Df ブラック Gold Edition のクチコミ掲示板

Df ブラック Gold Edition 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥211,000 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1625万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:710g Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Df ブラック Gold Editionの価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの中古価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの買取価格
  • Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様
  • Df ブラック Gold Editionの純正オプション
  • Df ブラック Gold Editionのレビュー
  • Df ブラック Gold Editionのクチコミ
  • Df ブラック Gold Editionの画像・動画
  • Df ブラック Gold Editionのピックアップリスト
  • Df ブラック Gold Editionのオークション

Df ブラック Gold Editionニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月24日

  • Df ブラック Gold Editionの価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの中古価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの買取価格
  • Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様
  • Df ブラック Gold Editionの純正オプション
  • Df ブラック Gold Editionのレビュー
  • Df ブラック Gold Editionのクチコミ
  • Df ブラック Gold Editionの画像・動画
  • Df ブラック Gold Editionのピックアップリスト
  • Df ブラック Gold Editionのオークション

Df ブラック Gold Edition のクチコミ掲示板

(5360件)
RSS

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Df ブラック Gold Edition」のクチコミ掲示板に
Df ブラック Gold Editionを新規書き込みDf ブラック Gold Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
178

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO感度オートについて

2018/10/22 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

この機種に興味があるんですが、ISO感度をオートに設定してモードはMモードにした場合I、ISO感度はオートで動作するのでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:22200922

ナイスクチコミ!3


返信する
DHMaxamさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:13件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2018/10/22 23:45(1年以上前)

Mモード、感動自動制御ONでisoオートで動作しますよ。

書込番号:22201071 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

2018/10/22 23:52(1年以上前)

有り難うございます。参考になりました!

書込番号:22201082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/23 02:33(1年以上前)

ニコンは何気にMモードでのISOオート
さらにはそのときの露出補正まで一番早く取り入れたメーカーだったりする

キヤノンよりも10年以上早く投入♪

書込番号:22201233

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

2018/10/23 07:43(1年以上前)

そうなんですね!良い機能ですよね

書込番号:22201408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2018/10/23 19:53(1年以上前)

>kwxr250さん

2005年発売のD200も使っていますが、
MモードのISOオートの状態で、
露出補正も出来、AEロックも出来ます。

MモードのISOオートの状態で、露出補正・AEロックが出来ないメーカーもあります。

書込番号:22202547

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2018/10/23 20:27(1年以上前)

kwxr250さん

2002年発売のD100を使っています。
ISO200〜ISO1600の範囲内で
MモードのISOオートができます。
露出補正、AEロックもできます。

書込番号:22202636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/24 04:38(1年以上前)

ちなみにキヤノンがMモード、ISOオートでの露出補正に対応したのは

https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=85570-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000085570

2014年の1DXのファームアップからです…

書込番号:22203444

ナイスクチコミ!2


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

2018/10/24 07:36(1年以上前)

なるほど、私が前に使っていた5dなども無かったですね

書込番号:22203569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

M42レンズ…

2018/08/18 06:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件 Df ボディの満足度5
別機種

興味ある海外ブランドのオールドレンズはM42…。Fマウント対応など存在しない問題に直面。マウントアダプターで解決するのですが…、その前にPentax SP Spotmatic(1500円)にAuto Takumar 1:2/55(アトムレンズ、3500円)を入手。将来的にフィルムカメラは使いたいと考え、練習がてらまずお小遣い内の少額投資。
そこで質問なのですが、ニコン機にアダプター使用で画角はどれくらい変わるのでしょうか?。またおススメのアダプターを教えてください。
板違いですがペンタSPの接眼補助、又はマグニファイアなどは存在するのでしょうか?

書込番号:22039454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2018/08/18 10:34(1年以上前)

>sib1v2さん
ニコンのマウントはフランジバックが大きいので結構オールドレンズのマウント改造ベースになっていて、グルグルボケが話題になって流通量が増えたロシア性ヘリオスなどFマウントになっている物もあります。
http://amzn.asia/0jhkvrJ

あとはどうしてもこのレンズがですと、ブリコラージュ工房NOCTO(ノクト)さんのようなオールドレンズ専門店に相談するのもいいですよ。
http://www.nocto.jp

書込番号:22039756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/18 12:24(1年以上前)

老眼に有効なカメラは
EVFファインダー機です。
カメラの設定が視度の入ったファインダー内でできます。

眼鏡をかけた状態で
カメラの設定と作画が非常にやりにくいです。
タバコを吸いながらも
やりにくいです。

自分は6年前から
一眼レフを売り払い
裸眼で撮れるEVFファインダー機に代えました。

一眼レフだと
眼鏡をつけたり
外したり
しなきゃならないです。

普段は眼鏡をズラした状態で
生活してます。
(遠くは見えるけど、近くが見えない)

書込番号:22039955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/18 12:28(1年以上前)

謎の写真家さん

>EVFファインダー機です。

今回の話は フィルムカメラのペンタックスSPに対しての対策の話だと思うのですが?

