Df ブラック Gold Edition のクチコミ掲示板

Df ブラック Gold Edition 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥211,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1625万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:710g Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Df ブラック Gold Editionの価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの中古価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの買取価格
  • Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様
  • Df ブラック Gold Editionの純正オプション
  • Df ブラック Gold Editionのレビュー
  • Df ブラック Gold Editionのクチコミ
  • Df ブラック Gold Editionの画像・動画
  • Df ブラック Gold Editionのピックアップリスト
  • Df ブラック Gold Editionのオークション

Df ブラック Gold Editionニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月24日

  • Df ブラック Gold Editionの価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの中古価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの買取価格
  • Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様
  • Df ブラック Gold Editionの純正オプション
  • Df ブラック Gold Editionのレビュー
  • Df ブラック Gold Editionのクチコミ
  • Df ブラック Gold Editionの画像・動画
  • Df ブラック Gold Editionのピックアップリスト
  • Df ブラック Gold Editionのオークション

Df ブラック Gold Edition のクチコミ掲示板

(5360件)
RSS

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Df ブラック Gold Edition」のクチコミ掲示板に
Df ブラック Gold Editionを新規書き込みDf ブラック Gold Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
178

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影について

2014/06/30 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 janety51さん
クチコミ投稿数:6件

一眼初心者です。自分は今D5100を持っていますが、親戚から短期間だけこのDfをお借りしました。使用してみたところ、5100に比べて断然綺麗に撮れる事に感動し気に入りましたが、一つ分からない事があるので、どなたか教えていただけると幸いです。

単焦点レンズ35mm/1.8を付けて4歳の子供を主に撮影してますが、ファインダーを覗き画面いっぱいに撮るのと、実際に撮った画像の大きさが一致しません。覗いた時の黒い枠線内に収めないとだめなのでしょうか?
それとも設定次第で、ファインダー全体に映るまま撮影出来るのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:17681422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2014/06/30 00:52(1年以上前)

こんばんは。

DX専用レンズをFXのDfに装着すれば仰るように黒い枠が表示されてその内枠の範囲しか撮影されません。
ファインダー全体を撮影する場合にはかならずFX用のレンズを使用されてください。

書込番号:17681465

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2014/06/30 00:53(1年以上前)

画像の大きさというより、撮影される範囲が違うのでは?
35mmはDX用のレンズではないですか?
FX機にDXレンズだとファインダーのDXクロップの範囲内でしか
確実に撮影が出来なくなります。

書込番号:17681466

ナイスクチコミ!1


スレ主 janety51さん
クチコミ投稿数:6件

2014/06/30 01:03(1年以上前)

早速の回答に感謝いたします!

レンズを確認したところ、DXと記載されていました。
同じニコンなのに、DX機とFX機と種類が違うんですね。初めて知りました。。。
それだと、仮にこのカメラを購入すると新たにFXのレンズを購入しないと使いづらいですね。。

勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:17681492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2014/06/30 01:11(1年以上前)

ちなみにFXとDXは画角(焦点距離)にも変化がありDXは1.5倍相当になります。

今お使いのDX35mmF1.8と同等のレンズが欲しい場合には50mmF1.8となりますので注意されてください。

↓コチラも参考にされてください。

http://www.nikon-image.com/products/lens/

書込番号:17681503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/30 01:15(1年以上前)

他の方が仰ってる様に恐らくDXレンズの為だと思われます。

FX用(Dfで本来の画角で使える)レンズはレンズ本体にDX表記の無いものになります。

また、ややこしいことに35mm×D5100と同じような撮影範囲のレンズをDf用にお求めになるならFX用レンズの50mmが一番近くなります。

書込番号:17681514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/06/30 07:27(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/df/features04.htm

DXレンズでは内側の四角の範囲内しか写りません。

書込番号:17681858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2014/06/30 07:50(1年以上前)

写るだけまし取り付けできないメーカーもある
中古の手動レンズを使うのもDFには似合うと思います

書込番号:17681904

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/30 09:25(1年以上前)

janety51さん こんにちは

DXレンズは フルサイズセンサーの中のAPSセンサーと同じサイズの面積しか使っていませんので フルサイズのファインダー内のAPSサイズしか写りません

その為 フルサイズ16Mの一部しか使われませんので D5100より画素数が落ちてしまいます。

書込番号:17682064

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/06/30 09:29(1年以上前)

スレ主さん

> 同じニコンなのに、DX機とFX機と種類が違うんですね。初めて知りました。。。

そうなんですよ。時代の流れで2種類でてきました。
フイルムの一眼からデジタルに移行するとき、当初、イメージセンサーをフイルムの大きさと同じ大きさにすると、もの凄く製造が難しくそして高価だったので、一回り小さいサイズのセンサーを作り、それを使いだしたのがきっかけです。そのサイズが、昔フイルム時代にあった、APS-Cの規格と同程度だったので、APS-Cサイズと呼ぶようになりました。

時代は進み、どうせ小さいイメージセンサーなら、それに適したレンズを作れば、レンズ自体、小さく小型化できるし、価格も安くできるだろうということで、その小さいセンサー専用のレンズが登場します。それがDXレンズです。
この時、、ニコンはマウント部の設計を変えず、DXレンズをフルサイズのボディにも取付できるようにしました。一方キヤノンはマウント部分の形状を一工夫し、APS-C専用レンズはフルサイズ(フイルムカメラと同じセンサーサイズのことをフルサイズと呼ぶようにこのころからなります)のボディには取り付けできないようにしました。

さらに時代は進み、フルサイズつまりフイルムと同じサイズのセンサーの製造もこなれてきて、値段もだいぶ安くなった頃から、一気にフルサイズセンサーを搭載したボディが売りに出されます。
そうして、デジタル一眼は、APS-C(DXサイズ)だけだった時代から、APS-C(DX)とフルサイズ(FX)の二本立てのラインナップになりました。

流れを整理すると
1.フイルムの一眼は全てフルサイズ
2.デジタルになりセンサーサイズの小さいAPS-Cが主流
3.小さいセンサーに合わせた専用レンズ登場
4.デジタルもフルサイズのセンサーが安くできるようになりFXとDXの二つのラインナップに。

スレ主さんは、この4番の状況しかご存知ないので、どうして2種類あるの?と不思議に思うでしょうけど、時代の変遷でこうなりました。


> それだと、仮にこのカメラを購入すると新たにFXのレンズを購入しないと使いづらいですね。。

その通りです。
でも、ニコンは、黒い枠線をファインダーに表示し、DXレンズでも一応は使えるように設計してくれてますので、最初はボディとレンズのキットを購入し、徐々にFXのレンズを買い増ししていくという流れでもよいと思います。

自分は逆で、今もDX機ですが、単焦点レンズを数本所有していますが、全てFX用で購入しています。ゆくゆくはボディをFXにしても使えるようにと〜(^^)

書込番号:17682072

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件 Df ボディの満足度4

2014/06/30 09:38(1年以上前)

おはようございます

Dfに限らずFX機を使う方のほとんどはFXレンズを使います
 ※DXレンズは使用できますがクロップとなるので画素数が半分以下になっちゃいます

ってワケでFX機導入後はDXのレンズ資産は使用しないことが多いですね

Dfは旧レンズが結構使えるんで
Df+旧レンズで愉しめますョ
D800クラスぐらいだと高解像度過ぎて旧レンズだとついていけない気がしますが・・・

そういう意味でも初めてのFX機はDfってのもアリと思います

私もそのパターンですし・・・

書込番号:17682091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/06/30 09:40(1年以上前)

