシューに付けるディフューザーと併用すれば、さらに柔らかい光になります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00L7YOY1O
形が気に入っているのでしたらDfですが、D750の方がグリップの深さが、え?すごい深いと思うほど、右側の握りの部分は薄く作られていますし、機動力は抜群そうです。
内蔵フラッシュも、ちょくちょく使う自分にとっては、やはりDfよりはD750を選びますね〜
書込番号:18087829
7点

クロップ同様、必要な方は重宝しますがそうでない方には不要なものなんですね。
書込番号:18087928
2点

D800も使っていますが、フラッシュが開かないようにパーマセルテープで固定しています。
(フラッシュのない)5D系がうらやましいと思うところ。
そう言えばDfが良いなと思えたのは、フラッシュが付いていないことでした。
書込番号:18088241
5点

昼間のストロボが使いこなせる人がうらやましい。
でも、今使っているなら、当然必要だと思うし、内蔵じゃなくて外付けのほうが
良いのでは?
他人に聞くようなことじゃないと思う。
書込番号:18088522
9点

内蔵ストロボ使っても大したことないと思うだろうけど
ニコン機で内蔵ストロボ使うと案外バカにならん絶妙な調光だから意外に助かる♪
かたやキヤノン機はそこまで賢く光らないからホントおまけ的だと感じるよ。
このあたりはニコンの無骨なイメージとは違う(笑)手を抜かないきめ細やかな所だと思う。
書込番号:18088718
8点

フラッシュの有るな無しが気になり、心配になるのでしたらDfは選択肢から外されたほうがよろしいでしょう。
撮影者の撮り方のクセと被写体の種類により、内蔵フラッシュでも役に立つ人と、バウンス可能な外付けでなければ使い道無ししと感じる人といるでしょうね。
これこそ人それぞれだと思いますよ。
私の場合はSB300が携帯備品としてバックに入っておりますが、、、、。
書込番号:18088719
8点

内蔵フラッシュがあったらあったで、たまーに使うときあります。
その時は、あって良かったなって思う程度ですね^^
ガッツリストロボを使って撮りたい意図があるときには外付け使っています^^
レンズの画角と一緒で、ストロボないなら無いで諦めるってのが肝心ですかね(笑)
ストロボが気になるなら小型で携帯しやすいストロボを買ったらどうでしょう^^
良いご選択を^^
でわでわ〜
書込番号:18088914
3点

おはようございます。
Dfを購入後、スピードライト使用の撮影は、まだありません。
最新のスピードライトを私は持っていませんが、
必要があれば、購入すると思います。
書込番号:18088967
3点

皆様こんにちは。常夏の島でパソコンを開いています。週末の今日は未明から雨で、窓から冷気が流れ込んできますが、でもまだ半袖下着一枚です。遊びに来た女性は長袖Tシャツ一枚で、「今日はかなり寒い」とぼやいています。27℃くらいの快適さです。日本はいかがでしょうか。
1日でとても多くの方からご返事をいただきました。お一人ひとりへのご返事は困難になりました。ここであわせてご返事させてください。本当にありがとうございました。
僕の問いに対して、11人の方が内臓フラッシュは、不要、使っていない、といわれています。「それを使ったところで思うような写真は撮れない」「無いなら無いなりの撮り方を」とのご指摘が印象的でした。
使っているという方は5人おられましたが、内臓とは限られず、そのうちのお二人がSB-300の名を挙げられました。
カメラ自体はD750を2,3人がお勧めになられましたが、それ以上の方がDfが僕に合っている、ともとれる文を書いておられました。
そして感じましたことは、みなさま「写真哲学」といっていいのでしょうか、しっかりしたお考えをお持ちだな、ということです。私は「不惑」をはるかに越えた年齢域に達していますが、いまだに迷いの世界の中です。皆様のご意見を拝見しての私は、Dfに再び傾いてまいりました。帰国時に手にとって見てから決めます。
感謝の意味をこめて、少しの私の作例を見ていただきたいと思います、人物も内臓フラッシュはなしです。中国での写真は膨大なものになり収拾つかなくなりそうですが、ごく一部をD750のクチコミ「熟慮しましたが、これでどうか」にも載せています。ご興味のおありの方は、ご覧になって笑ってやってください。
書込番号:18089804
10点

ニンジン23さん、はじめまして。駐在さん@蘇州でございます。ある程度お考えがまとまられたようですが、同じ中国駐在者ということで聞いてやってください。
3年前にD70からD7000に買い替えたのですが、Dfを見たとたんに学生時代からFM2を愛用していたこともありビリビリと電気が走り、昨年春に帰国した折、あちこちのショップを捜し歩いて在庫を見つけ、あっさり買い替えてしまいました。
Dfには単焦点という考え方もありますが、本体が軽いので、ズーム1本で機動性を生かすという考え方もあるのではないかと思います。私はセットの50mmよりも28-300mm1本で中国各地の風景や鳥などを撮り歩いています。
内臓ストロボがないことは私も気になり、SB300を購入して念のため持ち歩いていますが、ISO12800あたりまで十分使えますので出番がありません。でもD810やD750の高画質には正直魅かれますね...
書込番号:18089958
3点

上の書き込みに自己レスです。昨年じゃなくて今年の春購入ですね。
また、博物館の撮影で違和感を感じる方がおられると思います。中国は博物館での撮影が自由で、個人所蔵物の展示など一部展示に限られて撮影禁止エリアが設定されているようです。
書込番号:18090031
2点

駐在さん@蘇州さま:
蘇州ですか。延べ滞在日数は70日ぐらいになるでしょうか。蘇州には足タコぐらいなんども行きました。
UPされたのは、西安ですか?中国はおっしゃるとおりただですから博物館は、つい行ってしまいますよね。安陽の甲骨文字の博物館、雲南省の博物館、ウルムチのウイグル民族博物館、ハルビンや牡丹江、敦煌など、印象深い博物館はたくさん思い出になります。なにかUPしようかと思いましたが、未整理なもので、次整理してからまたご紹介できればと思います。
Dfとズーム。実は、最近出たタムロンの28−300mmは軽い上に、キャノン用でカカクコムの評価が「5」です。ニコンを狙っています。70−300mmもあります。「C'mellに恋して」さんからも援護射撃をもらっています。こうしたものを使い始めたら、「短焦点、いいけど、何か?」と言ってしまいそうですね。もしカメラを持って海南島に来られることでもありましたら、撮影会でも開きますか?車、持っています。
書込番号:18090268
2点

にんじん23さん こんにちは。
あくまで自分の場合ですが、子供の写真を撮るときにフラッシュを使いますが、ほとんどの場合、バウンズさせて撮るので、内臓フラッシュはなくても困っていません。
ただ、日中シンクロをするとき(出かけたりしたとき)に、大げさになってしまう感じなので、そういう時は内臓フラッシュに憧れます。もっともSB-300みたいな小型軽量なものを買えば不便はないのでしょうが、あくまで自分の場合、懐事情がよくないもので。
書込番号:18093610
1点

内蔵ストロボ肯定派でD700では内蔵ストロボをよく日中シンクロで重宝していました。
他社製品ですが、α900やα7も所有しており、この二機種には内蔵ストロボが無いのですが、専用のコンパクトなストロボがあります。
ストロボ必要なケースって全く突然ではなくある程度準備して臨みますし、一番コンパクトなタイプならカメラバッグの隅にもポケットにも入るかと思います。
内蔵ストロボだとGNも12-14くらいですが、コンパクトストロボだと20位はあるのでバウンスができたりします。補助光であってもバウンスできる光量か否かは大きいです。ゆえに今は内蔵ストロボ不要+外付けストロボ派になりました。とりあえずニコンならSB-300でしょうか。
ただしワイアレス同調させるマスターストロボにするなら内蔵ストロボはやはり便利ですね。
書込番号:18093629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GasGasPROさん
ご意見ありがとうございました。クチコミ欄でGasGasPROさんのたくさんのご意見を拝見し、すごいな、と感心しております。ご意見の内容は、ほとんどなるほどと、小生の勉強になっております。
お一つお教えいただきたいことがございます。Dfで使う最適の20mm付近のレンズは、もし短焦点一本だけに絞るとすれば何を選ばれますか?
撮影目的は、風景と人物(ポートレートではなく、街角にいる子どもだったり、大勢の人だったり)で、場所は屋外だったり、大学の教室のような比較的広めの屋内での撮影です。時間は昼間です。
GasGasPROさんが広角レンズをたくさんお持ちなのはクチコミ欄で存じております。僕が興味を持ち始めたNikkor20mmDはじめ、フォクトレンダー20mmなどを熟知しておられることも。僕は1月に、Dfの本体とともに短焦点の広角一本、標準一本、望遠もしくは標準のズーム一本を新しく求める予定です。DfがD750になってしまう可能性がありますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:18094799
1点

kt88,kittyさん
ご意見ありがとうございました。僕は外付けのSB-300,700とか持ちたくないんですね。300はタバコの箱ぐらいだそうですが、Tシャツ一枚の南国にいますので、タバコも持つのが面倒で、持たなくなっています。三脚や小物、他のレンズなども面倒くさい。肩から一眼を一つぶら下げているだけで、それ以上いらないというか、持つなら小さな筆記用具を入れる、カメラと同じ肩に掛けても邪魔にならないくらいの薄い小さなバッグぐらいで。観点は違いますが結論は同じかなと思いました。すみません、余分なことかも。ですからフラッシュ欲しいけど無くてもいいほうに流れかけています。
書込番号:18094843
2点

ぎたお3さん
ご返事ありがとうございました。SB−300、内臓フラッシュの有用性について、あきらめかけている心がまた揺らぐ思いで読ませていただきました。そうなんですね、といいたくなりますが、今回はやはり光り物無しで行こうかなと思っています。たぶん変わってくるかもしれませんが、帰国が年に一回か2回なのでその時また考えることにします。
書込番号:18094876
1点

スレ主様は気がつかれていないようなので、
内臓ではなく内蔵フラッシュですね。
文字が細かいと結構気付きにくく、良くある誤変換です。
揚げ足取りとかそういうつもりではありませんので。
書込番号:18096755
5点

うどさま
ご指摘まことにありがとうございます。68歳、まだ新聞をめがね無しで読めると思っていても、めがねをかけると読みやすくなるのには、もう抵抗のしようもありません。めがねをかけて、改めてクチコミ文を見直してみると、仰せの通りです。ついでに全部を読み返してみました。そして皆様は間違わずに記載されておられますが、お二人だけ僕と同じ記載があり、悪い影響を与えたなと、反省しました。外国で日本語を教える自分としてはじつに恥ずかしい。
すぐに連想しました。MFのフォクトレンダー20mm。心ひかれていますが、やはりAF機にしないとだめかも、と。ご指摘感謝しています。
書込番号:18096965
1点