書込番号:22039964

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/08/18 13:01(1年以上前)

↑ 御意。

書込番号:22040031

ナイスクチコミ!1


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件 Df ボディの満足度5

2018/08/18 13:07(1年以上前)

>しま89さん
返信ありがとうございます。
やはり改造レンズは画角が変わってしまうんですよね。ならばアダプター対応でも…、併用出来た方がお得感が…、ちょっとボンビー思考ですが。
改造アダプター、レンズ、マウントをしてる店は知っているんです。ホームグランドと位置付けしてるのですが、ただ県をまたぐのでなかなか行けない。長沼写真商会と言います。

書込番号:22040041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/08/18 13:09(1年以上前)

おっと、
わっし近視+乱視+老眼で、ニコンの遠近両用レンズの眼鏡使用。
矯正1.5で、新聞は眼鏡使用のまま読みます。
OVF 全く問題なし。

SPFとアトムレンズは、たまにおさすり。空レリーズ。
数年前からプリズム劣化の横線が出るように。あちゃ、話がそれてますね。<(_ _)>

書込番号:22040047

ナイスクチコミ!1


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件 Df ボディの満足度5

2018/08/18 13:13(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
接眼補正があれば助かるんですよね…。カメラ屋、方々に当たってみます。

書込番号:22040052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件 Df ボディの満足度5

2018/08/18 13:23(1年以上前)

>うさらネットさん
お久しぶりです。返信ありがとうございます。
先程、初の現像に出しました。どんな感じに写っているか楽しみです。
ついでにハードオ○をウロついて、Auto Yashinon 35mm f2.8を2000円で購入しました。が!、SPの露出計が作動しなくなりました。ショックです…

書込番号:22040063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/18 15:54(1年以上前)

老眼の話が出たので
心あたりが有りましたので。

それが判らんかった見たいですね。

書込番号:22040300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/18 16:01(1年以上前)

評論家の馬場幸信氏も
10年前に
EVFファインダー機は
老眼の人に良いと。
CAPAのシンクアウトで記事にしてました。
その頃はまだEVFファインダーがなくて
夢のサイバーショットαと題して
ソニーならいつかはやってくれるだろうと予測されてましたが
結局 2年後くらいに現実してました。

書込番号:22040312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件 Df ボディの満足度5

2018/08/18 16:37(1年以上前)

>謎の写真家さん
返信ありがとうございます。
今ひとつピンと来ないんですが、"オールド機はやめて現行機にしなさい"、と言う事ですか?。それともSPに何かしら外付けで対応出来るという事ですか?

書込番号:22040379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2018/08/18 16:59(1年以上前)

>sib1v2さん
こんにちは

皆さんの言われる通り
M42はフランジバックの関係で、無限遠が出ません
補正付きのアダプターで、無限遠を出す訳ですが、画質が大幅に悪化します
使うのであれば、無限遠は諦めて、使う方が良いと思います

ご参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=20386482/#tab

>ペンタSPの接眼補助
ニコンのDK-16が嵌まりましたが、直ぐ落ちそうです

書込番号:22040418

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2018/08/18 17:12(1年以上前)

>sib1v2さん
接眼補助レンズなら、DK-16が嵌まるので、DK-20Cが使えるかもしれませんね
ヨドバシなら500円ちょっとです
ヨドバシに行けるようでしたら、行ってみてはいかがでしょうか?

あと
近々、ニコンもミラーレスが出る様なので
どっかのメーカーが、そのうちにM42アダプターを売り出すと思います
そうすればフルで使えますね

書込番号:22040438

ナイスクチコミ!2


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件 Df ボディの満足度5

2018/08/18 17:21(1年以上前)

>MT46さん
返信ありがとうございます。
ペンタックス純正の視度調整レンズアダプターが装着可能ならば良いのですが…。
アダプター使用の画質低下も程度がポイントですかね。デジタルとフィルムでは印象も違うでしょうから一度体験してから判断でします。

書込番号:22040455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件 Df ボディの満足度5

2018/08/18 17:28(1年以上前)

>MT46さん
追伸、良い情報ありがとうございます。とりあえずヨドバシ行ってみます。
ニコンミラーレス機はαシリーズに比べれば低価格ですよね。しかし当分手が出そうにないです…。情けない話し型落ち待ちっス…。

書込番号:22040470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2018/08/18 20:43(1年以上前)

M42→Fのレンズ入りアダプター持ってますが、画質が微妙で使ってません^_^;

フィルムならプラクチカとかコンタックス使ってます。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=16909485/#16909485

コンタックスなら
https://www.amazon.co.jp/バシュポ-Pixco-マウントアダプター-M42レンズ-コンタックスヤシカCYマウントカメラボディー対応-M42-CY/dp/B00W0TML6A
とかアダプターあります。


デジタルならキャノンの5Dが安いので使ってます。
http://s.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=18200080/

m42ならFマウントはあまり向かないような気がします。

書込番号:22040826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:199件

2018/08/19 00:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

M42ベローズにM39のレンズとEマウントのカメラ。

確かEl-Nikkor135mmで撮影。当然ベローズを介しました。

39mmネジマウントのEl-Nikkor135mm。

>sib1v2さん
はじめまして。お邪魔します。

あくまで当方からの参考と言うことで、適度に聞き流して頂ければ。
既に情報入手済でしたら失礼しました。


現在、レンズ在庫にM42、M39(引伸ばしレンズ)を持ち、M39の方は結構使います。
M42はボチボチ使おうと貯めこんでます。

■焦点距離が80mmを超える場合:
M39レンズにM39→M42変換リングを付け、オークションで落札したPENTAXのM42用
ベローズに接続。カメラ側はEマウント→M42マウント変換アダプタを付けて、
SONYのNEX-6と接続。

■焦点距離が50mm前後以下の場合:
M39レンズにM39→M42変換リングを付け、MUKカメラサービス社から出ている
EマウントーM42変換ヘリコイドを接続しEマウントのNEX-6と接続。


ご希望のレンズがM42ですから、変換リング無しで使えると考えてます。
但し・・・新たにEマウントのカメラを追加投資ですから、そこは色々考えた方が良さそうですな。

このメリットは、カメラ側でフォーカスピーキングとポイント拡大表示でピントの追い込みが
大変楽になります。

デメリットは、速写性とレンズ交換の手間が普通より倍以上掛かります。



ウィキペディアを見ますと、
Fマウントの口径44mm、フランジバック46.5mm。
42マウント 内径42mm、ピッチ1mm、フランジバック(1948年当時45.7mm、現在は45.46mm。

Fマウントカメラにアダプタを介してM42のレンズを付けるととき、アダプタ側が1mm程引っ込める
ような作りでないと、無限遠にピントが合わないと思われます。

またバックフォーカス(レンズの面〜撮像面)までの距離と、ミラーの問題で、レンズによっては
当然干渉の可能性もありますので、それをクリアできるアダプタは・・・ないのでしょうかね?