将来にそなえて、レンズはFXを購入しておいたほうが良いでしょう。

将来一眼カメラがどうなるか全くわかりませんが、フルサイズは絶対に残ります。私は
フルサイズでも小さすぎると感じていますが、お金がないので中版カメラには手がだせ
ません。

ボディはどんどん進化しますが、レンズの進化はごくわずかです。ボディだけ替えて
行けば、写真は進化します。ボディは2,3年で陳腐化しますが、レンズは20年くらい
、あるいはそれ以上使えます。ズームは故障した場合の修理ができなくなるかもしれ
ません。レンズのほうはボディと違って、10年くらいは販売されているので、それ
ほど心配しなくて良いです。ちなみに、修理できるのは基本的に製造終了後8年です。

キヤノンはAPS-Cタイプのレンズはフルサイズのボディに付けられませんが、ニコン
は付けられます。それだけ恵まれていると思います。

書込番号:17682095

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2014/06/30 10:13(1年以上前)

>D800クラスぐらいだと高解像度過ぎて旧レンズだとついていけない気がしますが・・・

D800でもキレの良い古い単焦点なら現行ズーム以上に解像します。
ただし、逆行には多少、弱いです。
35mm、50mm、55mm、105mm、135mm、180mm、200mm辺りの単焦点であれば、
Nikkor-Qという50年以上前のシリーズでもカリカリの描写です。
(Df以外に付けるにはAi改造が必要)
レンズの古さと解像感は比例しませんので、
こればかりは実際に試してみるしかありません。

FXレンズといっても50mm f1.8Gは2万円程度で買えますし、
上記の古いレンズなら良品中古でも1〜2万円で
お釣りが来る程度で買える物も有ります。
FX機でもまずは手の出しやすい価格のレンズを使ってみてから、
徐々にレンズを揃えていけば問題ないように思います。

DfはAF性能以外はかなり良いカメラです。
FXレンズを借りてでもよいので、一度はDfの描写を堪能してみてください。
DfやD4系が欲しくなってきますから・・・。

書込番号:17682147

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/06/30 10:37(1年以上前)

>5100に比べて断然綺麗に撮れる事に感動し気に入りました

気のせいでは?
FX用レンズを購入しない(=クロッピングする)なら、D5100で十分きれいだと思います。

書込番号:17682199

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件 Df ボディの満足度4

2014/06/30 13:48(1年以上前)

>D800でもキレの良い古い単焦点なら現行ズーム以上に解像します。

そうですね、単焦点なら・・・
ビンボーなんで単焦点のコトは
すっかり抜け落ちてました
 ※単焦点の中古はズームに対して割高感なイメージなので

ビンボーしょうゆ顔は
2諭吉クン以下で良い単焦点探してみます
35/2D 24/1.8Dあたりからかな
85/1.8Dも欲しいナ

主サマ横レスごめんなさい

書込番号:17682668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2014/06/30 22:00(1年以上前)

>5100に比べて断然綺麗に撮れる事に感動し気に入りました

センサーや画像処理エンジンはDfの方が性能が高いので、
単純にDXの撮影範囲で比較しても奇麗な写真は得られやすいと思います。
AF性能と連写性能を除けばD4と同等の描写をしますから。

>ビンボーしょうゆ顔

Df買える人がビンボーはないでしょ。

DfならAiタイプ以前のレンズも楽しめますよ。
135mm f3.5とかなら5000円でお釣り来るかもしれません。
それでもカリカリとした描写を堪能できます。
micor 55mm f3.5もカリカリです。
55mmはf2.8の方が優しいです。
また、200mm f4なんてのも渋いです。
これらレンズは1万円前後で買えます。
(自分は上のレンズをすべて1万円以下で購入しています)

>※単焦点の中古はズームに対して割高感なイメージ

定価が高価な単焦点もかなり格安で入手可能です。
特にAFが使えないレンズはお得です。

広角域はどうしても現行レンズの方が良いと思える部分が多いので、
敢えて古いレンズなら20-35mm f2.8Dか28mm f1.4Dですかね。
値段が高めですけど、性能は未だに通用します。
85mmは頑張って1.4Dを入手すると、その描写に惚れ惚れすると思われます。
安いレンズ2〜3本を我慢して本気レンズ1本というのも悪くないです。

書込番号:17684054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/07/02 09:22(1年以上前)

昨晩は関係ないスレッドに、誤ってレスをしてしまったようであり、
改めて、このスレッドにレスをしておく。


janety51さん
> 単焦点レンズ35mm/1.8を付けて4歳の子供を主に撮影してますが、
> それとも設定次第で、ファインダー全体に映るまま撮影出来るのでしょうか?

インチキなイレギュラーな強制設定次第で、
DX用のこのレンズでファインダー一杯撮る手段はある。
Dfの取説のP50-54を良く良く読んでみよう。

ポイントは、
1:DX自動切り替えを「しない」を選択する
2:撮影メニューの「撮影範囲設定」で「FX (36x24) 1.0x」を選択する
3:フードを外す

これによって、DX用のこのレンズで強制的にフルサイズ範囲が撮れるようになるはずだ。
(※ 全てのDX用レンズでこの方法で、フルサイズ全範囲が撮れるわけではない)
(※ DX用ズームレンズの広角側は周辺が丸くちょん切れて円形真っ黒に写り、全滅)

しかしこのようにして、DX用レンズでフルサイズ全範囲を強制的に撮ることは出来ても、
周辺画像の大幅な劣化は避けられない。
このレンズをフルサイズ機でFXフォーマットで撮ると、
ディストーション(歪曲収差)がとても大きく、四角い箱が太鼓状に丸く歪んで写る。
絞り開放だと、周辺のピントが甘くなる。周辺減光も大きい。

この負の特性を逆に活かして、トイレンズと思って使うと少しだけ面白いかも知れない。
しかし、本物のトイレンズほどには、甘くもなく、周辺減光も大したことはなく、
歪曲収差も極端に酷くはなく、画質や作風にトイらしさがぜんぜん物足りないので、
中途半端感がある。

このレンズが登場した直後としばらくの間は、
このレンズをフルサイズ機でFXフォーマットで撮った作例をかなり多く見たが、
最近はまったく見かけなくなってしまった。
やはり、このレンズをFX機でFXフォーマットで撮るには、魅力が乏しいのだろう。

やはり、フルサイズ機には、フルサイズ用レンズでこそ、その真価を発揮する。

書込番号:17688735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

軋み?

2014/02/16 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:46件

やっと納品されました。
バッテリーを入れないでグリップ部と液晶モニターの右側付近を握ると軋み音がします。

皆様のはどーでしょうか??