>ニンジン23さん こんにちは
>Dfで使う最適の20mm付近のレンズは、もし短焦点一本だけに絞るとすれば何を選ばれますか?、、、、、<
ヤハリAFの効く最新の「20mmF1,8G」をお勧めするのが無難かと感じております。
太陽光の強い環境に居られるようですので、そこのところも考慮したいですね。
最新のレンズは逆光環境でもヌケが良いしカブリが少ないです。
乱反射の環境下に強いということですね。
まあ、無神経に撮れるか、逆光時に気を使うかの違いですが、、、。
私としては小型の利点でAF20mmF2,8Dを結構使います。
DfですとDレンズが撮影設定時に使い良いと感じているせいもありますが。
それと、私は写真作品を創るつもりでもないし、生活行動の中で出会ったものの記録が私のスナップですので、、、、。
仕事でのビジュアル資料の取材では16-35や24-120の出番は多いですが、、、、。
MFレンズでも合焦点マークがファインダーの中で確認できますから合焦点マークだけを頼りに使っているレンズもありますが使い方次第で考えるほど難しいものでもありません。
しかしテンポよく撮ってゆこうとしますと風景でない限り80近い年寄で右目が不自由な私にはAFの方が疲れませんね。
無限遠が簡単に設定できるカニの爪などは風景撮影時は楽ですね。
MFの20mmレンズは3本所持しておりますが、出番は少ないです。
所持している中でAF2428Dなどは、MFのカニの爪2428sのほうが明らかに描写力が上と感じていますので24oはMFレンズを使ったりしています。
今日の昼間の20mmスナップと以前のスナップをアップします。
2028D-JPG撮影、後処理修正無しの縮小のみです。
価格を考えますと、最新の2018Gは性能的には安価だと感じます。
F18Gシリーズのレンズは、どれも軽量であるのがイイですね。
書込番号:18097437
3点


>GasGasProさん
ご返事、そして作例をお見せくださり、ありがとうございます。
作例、とてもいいですね。最初のは、木の葉が陽光を受けて柔らかく、秋の緑がさわやかですね。山近くの都内にお住まいなんでしょうか。次は、静かな住宅地とお出かけするご夫婦のようですが、人物の配置や中央の道路、白い街灯、そして緑。なんとも絵画のような趣が漂っています。次と最後は、色美しく鮮やか、といっても落ちついた色合いがいいと思います。
南国の地をも考慮され、一番のおすすめは、Gの20mm。でもご自身多用されているのはD。写真作品を作るのではなく、仕事では他のズーム18−35,24−120をお使いとの由。そして作例はすべて20mmのD。
MFは、あまりお使いではない。Df機で、比較的軽量AFレンズを楽しんでおられる。大先輩の、肩に力の入らないリラックス姿勢は参考になります。僕は年なのに、まだまだ力が抜けていない、ダサい感じです。
20mmD。50mmはF1.4D。85mmは、ちょっと問題です。(Dは550gとGより200g重く、カカクコムの評価もGより低く、価格は3千円高い。Gは緻密で万能、Dはポートレート向き、とか)。それで85mmだけはGを選んで、3本のラインアップを組むと面白そうだな、と思いました。
このうちの一本のレンズをTPOで選び、Dfにつけ、さっそうと。あと、上記の2本のズームがあれば、趣味のカメラマン完成、ですね。いかがでしょうか。
美的感覚が乏しく、本能だけでシャッターを切っている僕の中国での作例、D750でのクチコミも含めて、ご覧いただきましたでしょうか。もしお目に触れていれば、辛口批評をいただければうれしいです。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:18097911
1点

ssdkfz さま
ご意見ありがとうございます。
Gシリーズで20mm、50mm、85mmでラインアップ組みますと、完全現代武装となりますね。危ない中国にいるにはふさわしいかもしれません(笑い)。
でもそれを、D、G織り交ぜて、D,D,Gとするのはいかがでしょうか。まあ、近現代路線ですが。ファンのたくさんいらっしゃるお方ですから、ご意見お伺いできれば幸いです。もちろんG,D(見栄えが好きです)、Gもすばらしいと思いますが。
書込番号:18097959
1点

ssdkfz さま
いただきました作例を見るのを忘れていました。見ました。素晴らしいです、農村の日の出。そして北海道の鉄道写真も見させていただきました。本当に素晴らしく、圧倒されました。G、とのご意見が重く感じられます。失礼いたしました。
書込番号:18097986
1点

海外だと日本とスケールが違いますのでレンズも広角、超広角側が欲しくなりますよね。中国は経験ありませんが、欧米では50mmレンズですら望遠に感じるくらい画角が足りないと感じました。
ニコンの20mm は私もずっと悩んでいましてシグマの超広角ズームで凌いできたのですが、単焦点大好きな自分としてはタイミングを見て20mm F2.8に買い替えようと思っていました。
ここにきてコストパフォーマンスの良いF1.8シリーズに20mmが出て、しかもF1.8としては昔なら考えられないようなお手頃価格だと思います。
Df に付けるというのが見た目的には悩みどころですが所有しているオールドレンズを流用したいと言うのではなく、新たに購入すると言うことなら、やはり設計の新しいF1.8に軍配だと思います。
私もAF-SのF1.8は28, 50, 85と愛用してますが、全部所有していたAiAFからの入れ替えなんですよね。20mm以外でも35mm F1.8も評判ですので、所有している35mm F2といつか入れ替えたいと思っています。
ニコンさん、FXの秀逸単焦点を手頃価格でシリーズ化しており、私はまんまとやられています。手の届く価格と言うのがニクい^_^;
書込番号:18098944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぎたお3さん:
AF-Sへの入れ替え、そんなにたくさん大変ですね。多種持つ魅力があるんですね。ふと頭に18−35mmが浮かんできますが、まだ沼に入っていない(精神的には入ってる)僕なら、そんな便利さに負けてしまいそうです。でも僕のスタイルから言えば、20mmか28mmどちらか一本の短焦点レンズをつけて歩きたい。
書込番号:18099192
0点

こんばんは。
はじめまして^^
丁寧に返信されて素敵な方ですね!
私はDfを使っています。
単が6本.重たいズームが2本です。
時間があるときは単構成で、時間が無ければズーム2本と単です。
様々な状況にBESTな選択をしたいので、重いカメラバックにたくさんのレンズ達を持ち歩くのが私のポリシーです(笑)
優柔不断なだけかな?と思ったりもします(笑)
>D750とズーム中心、じっくりとDfで単焦点
それはそれで乙ですが、Dfでズームレンズ・D750で単焦点レンズでも良いと思います。
ここでは良くDfには単と言われていますが、私はお金に余裕があるわけではないのでそういう使い分けは出来ません(笑)
写真はJPEG撮って出しだと特にEXPEED4の恩恵を受けるので、RAW現像されないのであればD750の方がかなり良い印象です。
DfはEXPEED3です。
私もDf用にソフトシャッターレリーズを購入してしまう位見た目が大好きなのですが、それでも今購入するならD750を選択します。
内蔵フラッシュに関してもParis7000さんのおっしゃる様に使い方だと思います。
不要と言い切るのは、少し極論過ぎるかな?と感じます。
またコマンダーとしても使えるので、D750の場合一つストロボを購入すればワイヤレスでの使用が可能です。
Dfの場合はSU-800やコマンダーとしての外部ストロボなど別途必要ですから。
主様は恐らく1人の人物を撮影する訳では無いようなので、特に内蔵より外部ストロボの方が良いかも知れませんね。
とはいえ画質やオールマイティー性からD750を選択しますが、最後に使うカメラと言われると、Dfを選びそうな私がいます(笑)
書込番号:18099794
1点

ナンバーガールさま
たとえていいますと、D750は、今をときめく現代娘。Dfは、いつの時代にも存在する淑女、のような印象。
現代娘にはライバルが多く存在し、いつのまにか新しい娘さんに取って代わられるかもしれませんが、淑女はいつの時代にも歓迎され長く生きる、ってなことがないでしょうか。ガール様のDfは、ずっとお持ちになられる価値があるように思えます。たぶん僕もDfを選ぶのではないかなと思いますが、現代娘の魅力もなかなかですから、ね。
単レンズを6本ですよね、愛情が偏ったりしませんか?僕は物への愛着がかたよるというか、すぐえり好みができて、役目がちがう1,2本残して、お嫁に出しちゃいそうです。実際K5では、計6本買いましたが、残っているのは20−40mmと、18−300mmの2本だけです。10万円出したFA31mmL.もすばらしい画質を見せてくれましたが、お役目が少し減りそうなので気の毒になり、早めに嫁いでもらいました。
でも多くのカメラファンの方々は、何本どころか、何十本も、カメラ本体でもカメラ店さえ開けそうなほどの物をお持ちの方がおられ、びっくりしてしまいます。ホントの趣味人なんですね。
さていただきました趣旨はよくわかりました。内蔵フラッシュがあってもあなたの撮影スタイルなら外部ストロボがあったほうがいいよ、今なら機能的にD750だけど、最後に自分が使うのはDfだ、でいいでしょうか。
「C'mellさんに恋して」さんもガール様のように、Dfに24−85のズームを進められただけでなく、3回目のご意見ではタムロンの300mmまであるズームをおすすめでした。こうなると、もう頭の中もガラガラポン。とりあえず今時点は、淑女のDfで、Ai AF Nikkor 28mm f/2.8D と、NOKTON 58mm F1.4 の2本だけにしようか、ノクトンの代わりにNikkor24−85mmもいいな。となっています。28mm短焦点を20mmにすることも考え、楽しんでおります。楽しんでいますので、明日になれば変わるかもしれませんが、大きくそれることはなさそうです。ご自分のお考えなども含めてアドバイスくださり、ありがとうございました。来年1月、アキバヨドバシか、ネットかで買ったら、ご報告申し上げます。〜はるか中国最南端の島から。
書込番号:18100427
0点

こんばんは
私もDfユーザですが、広角はAF-S Nikkor 18-35/f3.5-4.5G のズームです。
このレンズはお勧めです。
逆に標準域は58mm/f1.4Gのみ。自然な描写が好きで使っています。
望遠域は、主に70-200/f2.8VR2 およびf4G を主に使ってます。
高感度に強いDfなのでストロボ無しでもあまり困っておりません。
ただあれば便利だと思います。
D750と迷われているようですが、私も今だと迷いますね(笑)。
色味はDfが結構落ち着いた色を出してくれるので結構好きです。
それと画素数が少ないのでファイルサイズが小さいのは助かります。
Dfは単焦点と良く言われますが、私はズームもありだと思っています。
>内臓フラッシュ無しでこまりませんか
のスレタイからは少し発展しすぎてますがレンズ機材含めて検討されているとお見受け
したのでDfの作例貼っておきます。ご笑覧ください。
書込番号:18100469
5点

こんばんは。
現代娘と淑女、良い例えですね^^
>単レンズを6本ですよね、愛情が偏ったりしませんか?
それは全く違います。
単は21,35,45,58,85,100の6本です。(本当はもう1本ありますが)
100mmはマクロレンズです。
お花などでも(私はそこまで撮らないので詳しいことは分かりませんが)マクロを使って真剣に撮ろうと思えば、最低3本マクロレンズが必要だと思います。
50mm付近、80〜100mm付近、180mm付近など。
なぜ必要かというと、ぼけ量や背景の処理・背景に写りこむ量などによって表現が変わるからです。
また、ボケ味の違いで似た画角のレンズを購入することもあると思います。
レンズをたくさん持っている方の中には、集めるのが好きという方も中にはおられると思います。
しかし私は6本ですがやはりこれだけでは足りません。
ぱっと考えるだけであと5本は欲しいです。
これは愛情が云々というお話ではなく、表現の幅を持たす為に必要だからです。
ぞれぞれに特徴があり、写りが違います。
また広角側になると1-2mmというのは大きく変化します。
20mmと28mmの選択を考えるなら写りというよりか、自分自身が何をどう撮るか?理解して選択をしないと広角の単焦点は使うのが難しいと思いますので、楽しく悩んで下さいませ^^
またDfは大好きなカメラですが、デジタルカメラはまだ成熟しきっていない未熟なカメラだと考えていますので、数年後には残念ながら買い替えます^^
書込番号:18100622
1点

レトロとデジタルさん
作例をありがとうございました。広角ズームの船は非常に面白いですね。それに70−200の広い背景部分のボケ味はたまらない魅力だと思いました。ボケよりも豊かなデータをと思っている僕には強烈カウンターのようです。お使いのレンズは検討の対象に入っています。参考になります。
この作例ではないのですが、オリンパス一眼の作例をどこかで拝見させていただきました。繊細な美しさに少し驚きました。
書込番号:18101121
1点

ナンバーガールさん
おはようございます。昨夜はご返信ありがとうございました。
>単は21、35、〜
ニコン用の21ってなんだろうと、価格コムで調べているとDistagon21mmがありました。そしてそのレンズのクチコミや作例を見ていきました。ついでにカールツアイスの他のレンズも見ました。それで、
>ぼけ量や背景の処理・背景に写りこむ量などによって表現が変わるからです。
>しかし私は6本ですがやはりこれだけでは足りません。ぱっと考えるだけであと5本は欲しいです。
このお言葉のもつ意味が少し理解できました。
私の宿舎に遊びに来る中国の生徒たちが、僕のいくつかの日本やアメリカのゴルフセットを見て、びっくりして質問することがあります。レンズの前ではちょうど僕は中国の学生のような気分だなと思いました。なるほどこれが趣味の世界だなと。
レトロとデジタルさんも>逆に標準域は58mm/f1.4Gのみ。自然な描写が好きで使っています。
と、高価な単を使っておられます。ガールさんの21がDistagonかどうかわかりませんが、みなさんお金をかけて趣味の世界を楽しんでおられます。中には給料や奥様との葛藤のお話も登場するぐらいの懸命さも感じる一方、ドイツやスペインの音楽会に気の赴くままなんども行かれる方もいらっしゃいます。なにを言いたいか。つまり僕のカメラへの関心は、真剣さが足りない、ということです。
そんなぼくが生意気なことを言ってるなと、反省しています。
日本人がよく行く雲南省は、ある人たちは日本人のルーツを感じるといいます。ぼくはそこまでは思いませんが、ただすべて波長が合ってしまうのも事実です。これまで1,2週間の旅を3度しました。山や水田や家並みや子どもやお年寄り、みんな好きですが、少数民族の舞台も好きです。「ちゃんと写ればいい」くらいの写真ですが、3枚ほど作例を出します。ご笑覧いただければ幸いです。今回はレンズ選びで大きな影響を受けました。
書込番号:18101159
1点

オイラなんて、いい加減だよ
真剣に撮影したこと無いよ、だって疲れるでしょ
趣味なんだから楽しまなければ、撮影から帰ってきて今日は疲れた〜 より
楽しかった〜のほうが酒が美味しいよね!(^^)!
書込番号:18101377 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

おはようございます!
自分は、経験年数はほどよく長いですが初心者です。まだ、D7000を使用していてD750・DFどちらかが欲しいです。
レンズも、フルサイズにしたら買い替えしなければならない状態で、レンズも50mm40mm18-105mmて…
書込番号:18102326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは^^
Distagon21mmですよ。
ゴルフも健康の為にしている方もいらっしゃれば、きっかけこそ何であれスコアを一つでも・・・と真剣にされてる方、腕はそっちのけで新しいクラブが出たら購入するする方などそれぞれだと思います。
カメラやカメラ以外でもそうですが、その物事にどう接するかは人それぞれですね^^
ですので真剣さが足りないとおっしゃりましたが、ニンジン23さんのスタンスで接していけば良いと思います^^
私も何も考えずカメラで写真を撮りはじめましたけど(最近なんですけどね(笑))、簡単にはじめられる一方とても奥が深いなぁと感じました。
私のコメントの何かがニンジン23のカメラライフの為になれば幸いです^^
書込番号:18104475
1点

橘屋さん
自然体で素晴らしいですね。中国の詩人、李白がカメラ肩に帰ってきたような。
そんなスタイルになりたいのですが、ついのめりこんでしまう性質(たち)のぼくは、ちょっと力んでしまって。実はその方が僕には楽しいのかもしれないと思いました。いいものが撮れなくても、それなりにおもしろくて。
中国では、QQといって、フェイスブックとツイッターを一緒にしたようなネットがあって、学生たちは主にスマホの写真をいっぱい掲載します。僕もそれに混じってK5とSTYRUS1の作例をだし、笑いあっています。圧倒的に美しい作画(スマホに比べ)に、いつも生徒たちのコメントが集中します。写真は人に見せるのも楽しいですね。
書込番号:18104865
1点

Trunk2さん
初心忘れるべからずで、初心者でいいですよね。僕もまったくあなたと同じです。フルにあこがれています。
Dfはメイドイン・ジャパン。異国住まいでは、思い立ってもなかなか入手できません。でも逆にじっくり考えられますけどね。まず衝動買いがなくなって、後悔することが少ないように思います。非常に高価ですし、お互い、あせらないようにしましょう。
書込番号:18104874
0点

ナンバー ガールさま
この欄で、みなさまから、影響というか、ときにはショックも受けています。楽しいですね。ガールさんからも影響をいただきました。ありがとうございます。
一番最初の僕のスレが、D750のクチコミ「熟慮しましたが、これでどうか」で、標準はツアイスのレンズと組み合わせたいと質問したら、「いい」という2,3人の方のほかは、デジタル時代に古いものはどうだろうか、と強いご意見等をいただき、そんなものかと思っていましたが。やっぱり、何か一本、思い切って使ってみようかと考えるようになりました。趣味ですからね。でも21か、25、35あたりか、50(安い餌まき用)かと、僕にとっての代表を選ぶとなると、やっぱりすこし迷っています、ガールさま。本命は21のようですが。今日本は午前6時過ぎです。遅くなりました、おはようございます。
書込番号:18104889
1点

書き込みが遅くなって申し訳ありません。@ストロボが必要か?ADfの存在意義Bお薦めのレンズ、の3つに分けて論じてみましょう。
まず、ちょっとした自己紹介ですが、只今M9に夢中です。肉眼と等倍のファインダーでブライトフレームを見ながら撮るスタイルはダンスなどの瞬間を捉えるのに最適、小型高性能、物欲を唆るデザイン、などが嵌っている理由です。そんな私が、Dfに一目惚れしてシルバーのDfを衝動買いしてしまいました。中学高校の時代、Nikon F2やCanon 旧F1に憧れた世代です。だからあの物欲を唆る質感に敏感なのです。
@ストロボが必要か?
もし1枚目の写真で、人物の顔や服、岩の質感を撮りたければフラッシュが必要でしょう。このような状況が想定されないうちは、フラッシュの出番はないと考えていいと思います。
ADfの存在意義
F3の格好良さには及びませんが、しかしF3を彷彿とさせるデザイン(質感および操作感)は物欲を唆ります。さらに、高感度に強いD4譲りのCMOSセンサーとペンタプリズム。高性能もF3に負けてない。そして軽くてシャッター音が小さい。これらが一眼レフであってM9よりやや大きいのにDfに魅かれる理由です。
Bお薦めのレンズ
私は、中学高校の時代に同級生が持っているNikonを見た印象が忘れられないので、爪が独特のAi Nikkorに魅かれてました。また、その頃、星を撮るならAi Nikkor 35mmF1.4Sと言われた35mmがいつか欲しかった。それで、Nikkor千夜一夜物語(http://www.nikkor.com/ja/story/)を読むなりして、Ai Nikkor 20mmF2.8S, Ai Nikkor 35mmF1.4S, Ai MICRO Nikkor 55mmF2.8S, Ai Nikkor 85mmF2S, Reflex NIKKOR 500mmF8 newを中古で購入しました。先日道後で開催された法事には、オレンジ色の純正カバーと純正ストラップを装着したDfにAi Nikkor 55mmF2.8Sをつけて、首から下げて、参加しました。料理の写真も、集合写真も、スナップもこのレンズだけで撮りました。なかなかいいレンズです。
書込番号:18107048
1点

「Dfの存在意義」で一つ忘れてました。バッテリーの持ちがいいです。1400枚撮れます。
書込番号:18107089
1点

すみません、もうひとつ補足です。マニュアルレンズを使う場合、ファインダーで光学的にピントを確認する以外に、ファインダー左下の「ピント表示」を頼りにすれば、かなり正確にピントが合います。
書込番号:18107109
1点

苦楽園さん:
面白く拝見いたしました。ご紹介にあったニッコール千夜一夜物語、貴重なストーリーですね。ニコンの伝統技術と、それを支えてきた人たちのお話。第27夜では、ニコンFの開発とそれに続くNikkor Auto−S 35mm F2.8が写真つきで出てきました。そのレンズは、ぼくが最初に、F機とともに月給以上のお金で、働きながら手にしたレンズです。東京で買い、3年間仕事で赴任した広島で毎日片時も離さず使い込んだ、なつかしの一品です。無数の人を撮影しました。傷心で広島を去った米国の平和運動家、原爆の図を描く丸木夫妻、資料館を訪れた西ドイツ首相たち要人の数々。若き日の河野太郎議員、そして戦車の市中パレードや、狙撃隊の銃弾に倒れた瀬戸内海シージャック犯人、、。そのレンズはもう遥かかなたに忘れていました。可能なら、帰国時にさがして、最新の機種で、などと思いふけってしまいました。ありがとうございました。
書込番号:18108375
3点

NEW Nikkor 35mm F2.8は、いかにも光学性能が良さそうな構成ですね。まずは、昔使われてた35mmをgetして、Dfで昔の撮影スタイルで撮られてみてはいかがでしょうか。
書込番号:18108717
0点

苦楽園さん
そうですね。わくわく感はありますが。性能はどうなんでしょうか、ちょっと気になりますね。もし似たようなものだったら、と思うと。ボディの進歩はすごいのに、レンズはそう変わらないなんてことに、
苦楽園さんは、中古を探すときはネットですか?
書込番号:18109678
0点

ライカの場合、信じられない本当の話ですが、F4まで絞れば、最新のSummilux50mmF1.4と50年前の沈胴Summicron50mmF2とは、ピントが合っている部分の解像度は殆ど変わりません。さらにボケは、Summilux50mmは二線ボケで汚いのに対して、Summilcron50mmは綺麗です。さらにSummicron50mmはSOMKYというアダプターを使うと、45cmまで寄れます。これで料理の写真を撮ってます。ということで私は両方持ってますが、専らSummicron50mmを使っています。
Nikkonでは、Ai MICRO Nikkor55mmF2.8の解像度は上記のSimmicron50mmと比べても素晴らしいです。実力は同じくらいではないでしょうか。細かいことを言うとローパスフィルターを内蔵しないM9の方が若干勝ってます。α7Rも持ってますが、α7Rに両レンズをつけて撮り比べれば、はっきりするでしょうね。ただ、Nikkonの最新レンズは持ってませんので、比較出来ません。
最新のレンズはいつでも買えますから、まず昔懐かしい35mmで撮りながら、次にどの最新レンズを買うか考えるというのも、ノスタルジックでいいと思います。最新レンズで私が買いそうになったのは、24-85mmF3.5-4.5Gですね。小型で値段と性能のバランスがいいです。
私は中古レンズをネットで買ったことはありません。信頼のできる店(大阪ならば、yaotomi、大林、OSカメラ、fujiiカメラ)で店員にいろいろ質問して実際に触ってみてレンズが綺麗かもよく確認して買います。中古なので高くありませんが、ハズレは悲しいです。
書込番号:18110362
2点

すみません、間違えました。Ai MICRO Nikkor55mmF2.8ではなくて、Ai MICRO Nikkor55mmF2.8Sでした。
書込番号:18110438
0点

肝心の、料理の写真がおいしそうではない・・・。
オムライス、これじゃあ食欲をそそりません。
もう少し上手く撮って欲しいと思いました。
書込番号:18110470
8点

ニッコール千夜一夜物語を読むと、35mmF2.8を飼うなら、NEW Nikkor 35mm F2.8が良さそうですね。ニコンにはライカの使い手で有名なダンカンを驚かせた85mmの伝説(ニッコール千夜一夜物語三十六夜)がありますが、この35mmのレンズ構成は分厚いレンズを用いるところが似てます。ちなみに、Ai MICRO Nikkor55mmF2.8S(ニッコール千夜一夜物語二十六夜)も分厚いレンズを使っているのが特長です。ニコンの優秀な遺伝子を継ぐレンズの共通点のように思えます。
書込番号:18110782
0点

てんちーさん
おいしいって、ちょっと赤み差す色が必要なんでしょうか。
昔のNikkorレンズの発色は、ナチュラルっていいましょうか、ややあっさりした色合いの傾向がありました。といいますか、今のレンズの色乗りがちょっと濃厚な感じではないかと思います。
大連から大型船に乗って山東省に向かうとき、スクリューが巻き上げる大量の海水の色が汚く茶色めいていたので、まあ記録にとS社の最新モデルでシャッター切って、後で見たら美しい理想的な青い色になっていました。そのレンズの系統はシリーズの最初から、青い色が人工的な濃い色合いに見えていたのですが、以来、カメラって買い換えるものなんだなと感じ、そのメーカーと、ドイツ系統のすばらしい発色のレンズからは、肌が合わず、離れました。
ちなみに、薄黄色の卵のいろ、ぼくはそう嫌いではありません。でもトマトケチャップを材料に使っている部分には、やっぱり赤みが欲しいですね。
書込番号:18113308
0点

苦楽園さま
海外なので、ネットでいくつか情報を探ろうと2,3時間遊びました。ふと2009年ごろの価格を知る機会がありました。美品でも1万円台前半の価格でありましたが、2014年の今はすっかり価格が変わっています。マップカメラでみると、3万円台、4万円台も。ネットで探す気力が失せそうです。日本に帰ってから、中古やさん巡りを一度してみようかなと思います。千葉なので、東京近郊を探してみます。
書込番号:18113328
0点

スレ主さま
亀レスです。
Dfを購入後11ヶ月使用していますが、内蔵ストロボがなくて困ったことは一度もありません。
常用感度ISO12800を如何なく活用しています。
ただ、これは撮影意図の相違でしょうね。
唯一ストロボがなくて後悔したのは、添付の「光るダンサー」です。
お姉さんの顔が映ってない(笑)
でもこれはアトラクション主催者の趣旨どおりなんでしょね。
でも、肉眼で見るよりも美しく撮れてますから。
ホント暗所での撮影には目を見張るものがありますね。
あ、一応SB17は持っているので必要なことがわかっているときには持ち出します。
亀レススマソでした<(_ _)>
書込番号:18231669
1点

たのちゃんさん:作例は、もし発光させたら別の写真になるのでしょうね。闇の中に浮かんだ鮮やかな光があせて、、、でも可愛いお顔が逆に生きてきたり、とか。
ここずっと連日、カメラが活躍しています。野外や、大会場での舞踊。学生たち十数人が宿舎に押し寄せて来たりとか。みんな揃っての記念写真だけは発光のメリットを感じます。でも内蔵ストロボなしでもいいかなと感じてきています。
Dfとd750。1ヶ月あまり後に帰国するのに、まだ決まっていません。まあ商品の欠品もなさそうだし、手にして、覗いてみたりして決めようと思っています。作例のように、夜間の舞台では、動きがあるものですから、ISO3200に設定ししていると、あるところでノイズが顕著と指摘されました。Dfなら解決してくれそうですね。
書込番号:18232102
0点

こんにちは〜\(^o^)/
ノイズって、そんなに悪でしょうか???(・・?)
僕にはAPS-Cで十分です(^_^)v
書込番号:18232650
1点

とか何とか言ってるうちにD750の値段はしわしわと
上がってきましたね。
私が思うにニコンは機種ごとのヒエラルキーを
固定しようとしているみたいです。
昨年12月にG800を22万円台で買いましたが、D810が
出てからは最安値で24万円台。
D750の立ち位置としてD600番台が無くならない
かぎり15万円台まで落ちることはないように思います。
年末商戦が終われば多少下がるかもしれませんが
18万円台くらいかなあと。今後はよほどモデル末期に
ならないと大幅な値下がりは期待できないような気がします。
さて、私はニコンFマウントレンズは3520D、8514G
70-200F2.8VR2の3本だけですが十分です。
広角域はX-T1に任せています。
内蔵フラッシュは逆光撮影時にけっこう使えるなあ
という感じなので、あって良かったと思ったことが
何度かありましたが、本格的な撮影にはSB910を
使います。経験上ガイドナンバーは大きいほど
使えますね。
書込番号:18232755
0点

ニンジン23さん こんにちは
NIKONの内蔵ストロボには、内蔵ストロボを外付けストロボのワイヤレスFP発光
コマンダーとして使える機能があります。
内蔵ストロボ専用の、命令信号のみを透す遮光板を使えば、内蔵ストロボの直射
を避けた、自由なライティングが可能です。
この機能は、物撮りや花、ポートレイトでありがたい機能です。
私はKマウントユーザーですが、このようなライティングをするためには、ストロボの
数だけのコードと両端の接続アダプターが必要で複雑になります。
書込番号:18233017
1点

Lonesome K さん
>内蔵ストロボ専用の、命令信号のみを透す遮光板を使えば、内蔵ストロボの直射を避けた、自由なライティングが可能です。この機能は、物撮りや花、ポートレイトでありがたい機能です。
興味があります。淡い光をサイドから出せれば、人物でも有効でしょうね。Dfではなく810や610、750での技術ですよね。カメラを買うときにこの技術とそのための機材を紹介してくれる店員さんから買えば要領は早そうですね。
ありがとうございます。(Kマウントも残そうかと思っていますが、サブに使うにはちょっと重そうですね)
書込番号:18233431
1点

ニンジン23さん
NIKON内蔵ストロボのコマンダーモードでは、内蔵ストロボの発光量を最小の「なし」に
設定しても命令信号を乗せるためにわずかに発光します。
これが、近接撮影などではテカリを生じる原因になりますので、信号(赤外線)のみを通
す遮光板があります。
NIKON純正「内蔵フラッシュ用赤外パネル:SG-31R」
AMAZONで 964円(送料込み)です。
書込番号:18233707
0点



愛犬を撮影するのに安価な標準レンズを探しています。
我が家の犬が12歳と9歳になり犬の寿命を考えると、そう多くの時間が残されていないと思い写真に残しておきたいなと考え始めました。
今までは人物と風景、人を配置したスナップをメインに撮影していたので標準レンズはMF単焦点しか持ってません。
犬の動き回る自然な写真を撮りたいためMFではかなり厳しく、作品作りではないので、安価で軽くてそこそこ写りの良い標準域AFレンズを探してます。
予算は中古でも構わないので3万程度です。
50mm域はMFですが3本あるので少し躊躇してます。
背景も入れたいので28mmF2.8D、35mmF2D、タムの28-75mmぐらいしか思い浮かびません。
少し古いレンズのようですが安い割に画質がまあまあという評判のNikkor24-50F3.3-4.5Dというレンズで済ませようかなとかも思ってます。(^^ゞ
ほかに欲しいものもあるので、探しているのはあくまでも安価な散歩用レンズです(^-^;
皆さんのおすすめの隠れた「これがいんじゃね?レンズ」(隠れてなくても構いません(^^ゞ)を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
2点

LA・SCALAさん
こんばんわ〜
私がもしDf持ってたら…
即買いするレンズはAF-S NIKKOR 20mm f/1.8G EDでしょうか。
ワンのみならず、ワンの居る環境(廻りの風景)も一緒に写したいです!
>予算は中古でも構わないので3万程度です。
失礼しました、ごめんなさい、ご予算オーバーですね。
画像は先代が脳溢血で倒れた日の午前中の写真です。
亡くなる直前まで、走って遊んでました。
書込番号:18123351
7点

明るいレンズを羅列してますが、明るさ必要ですか?
必要なら、28/2.8Dは良いレンズですよ。わたしはこれ新品でわざわざ買いました。
多少暗くてもいいなら、28-105/3.5-4.5Dは、中古で安く買える割に相当良いですよ。
タムの28-75は、AF不調になりやすいので、できれば旧型(絞り輪があってモーター非搭載)のほうがいいですが、玉数すくなく、発見しにくいです。
書込番号:18123366
2点

ダイバスキ〜さん、
NIKKOR 20mm f/1.8G EDって最近出たレンズですね。
よさそうですが少し広角すぎるかも(^-^;
でも軽そうですね。
広角であおった写真は嫌いじゃないんですけどね(^^ゞ
風景撮りの時にに考えて見ます(^-^)
コメントありがとうございます(^-^)
書込番号:18123504
3点

Customer-ID:u1nje3raさん
明るさはこだわってないんですが、単を選んだらそうなっちゃいますね(^^ゞ
タム28-75はAF不調が多いのですね、もし買うなら良く調べてみます。(^-^)
28-105/3.5-4.5Dはフジヤカメラの中古で何本かその場で確認したのですが、全部方ボケというか周辺が片側だけ以上に流れてたので止めました(^-^;
これはレンズの個体によるものなんでしょうか。
まあ、安価なレンズだからある程度しょうがないのですかね。
28/2.8はMFのAisの評判はいいのですがAFもよさそうですね。
コメントありがとうございます!(^^)!
書込番号:18123569
0点

ダイバスキ〜 さん、ごめんなさい一言忘れました。
コーギーちゃん亡くなられてしまったんですね。
僕も今までに2頭の犬とさよならしてます。
家族と同じなのでつらいですよね。
ご冥福をお祈りします。
書込番号:18123600
0点

>>28-105/3.5-4.5Dはフジヤカメラの中古
どうもあそこは最近どこから仕入れてるのかわからないので、あんまり信用してないです、
以前20/2.8Dも強烈な片ボケ個体をつかまされまして。
さいきん売却はするけど購入はしてないw
わたしはキタムラで、なるべくシリアルナンバーの数字が大きいものを選びましたが、
目立った片ボケはありませんでした。
書込番号:18123614
1点

LA・SCALAさん
確かに誇張され過ぎる絵になってしまう事も有りますが…。
撮り方に依っては、ごく普通に使えると思います。
作例はAPS-Cで10mmでの写真ですが、そんなにデフォルメされて無いでしょ!
ありがとうございますm(_)m
写真は元気いっぱいの二歳のコーギーです。
書込番号:18123628
4点

すれ主さんへ こんにちは
Dfに実に相性の良い古いレンズがあります。
程度の良いモノを見つけられれば、お買い得です。
「AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5 D(IF)Micro」
私のモノは、「F100」の発売時に同時購入したものですがDfで使用しております。
マクロが効きますので何かと便利です。
描写力は良いですよ。
中古でしか入手できませんが、おそらく1万円プラスアルファ、、、、ぐらいの価格でしょうか。
ペットですと、やはりズームが必要になると思います。
私も犬と猫は撮っております。
書込番号:18123668
3点

Customer-ID:u1nje3raさん
28-105/3.5-4.5Dやっぱり個体差なんですね。
今度はキタムラで取り寄せて調べてみます!
ありがとうございます(^-^)
書込番号:18123741
0点

ダイバスキ〜さん
コントラストの効いた良い写真ですね。
換算15mmですかね、確かにデフォルメは少なく感じますね(^-^)
少し寄らないといけないのが難点かな(^^ゞ
でも広角は好きなので他にも使えるし少し考えて見ます。
広角じゃないけど僕も貼っときます(^^ゞ
作例ありがとうございます!
書込番号:18123782
0点

私もワンコを飼っています。
私のワンコはアジリティでもトロット程度の駆け足で走るくらいのレッドのトイプードルですけども、撮影にはやはり標準ズームレンズが楽ちんだと思っています。
写りは確実に単焦点レンズに負けるのですが(私もポートレイト撮影は大好きです)。
予算は大幅に上回ってしまうのですが、本当は24-70F2.8Gをお勧めしたいです。
とりあえずこんな写りですよといったオリジナルの作例をアップしておきます。
予算に合ったタムロンのレンズは残念ながら私は良く知らないです。
何か役に立たなくてごめんなさい。
私は今のワンコを飼う前もブラックのトイプードルを飼っていましたが18年生きました。
スレ主さんのワンコは中型犬(ボーダーコリー?)に見えますので、結構長生きする可能性はあると思いますよ♪
書込番号:18123792
1点

GasGas PROさん、こんばんは
Customer-ID:u1nje3raさんも薦められて頂いたし「AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5 D(IF)Micro」やっぱり良いのですね。
僕はたまたまダメなレンズを試してしまったのかもしれないですね(>_<)
確かにマイクロがついてるのは汎用性が高いかも知れません。
古いレンズなのでもう一度試してみます(^-^)
ありがとうございます!
書込番号:18123812
0点

LA・SCALAさん、こんばんは!
Dfではありませんが、D610で候補に挙げられたレンズを鉄道/飛行機の撮影
に使っています。
どのレンズも好調で気入っていますので、いづれを購入されても満足されると
思います。
私は、中古レンズの購入がほとんどですが、28 F2.8DのクチコミでのParis7000さん
の御意見を参考にして、シリアル番号が6xxxxxのレンズコーティング変更後の
純正24F2.8/28F2.8/35F2を購入しました。Tam28-75は新品購入後、片ボケ/焦点で
ボディと共にメーカ調整に出し、完全になりました。
純正28-105は中古購入のままですが、片ボケも無く気に入っています。
中古品購入時には、シリアル番号を明示しているお店から購入することにしています。
書込番号:18123834
1点

Dragosteaさん、こんばんは
トイプーちゃん可愛いですね、頭もいいし!(^^)!
写真もすごく綺麗で羨ましいです。
24-70F2.8Gは確かに良いのでしょうが、すみません、今回は軽くて安価なものを探してます(^^ゞ
正直申しますと、24-70F2.8Gを買う資金が直ぐにあれば、シグマの35/1.4とタム28-75を買うと思います。
でもあればすごく重宝するレンズなのでしょうね(^-^)
トイプーちゃんは18歳までですか!我が家のボーダーコリー達はまだまだ元気なのですが心配性なのかな(^^;)
嬉しいコメントありがとうございます(^-^)
書込番号:18123869
1点

SUSWEさん、こんばんは
おお、僕の候補に挙げたレンズ全部使用されてますね!(^^)!
どのレンズを選んでも良いのですね。
28/2.8Dをもし買うようであればシリアルNoを見るようにします。
やっぱり方ボケなどは安価なレンズではよくあるんですね(^-^;
良く調べてから買うようにします。
候補のレンズのクセを知れてありがたいです(^-^)
ありがとうございます!
書込番号:18123916
0点

余談ですがシグマのArt35mm F1.4 DG HSMもArt50o F1.4 DG HSM両方とも持っています。
両方とも写りは素晴らしいのですが、より写りが素晴らしいのはArt50oの方です。
今までに出会ったどのレンズよりもピント面の描写がシャープに感じました。
マクロも描写は鋭いのですが、品のいい描写を持ったシャープさなのです(うまく通じる自信がありませんorz)。
まあ、どちらもUSB DOCKと Datacolor Spyder LensCalによるピントの調整が必須ではあったのですが・・・。
Art35/50を使用した作例を出したいのですが、モデルさんとの約束で限定されたサイトでのアップまでしか認められていませんのでごめんなさい。
とにかく、シグマのArt35mmとArt50mmとも素晴らしいので、私は今、85mm F1.4 DG HSMが出るまで85oのAFレンズは買わないと心に誓いました。
一応、情報まで。
書込番号:18123919
1点

Dragosteaさん
シグマのArt35mmとArt50mm両方持ってらっしゃるんですね、いいなー。
僕は35mmも50mmもMFのZeissを使用してますが、ボーダーコリーには向きません(笑)
他に50mm近辺はMFのニコールの単と55mmマイクロも持っているのではずして考えてましたが、Art50mmは友人も褒めちぎってました(^^ゞ
今回とは別に欲しいですね。
実は85mmのArtライン、出たらD810用に僕もほしいと思ってます(笑)
ポートレートに最適でしょうね。
Zeissのプラナーは写りは申し分なさそうですが、ピンがかなり厳しいと言われてるので見送ってます。
ニッコールは高すぎます(^^ゞ
ありがとうございます。
書込番号:18123977
1点

LA・SCALAさん、はじめまして。
安価で写りもそこそこ良いレンズだと、皆さん出していますが28-105/3.5-4.5Dを押します。
日陰や曇りでは少し青色が強くなりますが、そんなに気になるような出方では無いと思っています。
この辺は個人の好みの色合いもあるので中古しかないので試写で再確認されれば良いと思います。
尚、D3やD700発売当時、このレンズを標準ズームにしていた人も結構いらっしゃいました。
Dragosteaさん、お勧めのArt50mmも写りは良いですがまだお高いですね。
一応ニコン用発売一ヶ月後に購入しましたが、5014Gに比べて純正のような感じです。
犬さん撮影ならズームの方が構図を決めやすいように想像します。
28-105/3.5-4.5DとArt50mmを参考で貼り付けておきます。
書込番号:18123994
1点

・・・すみません、コシナプラナーT*8514持っています(爆)。
解放からピント面の描写は素晴らしいレンズで、今のところシグマ5014の次に好きな写りのレンズです。
こちらの方はオープンに作例を出せるモデルさんですので添付しておきます。
書込番号:18124023
2点

ロレ坊さん、初めまして(^-^)
Nikkor 28-105mm F3.5-4.5 D(IF)Microの作例ありがとうございます!
腕もあるのでしょうが、安価な割には十二分な写りですね(^-^)
ボケの綺麗さは・・・・まあ、そこは求めてはいけませんね(笑)
散歩用なら十分ですね。
D3Xでも使用に耐えるならD810でも標準ズームレンズとしていけるかな(^^ゞ
真面目な話、このレンズもう一度試してみたいと思いました。
やっぱりズームが便利ですね。
ありがとうございます。(^-^)
書込番号:18124136
1点

Dragosteaさん
>>コシナプラナーT*8514持っています(爆)。
マジっすか(笑)
作例ハンパないですね!
プラナーも別の友人が持ってるんですが、あの独特な描写の雰囲気は最高ですね。
買う一歩手前まではいったんですが、85mmでf1.4だとMFきつくないでしょうか?
って話が別の方向に行ってしまうので別の機会で(笑)
僕の一番のお気に入りはDistagon35mm/1.4です。(^-^)
僕は友人しかとってないのでポートレート貼るのがためらわれるので、娘の後ろ姿貼っときます(^-^;
ありがとうございます。
書込番号:18124156
1点

おはようございます。
3万円くらいの単焦点でしたら、
24mmF2.8D、28mmF2.8D、35mmF2D、85mmF1.8D等が良いと思います。
ズームレンズでしたら、DXレンズが比較的安いので、
探してみるのも良いかもしれません。(DX撮影を前提)
書込番号:18124250
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503510240_10503510242_K0000591564_K0000247292_10503510243
予算内ではこんなレンズになりますが、タム28-75の中古もいいと思います。
書込番号:18125642
1点

まる・えつ 2さん、こんにちは
ノクトニッコール良いですね〜(^-^)v
ズームに気持ちは傾いてますが、28/2,8は別に買おうかなと思ってます。
でもMFにしちゃうかも(笑)
85mm/1,8Dは持ってましたが描写が個人的に好みでは無くもう手元にありません(^^;
DXレンズは考えてもいませんでした(^^ゞ
でもクロップは使用したことないのでどうなんだろう、少し調べて見ます。
ありがとうございます!
書込番号:18126001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 犬用レンズについて
最近はワンコが写真撮るのかと思いましたww
書込番号:18126084
2点

じじかめさん、こんにちは(^^)
新品で予算内だとこのくらいですね(^^ゞ
まあ今回のレンズは中古でもいいかな。
タムロン買うならよく試してからですね。
ありがとうございます(^^)
書込番号:18126303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てんでんこさん
うちの犬はシャッター切れます(笑)
ご指摘ありがとうございます。
正確には(犬の撮影用レンズ)ですね(^^ゞ
日本語力をもっと高めるように努力します。
ありがとうございます(^^)
書込番号:18126324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


すれ主さんへ
色々な参考意見がありますね。
予算が、4万円まであって、
素早いMFに慣れていて、
被写体が、それほど動かない、、、、、
場合ならば、「ホクトレンダーノクトーン」は素晴らしい描写をいたしますよ(使って見ると、安価な価格なのに描写の良さに驚きますよ)。
まぁ、犬撮りでなくても、持っていても良いかと思うレンズですがね。
天候があまりよくない時の猫スナップですが、アップします。
書込番号:18128186
3点

kappanopapaさん、こんにちは
フォクトレンダー・ノクトン58mm も欲しいレンズの一つです(^'^)
性能だけを見ると決して優秀なレンズでは無さそうですが、レンズは数値だけでは無いと物語っている代表的な製品ですよね。
作例で上げていただいたダックスちゃんの写真なんか柔らかい描写がたまりませんね。
ポートレートにも凄く向いてそうですね。
今回のスレとは少し方向が違うレンズかなとは思いますが、こちらもその内持ってるかもしれません(笑)
作例含めありがとうございます。
書込番号:18130212
1点

GasGas PROさん
kappanopapaさんのコメント返信にも書きましたが、僕もこのレンズ欲しいです。
今回とは別にですが考えています。
ただ50mm近辺はMF3本保持してるので、優先的には85oのレンズかな(^^ゞ
ありがとうございます。
書込番号:18130250
0点

皆さん、お気軽レンズの選定に真摯にお付き合いいただきましてありがとうございます(^'^)
今回はおそらく 数名の方からお奨め頂いたNikkor 28-105mm F3.5-4.5 D(IF)Microで行こうかなと考えてます。
それとは別に28/2.8Dも予算内に収まれば買うかもしれません。
GOODアンサーは大変申し訳ありませんが、一番最初に28-105mm レンズをお奨め頂いたCustomer-ID:u1nje3raさんとズームレンズの作例を貼っていただいたDragosteaさん、ロレ坊さんとさせていただきました。
Goodアンサーは選定に困りますね^^;
皆さん本当にありがとうございました。
また困ったときはご相談させていただきます!
と
書込番号:18130329
1点

LA・SCALAさん
スルーでよろしいのでございます。
万一ご気分を害されたのなら申しわけありませんでした。
書込番号:18131017
3点

てんでんこさん
シャレだって分ってますよ(^^ゞ
以前のスレで、てんでんこさんには良いアドバイスもらってますし
僕もシャレで返したつもりです。
気分を害すなんてとんでもないです(^-^)
書込番号:18131379
3点

>犬用レンズ
ケンとうがつかないワン。
我ながらくだらない駄洒落だな〜
ジジカメさん以下になっちゃった。
書込番号:18136366
3点

ヒカル7さんさん
どう返答してよいのやら・・・・^^;
それは、お気のドックさま(T_T)
書込番号:18137526
5点

LA・SCALAさんへ
遅い投稿ですいません。
サードパーティ製で宜しければタムの28-75mmがお勧めです。
ワンコの速い動きには辛いですがそれなりに動態も撮れます。
静態ですがうちの愛犬たちの一枚貼っておきます。
書込番号:18148911
2点

>タムの28-75は、AF不調になりやすいので、できれば旧型(絞り輪があってモーター非搭載)のほうがいいですが、玉数すくなく、発見しにくいです。
え!このレンズ玉数すくないんですか!A09非モーター、私持ってます。
実は先月D750を予約した事を友人に伝えると「じゃ〜いいレンズあげますよ!」
と、頂いたのがこのレンズ。わるいから5千円払いましたけど(なんだDタイプかと棚の奥で眠っています)
私もLA・SCALAさんと同じ考え。7歳と11歳の2頭飼いです。
書込番号:18149777
1点

nabiワンさん、今晩は。
気づくのが遅くなり申し訳ありません(^-^;
カワイイですねー、実家ではミニチュアダックス飼ってます(^-^)
7DUも使ってるのですね。
羨ましい!
タムロンレンズは使用したことがないのが唯一の気がかりですが、このレンズもやっぱり安いのに良い描写しますね。
実は、Nikkor 28-105mm 買うぞ!って意気込んでたら、良く行く中古カメラ屋2件とも1日違いで売り切れでした(>_<)
価格.comの皆さんの口コミを見て先越されたか!? って思ってしまうぐらいのタイミングですよね。
だとしたら口コミ恐るべしです(笑)
だからタムロンが先に有ったら買っちゃうかもしれません(^^ゞ
ありがとうございます。
書込番号:18158198
0点

太呂さん、今晩は!
僕もそんな友人が欲しい(笑)
D750も軽量でチルト液晶が魅力ですね。
軽量なレンズとカメラは犬撮りにはもってこいですね。
お互い愛犬の撮影三昧で行きましょう!
Dfも軽くて良いですよー!(^^)!
ありがとうございます。
書込番号:18158207
1点

てんでんこさん
> > 犬用レンズについて
> 最近はワンコが写真撮るのかと思いましたww
接写用レンズとは、拙者が拙者を撮るための拙者仕様レンズだ。
風景用レンズとは、風景画撮るためのレンズだ。
天体用レンズとは、星(飛雄馬)が魔球を撮るためのギプス入りだ。
子供用レンズとは、子供が使って壊れても惜しくないレンズ付きフィルムのことだ。
馬用レンズとは、正午のレースを南で上手く撮るレンズだ。
羊用レンズとは、午後2時に南南西で執事が撮るレンズだ。
猿用レンズとは、午後4時に西南西から去るものが撮るレンズだ。
鳥用レンズとは、午後6時に西で鳥敢えず撮るレンズだ。
犬用レンズとは、午後8時に西北西をワンダフルに撮るレンズだ。
しかし、猫用レンズとは、撮るべき時刻も、撮る場所も存在しない。
シュレーディンガーの猫だ。
以上、ISO800 / USO800 / ASO800 / AHO800 規格に準拠。
書込番号:18167496
3点

ペットの毛並を柔らかく表現できるレンズが適しています。 シグマ105mmF2.8マクロでしょう。
書込番号:18171138
0点



近日中にSB-500が出る今日この頃。
未だにSB-80DXを使っているので、500が出たら、小さいし、そろそろ買い換えかなぁ…と思っていたら、700とそんなに価格は変わらない。
となれば、やっぱり700ですよね(^^;)
でも、500だと小さいですしね…
1点

こんにちは
500は動画用にLEDで連続発光できるかもしれない。
書込番号:17947353
1点

SB-80DX使いづらくないですか。うちではD100しかAuto対応しないので、エネループは抱えてほぼお蔵入り。
外付けですからSB-700でしょうね。
書込番号:17947379
1点

かじろうさん こんにちは。
GNは28と24と多少光量は少なくなりますがワイドパネルなしで24oの画角対応や、LEDランプも内蔵されていることから新しい方が良いと思います。
光量に関してはISO感度を1段あげることで問題なく対応できますし、小さくて軽くて良いばかりだと思います。
書込番号:17947393
3点

Dfって動画機能なかったですよね?
どうせ買うなら700か、それ以上が良いと思います。
書込番号:17947399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DfにSB600を使ってます、
普通に考えればSB700ですが、SB500の動画用のLEDライトでマクロ撮影が出来ればメリットはあります。
現在中華製のLEDリングライトも使ってますが使い方次第だと思います。
書込番号:17947406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かじろうさん こんにちは
やはり ストロボは大きいほうが 使用範囲広くなりますし 価格もあまり変わらないのでしたらSB-700が良いと思います。
書込番号:17947447
3点

僕はニコンにもキヤノンの540EZです
ニコンのどのストロボよりもコスパ高い!!!
書込番号:17947448
2点

新型スピードライト、良さげじゃないですかね。
持っているスピードライトは欠陥品の?SB-900(中古)ですが・・・
書込番号:17947450
2点

取り外してLEDライトとして使えるのはポイントが高いと思う。静止画撮影でも有効につかえますしね。
また乾電池2本なので軽量です。ヘビーユースには向かないかもしれませんが。
安くなれば欲しいです。
書込番号:17947518
5点

うさらねっとさん:
無理矢理80を使っていたので、本当に使いにくかったです。せっかくDfも買ったので買替えを考えている次第です。
さて、700については光量が大きいのと多様性がありますが、500はLEDライトが付いていることや単三2本で動作する軽さが特徴となっていますね。
Dfとサイズ的に合わせることを考えると500なのですが、動画を使うわけでもないのでLEDライトは不要かもしれませんし、新旧の差とは言え、ずいぶん価格差がないので少し足して700でもいいのかな?と。
ちなみに使う用途は室内のパーティ撮影(結婚式や新年会など)です。
書込番号:17947664
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
キャノンユーザーだったのですが、Dfに惚れ込み、D70以来のニコンユーザーに戻ってきました。
Dfには単焦点かな?と、LKTのレンズ、35、85と揃えました。
景色撮りがメインなので、18−35と70−200F4を考えていますが、
どうしてもキャノンの白レンズ70−200F4ISUSMが気になって仕方ありません。
そこで、Dfユーザーのみなさんはどのようなレンズを揃えているのでしょうか?
70−200レンズを揃えるにあたり、キャノンの白レンズにアダプターをつけて使用してる人はいますか?
それともキャノンはキャノンでDfと二台持ちにしますか?この場合フルサイズにこだわらないので
キスデジX7iあたりで考えています。
以前70−200白を持っていたもので、未練が残りますが、
Dfをメインに使っていきます。相変わらずの景色撮影ですが登山です。
よろしくお願い致します。
3点

フランジバックがキャノン44mmとニコン46.5mmですからニコンをキャノンにつけるアダプタはありますがキャノンをニコンにつける一般的なアダプタはないと思います。
書込番号:17846805
7点

杜甫甫さん
返事ありがとうございます!Dfには着けられないということなんですね!?
今、いろいろ検索かけてみたんですが、人気のある白レンズをどうしても使いたければ
キスデジでも買って二台持ちになりそうですね・・・。
そんなに写真がうまいわけでもないのに何台持ってても仕方ないかな?とは思うんですが、
以前持ってて、手放したけどまた欲しい物として、白レンズがチラチラ見えるもので・・・w
書込番号:17846824
3点

がっぽりさん こんにちは
キヤノンとニコンのボディでは ニコンのボディの方がフランジバックが長いので キヤノンのレンズ付けることが出来ても∞は出ませんし
実際あるマウントアダプターは補正レンズつきで画質落ちますので ニコンのボディにキヤノンのレンズ付けるのは 実用的ではないと思いますので キヤノンのレンズはキヤノンのボディで使うのが一番だと思います。
書込番号:17846825
3点

50mmから200mm付近は、光学的につくりやすいのか、どこの会社のレンズも高性能で非常に写りがよいです。
ニコン純正とキヤノン純正を比較したところで、肉眼で差はわからないと思いますよ(画質良すぎて)
書込番号:17846831
2点

80-200mm F2.8D グレーとか?
書込番号:17846851
4点

アダプターでつけても、AF出来ないので、あまり意味ない様な(^◇^;)
絞りの制御も出来ないかも(;´Д`A
DFにはAI80-200があうかもですよo(^▽^)o
書込番号:17846866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。ニコン・キヤノンユーザーです。
キヤノンのレンズが気になるなら、アダプターなんかよりそれなりのボディがあったほうが良いと思います。
加えて、キヤノンのEFレンズは電子マウントなので、絞りなどの制御ができなかったと思います。
ニコンにもAF−S70−200 F4はありますので、大抵はそちらを使うでしょうね。
Dfだとしたら、Dタイプレンズが似合うかも。
D70の頃にはよく見たかと思いますが、今のGタイプとは違って武骨な面があって、ちょうどいいかもしれません。
書込番号:17846949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
Dfユーザーです。
主に、Ai-SやDタイプの単焦点レンズを揃えています。
これからは、花や風景撮影用に、マイクロレンズを揃えようかと思案中です。
書込番号:17846951
2点

35/1.4 あえてsなし などいかがでしょうか
書込番号:17846963
2点

まずはこういう本でも買ってお勉強しましょう。
「ニッコールレンズのすべて」
http://capacamera.net/mook/1861048700.html
現在、本屋さんに置いていますよ。
書込番号:17847012
6点

皆様、いろいろなアドバイスありがとうございました。
70−200F4はニコンでいこうと思います。ありがとうございました。
ところで、Dfユーザーの方は、どのレンズがお気に入りなんでしょうか?
やはりAiAFタイプかと思いますが、LKTの次にレンズはどれをそろえたんでしょうか?
書込番号:17847081
3点

kyonkiさん
ムック本のリンクありがとうございます。
3秒悩んで(笑)、早速アマゾンでポチりました(^^)
(暑いので本屋さんへ行くのが面倒だったので〜〜)
書込番号:17847115
4点

がっぽり さん こんにちは
Dfに似合うレンズ・・・
Dレンズ以前の絞り環付きが好きですね
Dfは絞り環カチャカチャできるんで
写真撮ってるって気になります
けっこう古いレンズ使えますんで
中古のDレンズ買いあさってます
今のお気に入りは
18−35/3.5−4.5D
それなりに歪んだり四隅流れたりしますが
広角端で撮ることが多いレンズですね
マウント変わるとレンズ選び
ワクワクしますよね
書込番号:17847188
2点

白いではなくライトグレーですが、古いレンズを探すとか・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503510225_10503510258&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
書込番号:17847199
2点

ニコンデジタル機はDfを中心に使用してます。古いレンズも付きますが、やはりGタイプレンズのほうが写りに関しては良いです。
私はDf+60mm f2.8Gマイクロでスナップが多いです。
当方はフイルム機が中心とあり古いMFレンズ、Dタイプレンズも使用中です。
デジタル機+フイルム機の二台持ちが基本なのでGタイプレンズの時はF5、F100のフイルム機、MFレンズの時はその他のフイルム機(一通り所有)
古いニッコールレンズはDfの発売後、中古価格が高騰し馬鹿みたいな価格が付いているレンズもあります、わざわざ買う必要性は無いと思いますが購入時は注意して下さい。
キヤノンのレンズが使いたい時はキヤノンのボディを使います、
同様にペンタのレンズにはペンタを、オリンパスのレンズにはオリンパスですが、
オリンパスOMレンズやデジタル機が無いレンズはソニーのα7を使用してます。
山岳はペンタです(三台持ちで上がりますが、一台は67、645なので)
書込番号:17847477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ai Nikkor 20mm F2.8S, Ai Nikkor 35mm F1.4S, Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S, Ai Nikkor 85mm F2S, Reflex NIKKOR 500mm F8 (new)を持ってます。深い意味はありませんが、全て中古で安価に手に入れました。Dfにはオールドレンズがよく似合います。もちろん最新のAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRとの相性もいいと思います。尚、オールドレンズに関する情報は、ニッコール千夜一夜物語が楽しいですよ。
http://www.nikkor.com/ja/story/
書込番号:17847573
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000591534/Page=15/SortRule=2/ResView=all/#16893079
貼り付けはこれで良かったか?
レンズ装着例のスレ
普段は35/1.4sなどを装着しています。
書込番号:17847673
1点

みなさんありがとうございます。
なかなかいろいろなレンズを着けていますね!ですが、やはり単焦点の方がイメージが合いそうですね!
実は僕も、Dfは単焦点で、ズームはキャノンのを今まで使ってたので・・・なんて思ってましたが、
6Dとかぶってしまい、結局6Dを手放しました。
どちらのメーカーもマウントの関係もありますが、それぞれ良さがありますが、
ニコンは純正の良いレンズだとキャノンよりも高めなのがネックですね。
白レンズも、ニコンはナノクリですから仕方ないんですが、数万円高いんですよね!?
今度はDfのために、軽めの登山をして撮ってこようと思いますが、
今までズームばかりでしたが、35,50、85の単焦点を持って行ってこようと思います。
いろいろなコメントありがとうございました。
下山後、またわからないことを質問させてもらいます!
書込番号:17848024
1点

>そこで、Dfユーザーのみなさんはどのようなレンズを揃えているのでしょうか?
ほぼ出尽くしてますけど...
当方も、人知れずDfユーザーに。
けっこう、ニッコールのオールドレンズを持っているので、日頃は、35F2/105F2.5/50F1.8ぐらいです。
常着は35、ポケットの中に105が入っていて。バッグの中の即用ポーチに50F1.8:それとモンスターレンズ、200F2が2倍テレコンと共に、お隠れになってます。
道を行き、海岸線を眺めながら江ノ電とクロス。さりげなく35mmと105mmを使い分け、帰りの喫茶店の窓から、
夕日に染まる富士の峰が...感動の瞬間をバッグから出した200F2で切り取る。足りなければ、テレコンも総動員。ここんとこは、ズームでも佳し。たぶん70−200F4だと大活躍でしょう。
じゃ、なぜ開放F値にこだわるの?という大疑問符がつくと思います。それは、Dfのファインダーがフォーカス面を見るのに適しているから。フルサイズの醍醐味は、フォーカスワーク。F11で撮影するにしても、F2でフォーカシングして撮った画像は、同じ無限遠でも、ひと味違います。200mmぐらいだと、背景の富士山の手前の展望台が無限遠からほんのちょっと外れたところにピントが来る感じ。EDレンズは、無限遠がフリーだから、背景の富士山の圧縮効果が、被写界深度の範囲内でちょこっと、遊べる。
AFに頼らず。アイピースにマグニファイアを組み合わせてマニュアルフォーカスすると、いいかもですね。
書込番号:17848957
1点

スレヌシ様こんにちは。
Dfには、コシナフォクトレンダー・ウルトロン2/40が似合います。銀塩のFM3Aと併用して、スローなフォトライフを楽しんでいます。
書込番号:17849604
2点

FM3A懐かしいですね!実はDfを買ったきっかけのカメラですよ。
書込番号:17850070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

がっぽりさん こんにちは
>FM3A懐かしいですね!実はDfを買ったきっかけのカメラですよ。
でしたら 中古にはなりますが その時同時発売の 45mmF2.8Pも面白いかも。
書込番号:17850083
2点

スレ主さま>
小生も、Df(シルバー)悩んで購入しましたが・・・その後は大変お気に入りとなり
せっせとレンズを集めております。
個人的には、Dfは短焦点レンズが似合うと思います。装着した時のバランスも最高ですね。
今のところの、一番のお気に入りは・・・もとラボマン2さんもお勧めの・・・
「45mm f2.8Pシルバー」そして次が・・・「Planar 50mmf1.4」が好きです。
軽いしコンパクトでスナップ撮りには良いですよ。
スレ主さんも大いに楽しみながら、レンズ集めては如何ですか!!
書込番号:17851116
4点

登山と云っても、どの程度の山に登っているのか分かりませんし、テント泊なのか
山小屋泊まりなのか、その辺りも分かりませんが、いずれにしてもボディーもレンズ
も大型・重量級でしょう・・・。
Nikon ならばD610、CanonならばD60にTamronの新発売28ー300oズームがピッ
タリです。しかし、Dfを既に購入していたり、Canonのフルサイズを所持しているの
ならば、それはそれで仕方がありませんが、レンズは、新28ー300oをお薦めします。
NIKON・CANONの70ー200oと同じ焦点距離で撮影し、A3ノビ辺りまで伸ばして、
カメラ仲間に見せてご覧なさい。その差を認められる人なんていませんから!!
スレ主さんの好みには全く反するだろうし、多くの反論もあると思いますが、デジ
タルカメラ全盛の今、CANON・NIKONの時代は終わっています。
勿論、何れも優れたカメラですが、ともかく、重すぎます。レンズを含めるとアホ
らしくなるほど高価です。
登山の場合、最初に考えなければならないのは、登山が目的か写真撮影が目的かを
明確にしなければならないとです。写真撮影のための登山ならば、稜線歩きのほぼ
3倍くらいの時間をとらなければならないのが常識です。
私も、若かりし頃、LinhoffだのHASSELだのと重いカメラを持ち上げたものですが
ある日LeicaにZumicron 35o一本のみを付けて、北アルプスの稜線歩きをして、なぜ
、これまであんなに重いカメラを持ち上げたのだろうかとしみじみ後悔しました。
デジタルカメラになってからは、精一杯、冬の上高地程度にしか入れなくなりまし
たが、それでもRawが撮れれば、超高倍率ズーム付きの携帯型カメラが最も役に立ち
ます。
最近、SONYからXRー10と言うカメラが手に入ったので、実際に撮影してみたら、
これは驚いた!・・・センサーが小さいにも関わらず素晴らしい描写・・・。
これならば、もう一度、穂高はもとより槍ヶ岳の頂上を目指してみたいものです。
話が逸れてしまいました。ともかく、これまでのカメラと言う道具に対する観念を
改めてみてごらんなさいよ!!歌の文句じゃ無いが、世界が拡がります。
キスデジX7iも候補に入っているようですから、こちらをお薦めしますが、その場
合でも、出来る限り新設計の高倍率ズームレンズをお忘れなく!!
書込番号:17851422
3点

スレ主様
こんばんは
私はDfのメインは以下の3本です。
1.広角:AF-S 18-35mm/F3.5-4.5G
2.標準:AF-S 58mm/f1.4 G
3.望遠:AF-S 70-200mm/f4 G VR
Dfはオールドレンズの楽しみがあるのは重々承知していますが、
最新レンズの性能も堪能できる機材ですよ。
書込番号:17851486
5点


mabo-871さん
懐かしいレンズですね!!!渋いアンティーク調というか、昔のニコンのレンズが似合うDfですよね!?
かつてFM3Aを持っていたので、Dfを見た瞬間、昔を思い出したというか、
どっぷりキャノンユーザーのくせにとびついて買ってしまいましたw
70−200はほしいんですが、なんかDfには似合わない感じがして、
逆に50mmで努めるのも楽しいかも!?なんて思ってます。
キャノンのキスデジがあるんで、ズームはキャノンにまかせていこうかな?と思ってます。
ただ、とにかくDfは持ち歩きたいカメラであることは間違いないですね!
書込番号:17851606
1点

みなさん返事ありがとうございました。
登山の大先輩もいらっしゃって、個別にお礼を申し上げられず申し訳ございません。
Dfひとすじでいくなら、ズームも揃えちゃうとこなんですが、逆にズームに慣れちゃってるので
Dfで単焦点にこだわっていきたいと、改めて思いました。
キャノン関係はすべて手放しちゃったんですが、キスデジに18−135と70−200と10−18を、
Dfはいつでも気軽に持ち出して、写真を楽しもうと思います。
本来なら使い方が逆かもしれませんが、コメントにもあったように、35mmだけをつけて
山に行くのもいいかもしれませんね。
これからDfを買おうと思ってる人は、自分が買った時より何万円もお得に手に入るんですから文句なしでは!?
でも自分は買ってよかった!って思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:17851636
4点

ちゃちゃ
キヤノンユーザーは、キャノンユーザーとは、言わないのでは。
ちやちやでした。失礼
書込番号:17858375
2点

すごい質問ですね。
フルサイズのダブルマウントですか?
しかも、とても気に入っているEFレンズがあるのにDf買ったって?
節操がないというか何というか……
もっと落ち着いて写真を撮りましょうよ。
それともスレ主さんは、単なるしょうもないカメオタですか。
書込番号:17858456
3点

↑
70DをD70なんて表記する奴が、なに言ってんだか(プ
書込番号:17859320
7点

間違えました。
D70はニコンでした。70Dはキャノンです。
あれ!?D70を知らないとなると、デジ一経験浅いんですね!?
笑う前に笑われちゃいますよ!www
以前はすごく間違えやすかったので、ニコンが変更しました。
D90までありましたが、その後桁数が多くなり、まるでパソコンのCPUみたいに
急に名前を変えるから戸惑う時期もありましたが、もう随分経ちますね。
あと、その前にコメントいただいた方、荒らしの方かと思ったら、
意外と他の質問にはきちんと答えてるじゃないですか?
言いたいことだけ言ってるネットオタクかと思いました。
好きな人は、レンズによって使い分けてる人けっこう多いですよ!?
僕もニコンとキャノンではなく、Dfが特別なんですよ、Dfが。
回答いただいてて申し訳ないんですが、Df持ってない、もしくは持てないからって
趣旨とずれた回答だったもので、お返しとさせていただきますw
書込番号:17860292
4点

わかってないなぁ、スレ主も。
ま、仕方ねぇか。
書込番号:17864014 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まぁ、、人それぞれでしょうな、、、、、、好みのレベルでのハナシですから、、、。
ただし、この素子との相性の良いレンズは?と言う意味ならば建設的ですな。
書込番号:17881390
2点

たくさんの方からの返事ありがとうございました。
レンズはじっくり選びたいと思います。
他の方の質問でも、ほしいレンズがあるためにマウントが違うカメラを買おうか迷ってる人が多かったです。
性能がうんぬんよりも、せっかくのこだわった趣味ですから、好きなものを好きなように買おうと思います。
結論からいうと、70−200はキャノンにしようと思い、カメラも一度処分したものの、
再購入しようと思います。
ただ、Dfはすばらしいカメラというか、とても気に入ってるので、ニコンはニコンでもちろん
レンズを買い増ししていきます。
いろいろとありがとうございました!!!
書込番号:17882314
2点



龍之介の犬さん
原産国にこだわり有り
理由はぁ?
故障を心配してのことであれば長期保障をお勧めいたしますdesu.
書込番号:17518468
8点

どこの国で作られようが、ニコンの品質管理で基準を満たしているはずですから、こだわる必要は無いと思います。
書込番号:17518500
5点

日本製が好きなのです。
日本光学が他国で生産されるのが残念です。
価格は問いません。ただ、好きなだけです。
書込番号:17518501
20点

こだわる必要はないが・・・・あれば購入したいかも。
書込番号:17518510
1点

>価格は問いません。ただ、好きなだけです。
わしゃ 知らん?
書込番号:17518516
1点

残念ながら、全て日本製で組み立てるのは不可能です。
書込番号:17518533
6点

Maid in Japanと表記されていても、部品やアセンブリの相応数は、海外で製造されたものが含まれているかと思います。
確かに最終組立、その後のテストは国内かと思いますが…
書込番号:17518549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ物で日本製と海外製(タイとかチャイナ)があったら日本製を選ぶかも・・・
でも身の廻りのJAPANブランド
MADE IN JAPAN以外ばっかりだ
書込番号:17518569
3点

全て日本製とわ言わず、印字がMade in japan であればいいのです。
made in thailand ,made in china でなければよいのです。
偏見ではありません。日本製が好きなのです。
書込番号:17518571
15点

http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html
レンズのみですが多くのレンズのシリアルと生産国が書いてあります。
カメラボディは初心者機が中国、中級機がタイランド、上級機が日本です。
書込番号:17518576
3点

現行機種では、D4s、Df、D800E、D800の4機種のみが日本製です。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/
書込番号:17518597
8点

どこでも良くない?
DfやD4sの組み立ては日本かもしれないが部品は海外生産品も混じってない?
鰻丼は日本食だけど日本産ウナギの稚魚はほとんど海外、
大昔のSPやFなら満足出来るのかな(~。~;)?
書込番号:17518607 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

持ているカメラおよびレンズを調べたら下記のみ日本製でした。
AF-S Micro NIkkor 60mm
書込番号:17518608
3点

中古屋で探すしかないね。
DfだしMF時代のAi NikkorはMade in JAPANで似合いますよ。
書込番号:17518622
1点

じじかめ さん
ありがとうございます。
本体で私が帰るのはDfかな。
ありがとうございました。
書込番号:17518632
1点

アッセンブルジャパンならある。
電子部品はほとんどアジア製
D4sとナノクリレンズを買ってね
書込番号:17518710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはりDf購入となりますが、本体の色で悩んでいます。
ブラック or シルバー。
現在、D80 D600 所有。アドバイスを。
書込番号:17518733
3点

所有デジタル一眼は黒が多いのでDfはシルバーを購入した、
自分の好きな色にすれば?
年末になったら貼り革を変える予定。
書込番号:17518778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>全て日本製とわ言わず、印字がMade in japan であればいいのです。
>偏見ではありません。日本製が好きなのです。
中身が外国製でもMade in japanと書いてあれば安心出来るのでしょうかね‥?
書込番号:17518822
4点

私の唯一のNikonカメラD700と28-300のレンズキットは、ボディは日本製でレンズ、フードはタイ製ですね。
書込番号:17518852
0点

ライカのコンデジはお好きですか?
書込番号:17518912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も日本人だから日本製が好きです。
でも一〇〇〇〇円位高いとしたら、外国製でもいいやって買ってしまいます。
価格のジレンマでしょう。
書込番号:17519105
2点

私は105のマイクロレンズ(ナノクリのf2.8)持ってますがmade in japan と書いています。購入時に新品の中国製と展示品であった今持っている日本製の105マイクロレンズを選べたので後者を選びました。
理由は上手く言えませんが品質面での安心とか保有欲とかかも知れません。決して中国製が悪いと言うわけではないですが(^_^;)
人の価値観は十人十色ですね
書込番号:17519133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりMade in Japan、響きいいです。私もそう思います。
でも他の方も書かれていますが今や海外協業の時代です。
テレビショッピングのスイスブランド格安高級(風)時計、
安心の日本製ムーブメント!(でもたぶんmade in ??)
リーバイス501だって,今やmade in USA はなかなか手に入りません。
こだわりのUSA産デニム生地でもフィリピン製、だったり。
リーバイスだって、made in Japanも。
かつてオリンパスE-3(E-5だったっけ?)は
made in china ,designed by Tokyo と表記されていましたような?
メーカーの心苦しさがよくわかります。
日本製って、響きはいいですが
最近は例えば岐阜の繊維産業などでは
中国他からの海外研修生を雇って人件費を抑えないと
安い海外品に対向出来ないそうです。
外国人が作る、でも made in Japan、はたして??
書込番号:17519141
5点

こんばんは^ ^
私の70-200mm f/2.8VRUは「made in japan」となっております^ ^
書込番号:17519142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

品質には問題無いとしても、CHINAだとテンション下がりますね〜。
キヤノンはmade in japanが多いからそういう意味ではいいですね。
書込番号:17519206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

金属鏡胴のレンズは日本製みたい。でも、古いし、重いよ。
私の持っているMacro 200mm F4は日本製。
もう作る気ないんじゃないかな・・・
いいの作ったって、重いとか敬遠されることが多いから。性能より
重さを重視する人が多い。
コシナツアイスはどうですか? MFだし、重いけど、かなりいいよ。
しかし、ツアイスは頑固だね。ズームもないし、手ブレ補正もいまだにない。
ソニーがなんちゃってツアイスを出しているけど・・・
書込番号:17519454
0点

60マクロって確か最初の方日本製でそのあと海外生産になってたような。。。。
ほかのレンズもそんな感じの作り方多いんじゃないかな。
うえ105マクロもでてるし。
ので、
日本製って報告聞いて買っても必ず日本製がゲットできるとは限らないかも。
うちのAi35/1.4Sは日本製だったよ。
書込番号:17519639
0点

私もmade in japanです v(。・ω・。)ィェィ♪
書込番号:17519708
5点

もしもD4sが、製造ロットによってmade in chinaが混じったら、
ここでニコ爺と呼ばれるニコンのヘビーユーザーは、
みんな made in japanの ロットを探すんだろうな。
書込番号:17519741
4点

ニコンやめてシグマなら日本製もちろんにこんようレンズも日本製です
組立て方が雑なので日本製がベストです
書込番号:17519752
1点

龍之介の犬さん へ
はじめまして、あんそくさくと申します。
>やはりDf購入となりますが、本体の色で悩んでいます。
ブラック or シルバー。
ということでしたら、
Df ボディのクチコミ
『ブラックorシルバー』
[17002683]
2013年12月27日 0:13
返信(99) ナイスクチコミ(488)
Knot1983さんの書き込みが参考になると思います。
しかし、今から99件の返信を見て、どちらをおす意見が多いかを、カウントするのもたいへんかと思います。(自分が、そのように感じました。)
もしよろしければ、一つ新しいスレッドの『ブラックorシルバー』書き込み、2件目と3件目のナイスの数を見ていただければ、皆さんのオススメがすぐに数字でわかりますので、参考になれば幸いです。
書込番号:17520213
0点

Customer-ID:u1nje3ra さん レンズの生産国一覧 ありがとうございました。
色々とアドバイスありがとうございました。
本体と合わせ、これから検討していきます。
柏木ひなたさん、さくら印さん のコメントはナイスです。
書込番号:17520239
0点

では、身につけてるパンツや靴下等全部がMaid in Japanなんですね?
書込番号:17520352 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

組み立てが日本であることが大事でしょう。
アップルみたいに締め付けを厳しくすれば中国製でも可だとは思う。
日本人みたいに、いい加減なことができない人種は、他にはドイツ人くらい。
書込番号:17521077
6点

今晩は。
手持ちカメラを確認してみました。
D40 。。。 made in Tailand
D600 。。。 made in Tailand
オリE-PM2 。。。 made in Chaina
キヤノンS95 。。。 made in Japan
なんとコンデジ S95 だけ日本製でした。(^^;;
書込番号:17526279
1点

スレヌシ様こんばんは。
小生は、銀塩ユーザーです。ニコンF一桁でもF5までなら基盤も含めて、純粋な日本製品ではないでしょうか?
スレ違いで恐縮です。
書込番号:17530629
1点

所有の昔のカメラを調べてみました。
FE------Made in Japan
28Ti----Made in Japan
F80 ----Made in Thailand
COOLPIX 4500--Made in Japan
昔は殆どが日本製でしたが国内の生産工場を他のメーカに売却し
海外にシフトしたとのこと。(カメラ店 店員の話)
Canonは日本製が多いですね。友人が所有のコンデジSX50は日本製でした。
書込番号:17530755
0点

私も…古い人間なので
Made in Japanが良いです!
それに、部品だってMade in Japanの方が内国産パーツ割合が多いと思います。
書込番号:17537081
4点

jaqpanって、どこの国でしょうか…
書込番号:17546484 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

単なる打ちミスですよ。
当然みんな、あれっ?て思っても、大人としてスルーしてるワケですね。
書込番号:17546819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Dfは仙台工場で組み立ててます。本体の底を見たら「MADE IN JAPAN」の文字がありました。ちなみに、Ai Micro-Nikkor 55mmF2.8Sには、MADE IN JAPANの文字は見当たりませんでした。CanonのFD 50mmF1.4も、CONTAXのDistagon 35mmF1.4も、lens made in Japanと書かれてます。これってレンズは日本製だけど組み立ては日本じゃないってことかな?
書込番号:17576288
0点

確か名取工場で作っているんですよね(仙台工場)。
あそこは、海岸から遠いから、津波で助かったんじゃないですか?
書込番号:17794364
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