書込番号:22041260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/08 11:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

M42マウントアダプター

DK-20C付きますよ

Super-Takumar 1:1.8/55 f1.8

Super-Takumar 1:1.8/55 f1.8

>sib1v2さん


僕も最近オールドレンズを使いたくてPENTAX SP、Super-Takumar 1:1.8/55を手に入れましたのでM42マウントアダプター(補正レンズ付き)を購入しました。

購入先はAMAZONで
(バシュポ) Pixco M42 マウント レンズ → ニコン Nikon F マウント ボディ アダプター 補正レンズ付き 無限遠OK 【並行輸入品】 1,049円
到着まで3週間でした。

D750用に買った「DK-20C [接眼補助レンズ -3.0]」をPENTAX SPに試したところチョット差し込みに力がいりましたが付きましたよ。

他に
 HELIOS-44-2 NIKON 2/58 ロシアレンズ
 AI Nikkor 105mm F2.5

も手に入れましたが、やはりNIKONが使い易いですね、オールドレンズの世界をお楽しみください。

撮影の方は今からですので取りあえずサンプルをアップしておきます。

書込番号:22092785

ナイスクチコミ!2


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件 Df ボディの満足度5

2018/09/08 21:09(1年以上前)

別機種
別機種

>すずめの親父さん
返信ありがとうございます。
純正現行品アイカップが装着可能で、そこに視度調整レンズを取り付けしました。が!、フタの開閉にアイカップが当たります。いちいちズラしながらの開閉です。
M42→Fマウントのアダプターも中古屋にあったので購入。DFに装着して撮影してみたら画質低下がすごい。みなさんの返信内容どうりに納得。ただデジとフィルムの違いはあるのでは?。と、いずれ手に入れる予定のFに期待をしています(まぁ無理に装着の必要は無いけど…)。

書込番号:22094178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/16 22:13(1年以上前)

>sib1v2さん
M42レンズで遊ぶ、最も安上がりの方法は、
中古のお安い素のα7に
お安いM42→αEマウントアダプターでしょう。
EVFの拡大表示でピントもバッチリです。α7の絵はまだまだ現役だと思います。

資金が潤沢なら、新しい機種ですけどね。

書込番号:22187444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Dfに取り付けられるレンズ

2018/07/22 14:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5
機種不明

画像はニッコール-H Auto 28mmF3.5 Ai改です。

Ai改造しているオールドニッコールレンズで、どなたか下記のレンズを取り付けて使用されておられる方、いらっしゃいますか?
取説(P316)で取り付けられないレンズの項目で同じような記載がありますが、若干の違いがあり、迷っています。
それぞれMFニコン(F、F2、F3、FM3A)で使用しているお気に入りレンズです。

@NIKKOR−H・C Auto 1:2 f=50mm No.2188*** Nikon
ANIKKORーH Auto 1:3.5 f=28mm No.753***
BMicro-NIKKOR 55mm 1:3.5 No.1060***(Aiレンズ)
CNIKKOR−S Auto 1:2.8 f=35mm Nippon Kogaku Japan No.285***

よろしくお願いいたします。
なお、露出連動とかはしなくていいのですが、取り付けできるかどうかだけで結構です。
他のニコン、D750などでは取り付け不可などの特記はなく不思議に思っています。
因みにニコンSCで確認したところ、画像のガードが邪魔をして取り付けられませんので削るとかしてください。。。という乱暴とも思えるお話でしたが、どうも納得できません。よろしくお願いいたします。

書込番号:21980211

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/22 18:27(1年以上前)

>因みにニコンSCで確認したところ、画像のガードが邪魔をして取り付けられませんので削るとかしてください。。。という乱暴とも思えるお話でしたが、どうも納得できません。

まあオートニッコールの場合Ai改も物理的に削るだけだったわけで
ニコンの人には削るのは普通の対応なのかも(笑)

とりあえずオートニッコールの場合、製造時期でつくつかないがあると聞いたこともあるので
付けようとしてみて、つかなければ加工して対応するしかないんじゃないかなあ?

書込番号:21980754

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/07/23 08:25(1年以上前)

>他のニコン、D750などでは取り付け不可などの特記はなく不思議に思っています。

非AiのMFレンズは装着できません。
HPにもその旨の表記はされています。

書込番号:21981930

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2018/07/23 09:15(1年以上前)

機種不明

ニッコール-UD Auto 20mmF3.5(非Ai)

>kyonkiさん
ありがとうございます。
非AiがD750等に付けられないのは理解しています。問題は非CPUレンズです。
ややこしいですが、Dfは唯一デジタルの中でピンを起こせば非Aiも(もちろん非CPUも)使えるオールドレンズファン待望のデジタル一眼だと思います。なのに・・・Aiであってもレンズ後端のレンズガード?みたいなものがボディ側のミラーboxの下の楕円形のところで引っかかるという説明でした(SC)。同じNikonでありながら非Aiはわかりますが非CPUでもこのガードだけでD750などのデジタルにはOKでDfだけ不可なのか、ミラーboxの下部に仕様変更があるとは思えませんので、理解に苦しむということです。
因みに改造AiのNIKKOR−N・C Auto 1:2.8 f=24mm No.425***もでっぱりがありますし、古いニッコール-UD Auto 20mmF3.5(非Ai)も大きな出っ張りガードがあるにもかかわらず、取説P316には記載もなく、ネットで見ると実際に赤城先生とかYou Tubeでも他の方もDfで使ってらっしゃるし・・・
個体差とも思えません。製造時期もニコンF発売時の1959〜60年代のものでもなく、1970年代製造です。
参考→http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html

書込番号:21981995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/23 21:26(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=16953367/

ご質問の内容とは論点が違うと思いますが、僕が4年半程前に書き込んだスレです。

参考にしてください。

書込番号:21983450 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/23 21:52(1年以上前)

続けて、すいません。

スレ主さんの言われる『でっぱり』は、おそらくですが、付く付かないには関係ないと思いますよ。つまり、付くと思います。

前述のスカート(袴)が短ければ、24mm28mm35mm50mmのオートニッコールは、基本的に全て付くと思います。『でっぱり』は、ミラーなどには干渉しないと思います。

間違っていたら、ごめんなさい。

書込番号:21983535 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2018/07/23 22:09(1年以上前)

機種不明

ここが干渉するって?ホントかなぁ・・・

>28Ti・35Tiさん
ありがとうございます。全部読ませていただきました。とても参考になります。
SCの話ではボディ内のミラーボックスの下部の楕円になっている箇所(Dfではありませんが画像添付します)が干渉するというのですが、俄かには信じられません。手持ちのレンズはすべてAiですがマニュアルフォーカスです。
ニコンに問い合わせメールしていますので、返事があればまた書き込み予定です。
ありがとうございます。

書込番号:21983610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/23 23:29(1年以上前)

つうか
無視なんだ(笑)

書込番号:21983862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/23 23:46(1年以上前)

『非Ai』か『Ai』か『Ai改造済み』かの違いの話を持ち出すことは、そのレンズのおおよその世代(製造年代)を把握することはできますが、スレ主さんの言われる『でっぱり』の有無の話とは基本的に関係ないので、失礼ながら無意味だと思います。

スカート(袴)が短ければ、僕の24mm・2.8cm・3.5cm・5cm・5.8cmのオートニッコールは全て付きます。およそ、昭和36年以降のオートニッコールです。確認すると、全て何かしらの『でっぱり』がありました。

逆に言うと、僕の絞り羽根枚数の多い昭和34〜35年の初期のオートニッコールは、スカート(袴)が長くて付きません。

ですので、『でっぱり』の有無は関係ないかと思います。間違っていたら、ごめんなさいね

書込番号:21983904 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/24 00:04(1年以上前)

続けて、すいません。

その後のAiやAi-sの時代のMFレンズも何かしらの『でっぱり』は、あるんじゃないですかね。

所有のレンズを確認すれば分かりますが、ごめんなさい、今できません。

僕の前述の見解が正しいとすれば、それにしてもSCも安易な回答をしたことになりますね。Dfで非Aiレンズも連動ピンを跳ね上げて楽しんでくださいと言っている反面、スカート『袴』の長いレンズは付かないと言わなかったり、『でっぱり』があるレンズは付かないと言ってみたり。。。

いずれにせよ、ニコンからの回答をまたお聞かせください

書込番号:21983952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2018/07/24 18:02(1年以上前)

>28Ti・35Tiさん
>あふろべなと〜るさん
>kyonkiさん

ありがとうございます。解決しました!
やはり28Ti・35Tiさんのおしゃる通りでした。出っ張りの有無は関係ありませんでした。大阪SCのベテラン係員の方、そして受付にいらした若い方、どちらも全くわかっていませんでしたね。ま、そんなものかな。

以下ニコンの回答:

 「NIKKOR−H・C Auto 1:2 f=50mm No.218*** Nikon 」は使用説明書に記載がありませんのでご使用いただけます。
 ご連絡いただいたその他のレンズ名称は、レンズ本体に表記されている刻印通りでお間違いございませんでしょうか。
 同じ焦点距離のレンズは複数あり、使用できないレンズの見分け方は、レンズ名がはっきりしませんと、判断できかねます。
 例)
 ・ レンズ本体に、「NIKKOR-S Auto 1:2.8 f=3.5cm」と表記されていて、No.927999以前の製品はご使用いただけません。
 ・ レンズ本体に、「 NIKKOR-S Auto 1:2.8 f=35mm」と表記されている場合、ご使用いただけます。
 上記のことから、ご連絡のレンズ名がレンズ本体に表記されている刻印と同じであれば、ご使用いただけます。

 もし、ご心配であれば、お手数ではございますが、レンズの正面(前玉側)、背面(後玉側)、
 鏡筒にレンズ名称が記載されている場合は、その名称が分かる画像をそれぞれ撮影して、
 あらためて添付していただけますようお願いいたします。
 以上、ご回答申し上げます。
 今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。

・・・という丁寧な説明でした。
みなさんありがとうございます。

書込番号:21985401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/25 00:04(1年以上前)

スレ主さん、解決して良かったですね。

ニコンが、明確に製造番号を示して装着の可否を示してきたようですが、鵜呑みにはできませんよね。半世紀の内に、メーカーによる改造やその他による改造が多かれ少なかれなされた個体があろうかと思います。

結局、オートニッコールの内の初期のスカート(袴)の長いレンズは、Ai連動爪を跳ね上げたF3やF4やDfには付かないと言うことですよね。それは、逆に言えば、F3やF4やDfはFやF2に比べてマウントの周りがスッキリ?していないとも表現できますよね。

別のスレに以前にも書き込みしましたが、Fにパンケーキの45AiPを付けると、ミニスカート状態でレンズの付け根が極端に露わになってしまいます。干渉しあって付かない時の逆パターンですよね。

僕もDfにはMFレンズを付けますが、今からでも遅くないので、スクリーンの純正改造をニコンには是非お願いしたいです。

書込番号:21986389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

クチコミ投稿数:8件

本日兵庫県三田のNikonアウトレットにてDfレンズキットを購入しました。

フォクトレンダーの40ミリと58ミリ(Fマウント)を持っていたのでつけました。

すると肩の液晶は、F E E の絞りエラー表示が出ます。

解放にするとエラーで撮影不可。最大に絞ると解放側の数値が出て撮影できます。

持って居られる方でこのようなエラーになるかたなったが解決された方おられますか?

書込番号:21616661

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/02/20 21:07(1年以上前)

だからー
CPUレンズは絞り環を最小絞り(最大数字)に合わせないと使えません。

後はコマンドダイヤルで絞り操作をしてください。

書込番号:21616691

Goodアンサーナイスクチコミ!15


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2018/02/20 21:07(1年以上前)

仕様ではないでしょうか。

書込番号:21616696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2018/02/20 21:16(1年以上前)

>MA★RSさん
>kyonkiさん

あっさり解決しました。しょうも無い質問して済みません。

当然絞り環でカチカチ動かして使う物だと思ってたのでコマンドダイヤルいじりもしませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:21616745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/20 21:19(1年以上前)

機種不明

わかったーっ!

それで F22は
色が違うんだーっ

書込番号:21616759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/02/20 21:22(1年以上前)

因みに

絞り環付きのレンズ(Dタイプ)は、ボディ側の機能変更で絞り環で絞り操作をすることはできます。
Dfは持っていませんが、取説でコマンドダイヤルの機能の項目を見てください。

書込番号:21616775

ナイスクチコミ!6


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2018/02/25 14:04(1年以上前)

CPUレンズ、F5だと最小絞りにしてコマンドダイヤル操作にしますが・・・

Dfで単焦点だと絞りリングを回したくなりますね。

書込番号:21629352

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

x-pro2と比べて

2018/01/02 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:145件

dfとx-pro2の二台持ちをされている方がいれば
どちらの方がよく使うかなど使い心地を聞きたいと思っております。
この二機種で迷っていて、センサーサイズなど違うので比較するのもおかしな話何ですけど
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21477635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2018/01/02 10:55(1年以上前)

マウントも違うし、レフ機とミラーレス(しかもレンジファインダー)なので、
同じ土俵に乗るようなカメラ同士ではありません。
また、使用頻度はボディよりも使いたいレンズによって決定するのでは?
Dfの使用感は使いにくいカメラというのが一般的な見解です。
AF性能が悪くファインダーもMFがやりにくい仕様なので、
それでも愛着を持って扱える人にのみ高評価されるカメラかと思います。
加えてDfの発色は人物には向かない傾向にあるので、
ポートレート中心ならDfだと少し厳しいような印象はあります。
DfはMF専用機で導入しましたが、今はα7RIIIに置き換わっています。
MFはEVFの方が断然楽ができますので。

書込番号:21477730

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2018/01/02 11:19(1年以上前)

>こばこば1さん

是非、
そちら系のカメラに、似たもの同士である
MFT規格のオリンパスのPEN-Fも
仲間に入れてあげましょう!!(笑)

書込番号:21477779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/01/02 12:55(1年以上前)

Dfは爺さん向けの「昔のカメラは良かったなぁ、それにひきかえ今のカメラは、、、」とボヤく代わりに買うカメラ。

Pro2はライカM10が欲しいけど値段とマニュアルレンズに自信がない人向けのカメラ。

書込番号:21477969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件

2018/01/02 13:08(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>ヤッチマッタマンさん
>gohst_in_the_catさん
皆様的確なアドバイスありがとうございます!
カメラ歴はそこまで長くはないのでとりあえずx-pro2で練習をしてからdfまたはdf後継機を購入した方が良いかもしれませんね

書込番号:21477997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/01/02 13:38(1年以上前)

>df後継機

以前たしかここの掲示板に報告があったと思いますが、ニコンのDf開発チームは解散したらしい?ということだったと思います。
買うなら今かも、購買層は主に高齢者だろうし、そんなに値下げしないで在庫がなくなればフェードアウトかも???

書込番号:21478042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2018/01/02 14:23(1年以上前)

>こばこば1さん

>> カメラ歴はそこまで長くはないので

じゃ、ミラーレス一眼の「X-Pro2」で十分かと思います。
あと、Dfの後継機はないかと思います。

書込番号:21478115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2018/01/02 14:47(1年以上前)

ヨドバシカメラにdfの実機があれば触って確かめたいと思いました。
今の所x-pro2に傾いております。

書込番号:21478163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/01/02 15:46(1年以上前)

もうすぐだと噂があるX-H1の登場待ちでしょうね。
本体内5軸手ぶれ補正機らしいので、もし出ればX-Pro2もX-T2も過去のものとなってしまいますね、
質感だとかシャッター音だとか言っても所詮デジもの家電ですから、
とにかく新しいことに最大の価値があります。

書込番号:21478274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2018/01/03 23:21(1年以上前)

DfとPro2持ってました。

メインにキヤノン機で、サブとして2014年にDf、去年の夏にPro2購入しました。
Dfはほとんどオールドレンズのみで使っていましたが、ファインダーの見えがあまり良くなくAF性能も生かすことがない、価格の割にあちこちが安っぽく感じたり、一眼レフのサブなのに一眼レフだと使うことも少なく売ってしまいました。

それに比べPro2はレンジファインダーなので面白いうえに、画作りが非常に好みほぼJPEG撮って出しで使えるので持ち出すことが多いです。Pro2はローパスレスで画像のキレはかなりいいです。ハイブリットビューファインダーもなかなか面白いです。
残念なのはサードパーティーのレンズがない、周辺機器も少ない、使い勝手がオリジナルすぎると言うことでしょうか…



書込番号:21481861

ナイスクチコミ!5


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2018/02/12 15:08(1年以上前)

あまり来ないもので、相当に出遅れましたが・・・・(^_^;A

どちらもほぼ発売日頃から現在まで、持って使っています。

私が感じるX−pro2の良い点

・少年期から50年くらいフィルムを使って、とくに富士フイルムのリバーサルフィルムを愛好していたため、それにやや近い色を出そうとしている富士の撮って出しJPEGに若干好感が持てる。

・富士の単焦点レンズにF1.2など超大口径が若干有り、しかも、描写が好みに合っているものが多い(逆光時にフレアは出やすいが、口径食が少なめ、ボケ味が柔らかくレトロな味がある等。)、

・レンジファインダーの不便さ(正確なフレーミングは困難なのでトリミング頼り、マクロ撮影に弱いなど)が思い出されて、妙な懐かしさを味わえる。
(実際には、ファインダーがEVFとOVFが切り替えられるので、EVFではレンズが視界を遮ることは無く、そのような不便さはない。)


Dfの良い点

・AFについては、D5クラスと比べれば、初級機か思ってしまうほど差があるものの、しかし、Nikon 一眼レフの端くれで、X-pro2の位相差AFよりは格段に素早い。

・一眼レフとしては非常に軽い(とくに50mmF1.8を付けているときは高級コンデジ並)

・画質的には、意外と高感度に強い。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_df&attr13_1=fujifilm_xpro2&attr13_2=nikon_d5&attr13_3=sony_a9&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr171_1=1&normalization=full&widget=1&x=0.2672991206069599&y=0.22845040373687528

私の場合、プリントするときは全てRAW現像ですが、この4機種の中では、ノイズ除去しても解像感を維持できる、色純度を出しやすい(色を濁らす輝度ノイズを除去しやすい)という点では、D5の次という印象。
他は、ノイズが不規則で、ややバンディング化している感じでNRで結構画質劣化する印象。


<総合的評価として>
首や肩から提げている状態からのシャッターチャンス狙いはDfの方が格段に有利という印象。
しかし、私の場合は、メイン機が Nikon D5なので、他機では、本気狙いの写真は期待しないので、趣味、遊び、道楽として使っているので、X−pro2の方が趣味性が強く、X−Pro2の使用頻度の方がやや高い感じです。

D5を持参するときに併用する場合には、レンズ、アクセサリーが共通なのでDfを使用することが多い。

ただ、夜の街で撮るという場合は、2機種の中では、Dfですね。

以上のような感じです。(^_^;)


こばこば1さん
がどのような機材を使っているのかによって、選択は大きく違ってくるでしょうね。
ニコンのシステムを使っておられて、新たなレンズ、ストロボなどを買う予算が十分でない場合→ Df
予算十分で、富士のレンズ、アクセサリーをまずまず揃えられる → X-pro2
とか、いろいろ考え方はありそうですが。


書込番号:21592779

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ109

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Dfのファインダーとjpeg画質について

2017/08/16 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

初めまして。
現在Dfの購入を検討しており、こちらの掲示板等でも勉強させていただいておりますが、
最後に背中を押していただきたいのと、少し気になっている点についてこれまでにも同
様の書き込みもあったかとは思いますがご教示いただきたくスレ立ていたしました。

現在は下手ながらもニコンF3などのMFカメラをメインにスナップ中心で写真を楽しんで
おりますが、夜間のスナップなどにも挑戦したいと思い、高感度耐性やF3に近い操作感
で使えそうな点からDfを検討しております。
そこで気になっているのが下記2点です。
1)暗がりでのMFのピントのつかみやすさ
2)jpegでの画質

1につきましては量販店の明るい店内で試す限りでは何とかなりそうですが、暗がりでの
ピントの合わせやすさの使用感を教えていただければ幸いです。
2につきましては、raw現像をしたことがなく、少しづつ勉強していくつもりではおりますが、
しばらくはjpegをメインに考えているためです。こちらの書き込みでもDfなどはjpegでは満
足のいく写真が得にくいと拝見したことがあるので気になっております。

上記2点でDfが難しそうな場合は次点にD750、それに次いでjpeg画質の評判の良いフジ
のXシリーズなどを検討しようかと考えておりますので、皆様にご意見を頂けましたら幸い
です。よろしくお願いいたします。

書込番号:21121941

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に27件の返信があります。


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/17 18:49(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
何度もお手数おかけしてすみません。本当にありがとうございます。

PCのスペックは
CPU:Celeron Dual-Core 1005M(Ivy Bridge)1.9GHz/2コア
メモリー:4GB
HDD:750GB
OS:Windows 10
です。安さで買ってしまったので普段使いには問題ありま
せんがスペックはかなり低いようでお恥ずかしいです。

書込番号:21124063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/08/17 20:19(1年以上前)

>snacameさん

PCスペック教えて頂き、ありがとうございます。

CPUとメモリーを強化されると、RAW編集が出来そうです。

私の場合、ニコンD810とD200、パナGF7のRAW編集を以下のPCで行っています。

1) MacBook Pro 2012 13inch(以下、MacBook)
・CPU:Core i5
・メモリー:8GB
・HDD:500GB

2) Mac mini Server 2011(以下、Mac mini)
・CPU:Core i7
・メモリー:8GB
・HDD:500GB×2

3) Win10の自作機(以下、自作機)
・CPU:Core i7 860
・メモリー:16GB
・SSD:120GB(OS)
・HDD:500GB(データ)

1FにあるMacBookを主にして、2FのMac miniの環境で、どうにかRAW編集しています。
なお、自作機では、RAW編集では滅多に使っていません。
ネットワーク上にNASも使ったりしているので、PCのHDD容量を大きくする必要がないのです。
でも、USB接続の大容量に外付けHDDがあると便利です。

書込番号:21124351

ナイスクチコミ!2


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/17 23:32(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
こちらこそ、本当にありがとうございます。

PCに関してはお教えいただいたようにCPUとメモリーの強化をするか、
PCの買い替えを検討するかしていきたいと思います。

PCのことはD800系でなければ大丈夫かと安易に考えてしまっておりま
したので、ここまでアドバイスをいただき本当に助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:21124931

ナイスクチコミ!1


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/08/20 10:27(1年以上前)

おぉF3ですか。私も時々フィルムを通しています。

ことファインダーの見えだけを言うなら、現行のデジタルニコン機(の光学ファインダー)でF3並みの性能を実現した機種はありません。恐らく、これからも出てくることは無いと思います。

Dfと750ならどっちもどっち、強いて言えば810かD5・この次に出てくる850ならもう少しマシだとは思いますが、それでもMF専用カメラとはミラーを含めたファインダー周りの構造からして違いますので、同じ性能は期待出来ないと思います。

ただ、今のカメラならライブビューが使えますからね。使ってて面白くはありません(笑)が、ピント精度なら当事より遥かに高いです。

で、ライブビューに切り替えるのが次第に面倒になってきて、EVFのメリットが分かるようになる。そしてα7系へと…上手いことできてます(笑)。

書込番号:21130774

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/22 02:34(1年以上前)

>Gendarmeさん
コメントありがとうございます。返信が遅くなってしまい申し訳ありません。

F3もお使いの方からのコメントとてもありがたいです。
不勉強ですみませんが、MF専用カメラとファインダー周りの構造から違うというのは
知りませんでしたので、そうしますとやはりある程度割り切って使うつもりの方が良さ
そうですね。
確かにライブビューですとピントも正確に合わせられるようですが、仰るように使って
いてあまり面白くなさそうなのがネックですね。
ライブビューの良さがわかるとミラーレスの良さもわかってしまうと、これは危険ですね(笑)

書込番号:21135681

ナイスクチコミ!2


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/22 02:42(1年以上前)

皆様、様々なアドバイスをいただき誠にありがとうございました。

私の考えの及んでいなかった点などへも助言いただきとても助
かりました。
今回はやはりDf購入に向けて進めようと思います。
後はボディの色だけ悩みつつ近いうちに購入してきたいと思って
おります。
この度は本当にありがとうございました。

書込番号:21135684

ナイスクチコミ!4


tokattyさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:17件

2017/08/27 00:09(1年以上前)

別機種

マグニファイングアイピース DK-17Mを使用しています。
少し良くなるかな。

書込番号:21147984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:3件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度4

2017/08/27 07:30(1年以上前)

当機種

>snacameさん

ニコングレーと申します!

Df の お仲間が、、増えるのは
大変うれしい限りです!

( 最近、私の場合、、ニコン他機種に、、
浮気!?!してますが、、、、)

作品あげてくださいね!、楽しみにしてます!


久々に、Dfで、、、
AF NIKKOR 180/2.8G
ベランダの薔薇!!


書込番号:21148411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:6件

2017/08/30 09:38(1年以上前)

当機種
当機種

DX10-24 f3.5-4.5G MFにて

正面トンネル上部に故田中角栄氏揮毫の扁額あり

>snacameさん

私も99%はDfに満足しておりますが、唯一不満があるとしたら低照度AFです。
明るいレンズを持っていればいいのですが、解放f3.5以上だとかなり苦しいです(><。)。。

暗いと目視で合焦が確認できないので、少しづつピントリングを回して10枚とか撮っておくのですが、Gレンズのリングときたら・・・

も し も 、、、新鋭D850だったら↓↓こんなシーンもAF一発なんでしょうか!?
私にとって悔しかった2枚です。

書込番号:21155902

ナイスクチコミ!1


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/09/01 22:32(1年以上前)

>tokattyさん
情報ありがとうございます。
返信遅くなりすみません。
確かにそれを使えばファインダー倍率も上がって良さそうですね。
ファインダーもそんなに出っ張る訳でもなさそうなので、一緒に検
討したいと思います。

書込番号:21162284

ナイスクチコミ!3


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/09/01 22:40(1年以上前)

>ニコングレーさん
コメントありがとうございます。

浮気相手はもしやD850でしょうか?(笑)
作品と言えるほどの写真がなかなか撮れないので、
基本はここでも皆さんの投稿を見る専門なんです。(笑)

ベランダにそんなに綺麗なバラを咲かせているなんて
素敵ですね!

書込番号:21162300

ナイスクチコミ!2


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/09/01 22:57(1年以上前)

>たのちゃんさん
Dfの使用感を教えていただきありがとうございます。
明るいMFレンズを持っているので、何とかなりそうかなとは思って
いるのですが、やはり暗所でのピント合わせには不安があります。
カメラ店の方にもMFよりAFの方が正確だと聞いたりもしたのでそこ
は気になるところではありますが、楽しみながら使っていけたらと思っ
ています。

私が言うのもおこがましいですが、挙げて頂いた写真は悔しそうです。
乗車している電車内からでしょうか?そうなると一発勝負なので難しい
ですよね。
確かにD850でしたら一発でいけていまうのかもしれませんね。


書込番号:21162340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/18 17:22(1年以上前)

snacameさん
うっ


書込番号:21208569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/09/21 16:22(1年以上前)

>nightbearさん
おっ

書込番号:21216497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/21 16:24(1年以上前)

snacameさん
おう。

書込番号:21216502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2017/10/15 15:24(1年以上前)

F3/Tは、1983年頃から使っています。(^_^)
(私は、リバーサル派ですが、近年はアクロスが多かったような・・・)

私が使っているデジタル一眼は、1桁機です。D810も少し使い、Dfは今でも、50mmF1.8を付けて「超軽い一眼レフ」として気軽に持ち歩いたりしています。
(キヤノン、ソニー、PENTAX、FUJIFILMのデジタル一眼のユーザーでもあります)

銀塩ベテランならばわかると思いますが、ファインダー・スクリーンの「ピントの山のつかみやすさ」と「視界の明るさ」はトレード・オフの関係にありますよね。

つまり、スクリーンの「拡散特性」が高ければピントの山はつかみやすいですが、当然、暗くなります。
(像倍率が高くなっても暗くなりますね。F6では、ペンタプリズムへの銀蒸着方法を改善したということで、視野率100%でありながら像倍率が大きいものでも、なかなかのファインダーになりましたが)

デジタル一眼のファインダー・スクリーンは、いずれも拡散特性が低く、素通しガラスのほうに近寄っていると思って下さい。
(店頭でのぞいておわかりでしょうけれど)

つまり、暗所・暗いレンズでも全体のイメージはF3のスクリーンよりも明るく見えますが、ピントの山はつかみにくいということです。

プリント展示ならともかく、PCで等倍ピクセル表示して見る場合は、MFで精密にピントを合わせることは困難ですね。
逆に言えば、現在のAFはものすごく精密だということです。

正直な話、Dfは、AFレンズを使ってもAF性能はいかにも中級機ですし、
MFレンズを使うときはピントの山は分からないわけではないですが、拡散特性の関係から、MFカメラ用スクリーンほどには掴みやすくはないです。
もとがそんなAF機用スクリーンですから、マグニファイヤーを使っても・・・

しかし、そう大した不満を感じるほどではないと思います。

Dfには、軽いし、持ち歩き、使って楽しい、という魅力があります。
持って楽しいカメラですね。
snacameさんのように、MF銀塩での撮影を楽しめる方ならば、とても良いカメラです。

書込番号:21280266

ナイスクチコミ!6


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2017/10/15 15:59(1年以上前)

カメラ内自動生成JPEGは、私は参考のためにしか使いませんが、その画質は、設定次第ですよね、当然。
ただ、ニコンのシャープネスのかけ方はPENTAXやSONYなど他社に比べて、自然なのかもしれませんが、でも、線が太いですよね。
報道用の伝統なのでしょうか。

参考になるかどうか心許ないですが、

暗所での撮影、高感度での撮影の際のJPEG画質については、こちらのスレッドに
ISO3200や6400での作例を出しています。
(縮小有りです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=16891848/ImageID=1746982/

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=16970547/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=TAK%2DH2#tab


PhotoshopでRAW現像したもの(トリミングもリサイズも無し)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011087/SortID=16939110/ImageID=1756691/


余談ですが、Dfは、外観的に、銀塩一眼レフとなじみますよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=16886566/ImageID=1743396/

書込番号:21280349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/10/17 11:58(1年以上前)

『MFレンズを使うときはピントの山は分からないわけではないですが、拡散特性の関係から、MFカメラ用スクリーンほどには掴みやすくはないです。もとがそんなAF機用スクリーンですから、マグニファイヤーを使っても・・・』

先日、初めてマニュアルレンズ(55mm1.4ボディD4s)を買って撮影に使ったのですが、、
OVFだと、ピントの山をつかむことは、ほんんんんとうに困難ですネ(泣)

人物撮影は瞳に合わせる必要があるので、開放1.4だとOVFでは不可能に近い(笑)
絞るかライブビュー拡大の2択になる。
ライブビュー拡大だとピント精度は高いが、拡大してからピントを合わせる手間がかかる。

ライブビューを拡大せずにピントの山が掴めるのならと、LCDビューファインダーを買おうと検討してます(泣)

書込番号:21284972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/17 18:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

只見(福島県)側

大白川(新潟県)側

>snacameさん

亀レスですみません。9/1の書き込みに対するレスです。

>乗車している電車内からでしょうか?そうなると一発勝負なので難しい
ですよね。

全くその通りです。右の写真は、只見線の大白川〜只見間の県境で歩いては到達不能な場所です。
おまけに列車が1日たった4往復・・・(・o+) (撮影可能時間帯には2往復です)

それにしても、元首相の扁額をなぜ人畜未踏秘境のこちら側に着けたのか・・・やはり新潟県人なので新潟側
撮りやすい只見側は鉄道建設公団総裁の扁額です。

この写真はネットでも全く出回っていないため、 1日がかりでわざわざ撮りに行きましたね。

あーシャッターチャンスを逃さないカメラが欲し〜い

書込番号:21285669

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2017/10/30 20:09(1年以上前)

今更ですが。

Df、Aiニッコールユーザー向けのカメラではありますが、低照度の撮影には難儀します。フォーカスインジケータも信用なりませぬ(当方乱視で眼鏡使用)。やはり自分の眼力を鍛える必要が…

個人的にMFカメラは、ほぼマット型スクリーンに変更しています。F3には方眼マットを入れていますが、高級機だけあってピント合わせは他機種よりやりやすい気がします。

撮影はJPEGと保険のためにrawも記録しますが、とりあえずJPEGメインになっています。

色については見た目に近い印象です。例えばベルビア的にしたいようなら、ある程度修正が必要かも。
それでもヴィヴィットに設定すれば、それなりに派手目に撮れたりはします。

書込番号:21320378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Df ブラック Gold Edition」のクチコミ掲示板に
Df ブラック Gold Editionを新規書き込みDf ブラック Gold Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Df ブラック Gold Edition
ニコン

Df ブラック Gold Edition

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月24日

Df ブラック Gold Editionをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング