
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 8 | 2015年7月18日 08:35 |
![]() |
73 | 29 | 2015年7月17日 20:27 |
![]() |
203 | 58 | 2015年6月4日 18:12 |
![]() |
159 | 52 | 2015年6月1日 10:12 |
![]() |
288 | 74 | 2015年5月16日 12:27 |
![]() |
61 | 17 | 2015年4月25日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スレチ失礼いたします。
どなたか " Df + Eye-Fi Mobi → iPhone5 " のシステムを常用されていらっしゃる方おられます?
↓ ここにスレ立てをさせて頂きましたので、情報提供をお願い致したいと思っております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522547/#18936119
または、
クチコミ掲示板 > カメラ > SDメモリーカード > アイファイ > Eye-Fi Mobi [8GB]
です。
よろしくお願いします。
2点

このパターンもマルチに該当するんじゃないか?
WiFi Mobiにスレ立てても確立的にレスは付かないのだろうけど。
Df使っているならDf版一本化で良いんじゃないか?
書込番号:18938249 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

東芝のwifi SDカードを使っていますが、問題無いですよ。安くなってきましたので、ぜひ東芝をお奨めします。
書込番号:18938259
6点


レンブラント ライトさん こんにちは。
私はDfとiPhone5SにFlashAirとWU-1aを使用していますが、他のカメラでは使用できますがなぜかメーカーの動作確認資料通りFlashAirカードは対応していませんが、他のカメラからの転送の感じからするとWU-1aを使用されているのであればその使用感よりは悪いので、お考えの使用方法は出来ないと考えられた方が良いと思います。
東芝のFlashAirとWU-1aを使用していますがDfにはなぜかFlashAirカードは対応していないので現在はWU-1aを使用していますが、お考えのようにバックアップでの使用ならばCamera Control Pro 2とワイヤレストランスミッターを使用しての有線/無線LANなどでのパソコンへのバックアップは出来ますが、有線でも連写するとたまにパソコンが固まる場合があるくらいなので、 iPhoneに撮影と同時にバックアップなどは無理だと考えられた方が良いと思います。
即座にバックアップという考えでなければパソコンに適当なフォルダーをつくって置きiPhone接続時にiTunesで同期をさせる方法が、一番ストレス無くiPhoneに画像をコピーさせられると思いますが移動時勝手に縮小してしまうかどうかは良く解らないですが、単にお気に入りの写真をiPhoneにコピーするのは一番良い方法だと思います。
書込番号:18938909
2点

FlashAirで利用できてますが、メーカー利用不可になってるのですね。
書込番号:18938986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま!ありがとうございます!
まさかレスを頂けるとは思いませんでした。
fuku社長さま(また、ナイスを付けた3人さま)!
考えてみたら、私が不満だったのは " WMU " というアプリだったんですね。
投稿先が不適切で不愉快な思いをさせてしまいました。申し訳ありません。
お台場大好きさま(また、ナイスを付けた4人さま)!
各方面でのカスタマーレビューなどを見ますと、やはり " Eye-Fi と東芝の比較 " が多いですね。
一長一短、好みの問題ってとこですか。で、やっぱり後発の方が一日の長って事っすか。
じじかめさま!
ニコニコパパイヤさまもおっしゃるとおり「利用不可」とあっても動いちゃう事もあるんですね。
友人のオーディオマニアも言ってました「結果オーライって世界だ!」って!
う〜ぅ!
写歴40年さま!
どこかのサイトに「旅行時のバックアップに最適」と言われてる方がいらっしゃって、私も同じ事を考えていまして。
その方にもっと詳しく聞きたかったのですが叶わず、こちらにも同じ事を考えている方がいらっしゃったら・・・と考えたのですが・・・。
「同時にバックアップ」は切断に気を取られ過ぎ、シャッターチャンスを逃しそうですね。
頭を冷やしてみましょう。
では。
書込番号:18939460
2点

お台場大好きさん(ナイスを付けた5人)さま!
お勧め頂いた中から、お試しで16Gを購入し、先の日曜日に酷使(?)してみました。
iPhone5には7800mAhのモバイルバッテリーを繋ぎっぱなしに。
Df にはスペアバッテリーを2本。
日の出から日没まで接続しっ放しで渋谷の街撮りに繰り出しました。
渋谷駅〜センター街〜明治通り〜裏原〜表参道〜明治神宮〜NHK内見学〜松濤の高級住宅街〜円山町のホテル街、てなコース。
iPhone5は大丈夫。Df はバッテリーインジケーターの目盛りが " ふたつ消えたら " 即交換。
で、接続は一度も途切れませんでした(Dfのバッテリー交換時以外は)。
しかし、心配なのはDf もiPhone も凄い発熱!
1日だから良いようなものの、1週間くらいの旅行で毎日こんな状態を繰り返していたら、どこか悪影響がありますよね?
自動車メーカーだったら衝突実験なんて何百回も繰り返すのでしょうが、Nikon さんは酷使データなんか持っているのですかね?
では。
書込番号:18969089
2点

>1日だから良いようなものの、1週間くらいの旅行で毎日こんな状態を繰り返していたら、どこか悪影響がありますよね?
自動車メーカーだったら衝突実験なんて何百回も繰り返すのでしょうが、Nikon さんは酷使データなんか持っているのですかね?、、、、、、、、、、、、<
メーカーへ確認した方がよさそうですね。
発熱は大敵ですからね、、、、。
書込番号:18976481
2点



初めてDfを見た時、そのフォルムにとにかく一目惚れしました
一目惚れしたら買う!とも言えない値段…
貯金を始めた次第です
ですがやはり20万超と考えさせる値段です
型落ち機であるd700にも目移りしてます
もしd700であれば差額分でレンズを買えますし
SSはd700が上、高感度は使っても6400程度止まりなので問題無いはずなのです
そこですら迷っているのに
D800/800eにも目移りしてしまっています…
こちらは全く違うコンセプトして惚れています
Df,d700の様な余裕を持った高画質感とは逆に
高い画素数を誇るd800/800eはまた別の魅力があります
ちなみに所有レンズは4本で
シグマ30mm/1.4
Af-s50mm/1.8 Af-s85mm/1.8
Af 300mm/f4 ed
と特段古いレンズでもなく
このレベルのレンズでも3600万画素にも耐えられるのでは…
なんて思ってます
被写体は風景やマクロが中心です
たまにポートレートも撮ります
現状として私はDfを選択するべきでしょうか
それとも差額でレンズを増やすべきでしょうか
教えてください!!
書込番号:18944116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

rii_901さん こんにちは。
Dfは一般のD750などの機種と比較すれば高いので、価格を考えて購入するカメラではないと思います。
あなたが等倍鑑賞した時の解像力を気にされるのであればD800系の高画素機は良いと思いますが、RAW現像をするのであればPCもそれなりのスペックが必要だと思います。
風景やマクロと言われる割に好みでしょうが広角レンズやマクロレンズが無いのは微妙ですし、30oはAPS-C専用レンズだと思いますがお持ちの単焦点レンズならば高画素機でも何も問題ないと思います。
お考えのボディタイプが色々なのであなたがどんな写真を撮りたいかで考えられたらいいと思いますが、D700に関しては発売時期から考えられてもいくら安くてもやめられた方が良いと思いますが、DfかD800かは普通は比較しない機種だと思います。
書込番号:18944241
6点

Dfの最高ISOは204000なので
風景的でもありですね。
レンズはマニュアルでも
何とかなるし
画素数が少ない分型落ちレンズでも
使えそうです。
D700は電池が旧式なので
純正品が手に入るかを調べた方がいいですね。
D800は単焦点か大三元、小三元などでないと
解像できない被写体が多くなります。
但し、ポートレートではいい感じに写ると
やみつきになります。
修正レタッチはどのカメラで撮っても必要になるので
深く考えてもしょうがないです。
D5300は普通の形状なので
Dfに行ってもいいと思います。
書込番号:18944380
3点

DfとD810を使っています。
その時の気分で使い分けしていますが、本気撮りの1択となればD810(サブでDfも持ちますが)。
ただ、D810だと三脚撮影が多くなるかも。風景ならなおのこと。
値段的に買えないと感じるならレンズに投資する方が先では?
書込番号:18944392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D600は如何?かなり安くなってきてると思いますが。ゴミ問題が騒がれましたが、まめに掃除なりニコンに出すなり、既に対策した状態で売られてるのも多いかとも思いますし。(シャッターユニット交換など)
露出がちょっと明るめな感はありますけど、けっこう綺麗に撮影できますよ。差額でレンズの良いのを購入するとよいかとも思います。
書込番号:18944456
1点

自分もd5300を持っていてボーナスでDFを買う予定ですよ(*^^*)
ボディの一目惚れですねw
まだまだ初心者ですが持ち歩きたくなると思います。
自分もマクロと単焦点にはまってます。
自分は後悔したく無いのでDFにします(^^)
書込番号:18944484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
ドノーマルカスタムさんの具体的な説明のおかげで
改めてDfで撮ろうと思いました
やはり一目惚れには敵いませんw
ですがssdkfzさんの意見のように
もう少しレンズへ投資しつつDfに移行しようと思います!
書込番号:18944527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現在Dfは発売日前日に購入、他D700、D300、D7100、D40を使用、
連写機のイメージのD700ですがバッテリーグリップ使用でないと5コマ/秒で、Dfは5.6コマ/秒です
DfはD700より一回り以上小さく逆にペンタ部が大きい・・・
特に重量、シャッター音とミラーショックは大きな差があります。
あと、SSはD700は1/8000 ISO200、Dfは1/4000 ISO100ですので基準感度から見れば差はない、
本来ならD810が宜しいと思うのですが現在D700の中古が9万円台(シャッター回数は?)、
D800Eの中古で18万円位かな?、ポートレートを考慮するとDfのAFポイントは物足りないと思う。
ただ個人的にはレンズが欲しいね(必要なレンズは本人の問題なので)
書込番号:18944600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シルバーボディならMFのAi−sレンズも是非使いたいよなああ
あのころのレンズを合わせるために生まれたようなカメラ
ブラックボディならDタイプまでのAFレンズも最高
AF300/4EDとかたまらないなあ♪
書込番号:18944621
3点

えー!、Dfにきめられたのですか?
ポートレートもおとりになるのでしたら、やめたほうがいいですよ。
DfとD4は緑かぶりするそうです。
微妙にマゼンダを上げてやらないといけないのかな。
調整が面倒だと思います。
書込番号:18946639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

子供主体で撮影しているけど
>DfとD4は緑かぶりするそうです。
気にならないよ、むしろDfのAFエリアはポートレート向きではない(狭いので使い辛い)
書込番号:18946673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Dfボディがオクで15万円台まで下落してきたので、新品との差額でレンズを補充するのはいかがでしょう。
書込番号:18947616
1点

もう決まってしまったようですが
D5300はEXPEED4、DfはEXPEED3じゃなかったですか?
私はニコンの発色あまり好きではないのですが、それでもEXPEED3とEXPEED4では
明確にEXPEED4の方がよくなっていると感じました
(所有してたD7100と、しばらく借りたD5300での話ですが)
格好でDfを選ぶ事自体はまったく問題ないと思うのですが
格好以外のところでは不満を感じる可能性がある事を覚悟しておかないと
「こんなはずじゃ、、、」となりそうで心配です
書込番号:18947822
2点

D700とDfでは完全にDfが上位版だとは
ここにきて初めて認識しました!
風景やマクロの際全てマニュアル操作で補正からピントと合わせ時間がかかってもそれを楽しんでいます
ポートレートは二の次感があるのでDfでは…
となればd5300を引っ張り出せばいいと考えています
ですのでAFに関してはそこまでこだわりません
(今のところはw)
なので妥協をせずDfでいくのがいいのかなと
固まってまいりました
書込番号:18948340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>700とDfでは完全にDfが上位版だとは
ここにきて初めて認識しました!
ほかのことは分からへんけど、
ことシャッターに関しては、D700が最高SS1/8000、
Dfが最高SS1/4000やわ。
FXフォーマットではD700の方がより高機能のシャッター
ユニットを搭載してはりますえ。
書込番号:18949560
4点

妥協をせずに、、、、、、、
Dfで、まいりましょう。
余程の動きモノでなければAFは不要です。
おそらく最後はMF専用レンズだけになると思いますよ。
書込番号:18950172
1点

>Dfで、まいりましょう
>おそらく最後はMF専用レンズだけになると思いますよ。
そこで一曲。
♪野崎参りは Df、MFレンズででまいろ
どこを向いても 菜の花ざかり
粋な日傘にゃ 蝶々もとまる
呼んで見ようか 土手の人
それでは野崎小唄、
東海林太郎産の歌でおききください。
https://www.youtube.com/watch?v=E7RNvsrFCWw
なぬ?
お呼びじゃない
これまた失礼いたしました〜。
書込番号:18953754
3点

ところで、、、、、
すれ主さんはDfを購入されたのですかな?
書込番号:18964786
1点

>すれ主さんはDfを購入されたのですかな?
今買いに出かけてま〜す。
By 蕎麦屋の出前
書込番号:18965408
2点

ヒカル7さん
〉ほかのことは分からへんけど、
ことシャッターに関しては、D700が最高SS1/8000、
Dfが最高SS1/4000やわ。
SSだけの話であればそうですが、露出まで考慮すると同じなそうです
〉SSはD700は1/8000 ISO200、Dfは1/4000 ISO100ですので基準感度から見れば差はない ←橘さん
ってことは安さのアドバンテージでD700は再浮上しそうですね・・・ただ重いのが難点ですが
〉ところで、、、、、すれ主さんはDfを購入されたのですかな?
積立預金中です!早ければ9月の終わり、遅くても11月の頭には購入予定です!
11月中旬から下旬のうちに京都に連れ出したいのでそれまでには、と考えております
書込番号:18975127
1点



現在所有しているCanon EOS Kiss X7iからのステップアップとして、フルサイズ一眼の購入を検討しています。
候補は、Nikon DfとCanon EOS 5D Mark Vとです。
どちらかと言うと、Nikon Dfの方に気持ちが寄っているのですが。
下記使用条件等において、どちらが良いと思われるか、皆様のご助言をいただければ幸いです。
1. 使用条件
1-1)主に静止物を撮影(風景、花など)。たまにポートレート。速く動く被写体を撮ることは稀です。
1-2)空の深い青さや朝焼け・夕焼けを表現したい。星空や夜景撮影にも挑戦したい。
1-3)RAWで撮影し、PCで現像処理。この写真暗いなーと思って明るくすることが多いです。
2. Nikon Dfに魅力を感じる理由
2-1)見た目が自分の好みであるため。
2-2)PHOTOHITO等で写真を眺めていて惹かれる写真にNikonのカメラが多いため。
2-3)CanonよりもNikonの方が、暗い色に深みがある(…ように感じて自分の好みである)ため。
2-4)CanonよりもNikonの方が、AFの精度が高い(と噂を聞く)ため。
2-5)フルサイズ機の中では有効画素数が低めに収まっており、1画素あたりの受光量が多いと思うため。
3. Canon EOS 5D Mark Vに魅力を感じる理由
3-1)店頭で実機を触ってみて、Dfよりも操作しやすいと感じたため。Dfよりも5Dに感じる魅力の数が少ないですが、正直、操作性は自分の中でかなり大きな要素となっています。
3-2)使用頻度は少ないと思われるが、動画の撮影も可能なため。
このような感じです。
Df・5Dのここが良いよ!というところを教えていただきたいです。
Dfユーザーの方、5Dユーザーの方、あるいはNikon・Canonの双方について知見のある方、ご助言いただけると幸いです。
4点

>ボディよりもレンズですよ。
>どうせボディは4年くらいしかもちません。レンズに投資したほうが良いと思います。
>要するに、欲しいレンズがどっちにあるかですね。
>ニコンの発色は暖色系が多いので、ニコンで揃えるのでしたら、ニコン純正レンズで検討しましょう!!
>RAWで撮れば同じ。違いがわかるとはとても思えません。
とのご意見を参考にして、色々と考えてみました。
NikonとCanonのレンズラインナップを比較してみましたが、自分の欲しいレンズはNikonに多いかなと思います。
また、下記3本のレンズがあれば、ひとまず自分の撮りたいものは撮れそうかなという印象でした。
・AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED http://kakaku.com/item/K0000693266/
・Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF http://kakaku.com/item/10503510209/ ※キットレンズ
・F-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED http://kakaku.com/item/10503511804/
あとはボディをどれにするかを考えます。
>AFレンズでパシャパシャ撮るならわざわざDfを選ぶ理由は無いかと思いますよ。DfのAFシステムはD600の流用ですから価格相当とはとても思えません。
>「Df」という機種は、他の機種と比較して選択する機種ではないようです。
>他の機種と比較すると言うことは迷っているということですので後になって後悔します。
>「Df」は、おやめになった方が良いかと感じます。
現在D810とD750のいずれかで検討中です。
操作性はD810の方が良さそうですね。
また店舗で実機を触ってみて比較したいと思います。
問題は、僕の使用スタイルが、そこまで操作性を必要とするかどうかというところです…。
皆さんご助言ありがとうございます。もうしばらく考えてみます。
書込番号:18802760
2点

ときおり観念的に勘違いをしている人がいるのですが、描写の色はニコンはこうです、、、、と言う色はありません。
あくまで使用するレンズによります。間違わないように、、、、、。
それと、Rawで撮れば後処理のCGでどうにでもなると言うのも幻想です。
まずレンズの種類によるボケ方の良い悪いは後処理では不可です。
レンズの独特の個性の色描写バランスも後処理では不可です。
書込番号:18803325
5点

Kemtyさん、こんばんは
>現在D810とD750のいずれかで検討中です。
操作性はD810の方が良さそうですね。
また店舗で実機を触ってみて比較したいと思います。
D810の3635万画素(有効画素)が必要かどうかも判断基準になると思いますよ、パソコンの負担も大きいし
私には微妙なブレも拾いそうで使いこなす自身がありませんでした(初心者の戯言ですが)
書込番号:18803458
1点

Kemtyさん、こんにちは。
ズームレンズのご使用をお考えになっていることから、Dfを選択肢から外されたのは正解だと思いました。
予算が許すのであれば、断然D810を推したいです。
レンズを選ぶ、ブレに敏感、ファイルサイズが大きいなどネガティブな面もありますが、何と言ってもNIKON史上最高画質です!
候補から外れましたが、Dfは、嗜好性の強い、超スペシャルなカメラです。
書込番号:18803852
1点

D4S は対象外ですか!?( ;´・ω・`)
書込番号:18804027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画素数に関しては、どれだけ大伸ばしプリントにするのか?だけが要求画素数ですから、
大伸ばししないのでしたら、画素数は小さな方が画素ピッチで有利です。レンズにも優しいです。
また、Nikkor-P Auto 105mmF2.5 とか Reflex Nikkor 500mmF8 なども使いたいとなった時は、、、、
それなりのボディを考えねばなりませんね。
書込番号:18805365
2点

スレヌシさんの考えているレンズ(70−300)でD810は可哀想かな?
もうすこしレンズに欲を出すのならD810はベストだと思います。
書込番号:18806085
2点

本年9月には、5D4 と D820が出ている可能性が非常に強いです。
それを確認してから購入を決めれば良いと思います。
(そうなるとD810と5D3激安でしょう。)
書込番号:18806457
1点

というかKISS X7iって新しいので写りはさほど
変わりません。 4−5年使ってから買い替えを考えましょう。
書込番号:18806472
1点

↑また変名してるが、あんたのスパンに付き合わなきゃならないの?
撮影できるチャンス拡大のために機種変更するのは「今」で問題ない。
D810とX7iが違わないのか?
書込番号:18806521
4点

>描写の色はニコンはこうです、、、、と言う色はありません。
JPEG撮って出しはニコン色がありますね。
センサーのところについている色フィルターで欠損した色の復活は
無理ですね。フィルターの設計は、ニコンなのか、それともセンサー
製造会社なのか良くわかりませんが・・
書込番号:18813457
2点

Df買うのに比較は要らぬ。
性能比較で買うならDfを除いて、でしょう。
操作性やホールディングは他機種と比較して悪いとは考えていませんけど・・・
カメラの中身はD600系、センサーはD4の使い古しと考えれば、このカタチが好きじゃないと、きついかも。
個人的にはケーブルレリーズがD800系と共用できないのが残念。
何もなくてまっさらな状態で買うなら、レンズ等のシステムを含めてキヤノンの方がいいかも。
ニコンは継ぎはぎだらけのシステムですし・・・
30年前においてすら、ニコンのレンズは従来型だのAiだのF3用AFだのCPU内蔵(AF)だのとややこしかったですから。
まぁ、すっかりニコンに毒されてキヤノンは使えない体質になってますけど。
(気まぐれにMF時代のキヤノンも揃えていますが、全く使う気が起こらない操作感・・・電気仕掛けのT90がほしい)
書込番号:18816793
5点

Df は写真と無関係、カメラでないと思っても良いと思います。
書込番号:18819380
1点

欲しいレンズに5814Gがなければキャノンでも良いかもしれませんね。
僕なら6Dなども候補に入れたいですね
書込番号:18829042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>欲しいレンズに5814Gがなければキャノンでも良いかもしれませんね。、、、、、
これは私だけの感じ方かもしれませんが、キヤノン機はMFで使いにくいと感じています。
ですから、5814GなどのAFレンズならともかく、フォクトレンダーやプラナーやディスタゴンなどの、
素晴らしいMFレンズの色描写を経験してみてしまうと、Dfの魅力と付加価値の別の一面が見えて来る、、、、、かもしれませんですね。
書込番号:18832905
2点

5d3 userです。最も大きな違いはJPEGでの色合いの違いでしょう。
RAWで違いが判るかなんて議論はバカらしいので無視します。
一般的に人間が最も敏感に感じるのは人肌の色合いです。(生き物として当然のことですが)
色合いを忠実に再現するモードと、薄化粧した画像を比べると、大多数の人が後者の記憶色の方が好ましいと回答するわけで、そこにメーカーの思想、技術、色に対する好みが反映されています。
ホワイトバランスの安定性もありますね。
人肌の色合いの好みでメーカーを選択するのがよろしいかと思います。
無印の5Dの時代に圧倒的にキヤノンの方が優れていると判断したので、以来キヤノンです。
その後、ニコンが進化して、北京オリンピックの時に、プロの使うカメラの分野でキヤノンとニコンが半々になったと記憶しています。
ニコン好きが集まっているわけですから、いや昔からニコンの色合いの方が好きだという人がたくさんいるのかもしれませんね。(笑)
お好きな方を。
撮影枚数について、カタログデータで比較している人がいますが
実際に使っていて、桁違いに多い枚数撮影してます。
電池5個を使い回して年間30万枚くらい撮影していますが、その疲れた電池2個で1日1万枚以上撮ってますから、新品の電池ならもっと撮れるんじゃないかと思ってます。
新品の正確なデータがないので、申し訳ないのですが。
違いが生じる理由はわかりません。
5分間の踊りで300〜400枚撮影するのを、繰り返すという使い方での話です。
書込番号:18835245
1点

ひと肌うんぬん、ですとプリントに出す先の工場のことも、ソフトのこともオペレーターさんのことも考慮せねばなりませんね。
私は基本的には人物は撮りませんし、撮っても犬や猫の1/100000ぐらいの枚数かもしれません。
よって、被写体のカテゴリーにも機材の選択肢は影響しますね。
とにかく、被写体に最適なレンズとボディを組み合わせるのは基本ですから、、、、。
フジ機が良い時もありますしね。
私のDfは連写はめったなことではしていません。レンズも基本MF専用レンズです。
手ぶれ補正もAFも無しです。
やはり、機材選びは、人それぞれでしょうね。
単写で続けて撮っていて、電池がなくなる前に2500カットぐらいで電池交換しています。
書込番号:18835917
2点

好き嫌いは別として、JPEGでメーカーによって色合いの味付けが違うというのは周知の事実です。
ニコンは昔は黄色っぽかったのが、最近の機種では見違えて立派になったというのが定説だと思います。プリントの仕方で色が変わるからといって、色の味付けの仕方の重要性が低くなるわけでもありません。モニターで鑑賞してるわけですし。
カメラ業界を支えているのは、親ばかですから、人がきれいに撮れるのが必須条件です。
RAW以外は使わないという人も少数派ですから、JPEGが良好なのに越したことはありません。
一般的な使い方という意味からの評価です。
5D Vは飛び抜けた個性があるわけじゃありませんが、何でもそつなくこなす使いやすいカメラだと思います。
犬猫オンリーとか飛行機オンリーとかいう特殊な用途ならまた別の選択肢があるのかもしれません。
僕は女子大生を大量に撮ってますから、肌の色合いがきれいなのがうれしいです。
書込番号:18836188
1点

>キヤノン、5060万画素の「EOS 5Ds/5Ds R」を6/18発売
ぱんぱかぱ〜ん♪
(艦これ:愛宕さんふうに出てくる試み)
ミンナでやろう
ぱんぱかぱ〜ん♪
なんだかんだと、イッてるうちに新発売でつ。
書込番号:18839132
1点



フォーカスエイドにてMFレンズ使用だと今一つな後ピン傾向。
思い切ってピント調整を依頼したところ、オーバーホール並みの修理代金。
それなら端からオーバーホール依頼したいような。
以前D100を出した時は1.3万円ほどだったんですが・・・
ちなみにキタムラ経由の日研テクノです。以前は地元業者だったんですが、初の、名の知れた修理業者?。
送って2週間以上を経過し、やっと来た返信はがき、返信の有効期日が5/20と言うのがちょっと・・・
(既に5日過ぎていますが郵便配達の遅れ?)
ニコンのネットの見積もりでもほぼ同額なので、このままGoサインを出してもいいかもしれませんが。
実際にピント調整で修理依頼した方はいらっしゃるでしょうか(修理業者問わず)。
(日研テクノの評判というのも気になりますが)
実際にかかった金額を教えていただければと思います。
・・・ニコンに直送の方が良かったか・・・?
4点

ssdkfzさん、返信有難うございます。
直接SCに持ち込み話をすると、金額的にも気分的にも違うと私は思いますよ。
日研テクノは、解りませんが、ニコンのSCが一番良いと思います!
書込番号:18810441
3点

ssdkfzさん おはようございます。
ニコン製品の修理ならばまず製品をカスタマー登録すれば、修理料金が10%オフになるプレミアム会員に無料でなれますし、インターネットで修理依頼をすると往復運賃もただですので、わざわざカメラ店経由にする必要はないと思います。
料金は代引手数料も当然かかりませんが、届けてもらった時の現金払いになりますが、サービスセンター受取ならばクレジットカードが使用できるところが違うだけだと思います。
キタムラに運賃を払ってしまったのは諦めて、さっさとニコンプレミアム会員になられてネットで修理依頼をされれば良いと思いますし、ネット依頼が出来ない場合は電話でも運賃は片道500円だけだと思います。
書込番号:18810627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ssdkfzさん
> MFレンズ使用
ニコン純正のレンズでしょうか?
もし、ニコン純正以外のレンズをご利用ですと、ニコンでは調整出来ないので、その分高いかと思います。
書込番号:18810708
1点

ssdkfzさん
ニコン純正のAFレンズをMFで撮影された場合も後ピン傾向なのでしょうか?
書込番号:18810714
2点

例えレンズ一本一本で違うこともあるんだと思います。
ユーザーの手でキャリブレーションできるていいですね。
まあそれでも、清掃と同じでSC送りも一定量残るんで
しょうけど。
撮像素子清掃のセミナーの次はピント調整のセミナーが
必要な時代ですね。
ニコンならやってくれそうかと思います。
書込番号:18810835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日研テクノも、担当者次第のところがあります。
キタムラは取り次ぐだけなので、直接交渉するのは日研テクノ。
徹底的に交渉できるスキルがないと、クイモノにされますが、
ある程度の経験があれば、リーズナブルな料金で(当たり前ですが)収まります。
ここでは、キタムラ主導にしないことが肝心。
店員のバラツキが大きすぎます(裁量次第ということ)。
交渉が手間なら、メーカーに頼むのが無難です。
書込番号:18810926
1点

日研テクノの修理についてはは余り良い評判は聞きまへんなぁ。
悪い事言わへんさかい、直接ニコン送りにしなはったら。
書込番号:18810930
2点

日研テクノってどんな会社?と思い、HP見てたら修理料金の目安のページがありました。
http://www.nikken-techno.co.jp/ryokin.html
なんで、ニコンは他社より高いの?と小一時間・・・(笑)
書込番号:18811003
1点

日研テクノでは在りませんが
販売店経由で修理業者に送られ
一月近く音沙汰無く、
痺れを切らして問い合わせたら
翌日見積もりの連絡が来た、
のが別の業者で2回。
絶対忘れていたと思います。
以降、メーカーにしか出していません。
(最長でも一週間で戻ります)
書込番号:18811382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
返信ありがとうございました。
今までは地元店舗から修理依頼の方法としてきましたが、今後、現行品に関してはニコン直送にしようかと思います。
今回は本家(ニコン)より高いと言うこともあり、キャンセルしました。
本家と同額なら時間損失等を考慮してGoサインを出しても良かったかもしれませんが。
書込番号:18811463
5点

チャンネルベースさん
>日研テクノは、解りませんが、ニコンのSCが一番良いと思います!
地元のSC、当方地域からは遠く、休日にはやっていないので足を運んだことはありませんが、修理センターに送ろうかと。
写歴40年さん
カスタマー登録、そういえばやっていましたね。
DfやD810はまだでしたが・・・
現品到着後、ニコンに送ろうかと思います。
おかめ@桓武平氏さん
MFレンズは当然ニッコールです。
広角では気になりませんがED180/2.8S、ニッコールオートの85/1.8で遠くに背景があって近景を写した場合にばらつきが出ます。
フォーカスエイド表示と実際のセンサーが向いている位置が違うとか?
オートフォーカスで顕著なピンずれは認識しておりません。
けーぞー@自宅さん
最近は乱視が酷くなってフォーカスエイド頼りです・・・
ED180/2.8Sでフォーカスを外すことはほとんどないですが、今回、目に見えて合わないなと思い、出してみましたが・・・
分解修理扱いで高いんでしょうね。
さすらいの「M」さん
電話連絡して様子を聞こうかとも思いましたが、ニコンで修理受付しない機種ならともかく、現行品でニコンより高いと言うのがなんとも・・・
30年ほど前は確かにニコンと直接やり取りしたこともありましたし、コンクリートの床に落としたショック品でも相応の値段でできていましたね。
ヒカル7さん
一回、出してみるのも酔狂?とも思いましたが、今回は止めておきます。
Paris7000さん
ニコンが高めと言うのがこれまた困ったものですね。
ろ〜れんすさん
今回、わりと結果が出るまで長かったですね。
もしかして、いろいろ診て時間がかかったのかもしれませんが。
引き下げることにしたので問い合わせしませんでしたけど。
書込番号:18813615
1点

問題はまだ解決していませんが、いったん締めさせていただきます。
ありがとうございました。
決着後に報告したいと思います。
書込番号:18813617
1点

デジタルカメラではないのですが、先日旧いレンズ、Micro NIKKOR 55mm F2.8の絞り羽根油除去の修理を量販店に持ち込みました。
ニコンでやるか修理業者でやるかと聞かれたのでニコンでとお願いしました、(実は5年頬ほど前に同様の修理を業者に頼んで一時良かったのですがこの一年で再度油が出てきたのです、その時は1万円でした)
暫く経ってニコンの見積もりが14000円との事、迷わず頼んで10日ほどで量販店経由で戻ってきましたが修理代金は7,400円でした。
絞りの油除去のみを頼んだのですが、修理伝票を見ますと
・絞り羽根交換、調整
・ヘリコイド油入れ替え
・無限遠調整、レンズ内清掃
とありましてレンズは非常に綺麗になっておりヘリコイドの重さも購入時のようにしっくりと重くなってました。
ここにニコンの良心を見た気が致しましたよ。
お店の話ではニコンの場合見積もりは最高額を伝えてくるがたいていはその額を下回っているとのこと。
修理に出される場合は生産者に出すのが一番であると思ってます。
書込番号:18814353
7点

値下がり希望人間さん
私も55/2.8Sを10年ほど前にヘリコイドのオイル漏れで修理したことがあります。
最終金額は運送費を除き8000円でした。
この当時は10000円以内ならそのまま修理させていたかと思います。また、その程度が普通でした。
(ニコンではなく地元修理業者ですが)
確かに提示された金額より大抵は下がってきますね。
ただ、最近は初めから高くてそのままの金額と言うのもあったりして・・・
F5をオーバーホールした後、その14か月後にシャッター故障があり、その時は見積もり、実際の払いも32000円で私の修理の最高額です。
この時から地元修理業者と言うのも、なかなか曲者かもね・・・との思いはあります。
特に不調もないのにオーバーホールしたのが失敗だったかも(プロほど酷使しているわけでもないし)。
書込番号:18816744
2点

ニコンの良心・・・ボディ、レンズともキレイになって帰ってくることが多い感じです。
日研テクノに出した場合、むしろ汚れて帰ってくることがある。一つの例ですが。
日研テクノに出した最後の時は、ピントチェック、ローパス清掃、点検、の名目で頼んだら、背面液晶など指紋がこれでもか、というくらいたくさんついて帰ってきてガッカリ。
ニコンの良心といえば例えばほかにも、年数が経過したデジイチをオーバーホールに出したら、まだオーバーホールは必要ありません、念のためシャッターユニットを交換しました、ということもあった。ちなみにこの場合の請求金額は、オーバーホールが行われずシャッター交換のみの2万円台前半だったかな。
でもまあ、日研テクノでもうまく修理された例や、逆にニコンに送った場合でも納得いく結果にならなかった例もあるようだから一概には決め付けられないかもしれません。
書込番号:18818026
2点

しかし、ピックアップサービスというシステムは助かります。
ニコンだけでなくフジの場合でも使用経験がありますが、とにかく家で寝ていても受け取りに来てくれて、また修理完了で持ってきてくれるのですから、活用しない手はありませんね。
書込番号:18818431
2点

ニコンの良心と言えば、
最近SCでF100のゴミだらけの
ファインダースクリーンの
非分解清掃をお願いしたら
奥の液晶も
完璧に綺麗になって、
かつスクリーンが新品になって
(傷が消えていた)
500円でした。
古いのでおまけしてくれたのかも?
修理センターは時々ポカが
ありますね。
再修理は早いですが^^;。
書込番号:18820130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もニコン直接修理だった頃?
FM2用のモータードライブのバッテリーホルダーが何故か新品に交換されたことがあります。特にホルダー代は請求されず。
それ以外ではハニカムパターンのシャッターも新品に交換されていたことも。こちらはシャッター部品にやや問題ありで予防保全の目的で替えられたんだろうなと…
書込番号:18820223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンに出す予定ですが、まだ戻ってきていません。
書込番号:18829093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
現在、オリのミラーレスを使っておりますが、もう少し解像感が欲しいと思いフルサイズを調べておりましたところ、カメラマン2月号に、ニコンのD810とソニーのα7Rが解像番長と書いてありました。
D810はデザインと価格が私に合わず見送り、購入するとしたらα7Rが候補になるのかな?と思っております。
しかしながら、結構私はデザインを重視する方でして、α7系よりレトロ感の有るDFとフジのX−T1が好みとなります。
また、どうせ買うならセンサーがμ4/3に近いAPS−C搭載のX−T1ではなく、フルサイズへのあこがれもあり、この二機種ではDFに軍配が上がります。
価格に関しても、α7R+単焦点(55o)とDFのスペシャルエディションは似たり寄ったり(価格コムではα7Rのが少々高い)ですので、最終的にはDFとα7Rの2拓になるのかなと思っております。
買って所有感を満たすのはデザインが好きなDFとなるのでしょうが、解像感がOMD E−M5とあまり変わらないとがっかりしそうです。
2013年デビューですので発売より約2年経つこのモデルに対して、皆様が考える他機にはないDFの素晴らしさをご教示頂けたらと思います。
※DFとα7Rは方向性が違うので、比べるのは意味が無いと言うのはご勘弁下さい。
また、オリンパスの場合オンラインショップが有りますが、ニコン機を購入する場合どの方法がお安く買えるのでしょうか?
こちらもご教示頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。
2点

やはり、Dfで撮るのが厳しい場合に、D750で撮れる場合があるというのが個人的に大きかったですね。
(特にAFまわりですね。)
α7II、α7RなどのEマウントはレンズのバリエーションの少なさが厳しいところですね。
ボディはそれほどでもありませんが、レンズがちょっと高いです。
(ニコンのf1.8シリーズのようなお手軽感はないですね。。もちろん性能相応と言う方もみえますが)
マウントアダプタでVMマウントレンズなどをMFで使うのであれば、逆にダントツで一番です。
マニュアルフォーカスではEVFは最強ですね。
こちらも沼が深いですが。
とくにライカレンズ等にはまり出すと。。。
書込番号:18709295
2点

突然の横レスで失礼しますm(_ _)m
こでまでの書き込みを拝見し一言申し上げたく・・・
別スレにも書きましたが私はNikomat⇒FE2⇒D70⇒D90⇒Dfという遍歴で、Dfは昨年1月オクで新古品を24kで購入しました。
オールドニッコールとDXレンズを多数保有しています。
結果的にD90では撮影不能だった写真がDfでは余裕で撮れました。満足しています。
フイルム一眼に慣れているので、むしろ操作性はD90より快適です。
コンデジも何機種か使いましたが、液晶画面からメニューで操作すること、電源を切ると(電池を抜くと)設定がリセットされることが気に入らずほとんど使っていません。
ただ1点気に入らないことは暗所AFがお馬鹿だということです。
作例は廃駅で非常灯のみの場所を45km/hで走行する電車内からの撮影ですが、これは全く歯が立ちません。
Piccoloist さんの書き込みを拝見し、もしD750なら成功か!!という思いがよぎりましたが
MFオールドレンズを持ち出し置きピンで解決しました。(トリミング有)
でもスレ主さんはこんなヘソ曲がりの写真を早々には撮られないでしょうから、購入後の自己満足感を得られる機種で
いいんじゃないでしょうか。
ヤフオクの記録を見ますと最近では新品同様が16〜17万ですね。個人の方が試し撮り程度で手放す品が狙い目
です。私も落札最初は不安でしたが1年余使用してトラブルは一度もありません。
目的を持って撮影に向かうときは単焦点ですが、日常のお散歩には高倍率ズームです。
明るい場所ではAFも敏捷で、2枚目のような写真も余裕で撮れます(笑)
書込番号:18710049
2点

解決後レス頂きました皆様、音信不通で大変申し訳ございませんでした。
元気が取り得の私が、何と!椎間板ヘルニアと言う病を発症してしまい、昨日が痛みのピークで座るのも寝るのも苦痛の状態に陥っておりました。
お陰様で、本日は何とか持ち直しております。
発症のキッカケは会社の引っ越しの際コピー機を持ち上げた事によるのですが、営業職と言うことでPCを入れた重たい鞄を右肩中心に持ち歩いたことが影響したのか?10年位掛けて腰が悪くなったとのことでした。
今後は片側に負担の掛かる鞄は禁止とのことですので、ちょっと格好悪いですがリュックとかウエストポーチを利用することになりそうです。
少々重めのDFですが、今のところ購入意欲は変わっておりません(^^)
あふろべなと〜る さん
半分コレクターなのですね(笑)
<高倍率ズームでもDタイプまではルックス的に似合うと思う♪>
DFを購入致しましたら、検討させて頂きます。
やはり、ズームは必要ですので!
P10Tm さん
現在上海に居ります。
星光撮影器材城のご紹介、ありがとうございました。
元気になりましたら住所を調べて、行って来ます。
回復後の楽しみが出来ました(^^)
Piccoloist さん
やはり、相応のご事情があり、買い替えられたのですね。
α7シリーズの関しましては、ご指摘のレンズの品揃えの問題もあり断念致しました。
私はお散歩ショットが殆どなのですが、静態のものを撮る時もMFには致しません。
DFを購入した際は、AFで性能が良いレンズを選んで行きたいと思います。
たのちゃん さん
写真をアップ頂きありがとうございます。
私は今のところミラーレスで間に合う位の動態撮影しかしておりませんので、多分DFで十分だと思います。
アドバイス頂きましたヤフオクの件、DFの新品新古品が出品されることがあるのですね?!
私が見た時は中古品と業者と思われる方の高い値段の物しか出ておりませんでしたので、それ以来見ておりませんでした。
今後、チェックする様に致します。
PS、、、新古品購入額は、24Kではなくて240Kか24万円の間違いですよね?当然レンズ付と言うことで???
書込番号:18712445
2点

こんにちは。お返事ありがとうございます。
ヤフオクは業者と個人、玉石混合ですね。
幸いにしてカメラはクルマと同じでちょいと味見マニアが多いので、程度の良い極上新古品が市価2〜3割引くらいで落札できます。まあD4Sとか300-F4Eみたいにコア物は別ですが。
STOREマークとか消費税とか書いてあるのは業者です。
私の持っている28本のレンズ中23本がヤフオクです(笑)幸いにしてハズレは引いていません。
>>PS、、、新古品購入額は、24Kではなくて240Kか24万円の間違いですよね?当然レンズ付と言うことで???
失礼しました。24万で本体のみです。
50mmというレンズは苦手なので手を出す気がしません。
AiNoct58mmf/1.2Sを持っているのですが、描写は素晴らしいですがこれが35mmだったらと・・・
書込番号:18714510
2点

たのちゃん さん
実は私も購入した機材(オリばかりですが)の殆どが、ヤフオクで買ったものです(笑)
ただ、たのちゃん さんと違うのは、失敗が1度有りました。
中古品を2度購入した事がありますが、そのうち「ほぼ未使用」と書かれていたOMD E−M10を購入した際、本体、レンズ共傷が有り、予備バッテリーはパンク(社外品の扱い方を知らなかった為、1ケ月放置した私のせいかも?)と言う状態でした。
外国に住んでおります為中身を直ぐに見ることが出来なかったのが敗因で、不服を申し入れたら売主はヤフーIDを抹消し逃げてしまい、結局泣き寝入りとなりました。
それ以来全て新品を購入する様にし以降全く問題ありませんので、M10の件は授業料と思っております(M10は数か月使用後傷を明示しヤフオク売っちゃいましたが、約1万円位の損で済みました)。
DFも新品で安く出品されたら、飛び付きます(笑)
PS、、、アップ頂いた写真、とても綺麗です。
書込番号:18716318
1点

あふろべなと〜る さん
スレ締めてから大分時間が経つのでご返信頂けないかもしれませんが、質問させて頂きます。
ニコンのレンズカタログは先般日本に帰った時入手したのですが、レンズの数が多すぎて実はどれがDFに装着可能なのかも分らない状態です(オリ機しか使った事が無いもので)。
お恥ずかしい話なので今度日本に帰った時お店でこっそり確認しようと思っていたのですが、先にお答え頂けましたら幸いです。
@FXフォーマットというのがフルサイズ用で、DXフォーマットと言うのはAPS−C用なのでしょうか?
Aもし、そうであればFXフォーマットでの高倍率ズームは、35o版の画角で18−300をカバーする(当初AFS DX NIKKOR 18-300mmf/3.5-6.3G ED VRでOKと思ってました)便利な物は存在せず、50o単焦点の後追加するレンズは、広角と望遠の組み合わせでカバーと言うことでしょうか?
書込番号:18719809
2点

こんにちは。
私のわかる範囲でお答えいたします。
>@FXフォーマットというのがフルサイズ用で、DXフォーマットと言うのはAPS−C用なのでしょうか?
おっしゃる通りです。
NIKKORのカタログには混在して掲載されているので、慣れないとわかりにくいですよね。
>Aもし、そうであればFXフォーマットでの高倍率ズームは、35o版の画角で18−300をカバーする(当初AFS DX NIKKOR 18-300mmf/3.5-6.3G ED VRでOKと思ってました)便利な物は存在せず、50o単焦点の後追加するレンズは、広角と望遠の組み合わせでカバーと言うことでしょうか?
たしかにフルサイズで16-300に相当するレンズは存在しません。
でもDXの18-300は実はFXに換算すると実は27-450相当なんですよね。
FXで一番倍率の大きいのは、AF-S 28-300 f/3.5-5.6G ED VR というのがあります。(廉価レンズです)
もし28mm以下が必要でしたら
16-35 f/4G ED VR を買い足すか、20mm f/1.8Gなど必要な単焦点を組み合わせるかだと思います。
私はヘソ曲がりなのでDX用の16-300(タムロン)を常用しており、特別に高解像度の必要なときのみ単焦点を持ち出すことにしています。
FXとDXの切換は画角切換くらいにしか思っていません。(必ずしもFXで撮る必要もないので)
書込番号:18719884
4点

たのちゃん さん
早々のご回答ありがとうございます。
凄く助かります。
@の件、了解致しました。
Aですが、AF-S 28-300 f/3.5-5.6G ED VRを、ご紹介頂きありがとうございます。
これ良いですね!
私がμ4/3で好んで使用する高倍率ズームと同じ画角です。
でも、重さが800gも有りますので、DFと合わせると1.5kg越え(^^;)
μ4/3の2〜3倍の重量になっちゃうんですね〜
常用レンズにするのは、結構辛いかも、、、
フルサイズって、やっぱり重いのですね。
DFを購入したとしたら、単焦点専用機になっちゃうかもしれません?
<私はヘソ曲がりなのでDX用の16-300(タムロン)を常用しており、特別に高解像度の必要なときのみ単焦点を持ち出すことにしています。
FXとDXの切換は画角切換くらいにしか思っていません。(必ずしもFXで撮る必要もないので)>
この様な手もあるんですね!
とても参考になりました(^^)
ありがとうございます。
書込番号:18720015
2点

たのちゃん さん
ヤフオクで新品のDFのシルバースペシャルエディッションが、純正皮ケース+ソフトシャッター+メモリーカード+αで233000円で出ておりました。
終了3分前から234000円で入札を試みましたが、何と入札が何度やっても拒否られ(ネット上でエラーになるってか、変な英語のサイトへ飛ばされる現象)結局落札出来ませんでした。
たった1名の入札者のまま233000円で終了、一体何だったんだろう(T0T)
中国はネットが混み合ってなかなか上手く繋がらなかったり、国から規制が入ってエラーになったり色々な事が起こるのですが、今日は実害が出ると言う最悪の事態となりました。
ここのところずっとウォッチして来て「これだ!」と言う位ベストな出品でしたので、逃した魚は大きい気が致します。
当面、これより良い出品は無いだろうなと思い、がっかりしております。
まあ、ポジティブに解釈し、「神様が短期間で簡単に決めるのではなく、もう少し考えろ!」と冷却期間を与えてくれたと思い諦めます。
元々7月に一時帰国した際じっくり現物を見て決める予定でしたので、これはこれで良かったのかと、、、
暫し、本腰入れてオークションは見ない様にし、これからまた「フルサイズに行くか、μ4/3に留まるか?」と思い悩む楽しい毎日を過ごす事に致します。
書込番号:18721941
2点

ギイチャンズさん
それは晴天の霹靂でしたね。
そんな話は聞いたことがないので規制がかかっているのでしょうか。
携帯とかスマホを使っても同じ回線なんでしょうか?
それならきっとこのアドレスもブロックされていますね ttps://isdarat.org/
後藤さん事件の直後は、日本からでも英語の警告や画像認識が出ましたが今ではなぜか普通に見られます。
長い目で見ているとヤフオクでもきっと出物がありますからどうか落胆なさらないで。
最低落札価格の設定されている出品をダミーで使って、事前に入札テストをしておかれるといいと思います。
ps:私が目をつけていたシルバーボディー(レンズなし)が一昨日\178000で落札されておりました。
今出ている中では、これもよさげですね(笑)
オクid:n143422663
書込番号:18724210
2点

オークションも、MF単焦点レンズぐらいなら故障も少ないと思いますが、
ボディやVR付きやAFレンズは、私は以前にトラブルがありましたので購入しないことにしました。
何かあった時にアフターサービスを必要とする商品の購入は、やはり信用置ける店舗がよろしいのではないでしょうか?
書込番号:18725634
4点

たのちゃん さん
この晴天の霹靂、正直入札した途端変なウイルスがPCに入ってしまったのだと思い、会社の情報部に相談したところ、数日前にリセットする機能を使えば大丈夫と教えてくれました。
それが全くダメでしたので、言われるままにあらゆる手段を講じたのですが、結局全部NG、、、
ヤフオクも全て見れないと諦めました。
ところが、現在上海から広州に出張しているのですが、全く問題が無いのです。
上海ではヤフーニュースを開いても変なサイトに飛ばされる位おかしな状況に陥っていたのですが、広州に来たらヤフオクもヤフーニュースも問題無く見れます。
っと言うことで、PCの問題ではないことがハッキリ致しましたので、これで上海に戻ってNGだったら諦めるしかないと言うことです(TOT)
中国って、ほんと良く分りません、、、
しかし、たのちゃん さん、既にDFを所有されているのに、何でヤフオクをチェックされてるのですか?
まさか、2代目ゲットを目論んでいるのですか?
書込番号:18731626
2点

GasGas PRO さん
私も先に書きましたとおり中古で一度失敗したのですが、その原因は以下と推察致しております。
@出品が初めての人から購入
A疑問点を何も質問しないで購入
「ほぼ未使用」を信じて、レリーズ回数や傷の有無を確認しなかった
ヤフオクで新品を買ったものは、全くトラブル無しです。
但し、上記失敗を反省し出品数が多く信用がある方からしか買わない様にしております。
また、個人さんより業者さんを優先しております。
因みに、今回私がウォッチしていたDFはニコンの3年保証も付いてましたので、「安心」と判断致しました。
書込番号:18731659
2点

皆様よりDFの素晴らしさをご教示頂き、現在別格と言って良い程好きなカメラとなりました。
しかしながら、色々悩んでいるうち、最近心境に変化が見られる様になりました。
原因の一つは、ヤフオクの入札失敗です。
もう一つは、椎間板ヘルニアを発症してしまったことです。
幸いにして、私の椎間板ヘルニアは、滅多に無いパターンだそうです。
不通ヘルニアは背骨の外側に飛び出て神経を刺激するのえすが、私の場合お腹の方に飛び出ている為手術の必要が無いとのことでした。
100人に、3〜5人居るかだそうで、担当頂いた医者も初めて見たとのことでした。
医者から「なるべく重いものは持たないで」と言われたので、1〜1.5kgあるカメラを持ち歩いても問題無いですかと質問致しました。
回答は、痛みがある間は、重いものをなるべく持たない様にした方が良いとのことでした。
おまけに、痛みが無くなっても、片方の肩に重い物等負担を掛けるのは止めた方が良いとも、、、
現在DFの競合品は富士のXT1でもソニーのα7Uでもなく、何とオリの14−40oF2.8と相成りました。
ブロッコリーとにんじん さんの比較写真を見て思ったのは、DFよりM5の方が解像度が良いと言う印象でした(階調はDF)。
ことの始まりは「解像感が良いものが欲しい」でしたが、現在は「DFは素晴らしい」「DFありき」という展開になってしまっている、、、
そこに気付きましたので、μ4/3を極めるのも良いかな?と、、、
それにはこのクチコミでも教わりましたが、レンズへの依存性を一度試してみたいと思います
書込番号:18731821
2点

>すれ主様へ
>因みに、今回私がウォッチしていたDFはニコンの3年保証も付いてましたので、「安心」と判断致しました。、、、、、、、、<
こういう物件ならば安心ですね。
私の場合は、主に古いレンズのレストア用に、古いレンズを落札したりしています。
描写力は、解像力とは異なる意味合いも含みます。
予算がありましたら、ノクトーン58mmF1.4
Micro NIKKOR 105mmF2.8G /60mmF2.8G あたりを試してみられたらいかがかと思います。
90mmですと アポランター90mmF3.5 が良ろしいと思いますが今現在は入手が難しいかもしれません。
なを、F1.8G シリーズは、どれも秀逸なレンズだと感じています。
書込番号:18733472
3点

ギイチャンズさん
こんにちは。ヘルニアだったんですね。やはり軽量な機種を探すしかないかな。
やはり背に腹は代えられませんからどうかご自愛下さいな。
私もD90からDfに乗り換えるとき、実質重量が200g強増すため老体に耐えられるか躊躇しましたが、山に行くとき食糧、水は極力現地調達にするなど他の荷物を減らす工夫とか、撮影目的の外出以外は交換レンズは持ち歩かないなど徹底して
凌いでいます。そのおかげでこれまで撮れなかった暗所モノや動体が撮れたりと差引プラス要因が勝っているので良かったと思うようにしています。
GasGas PROさん
なにかオークションの本質とは違う書き込みが気になりました。
ご存じのようにヤフオクは玉石混合で善意の出品者も、粗悪品をうまく売り抜けようという出品者も混在しています。
それを見抜くのが目利きだと思います。
機械モノは売買のとき全く問題がなくても、その後故障することもあります。
確かに有効期間内の保証書付なら一義的に安心材料ですが翌日壊れるかもしれず、それは正規店で買ったものも同じです。
以前、大手メーカの洗濯機を正規販売店から買ったところ1年以内に3回も故障し1度は水浸しになりました。
交渉の結果次機種と交換となりましたが以後そのメーカは信用出来ません。保証すればいいというわけではないのです。
オークションで入札することは一種の賭けで、瑕疵のある品を売りつけようとすれば出品者の履歴や写真、説明文で
9割は判断できます。それで落札して最初は良くそれ以後故障したとしたら、保証期間の切れた製品と同じことでしょう。
市価より安く入手出来るのですからリスクは覚悟し、それがいやなら専門店で買えばいいだけです。
ちなみに私はDf本体のほか、Micro60mmf2.8G、Micro105mmf2.8G VR、20mmf1.8G、80-400mmf4.5〜5.6G、Refrex500mmf8
Noct58mmf1.2S、DXの16-85mmf3.5〜5.6G、TAMRON16-300mmf3.5〜6.3などをオークションで入手し問題なく使用しています。今後故障しても修理代は安く買った差額以上にはならないはずですから。
最近新品で購入したのは300mmf4Eくらいのものですね(笑)
書込番号:18742238
3点

「出品者の履歴や写真、説明文で9割は判断できます。」
言えてますね。
以前、FM3Aのウォッチングをしていた時、出品者の履歴を見ると「写真学校出身」とありましたが出品されてるカメラの写真は酷くヘタクソ。
質問を送ったら「そんなこたぁないっす!」などというタメクチでの返信を受けました。他のウォッチッャーからの質問も同じような返信でした。
結局そいつは「知人が買ってくれることになったので、出品を取り消します』などと恥の上塗りで始末。
こんなアホ出品者の話を集めたら、笑える本の1冊や2冊になるのかな?
では。
書込番号:18748823
1点

M9とα7RとDfを持ってます。解像度感は、α7R>M9>Dfとなりますが僅差です。しかも、レンズに沈胴Summicron50mmもしくはAi MICRO Nikkor 55mmF2.8Sを用いた場合の話です。レンズ性能が悪ければ話は違ってきます。
さて、Dfの長所ですが、
1. バッテリーの寿命が長い、1つのバッテリーで1400枚撮れます
2. シャッター音が静か、特に静音撮影を設定すると、シャッターを押して指を離すまでミラーが跳ね上がった状態になり極めて静かです
3. 軽い、M9より100g重いだけです
短所ですが、大きい。レンズが大きくて重い。これはM9との比較です。
尚、α7Rにはマウントアダプターを介してライカのレンズを使ってますので、α7RもM9同様、小型高性能です。ただ、シャッター音が大きすぎます。また、広角レンズを使うと画面の四隅が紫に変色します。
結局私は専らM9を使ってまして、Dfとα7Rは約1年眠ってます。
書込番号:18781031
2点

写真は結局レンズ次第。
古いレンズが使えることと、クラシックな外観がメリットでしょう。
動画を使えないことはデメリットでしょうが、人によっては動画は
全く使わないので・・・
動画以外の機能はほとんど違わないし、Dfを買って失敗したという
ことにはならないと思います。
外観はインパクトありますね。そんなに見かけませんよ。キヤノンは
この種のカメラを出してないし・・・。
大きいわりに軽いというのはいいことだと思います。小さいけどずっしり
というのは持ちにくいです。
書込番号:18781350
2点



AFしないのが特徴だと思います・・・・30年前の設計なので。
購入できる最後のチャンスが近いかも??
ふぉとよどばし;http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/ai5528.html?gclid=CP2J9o2kkMUCFVJvvAodjCAA_w
書込番号:18716629
2点

不勉強で申し訳ないです。始めて聞いたレンズ名称で。
Ai Micro NIKKOR 55mm F2.8Sでしょうか。AF機能はないです。
http://kakaku.com/item/10503510285/
書込番号:18716639
3点

信竹さん
お尋ねのレンズですが、いっとき使用していました。
D200などで作動していましたので、問題ないとおもいます。
下記HPのAF-Sレンズに相当するはずです。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/df/system_lens.html
書込番号:18716640
2点


訂正です。
下記HPの
Gタイプ、Eタイプ、Dタイプ以外のAFレンズ(F3AF用を除く)に
相当するはずです。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/df/system_lens.html
書込番号:18716648
3点

>杜甫甫さん
そのレンズはMF
スレ主さんが言ってるのはこれかな?
http://camerafan.jp/i.php?i=11075129
AFできますが
マクロの場合MFが重要なのでMF時の操作性を徹底的に追及した
Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/ai_af_micro-nikkor_60mm_f28d/
の方が圧倒的に使いやすくはある
でもまあすでに55mm持ってるなら描写的には十分現代でも通用すると思いますよ
パープルフリンジは最新のものより出やすいですけどね
書込番号:18716652
2点

信竹さん こんにちは。
AFになった最初のレンズでレンズ内にモーターのないタイプですが、Dfはマウント部にレンズを駆動するAFカップリング内蔵なので、早さなどは別とすれば何も問題無くAF出来ると思います。
このレンズでAF出来ないニコンのボディは、D3300やD5500などAPS-Cの入門機だけだと思います。
書込番号:18716677 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

信竹さん こんにちは
D810で撮影された 写真有りましたので貼っておきます
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.kenrockwell.com/nikon/55af.htm&prev=search
この画像を見ると MFの55mmF2.8のように切れがあり 描写はよさそうですね。
もしかしたら 同じ光学系使っているのかも?
AFは Dタイプレンズと同じボディ内モーターで動くと思いますが Dタイプではない為 ストロボ使用時は 距離情報使えず少し不利になりそうです。
書込番号:18716724
2点

AFAiマイクロニッコール55mmF2.8
1986年4月発売
5群6枚
最短撮影距離 29cm
フィルター径 62mm
重量 420g
これですね?
AFは作動します。
書込番号:18716733
2点

なんでニコンはマクロじゃなくてマイクロってゆーの?
ひねくれてるの?
書込番号:18716778
6点

失礼しましたm(__)m 自分の欲しいレンズと早合点しました。
書込番号:18716795
2点

たしかにマクロとマイクロって反意語なのに
同じ接写レンズに使ってるのは面白いと思う
マクロ:大きな
マイクロ:小さな
大きく写せるからマクロ
小さいものが写せるからマイクロ
なのかなあ???
書込番号:18716802
3点

ちなみにAi−s55は1:2なんだけども
AF55は1:1なので
大きく進化しているとも言えます♪
書込番号:18716811
3点

これは失礼仕りました。甚だ不勉強の極み、恥じております。<(_ _)>
書込番号:18716871
2点

>なんでニコンはマクロじゃなくてマイクロってゆーの?
ニコンの場合 フィルムカメラ時代より 名前にこだわりがあり フィルム一眼レフの場合 最高級カメラのみ ニコンの名前が付き それ以外は ニコマートと区別していて
レンズの方も ニコンの規格にあった高性能マクロレンズのみマイクロニッコールの名前が付き 簡易マクロの場合は マクロ機構付きと 分けていたと思います。
でも これは FMが出る前の事で 今は専用マクロレンズにマイクロの名前が残っているだけになっています。
書込番号:18716904
2点

こんにちは♪
亀レスですm(__)m
>なんでニコンはマクロじゃなくてマイクロってゆーの?
ニコンのこだわり
http://nikkor.com/ja/story/0025/
顕微鏡のレンズを制作していたニコンは、等倍以上の拡大倍率を持つ「拡大光学系」のレンズをマクロレンズ。
写真撮影用の「縮小光学系」のレンズ(1/2倍〜等倍まで)をマイクロレンズと区別した。
良いレンズを手に入れられましたね♪
このレンズ・・・ほんの2年くらいしか生産されなかったレンズじゃないですかね??
Ai-s55o F2.8S と同じ光学系なので、カリカリシャープな描写性は、折り紙付きだと思います♪
マニュアルフォーカスの元祖(現行機種)55o F2.8S MICRO は1/2倍のハーフマクロレンズですが・・・
このAFタイプは、1:1倍 等倍マクロになってます♪
たしか・・・フォーカスリングのトルクも変更できるんじゃなかったかな??
マニュアルフォーカス用の切り替えスイッチがついてると思います♪
お楽しみください♪
書込番号:18716911
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