書込番号:17201588

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に14件の返信があります。


nikonF3さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/19 19:14(1年以上前)

納品の連絡受けていたので新宿サービスセンターに本日受け取りに行ってきました。

ゆた@ゆたさん ご指摘の箇所入念に確認しました。
音が確認できましたので、軋み音がしますと指摘しましたら早速工場に送って直しますとの事、
初めてのクレームだそうです。

私としては特に気にしなければ問題無いと思いましたが10日ほどで直ると言う事ですので
今まで3ヶ月近くも待ったので直してもらう事にしました。



書込番号:17212220

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/19 19:32(1年以上前)

>nikonF3さん  お疲れさまです。
どこがどのように悪かったのかの原因と、ニコンの修理内容を、Dfを受け取られたのち、情報公開をぜひお願いしたいです。

書込番号:17212305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2014/02/19 20:41(1年以上前)

修理とは、バッテリーのバネとのクリアランス調整をするのかな?(歪み分をただ削るだけ)

グリップ部の材質変更とかしてくれれば嬉しいんだけど。

私も、今週の土曜日にサービスセンターに行ってみよーっと

書込番号:17212598

ナイスクチコミ!2


nikonF3さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/19 22:25(1年以上前)

私としてはわざわざ修理に出すほどではないような気もしますが
たまたまサービスセンターの修理部に受け取りに行ったついでに聞いたまでですが
余程ボデーに耳を近づけないと聞き取れないような金属的な異音です。
バッテリー入れると全く聞こえないのでしたら問題ないと思います。

修理部で預からせて下さいと言うので預けて来ました、(予定交換部品)操作ボタン レバー部
となっています。

書込番号:17213159

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/02/19 23:04(1年以上前)

Giftszungeさん、返信ありがとうございます、
しかし返信が遅れまして申し訳ございません
>撮影中に撮影しないとき、 すなわち、カメラを片手で持って、走り 抜ける子供や動く被写体を追いかけると きは、 カメラグリップをしっかり握りしめる必 要がある。 レンズの鏡胴を右手でしっかり持って走 ることもあるが、 カメラグリップを右手でしっかり握りし めて走ることもある・・・?

ですが、私の利き腕は右手です、だから常にカメラは左手で支えます、
中学生の時から40年以上右手で握りしめて走ることはしません(どんな物でも)。
利き腕でカメラを持って走って…滑ったら(~。~;)?
自分の子供を守るためには、直ぐ反応する強い力が必要なのです。

まぁ、自分の握力は変わらず左右とも80以上ですが・・・

書込番号:17213352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2014/02/22 21:17(1年以上前)

本日、サービスセンターに確認しに行きました。

結論として、サービスセンターにあるDfも同様にバネの音がするみたいなので、異常ではないと・・・

サービスマンいわく、音が出ないように修理はできない、構造的に無理だと言われました。

書込番号:17224465

ナイスクチコミ!3


nikonF3さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/23 10:01(1年以上前)

私もサービスセンターで確認しょうと思いましたがバッテリーカバー
にしっかりガムテープが貼って有ってわかりませんでした。

帰りにビックに寄って確認しましたがシルバーは異音でましたが
ブラックは音は出ませんでした、個体差が有るみたいですね。

書込番号:17226489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2014/02/23 12:59(1年以上前)

グリップが軋んでバネが共振するのはいかがなものでしょう。

音が出ない物もあるなら、鳴らないのが正常でしょうね

書込番号:17227170

ナイスクチコミ!2


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2014/02/23 22:02(1年以上前)

私のは購入開封後、充電中に電池なしボディ初いじくりで少し鳴りました。
使っていて今は電池外しても一度たりとも鳴りませんよ。
私の感覚では、とても不具合と呼べるレベルの現象ではありませんが、
修理判断となった方もいらっしゃるので、現象が違うんでしょうかね。

書込番号:17229316

ナイスクチコミ!0


nikonF3さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/28 17:41(1年以上前)

新宿サービスセンターより昨日電話で指定内容の修理完全に直しました。
誠にご迷惑かけ申し訳ありません。
と連絡有り本日宅急便で送られてきました。

(処置内容)ご指摘の現象につきましては、電池ボックス内バネが前カバーの
一部と接触して発生していました。
電池ボックス内バネが前カバーと接触しない様、調整いたしました。
(交換部)グリップ部 底カバーゴム部 擬革(IF側)
となっています。

持ちやすくグリップ部デザインしてあるので電池が入っていないからと言って
強く握ったら異音(金属音のような)が出るようではやっぱり異常ですね。

今回の現象は 私もこちらのスレ見なかったら多分そのまま使っていたと思います
私も二度手間ですしメーカーも手間がかかるので現象出た人はサービスに指摘した方が
良いのではと思います、次のロットで改善されるのを期待して。

書込番号:17247895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2014/02/28 21:15(1年以上前)

私のは、銀座サービスセンターに持って行ってバネの音鳴りは異常ではないと言われました。

サービスセンターによって対応が違うのは如何な物でしょうかね。

書込番号:17248526

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/02/28 22:22(1年以上前)

お客さんを見るんでしょうね(^^?

書込番号:17248830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2014/03/01 10:57(1年以上前)

そっかぁ、俺はなめられたのか・・・

でも、25万するカメラで軋むのは気分悪いよね

書込番号:17250448

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2014/03/01 12:49(1年以上前)

発売当初に買っていますが・・・

確かにバネの音は微かにしますね。

私は気にせず使います。ショートでもするようなら問題ですけど。

書込番号:17250812

ナイスクチコミ!0


nikonF3さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/01 19:20(1年以上前)

>25万するカメラで軋むのは気分悪いよね

実際金属的な異音が出ない個体も有るし、原因がわかっているので
修理対象だと思います。

グリップ部分は重いレンズ付けると強い力で握るので異音は気になります
銀座店が異常では無いとの事なので、同じ23区にあるので新宿店に持ち込んでは。
音の問題は私は気になります。

書込番号:17252165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/03/01 22:06(1年以上前)

スレ主さん

銀座のニコプラのスタッフは強気の人が多いですよね(^^)

書込番号:17252935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2014/03/01 23:15(1年以上前)

本日、銀座サービスにTELしました。

(1)新宿では修理対象になって何故ここでは異常無しになったのか?
(2)25万位のカメラで軋むのは如何な物か?
(3)各サービスセンターで情報の共有はしていないのか?
(4)修理の対象になるのか?
と色々質問をしました。

回答として
(1)サービスセンターにあるDfも同様に軋んでいるから
(2)軽量化の為に仕方がない。
(3)共有はしていません。
(4)土日は修理部が休みなので月曜日に回答します
          (回答はFAXでお願いしました)

との事です。




書込番号:17253301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2014/03/06 19:40(1年以上前)

月曜日に返事来なく、水曜日まで待っても来なかったので催促のTELをしました。
(結局、本日は対応した者が公休なので明日には返事させますと)

で、今日(木曜日)にやっとFAXが来た内容として、もう一度拝見して判断させて頂きたいと思います・・・でした。

これで解決としましょう。

書込番号:17272255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2014/05/21 19:25(1年以上前)

新宿ニコンSCで、同様な症状のDfを修理してきました。結果、完璧です、キシミ音消えました。
修理内容  前カバー部組の部品[3490円)を換えました。(その他ゴム、皮)
保証修理でした。良かった良かった、重めのレンズ試せますので。

書込番号:17541034

ナイスクチコミ!0


百壽さん
クチコミ投稿数:1件

2014/06/12 23:20(1年以上前)

私のDfも、グリップ部握ると「ペコペコ」と軋み音がします。
横浜の「カスタマーサポート修理センター」へ修理依頼したところ、先日
「ご指摘の現象は、製品の構造上のものとなりますことから異常ではございません。」
との事で送り返されました。
そこで、このように症状はないかと、検索してこの掲示板を見た次第ですが、新宿では直してもらえたとのこと、銀座ではその後どのような対応でしたのでしょうか。
また、同様の症状でのメーカー対応事例があれば教えて下さい。

書込番号:17620520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ

2014/05/14 18:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:183件

みなさんこんにちは(^^)

先日DfとMakroPlanar 50mmを購入したものです。

みなさんはDfで手ぶれ大丈夫ですか?
わたしシャッター切る瞬間手ブレしてる気がするんです。

画像見ての判断ではないのでこれから確認しますが、シャッター押した時の感覚です。

多分ボディが軽いせいかなと思ってます。
加えてMakroPlanarがマニュアルも??

以前のD700の時はボディがしっかりして
シャッター切るくらいで揺れなかった気がします。

同じこと思ってる方で対処方あれば教えてください!

(ちなみに買って良かったです!さいこうにかっこいい。組み合わせるレンズでレトロにもモダンにもなると思います!)

書込番号:17514793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2014/05/15 04:55(1年以上前)

さゆ@会津様、おはようございます。

私の場合、手持ちで撮影すると手ぶれになりますので、一脚を使用して手ぶれを軽減しています。
広角レンズと標準レンズは、自由雲台と組み合わせて使用、望遠レンズは直接一脚に乗せて使用しています。
また、接写撮影の時は三脚を使用しています。
もちろん、三脚使用禁止の場所では使用しません。
長いあいだ、この撮影スタイルでやっていますので一脚があると安心感があります。
手持ちでの撮影は、家の中でペットを撮る時と、あとレンジファインダーカメラを使う時です。

基本は、みなさんが仰っているとおりだと思いますので、ご自身のやりやすい方法を研究してみるのが良いと思います。

書込番号:17516662

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/15 05:08(1年以上前)

私はSS1/10までは、手ブレせずに普通に撮れるようです(笑)


撮り方次第ではSS1/60でも手ブレが起きちゃいますからねぇ(笑)

書込番号:17516670

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/05/15 09:10(1年以上前)

露出ディレーモードを使ってみてください。
シャッターを押すと、最初にミラーが作動し1〜3秒後にシャッターが切れミラーショックを回避します。
対策
シャッターボタンは、押すのではなく触れる感じでレリーズするようにします。
シャッタースピードを速くしますが、落ちる場合はISO感度を上げます。
ISO感度自動に設定するのも良いです。
風景、花とかは、三脚使用+レリーズケーブル使用(ミラーアップ/露出ディレーモード)。

書込番号:17517039

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2014/05/15 10:08(1年以上前)

スレ主様

>多分ボディが軽いせいかなと思ってます。

 素晴らしい感覚ですね。シャッターの押し方にもよりますが、カメラの重量が手ぶれを減少させることは確かな事実と思います。ですが、せっかくニコンが頑張って軽量化したカメラなので、今更重くする訳にもいきません。やはり撮影者側で対処することになるのですね。

 ポイントは
1.左肘を脇にしっかりつける。イメージとしてカメラを構えたとき左手、左肘、左肩でできる三角形をしっかりと支え形を崩さない事が大切です。
2.シャッターを押すとき呼吸を止める
3.シャッターは、いわゆるフェザータッチ、軽く静かに押す。
と云うことになります。

 後はたくさん撮影するのみです。頑張って楽しい写真ライフをお過ごしください。

書込番号:17517194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件 Df ボディの満足度4

2014/05/15 18:59(1年以上前)

主サマ こんばんは

Dfは他のニコンのデジ1と比べてシャッターを押し込んで切るイメージだと感じます。

なので、私はソフトレリーズボタン付けてます。

2・3mm飛び出しますので押し込む感覚がソフトになる気がします

※気だけかも・・・

手ぶれ防止のおまじないにはなりますね

書込番号:17518487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2014/05/15 20:49(1年以上前)

私のメインの被写体は風景ですが、三脚はほとんど使用しません。
手持ちで手ぶれしないように撮影する方法については、こちらに詳しく説明していますが、参考になれば幸いです。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2012-02-04

書込番号:17518902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2014/05/16 03:49(1年以上前)

さゆ@会津さん

 夕暮れ時等のシャッタースピードが遅くて手ブレしそうな場合の撮影方法ですが、
高速連写して数枚目のコマにブレない写真を期待するか、
セルフタイマーを2秒にして(ひたすら)撮影する方法で対処しています。

これらの方法では不要ショットが量産されますが消せば良いだけの話です。

書込番号:17520050

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/05/16 11:04(1年以上前)

> 高速連写して数枚目のコマにブレない写真を期待するか、

自分も、秒4コマぐらいに設定して、ほとんどこの方法で2〜4枚連写で撮ってます。
特に人物撮影をするときは、瞬きする人がいるのでこれを避けるのと、手持ちで夜景を撮る時も数ショットあれば、びしっとしているショットが1〜2枚はあるというもの。

書込番号:17520723

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度4

2014/05/17 11:58(1年以上前)

みなさんシャッター切る時は呼吸を止めるとかかれていますが、呼吸をとめると生体反応的に、プルプルとなりやすくぶれやすいと聞いたことがあり、呼吸を静かに吐きながら切った方がいいと聞いたこともあります。私は後者の方がぶれはでにくいのですが。どうなんでしょう。

書込番号:17524717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/05/17 12:09(1年以上前)

いままで、息止めるか意識したことなかったですが、自分はリラックスしているときは息してて、気合入っているときは止めているような気がします。

書込番号:17524755

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2014/05/17 12:20(1年以上前)

>呼吸をとめると生体反応的に、プルプルとなりやすくぶれやすいと聞いたことがあり

私は、聞いたことはありません、
呼吸を止めるコツは、はるか昔、私の師匠である写真や動画を専門職としている叔父からならいました。
若いころ、幾つか写真教室しも参加したことがありますが、同じ教えで
手振れを軽減するためには、呼吸は吐きながら、シャッターを切る時に止めると言うことでした。

ただどうでしよう、呼吸を止めた方がいいかどうかは、その人の考えや、
止めることによってかえってダメになるのであれば、撮りやすい方法でよいかと。

書込番号:17524784

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2014/05/17 20:42(1年以上前)

さゆ@会津さん、こんにちは。

DfとMP 50mm/f2ですか、良いですねぇ〜(^^)

>わたしシャッター切る瞬間手ブレしてる気がするんです。
>画像見ての判断ではないのでこれから確認しますが、シャッター押した時の感覚です。

実際に手ブレが発生しているかどうかは、画像を見てから判断するのが良いでしょう。
出来ればその画像を添付されることが望ましいですね。

それはそれとして感覚の部分に限定して言うと、D700とDfのボディ構造、重量、デザインの違いにより、持つ手に伝わる振動の大きさや質も異なるでしょうから、それを手ブレしているようだと感じておられるのかも知れませんね。
(感覚の問題は本人にしか分からないので推測の域を出ませんが…)
またDfにはミラーバランサーが装備されていないので、装備されているD700(他にはD一桁系、D300系、D7100に装備)よりミラーショックが大きいことが考えられます。
まずは、Dfの癖(個性もしくは特性)を早く掴んで慣れるのが一番ですね。
それらの要因は別にしても、もし許容出来ないような手ブレ(カメラブレ)が実際に発生しているとしたら、他の方の書き込みにあるような基本的な対策を丁寧に施す以外にブレ防止の手はないと思います。

>加えてMakroPlanarがマニュアルも??

マニュアルフォーカスのレンズだからブレる、と言うのは聞いたことがありません。

書込番号:17526419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2014/05/17 21:39(1年以上前)

みなさん、たくさんのコメントありがとうございます。

画像確認と撮影フォーム、丁寧なシャッタークリックするようにします。
ボディ軽いとか、グリップが違うとか、いろいろ含めてD700と当然違いますからね、慣れたいと思います。


>fnoさん
広角とはいえ手持ちでしっかりあってますね!

>島にぃさん
ミラーバランサーの件、メカにも興味あるので調べてみます。

書込番号:17526688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/19 15:12(1年以上前)

1/30までは手振れちゃだめよ。常識。

書込番号:17533084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/05/20 22:17(1年以上前)

D700 は愛用しており、またDf は欲しいので量販店でよく触っています。

グリップが大きく深いデジタルAF一眼は、右手である程度ホールドする構造になっているそうです。かつての銀塩MF機はホールドは主に左手で行い、右手はシャッターボタンを押すためだけにあったと言っても過言ではないと思います。

Df を握った時に私が少し戸惑ったのは、グリップも旧来のMF機ライクに浅く、ゆえに右手のホールドが十分ではないかな、と感じたこと。ただ、左手オンリーでホールドするにはボディの厚みもあり、また自分自身もすっかり右手グリップに慣れてしまったため(元々はニコンF使いでしたが)どうしても右手で強くグリップしたくなります。

同じD700 使いと言うことでしたので、そんな印象を感じられたのではないでしょうか?

ぶれを感じると言うことでしたので、いまいちど左手中心のホールディングをしてみてはいかがでしょうか。

あるいは、グリップに何か厚みのあるゴム材を貼ったり右手中指のあたるあたりをえぐってホールドしやすくすると言った加工も、マイDf っぼくて良いと思います。

書込番号:17537945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/05/24 19:48(1年以上前)

ブレているかどうかは、三脚で撮ったのと比較すればすぐわかりますが、

手持ちでも十分わかります。

小さい字を写してみればいいです。即座にわかります。眼科医が視力検査に
使っているランドマーク環(リングの一部が切れているもの)でもいいです。
景色は相当わかりにくい。木の葉は、風で揺れるので不適切。

他のスレッドでも書きましたが、コンクールに応募してくるような力の入った
撮影でも半数くらいはブレているそうです。ブレていると、それだけで落とさ
れます。意図的なブレは別として・・・ちょっと前のアサヒカメラの選評で
書かれてました。

ブレには敏感になったほうが良さそうです。
私もずっと練習してますが、運もあるんじゃないかと思っています。どんなに
練習しても焦点距離くらいのスピードでの手持ちでは明らかにブレた写真が
少なからず発生します。焦点距離のスピードというのは、100mmのレンズで
1/100秒の撮影という意味です。

プロは基本的に三脚使うと言いますが、そうだろうなと思います。プロも
手持ち撮影しなきゃならないことはあるわけですが、そういう場合は、
1カットに対して10枚以上撮影する。すると、一つくらいはマシなものが
あるということです。スコットケルビーさんの”デジタルフォト写真への
道”に書いてありました。

書込番号:17552225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2014/05/26 23:16(1年以上前)

>ぎたお3さん

そうです、そんな感じです!
D700は右手だけで撮れそうな感じ(笑)

普段プラナーでマニュアルフォーカスなので、
左手はフォーカス調整のために微調整を繰り返します。
だから左手はゆったりしてます。
で右手でシャッター切るとボディがズレるというか、
レンズを軸としてボディが回転する感覚を覚えます。
これが手ブレだと思います。

書込番号:17560635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2014/05/31 07:58(1年以上前)

当機種

キツツキの野菜のごはん

料理の写真は、Ai Micro-Nikkor 55mmF2.8Sで撮ってます。露出モードダイヤルはM、シャッタースピードは1/60、絞りはF4、ISOはISO auto、レリーズモードは静音撮影。左手でカメラの底とレンズを支えるようにして、しっかりグリップを掴んで、シャッターを切る。静音撮影ではシャッターを押し続けている間はミラーが跳ね上がったままで、ファインダーは真っ暗になります。これでブレるのであれば、ブレなくなるまでシャッタースピートを1/60よりも高速側に変更して、ブレないシャッタースピードを見つけてください。

書込番号:17576219

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2014/05/31 08:39(1年以上前)

別機種

純正ケースをつけたDf

僕はNikon純正のカメラカバーをつけた状態で使ってます。グリップ部分がわずかに厚くなるのでホールド感が良くなっているかもしれません。

書込番号:17576351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/06/06 14:44(1年以上前)

さゆ@会津 さん、

なんとなく状況が掴めてきました。マクロブラナーって決して軽量レンズではないですよね? 左手でピントを追い込み、シャッター半押しで露出を決めて、もう一度ピントを追い込み、、、みたいな流れでかつ左手でボディの重量を全て受けるポジションだとピント合わせがスムースに出来ない、ゆえに左手は割とピント専用にあてがわれている、って感じではないでしょうか。

左手でボディ全体を支えるセオリー通りの構えにするのも一つの方法ではありますが、個人的な意見では既出ですが以下のようにすると少しは改善されると思います。

1. 苦楽園 さんの言われるようにケース、ボディジャケットを利用してホールドを良くする。

2. 歌って踊れるしょうゆ顔 さんの言われるように、ソフトシャッターレリーズを利用する。

かく言う私はさらに軽量ボディのα7 に重量のあるOM ZUIKO MACRO 90mm F2 をマウントアダプタ経由で手持ちにて使用していますが、やはりブレやすいため、上記 1. 2. で凌いでいます。物凄く高いものではないと思いますので、まずはお試しあれ。

書込番号:17597995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ221

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラックorシルバー

2014/05/16 04:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:586件

討論され尽くされているようにも思いますが、どちらがよいと思われますか?
まだまだ、悩んでいらっしゃる方々が多いように感じます。

この後、2つスレッドを連投失礼します。
どちらかにナイスよろしくお願いいたします。


書込番号:17520057

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:586件

2014/05/16 13:59(1年以上前)

じじかめさん へ
>このデザインではシルバー…
→了解いたしました。レトロ調ですからね。確かに、シルバーボディが、あいますね。
今回は、ダジャレなし!?

Ramone2さん へ
>ナイスがたくさんあれば、なにかいいことあるのですか?
A: ないっス
→じじかめ師匠のような、ナイスダジャレありがとうございます。
『黒』に一票了解いたしました。

x191300ccさん へ
価格も考慮されているということですね!なるほどです。
『黒』投票了解、ありがとうございます。

いつもどこでも一眼レフと一緒さん へ
>あえて真鍮剥き出し風に再塗装!に1票
→『ブラック』や『シルバー』ではなくて『真鍮』ですか〜!!
そしたら、『ブラック』にして、ダメージ風塗装しますか!?むかしガンダムのプラモデルで、平筆(筆の毛を束ねている金属部分が平たい筆)の毛を短めにカットして、銀色塗料をカサカサっと、プラモの角部分に塗って、塗装が剥げ金属面が見えたように、した覚えがあります。
カメラに、それしゃいます?
最近どこかで、ペンタックスからでた『MX』を、ダメージ風塗装したのをどこかで見たような〜。




書込番号:17521183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件

2014/05/16 17:28(1年以上前)

kabi_runrun♪さん へ

ご返信ありがとうございます。HBーN101でもお世話になりました。


>goodアンサーの使い方も上手ですね(´▽`*)
→フォローありがとうございます。いろんな人がいらっしゃって、「ナイスほしいの?」といわれました。(ナイス稼ぎなんてしても、仕方ないのに)そのような、発想になる方はきっと、『goodアンサー』ほしいに違いない!!とおもいましてつけました。今頃は、マイページの『goodアンサー』の数が増えたのをご覧になって喜ばれていらっしゃると思います。

本当に良い回答をいただいた方々に、たいへん申しわけないですが、『goodアンサー』をこの方1人だけにお付けして、『解決済み』にしゃいました。








ちょっと、イヤミ過ぎましたかね?

書込番号:17521674

ナイスクチコミ!2


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2014/05/16 19:50(1年以上前)

レンズは45Pではなく、
Ai Nikkor 50mm f1.8S
です。こいつにUN製のCanon40mm用ドームフードをつけました。

書込番号:17522095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/05/16 19:54(1年以上前)

デザインの元になっているマニュアル機のFMはシルバーのイメージ、でもFEシリーズだとブラックのイメージですね。

では、Df のイメージはと言うとシルバーですがいざ自分買うならと言うと、完全に好き好きでしょうね。

AF機になってからブラックの時代が長いからシルバーにするかも。

書込番号:17522109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/05/16 21:41(1年以上前)

>Df のイメージはと言うとシルバーです

ですね( ^ω^ )

Dfユーザーを探しているわけではありませんが、
オフの日に僕がたまたまDfユーザーを発見する時は
だいたいシルバー機です。

書込番号:17522577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


miya1050さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/16 22:30(1年以上前)

別機種

Dfシルバーです!!

解決済みになっていますが・・・
あえてシルバーにしました。いい感じです!!

書込番号:17522805

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:586件

2014/05/18 21:03(1年以上前)

tiffinさん へ
>レンズは45Pではなく、
Ai Nikkor 50mm f1.8S
です。こいつにUN製のCanon40mm用ドームフードをつけました。
→たいへん失礼いたしました。携帯電話からですと、薄くて黒色のフジツボフードは45Pとおもいこみました。キヤノンのは、40mmなのでさすがにケラレルことはないですし、メーカー名もはいってなくて、いいですね。

ぎたお3さん へ
>AF機になってからブラックの時代が長いからシルバーにするかも。
→シルバーいいのですが、私の場合、すぐ嫁にバレますね。黒色ボディのカメラしか持ってませんので。

Ramone2さん へ
>オフの日に僕がたまたまDfユーザーを発見する時は
だいたいシルバー機です。
→まだ、Dfを使っていらっしゃる方を見たことないです。

miya1050さん へ
>Dfシルバーです!!
解決済みになっていますが・・・
あえてシルバーにしました。いい感じです!!
→確かに、いい感じです!!!
発売されてすぐは、『ブラック』推しの意見が多かったようですが、今はちょっと違うようですね。『シルバー』推しが、多いですかね。

書込番号:17530764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2014/05/18 21:42(1年以上前)

x191300cc さん

>既に解決済みですが、価格での勝負なので、狙い目は7月中旬頃ですかね?

とありますが、この頃になると安くなるのでしょうか。
その理由等あれば教えていただきたく。宜しくお願いします。


書込番号:17530951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件

2014/05/21 06:20(1年以上前)

ナイスを入れてくださった方々、返信くださった方々、ありがとうございます。
5月16日から現在(5月21日6時)までで、100名を超える方に、ナイスをいれてもらえました。(どちらか一方にしかいれてない、複数のHNをつかっていれてないとして)
21日06時00分現在『black派』:『silver派』=43:50です。
スレッド立ち上げ当初は、『black派』リードで黒色推しの意見が多く、圧勝と予想しておりましが、途中から『silver派』逆転、リードを保った状態です。
『Df』がディスコンになっても、このスレが削除されないかぎり、リアルタイムで数が変化していくと思われます。

レスを書き込みして、黒がいいだの銀がいいだのいうのが、面倒だけど『black』か『silver』の意見ぐらいなら、言ってもいいよって方は、気軽にナイスを入れて下さい。
よろしくお願いいたします。


書込番号:17539053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/21 08:20(1年以上前)

龍之介の犬 さん

 私は、シルバーを購入希望ですが、7月中旬頃を待ち構えています。
 7月中旬頃という理由は、D800Sが6月末頃には発表になるとの情報が事実になれば、Dfは現在より多少、価格が下がるのではないかと予想しています。
 但し、所謂、通販系は現在より3,000円程度の下げ、量販店が8,000円〜1万円程度の下げと予想しています。
 現在、通販系に比し、量販店は2万円高(ポイント込)なので、予想どおりになれば、1万3,000〜1万5,000円の差。
 これを待って購入する目論見ですが、さて、いかに?

 なお、ここ1年半程度の間、4回(カメラ1台、レンズ3台)、予想した底値で買っていますので、今回もチョッピリ自信がありますが。

書込番号:17539300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2014/05/21 22:00(1年以上前)

翁のつぶやき さん

ありがとうございました。
私も7月中旬まで待ってみます。
それまで我慢できるか否か、それが問題です。

そして、購入までには必ず現物をみて色を決定したいと思います。

書込番号:17541736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2014/05/22 00:06(1年以上前)

最初はイメージカラーの銀と決めていましたが、
結果的に自分は黒を選びました。
未だ銀色FM2等を持っている自分にとって、
FM機とは似て非なる物という意味で黒にしました。
また、黒だと銀よりカメラが目立たないと思ったので。

Dfって格好良いのか悪いのかなんとも言えないデザインなので、
本体カラーの選択には迷いますね。

書込番号:17542286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/23 13:14(1年以上前)

シャンパンカラーも似合う様に思います。

書込番号:17547499

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2014/05/24 19:02(1年以上前)

シルバー、結局、塗装なのかメッキなのか・・・?

今までで2回見かけましたけど、声をかけるには至らず・・・

ちなみにブラックニコン派です。
レンズも間違ってもライトグレーは買わない。

書込番号:17552083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/24 23:14(1年以上前)

Dfのシルバーには、既にシャンパン系が入っているように見えますね。
生粋の素材系シルバーなら、あるいは・・・。
かつてのブラック5000円高の亡霊に未だ取り憑かれているのか、黒を注文してきました。かなり安ぅ。

書込番号:17553046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2014/05/30 10:14(1年以上前)

gohst_in_the_catさん へ

>最初はイメージカラーの銀と決めていましたが、
結果的に自分は黒を選びました。
→私も最初『silver』!!!とおもいました。しかし、雑誌や写真で見るのと、直接目で見て、触るのと、何かしら??理由は、わかりません。『black』は、写真雑誌でいまいちですが、直接見ると、なにか存在感というか、なんというのかこれも理由がわかりません。
でも、女性受けするのは、『silver』だそうですね〜。
>Dfって格好良いのか悪いのかなんとも言えないデザイン…
→なるほど!!カラー選びがむずかしいはずですね。


帝國光学Vさん へ

>シャンパンカラーも似合う様に思います。
→『シャンパンカラー』って昔『u2』か『u』であった色ですかね?少しゴールド系?な感じの?
確かに、おしゃれですね。


ssdkfzさん へ

>シルバー、結局、塗装なのかメッキなのか・・・?
→塗装ですかね?
>今までで2回見かけましたけど、声をかけるには至らず・・・
→なかなか声ってかけづらいですよね。
>ちなみにブラックニコン派です。
レンズも間違ってもライトグレーは買わない。
→少し前まで2.8のレンズでは、両方色のラインナップがありましたが、最近『黒』だけですね。キヤノンさんの白レンズの真似?はやめたのですかね。


てんちーさん へ

>Dfのシルバーには、既にシャンパン系が入っているように見えますね。
→メタリック調ということですか?
>生粋の素材系シルバーなら、あるいは・・・。
→金属そのものの『silver』だとカッコイイのですが…。
『Df』はマグネシウムボディなので、白色ですかね?
『D800E』のボディが、はげてきたのですが、白色でした。



書込番号:17572901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件

2014/06/01 09:58(1年以上前)

帝國光学Vさん へ
>シャンパンカラーも似合う様に思います。
→『シャンパンカラー』って昔『u2』か『u』であった色ですかね?少しゴールド系?な感じの?
確かに、おしゃれですね。


訂正

帝國光学Vさん へ
>シャンパンカラーも似合う様に思います。
→『シャンパンカラー』って昔『F60』であった色ですかね?少しゴールド系?な感じの?
確かに、おしゃれですね。


書込番号:17580336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2014/06/01 10:28(1年以上前)

シャンパンカラーは現行のFM10でも採用されています。
Nikonマニアならチタンとか喜びそうです。

書込番号:17580431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件

2014/06/02 13:07(1年以上前)

gohst_in_the_catさん へ

>Nikonマニアならチタンとか喜びそうです。
→はい!!だと思います。あと皆さん、真鍮製で、ダメージ塗装ハゲが、大好きですね〜。

>シャンパンカラーは現行のFM10でも採用されています。
→現行機種のカラーとは、知りませんでした。申し訳ございませんでした。

書込番号:17584593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件 Df ボディの満足度5

2014/06/03 20:47(1年以上前)

別機種

Nikon1 V2に50mm f/1.8SE+FT1で撮影。換算135mm f/1.8も楽しい。

私のところにもDfがやってきました。私は黒です。

3日ほど前に届きましたが、いやぁ嬉しいですね。ファーストショットのために軽めの撮影旅行に行こうかなとも思っていましたが、我慢できずに周りの物をパシパシ撮りまくっています。

父親からもらったNikomat ELからカメラ人生をスタートさせた身としましては、原点回帰といった心境です。SSダイヤルや絞り環の操作、案外カラダが忘れてないものですね。

家中を探したらFマウントレンズは6〜7本ありました。皆さんと同様、あれこれとレンズを付け替える道にはまっています。

書込番号:17589104

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

クチコミ投稿数:13件

カメラの設定をあれこれ変更していたところ、プレビューボタンの機能の一部が変わってしまって元に戻せずに困っております。

具体的にはライブビュー撮影時のプレビューボタンの機能についてですが、ライブビューボタンを押した時点で絞りが固定されてしまい、プレビューボタンを押しても絞りが作動せず、被写界深度の確認ができない状態になっています。

プレビューボタンにはプレビューの機能を割り当てていますし、露出のシュミレーションはできています。
つい先ごろまで通常のファインダー撮影時と同じようにカチャカチャと絞りが作動して被写界深度の確認ができておりました。

元の機能に戻すにはどのように設定すればよいのかご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17557598

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/05/26 04:59(1年以上前)

すれ主さんへ
まずは、出荷時のデフォルトに戻したらいかがでしょう。

書込番号:17557635

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/26 07:53(1年以上前)

おはようございます

設定がおかしくなったらカメラで「初期設定」に戻すと良いと思います。
僕もよくします。

書込番号:17557873

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/26 08:21(1年以上前)

持ってない機種ですが、露出モードと関わりがある気がします。露出モードM(マニュアル)でPvボタンを押したら動くのでは。

書込番号:17557927 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2014/05/26 21:51(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
M(マニュアル)モードで確認作業を進めているのですが…初期化がベストのようですね。

ということで先ほど、ツーボタンリセットやカスタムセットのリセットを試しましたが、改善しませんでした。
初期化の方法がよくないのでしょうか。

故障も視野に入ってきましたので、もう少し頑張ってダメなら修理を依頼しようと思います。

書込番号:17560178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/05/27 01:26(1年以上前)

すれ主さんへ
正しく初期化操作をしてもデフォルトに戻らないのであれば、故障の可能性もあります。
またはべつの原因があるのかもしれません。
メーカーへ電話してみましょう。

書込番号:17561080

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2014/05/27 22:07(1年以上前)

お詫びです。
本日、Nikonのサポートセンターに問い合わせたところ、ライブビュー撮影時、Pvボタンを押して被写界深度の確認をすることは元々できないという内容の回答をいただきました。
撮影の際にLvボタンとPvボタンを何度も押してファインダーとの切り替えをくりかえし行うことが多かったので、混乱して思い込んでいたのかもしれません。
ご返信下さった方々に感謝しております。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:17564104

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ300

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

D4センサー

2013/11/08 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:6件

D800やD610などと比べても
高感度以外にスペック上は
劣るように見えるのですが
何が良いのですか?
D4は報道用カメラで
作品・絵作りには?と思うのですが・・
クロップなんかしたら800万画素だし
使えないですよね?
D800やD610よりも優れている点を
教えて下さい。

書込番号:16809687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に15件の返信があります。


sss-siさん
クチコミ投稿数:136件

2013/11/08 13:13(1年以上前)

功夫熊猫 さんのご意見に頷いています!

D800(保有はD800E)は決まると良いけど、決めるに時間が掛かる。
じっくり撮影するには良いと思います。

変化の多い状況だとD800は扱い難いです。その為自分はD700を使う場面も多くなっています。
学校関係の撮影ではほとんどD700を使っています。
D4の購入を考えていたので、Dfに興味有りです。

D3Xの廃価版出ないかなーとも叶わぬ夢も見ています。

書込番号:16809987

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/08 14:26(1年以上前)

同じサイズに画素混合すれば高感度もD800Eのほうがよいとおもうけども

Dfのよいところは超高感度が設定できることかな…

まあ増感でも同様の絵は撮れるけど露出補正の幅が狭くなってしまうんだよなぁ…

コンデジみたくISO204800だと900万画素とかやってくれればいいのに…

書込番号:16810160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2013/11/08 14:51(1年以上前)

現在D700/D800を使っていますが、私のようなアマチュアにはD800は多少オーバースペックです。
いや、スペックマニアなので、それはそれでいいのですが。

ただ、さすがにD700で、もう一息解像感が欲しいというのも事実なので、意外とこの1600万画素ってのはいいかもしれません。D5100のあたりの画素数がハンドリングがいいのも含めて。

ボディサイズも比較的コンパクトなので、単焦点とセットで夜間撮影にも携帯性と合わせて威力を発揮しそうですね。

物欲をそそられますが、せめて20万切りしてほしいかな…

D4センサーなので、結構コストが高いんでしょうね。

書込番号:16810226

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/08 16:32(1年以上前)

スペック優先なら、D800にすればいいのではないでしょうか?

書込番号:16810445

ナイスクチコミ!7


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/11/08 16:49(1年以上前)

アンティオキアさん、こんにちは。
(ギリシャやローマなどがお好きなのでしょうか?!^^=)

さて、ご質問についてですが、類似のスレにも書かせて頂きましたが、このDfという機種は新機能やスペックだけが売り(魅力)の新機種ではなく、カメラの基本、カメラの原点にも立ち戻ったカメラなのではと思っております。
「カメラの原点に還る」というコンセプトで作ったために新機能&他を凌駕するスペックはあえて必要ないのです。
だからこそ(もちろん軽量化とかの意味もあるでしょうけど)カメラの原点に還るのですから動画機能などは非搭載です。
そう思うとこの古めかしいノスタルジックなデザインは、かつてのカメラオヤジの為だけではなく、中身と外見が両立したデザインと感じております。
以上は機種を手にとっての感想ではないので公表データのスペックからの推量になります。

スペックからの利点としては(おそらくは)高感度のノイズが少ない以外では、軽いということでしようか。
この軽さというのはカメラの機能に類するほど要素としては大きいと痛感しております。
私もD800は所有して素晴らしいカメラだと思いますが、如何せん重くて気軽に持ち出さなくなっていましたがEOS 6Dを購入して再び気軽にカメラを持ち出す機会が増えました。
軽さって手振れが出難くなるというだけでなく、カメラの趣味にブレなくなるのです。
(筋トレも必要かと思いますが年には勝てません。今日も肩こりで辛いです^^~)

新機能搭載したカメラが=新機種ではない!
少なめな画素数から原版サイズでの描写ではなく画像を一枚の絵とした時の美しさに拘ったと推量するDf!
デザインだけでなくいろんな意味で大人なカメラ・ファンのカメラではないでしょうかね。
発売が楽しみですね。

書込番号:16810475

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2013/11/08 16:49(1年以上前)

スペックの話になったので、このスレに書き込みしますが・・・
友達にプロのカメラマンが3名ほどいて、D4とかD3とかD800とかを仕事で使ってますが、彼ら彼女らと話してもあまりカメラ談義になりません。
プロの方から見ると、単なる道具で、生活の糧を稼ぐ為に毎日使うものであり、私のようなアマチュアが機材に対する思い入れを持っているのとは感覚違うようです。全てのプロカメラマンがそうとはいいませんが、スペックや機能をあーだこーだと論じあうことはなく、仕事の目的に合った機材をチョイスするだけという感じでした。
そういう人はDfを(少なくとも仕事で)チョイスすることはないですよね(^^;;

書込番号:16810476

ナイスクチコミ!8


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/08 19:02(1年以上前)

雰囲気
高感度
ニコン好き

などが欲しい動機かも。

書込番号:16810836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2013/11/08 22:09(1年以上前)

スペック上の最大の魅力はD4センサーだと思う。
D4画質を25万で買えることに魅力を感じる人も多いと思う。

D800使っているけど、保存する写真は50%に縮小し、900万画素相当にしています。

書込番号:16811571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/08 22:14(1年以上前)

画素の間に隙間などございません。

書込番号:16811596

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/08 22:20(1年以上前)

↑ ごみが乗るほどの隙間はないよという意味です。

書込番号:16811626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/08 22:23(1年以上前)

みんな分かってます(汗)

書込番号:16811641

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 Df ボディの満足度5

2013/11/08 23:56(1年以上前)

D4の場合、高速連写のプロ機で、その力、威容に圧倒される感じでしたが、秒間10枚の連写、最高204800のISO感度も魅力でした。
全くの闇、光無しでは撮影できません。が、殆ど闇に近い状態でも写せる。これは大変、便利でした。
これに匹敵するのは、現行、EOS-1DXのみ。どちらも、とても入手しにくい高価な品。 
ただ、これらは本体にカード、バッテリーで、D4は1200g近くで重く、1DXは1500g近くと更に重い。標準ズーム1本付けて2sを超す。
それが、今日入手したカタログでは、765g(カード込み)!!。デザインも大体いいと思いますが、軽いのも助かる。
D4等は重さ、大きさもですが、「なんだ?」と見られるので、街を歩くには好都合かもしれませんね。
シャッター耐久15万回、39点AF等は、D600クラスですが、興味深いです。
D4もトリミングや、DXにクロップして使ったりしましたが、多人数の撮影でもなければ、十分だと思いますよ。

書込番号:16812048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/09 03:41(1年以上前)

高画素機が出るたびに低画素機のほうが良かったという輩が現れるのには
理由があると思っているんだが。
ぶっちゃけ、低画素機のほうが失敗が少ないように見えるし事実そうだろう。
これは情報量の少ない方がアラが見えないということと、
情報量の多いものを一つの絵に纏めるのは難しいということで、
早い話、被写体以外ぼかして情報量を減らすと誰が撮っても上手く見えるのと似ている気がする。

だから失敗できないプロは安全に絵をまとめやすい低画素機を使いたがるし、
高画素機とシャープなレンズだとまともな写真が撮れない爺さんも、
ボケボケの古いレンズと低画素が大好きなんじゃないかというのが俺の結論なんだが。

という自分自身、D800eで悩まされた挙句、今はフィルム機で撮っているわけで、
それを否定しているわけでも肯定しているわけでもないので悪しからず。。

とはいえ、懲りずにa7rは買いたいと思っているんだが。
高画素で撮ったすごい写真見ると少なからず高画素に未練がある。

このカメラはタダでもらっても使わなそう。
かっこ悪くてデカくて重いし、フィルム機使ってた方がいいな、俺の場合は。

書込番号:16812502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/09 07:36(1年以上前)


フラッグシップの一桁機 = 高画素機

とは、限りません。

C社やS社は、どうなのか知らないですが…。

その機種の用途に応じて、適切なセンサーを登載するのがベストではないのでは?

新開発や、一番新しい、高画素センサーを登載して欲しいとの欲求は解りますけど…。

「 Df 」に低画素の 「D4」のセンサーを登載して、手を抜いた風の指摘は、当たらないと考えます。


以上

書込番号:16812719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件 Df ボディの満足度5

2013/11/09 08:43(1年以上前)

Dfは不毛な高画素化の時流に一石を投じる機種になりうるし、さすがNikon、英断に拍手を送りたいですね。

書込番号:16812872

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/09 09:03(1年以上前)

バッテリー容量の関係もあると思いますよ。

書込番号:16812920

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/11/09 09:41(1年以上前)

前に書き込みました→画素間に隙間があり を訂正いたします。
画素自体が大きく、光の干渉を受けにくいので、、、に。

書込番号:16813046

ナイスクチコミ!2


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/12 19:06(1年以上前)

このカメラは、オールドレンズも使って楽しんでもらいたいコンセプトだと理解してるけど。
レンズに解像度がないから、画素ピッチに余裕がある方がいいって事でしょ、たぶん?

書込番号:16827498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/11/14 01:32(1年以上前)

出遅れました。

この日のためにニッコールオートを買い揃えていた者です。

恐らく、まともに、触ったことが無いので古いレンズに対して
「味がある」などと言う人ばかりなのですが、
古くてもニッコールはニッコールです。ライカやツァイスではありません。

この時代のレンズはモノクロのフイルムを前提に設計されているようで、
ホワイトバランスが結構黄色にずれてます。

とは言え、また抜けがよく階調表現が豊かです。

現行のセンサーでダイナミックレンジが広いのはD4に使われているものなので
それを選んだのは最適だと言えます。

フイルムを使ったことがないので判らない人が多いのでしょうか?
今でも"適切に"使う限りにおいては階調表現はフイルムの方が上です。

書込番号:16833355

ナイスクチコミ!0


sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/26 21:13(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Df ブラック Gold Edition」のクチコミ掲示板に
Df ブラック Gold Editionを新規書き込みDf ブラック Gold Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Df ブラック Gold Edition
ニコン

Df ブラック Gold Edition

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月24日

Df ブラック Gold Editionをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング